JP7388394B2 - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7388394B2
JP7388394B2 JP2021090502A JP2021090502A JP7388394B2 JP 7388394 B2 JP7388394 B2 JP 7388394B2 JP 2021090502 A JP2021090502 A JP 2021090502A JP 2021090502 A JP2021090502 A JP 2021090502A JP 7388394 B2 JP7388394 B2 JP 7388394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
stop
travel
stop position
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021090502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022182776A (ja
Inventor
健史 安部
芳孝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2021090502A priority Critical patent/JP7388394B2/ja
Priority to KR1020220059930A priority patent/KR20220161181A/ko
Priority to TW111118923A priority patent/TW202311141A/zh
Priority to US17/827,317 priority patent/US20220380183A1/en
Priority to CN202210585628.7A priority patent/CN115402715A/zh
Publication of JP2022182776A publication Critical patent/JP2022182776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388394B2 publication Critical patent/JP7388394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/22Control systems or devices for electric drives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • B65G2203/043Magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • B65G2203/044Optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Description

本発明は、規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムに関する。
このような制御システムの一例が、特開平4-123113号公報(特許文献1)に開示されている。以下、この背景技術の説明では、特許文献1における符号を括弧内に引用する。
特許文献1には、走行経路に沿って走行して荷物を搬送する移動車(A)を制御する制御システムが開示されている。移動車(A)の走行経路は、荷物の積卸し等の作業を行うための複数のステーション(ST)を経由するように形成されており、移動車(A)は、目標のステーション(ST)が配置された地点(以下、「停止地点」という)に停止するように制御される。特許文献1の制御システムでは、停止地点に対応する位置に設置されたマーク(M)を用いて、停止地点に停止するように移動車(A)が制御される。具体的には、マーク(M)には、移動車(A)の停止位置を示すマーク(M2)と、このマーク(M2)よりも走行方向の後方側に設置されたマーク(M1)とがあり、これら2つのマーク(M1,M2)を検出するマークセンサ(6)が、移動車(A)に設けられている。移動車(A)に設けられた制御装置(9)は、マークセンサ(6)によりマーク(M1)が検出された後、移動車(A)から停止位置までの距離が設定距離となった時点で、移動車(A)の減速制御を開始する。そして、制御装置(9)は、マークセンサ(6)によりマーク(M2)が検出されると、移動車(A)を停止させる。
特開平4-123113号公報
上記のように、特許文献1の制御システムでは、停止位置を示すマークよりも走行方向の後方側に設置されたマークがマークセンサにより検出された後、停止位置を示すマークがマークセンサにより検出された場合に、移動車の走行が停止される。すなわち、標示体検出部により停止予告標示部が検出された後、標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合に、物品搬送車の走行を停止させる走行停止処理が実行される。そして、走行停止処理による物品搬送車の走行停止後に、移載対象箇所との間での物品の移載(特許文献1では、ステーションでの荷物の積卸し)が行われる。
ところで、物品搬送車が停止位置に到達していないにもかかわらず、何らかの要因によって、停止位置標示部ではないものを停止位置標示部として検出するような、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生する可能性がある。例えば、標示体検出部の誤作動、停止位置標示体の経年変化、外乱光等のノイズが、上記の誤判定の要因となり得る。仮に、このような誤判定が発生し、当該誤判定による物品搬送車の走行停止後に物品の移載を行おうとすると、物品搬送車が停止位置に到達していないために、物品の移載を適切に行うことが困難となる。
そこで、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性を低く抑えることが可能な技術の実現が望まれる。
1つの態様として、本開示に係る制御システムは、規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体と、前記物品搬送車と通信可能に接続され、前記物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットと、を備え、前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載処理に代えて、前記上位制御ユニットに異常発生を通知する異常通知処理を実行し、前記上位制御ユニットは、前記制御部から前記異常発生の通知を受けた場合、当該制御部を備えた前記物品搬送車に対して、当該異常発生に係る前記停止位置標示体が設置された前記停止地点を目的地とする走行指令を再出力し、前記制御部は、再出力された前記走行指令を受けて、前記走行部による走行を再開させる
標示体検出部により停止予告標示部が検出された位置と標示体検出部により停止位置標示部が検出された位置との距離(以下、「対象距離」という)が、停止予告標示部の上流側の端部と停止位置標示部との距離である予告距離に比べて明らかに短い場合には、標示体検出部による停止位置標示部の検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止予告標示部が検出された後、標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合に、停止予告標示部が検出された位置からの走行部の走行距離に基づき上記の対象距離を取得することができる。そして、取得した対象距離が、判定距離以下となる程度に予告距離に比べて短い場合には、停止位置標示部の検出は誤検出であると判定して、走行部の走行停止後に移載処理が行われないようにすることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性を低く抑えることができる。
また、本構成によれば、上記のように走行部の走行停止後に移載処理を行わない場合に、異常発生を、物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットに通知することができる。そのため、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、上位制御ユニットによる制御によって、その後の物品搬送車の状態を適切に制御することが可能となっている。
また、本構成によれば、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出によって走行部の走行が停止された場合であっても、物品の移載を行うことを予定していた移載対象箇所に対応する停止位置に物品搬送車を停止させるために、走行部による走行を再開させることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が偶発的なものであった場合等において、予定していた移載対象箇所との間での物品の移載を物品搬送車に行わせることが可能となる。
別の1つの態様として、本開示に係る制御システムは、規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体を備え、前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部による前記停止位置標示部の検出結果に基づき前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定せずに前記走行部の走行を継続させ、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離を超えてから、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定する。
