JP7370713B2 - 光学ユニット - Google Patents

光学ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7370713B2
JP7370713B2 JP2019041268A JP2019041268A JP7370713B2 JP 7370713 B2 JP7370713 B2 JP 7370713B2 JP 2019041268 A JP2019041268 A JP 2019041268A JP 2019041268 A JP2019041268 A JP 2019041268A JP 7370713 B2 JP7370713 B2 JP 7370713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
lenses
shielding member
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020144248A (ja
Inventor
健太 向島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019041268A priority Critical patent/JP7370713B2/ja
Priority to US17/434,951 priority patent/US11435051B2/en
Priority to CN202080017979.7A priority patent/CN113544550A/zh
Priority to PCT/JP2020/006788 priority patent/WO2020179471A1/ja
Publication of JP2020144248A publication Critical patent/JP2020144248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370713B2 publication Critical patent/JP7370713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/265Composite lenses; Lenses with a patch-like shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/47Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、光学ユニットに係り、より詳細には、複数の光源を備える光学ユニットに関する。
従来、複数の光源と、複数の光源の各々にそれぞれが対応するように設けられた複数のレンズを用いて、投影レンズの後方焦点面に複数の光源像を形成し、投影レンズにより前記複数の光源像の投影像を前方へ投影することにより、一体的な配光パターンを形成する車両用灯具用の光学ユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
複数の光源と、複数のレンズを用いる光学ユニットでは、1つの光源から照射された光線が、対応するレンズ以外のレンズに入射して、意図しない配光が形成され、前走車にグレアを与えることになる虞がある。
このため、特許文献1では、複数のレンズのうち隣り合う2つを仕切るように延在する仕切部材を設けることが提案されている。
特開2011-171002号公報
しかし、光源からの光を集光して、投影レンズの後方焦点面に光源像を形成するために設けられるレンズは、寸法が小さく、複数のレンズの間に仕切部材を設けた構成は、複雑で、部品点数が多く、組み付け作業が困難であるという問題があった。このため、組み付けの誤差が大きくなるという問題があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、複数の光源と複数のレンズとを用いながら、意図しない配光を防止可能で、しかも組付け誤差が小さい光学ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一つの態様に係る光学ユニットは、複数の光源と、前記複数の光源の各々に、それぞれが対応するように配置され、対応する光源からの光を集光して、所定の仮想面上において対応する光源像を形成する、一体に形成された複数の第1のレンズと、複数の前記光源像の投影像を前方へと投影する第2のレンズと、前記複数の第1のレンズにおいて、隣接する2つの第1のレンズ間に延在し、一方の第1のレンズを通過する光が、他方の第1のレンズに入射しないように遮光する遮光部材とを備え、前記遮光部材と、前記複数の第1のレンズとは、2色成形により一体に形成され、前記遮光部材は、前記第1のレンズの厚さ方向の、内部から後面側に向かって突出するように設けられている。
