JP7376438B2 - 排気機構、及び、作業車両 - Google Patents

排気機構、及び、作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7376438B2
JP7376438B2 JP2020131699A JP2020131699A JP7376438B2 JP 7376438 B2 JP7376438 B2 JP 7376438B2 JP 2020131699 A JP2020131699 A JP 2020131699A JP 2020131699 A JP2020131699 A JP 2020131699A JP 7376438 B2 JP7376438 B2 JP 7376438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work vehicle
exhaust
wall
exhaust port
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020131699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022028353A (ja
Inventor
健人 木村
祐介 葉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020131699A priority Critical patent/JP7376438B2/ja
Priority to US17/225,104 priority patent/US11453998B2/en
Publication of JP2022028353A publication Critical patent/JP2022028353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376438B2 publication Critical patent/JP7376438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3414Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines the arms being pivoted at the rear of the vehicle chassis, e.g. skid steer loader
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/085Other arrangements or adaptations of exhaust conduits having means preventing foreign matter from entering exhaust conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/10Tubes having non-circular cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、作業車両に設けられる排気機構、及び、作業車両に関する。
特許文献1は、建設機械の仕様または作業環境等に応じて排気ガスの噴出方向を調整するために、排気尾管の屈曲筒内に排気口から外気に排出される排気ガスの排出角を上方に変えることができる斜板が設けられた排気機構が開示されている。特許文献2は、開閉自在なキャビンを有する作業車両に設けられた排気機構を開示している。
特開2010-248691号公報 特許第6400520号
特許文献2のような作業車両においては、開閉するキャビンと干渉しないように排気口の位置・向きを定める必要があるが、特許文献1に挙げられた作業車両の高さ方向に長い排気機構では、開閉するキャビンと干渉し、且つ、エンジン室の上方空間に向けて排気が排出される。また、特許文献2の排気機構では、エンジン室の上方空間に排気を排出されることを抑制するために排気口を後方から側方に大きく向きを変えて排出しているが、開いた状態のキャビンと干渉しないように、排気口をキャビンの回動軸に対して低く設ける必要があった。
本願に開示される技術の課題は、排気口をキャビンの回動軸に対して高く配置するような場合であっても、開閉するキャビンとの干渉を避けつつ、エンジン室の上方空間への排気の排出を抑制することができる排気機構を提供することにある。
本開示の第1態様に係る作業車両に設けられる排気機構は、排気管と排気口とを備える。排気管は、一端と、一端と反対側に他端とを有し、一端がエンジンに接続される。排気口は、排気管の他端に設けられ、作業車両の高さに沿った高さ方向に対して非平行な第1方向に延びる。高さ方向における排気口の長さは、第1方向に対して垂直で、且つ、高さ方向に対しても垂直な横方向における排気口の長さよりも短い。排気口は、第1方向から横方向に排気方向を変えるための導風板を備える。
