JP7371246B2 - 電池の電解液用添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池 - Google Patents

電池の電解液用添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7371246B2
JP7371246B2 JP2022522353A JP2022522353A JP7371246B2 JP 7371246 B2 JP7371246 B2 JP 7371246B2 JP 2022522353 A JP2022522353 A JP 2022522353A JP 2022522353 A JP2022522353 A JP 2022522353A JP 7371246 B2 JP7371246 B2 JP 7371246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
electrolyte
ion battery
additive
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022522353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022551957A (ja
Inventor
建 林
孝云 占
▲偉▼峰 安
Original Assignee
深▲セン▼市比克▲動▼力▲電▼池有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼市比克▲動▼力▲電▼池有限公司 filed Critical 深▲セン▼市比克▲動▼力▲電▼池有限公司
Publication of JP2022551957A publication Critical patent/JP2022551957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371246B2 publication Critical patent/JP7371246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン電池の技術分野に属し、特に電池の電解液用添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、新世代で最も競争力のある電池であり、「グリーンなエコエネルギー」と呼ばれ、現代の環境汚染問題とエネルギー問題を解決するための最優先技術である。近年、高エネルギー電池分野においてリチウムイオン二次電池は大きな成功を収めいるが、消費者は依然として総合性能がより高い電池を望んでいる所、これは新規な電極材料及び電解質システムの研究と開発に依存する。現在、スマートフォン、タブレットパソコンなどの電子デジタル製品は電池のエネルギー密度に対する要求がますます高くなり、市販のリチウムイオン二次電池がこの要求を満たすことは難しい。電池のエネルギー密度を高めるには、2つの方法があり、1つは高容量と高圧密の正負極材を選択することであり、もう1つは電池の動作電圧を上げることである。
純シリコン負極の理論上のグラム容量は4200mAh/gと高く、リチウムイオン二次電池の理想的な高容量負極材料である。しかしながら、純シリコンをリチウムイオン二次電池の負極として使用するときに、体積効果による電池の膨らみ及び電極シートの粉体化が深刻であり、サイクル性能が悪い。また、シリコン材料の導電性が悪いことにより、電池の低温性能が低下する。シリコン材料と炭素材料とを複合化し、シリコン炭素複合材料を形成することが考えられ、これにより、材料の比容量と導電性が大幅に高まり、一定の程度でシリコン材料の体積効果を低減することができる。シリコン炭素複合材料を高容量の高ニッケル正極と組み合わせると、エネルギー密度は300Wh/Kg以上に達することができ、これに適用する電解液も生まれて、リチウムイオン二次電池の電解液に関する研究のホットスポットになっている。
フルオロエチレンカーボネートは、シリコン炭素負極の表面に均一で安定的なSEI膜を形成可能であるが、(電池の膨らみと電極シートの粉体化が深刻である)シリコン炭素負極材料の特殊性のため、その電解液システムには、往々にして黒鉛負極システムよりも多くの成膜添加剤が必要となり、通常はフルオロエチレンカーボネートを大量に使用することが必要とされる。しかし、フルオロエチレンカーボネートは、高温環境や高ニッケルの正極の電池システムで分解しやすく、電池の高温での使用要件を満たすことができないことなど、フルオロエチレンカーボネートを単独で使用することには様々なデメリットがある。フルオロエチレンカーボネートを含むリチウムイオン二次電池の高温貯蔵過程における膨らみ問題を解決するために、中国特許出願公開第201110157665号では、電解液に有機ジニトリル類物質(NC-(CH2-CN、ここで、n=2~4)を添加することにより、膨らみを抑制している。米国特許出願公開第2008/0311481号は、2つのニトリル基を含むエーテル/アリール基化合物を公開しており、電池の高電圧及び高温条件下での膨らみが改善され、高温貯蔵性能が改善されている。しかし、ニトリル類化合物は三元系高ニッケル正極システムに応用されると、電池の分極を促進し、サイクル性能及び低温特性を大幅に劣化させる。
中国特許出願公開第201110157665号明細書 米国特許出願公開第2008/0311481号明細書
本発明は、従来のリチウムイオン電池では高温条件で電解液が酸化分解することにより、電池の高温貯蔵性能と低温放電性能を両立させることができないという問題を解決することを目的とすし、そのための電池の電解液用添加剤を提供する。
本発明のもう1つの目的は、上述した電池の電解液用添加剤を含むリチウムイオン電池の電解液、及びリチウムイオン電池を提供することである。
上記の発明の目的を実現するために、本発明で採用された技術的解決策は下記のとおりである。
本発明の第1の態様は、電池の電解液用添加剤であって、前記添加剤が、以下の構造式(1)~(7):
Figure 0007371246000001
で表される化合物から選択される少なくとも1つを含む、電池の電解液用添加剤の提供である。
本発明の第2の態様は、非水有機溶媒、リチウム塩及び添加剤を含むリチウムイオン電池の電解液であって、前記添加剤が、以下の構造式(1)~(7):
Figure 0007371246000002
で表される化合物から選択される少なくとも1つを含む、リチウムイオン電池の電解液の提供である。
