JPH0541227Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541227Y2
JPH0541227Y2 JP11171987U JP11171987U JPH0541227Y2 JP H0541227 Y2 JPH0541227 Y2 JP H0541227Y2 JP 11171987 U JP11171987 U JP 11171987U JP 11171987 U JP11171987 U JP 11171987U JP H0541227 Y2 JPH0541227 Y2 JP H0541227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
exhaust
outlet pipe
engine
exhaust outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11171987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415717U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11171987U priority Critical patent/JPH0541227Y2/ja
Publication of JPS6415717U publication Critical patent/JPS6415717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541227Y2 publication Critical patent/JPH0541227Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、芝刈機のエンジンの排気装置に係
り、詳しくは、車輛の下側に芝刈装置を設け、車
輌のボンネツト内にエンジンを設け、エンジンの
動力で車輛を走行させながら芝刈装置を駆動する
ように構成し、エンジンのマフラの排気出口管を
ボンネツトの下側で車輛の外方に向けて開口して
構成した芝刈機おのエンジンの排気装置に関す
る。
《従来の技術》 従来、上記構成の芝刈機においては、マフラの
排気出口管をボンネツト下側に配置した排気出口
管を車輛前方に向けて開口していた。
《考案が解決しようとする問題点》 しかし、上記従来構成においては、排気出口管
からエンジン排気ガスが集中して排出されるため
に、車輛の進行方向前方箇所に燃えやすい枯草が
あると、これに多量の高温排気ガスが直接吹きつ
けられて燃え上がるおそれがあつた。
このような不具合を解消する手段として、排気
出口管を車輛下部に設けた農業機械では一般に排
気出口管の前方に適当間隔をおいて対向する邪摩
板を立設し、排気出口管から吹出された排気ガス
を邪摩板にぶつけて四方に分散させる手段がよく
とられる。
しかし、邪摩板を用いた排気分散手段は火災発
生防止には有効であるが、排気出口管から適当距
離をあけて邪摩板を立設する必要があり、車輛下
部にスペースが大きくあいているものには邪摩板
が容易に設けられるが、芝刈機のような小型で車
輛下部のスペースが小さいものには邪摩板の取付
けが困難であり、強いて取付けるとすれば車体フ
レームを伸ばしたり、邪摩板取付け用のフレーム
を別途延長する等の手段をとらなくてはならず、
邪摩板取付けのためだけに車輛が大型化してしま
うことになり、実用上不利であつた。
本考案は、かかる実情に着目してなされたもの
であつて、邪摩板を用いないコンパクトな構成で
排気ガスの分散を可能にして火災の発生を未然に
防止できるようにすることを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するための本考案の特徴構成
は、排気出口管から出る排気ガスを左右の二手に
変向して分流させる平面視形状がほぼV字形の排
気ガス変更分流案内板を排気出口管の出口部内に
設けた点にある。
《作用》 上記構成によると、マフラから排気出口管に送
り出されてきた排気ガスは出口部内において排気
ガス分流案内板によつて左右に分流されながら大
気中に放出される。
《実施例》 第6図に本考案に係る排気装置を備えた乗用型
の芝刈機の全体が、又、第5図にその車体前部の
概略側面が夫々示されている。
この芝刈機は、操向前車輪1と駆動後車輪2を
有するとともに、車体前部に縦軸型のエンジン3
を搭載し、かつ、車体後部に運転席4を設けた車
輛5の下腹部に芝刈装置6を昇降可能に取付けて
構成されたものであり、上記エンジン3から下方
に突出された出力軸7からの動力を、上部プーリ
8を介して車体後部の走行用ミツシヨンケース
(図示せず)にベルト伝達するとともに、下部プ
ーリ9を介して芝刈装置6にベルト伝達するよう
になつている。
上記エンジン3はその関連機器をと共に車体前
部のボンネツト10で覆われ、かつ、車体前端の
下部に設けた保護カバー11内にマフラ12が収
容されている。
マフラ12は、第1図に示すように、エンジン
3の下面に接続管13aを介してフランジ連結さ
れるマフラ本体13を二つ割り構造のカバーケー
ス14,15で覆うとともに、一方のカバーケー
ス14に連設した排気出口管16内にマフラ本体
13から突設した排気管13bを挿入した構造と
なつている。そして、上記排気出口管16の出口
部には、第2図乃至第4図に示すように、平面視
形状がほぼV字形の排気ガス変更分流案内板17