標示体検出部により停止予告標示部が検出された位置と標示体検出部により停止位置標示部が検出された位置との距離(以下、「対象距離」という)が、停止予告標示部の上流側の端部と停止位置標示部との距離である予告距離に比べて明らかに短い場合には、標示体検出部による停止位置標示部の検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止予告標示部が検出された後、標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合に、停止予告標示部が検出された位置からの走行部の走行距離に基づき上記の対象距離を取得することができる。そして、取得した対象距離が、判定距離以下となる程度に予告距離に比べて短い場合には、停止位置標示部の検出は誤検出であると判定して(言い換えれば、物品搬送車が停止位置標示部の設置位置に到達したと判定せず)、走行部の走行を停止させずに走行を継続させることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性を低く抑えることができる。
更に別の1つの態様として、本開示に係る制御システムは、規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体と、前記物品搬送車と通信可能に接続され、前記物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットと、を備え、前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載処理に代えて、前記上位制御ユニットに異常発生を通知する異常通知処理を実行し、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した後、設定時間以上、前記停止位置標示部が検出されている状態が継続したことを条件として、前記移載処理を実行する。
標示体検出部により停止予告標示部が検出された位置と標示体検出部により停止位置標示部が検出された位置との距離(以下、「対象距離」という)が、停止予告標示部の上流側の端部と停止位置標示部との距離である予告距離に比べて明らかに短い場合には、標示体検出部による停止位置標示部の検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止予告標示部が検出された後、標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合に、停止予告標示部が検出された位置からの走行部の走行距離に基づき上記の対象距離を取得することができる。そして、取得した対象距離が、判定距離以下となる程度に予告距離に比べて短い場合には、停止位置標示部の検出は誤検出であると判定して、走行部の走行停止後に移載処理が行われないようにすることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性を低く抑えることができる。
また、本構成によれば、上記のように走行部の走行停止後に移載処理を行わない場合に、異常発生を、物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットに通知することができる。そのため、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、上位制御ユニットによる制御によって、その後の物品搬送車の状態を適切に制御することが可能となっている。
標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合であっても、停止位置標示部が検出されている状態が継続しなかった場合には、停止位置標示部の当該検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止位置標示部が検出されている状態が継続したことを条件として移載処理を実行することができるため、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われることを回避しやすい。
制御システムの更なる特徴と利点は、図面を参照して説明する実施形態についての以下の記載から明確となる。
物品搬送車の斜視図 物品搬送車の側面図 制御システムの説明図 標示体検出部による停止位置標示部の検出タイミングの3つの例を示す図 制御ブロック図 制御フロー図 制御フロー図 その他の実施形態に係る制御フロー図
制御システムの実施形態について、図面を参照して説明する。制御システム200は、規定の走行経路40に沿って走行して物品2を搬送する物品搬送車1(図1、図2参照)を制御するシステムである。物品搬送車1は、物品搬送設備100において物品2を搬送する。物品2は、例えば、半導体ウェハを収容するFOUP(Front Opening Unified Pod)とされる。本実施形態では、物品搬送車1は、走行経路40を一方向に走行する。ここで、図1~図3に示すように、走行経路40に沿って走行する物品搬送車1の走行方向Xの前方側を下流側X2とし、走行方向Xの後方側を上流側X1とする。走行方向Xは、走行経路40の長手方向(走行経路40が延びる方向)と一致する。また、走行方向X及び上下方向Z(鉛直方向)の双方に直交する方向を幅方向Yとする。
走行経路40は、物理的に形成されても仮想的に設定されてもよい。本実施形態では、走行経路40は、走行レール41を用いて物理的に形成されている。具体的には、物品搬送設備100は、走行経路40に沿って配置された走行レール41(ここでは、幅方向Yに間隔を空けて配置された一対の走行レール41)を備えており、物品搬送車1は、走行レール41に沿って走行する。図2に示すように、走行レール41は、天井3から吊り下げ支持されており、走行経路40は、天井3に沿って形成されている。すなわち、本実施形態では、物品搬送車1は、天井3に沿って形成された走行経路40に沿って走行する天井搬送車である。なお、物品搬送車1は、天井搬送車以外の物品搬送車であってもよい。天井搬送車以外の物品搬送車として、床に沿って形成された走行経路に沿って走行する物品搬送車を例示することができる。この場合の走行経路は、走行レールによって形成されるものであっても、仮想的に設定されるものであってもよい。
図1及び図2に示すように、物品搬送車1は、走行経路40に沿って走行する走行部10を備えている。走行部10は、車輪11と、車輪11を回転させる走行駆動部12(例えば、サーボモータ等の電動モータ)と、を備えている。車輪11が走行駆動部12により回転駆動されることで、走行部10が走行経路40に沿って走行する。本実施形態では、車輪11は、走行レール41の走行面(ここでは、上面)を転動するように設けられており、走行部10は、走行レール41(ここでは、一対の走行レール41)に沿って走行する。本例では、物品搬送車1は、走行部10を走行方向Xに並ぶように一対備えている。
図5に示すように、物品搬送車1は、走行部10の走行距離ΔXを検出する走行距離検出部32を備えている。本実施形態では、走行距離検出部32は、車輪11の回転量(回転数)に基づき、走行距離ΔXを検出する。具体的には、走行距離検出部32は、車輪11の回転量と車輪11の径とに基づき車輪移動量を導出し、導出した車輪移動量を走行距離ΔXとして検出する。走行距離検出部32は、例えば、走行駆動部12の出力軸に設けられたエンコーダの検出結果に基づき、車輪11の回転量を取得する。
図2に示すように、物品搬送車1は、物品2を保持すると共に移載対象箇所4との間で物品2を移載する移載部22を備えている。移載対象箇所4は、走行経路40上に設定されて物品搬送車1の走行の目的地となるステーション50に設けられている。すなわち、移載対象箇所4は、走行経路40における物品搬送車1の停止地点S(図3参照)に配置されている。移載対象箇所4は、例えば、物品2を処理対象とする処理装置のロードポート、物品2を保管する保管棚、物品2を保管する保管装置における物品2の入出庫部(載置台やコンベヤ等)とされる。
図2に示すように、移載部22は、物品2を保持する保持部21を備えており、保持部21と移載対象箇所4との間で物品2を移載する。本実施形態では、移載部22は、基準位置H1と移載位置H2との間で保持部21を移動させるように構成されている。基準位置H1は、走行部10の走行中における保持部21の位置である。本実施形態では、物品搬送車1は、走行部10に連結された本体部20を備えており、基準位置H1は、上下方向Zに沿う上下方向視(平面視)で本体部20と重複する位置である。具体的には、基準位置H1は、保持部21に保持された物品2が本体部20に収容される位置である。本例では、本体部20は、走行部10に対して下側Z2に配置された状態で、走行部10に支持されており、本体部20の内部空間(物品2が収容される空間)は、少なくとも下側Z2に向かって開口するように形成されている。
移載位置H2は、移載部22と移載対象箇所4との間の物品2の移載中における保持部21の位置である。移載位置H2は、各移載対象箇所4の位置に応じて設定される。図2に示すように、本実施形態では、移載位置H2は、移載対象箇所4よりも上側Z1であって、平面視で移載対象箇所4と重複する位置である。本実施形態では、移載位置H2は、基準位置H1よりも下側Z2の位置である。また、本実施形態では、移載位置H2は、平面視で本体部20と重複する位置である。すなわち、移載位置H2は、基準位置H1と幅方向Yの同じ位置に配置される。
本実施形態では、移載部22は、保持部21を走行部10に対して昇降させる(上下方向Zに移動させる)ことで、保持部21を基準位置H1と移載位置H2との間で移動させる。図2に示すように、本実施形態では、移載部22は、保持部21を吊り下げ支持した状態で、保持部21を昇降させる。具体的には、保持部21は、ベルトやワイヤ等の伝動部材23の先端部に連結されており、移載部22は、伝動部材23が巻回された巻回体(図示せず)を電動モータ等の駆動部の駆動力により回転させて、伝動部材23を巻き取り又は繰り出すことで、保持部21を上昇又は下降させる。
