JP7392121B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP7392121B2
JP7392121B2 JP2022515362A JP2022515362A JP7392121B2 JP 7392121 B2 JP7392121 B2 JP 7392121B2 JP 2022515362 A JP2022515362 A JP 2022515362A JP 2022515362 A JP2022515362 A JP 2022515362A JP 7392121 B2 JP7392121 B2 JP 7392121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold clamping
platen
fixed
clamping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022515362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021210520A1 (ja
Inventor
功 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Publication of JPWO2021210520A1 publication Critical patent/JPWO2021210520A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392121B2 publication Critical patent/JP7392121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76013Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/761Dimensions, e.g. thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/761Dimensions, e.g. thickness
    • B29C2945/76103Dimensions, e.g. thickness shrinkage, dilation, dimensional change, warpage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76163Errors, malfunctioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76227Closure or clamping unit mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/7623Closure or clamping unit clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76234Closure or clamping unit tie-bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76391Mould clamping, compression of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76498Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76505Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76585Dimensions, e.g. thickness
    • B29C2945/76588Dimensions, e.g. thickness shrinkage, dilation, dimensional change, warpage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76709Closure or clamping device clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76869Mould clamping, compression of the cavity

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機の機構部の異常を検出するために様々な手法が提案されている。これらの手法は、一般に、種々のセンサや治具を用いて機構部の異常を検出する(例えば、特開2010-137542号公報)。しかしながら、センサや治具の設置、設定が煩雑であり、センサや治具が故障した場合には異常の検出は困難となる。
本発明は、機構部の異常を比較的簡便に検出可能な射出成形機を提供することを目的とする。