本開示の第2態様に係る作業車両は、第1態様に係る排気機構と、冷媒を冷却する熱交換器と、熱交換器を覆うカバーと、カバーの上面に設けられた空気吸引口と、空気吸引口から空気を熱交換器に送るためのファンと、を備える。排気口は、空気吸引口に面している。
本願に開示される技術によれば、例えば、開閉するキャビンとの干渉を避けつつ、エンジン室の上方空間への排気の排出を抑制できる排気機構を提供することができる。
図1は、作業車両の側面図である。 図2は、作業車両の上面図である。 図3は、作業車両の背面図である。 図4は、作業車両の一部を作業車両の前端から後方に向かって見たときの図である。 図5は、エンジン周辺を側方から見た図である。 図6は、排気管及び排気口の拡大図である。 図7は、排気口の拡大図である。 図8は、排気口及び排気管の内部形状を示した図である。 図9は、排気口及び排気管の内部形状を示した図である。 図10は、排気口及び排気管の内部形状を示した図である。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。なお、図中において同じ符号は、対応するまたは実質的に同一の構成を示している。
<実施形態>
<全体構成>
図1~3を参照すると、作業車両1、例えばコンパクトトラックローダは、排気機構10を含む。作業車両1は、車体フレーム2と、走行装置3と、作業装置4と、キャビン5とを備えている。車体フレーム2は、走行装置3、作業装置4、及び、キャビン5を支持する。図示の実施形態では、走行装置3は、履帯式の走行装置である。このため、走行装置3は、駆動輪31、従動輪32、33、及び、転輪34を含む。ただし、走行装置3は、履帯式走行装置に限定されない。走行装置3は、例えば、前輪/後輪走行装置であってもよいし、前輪と後部クローラとを有する走行装置であってもよい。作業装置4は、作業装置4の末端(distal end)に器具(work equipment)(バケット)41を含む。作業装置4の基端(proximal end)は、車体フレーム2の後部に取り付けられている。作業装置4は、バケットピボット軸43を介してバケット41を回転可能に支持するための一対のアーム42を含む。一対のアーム42のそれぞれは、リフトリンク44とブーム45を含む。
リフトリンク44は、支点軸(fulcrum shaft)46の周りで車体フレーム2に対して回転可能である。ブーム45は、ジョイント軸(joint shaft)47の周りでリフトリンク44に対して回転可能である。作業装置4は、複数のブームシリンダ48と少なくとも1つの器具シリンダ(equipment cylinder)49とをさらに含む。複数のブームシリンダ48のそれぞれは、車体フレーム2およびブーム45に回転可能に接続され、リフトリンク44およびブーム45を移動させて、バケット41を昇降させる。少なくとも1つの器具シリンダ49は、バケット41を傾けるように構成される。キャビン5は、車体フレーム2の前部に取り付けられている。作業車両1は、キャビン5の前方にフロントドア51を備え、キャビン5内に運転席52および操作装置(図示せず)を備えている。キャビン5の内部空間は、キャブフレーム53によって規定される。図2に示されるように、キャブフレーム53は、車体フレーム2上の回動軸(rotational shaft)RSL及びRSR周りに回転可能である。図1及び図2では、回動軸RSL及びRSRによって規定される共通の回転軸線(rotational axis)AXCを図示している。
なお、本願に係る実施形態において、前後方向DFB(前方向DF/後方向DB)とは、キャビン5の運転席52に着座したオペレータから見て前後方向(前方向/後方向)を意味する。左方向DL、右方向DR、幅方向DWとは、当該オペレータから見てそれぞれ、左方向、右方向、左右方向を意味する。上方向DU、下方向DD、高さ方向DHとは、当該オペレータから見て上方向、下方向、高さ方向を意味する。作業車両1の前後/左右(幅)/上下(高さ)方向とは、それぞれ、当該オペレータから見た前後/左右(幅)/上下(高さ)方向と一致するものとする。