このように、本実施形態では、移載位置H2が、基準位置H1と幅方向Yの同じ位置に配置され、移載部22は、保持部21を走行部10に対して上下方向Zに移動させることで、保持部21を基準位置H1と移載位置H2との間で移動させるように構成されている。このような構成とは異なり、移載位置H2が、基準位置H1とは幅方向Yの異なる位置に配置され、移載部22が、保持部21を走行部10に対して幅方向Yに移動させることで、或いは、保持部21を走行部10に対して上下方向Z及び幅方向Yに移動させることで、保持部21を基準位置H1と移載位置H2との間で移動させる構成とすることもできる。
移載部22は、移載対象箇所4との間で物品2を移載する場合、保持部21を、基準位置H1から当該移載対象箇所4に対応する移載位置H2に移動させる。本実施形態では、保持部21は、物品2を上側Z1から保持する。そして、保持部21は、物品2を保持する保持姿勢と物品2に対する保持が解除される保持解除姿勢とに、当該保持部21(具体的には、当該保持部21が備える保持部材)の姿勢(位置及び向きの少なくとも一方)を変更可能に構成されている。
保持部21から移載対象箇所4に物品2を移載する場合、移載部22は、物品2を保持した状態の保持部21を基準位置H1から移載位置H2に移動させた後、保持部21の姿勢を保持姿勢から保持解除姿勢に変更し、その後、保持部21を移載位置H2から基準位置H1に移動させる。これにより、保持部21に保持されていた物品2が移載対象箇所4に置かれる。また、移載対象箇所4から保持部21に物品2を移載する場合、移載部22は、物品2を保持していない状態の保持部21を基準位置H1から移載位置H2に移動させた後、保持部21の姿勢を保持解除姿勢から保持姿勢に変更し、その後、保持部21を移載位置H2から基準位置H1に移動させる。これにより、移載対象箇所4に置かれていた物品2が保持部21に保持されて当該移載対象箇所4から取り出される。
このような構成とは異なり、例えば、保持部21が物品2を下側Z2から保持し、移載部22が、移載位置H2において保持部21を昇降させることで、保持部21と移載対象箇所4との間で物品2が移載される構成とすることもできる。具体的には、移載部22が、移載位置H2において保持部21を上昇させることで、移載対象箇所4に支持された物品2を保持部21によって持ち上げて、移載対象箇所4から保持部21に物品2を移載し、移載位置H2において保持部21を下降させることで、保持部21に保持された物品2を移載対象箇所4に降ろす構成とすることができる。
図5に示すように、物品搬送車1は、走行部10及び移載部22を制御する制御部30を備えている。制御部30は、上述した走行距離検出部32による走行距離ΔXの検出結果の情報や、後述する標示体検出部31による停止位置標示体Mの検出結果の情報を取得可能に構成されている。制御システム200は、物品搬送車1と通信可能に接続された上位制御ユニット60を備えており、上位制御ユニット60は、物品搬送車1に対する動作指令を出力する。本実施形態では、物品搬送設備100には、複数の物品搬送車1が設けられており、上位制御ユニット60は、複数の物品搬送車1のそれぞれと通信可能に接続され、複数の物品搬送車1のそれぞれに対する動作指令を出力する。制御部30は、上位制御ユニット60からの動作指令に応じて、走行部10及び移載部22(具体的には、当該制御部30が設けられた物品搬送車1の走行部10及び移載部22)を制御する。制御部30の各機能や上位制御ユニット60の各機能は、例えば、演算処理装置等のハードウェアと、当該ハードウェア上で実行されるプログラムとの協働により実現される。
上位制御ユニット60からの物品搬送車1に対する動作指令には、走行する目的地を指定する情報を含む走行指令が含まれる。制御部30は、上位制御ユニット60からの走行指令に応じて、当該走行指令で指定される目的地まで走行するように走行部10(具体的には、走行駆動部12)を制御する。目的地が、移載対象箇所4が設けられたステーション50である場合、制御部30は、目的地での走行部10の走行停止後、移載対象箇所4との間で物品2を移載するように移載部22を制御する。
図3に示すように、制御システム200は、走行経路40における物品搬送車1の停止地点Sに対応する位置に設置された停止位置標示体Mを備えている。停止位置標示体Mは、例えば、走行レール41(具体的には、走行レール41の下面)に取り付けられる。停止位置標示体Mは、当該停止位置標示体Mが設置された停止地点Sが物品搬送車1の走行の目的地とされた場合に、当該停止地点Sで物品搬送車1を停止させるために用いられる。本実施形態では、制御システム200は、更に、停止地点Sに対応する位置に設置された情報保持体7を備えている。情報保持体7は、停止地点Sの位置を示すアドレス情報等の停止地点Sに関する情報を保持している。
停止位置標示体Mは、物品搬送車1の停止位置PSを示す停止位置標示部M1を備えている。停止位置PSは、当該停止位置PSが設定される停止地点Sにおける、物品搬送車1の設計上の停止位置である。停止位置PSは、停止地点Sに配置された移載対象箇所4の位置に応じて設定される。具体的には、停止位置PSは、移載対象箇所4との間で物品2を移載するための最適な位置に移載部22が配置される位置に設定される。後述するように、制御部30は、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に、走行部10の走行を停止させる走行停止処理を実行する。標示体検出部31により停止位置標示部M1が検出された位置が設計通りの位置(図3では、第3位置P3)であった場合、走行停止処理の実行によって物品搬送車1は停止位置PSに停止する。
停止位置標示体Mは、更に、停止位置標示部M1に対して上流側X1に配置された停止予告標示部M2を備えている。図3に示すように、停止予告標示部M2の上流側X1の端部は、停止位置標示部M1(具体的には、停止位置標示部M1の上流側X1の端部)に対して上流側X1に予め定められた予告距離D1だけ離れた位置に配置される。図3に示す例では、停止予告標示部M2の下流側X2の端部は、停止位置標示部M1の上流側X1の端部と走行方向Xの同じ位置に配置されている。ここでは、停止予告標示部M2は、走行方向Xに延びる帯状に形成されている。なお、図3に示す例とは異なり、停止予告標示部M2の下流側X2の端部が、停止位置標示部M1の上流側X1の端部に対して上流側X1に離間して配置される構成とすることもできる。
図5に示すように、物品搬送車1は、停止位置標示体Mを検出する標示体検出部31を備えている。標示体検出部31は、停止位置標示部M1及び停止予告標示部M2の双方を検出する。本実施形態では、標示体検出部31は、共通のセンサ(光センサ又は磁気センサ等)によって停止位置標示部M1及び停止予告標示部M2の双方を検出する。このような構成とは異なり、標示体検出部31が、停止位置標示部M1を検出するセンサとは別に、停止予告標示部M2を検出するセンサを備える構成とすることもできる。詳細は省略するが、物品搬送車1は、情報保持体7(図3参照)に保持された情報を読み取る読取装置(図示せず)を備えている。情報保持体7がバーコードである場合、この読取装置はバーコードリーダとされる。
本実施形態では、停止位置標示体Mは、光反射テープ等の光反射部材によって構成されており、標示体検出部31は、停止位置標示体Mを検出する(具体的には、停止位置標示体Mの存否を検出する)光センサを備えている。この光センサは、反射型の光センサであり、検出光を投射して当該検出光の反射光(検出対象物からの反射光)を受光することで、停止位置標示体Mを検出する。停止位置標示体Mは、停止位置標示体Mが取り付けられる部材(例えば、走行レール41)よりも検出光の反射率が高くなるように構成されている。そのため、標示体検出部31による反射光の検出強度が、規定のしきい値よりも低い値から当該しきい値以上の値に変化した場合に、停止位置標示体Mが検出される。
停止位置標示部M1と停止予告標示部M2とは、検出光の反射率が互いに異なるように構成されており、標示体検出部31は、反射光の検出強度の大きさによって、停止位置標示部M1と停止予告標示部M2とを区別して検出する。本実施形態では、停止位置標示部M1は、停止予告標示部M2よりも、検出光の反射率が高くなるように構成されている。そのため、標示体検出部31による反射光の検出強度が、規定の第1しきい値T1よりも低い値から第1しきい値T1以上の値に変化した場合に、停止予告標示部M2が検出される。また、標示体検出部31による反射光の検出強度が、規定の第2しきい値T2よりも低い値から第2しきい値T2以上の値に変化した場合に、停止位置標示部M1が検出される。第2しきい値T2は、第1しきい値T1より大きな値に設定される。
標示体検出部31による検出誤差がない場合の、標示体検出部31による反射光の検出強度の物品搬送車1の位置に対する変化(理想的な変化)を、図3に示す。図3に示すように、物品搬送車1の下流側X2への走行に伴い、標示体検出部31による反射光の検出強度は、物品搬送車1が第1位置P1(停止予告標示部M2の上流側X1の端部が配置された位置)に到達するのに伴い上昇し、これにより、停止予告標示部M2が検出される。そして、物品搬送車1が第1位置P1よりも下流側X2の第3位置P3(停止位置標示部M1の上流側X1の端部が配置された位置)に到達するまでの間、標示体検出部31による反射光の検出強度が、上昇後の強度に維持される。上述した第1しきい値T1は、標示体検出部31が停止予告標示部M2からの検出光の反射光を受光している場合の、標示体検出部31による反射光の検出強度よりも低い値に設定される。