一態様に係る射出成形機は、固定金型を保持する固定プラテンと、リアプラテンと、前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、前記型締機構を駆動する駆動源と、前記型締力を検出する型締力検出部と、前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、前記伸び値と前記型締力との比に基づいて、前記射出成形機の異常を判定する異常判定部と、を備える。
本発明によれば、機構部の異常を比較的簡便に検出可能な射出成形機を提供することができる。
実施形態に係る射出成形機本体を表す図である。 射出成形機本体を制御する制御装置の機能ブロック図である。 射出成形機の型閉手順を表すフロー図である。 伸び値と型締力の関係の一例を表すグラフである。
以下、実施形態に係る射出成形機について、詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る射出成形機本体12を表す図である。射出成形機本体12は、ベース14と、金型20を開閉する型締装置22と、溶融樹脂を金型20に射出する不図示の射出装置とを有する。
ベース14は、型締装置22および射出装置を設置するための基台である。型締装置22は、固定プラテン24、リアプラテン26、可動プラテン28、トグル機構29、およびトグル駆動機構44を有する。
固定プラテン24およびリアプラテン26は、ベース14上に配置され、可動プラテン28を挿通してA方向に延びる互いに平行な4本のタイバー32によって連結されている。可動プラテン28は、スライド部34を介してベース14上の固定プラテン24とリアプラテン26との間に設置されている。スライド部34は、ベース14上にA方向に設けられたガイドレール36に沿って移動可能である。これにより、可動プラテン28は、固定プラテン24に対して、A方向に進退可能となる。
固定プラテン24と可動プラテン28との間には、金型20が設けられている。金型20は、固定金型20aと可動金型20bとから構成されている。固定金型20aは、固定プラテン24の可動プラテン28側に取り付けられている。可動金型20bは、可動プラテン28の固定プラテン24側に取り付けられている。
トグル機構29は、リアプラテン26と可動プラテン28との間に設けられる。トグル機構29は、トグル駆動機構44によって駆動され、固定プラテン24に対して可動プラテン28を進退させ、金型20をA方向(開閉方向)に開閉させる。トグル機構29は、トグル駆動機構44から後述のクロスヘッド40に伝達される駆動力を増幅して可動プラテン28に伝える。
トグル機構29は、トグルリンク30、クロスリンク38、およびクロスヘッド40を有する。トグルリンク30およびクロスリンク38は、上方および下方にそれぞれ2本ずつ、合計4本設けられるが、ここでは上方および下方の手前側1本ずつが示され、奥側の2本はその後ろに隠れている。トグルリンク30の各々は、第1リンクロッド30a、第2リンクロッド30b、第1トグルピン30c、第2トグルピン30dおよび第3トグルピン30eを有する。
第1リンクロッド30aの一端は、第1トグルピン30cを介して、可動プラテン28に回動可能に接続される。第2リンクロッド30bの一端は、第2トグルピン30dを介して、リアプラテン26に回動可能に接続される。第1リンクロッド30aの他端と、第2リンクロッド30bの他端とは、第3トグルピン30eを介して、互いに回動可能に接続される。
第2リンクロッド30bは、クロスリンク38を介して、クロスヘッド40と接続されている。クロスヘッド40は、上方および下方に延びるアーム42(上方アーム42a、下方アーム42b)を有する。アーム42の先端部分にクロスリンク38が接続されている。クロスヘッド40は、リアプラテン26に設けられ、A方向に延びる不図示の2本のガイドロッドに案内されることで、A方向に進退可能である。
トグル駆動機構44は、トグル機構29を駆動して金型20をA方向(開閉方向)に開閉させる。トグル駆動機構44は、型開閉モータ44a(駆動源)、駆動プーリ44b、ベルト44c、従動プーリ44d、ボールねじ44eおよびボールねじナット44fを備えている。ボールねじ44eは、タイバー32と平行になるように、A方向に沿って設けられている。
駆動プーリ44bは、型開閉モータ44aの回転軸と一体的に回転可能に設けられている。従動プーリ44dは、ボールねじ44eと一体的に回転可能に設けられる。ベルト44cは、駆動プーリ44bと従動プーリ44dとに掛けられており、駆動プーリ44bの回転力を従動プーリ44dに伝達する。ボールねじナット44fは、クロスヘッド40に固定され、ボールねじ44eと螺合している。ボールねじナット44f(クロスヘッド40)は、ボールねじ44eが回転することによって、ボールねじ44eに沿って移動する。すなわち、駆動プーリ44b、ベルト44c、従動プーリ44d、ボールねじ44e、およびボールねじナット44fは、型開閉モータ44aでの回転運動(回転力)をクロスヘッド40のA方向での直線運動(応力)に変換する変換機構44gを構成する。また、変換機構44gおよびトグル機構29は、固定金型20aと可動金型20bの間に型締力Fを発生させる型締機構として機能する。