好ましくは、前記構造式(1)~(7)で表される化合物から選択される少なくとも1つを第1類の添加剤とし、且つ前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記第1類の添加剤の含有量の質量百分率は0.05%~2%である。
好ましくは、前記添加剤は、フルオロエチレンカーボネート、炭酸ビニレン、1,3-プロパンスルトン、1,4-ブタンスルトン、1,3-プロペンスルトン、硫酸エチレン、及び硫酸プロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの第2類の添加剤をさらに含む。
好ましくは、前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記添加剤の含有量の質量百分率の合計は15%以下である。
好ましくは、前記非水有機溶媒は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸メチルプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、酪酸メチル、酪酸エチル、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、及びδ-バレロラクトン、ε-カプロラクトンから選択される少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記非水有機溶媒の含有量の質量百分率の合計は55%~75%である。
本発明の第3の態様は、リチウムイオン電池であって、前記リチウムイオン電池は、正極と、負極と、セパレータと、電解液と、を含み、且つ前記電解液は、前記のリチウムイオン電池の電解液である、リチウムイオン電池の提供である。
好ましくは、前記正極活物質は遷移金属酸化物であり、前記負極活物質は黒鉛及びSiを含む複合材料またはチタン酸リチウムである。
好ましくは、前記遷移金属酸化物はLiNiCoMn(1-x-y-z)2であり、LはAl、Sr、Mg、Ti、Ca、Zr、Zn、Si、及びFeから選択される1つであり、ここで、x、y、zは、0≦x<1、0<y≦1、0≦z<1であり、且つ0<x+y+z≦1である。
本発明により提供される電池の電解液用添加剤は、以下の構造式(1)~(7)で表される化合物から選択される少なくとも1つを含む。構造式(1)~(7)で表される化合物のいずれにも硫酸エチレン(DTD)構造が含まれ、その上で、硫酸エチレン環の少なくとも1つの炭素原子が、硫酸エチレン基、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサニル基、エステル基、シロキサン基、フッ素置換フェニレンエーテル基のうちの1つに結合しており、電解液の添加剤として最初の充電過程において電極表面に保護膜を成形させ、電池の出力性能を向上させる。具体的には以下のとおりである。
DTD構造の炭素原子に少なくとも1つのDTD構造が結合した化合物(例えば、式(1)の構造で表される化合物、式(4)の構造で表される化合物、式(6)の構造で表される化合物)は、単一のDTD構造の化合物と比較して、2つの分子が共重合されたDTD構造が、分子構造の安定性を向上させ、反応活性を低下させて、小電流でプリチャージすると、より薄く、より高密度で、より安定したSEIを形成し、電池の出力性能を総合的に改善する。
DTD構造の炭素原子に-CO2CH3含有基が結合した化合物(例えば、式(3)の構造で表される化合物)は、-CO2CH3基がDTD環構造のC-Oに結合された「エチルオキシセグメント」を形成し、小電流でプリチャージすることにより形成されたSEI膜の成分の中のエチルオキシセグメントを増加させ、リチウム伝導性を向上させ、これにより電池の抵抗を低下させ、電池の電力特性を向上させる。
DTD構造の炭素原子に-CHCH22C(CH32が結合された化合物(例えば、式(2)の構造で表される化合物、式(5)の構造で表される化合物、式(6)の構造で表される化合物、式(7)の構造で表される化合物)は、その[CHCH22C(CH32]基自体がエチルオキシセグメントを含み、分子構造におけるエチルオキシセグメントの増加により、形成されたSEI膜の成分の中のエチルオキシセグメントを増加させ、リチウム伝導性を向上させ、これにより電池の抵抗を低下させ、電池の電力特性を向上させる。
特に、DTD構造の炭素原子に結合した基が、式(5)の構造で表される化合物のようなアルキルシリコン基をさらに含有する化合物の場合、前記ケイ素含有基は、電解液中の活性プロトン水素を含有するHFやH2Oを効果的に除去することができ、同時に、電極表面の皮膜形成に関与し、これにより単一の添加剤の多機能効果が実現され、電池の出力性能を全面的に向上させる。
また、構造式(1)~(7)で表される化合物は、硫酸エチレン環の少なくとも1つの炭素原子が、硫酸エチレン基、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサニル基、エステル基、シロキサン基、フッ素置換フェニレンエーテル基のうちの1つに結合しており、硫酸エチレン(DTD)構造の小員環の張力が緩和が、分子活性が低下されている。単一のDTDと比較して、構造式(1)~(7)で表される化合物の活性が低下するため、電解液に添加したときに変色しにくい。
本発明により提供されるリチウムイオン電池の電解液は、本発明に記載の電池の電解液用添加剤を含み、電極(正極および負極)の表面に低抵抗の保護膜を形成し、電極と電解液との間の副反応を抑制し、界面抵抗を低減し、高温及び低温性能(優れた低温放電性能、及び優れたサイクル性能及び高温貯蔵性能を有すること)を両立させ、リチウムイオン電池の全体的な出力性能を向上することができる。
本発明により提供されるリチウムイオン電池は、本発明に記載のリチウムイオン電池の電解液を含むため、リチウムイオン電池のサイクル性能及び低温放電性能を著しく向上させ、リチウムイオン電池の全体的な出力性能を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る技術的解決策をより明らかに説明するために、以下、実施例または従来技術の説明に使用する必要がある図面を簡単に説明するが、明らかなことに、以下の説明における図面は、本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な工夫をせずに、他の図面もまた、これらの図面から得ることができる。
図1は、本発明の実施例6、比較例1、比較例2の容量微分曲線図である。 図2は、本発明の実施例6、比較例1、比較例2の異なるSOC(充電状態)におけるDCR(直流内部抵抗)の結果図である。 図3は、本発明の実施例により提供される電解液が室温(25℃±3)で30日間保存された結果図である。