標示体検出部31による反射光の検出強度は、物品搬送車1が第3位置P3に到達するのに伴い上昇し、これにより、停止位置標示部M1が検出される。そして、物品搬送車1が第3位置P3よりも下流側X2の第4位置P4(停止位置標示部M1の下流側X2の端部が配置された位置)に到達するまでの間、標示体検出部31による反射光の検出強度が、上昇後の強度に維持される。上述した第2しきい値T2は、標示体検出部31が停止予告標示部M2からの検出光の反射光を受光している場合の、標示体検出部31による反射光の検出強度よりも高く、且つ、標示体検出部31が停止位置標示部M1からの検出光の反射光を受光している場合の、標示体検出部31による反射光の検出強度よりも低い値に設定される。
制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した後、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に、走行部10の走行を停止させる走行停止処理を実行し、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載部22に物品2の移載を行わせる移載処理を実行する。なお、ここでの停止位置標示部M1及び停止予告標示部M2は、目的地とされる停止地点Sに設置された停止位置標示体Mが備える、停止位置標示部M1及び停止予告標示部M2である。
本実施形態では、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した場合、物品搬送車1が第3位置P3に到達するまでに走行部10の走行速度がクリープ速度(微速走行用の速度)まで低下するように、走行部10の走行速度を制御する。そして、制御部30は、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合、走行部10の走行速度をゼロにして走行部10の走行を停止させる。なお、走行部10の走行速度の減速(例えば、定常走行速度からの減速)が、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出してから開始される(すなわち、第1位置P1で開始される)構成としても、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出する前に開始される(すなわち、第1位置P1よりも上流側X1の位置で開始される)構成としてもよい。
ところで、物品搬送車1が第3位置P3(停止位置標示部M1の上流側X1の端部が配置された位置)に到達していないにもかかわらず、何らかの要因によって、停止位置標示部M1ではないものを停止位置標示部M1として検出するような、標示体検出部31による停止位置標示部M1の誤検出が発生する可能性がある。標示体検出部31による停止予告標示部M2の誤検出が発生する可能性もあるが、停止位置標示体Mが取り付けられる部材(例えば、走行レール41)を停止予告標示部M2として検出するような、標示体検出部31による停止予告標示部M2の誤検出は、例えば偏光フィルタを用いること等によって、発生し難くすることができる。そのため、標示体検出部31による停止予告標示部M2の誤検出よりも、標示体検出部31による停止位置標示部M1の誤検出の方が、発生する可能性が高くなりやすい。
上記の点に鑑みて、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが予告距離D1未満に設定された判定距離D2以下であるにもかかわらず、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合には、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理に代えて、上位制御ユニット60に異常発生を通知する異常通知処理を実行する。すなわち、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置から標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した位置までの走行距離ΔXが、判定距離D2以下である場合には、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理に代えて異常通知処理を実行する。一方、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが判定距離D2を超えてから、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合には、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理を実行する。すなわち、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置から標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した位置までの走行距離ΔXが、判定距離D2より大きい場合には、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理を実行する。制御部30がこのような制御を行うことで、仮に標示体検出部31による停止位置標示部M1の誤検出が発生した場合であっても、物品2の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品2の移載が行われる可能性を低く抑えることが可能となっている。
制御部30による制御処理の手順の一例について、図6を参照して説明する。制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した後(ステップ#01:Yes)、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に(ステップ#02:Yes)、走行部10の走行を停止させる走行停止処理を実行する(ステップ#03)。そして、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置から標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した位置までの走行距離ΔXが、判定距離D2以下でない場合には(ステップ#04:No)、移載処理を実行し(ステップ#05)、当該走行距離ΔXが判定距離D2以下である場合には(ステップ#04:Yes)、異常通知処理を実行する(ステップ#06)。
図3及び図4に示す例では、第2位置P2が、第1位置P1(停止予告標示部M2の上流側X1の端部が配置された位置)に対して下流側X2に判定距離D2だけ離れた位置である。そして、図4(a)及び図4(b)は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置から標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した位置までの走行距離ΔX(以下、「対象となる走行距離ΔX」という)が、判定距離D2よりも大きい状況を示している。図4(a)や図4(b)に示す状況では、制御部30は、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理を実行する。図4(a)に示すように対象となる走行距離ΔXが予告距離D1と一致する場合だけでなく、図4(b)に示すように対象となる走行距離ΔXが判定距離D2と予告距離D1との間の大きさとなる場合にも、移載処理を実行する構成とすることで、走行距離検出部32による走行距離ΔXの検出誤差を吸収して、移載処理を実行することが可能となっている。すなわち、予告距離D1と判定距離D2との差は、走行距離検出部32による走行距離ΔXの検出誤差に応じて設定されている。図3及び図4に示す例では、予告距離D1と判定距離D2との差が判定距離D2よりも小さくなるように、判定距離D2が設定されている。
図4(c)は、標示体検出部31による停止位置標示部M1の誤検出が発生して、対象となる走行距離ΔXが判定距離D2以下となる状況を示している。図4(c)に示す状況では、制御部30は、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理に代えて異常通知処理を実行する。標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが判定距離D2以下の範囲(図3及び図4における第1位置P1と第2位置P2との間の範囲)は、移載部22による移載対象箇所4との間での物品2の移載を行うことができない範囲に合わせて設定されていると好適である。
物品2の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品2の移載が行われる可能性をより一層低く抑えるために、制御部30が、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した後、設定時間以上、停止位置標示部M1が検出されている状態が継続したことを条件として、移載処理を実行する構成としても好適である。この場合、制御部30は、対象となる走行距離ΔXが判定距離D2を超えてから標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合であっても、設定時間以上、標示体検出部31により停止位置標示部M1が検出されている状態が継続しなかった場合には、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理に代えて異常通知処理を実行する。