型開閉モータ44aの回転力(回転運動)は、変換機構44gによって、A方向での応力(直線運動)に変換される。これにより、トグル機構29のクロスヘッド40が、トグル機構29を介して、可動プラテン28をA方向に押圧し、可動プラテン28がA方向に沿って移動する。
型開閉モータ44aが正回転することで、可動プラテン28は固定プラテン24側に移動し、可動金型20bは固定金型20aに当接する(金型タッチの状態、このとき、可動プラテン28は、金型タッチ位置にある)。金型タッチの状態で、型開閉モータ44aをさらに正回転させると、可動金型20bと固定金型20aの間に応力(型締力F)が働く。このとき、タイバー32は型締力Fによって、固定プラテン24とリアプラテン26の間で伸びた状態となる。すなわち、タイバー32の伸び値Lは、金型タッチの状態になった以降での固定プラテン24に対する可動プラテン28の移動量に対応する。トグル機構29による可動金型20bの移動の限界に達したとき、型締装置22はロックアップ状態となる。このとき、タイバー32の伸び値L、ひいては型締力Fは十分大きい。
ロックアップ状態において、金型20内に液体状の樹脂材料が注入、固化される。その後、型開閉モータ44aを逆回転させることで、可動プラテン28がリアプラテン26側に移動し、可動金型20bが固定金型20aから離れ、金型20が開く。
なお、型締装置22は、可動金型20bから成形品を取り出すための不図示のエジェクタ機構を有する。エジェクタ機構は、可動プラテン28のリアプラテン26側に設けられ、金型20が開いている状態で、A方向に延びるエジェクタピンを可動プラテン28側に移動させることにより、可動金型20bから成形品を押し出す。
図2は、射出成形機本体12を制御する制御装置50の機能ブロック図である。制御装置50は、金型20を開閉し、また型締力Fを発生させるために射出成形機本体12を制御すると共に、射出成形機本体12の異常を検出する。射出成形機本体12および制御装置50から射出成形機10が構成される。制御装置50は、型締力検出部52、伸び値検出部54、異常判定部56、およびモータ制御部58を有する。制御装置50には、センサSf、Smからの検出信号が入力される。
センサSf、Smは、射出成形機本体12に設置され、射出成形機本体12の状態を検出する。センサSfは、型締力Fに関連する量(例えば、応力、圧力、ひずみ)を検出する。センサSmは、タイバー32の伸び値Lに関連する量(例えば、伸び、ひずみ、リアプラテン26の位置)を検出する。
型締力検出部52、伸び値検出部54、異常判定部56、およびモータ制御部58は、プロセッサ(例えば、CPU:Central Processing Unit)、およびプログラムによって構成できる。
型締力検出部52は、センサSfからの信号に基づいて、金型20に印加される型締力Fを検出する。この検出は、直接的または間接的に行うことができる。
センサSfとして、例えば、型締力センサを用いて、型締力Fを直接的に検出できる。型締力センサには、金型20またはタイバー32に設置した応力センサ(例えば、圧力センサSf1)を用いることができる。応力センサSf1は、例えば、4本のタイバー32のうちの少なくとも1つに設けられる(図1に、一例として、タイバー32と固定プラテン24の間に設けた圧力センサSf1を示す)。また、センサSfとして、ひずみセンサを用いて、型締力Fを検出してもよい。
伸び値検出部54は、センサSmからの信号に基づいて、型締力Fに伴って伸長するタイバー32の伸び量を示す伸び値Lを検出する。この検出は、直接的または間接的に行うことができる。
センサSmとして、例えば、ひずみセンサSm1を用いて、タイバー32の伸び値Lを直接的に検出できる。ひずみセンサSm1は、タイバー32に設置され、タイバー32の伸び値Lを直接的に検出できる。図1に、一例として、タイバー32の側部に設けたひずみセンサSm1を示す。
伸び値Lは、リアプラテン26の移動量に基づいて、求めることができる。すなわち、金型20に型締力Fが発生すると、その反力によって、リアプラテン26が移動する。したがって、リアプラテン26の移動量に基づいて、タイバー32の伸び値Lを検出できる。この場合、センサSmとして、リアプラテン26の位置を検出する位置検出器Sm2(図1参照)を用いることができる。伸び値検出部54は、位置検出器Sm2からの信号に基づいて、固定金型20aと可動金型20bが接触してからの、リアプラテン26の位置の変化量を伸び値Lとして算出する。
異常判定部56は、金型タッチ以降での伸び値Lと型締力Fとの比R(例えば、R=F/L)に基づいて、射出成形機10の異常を判定する。すなわち、伸び値Lの変化に対する型締力Fの変化ΔFを示す比Rが、閾値Th0より小さい場合に異常であると判定する。この判定は、型締動作中(特に、金型タッチ位置からロックアップ位置までの間)になされる。