本発明が解決しようとする技術的課題、技術的解決策および発明の効果をより分かりやすくするために、以下に実施例を参照しながら、さらに本発明を詳細に説明する。ここで説明される具体的な実施例は本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を限定するためのものではないことを理解すべきである。
本発明の説明おいて、「第1」、「第2」という用語は、説明の目的だけに用いられ、相対的な重要性を示すまたは示唆するか、あるいは示された技術的特徴の数を黙示的に示すためのものと理解してはいけない。したがって、「第1」、「第2」と限定された特徴は、1つまたは複数の該特徴を明示的または暗黙的に含むことができる。本発明の説明において、明確的かつ具体的に限定されない限り、「複数」とは、二つ以上を意味する。
本発明の実施例明細書に言及された関連成分の重量は、各成分の特定の含有量を示すだけでなく、成分の重量間の比例関係を表すこともでき、したがって、本発明の実施例明細書に従って関連成分の含有量が比例的にスケールアップまたはスケールダウンされたものはすべて本発明の実施例明細書が開示した範囲内である。具体的には、本発明の実施例明細書に言及された重量は、化学分野で公知のμg、mg、g、kgなどの質量単位であり得る。
本発明の実施例の第1の態様は、電池の電解液用添加剤であって、前記添加剤は以下の構造式(1)~(7)で表される化合物の少なくとも1つを含む電池の電解液用添加剤を提供する。
Figure 0007371246000003
本発明の実施例により提供される電池の電解液用添加剤は、以下の構造式(1)~(7)で表される化合物の少なくとも1つを含む。構造式(1)~(7)で表される化合物のいずれにも硫酸エチレン(DTD)構造が含まれ、その上で、硫酸エチレン環の少なくとも1つの炭素原子が、硫酸エチレン基、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサニル基、エステル基、シロキサン基、フッ素置換フェニレンエーテル基のうちの1つに結合しており、電解液の添加剤として最初の充電過程において電極表面に保護膜を成形させ、電池の出力性能を向上させる。具体的には以下のとおりである。
DTD構造の炭素原子には少なくとも1つのDTD構造(例えば、式(1)の構造で表される化合物、式(4)の構造で表される化合物、式(6)の構造で表される化合物)が結合され、単一のDTD構造と比較して、2つの分子が共重合されたDTD構造が、分子構造の安定性を向上させ、反応活性を低下させ、小電流でプリチャージすると、より薄く、より高密度で、より安定したSEIが形成され、電池の出力性能が総合的に改善される。
DTD構造の炭素原子には-CO2CH3含有基(例えば、式(3)の構造で表される化合物)が結合され、-CO2CH3基がDTD環構造のC-Oに結合された「エトキシセグメント」が形成され、小電流でプリチャージすることにより形成されたSEI膜の成分の中のエトキシセグメントを増加させ、リチウム伝導性を向上させ、これにより電池の抵抗を低下させ、電池の電力特性を向上させる。
DTD構造の炭素原子には-CHCH22C(CH32(例えば、式(2)の構造で表される化合物、式(5)の構造で表される化合物、式(6)の構造で表される化合物、式(7)の構造で表される化合物)が結合され、この[CHCH22C(CH32]基の自体はエトキシセグメントを含み、分子構造におけるエトキシセグメントの増加は、形成されたSEI膜の成分の中のエトキシセグメントを増加させることができ、リチウム伝導性を向上させ、これにより電池の抵抗を低下させ、電池の電力特性を向上させる。
特に、DTD構造の炭素原子に結合した基が、式(5)の構造で表される化合物のようなアルキルケイ素基をさらに含有する場合、前記ケイ素含有基は、電解液中の活性プロトン水素を含有するHFやH2Oを効果的に除去することができ、同時に、電極表面の皮膜形成に関与し、これにより単一の添加剤の多機能効果を実現し、電池の出力性能を全面的に向上させる。
また、構造式(1)~(7)で表される化合物は、硫酸エチレン環の少なくとも1つの炭素原子が、硫酸エチレン基、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサニル基、エステル基、シロキサン基、フッ素置換フェニレンエーテル基のうちの1つに結合しており、硫酸エチレン(DTD)構造の小員環の張力を緩和し、分子活性を低下させることができる。単一のDTDと比較して、構造式(1)~(7)で表される化合物の活性が低下するため、電解液に添加したときに変色しにくい。
本発明の実施例の第2の態様は、非水有機溶媒、リチウム塩及び添加剤を含むリチウムイオン電池の電解液であって、前記添加剤は、以下の構造式(1)~(7)で表される化合物の少なくとも1つを含むリチウムイオン電池の電解液を提供する。
Figure 0007371246000004
本発明の実施例により提供されるリチウムイオン電池の電解液は、本発明に記載の電池の電解液用添加剤を含み、電極(正極および負極)の表面に低抵抗の保護膜を形成し、電極と電解液との間の副反応を抑制し、界面抵抗を低減し、高温及び低温性能(優れた低温放電性能、並びに優れたサイクル性能及び高温貯蔵性能を有すること)を両立させ、リチウムイオン電池の全体的な出力性能を向上することができる。
以下、前記のリチウムイオン電池の電解液の各成分について、それぞれ詳細に説明する。
非水有機溶媒
水はリチウムイオン電池SEIの形成及び電池性能に一定の影響を与え、具体的には電池容量が小さくなったり、放電時間が短くなったり、内部抵抗が増加したり、サイクル容量が減衰したり、電池が膨らんだりし得る。本発明の実施例では、非水有機溶媒を電解液の溶媒成分として採用する。
好ましくは、前記非水有機溶媒は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸メチルプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、酪酸メチル、酪酸エチル、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、δ-バレロラクトン、及びε-カプロラクトンから選択される少なくとも1つを含む。
さらに好ましくは、前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記非水有機溶媒の含有量の質量百分率の合計は55%~75%である。