上位制御ユニット60に異常発生を通知する異常通知処理を制御部30が実行する場合、当該制御部30を備えた物品搬送車1及び当該異常発生に係る停止位置標示体Mのうちの少なくとも一方の情報(本実施形態では、双方の情報)が、物品搬送車1から上位制御ユニット60に送信される。ここで、異常発生に係る停止位置標示体Mは、対象となる走行距離ΔXが判定距離D2以下であるにもかかわらず標示体検出部31により停止位置標示部M1が検出された停止位置標示体Mである。物品搬送車1や停止位置標示体Mの情報は、これらを直接的に特定する情報(例えば、物品搬送車1の識別情報や、停止位置標示体Mの識別情報)であっても、これらを間接的に特定する情報(例えば、停止位置標示体Mの情報としての、停止位置標示体Mが設置された停止地点Sの情報)であってもよい。
本実施形態では、上位制御ユニット60は、制御部30から異常発生の通知を受けた場合、当該制御部30を備えた物品搬送車1及び当該異常発生に係る停止位置標示体Mのうちの少なくとも一方の情報(本実施形態では、双方の情報)を含む異常発生情報を、記憶装置61に記憶させる。記憶装置61は、例えば、フラッシュメモリやハードディスク等の記憶媒体を備える。図5に示す例では、記憶装置61は、上位制御ユニット60に設けられている。なお、上位制御ユニット60が、異常発生情報を記憶装置61に記憶させない構成とすることも可能である。
本実施形態では、上位制御ユニット60は、制御部30から異常発生の通知を受けた場合、当該制御部30を備えた物品搬送車1に対して、当該異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sを目的地とする走行指令を再出力する。そして、制御部30は、再出力された走行指令を受けて、走行部10による走行を再開させる。このように走行部10による走行を再開させる際に、例えば、制御部30が、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出したか否かの判定を、走行部10による走行の再開に合わせて開始する構成とすることができる。この場合、物品搬送車1が、異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sから退出する前に、標示体検出部31により停止位置標示部M1が検出され、それに応じて走行停止処理が実行されると共に、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理又は異常通知処理が実行される。
上記のような構成とは異なり、制御部30が、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出したか否かの判定を、走行部10による走行の再開に合わせて開始しない構成とすることもできる。例えば、制御部30が、走行部10による走行を再開させた後、物品搬送車1を、異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sから下流側X2に退出させた後に同じ停止地点Sに上流側X1から走行させる構成とすることもできる。制御部30は、例えば、走行経路40に含まれる周回経路を1周するように物品搬送車1を走行させることで、物品搬送車1を同じ停止地点Sに上流側X1から走行させる。この場合、物品搬送車1が同じ停止地点Sに到達するのに伴い、標示体検出部31により停止予告標示部M2が検出された後、標示体検出部31により停止位置標示部M1が検出される。そして、標示体検出部31により停止位置標示部M1が検出されるのに応じて走行停止処理が実行されると共に、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理又は異常通知処理が実行される。
上記のように、本実施形態では、上位制御ユニット60は、制御部30から異常発生の通知を受けた場合、当該制御部30を備えた物品搬送車1に対して、当該異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sを目的地とする走行指令を再出力する。そして、本実施形態では、上位制御ユニット60は、同じ物品搬送車1からの同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が、設定回数以上となった場合には、走行指令の再出力を行わず、表示装置5又は音声出力装置6による異常報知を行う。表示装置5による異常報知及び音声出力装置6による異常報知の双方を行ってもよい。設定回数は、例えば、2回に設定される。図5に示すように、本実施形態では、制御システム200は表示装置5及び音声出力装置6を備えている。表示装置5による異常報知は、画面表示(異常報知画面の表示)によって行われ、音声出力装置6による異常報知は、音声出力(異常報知音声の出力)によって行われる。
上位制御ユニット60による制御処理の手順の一例について、図7を参照して説明する。上位制御ユニット60は、制御部30から異常発生の通知を受けた場合(ステップ#10:Yes)、異常発生情報を記憶装置61に記憶させる異常発生情報記憶処理を実行する(ステップ#11)。そして、上位制御ユニット60は、同じ物品搬送車1からの同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が、設定回数以上となっていない場合には(ステップ#12:No)、異常発生を通知した制御部30を備えた物品搬送車1に対して、当該異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sを目的地とする走行指令を再出力する、走行指令再出力処理を実行する(ステップ#13)。一方、同じ物品搬送車1からの同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が、設定回数以上となった場合には(ステップ#12:Yes)、上位制御ユニット60は、表示装置5又は音声出力装置6による異常報知を行う異常報知処理を実行する(ステップ#14)。
本明細書で開示する、物品搬送車1を制御する制御システム200の技術的特徴は、物品搬送車1の制御方法にも適用可能であり、物品搬送車1の制御方法も本明細書に開示されている。本実施形態では、この制御方法には、制御部30が図6に示す各処理(各ステップ)を実行する工程が含まれると共に、上位制御ユニット60が図7に示す各処理(各ステップ)を実行する工程が含まれる。
〔その他の実施形態〕
次に、制御システムのその他の実施形態について説明する。
(1)上記の実施形態では、上位制御ユニット60が、同じ物品搬送車1からの同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が、設定回数以上となった場合には、走行指令の再出力を行わず、表示装置5又は音声出力装置6による異常報知を行う構成を例として説明した。しかし、本開示はそのような構成に限定されず、同じ物品搬送車1からの同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が設定回数以上となったことに代えて、同じ物品搬送車1からの異常発生の通知の回数が設定回数以上となったこと、或いは、同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が設定回数以上となったことを、上位制御ユニット60が異常報知を行う条件としてもよい。また、上位制御ユニット60が、異常発生の通知の回数にかかわらず、走行指令の再出力及び異常報知のいずれか一方のみを行う構成とすることもできる。
(2)上記の実施形態では、上位制御ユニット60が、制御部30から異常発生の通知を受けた場合、当該制御部30を備えた物品搬送車1に対して、当該異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sを目的地とする走行指令を再出力する構成を例として説明した。しかし、本開示はそのような構成に限定されず、上位制御ユニット60が、異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sを目的地とする走行指令の再出力に代えて、異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sとは別の停止地点Sを目的地とする走行指令の出力を行う構成とすることもできる。
(3)上記の実施形態では、上位制御ユニット60が、制御部30から異常発生の通知を受けた場合、当該制御部30を備えた物品搬送車1に対して、当該異常発生に係る停止位置標示体Mが設置された停止地点Sを目的地とする走行指令を再出力する構成を例として説明した。しかし、本開示はそのような構成に限定されず、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが判定距離D2以下であるにもかかわらず、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に、走行停止処理による走行部10の走行停止後、制御部30が自身の判断で、走行部10による走行を再開させる構成とすることもできる。この場合に、制御部30が異常通知処理を実行しない構成としてもよい。