上記態様によれば、複数の光源と,複数の第1のレンズを備える光学ユニットにおいて、隣り合う2つの第1のレンズの間に、遮光部材を設け、意図しない光源からの光が前方へ出射されないように構成したので、意図しない配光を防止できる。
また、上記態様によれば、複数の第1のレンズを一体に形成し、さらに遮光部材と第1のレンズとを2色成形により一体に形成する。したがって、複数のレンズの組み付け、および複数のレンズと複数の遮光部材の組み付けを一度に行うことができるようになり、製造時間の短縮が可能となり、組み付け作業が簡便になる。また複数の第1のレンズ、複数の遮光部材が、それぞれ別部材であった場合に生じる組み付け誤差を低減することできる。
上記態様において、前記遮光部材が、前記第1のレンズの後面側に向かって肉厚になる楔形状に形成されていることも好ましい。
また、上記態様において、前記遮光部材が、前記第1のレンズの後面側に向かって肉薄になる逆楔形状に形成されていることも好ましい。
また、上記態様において、前記遮光部材が、透過性を有する材料で構成されていることも好ましい。
上記態様によれば、複数の光源と複数のレンズとを用いながら、意図しない配光を防止可能で、しかも組付け誤差が小さい光学ユニットを提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る光学ユニットの側面図である。 同光学ユニットが備える光源ユニットの分解斜視図である。 同光源ユニットの正面図である。 (a)は、同光源ユニットの、図3のIVA-IVA線に沿う断面図であり、(b)は、同光源ユニットの、図3のIVB-IVB線に沿う断面図である。 同実施の形態に係る第1のレンズを通過する光の光路を模式的に示す図である。 同実施の形態に係る第1のレンズを通過する光の光路を模式的に示す図である。 (a)は、本発明の第2の実施の形態に係る灯具ユニットが備える光源ユニットの、図4(a)に相当する断面図であり、(b)は同光源ユニットの、図4(b)に相当する断面図である。 (a)は、同形態の1つの変形例に係る光源ユニットの、図4(a)に相当する断面図であり、(b)は、図4(b)に相当する断面図である。 (a)は、本発明の第3の実施の形態に係る灯具ユニットが備える光源ユニットの図4(a)に相当する断面図であり、(b)は、図4(b)に相当する断面図である。 (a)は、本発明の第4の実施の形態に係る光学ユニットが備える、レンズモジュールの正面図であり、(b)は、同レンズモジュールの背面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴およびその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
以下の実施の形態の説明において、同一の構成要素、部材には同一の符号を付し、また、同等の機能を有する構成要素、部材には、同一の名称を付して、重複する説明は適宜省略する。また、前後左右等の方向は、特に言及しない限り、光学ユニットすなわち、光学ユニットを備える灯具を正面視した場合における方向を意味する。また、各図において、矢印Up-Loは上下方向を、矢印Le-Riは左右方向を、矢印Fr-Reは前後方向を示す。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る光学ユニット10の側面図である。該光学ユニット10は、車両用灯具に用いられる光学ユニットであり、例えば、車両用前照灯に用いられるものである。
光学ユニット10は、主として、第2のレンズ12、後で詳述する複数の第1のレンズ30(図2)を備える光源ユニット14、およびヒートシンク16を備える。
第2のレンズ12は、透明樹脂で形成された投影レンズである、前側表面が凸面で、後側表面が平面の平凸非球面レンズである。第2のレンズ12は、その後方焦点面上に形成される光源像の投影像を反転像として灯具前方の所定の仮想面上に投影する。
ヒートシンク16は、例えば、アルミニウム等の金属であり、前面が矩形の板状で、後部が冷却フィン16aを構成する形状に形成されている。また、ヒートシンク16の前面中央付近には、光源ユニット14を取り付けるためのネジ孔(図示せず)が4箇所設けられている。