この比Rは、伸び値Lと型締力Fに基づく、すなわち、伸び値Lおよび型締力F自体の比(R=F/L)のみならず、これらの微分量(伸び値Lの微小変化ΔL、型締力Fの微小変化ΔF)に基づいて、比(R=ΔF/ΔL)を算出し、これを閾値Th0と比較してもよい。
異常と判定された場合、タイバー32にヒビ、割れ、または欠けが発生している可能性がある。また、タイバー32以外の部材、例えば、ボールねじ44eにヒビ、割れ、または欠けが発生している可能性がある。
モータ制御部58は、型締動作のために型開閉モータ44aを制御し、可動プラテン28を移動させる。モータ制御部58は、型締動作中に異常判定部56が異常と判定した場合、型開閉モータ44aを制御して、型締動作の途中または終了後に、型締装置22(型締機構)の動作を停止させる。型締動作を停止させて、射出成形の失敗を防止できる。仮に異常と判定されたときに、型締動作およびその後の射出成形を行うと、射出成形中の型締力Fが不十分となり、固定金型20aと可動金型20bの間から液体状の樹脂材料が漏れる可能性がある。
図3は、射出成形機10の型閉手順を表すフロー図である。モータ制御部58は、型開閉モータ44aを制御し、型閉動作を開始させる。すなわち、モータ制御部58は、型開閉モータ44aを正回転させて、可動プラテン28を固定プラテン24側に移動させる。これにより、可動金型20bは固定金型20aに当接し(金型タッチ位置、ステップS1のYES)、金型20に型締力Fが発生する。なお、金型タッチは、例えば、型締力検出部52で算出される型締力Fに基づいて検出できる(型締力Fが実質ゼロから変化し始める)。また、金型タッチは、型開閉モータ44aでの消費電力(または駆動電流)の変化に基づいて、検出してもよい(消費電力の急激な増大)。
その後、モータ制御部58は、ロックアップ状態になるまで(ロックアップ位置、ステップS2のYES)、型開閉モータ44aの正回転を継続させる。この間、型締力Fは大きくなる。なお、ロックアップは、例えば、型開閉モータ44aでの消費電力(または駆動電流)の変化に基づいて検出できる(消費電力の増大が止まる)。また、クロスヘッド40の位置などに基づいて、ロックアップを検出してもよい。一般に、金型20の交換時などに、型締装置22は型厚調整され、クロスヘッド40が所定の位置(原点)のときに、所望の型締力Fが得られるようにする。この調整後には、クロスヘッド40が原点に達したことをもって、ロックアップを検出したとみなすことができる。クロスヘッド40の位置は、直接的に計測してもよいが、タイバー32の伸び値Lなどと対応させてもよい。
この金型タッチ状態からロックアップ状態になるまでの間、伸び値検出部54はタイバー32の伸び値Lを検出し(ステップS3)、型締力検出部52は、金型20に印加される型締力Fを検出する(ステップS4)。
異常判定部56は、伸び値Lと型締力Fとの比R(=F/L)を算出し(ステップS5)、この比Rと閾値を比較する(ステップS6)。比Rが閾値以上の場合(ステップS6でのYES)、射出成形機10は正常と判定し、型締動作は継続される。比Rが閾値より小さい場合(ステップS6でのNO)、射出成形機10は異常と判定し(ステップS7)、モータ制御部58によって型締動作は中断される(ステップS8)。
図4は、伸び値Lと型締力Fの関係の一例を表すグラフである。横軸を伸び値L、縦軸を型締力Fとしている。伸び値Lの原点Oは、金型タッチ位置に、伸び値L1はロックアップ位置に対応する。伸び値Lが大きくなるにつれて、型締力Fも増大する。
図4に、グラフGs、G1、およびG2が表わされる。グラフGsは、伸び値Lに対する型締力Fの比が基準値Rs(閾値)の基準グラフである。グラフG1は、伸び値Lに対する型締力Fの比が基準値Rs(閾値)以上のグラフであり、この場合、型締動作は完了する。一方、グラフG2は、伸び値Lに対する型締力Fの比が基準値Rs(閾値)より小さいグラフであり、この場合、型締動作は途中で中断される。
(変形例)
以下、変形例を説明する。ここでは、型締力検出部52は、型開閉モータ44aのトルク(回転力)Pとトグル機構29の力の増幅率βpとに基づいて型締力Fを算出する。また、伸び値検出部54は、固定金型20aと可動金型20bとが接触してからの型開閉モータ44a(モータ)の回転量と、トグル機構29の増幅率とに基づいて、伸び値Lとしてタイバー32の伸び量を算出する。
型開閉モータ44a(モータ)の回転量Mとタイバー32の伸び値L(可動プラテン28の移動量)は式(1)のような関係にある。また、型開閉モータ44a(モータ)のトルクPと型締力Fは式(2)のような関係にある。
L=αm*βm(M)*M=Am(M)*M …… (1)
F=αp*βp(M)*P=Ap(M)*P …… (2)
ここで、Am(M)=αm*βm(M)、Ap(M)=αp*βp(M)である。