図1では、一対のアーム42の一方がキャビン5の左側に設けられている。一対のアーム42の他方は、キャビン5の右側に設けられている。より具体的には、ブームシリンダ48の一方とブーム45の一方は、キャビン5の左側に設けられている。ブームシリンダ48の他方およびブーム45の他方は、キャビン5の右側に設けられている。図1は、作業車両1の左側を示している。図2及び図3に示すように、車体フレーム2は、車体中央面Mに対して概ね面対称であり、一対のアーム42のうち、車体中央面Mに対して左側に設けられるアーム42が第1アーム42Lとして、車体中央面Mに対して右側に設けられるアーム42が第2アーム42Rとして示されている。車体中央面Mに対して左側に設けられるリフトリンク44が第1リフトリンク44Lとして、車体中央面Mに対して右側に設けられるリフトリンク44が第2リフトリンク44Rとして示されている。車体中央面Mに対して左側に設けられるブーム45が第1ブーム45Lとして、車体中央面Mに対して右側に設けられるブーム45が第2ブーム45Rとして示されている。車体中央面Mに対して左側に設けられる支点軸46が第1支点軸46Lとして、車体中央面Mに対して右側に設けられる支点軸46が第2支点軸46Rとして示されている。車体中央面Mに対して左側に設けられるジョイント軸47が第1ジョイント軸47Lとして、車体中央面Mに対して右側に設けられるジョイント軸47が第2ジョイント軸47Rとして示されている。
図1を参照すると、作業車両1は、車体フレーム2の後部に設けられたエンジン6および熱交換器7をさらに備える。エンジン6は、走行装置3および作業装置4に駆動力を提供するように構成されている。熱交換器7は、エンジン6の冷媒を冷却するラジエータを備えている。さらに、好ましくは、熱交換器7は、作業車両1の油圧システム(例えば、ブームシリンダ48および少なくとも1つの器具シリンダ49)で使用される作動油を冷却するように構成されたオイルクーラを含む。作業車両1は、熱交換器7を空冷するためのファン71を含む。エンジン6および熱交換器7は、作業車両1の幅方向DWにおいて、一対のアーム42の間に設けられている。
作業車両1は、熱交換器7を覆うためのカバー8をさらに備える。カバー8は、さらに、エンジン6を覆っている。カバー8の上面には、カバー8内部に空気を取り込むための空気吸引口8aが設けられている。作業車両1は、車体フレーム2の後端に設けられているボンネットカバー9をさらに備える。ボンネットカバー9は、開閉可能であり、保守員がエンジン6などの保守作業を行うことができる。
排気機構10は、その一端がエンジン6に接続される排気管11と、排気管11に接続される排気口12とを備える。より具体的には、排気管11は、エンジン6の排気を処理する排気処理装置61を介してエンジン6に接続される。排気処理装置61は、例えば、微粒子除去フィルタを含む。ただし、排気処理装置61は、選択還元触媒装置を含んでもよい。図2を参照すると、排気機構10は、車体フレーム2の前後方向DFBにおいて、回動軸RSL及びRSRと空気吸引口8aとの間に設けられる。また、排気機構10は、車体中央面Mに対して左側に設けられる。より具体的には、排気機構10は、作業車両1の幅方向DWにおいて第1アーム42Lと車体中央面Mとの中間付近に設けられる。
図4は、作業車両1の一部を作業車両1の前端から後方DBに向かって見たときの図である。図4においては、車体フレーム2、エンジン6、排気処理装置61、排気機構10、熱交換器7、ファン71、及び、カバー8以外の図示を省略している。図4を参照すると、車体フレーム2は、第1内壁21L、第2内壁21R、第1外壁22L、第2外壁22R、第1後壁23L、第2後壁23R、上壁24、底壁25、第1トラックフレーム28L、第2トラックフレーム28R、第1取付フレーム29L、及び、第2取付フレーム29Rを含む。
第1内壁21L及び第2内壁21Rは、上壁24と底壁25とを接続し、高さ方向DHに延びる。第1外壁22Lは、幅方向DWにおいて第1内壁21Lと対向し、高さ方向DHに延びる。第2外壁22Rは、幅方向DWにおいて第2内壁21Rと対向し、高さ方向DHに延びる。第1内壁21L及び第1外壁22Lは、車体中央面Mに対して左側に位置する。第2内壁21R及び第2外壁22Rは、車体中央面Mに対して右側に位置する。第1内壁21Lは、幅方向DWにおいて第1外壁22Lと車体中央面Mとの間に位置する。第2内壁21Rは、幅方向DWにおいて第2外壁22Rと車体中央面Mとの間に位置する。第1後壁23Lは、第1内壁21Lの後端と第1外壁22Lの後端とを接続する。第2後壁23Rは、第2内壁21Rの後端と第2外壁22Rとの後端を接続する。底壁25は、第1内壁21Lの下端と第2内壁21Rの下端とを接続する。上壁24は、第1内壁21Lの上端と第2内壁21Rの上端とを接続する。上壁24は、高さ方向DHにおいて底壁25と対向する。上壁24は、上述する回動軸RSLを回動可能に支持するための第1支持部27Lと、上述する回動軸RSRを回動可能に支持するための第2支持部27Rとを有している。
第1リフトリンク44L、第1アーム42L、及び、第1アーム42Lを作動するブームシリンダ48は、幅方向DWにおいて第1内壁21Lと第1外壁22Lとの間に設けられる。第1リフトリンク44Lを支持する第1支点軸46Lは、第1内壁21Lと第1外壁22Lとに接続する。第2リフトリンク44R、第2アーム42R、及び、第2アーム42Rを作動するブームシリンダ48は、幅方向DWにおいて第2内壁21Rと第2外壁22Rとの間に設けられる。第2リフトリンク44Rを支持する第2支点軸46Rは、第2内壁21Rと第1外壁22Lとに接続する。