リチウム塩
本発明の実施例において、前記リチウム塩は、リチウムイオン電池でよく使用されるリチウム塩から選択されてよく、ヘキサフルオロリン酸リチウム、過塩素酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、リチウムビス(オキサラト)ボレート、リチウムジフルオロオキサラトボレート、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、及びリチウムビス(フルオロスルホニル)イミドから選択される一つまたは複数を含むが、これらに限定されない。さらに、前記リチウム塩の含有量は、リチウムイオン二次電池の電解液中の質量百分率の10%~18%を占める。
添加剤
本発明の実施例において、前記添加剤は主に最初の充放電の時の成膜性能を向上させるために用いられる。
本発明の実施例に記載の添加剤は、構造式(1)~(7)で表される化合物の少なくとも1つを含む。構造式(1)~(7)で表される化合物のいずれにも硫酸エチレン(DTD)構造が含まれ、その上で、硫酸エチレン環の少なくとも1つの炭素原子が、硫酸エチレン基、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサニル基、エステル基、シロキサン基、フッ素置換フェニレンエーテル基から選択される1つの基に結合しており、電解液の添加剤として最初の充電過程において電極表面に保護膜を成形させ、電池の出力性能を向上させる。具体的には以下のとおりである。
DTD構造の炭素原子に少なくとも1つのDTD構造が結合した化合物(例えば、式(1)の構造で表される化合物、式(4)の構造で表される化合物、式(6)の構造で表される化合物)は、単一のDTD構造と比較して、2つの分子が共重合されたDTD構造により、分子構造の安定性が向上し、反応活性が低下されており、小電流でプリチャージすると、より薄く、より高密度で、より安定したSEIを形成し、電池の出力性能を総合的に改善する。
DTD構造の炭素原子に-CO2CH3含有基が結合した化合物(例えば、式(3)の構造で表される化合物)は、-CO2CH3基がDTD環構造のC-Oに結合されて「エチルオキシセグメント」が形成されており、小電流でプリチャージすることにより形成されたSEI膜の成分の中のエチルオキシセグメントを増加させ、リチウム伝導性を向上させ、これにより電池の抵抗を低下させ、電池の電力特性を向上させる。
DTD構造の炭素原子に-CHCH22C(CH32が結合した化合物(例えば、式(2)の構造で表される化合物、式(5)の構造で表される化合物、式(6)の構造で表される化合物、式(7)の構造で表される化合物)は、この[CHCH22C(CH32]基自体がエチルオキシセグメントを含み、分子構造におけるエチルオキシセグメントの増加により、形成されたSEI膜の成分の中のエトキシセグメントを増加させることができ、リチウム伝導性を向上させ、これにより電池の抵抗を低下させ、電池の電力特性を向上させる。
特に、DTD構造の炭素原子に結合した基が、式(5)の構造で表される化合物のようなアルキルケイ素基をさらに含有する化合物の場合、前記ケイ素含有基は、電解液中の活性プロトン水素を含有するHFやH2Oを効果的に除去することができ、同時に、電極表面の皮膜形成に関与し、これにより単一の添加剤の多機能効果を実現し、電池の出力性能を全面的に向上させる。
また、構造式(1)~(7)で表される化合物は、硫酸エチレン環の少なくとも1つの炭素原子が、硫酸エチレン基、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサニル基、エステル基、シロキサン基、及びフッ素置換フェニレンエーテル基から選択される1つの基に結合しており、硫酸エチレン(DTD)構造の小員環の張力が緩和され、分子活性が低下されている。単一のDTDと比較して、構造式(1)~(7)で表される化合物の活性が低下しているため、電解液に添加したときに変色しにくい。
好ましくは、前記構造式(1)~(7)で表される化合物から選択される少なくとも1つを第1類の添加剤とし、且つ前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記第1類の添加剤の含有量の質量百分率は0.05%~2%である。前記第1類の添加剤の含有量の質量百分率が0.05%未満である場合、電極表面に安定した保護膜を形成できず、「電極と電解液との間の副反応を抑制し、界面のインターダンスを低減し、電池の出力性能を全面的に向上させる」という改善効果に達することができず、さらに、高ニッケルとシリコン炭素とを組み合わせるシステムの電池の出力性能を改善できない。前記第1類の添加剤の含有量の質量百分率が2%より高い場合、電極表面に形成される保護膜が厚すぎ、電池の分極が促進され、電池性能が劣化する。
本発明の実施例において、前記構造式(1)~(7)で表される化合物の少なくとも1つを添加剤とすることに加えて、他の添加剤をさらに添加することによって、リチウムイオン電池の性能を最適化させることができる。好ましくは、前記添加剤は、フルオロエチレンカーボネート、炭酸ビニレン、1,3-プロパンスルトン、1,4-ブタンスルトン、1,3-プロペンスルトン、硫酸エチレン、及び硫酸プロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの第2類の添加剤をさらに含む。
さらに好ましくは、前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記添加剤の含有量の質量百分率の合計は15%以下である。これに加えて、いずれかの好ましい添加剤(フルオロエチレンカーボネート、炭酸ビニレン、1,3-プロパンスルトン、1,4-ブタンスルトン、1,3-プロペンスルトン、硫酸エチレン、又は硫酸プロピレン)の含有量の質量百分率は単独で前記電解液の全質量の0.1%~10%を占める。
また、本発明の実施例の第3の態様は、リチウムイオン電池であって、前記リチウムイオン電池は、正極と、負極と、セパレータと、電解液と、を含み、且つ前記電解液は、前記のリチウムイオン電池の電解液である、リチウムイオン電池の提供である。
本発明の実施例により提供されるリチウムイオン電池は、本発明によるリチウムイオン電池の電解液を含むため、リチウムイオン電池のサイクル性能及び低温放電性能を著しく向上させ、リチウムイオン電池の全体的な出力性能を向上させることができる。
本発明の実施例において、前記電解液の構成、各構成成分の選択、含有量、好ましい種類及びその選択の根拠は、上記したとおりであり、ここでは、スペースを節約するために繰り返さないことにする。