回転量Mは、型開閉モータ44aの軸が回転した量(回転の数)であり、型開閉モータ44aに設置された回転検出器Sm3などを用いて検出できる(図1参照)。すなわち、センサSmは、回転検出器Sm3とできる。また、トルクPは、型開閉モータ44aの軸の回転力であり、型開閉モータ44aの消費電力または駆動電流から求めることができる。すなわち、センサSfは、駆動電流センサとできる。
増幅率αmおよびαpはそれぞれ、変換機構44gでの動き量および応力の増幅率である。すなわち、増幅率αmは、変換機構44gの入力側での動き量(型開閉モータ44aでの回転量M)に対する変換機構44gの出力側での動き量(クロスヘッド40の移動量)の比である。また、増幅率αpは、変換機構44gに入力される応力(型開閉モータ44aでのトルクP)に対する変換機構44gから出力される応力(クロスヘッド40に印加される応力)の比である。これら変換機構44gでの増幅率αmおよびαpは、いずれも一定である(回転量Mに依存しない)が、一般にその値は互いに異なる。
増幅率βm(M)およびβp(M)はそれぞれ、トグル機構29での動き量および応力の増幅率である。すなわち、増幅率βm(M)は、トグル機構29の入力側での動き量(クロスヘッド40の移動量)に対するトグル機構29の出力側での動き量(可動プラテン28の移動量)の比である。また、増幅率βp(M)は、トグル機構29に入力される(トグル駆動機構44からクロスヘッド40に印加される)応力(力)に対するトグル機構29から出力される(第1リンクロッド30aから可動プラテン28に印加される)応力(力)の比である。
一般に、増幅率βm(M)およびβp(M)は(増幅率Am(M)およびAp(M)も)、トグルリンク30と第2リンクロッド30bとのなす角θ(クロスヘッド40の位置、結果として、回転量M)に応じて変化する。例えば、増幅率βm(M)は、金型タッチ位置では比較的大きく、ロックアップ位置では比較的小さい。また、増幅率βp(M)は、金型タッチ位置では比較的小さく、ロックアップ位置では比較的大きい。このように、増幅率βm(M)およびβp(M)は(増幅率Am(M)およびAp(M)も)、回転量Mに依存するが、金型タッチ以降での回転量M(あるいは、クロスヘッド40の位置)との関係を解析的または実験的手法を用いて、事前に求めることができる。このように事前に求めた回転量Mと増幅率βmおよびβpの関係をテーブルとしてメモリなどに記憶させておけば、このテーブルを用いて、伸び値L、型締力Fを算出できる。
なお、上述の式(1)、(2)では、変換機構44gでの増幅率αmおよびαpを用いて、伸び値Lと型締力Fを算出しているが、必ずしも、増幅率αmおよびαpを用いなくてもよい。すなわち、増幅率αmおよびαpはそれぞれ一定値なので、次の式(3)、(4)に基づいて、伸び値L、トルクPに対応する値L‘、F‘を算出してもよい。
L‘=βm(M)*M …… (3)
F‘=βp(M)*P …… (4)
この場合でも、異常判定部56は、値L‘に対する値F‘の比R(=F‘/L‘)を求め、この比Rを閾値と比較することで、異常を判定できる。このときの閾値は、増幅率αmおよびαpを考慮した値となる。例えば、このときの閾値Thを「Th0*(αp/αm)」とする。
以上の手法では、伸び値Lおよび型締力Fの双方を算出しているが、この手法を伸び値Lおよび型締力Fの一方のみの算出に用い、他方を実施形態で説明した手法で求めてもよい。
他の点では、変形例は、実施形態と実質的に異なることはないので、詳細な説明を省略する。
〔実施形態から得られる発明〕
上記実施形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
〔1〕射出成形機10は、固定金型20aを保持する固定プラテン24と、リアプラテン26と、前記固定プラテン24と前記リアプラテン26を連結するタイバー32と、前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型20bを保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテン28と、前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力Fを発生させる型締機構(変換機構44gおよびトグル機構29)と、前記型締機構を駆動する駆動源(型開閉モータ44a)と、前記型締力を検出する型締力検出部52と、前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値Lを検出する伸び値検出部54と、前記伸び値と前記型締力との比Rに基づいて、前記射出成形機の異常を判定する異常判定部56と、を備える。これにより、伸び値と型締力との比に基づいて、射出成形機の機構部の異常を比較的簡便に検出できる。
〔2〕前記異常判定部は、前記伸び値の変化に対する前記型締力の変化を示す比が、閾値Th0より小さい場合に異常であると判定する。閾値との比較により、射出成形機の機構部の異常を検出できる。