第1トラックフレーム28Lは、第1内壁21Lの下端に第1取付フレーム29Lを介して取り付けられている。第2トラックフレーム28Rは、第2内壁21Rの下端に第2取付フレーム29Rを介して取り付けられている。第1トラックフレーム28L及び第2トラックフレーム28Rには、従動輪32、33及び転輪34が回転自在に取り付けられている。駆動輪31は、第1内壁21L及び第2内壁21Rによって支持される。エンジン6は図示しないダンパーを介して底壁25に支持される。図4では、エンジン6の向きを規定するために、エンジン6のクランク軸AXEを図示している。クランク軸AXEは、実質的に車体中央面M上に前後方向DFBに延びる。
図5は、図4に表示されているエンジン6の周辺を側方から見た図である。図5において、上壁24を除く車体フレーム2の表示は省略している。また、エンジン6の構造は模式的に表示しており、エンジン6の一部の構造の表示は省略されている。図5に示されるように、熱交換器7、ファン71、及び、カバー8は、ステー30を介して第1内壁21L及び第2内壁21Rに取り付けられる。上壁24は、点線で図示している。図4及び図5を参照すると、上壁24は、その前端で下方に折れ曲がったL字状の形状を有している。上壁24は、貫通孔24hを有し、排気管11が貫通孔24hを通過するように配置される。
さらに、図4及び図5を参照すると、ファン71は、エンジンの上方DUに位置する。熱交換器7は、ファン71の上方DUに位置する。空気吸引口8aを有するカバー8は、熱交換器7の上方DUに位置する。ファン71が回転することによって、空気吸引口8aから空気が熱交換器7に送られる。なお、ファン71とエンジン6との間にはファンダクト72が設けられ、ファンダクト72は、熱交換器7を通過して暖められた空気がエンジン室62に流入することを抑止している。また、ファンダクト72は、粉塵を含む外気がエンジン室62に流入することも抑止している。図4及び図5では、一部のファンダクト72の図示を省略しているため、ファン71が表示されているが、実際は、ファン71は、ファンダクト72によって覆われることによってエンジン室62に露出されない。なお、エンジン室62とは、キャビン5、ファンダクト72、第1内壁21L、第2内壁21R、底壁25、及び、ボンネットカバー9によって囲まれた空間をいう。
排気処理装置61は、エンジン6の前方DFに設けられ、接続管63によってエンジン6と接続している。接続管63は、排気処理装置61の右端において接続している。図4に示すように、排気管11は、排気処理装置61の左端において接続している。図6は、図5に図示された排気管11及び排気口12の拡大図である。図4~6を参照すると、排気管11は、一端11PEと、該一端11PEの反対側に他端11DEを有する。一端11PEは、エンジン6に接続される。より具体的には、一端11PEは、排気処理装置61と接続管63とを介してエンジン6に接続される。排気管11は、一端11PEから他端11DEに向かって順に、第1直線部11L1、第1屈曲部11B1、第2直線部11L2、第2屈曲部11B2、及び、第3直線部11L3を有する。第1直線部11L1、第1屈曲部11B1、第2直線部11L2、第2屈曲部11B2、及び、第3直線部11L3は、丸いパイプの形状を有している。
第1直線部11L1は、上方DUからやや後方DBに傾いた第1延伸方向DE1に直線的に伸びる。第2直線部11L2は、第1延伸方向DE1から上方DU且つ左方向DLに傾いた第2延伸方向DE2に直線的に伸びる。第1屈曲部11B1は、第1直線部11L1と第2直線部11L2とを接続し、第2延伸方向DE2に向かって屈曲する。第3直線部11L3は、第2延伸方向DE2から右方向DR且つ後方DBに傾いた第3延伸方向DE3に直線的に伸びる。第2屈曲部11B2は、第2直線部11L2と第3直線部11L3とを接続し、第3延伸方向DE3に向かって屈曲する。なお、第3延伸方向DE3は、作業車両1の高さに沿った高さ方向DHに対して非平行である。なお、以降の実施形態においてバイラテラル(bilateral)な第3延伸方向DE3のうち、第2屈曲部11B2から他端11DEに向かう方向を第1方向D1と呼称し、第1方向D1と反対の方向を第2方向D2と呼称する。図6に示すように、第1方向D1は、高さ方向DHに沿う上方向DUから幅方向DWに沿う回転軸に対してチルト角度θtだけ後方向DBに傾いている。チルト角度θtは、キャビン5との干渉を避けやすくする観点から30度以上であることが好ましい。また、図2に示すように、第1方向D1は、車体中央面Mに対して平行な後方向DBから高さ方向DHに沿う回転軸に対してパン角度θpだけ左方向DLに向けられている。