前記正極は正極活物質を含み、本発明の実施例では、リチウムイオン電池に従来から使用されている正極活物質のいずれも使用することができる。しかし、好ましくは、前記正極活物質は遷移金属酸化物を選択する。
具体的に好ましくは、前記遷移金属酸化物はLiNiCoMn(1-x-y-z)2であり、LはAl、Sr、Mg、Ti、Ca、Zr、Zn、Si、及びFeから選択される1つであり、ここで、x、y、zは、0≦x<1、0<y≦1、0≦z<1であり、且つ0<x+y+z≦1である。
前記負極は負極活物質を含み、本発明の実施例では、リチウムイオン電池に従来から使用されている負極活物質のいずれも使用することができる。好ましくは、前記負極活物質は黒鉛及びSiを含む複合材料またはチタン酸リチウムである。
前記セパレータの選択は、単層ポリエチレン(PE)、単層ポリプロピレン(PP)、二層PP/PE、三層PP/PE/PP、又はセラミックのセパレータを含むが、これらに限定されない。
以下、具体的な実施例と併せて説明する。
各実施例において、英語の略語の説明は以下のとおりである。
EC:炭酸エチレン
EMC:炭酸エチルメチル
DMC:炭酸ジメチル
LiPF6:ヘキサフルオロリン酸リチウム
P1:リン酸アリル
各実施例において、使用される添加剤の構造及びそれに対応するアルファベット番号を、以下の表1に示す。
Figure 0007371246000005
実施例1
リチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、セパレータと、電解液と、を含み、ここで、正極活物質はニッケルコバルトマンガン酸リチウム(NCM811)材料であり、負極活物質はシリコンカーボン複合材料(Si/C)であり、前記リチウムイオン二次電池の製造方法は以下のステップを含む。
正極活性材料NCM811、導電性カーボンブラック、及び接着剤であるポリフッ化ビニリデンを、96.8:2.0:1.2の質量比で混合し、N-メチル2-ピロリドンに分散させ、正極スラリーを得た。この正極スラリーをアルミ箔の両面に均一に塗布し、バッキングドライ、圧延および真空乾燥をを施し、そしてアルミニウムリード線を超音波溶着機によって溶接した後、正極板(正極シート)を得た。極板の厚さは135~160μmの間である。
シリコン炭素複合材料、導電性カーボンブラック、接着剤であるスチレンブタジエンゴム及びカルボキシメチルセルロースを、96:1:1.2:1.8の質量比で混合し、脱イオン水に分散させ、負極スラリーを得た。この負極スラリーを銅箔の両面に塗布し、バッキングドライ、圧延および真空乾燥を施し、そしてニッケルリード線を超音波溶着機によって溶接した後、負極板(負極シート)を得た。極板の厚さは135~160μmの間である。
炭酸エチレン(EC)、炭酸エチルメチル(EMC)、炭酸ジメチル(DMC)を、2:1:7の質量比で混合し、混合後、電解液の全質量に基づいて12.5%のヘキサフルオロリン酸リチウムを加え、電解液の全質量に基づいて1%のD1を加え、電解液を調製する。
厚さが14μmのPPであるベースフィルムを使用し、2μmのAl23が片面に塗布されて得られたセラミックのセパレータを採用する。
得られた正極シート、セパレータ、負極シートを自動捲取機に置き、巻き取ってベアセルを得る。ベアセルを円筒状の鋼製のケースに入れ、負極タブ及びキャップタブを溶接し、上記で調製した電解液が乾燥された後のベアセルに注入し、封止、静置、予備充電、エージング及び容量ランク選別を行って、リチウムイオン二次電池(21700-4.8Ah)の製造を完成させる。
実施例2~実施例10
実施例2~実施例10において、電解液の成分が異なる以外、正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオン二次電池の製造は、実施例1と同じであり、各実施例における第1類の添加剤(化合物(1)~(7)から選択される少なくとも1つ)の選択及びその含有量は表2に示すとおりである。
比較例
比較例1及び比較例2において、電解液中の添加剤の種類及び(電解液の全質量に基づく)含有量が異なる以外、正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオン二次電池の製造は、実施例1と同じであり、比較例1及び比較例2における非水有機溶媒、並びに添加剤の種類及び含有量は表2に示すとおりである。
実施例1~実施例10、比較例1及び比較例2で製造されたリチウムイオン二次電池について、評価・試験の方法は以下のとおりである。
1)容量微分曲線
電池を充填して封止し、48h放置した後、電池をAbinテストベンチ内で0.1Cの定電流で4.2Vまでプリチャージし、その後、2.75Vまで放電し、容量-電圧曲線を導き出した後、スクリーニング及び微分処理を行い、dQ/d V~V曲線を得る。
2)サイクル性能試験:25±2℃/45℃±2℃で、容量ランク選別を行った後の電池を0.5Cの定電流、定電圧で4.2V(遮断電流0.01C)まで充電し、その後、1Cの定電流で2.75Vまで放電させる。充/放電をN回サイクル行った後、第N回サイクルの容量維持率を計算する。計算式は以下のとおりである。
第N回サイクルの容量維持率(%)=(第N回サイクルの放電容量/第1回サイクルの放電容量)×100%
3)高温貯蔵性能:容量ランク選別を行った後の電池を室温で0.5Cの定電流、定電圧で4.2V(遮断電流0.01C)まで充電し、電池の初期の放電容量を測定し、そして60℃で7日間貯蔵した後、0.5Cで2.75Vまで放電させ、電池の維持容量及び回復容量を測定する。計算式は以下のとおりである。
電池容量維持率(%)=維持容量/初期容量×100%
電池容量回復率(%)=回復容量/初期容量×100%
4)低温放電:室温で0.5Cの定電流、定電圧で4.2Vまで充電し、5分間放置し、0.2Cで2.75Vまで放電させ、電池の初期容量を検出する。5分間放置し、0.5Cの定電流、定電圧で4.2V(遮断電流0.01C)まで充電する。電池を‐20℃の低温槽で6時間放置し、そしてこの条件で0.2Cで2.75Vまで放電させ、低温での放電容量を検出する。
低温放電維持率(%)=低温放電容量/初期容量×100%
試験結果は表2に示すとおりである。
電池システムがNCM811とシリコンカーボン複合材料とを組み合わせたものである、実施例1~10と、比較例1及び比較例2とを比較分析する。表2から、本発明の技術的解決策を採用した実施例1から実施例10は、良好なサイクル性能、高温貯蔵性能及び低温放電性能を有すること、それに対して、比較例1及び比較例2の電解液を採用したリチウムイオン電池は、出力性能が悪く、高温性能及び低温性能と、サイクル性能とを両立させることができないことが分かる。