〔3〕前記型締機構は、トグル式の型締機構(変換機構44gおよびトグル機構29)であり、前記駆動源は、モータ(型開閉モータ44a)であり、前記型締力検出部は、前記固定金型と前記可動金型とが接触してからの前記モータのトルクと、前記型締機構の増幅率とに基づいて前記型締力を算出する。これにより、型締力センサを用いることなく、射出成形機の機構部の異常を検出できる。
〔4〕前記型締力検出部は、型締力センサ(Sf、Sf1)からの信号に基づいて、型締力を算出する。これにより、型締力センサを用いて、射出成形機の機構部の異常を検出できる。
〔5〕前記型締機構は、トグル式の型締機構(トグル駆動機構44およびトグル機構29)であり、前記駆動源は、モータ(型開閉モータ44a)であり、前記伸び値検出部は、少なくとも、前記固定金型と前記可動金型とが接触してからの前記モータの回転量と、前記型締機構の増幅率とに基づいて、前記伸び値として前記タイバー32の伸び量を算出する。これにより、位置検出器またはひずみセンサを用いることなく、射出成形機の機構部の異常を検出できる。
〔6〕前記伸び値検出部は、前記リアプラテンの位置を検出する位置検出器Sm2からの信号に基づいて、前記固定金型と前記可動金型とが接触してからの前記リアプラテンの位置の変化量を、前記伸び値として算出する。これにより、位置検出器を用いて、射出成形機の機構部の異常を容易に検出できる。
〔7〕前記伸び値検出部は、ひずみセンサSm1からの信号に基づいて、前記タイバーの伸び量を算出する。これにより、ひずみセンサを用いて、容易に射出成形機の機構部の異常を検出できる。
〔8〕射出成形機は、前記異常判定部が異常と判定した場合、前記駆動源を制御して前記型締機構の動作を停止させる停止制御部(モータ制御部58)を備える。これにより、型締機構の動作を停止させて、射出成形の失敗を防止できる。

Claims (8)

  1. 固定金型を保持する固定プラテンと、
    リアプラテンと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、
    前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、
    前記型締機構を駆動する駆動源と、
    前記型締力を検出する型締力検出部と、
    前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、
    前記固定金型と前記可動金型とが接触した後、前記伸び値検出部により検出された前記伸び値と、前記型締力検出部により検出された前記型締力との比に基づいて、射出成形機の異常を判定する異常判定部と、
    を備える、射出成形機。
  2. 請求項1に記載の射出成形機であって、
    前記異常判定部は、前記伸び値の変化に対する前記型締力の変化を示す比が、閾値より小さい場合に異常であると判定する、射出成形機。
  3. 固定金型を保持する固定プラテンと、
    リアプラテンと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、
    前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、
    前記型締機構を駆動する駆動源と、
    前記型締力を検出する型締力検出部と、
    前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、
    前記伸び値と前記型締力との比に基づいて、射出成形機の異常を判定する異常判定部と、
    を備え、
    前記型締機構は、トグル式の型締機構であり、
    前記駆動源は、モータであり、
    前記型締力検出部は、前記固定金型と前記可動金型とが接触してからの前記モータのトルクと、前記型締機構の増幅率とに基づいて前記型締力を算出する、射出成形機。
  4. 固定金型を保持する固定プラテンと、
    リアプラテンと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、
    前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、
    前記型締機構を駆動する駆動源と、
    前記型締力を検出する型締力検出部と、
    前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、
    前記伸び値と前記型締力との比に基づいて、射出成形機の異常を判定する異常判定部と、
    を備え、
    前記型締力検出部は、型締力センサからの信号に基づいて、前記型締力を算出する、射出成形機。
  5. 固定金型を保持する固定プラテンと、
    リアプラテンと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、