また、図6に示されるように、第1直線部11L1、第1屈曲部11B1、及び、第2直線部11L2には、第1断熱材14が巻回されている。第3直線部11L3には、第2断熱材15が巻回されている。第3直線部11L3には、圧入、接着剤、溶接などの方法で、取付部材16が固定される。図4及び図5に示されるように、取付部材16は、車体フレーム2の上壁24にボルト等によって固定される。つまり、排気管11は、車体フレーム2の上壁24に接続される。
排気管11の他端11DEには、第1方向D1に延びる排気口12が設けられる。他端11DEでは、排気口12の形状と対応するように、管の形状が丸パイプから長穴パイプ形状に変形されている。他端11DEには、排気口12が挿入される。図6に示すように、排気口12は、他端11DEを挿入する第1開口121と、第1方向D1において第1開口121と反対の第2開口122とを有する。排気口12は、圧入、接着剤、溶接などの方法で排気管11に固定される。図4及び図5などに示されるように、排気口12は、外装カバー13に覆われることによって保護される。つまり、排気機構10は外装カバー13を含む。外装カバー13は、カバー8にボルト等によって固定される。排気口12の第2開口122は、空気吸引口8aに面している。
図7は、第2方向D2を高さ方向DHに対して垂直な平面に投影した第3方向D3から見たときの排気口12及び外装カバー13の拡大図である。図7等を参照すると、排気口12は長穴パイプ形状を有している。また、高さ方向DHにおける排気口12の第2開口122の長さLHは、第1方向D1に対して垂直で、且つ、高さ方向DHに対しても垂直な横方向(horizontal direction)DHOにおける排気口12の第2開口122の長さLLよりも短い。本実施形態では、第2開口122の長穴の長軸に沿う長手方向DLOが横方向DHOと一致する。図8は、第2方向D2から見た排気口12及び排気管11の内部形状を示した図である。図8を参照すると、長手方向DLO(横方向DHO)における排気口12の第2開口122の長さLLは、第1方向D1に対して垂直で、且つ、長手方向DLOに対しても垂直な短手方向DSにおける排気口12の第2開口122の長さLSよりも長い。長さLSは、上述する長さLLよりも短い。
図9は、第2方向D2よりも左より且つ下よりの視線方向(第2方向D2を、高さ方向DHに延びる回転軸周りに下方向に見て時計回りに回転させ、その第2方向D2に対して垂直な回転軸周りに左方向に見て反時計回りに回転させた向きに沿う視線方向)から見た排気口12及び排気管11の内部形状を示した図である。図10は、第2方向D2よりも左より且つ上よりの視線方向(第2方向D2を、高さ方向DHに延びる回転軸周りに下方向に見て時計回りに回転させ、その第2方向D2に対して垂直な回転軸周りに左方向に見て時計回りに回転させた向きに沿う視線方向)から見た排気口12及び排気管11の内部形状を示した図である。
図6~10を参照すると、排気口12は、第1方向D1から長手方向DLO(横方向DHO)に排気方向を変えるための導風板17を備える。具体的には、導風板17は、バイラテラルな長手方向DLO(横方向DHO)のうち、車体中央面Mから遠ざかる第4方向D4に、第1方向D1から排気方向を変えるように構成されている。図6を参照すると、導風板17は、排気口12の内部に設けられる。導風板17は、基端部18と、末端部19とを有する。基端部18は、排気管11に近接しており、第1方向D1に延びる。具体的には、基端部18の表面は、第1方向D1と実質的に平行である。末端部19は、基端部18に接続して基端部18よりも排気管11から離れて設けられる。つまり、基端部18は、第3延伸方向DE3において、末端部19と排気管11の他端11DEとの間に位置する。末端部19は、第1方向D1から長手方向DLO(横方向DHO)に傾いた第5方向D5に伸びる。より具体的には、末端部19は、第1方向D1から第4方向D4に傾いた第5方向D5に向かって伸びる。
図9及び10を参照すると、導風板17は、末端部19に接続する上取付部18Uと下取付部18Bとをさらに有している。上取付部18U及び下取付部18Bは、それぞれ排気口12の上内壁及び下内壁に圧入、接着剤、溶接などの方法で固定される。基端部18、末端部19、上取付部18U、及び、下取付部18Bは、一枚の板状部材を折り曲げることによって形成される。末端部19、上取付部18U、及び、下取付部18Bは、略U字形状に折り曲げられる。基端部18は、基端部18と末端部19とのなす角が170度未満となるように、末端部19から折り曲げられる。