(4)上記の実施形態では、上位制御ユニット60が、同じ物品搬送車1からの同じ停止位置標示体Mに対する異常発生の通知の回数が、設定回数以上となった場合には、走行指令の再出力を行わず、表示装置5又は音声出力装置6による異常報知を行う構成を例として説明した。しかし、本開示はそのような構成に限定されず、制御部30が、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが判定距離D2以下であるにもかかわらず標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した回数(以下、「対象回数」という)が、設定回数以上となった場合には、表示部33又は音声出力部34による異常報知を行う構成とすることもできる。表示部33による異常報知及び音声出力部34による異常報知の双方を行ってもよい。なお、この設定回数は、上記実施形態での上位制御ユニット60による異常報知に係る設定回数と、同じ回数であっても異なる回数であってもよい。また、対象回数は、例えば、停止位置標示体M毎の集計値とし、或いは、全ての停止位置標示体Mに対する集計値の総和(言い換えれば、物品搬送車1毎の集計値)とすることができる。図5に示す例では、表示部33及び音声出力部34が物品搬送車1に設けられており、表示部33による異常報知は、画面表示(異常報知画面の表示)によって行われ、音声出力部34による異常報知は、音声出力(異常報知音声の出力)によって行われる。
(5)上記の実施形態では、制御部30が、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した後、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に、対象となる走行距離ΔX(具体的には、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置から標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した位置までの走行距離ΔX)が判定距離D2以下であるか否かにかかわらず、走行停止処理を実行する構成を例として説明した。しかし、本開示はそのような構成に限定されず、以下のような構成とすることもできる。
制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した後、標示体検出部31による停止位置標示部M1の検出結果に基づき物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置(図3及び図4に示す例では、第3位置P3)に到達したと判定した場合に、走行部10の走行を停止させる走行停止処理を実行し、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載部22に物品2の移載を行わせる移載処理を実行する。そして、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが判定距離D2以下であるにもかかわらず、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合には、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したと判定せずに走行部10の走行を継続させる。よって、図4(c)に示す状況では、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したと判定されずに、走行部10の走行が継続される。一方、制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した位置からの走行距離ΔXが判定距離D2を超えてから、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したと判定する。よって、図4(a)や図4(b)に示す状況では、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したと判定されて、走行停止処理及び移載処理が順に実行される。
本実施形態での制御部30による制御処理の手順の一例について、図8を参照して説明する。制御部30は、標示体検出部31により停止予告標示部M2を検出した後(ステップ#20:Yes)、標示体検出部31による停止位置標示部M1の検出結果に基づき、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したか否かを判定する。具体的には、制御部30は、標示体検出部31により停止位置標示部M1を検出した場合に(ステップ#21:Yes)、対象となる走行距離ΔXが判定距離D2以下であるか否かを判定する(ステップ#22)。そして、対象となる走行距離ΔXが判定距離D2以下である場合には(ステップ#22:Yes)、制御部30は、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したと判定せずに走行部10の走行を継続させる。一方、対象となる走行距離ΔXが判定距離D2以下でない場合には(ステップ#22:No)、制御部30は、物品搬送車1が停止位置標示部M1の設置位置に到達したと判定して、走行停止処理を実行し(ステップ#23)、走行停止処理による走行部10の走行停止後、移載処理を実行する(ステップ#24)。本実施形態では、物品搬送車1の制御方法に、制御部30が図8に示す各処理(各ステップ)を実行する工程が含まれる。
(6)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用すること(その他の実施形態として説明した実施形態同士の組み合わせを含む)も可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔上記実施形態の概要〕
以下、上記において説明した制御システムの概要について説明する。
規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体と、前記物品搬送車と通信可能に接続され、前記物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットと、を備え、前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載処理に代えて、前記上位制御ユニットに異常発生を通知する異常通知処理を実行する。
標示体検出部により停止予告標示部が検出された位置と標示体検出部により停止位置標示部が検出された位置との距離(以下、「対象距離」という)が、停止予告標示部の上流側の端部と停止位置標示部との距離である予告距離に比べて明らかに短い場合には、標示体検出部による停止位置標示部の検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止予告標示部が検出された後、標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合に、停止予告標示部が検出された位置からの走行部の走行距離に基づき上記の対象距離を取得することができる。そして、取得した対象距離が、判定距離以下となる程度に予告距離に比べて短い場合には、停止位置標示部の検出は誤検出であると判定して、走行部の走行停止後に移載処理が行われないようにすることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性を低く抑えることができる。
また、本構成によれば、上記のように走行部の走行停止後に移載処理を行わない場合に、異常発生を、物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットに通知することができる。そのため、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、上位制御ユニットによる制御によって、その後の物品搬送車の状態を適切に制御することが可能となっている。
ここで、前記上位制御ユニットは、前記制御部から前記異常発生の通知を受けた場合、当該制御部を備えた前記物品搬送車に対して、当該異常発生に係る前記停止位置標示体が設置された前記停止地点を目的地とする走行指令を再出力し、前記制御部は、再出力された前記走行指令を受けて、前記走行部による走行を再開させると好適である。
本構成によれば、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出によって走行部の走行が停止された場合であっても、物品の移載を行うことを予定していた移載対象箇所に対応する停止位置に物品搬送車を停止させるために、走行部による走行を再開させることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が偶発的なものであった場合等において、予定していた移載対象箇所との間での物品の移載を物品搬送車に行わせることが可能となる。
上記のように、前記上位制御ユニットが、前記制御部から前記異常発生の通知を受けた場合、当該制御部を備えた前記物品搬送車に対して前記走行指令を再出力する構成において、前記上位制御ユニットは、同じ前記物品搬送車からの同じ前記停止位置標示体に対する前記異常発生の通知の回数が、設定回数以上となった場合には、前記走行指令の再出力を行わず、表示装置又は音声出力装置による異常報知を行うと好適である。
同じ物品搬送車からの同じ停止位置標示体に対する異常発生の通知の回数が繰り返し行われる場合には、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出は偶発的なものではなく、標示体検出部又は停止位置標示体に問題が生じている可能性がある。本構成によれば、上記の異常発生の通知の回数が設定回数以上である場合に、表示装置又は音声出力装置による異常報知が行われるため、標示体検出部又は停止位置標示体に問題が生じている可能性がある状況において、作業者等に確認を促すことができる。
上記の各構成の制御システムにおいて、前記上位制御ユニットは、前記制御部から前記異常発生の通知を受けた場合、当該制御部を備えた前記物品搬送車及び当該異常発生に係る前記停止位置標示体のうちの少なくとも一方の情報を含む異常発生情報を、記憶装置に記憶させると好適である。
本構成によれば、異常発生情報を記憶装置に記憶させることで、異常発生の履歴を残すことができるため、標示体検出部又は停止位置標示体に問題が生じている場合に、問題が生じている標示体検出部を備えた物品搬送車や、問題が生じている停止位置標示体を特定しやすい。