    前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、
    前記型締機構を駆動する駆動源と、
    前記型締力を検出する型締力検出部と、
    前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、
    前記伸び値と前記型締力との比に基づいて、射出成形機の異常を判定する異常判定部と、
    を備え、
    前記型締機構は、トグル式の型締機構であり、
    前記駆動源は、モータであり、
    前記伸び値検出部は、少なくとも、前記固定金型と前記可動金型とが接触してからの前記モータの回転量と、前記型締機構の増幅率とに基づいて、前記伸び値として前記タイバーの伸び量を算出する、射出成形機。
  6. 固定金型を保持する固定プラテンと、
    リアプラテンと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、
    前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、
    前記型締機構を駆動する駆動源と、
    前記型締力を検出する型締力検出部と、
    前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、
    前記伸び値と前記型締力との比に基づいて、射出成形機の異常を判定する異常判定部と、
    を備え、
    前記伸び値検出部は、前記リアプラテンの位置を検出する位置検出器からの信号に基づいて、前記固定金型と前記可動金型とが接触してからの前記リアプラテンの位置の変化量を、前記伸び値として算出する、射出成形機。
  7. 固定金型を保持する固定プラテンと、
    リアプラテンと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンを連結するタイバーと、
    前記固定プラテンと前記リアプラテンの間に配置され、前記固定金型と対向するように可動金型を保持し、前記タイバーに沿って移動可能な可動プラテンと、
    前記可動プラテンを前記固定プラテンに向かって移動させ、前記固定金型と前記可動金型とを接触させて、前記固定金型と前記可動金型の間に型締力を発生させる型締機構と、
    前記型締機構を駆動する駆動源と、
    前記型締力を検出する型締力検出部と、
    前記型締力の発生に伴って伸長する前記タイバーの伸び量を示す伸び値を検出する伸び値検出部と、
    前記伸び値と前記型締力との比に基づいて、射出成形機の異常を判定する異常判定部と、
    を備え、
    前記伸び値検出部は、ひずみセンサからの信号に基づいて、前記タイバーの伸び量を算出する、射出成形機。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の射出成形機であって、
    前記異常判定部が異常と判定した場合、前記駆動源を制御して前記型締機構の動作を停止させる停止制御部を備える、射出成形機。
JP2022515362A 2020-04-16 2021-04-12 射出成形機 Active JP7392121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073282 2020-04-16
JP2020073282 2020-04-16
PCT/JP2021/015112 WO2021210520A1 (ja) 2020-04-16 2021-04-12 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021210520A1 JPWO2021210520A1 (ja) 2021-10-21
JP7392121B2 true JP7392121B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=78084242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022515362A Active JP7392121B2 (ja) 2020-04-16 2021-04-12 射出成形機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11945148B2 (ja)
JP (1) JP7392121B2 (ja)
CN (1) CN115427211A (ja)
DE (1) DE112021001707T5 (ja)
WO (1) WO2021210520A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122579A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Fanuc Ltd 射出成形機