光源ユニット14は、図2に示すように、後方から、矩形の基板18、レンズホルダ20、レンズモジュール22、および金属カバー24を備える。
基板18の前面には、複数の光源26が、所定間隔離隔して実装されている。光源26としては、例えば、LED(Light・Emitting・Diode)やレーザダイオード等の発光素子で形成された、白色光を発する発光モジュールが採用されている。例えば、具体的には、光源26は、青色光を発する青色LEDを、青色光を黄色光に変換する蛍光体で覆うことによって構成されている。
なお、図示の例において、4個の光源26a,26b,26c,26dが用いられているが、光源の数は4個に限られず、灯具の目的および必要に応じて適宜設定することができる。また、図示の例において、光源26は、等間隔で配置されているが、光源の間隔も、灯具の目的および必要に応じて適宜設定することができる。
また、図示しないが、光源26は、基板18上に設けられた金属線の導電線によって、給電コネクタおよび制御コネクタにそれぞれ接続され、電源から給電されて制御装置の制御に基づいて、点消灯し、配光可変型車両用前照灯に利用される励起光源アレイを構成する。
レンズホルダ20は、アルミニウムやステンレス鋼等の金属製で、横幅が基板18と同寸で、縦幅が基板18よりも短い、横長矩形の板状部材である。また、レンズホルダ20は、中央に複数の第1のレンズ30と対応する寸法の横長矩形の開口28を有する。レンズホルダ20は、レンズモジュール22を光源26から所定距離離隔して配置する。
レンズモジュール22は、主として透明または半透明の樹脂で形成されたレンズ複合体であり、複数の第1のレンズ30を備える。レンズモジュール22は、外形が、正面視レンズホルダ20と合同な横長矩形の板状に形成されている。
レンズモジュール22の中央には、複数の第1のレンズ30(30a,30b,30c,30d)が、長手方向に直列に一体的に形成されている。第1のレンズ30は、前側表面が凸面で、後側表面も凸面の両凸レンズであり、レンズモジュール22の周縁部に広がるベース部32から前後方向に突出するように形成されている。なお、各第1のレンズ30a,30b,30c,30dの前側表面および後側表面は、自由曲面を有する、正面視縦長の略楕円形状を有するレンズであるが、作図の便宜上、図2においては正面視円形のレンズとして表している。
金属カバー24は、アルミニウムやステンレス鋼等の金属製で、レンズモジュール22と同寸の横長矩形の板状部材である。また、金属カバー24の中央には、レンズモジュール22の複数の第1のレンズ30と対応する寸法の矩形の開口34が設けられている。
金属カバー24の四隅には、それぞれネジ孔36が設けられている。また、レンズモジュール22、レンズホルダ20、基板18の、金属カバーの4つのネジ孔36に対応する位置には、それぞれ4つずつのネジ孔38,40,42が設けられている。
光源ユニット14は、後方から、基板18、レンズホルダ20、レンズモジュール22および金属カバー24をこの順に重ね、前方から4本の取り付けネジにより、ヒートシンク16(図1)の前面に設けられた4つのネジ孔(図示せず)にそれぞれネジ止めすることにより、ヒートシンク16前面に取り付けられている。光源ユニット14は、複数の光源26の中央を、第2のレンズ12の光軸X1(図4)が通過するように配置される。
ここで、レンズモジュール22の詳細な構造を、図3,図4を参照しながら説明する。
図3は、光源ユニット14の正面図であり、図4(A)は、光源ユニット14の、図3のIVA-IVA線に沿う断面図、図4(B)は、光源ユニット14の、図3のIVB-IVB線に沿う断面図である。
前述の通り、レンズモジュール22は、透明または半透明の樹脂で形成されたレンズ複合体である。材料の樹脂としては、例えば透明または半透明のシリコン樹脂が用いられる。あるいは、透明または半透明のメラミン樹脂、フェノール樹脂、またはエポキシ樹脂を用いてもよい。また、材料の樹脂は、高耐熱性であることが好ましい。
図4(a)に示すように、複数の第1のレンズ30a,30b,30c,30dは、複数の光源26a,26b,26c,26dのそれぞれに対応するように配置されている。具体的には、複数の第1のレンズ30a,30b,30c,30dの光軸X2a,X2b,X2c,X2dが、それぞれ複数の光源26a,26b,26c,26dの中心を通過するように配置されている。
複数の第1のレンズ30のうち、隣り合う2つの間には、遮光部材31(31a,31b,31c)が設けられている。