が縦向き姿勢で挿入され溶接固着されている。
この排気ガス変更分流案内板17は、その上下
幅が排気出口管16の内径にほぼ等しく、その左
右側辺17a,17aがやや下狭まりとなるよう
にV字形に屈曲され、かつ、左右側辺17aの外
端17bが、左右に滑らかに弯曲して拡げられて
排気出口管16の開口端16aより突出されてい
る。又、排気出口管16の開口端16aは前下が
り状態に傾斜されるとともに、排気ガス変更分流
案内板17の上記左右外端部17bの弯曲開始線
Aもやや前下がりに傾斜され、これによつて排気
管13bからの排気ガスを排気ガス変更分流案内
板17によつて左右に分流して左右方向に、か
つ、やや下方に向けて分散しながら大気中に放出
するようになつている。
《考案の効果》 以上説明したように、本考案による排気装置に
おいては、排気出口管の出口部内に設けた平面視
形状ほぼV字形の排気ガス変更分流案内板によつ
て、排気ガスを直接左右に分流分散した状態で排
出するようにしたので、排気出口管の前方に邪摩
板を設ける手段に比較して前後にコンパクトな構
造で排気ガスの左右分散を行うことができ、車体
下部スペースが小さく、排気出口管が車体端部に
位置する小型の芝刈機において特に有効に利用す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る排気装置の要部を示す側
面図、第2図はその平面図、第3図はその正面
図、第4図は要部の分解斜視図、第5図は芝刈機
の前部を示す概略側面図、第6図は芝刈機の全体
外観図である。 3……エンジン、5……車輛、6……芝刈装
置、10……ボンネツト、12……マフラ、16
……排気出口管、17……排気ガス変更分流板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車輛5の下側に芝刈装置6を設け、車輛5のボ
    ンネツト10内にエンジン3を設け、エンジン3
    の動力で車輛5を走行させながら芝刈装置6を駆
    動するように構成し、エンジン3のマフラ12の
    排気出口管16をボンネツト10の下側で車輛5
    の外方に向けて開口して構成した芝刈機のエンジ
    ンの排気装置において、 排気出口管16から出る排気ガスを左右の二手
    に変向して分流させる平面視形状がほぼV字形の
    排気ガス変更分流案内板17を排気出口管16の
    出口部内に設けた事を特徴とする芝刈機のエンジ
    ンの排気装置。
JP11171987U 1987-07-20 1987-07-20 Expired - Lifetime JPH0541227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171987U JPH0541227Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11171987U JPH0541227Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415717U JPS6415717U (ja) 1989-01-26
JPH0541227Y2 true JPH0541227Y2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=31350016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171987U Expired - Lifetime JPH0541227Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541227Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415717U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738327A (en) Riding type mower
GB2163711A (en) Riding type mower
US5347799A (en) Motor vehicle body paneling
US5788276A (en) Utility vehicle
JP3935793B2 (ja) 草刈り機
JP3859562B2 (ja) モーア
US11666000B2 (en) Riding-type mower
JPH0541227Y2 (ja)
US9125340B2 (en) Ride-on lawn mower
JPH0530591Y2 (ja)
JPH09156439A (ja) トラクタの安全フレーム
JPH0224419Y2 (ja)
US10030570B1 (en) Work vehicle
JPH027219Y2 (ja)
JPH0537911Y2 (ja)
US20230347843A1 (en) Work machine
JP2599835B2 (ja) 乗用型芝刈機の機体構造
JPH07315149A (ja) トラクター
JPH0144346Y2 (ja)
JPH01211420A (ja) フロントモーアのラジエータ用冷却空気取入れ装置
JPH0627793Y2 (ja) 芝刈機のエンジン排気装置
JPH03231090A (ja) 無端ベルトを備えた車両
JPH0344578Y2 (ja)
JPH0426263Y2 (ja)
JP3432675B2 (ja) 乗用芝刈機