JP2005313460A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Fanuc Ltd 射出成形機の制御装置
JP2008119834A (ja) 2006-11-08 2008-05-29 Daisen Industry Co Ltd 発泡樹脂成形機及びその運転方法
JP2010099847A (ja) 2008-10-21 2010-05-06 Fanuc Ltd 型締装置の型締力測定装置
JP2010137542A (ja) 2008-11-17 2010-06-24 Fanuc Ltd 型締力あるいは型締機構の異常を検出可能な射出成形機の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068020B2 (ja) * 1985-07-23 1994-02-02 フアナツク株式会社 トグル式型締装置における金型タツチ位置自動設定装置
JP3549952B2 (ja) * 1995-08-23 2004-08-04 ファナック株式会社 トグル式およびクランク式型締装置の自動型厚調整方法
CN102582052B (zh) * 2005-03-16 2015-05-27 住友重机械工业株式会社 射出成形机及其控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004122579A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Fanuc Ltd 射出成形機
JP2005313460A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Fanuc Ltd 射出成形機の制御装置
JP2008119834A (ja) 2006-11-08 2008-05-29 Daisen Industry Co Ltd 発泡樹脂成形機及びその運転方法
JP2010099847A (ja) 2008-10-21 2010-05-06 Fanuc Ltd 型締装置の型締力測定装置
JP2010137542A (ja) 2008-11-17 2010-06-24 Fanuc Ltd 型締力あるいは型締機構の異常を検出可能な射出成形機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115427211A (zh) 2022-12-02
WO2021210520A1 (ja) 2021-10-21
DE112021001707T5 (de) 2023-01-05
US11945148B2 (en) 2024-04-02
US20230145021A1 (en) 2023-05-11
JPWO2021210520A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477546B2 (ja) 成形条件設定方法
JP4648885B2 (ja) 射出成形機及び射出成形機の制御方法
JP6348161B2 (ja) 射出成形機の制御装置及び管理システム
JP4077840B2 (ja) 型締装置の異常検出装置
JP4914189B2 (ja) 射出成形機
JP5000213B2 (ja) 型締力設定方法
JP3785393B2 (ja) 射出成形機の型締め工程における異常検知方法
JP2009279891A (ja) 射出成形機の異常検出装置
EP3168028B1 (en) Injection molding information management device and injection molding machine
JP2008001028A (ja) 射出成形機の異常検出方法
JP4364828B2 (ja) 成形機監視装置、方法及びプログラム
JP7392121B2 (ja) 射出成形機
JP3891325B2 (ja) 成形機の型開閉装置
JP2000006217A (ja) 電動射出成形機におけるロードセル原点調整方法
JP6537920B2 (ja) 金型保護方法および装置、型締装置
JP4689559B2 (ja) 型締装置及び型締装置の制御方法
JP2007001049A (ja) 成型条件設定方法
JP4842645B2 (ja) 射出成形機及び射出成形機に設けられた圧力検出器の異常を検出する方法
JP2006334820A (ja) 成形機及びその制御方法
JP4568261B2 (ja) 電動射出成形機の動力伝達手段の異常検出装置
JP4275894B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
JP4964313B2 (ja) 成形条件設定方法及び型締装置
JP4468205B2 (ja) 成形機の成形方法及び成形機
JP4562019B2 (ja) 射出成形機の金型保護方法
CN108715016B (zh) 注射成型机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150