遮光部材31は、水平断面が扁平な楕円形で、第1のレンズ30の上下方向の長さとほぼ同寸に上下方向に延びる扁平な楕円筒体であり、例えば着色したシリコン樹脂等の、遮光性樹脂で構成されている。遮光部材31は、複数の第1のレンズ30の厚さ方向の内部から、背面側に向かって突出するように設けられている。
なお、本明細書において、用語「遮光性」とは、光線を完全に遮断することのみを言うのではなく、遮光部材に入射した光が意図しないレンズに入射した場合でも、グレア光が発生しない程度に、光を遮断することをいう。
したがって、遮光性樹脂として、光を完全に遮断するものではなく、透過性を有するものを用いてもよい。このように、遮光部材31が、透過性を有すると、光エネルギーは吸収されづらくなり、遮光部材31の熱の発生が抑制されるので、レンズモジュールの変形等を防止できるので有利である。
レンズモジュール22と、遮光部材31とは、2色成形により一体に形成されている。まず、1次金型により、第1のレンズ30およびベース部32を一体形成する。次に、2次金型に、遮光性樹脂を射出する。
図5は、複数の第1のレンズ30a、30b,30c,30dを通過する光の光路を矢印で模式的に示す図である。実線矢印は光源26a,26b,26c,26dの上端から出射した光を、破線矢印は光源26(26a,26b,26c,26d)の下端から出射した光を示す。
また、図5は、図4aと同一の断面図を示すが、断面をしめすハッチングは適宜省略している。また、第2のレンズ12の後方焦点面Yは、実際には曲面状に形成されているが、ここでは後方焦点面Yを、便宜上平面として図示している。また、説明の便宜上、光源26a,26b,26c,26dは拡大して表している。
図5に示すように、複数の第1のレンズ30a,30b,30c,30dのそれぞれは、対応する光源26a,26b,26c,26dの出射光をそれぞれ集光し、後方焦点面Y上に、それぞれ互いに縁部が接して一列に並ぶ個別の光源像48a,48b,48c,48dを形成する。第2のレンズ12は、これらの個別光源像の投影像を灯具前方に投影し、一体的な配光パターンを形成する。
図6は、本実施の形態に係る遮光部材31(31a,31b,31c)の機能を説明するために、代表として、光源26bから出射された光の光路を模式的に示す図である。光源26bの中央から出射される光を代表として矢印で示し、実線矢印は、実際の光の光路を示し、破線矢印は、遮光部材31がないと仮定した場合の光の光路を示す。
詳細には、光源26bから出射された光はランバーシアン特性を示し、第1のレンズ30bに入射する。このため、対応する第1のレンズ30bの取り込み角の範囲外で、レンズモジュール22に入射する光50a,50bが存在するが、遮光部材31a,31bはこのような光を遮光して、特定の光源26bから出射された光が、意図しない第1のレンズ30a,30cに入射するのを防いでいる。
したがって、遮光部材31の第1のレンズ30b内に延在する部分の長さd1は、第1のレンズ30bの中を進行する光が、隣接する第1のレンズ30a,30cに入射しないように設計される。また、長さd1は、光源26bからの光50cが遮光部材31bも入射しなかった場合に、さらに隣の第1のレンズ30dへの入射することを防止する長さに設計されていることも好ましい。
また、遮光部材31の第1のレンズ後方へ突出する長さd2は、光源26bの光が隣接する第1のレンズ30a,30cへ入射するのを防止する長さに設計されている。
なお、遮光部材31が存在しない場合は、第1のレンズ30bに入射した光は、破線で示すように、隣の第1のレンズ30a,30cを進行して灯具前方へ出射される。このことは、光源26bを点灯し、光源26a,26cを消灯している場合に、意図せずに光源26a,26cも点灯しているかのような配光パターンとなり、対向車にグレアを与える原因となる。本実施の形態において、遮光部材31を備えることによりこのような意図しない配光を防止し、対向車にグレアを与えるのを防止する。