具体的には、各実施例と比較例1とを比較すると、上述した構造の化合物を含有する実施例1から実施例10は、各実施例の低温放電性能、高温サイクル、常温サイクル、及び高温貯蔵性能がすべて比較例1よりも大幅に優れている。これは、D1、D2、D4、D4、D5、D6、D7、D1+D7の存在が、電池の総合的な出力性能を効果的に改善できることを示している。
比較例1及び比較例2並びに実施例6の電池の最初の充電時の容量微分曲線図をプロットした図1に示されているとおり、比較例2では、2.7Vと2.9Vの2つの還元ピークが現れ、2.7Vは負極での添加剤P1の還元ピークであり、2.9Vの還元ピークは溶媒ECの還元に起因し、P1は、溶媒ECより優先的に還元され、そしてECの還元をある程度抑制する。P1の構造には活性の高い二重結合が3つ含まれ、X軸が同じである積分面積が大きいため、その皮膜形成抵抗が大きいと推測される;実施例6では、2.4Vと2.9Vの2つの還元ピークが現れ、2.4Vの還元ピークはDTDと同様であり、2.9Vの還元ピークは溶媒ECの還元に起因し、EC還元ピークの強度は比較例1と比較例2よりも大幅に低くなっており、それはD6の存在が、溶媒ECより優先的に還元され、溶媒ECの還元と分解を抑制し、SEI膜の成分には、より多くのエチルオキシセグメントが含まれ、リチウム伝導性が向上し、抵抗が低く、X軸が同じである対応する積分面積が小さくなる;一方、比較例1では、3.0V付近にECの還元に起因する還元ピークが現れる。
実施例6、比較例1及び比較例2のDCRと、電池が同じであるSOCとの対応する結果図をプロットした図2(横軸は電池の充電状態であるSOCを表し、縦軸は直流抵抗であるDCRを表す)に示されているとおり、電池が10%~100%のSOCである時に、実施例6(D6)のDCR<比較例1のDCR<比較例2(P1)のDCRである。D6皮膜形成成分にはPEO基セグメントが含まれていることにより、リチウム伝導性が向上するため、電池の抵抗が低下する。
実施例6、比較例1、比較例2により提供された電解液を25℃±3で30日間保存した結果を図3に示すが、比較例1、比較例2により提供された電解液がいずれも著しく変色したが、実施例6により提供された電解液は大きく変色することはなかった。これは、D6添加剤が、安定性が高く、常温で放置しても酸化や変色しにくいことを示している。
上記の説明は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するためのものではなく、本発明の精神および原則の範疇においてなされたあらゆる修正、等価置換及び改良などは、本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. 非水有機溶媒、リチウム塩及び添加剤を含むリチウムイオン電池の電解液であって、
    前記添加剤は、以下の構造式(2)及び(5)~(7):
    で表される化合物から選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする、リチウムイオン電池の電解液。
  2. 前記構造式(2)及び(5)~(7)で表される化合物から選択される少なくとも1つを第1類の添加剤とし、且つ前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記第1類の添加剤の含有量の質量百分率が0.05%~2%であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウムイオン電池の電解液。
  3. 前記添加剤が、フルオロエチレンカーボネート、炭酸ビニレン、1,3-プロパンスルトン、1,4-ブタンスルトン、1,3-プロペンスルトン、硫酸エチレン、及び硫酸プロピレンからなる群から選択される少なくとも1つの第2類の添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のリチウムイオン電池の電解液。
  4. 前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記添加剤の含有量の質量百分率の合計が15%以下であることを特徴とする、請求項3に記載のリチウムイオン電池の電解液。
  5. 前記非水有機溶媒が、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ブチレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸メチルプロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、酪酸メチル、酪酸エチル、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、δ-バレロラクトン、及びε-カプロラクトンから選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池の電解液。
  6. 前記電解液の全質量を100%として計算すると、前記非水有機溶媒の含有量の質量百分率の合計が55%~75%であることを特徴とする、請求項5に記載のリチウムイオン電池の電解液。
  7. リチウムイオン電池であって、
    前記リチウムイオン電池は、正極と、負極と、セパレータと、電解液と、を含み、且つ、
    前記電解液が、請求項1から6のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池の電解液であることを特徴とする、リチウムイオン電池。
  8. 前記正極は、遷移金属酸化物である正極活物質を含み、前記負極は、黒鉛及びSiを含む複合材料またはチタン酸リチウムである負極活物質を含むことを特徴とする、請求項7に記載のリチウムイオン電池。
  9. 前記遷移金属酸化物が、LiNiCoMn(1-x-y-z)2であり、
    Lが、Al、Sr、Mg、Ti、Ca、Zr、Zn、Si、及びFeから選択される1つであり、
    x、y、及びzが、0≦x<1、0<y≦1、0≦z<1であり、且つ0<x+y+z≦1であることを特徴とする、請求項8に記載のリチウムイオン電池。
  10. 以下の構造式(2)及び(5)~(7):
    で表される化合物から選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする、電池の電解液用添加剤。