規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体を備え、前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部による前記停止位置標示部の検出結果に基づき前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定せずに前記走行部の走行を継続させ、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離を超えてから、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定する。
標示体検出部により停止予告標示部が検出された位置と標示体検出部により停止位置標示部が検出された位置との距離(以下、「対象距離」という)が、停止予告標示部の上流側の端部と停止位置標示部との距離である予告距離に比べて明らかに短い場合には、標示体検出部による停止位置標示部の検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止予告標示部が検出された後、標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合に、停止予告標示部が検出された位置からの走行部の走行距離に基づき上記の対象距離を取得することができる。そして、取得した対象距離が、判定距離以下となる程度に予告距離に比べて短い場合には、停止位置標示部の検出は誤検出であると判定して(言い換えれば、物品搬送車が停止位置標示部の設置位置に到達したと判定せず)、走行部の走行を停止させずに走行を継続させることができる。よって、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出が発生した場合であっても、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性を低く抑えることができる。
上記の各構成の制御システムにおいて、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離以下であるにもかかわらず前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した回数が、設定回数以上となった場合には、表示部又は音声出力部による異常報知を行うと好適である。
標示体検出部により停止予告標示部を検出した位置からの走行距離が判定距離以下であるにもかかわらず標示体検出部により停止位置標示部を検出することが繰り返し行われる場合には、標示体検出部による停止位置標示部の誤検出は偶発的なものではなく、標示体検出部又は停止位置標示体に問題が生じている可能性がある。本構成によれば、標示体検出部により停止予告標示部を検出した位置からの走行距離が判定距離以下であるにもかかわらず標示体検出部により停止位置標示部を検出した回数が設定回数以上である場合に、表示部又は音声出力部による異常報知が行われるため、標示体検出部又は停止位置標示体に問題が生じている可能性がある状況において、作業者等に確認を促すことができる。
また、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離以下の範囲は、前記移載部による前記移載対象箇所との間での前記物品の移載を行うことができない範囲に合わせて設定されていると好適である。
本構成によれば、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われる可能性が低くなるように、判定距離を適切に設定することができる。
また、前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した後、設定時間以上、前記停止位置標示部が検出されている状態が継続したことを条件として、前記移載処理を実行すると好適である。
標示体検出部により停止位置標示部が検出された場合であっても、停止位置標示部が検出されている状態が継続しなかった場合には、停止位置標示部の当該検出は誤検出である可能性が高い。本構成によれば、標示体検出部により停止位置標示部が検出されている状態が継続したことを条件として移載処理を実行することができるため、物品の移載を適切に行うことが困難な状況下で物品の移載が行われることを回避しやすい。
本開示に係る制御システムは、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができればよい。
1:物品搬送車
2:物品
4:移載対象箇所
5:表示装置
6:音声出力装置
10:走行部
22:移載部
30:制御部
31:標示体検出部
32:走行距離検出部
33:表示部
34:音声出力部
40:走行経路
60:上位制御ユニット
61:記憶装置
200:制御システム
D1:予告距離
D2:判定距離
M:停止位置標示体
M1:停止位置標示部
M2:停止予告標示部
PS:停止位置
S:停止地点
X:走行方向
X1:上流側
X2:下流側
ΔX:走行距離

Claims (7)

  1. 規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、
    前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体と、
    前記物品搬送車と通信可能に接続され、前記物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットと、を備え、
    前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、
    前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、
    前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、
    前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、
    前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載処理に代えて、前記上位制御ユニットに異常発生を通知する異常通知処理を実行し、
    前記上位制御ユニットは、前記制御部から前記異常発生の通知を受けた場合、当該制御部を備えた前記物品搬送車に対して、当該異常発生に係る前記停止位置標示体が設置された前記停止地点を目的地とする走行指令を再出力し、
    前記制御部は、再出力された前記走行指令を受けて、前記走行部による走行を再開させる、制御システム。
  2. 前記上位制御ユニットは、同じ前記物品搬送車からの同じ前記停止位置標示体に対する前記異常発生の通知の回数が、設定回数以上となった場合には、前記走行指令の再出力を行わず、表示装置又は音声出力装置による異常報知を行う、請求項に記載の制御システム。
  3. 前記上位制御ユニットは、前記制御部から前記異常発生の通知を受けた場合、当該制御部を備えた前記物品搬送車及び当該異常発生に係る前記停止位置標示体のうちの少なくとも一方の情報を含む異常発生情報を、記憶装置に記憶させる、請求項1又は2に記載の制御システム。
  4. 規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、
    前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体を備え、
    前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、
    前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、
    前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、
    前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部による前記停止位置標示部の検出結果に基づき前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、
    前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定せずに前記走行部の走行を継続させ、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離を超えてから、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記物品搬送車が前記停止位置標示部の設置位置に到達したと判定する、制御システム。
  5. 前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離以下であるにもかかわらず前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した回数が、設定回数以上となった場合には、表示部又は音声出力部による異常報知を行う、請求項1からのいずれか一項に記載の制御システム。
  6. 前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記判定距離以下の範囲は、前記移載部による前記移載対象箇所との間での前記物品の移載を行うことができない範囲に合わせて設定されている、請求項1からのいずれか一項に記載の制御システム。
  7. 規定の走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を制御する制御システムであって、