図2は、基端部18の表面と接続し、第1方向D1を高さ方向DHに垂直な投影面に投影した仮想直線VL1と、末端部19の表面と接続し、第4方向D4を当該投影面に投影した仮想直線VL2と、仮想直線VL1と仮想直線VL2との交点を通り、前後方向DFBに延びる仮想直線VL0を表示している。基端部18は第1方向D1に延びているので、仮想直線VL1は第1方向D1を当該投影面に投影した方向に延びる。末端部19は第4方向D4に伸びているので、仮想直線VL2は第5方向D5を当該投影面に投影した方向に延びる。これらを参照すると、高さ方向DHから見て、前後方向DFBと末端部19とのなす角αは、前後方向DFBと基端部18とのなす角θpよりも大きい。高さ方向DHから見て、後方向DBと第1方向D1とのなす角θpは、15度未満である。高さ方向DHから見て、基端部18と末端部19とのなす角βは、170度未満である。これにより、高さ方向DHから見て、後方向DBと第5方向D5とのなす角αは、20度以上とすることが可能である。
<実施形態の作用及び効果>
図1及び図2を参照すると、本実施形態に係る作業車両1では、熱交換器7がエンジン6の上方に配置されたため、排気機構10がキャビン5の回転軸線AXCに対して高く配置されている。しかし、そのような場合であっても、高さ方向DHにおける排気口12の長さLHが横方向DHOにおける排気口12の長さLLよりも短く、且つ、後方向DBと第1方向D1とのなす角θpが15度未満であるため、開閉するキャビン5との干渉を避けることができる。この場合、第1方向D1がエンジン室62の上方空間に位置する空気吸引口8aに向いているため、熱交換器7に高温の排気を大量に送り込んで冷却効率を下げる可能性があるが、導風板17によって排気方向を作業車両1の側方(第5方向D5)に変更することによってエンジン室62の上方空間への排気の排出を抑制できる。この結果、空気吸引口8aに向かう排気量を削減でき、熱交換器7の冷却効率の低下を抑制することができる。
<実施形態の変形例>
上述の実施形態では、当該長穴の長軸に沿う長手方向DLOが横方向DHOと一致するような形状を有する排気口12が示されているが、長さLHが長さLLよりも短い限りにおいて、長穴の長軸が横方向DHOに対して傾いていてもよい。この場合、末端部19が傾く方向である第4方向D4は、横方向DHOと平行にならないが、第4方向D4が横方向DHOのベクトル成分を含むのであれば、末端部19が第1方向D1から横方向DHOに傾いて伸びると解釈してよい。
また、本実施形態において、排気管11の管形状、曲げ方向、及び、延伸方向は、任意であり、エンジン室62の内部構造によって適宜変更されてもよい。導風板17において、基端部18は省略可能である。また、前後方向DFBと末端部19とのなす角αは、排気方向の逆流が生じない範囲、あるいは、エンジン6の性能を低下させる過度な排気抵抗にならない範囲で適宜変更可能である。上述の実施形態では、導風板17は1枚であったが、排気機構10(排気口12)は、複数枚の導風板17を有してもよい。排気口12の穴の形状は、長穴でなく、多角形(polygon)状の穴であってもよい。排気口12の穴は、排気管11の他端11DEから遠ざかるにつれ、大きくなってもよい。
本願においては、「備える」およびその派生語は、構成要素の存在を説明する非制限用語であり、記載されていない他の構成要素の存在を排除しない。これは、「有する」、「含む」およびそれらの派生語にも適用される。
「~部材」、「~部」、「~要素」、「~体」、および「~構造」という文言は、単一の部分や複数の部分といった複数の意味を有し得る。
「第1」や「第2」などの序数は、単に構成を識別するための用語であって、他の意味(例えば特定の順序など)は有していない。例えば、「第1要素」があるからといって「第2要素」が存在することを暗に意味するわけではなく、また「第2要素」があるからといって「第1要素」が存在することを暗に意味するわけではない。
程度を表す「実質的に」、「約」、および「およそ」などの文言は、実施形態に特段の説明がない限りにおいて、最終結果が大きく変わらないような合理的なずれ量を意味し得る。本願に記載される全ての数値は、「実質的に」、「約」、および「およそ」などの文言を含むように解釈され得る。
本願において「A及びBの少なくとも一方」という文言は、Aだけ、Bだけ、及びAとBの両方を含むように解釈されるべきである。
上記の開示内容から考えて、本発明の種々の変更や修正が可能であることは明らかである。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、本願の具体的な開示内容とは別の方法で本発明が実施されてもよい。

Claims (8)

  1. 車体フレームと、
    冷媒を冷却する熱交換器と、
    前記熱交換器を覆うカバーと、
    前記カバーの上面に設けられた空気吸引口と、
    前記車体フレーム上の回動軸回りに回動可能なキャブフレームと、
    前記車体フレームの前後方向において前記回動軸と前記空気吸引口との間に設けられ、一端と、該一端と反対側に他端とを有し、前記一端がエンジンに接続される排気管と、
    前記排気管の前記他端に設けられ、作業車両の高さに沿った高さ方向に対して非平行な第1方向に延びる排気口と、
    を備え、
    前記排気口は、前記空気吸引口に面し、