JP2022522353A 2019-11-12 2020-05-19 電池の電解液用添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池 Active JP7371246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911101375.6 2019-11-12
CN201911101375.6A CN110931863B (zh) 2019-11-12 2019-11-12 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
PCT/CN2020/091053 WO2021093296A1 (zh) 2019-11-12 2020-05-19 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022551957A JP2022551957A (ja) 2022-12-14
JP7371246B2 true JP7371246B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=69853826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522353A Active JP7371246B2 (ja) 2019-11-12 2020-05-19 電池の電解液用添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7371246B2 (ja)
KR (1) KR20220062105A (ja)
CN (1) CN110931863B (ja)
WO (1) WO2021093296A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110931863B (zh) * 2019-11-12 2022-03-29 深圳市比克动力电池有限公司 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
CN111952666A (zh) * 2020-07-08 2020-11-17 深圳市比克动力电池有限公司 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
CN111755753B (zh) * 2020-07-09 2021-09-28 香河昆仑化学制品有限公司 一种锂离子电池电解液添加剂环碳酸硫酸乙烯酯及其制备方法
CN114695956A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种非水电解液及电池
CN112563573B (zh) * 2020-12-29 2022-08-30 宁德国泰华荣新材料有限公司 一种电解液及锂电池
CN115207441A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种磷酸铁锂电池
CN114447295A (zh) * 2021-12-28 2022-05-06 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池
CN114464887B (zh) * 2021-12-29 2024-04-05 深圳新宙邦科技股份有限公司 二次电池
CN114068936B (zh) * 2022-01-14 2022-05-03 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池
JP7470789B2 (ja) 2022-01-19 2024-04-18 シェンズェン カプチェム テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池
CN114094109B (zh) * 2022-01-19 2022-05-03 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池
CN114552004A (zh) * 2022-01-21 2022-05-27 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种非水电解液及二次电池
CN114583270B (zh) * 2022-01-25 2023-12-15 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池
CN114639872B (zh) * 2022-02-21 2024-04-05 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池
CN115020814B (zh) * 2022-08-09 2022-12-06 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池
CN115117452B (zh) * 2022-08-30 2022-12-06 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093532A1 (ja) 2013-12-19 2015-06-25 宇部興産株式会社 非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いられるカルボン酸エステル化合物
JP2018181772A (ja) 2017-04-20 2018-11-15 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125834A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
US20050106470A1 (en) * 2003-01-22 2005-05-19 Yoon Sang Y. Battery having electrolyte including one or more additives
KR20080012832A (ko) * 2005-03-02 2008-02-12 유시카고 아르곤, 엘엘씨 리튬 전지의 과충전 보호를 위한 신규 산화 환원 셔틀
JP2007305546A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corp リチウムイオン電池
EP2631981B1 (en) * 2010-10-22 2016-08-17 Mitsui Chemicals, Inc. Cyclic sulfate compound, non-aqueous electrolyte solution containing same, and lithium secondary battery