    前記走行経路における前記物品搬送車の停止地点に対応する位置に設置された停止位置標示体と、
    前記物品搬送車と通信可能に接続され、前記物品搬送車に対する動作指令を出力する上位制御ユニットと、を備え、
    前記物品搬送車は、前記走行経路に沿って走行する走行部と、前記物品を保持すると共に前記停止地点に配置された移載対象箇所との間で前記物品を移載する移載部と、前記停止位置標示体を検出する標示体検出部と、前記走行部及び前記移載部を制御する制御部と、を備え、
    前記走行経路に沿って走行する前記物品搬送車の走行方向の前方側を下流側とし、前記走行方向の後方側を上流側として、
    前記停止位置標示体は、前記物品搬送車の停止位置を示す停止位置標示部と、前記停止位置標示部に対して前記上流側に配置された停止予告標示部と、を備え、
    前記停止予告標示部の前記上流側の端部は、前記停止位置標示部に対して前記上流側に予め定められた予告距離だけ離れた位置に配置され、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した後、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合に、前記走行部の走行を停止させる走行停止処理を実行し、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載部に前記物品の移載を行わせる移載処理を実行し、
    前記物品搬送車は、前記走行部の走行距離を検出する走行距離検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止予告標示部を検出した位置からの前記走行距離が前記予告距離未満に設定された判定距離以下であるにもかかわらず、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した場合には、前記走行停止処理による前記走行部の走行停止後、前記移載処理に代えて、前記上位制御ユニットに異常発生を通知する異常通知処理を実行し、
    前記制御部は、前記標示体検出部により前記停止位置標示部を検出した後、設定時間以上、前記停止位置標示部が検出されている状態が継続したことを条件として、前記移載処理を実行する、制御システム。
JP2021090502A 2021-05-28 2021-05-28 制御システム Active JP7388394B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090502A JP7388394B2 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 制御システム
KR1020220059930A KR20220161181A (ko) 2021-05-28 2022-05-17 제어 시스템
TW111118923A TW202311141A (zh) 2021-05-28 2022-05-20 控制系統
US17/827,317 US20220380183A1 (en) 2021-05-28 2022-05-27 Control System
CN202210585628.7A CN115402715A (zh) 2021-05-28 2022-05-27 控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090502A JP7388394B2 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022182776A JP2022182776A (ja) 2022-12-08
JP7388394B2 true JP7388394B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=84157634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021090502A Active JP7388394B2 (ja) 2021-05-28 2021-05-28 制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220380183A1 (ja)
JP (1) JP7388394B2 (ja)
KR (1) KR20220161181A (ja)
CN (1) CN115402715A (ja)
TW (1) TW202311141A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041409A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221124A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 軌道式自動走行車装置
US8267634B2 (en) * 2005-11-07 2012-09-18 Brooks Automation, Inc. Reduced capacity carrier, transport, load port, buffer system
JP5263613B2 (ja) * 2009-05-11 2013-08-14 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5773200B2 (ja) * 2011-07-28 2015-09-02 株式会社ダイフク 処理設備
US8944739B2 (en) * 2012-06-01 2015-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Loadport bridge for semiconductor fabrication tools
CN108698759A (zh) * 2016-03-03 2018-10-23 村田机械株式会社 临时保管系统
JP6698399B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-27 北陽電機株式会社 搬送制御装置及び搬送台車の合流点通過方法
JP6520797B2 (ja) * 2016-04-11 2019-05-29 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6652083B2 (ja) * 2017-02-08 2020-02-19 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP7224728B2 (ja) * 2019-04-23 2023-02-20 株式会社ディスコ 搬送システム
CN113371614B (zh) * 2020-03-10 2023-01-31 长鑫存储技术有限公司 自动化天车防撞系统及方法
JP2024084422A (ja) * 2022-12-13 2024-06-25 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041409A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN115402715A (zh) 2022-11-29
KR20220161181A (ko) 2022-12-06
US20220380183A1 (en) 2022-12-01
JP2022182776A (ja) 2022-12-08
TW202311141A (zh) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10347518B2 (en) Transport vehicle
US10431485B2 (en) Article transport facility
KR20170077823A (ko) 물품 반송 설비
JP4860420B2 (ja) 天井搬送車の投入離脱装置
CN109110361B (zh) 物品输送设备以及物品输送车
WO2011083525A1 (ja) 搬送車システム
KR102390053B1 (ko) 물품 반송 설비
JP7388394B2 (ja) 制御システム
EP2439773B1 (en) Conveying system having endless drive medium, method for identifying carrier thereof, and carrier
JP7396506B2 (ja) 自動倉庫
KR20220125155A (ko) 제어 시스템
JP7006050B2 (ja) 検査システム
US10571927B2 (en) Transport system and transport method
JP2006290177A (ja) 天井走行車システム
WO2012098761A1 (ja) 有軌道台車システム
JP4895079B2 (ja) 天井走行車システム
JP7294029B2 (ja) 物品搬送設備
KR101202466B1 (ko) 반송 차량 및 그 제어 방법
JP4482792B2 (ja) 自動倉庫システム
WO2019154440A1 (zh) 货物运送装置及方法
JP7402844B2 (ja) ビークル検査装置及びそれを有する対象物移送システム
JP2013163565A (ja) 物流機器の復旧作業支援システム
JP3551599B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫における棚卸し方法
TW202329312A (zh) 搬送系統
JPS63280311A (ja) 無人搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150