    前記排気口は、
    前記排気管の前記他端を挿入する第1開口と、
    前記第1開口と前記第1方向に対して反対の第2開口と、
    を有し、
    前記高さ方向における前記第2開口の長さは、前記第1方向に対して垂直で、且つ、前記高さ方向に対しても垂直な横方向における前記第2開口の長さよりも短く、
    前記排気口は、前記第1方向から前記横方向に排気方向を変えるための導風板を備える、作業車両。
  2. 前記導風板は前記排気口の内部に設けられる、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記導風板は、
    前記排気管に近接した基端部と、
    前記基端部に接続して前記基端部よりも前記排気管から離れて設けられる末端部と、
    を有し、
    前記基端部は、前記第1方向に平行に伸び、
    前記末端部は、前記第1方向から前記横方向に傾いて伸びる、
    請求項1または2に記載の作業車両。
  4. 前記排気管は、前記作業車両の車体フレームの上壁に接続される、
    請求項1から3のいずれかに記載の作業車両。
  5. 前記空気吸引口から空気を前記熱交換器に送るためのファンをさらに備える、
    請求項1から4のいずれかに記載の作業車両。
  6. 前記高さ方向から見て、前記前後方向と前記末端部とのなす角は、前記前後方向と前記基端部とのなす角よりも大きい、
    請求項に記載の作業車両。
  7. 前記高さ方向から見て、後方向と前記第1方向とのなす角は、15度未満である、請求項6に記載の作業車両。
  8. 前記高さ方向から見て、前記基端部と前記末端部とのなす角は、170度未満である、請求項7に記載の作業車両。
JP2020131699A 2020-08-03 2020-08-03 排気機構、及び、作業車両 Active JP7376438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131699A JP7376438B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 排気機構、及び、作業車両
US17/225,104 US11453998B2 (en) 2020-08-03 2021-04-08 Exhaust mechanism and working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131699A JP7376438B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 排気機構、及び、作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022028353A JP2022028353A (ja) 2022-02-16
JP7376438B2 true JP7376438B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=80002835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131699A Active JP7376438B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 排気機構、及び、作業車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11453998B2 (ja)
JP (1) JP7376438B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203790A (ja) 1998-11-11 2000-07-25 Yutani Heavy Ind Ltd ホイ―ルクレ―ン
JP2001221030A (ja) 2000-02-04 2001-08-17 Kenichi Hojo 多面体、及び楕円形の断面の排気口を有する車両用マフラーの排気口部分の構造。
JP2005330828A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Isuzu Motors Ltd テールパイプ
JP2010248691A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2016188560A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 株式会社クボタ 作業機
JP2017053255A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 日立建機株式会社 建設機械の排気装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413375Y2 (ja) * 1986-01-27 1992-03-27