JP2017107639A (ja) * 2014-04-18 2017-06-15 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液およびリチウムイオン二次電池
KR20160029457A (ko) * 2014-09-05 2016-03-15 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2016063964A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 三井化学株式会社 リチウム二次電池
CN107210490A (zh) * 2015-02-04 2017-09-26 3M创新有限公司 包含路易斯酸:路易斯碱复合物电解质添加剂的电化学电池
WO2017038406A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
CN106905291A (zh) * 2015-12-22 2017-06-30 天津鑫源广泰新材料科技有限公司 一种3,3—联二硫酸乙烯酯的生产方法
CN107293785B (zh) * 2017-06-02 2020-06-19 山东大学 一种不可燃锂离子电池电解液及其制备方法
CN108134134B (zh) * 2017-12-11 2020-04-10 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂离子电池电解液、锂离子电池
JP7168158B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-09 三井化学株式会社 電池用非水電解液及びリチウム二次電池
CN110380119B (zh) * 2019-06-11 2021-05-14 深圳市比克动力电池有限公司 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
CN110299562B (zh) * 2019-07-17 2021-10-08 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 一种锂盐添加剂及其锂离子电池非水电解液
CN110931863B (zh) * 2019-11-12 2022-03-29 深圳市比克动力电池有限公司 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015093532A1 (ja) 2013-12-19 2015-06-25 宇部興産株式会社 非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いられるカルボン酸エステル化合物
JP2018181772A (ja) 2017-04-20 2018-11-15 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021093296A1 (zh) 2021-05-20
JP2022551957A (ja) 2022-12-14
CN110931863A (zh) 2020-03-27
KR20220062105A (ko) 2022-05-13
CN110931863B (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371246B2 (ja) 電池の電解液用添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池
CN110233292B (zh) 锂离子电池非水电解液及锂离子电池
JP7059400B2 (ja) 電池の電解液用の添加剤、リチウムイオン電池の電解液及びリチウムイオン電池
WO2016110123A1 (zh) 一种非水电解液及锂离子二次电池
JP6963068B2 (ja) リチウムイオン電池用非水電解液
CN108110318B (zh) 一种用于锂离子电池的非水电解液及锂离子电池
CN105680088A (zh) 一种高电压锂离子二次电池用非水电解质溶液及高电压锂离子电池
EP3576207B1 (en) Electrolyte and lithium-ion battery
WO2018094821A1 (zh) 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池
CN112635835B (zh) 高低温兼顾的非水电解液及锂离子电池
WO2022143189A1 (zh) 一种锂离子电池
CN112186247A (zh) 一种锂离子电池非水电解液、锂离子电池以及制造方法
CN110957528B (zh) 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
CN110492177B (zh) 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
CN110380119B (zh) 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池
WO2022099542A1 (zh) 一种电解液、电化学装置以及电子装置
CN114142085A (zh) 一种锂离子电池非水电解液、锂离子电池及其制备方法
EP4243146A1 (en) Lithium ion battery non-aqueous electrolyte and lithium ion battery
CN113871715A (zh) 一种磷酸铁锂电池
US20240136576A1 (en) Additive for battery electrolyte, lithium ion battery electrolyte, and lithium ion battery
CN113921903B (zh) 电解液添加剂、电池电解液及锂离子电池
CN114914542A (zh) 电解液添加剂、电池电解液以及锂离子电池
CN113394459A (zh) 电池电解液用添加剂、电解液及锂离子电池
CN115000514A (zh) 电解液、负极、锂离子电池和车辆
CN111952666A (zh) 电池电解液用添加剂、锂离子电池电解液、锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150