JPH0541227Y2 (ja) * 1987-07-20 1993-10-19
JPH0741862Y2 (ja) * 1989-01-11 1995-09-27 株式会社クボタ 農作業車両用水冷エンジンのマフラ冷却装置
JPH10305736A (ja) 1997-05-07 1998-11-17 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン排気構造
JP2003313901A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP6383234B2 (ja) 2014-09-30 2018-08-29 株式会社クボタ 作業機
JP6286338B2 (ja) 2014-09-30 2018-02-28 株式会社クボタ 作業機
JP7059570B2 (ja) * 2017-11-09 2022-04-26 スズキ株式会社 車両の排気装置
JP6679676B2 (ja) 2018-09-05 2020-04-15 株式会社クボタ 作業機
JP6884833B2 (ja) 2019-09-19 2021-06-09 株式会社クボタ 作業機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203790A (ja) 1998-11-11 2000-07-25 Yutani Heavy Ind Ltd ホイ―ルクレ―ン
JP2001221030A (ja) 2000-02-04 2001-08-17 Kenichi Hojo 多面体、及び楕円形の断面の排気口を有する車両用マフラーの排気口部分の構造。
JP2005330828A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Isuzu Motors Ltd テールパイプ
JP2010248691A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2016188560A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 株式会社クボタ 作業機
JP2017053255A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 日立建機株式会社 建設機械の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220034065A1 (en) 2022-02-03
JP2022028353A (ja) 2022-02-16
US11453998B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101290612B1 (ko) 유압 셔블
JP4962935B2 (ja) 建設車両
JP7072449B2 (ja) 作業車
JP5385707B2 (ja) 作業車両のためのエアコン装置及びこのエアコン装置を備えた作業車両
JP7376438B2 (ja) 排気機構、及び、作業車両
JP5385708B2 (ja) 作業車両のためのエアコン装置及びこのエアコン装置を備えた作業車両
JP7480090B2 (ja) ファン構造体及び作業車両
JP6914660B2 (ja) ショベル
US20230235531A1 (en) Exhaust system and work vehicle
JP2023172233A (ja) 作業車両
JP7179590B2 (ja) 作業車両
JP2023023488A (ja) 作業車両
US20230250612A1 (en) Work vehicle
US10273653B1 (en) Component sliding mechanism in work vehicle
JP2011105085A (ja) 振動ローラ車両
JP2022186168A (ja) 作業機械
JP4661962B2 (ja) 作業車両
JP2002155543A (ja) 旋回作業機
JP3729527B2 (ja) 油圧作業機
US20230203781A1 (en) Support structure for work vehicle and work vehicle
JP7164414B2 (ja) 作業車両
WO2023276374A1 (ja) 作業機
JP2018159270A (ja) 荷役車両のオイル冷却装置
TW202136098A (zh) 作業車輛
JP2021173195A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150