また、本実施の形態では、複数の第1のレンズをレンズモジュール22として一体に形成し、さらに遮光部材31と第1のレンズ30とを2色成形により一体に形成する。したがって、複数のレンズの組み付け、および複数のレンズと複数の遮光部材31の組み付けを一度に行うことができるようになり、製造時間の短縮が可能となり、組み付け作業が簡便になる。また複数の第1のレンズ30、複数の遮光部材31が、それぞれ別部材であった場合に起こる組み付け誤差を低減することができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る光学ユニット100は、レンズモジュール122における遮光部材131を除き、第1の実施の形態に係る光学ユニット10と概略同一の構成を有する。図7(a),図7(b)は、光学ユニット100の光源ユニット114における、光源ユニット14の図4(a),図4(a)と対応する断面図である。遮光部材131(131a,131b,131c)は、第1のレンズ30の厚さ方向の、内部から後面側に向かって突出するように設けられ、第1のレンズ30の後面側に向かって肉厚になる楔形状に形成されている。すなわち、遮光部材131は、水平断面が、前面側頂点が鋭角の二等辺三角形で、上下方向が、少なくとも第1のレンズの上下方向の長さと同寸に延在する、扁平な三角柱状体である。
このような形状とすると、レンズにおいて、遮光部材の占める部分が小さくなり、レンズ内部を通過する光を有効に利用することが可能となる。
(変形例1)
本実施の形態の変形例として、図8に示すように、遮光部材131A(131Aa,131Ab,131Ac)の形状が、水平断面が、レンズ内に延在する部分は、前面側頂点が鋭角の二等辺三角形で、レンズ後方に突出する部分が、前後方向に細長い半楕円形状を有していてもよい。第2の実施の形態に係る遮光部材131a,131b,131cを、2色成形により、第1のレンズと一体に形成しようとした場合、遮光部材131a,131b,131cの後端部の幅が、第1のレンズ30との結合部分の幅よりも大きくなるため、2次金型の型開きは無理抜きすることになる。遮光部材131A(131Aa,131Ab,131Ac)の様に構成すれば、遮光部材131Aを無理抜きする必要がなく、製品の歩留まりを低下させることがない。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態に係る光学ユニット200は、レンズモジュール222における遮光部材231(231a,231b,231cを除き、第1の実施の形態に係る光学ユニット10と概略同様の構成を有する。図9(a),図9(b)は、光学ユニット200の光源ユニット214における、光源ユニット14の図4(a),図4(b)と対応する断面図である。遮光部材231は、第1のレンズ30の厚さ方向の、内部から背面側に向かって突出するように設けられ、第1のレンズ30の背面側に向かって肉薄になる逆楔形状に形成されている。すなわち、遮光部材231(231a,231b,231c)は、水平断面が、後方側頂点が鋭角の二等辺三角形で、上下方向が、少なくとも第1のレンズの上下方向の長さと同寸に延在する、扁平な三角柱状体である。
レンズモジュール222と遮光部材231a,231b,231cを2色成形で形成した場合、材料が異なるため、小さいほうの部材(ここでは、遮光部材231)と、大きいほうの部材(ここではレンズモジュール22)との境界面が乖離して、小さいほうの部材が脱落する虞がある。しかし、遮光部材231のように構成すれば、遮光部材231、レンズ内部側がレンズ表面側のよりも幅広になっているため、遮光部材231の脱落するのを防止することができる
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態に係る光学ユニット300は、レンズモジュール322、遮光部材331および光源ユニットの寸法を除き、第1の実施の形態に係る光学ユニット10と概略同様の構成を有する。図10(a),図10(b)に示すように、レンズモジュール322は、複数の第1のレンズ330を備える。複数の第1のレンズ330は、横方向に並置されるだけではなく、縦方向にも並置される、マトリクス状に、一体的に形成されている。
レンズモジュール322の背面の、隣り合う2つの第1のレンズ330の間には、遮光部材31と同一の材料で構成される遮光部材331が、2色成形により、レンズモジュール322(複数の第1のレンズ330)と一体に形成されている。
遮光部材331は、上下方向に延在する鉛直部331aと、左右方向に延在する水平部331bを有する。鉛直部331aと、水平部331bとは、遮光部材31と同様に、断面が扁平な楕円形状の、楕円柱状体であり、鉛直部331aと、水平部331bとを格子状に組み合わせた形状に形成することで、特定の光源から出射される光が、対応する第1のレンズと左右および上下方向に隣接する、意図しない第1のレンズに入射して、意図しない配光が生じるのを防止している。
なお、複数の第1のレンズ330の配置および数は、必要に応じて設定可能であることは言うまでもない。このように、本実施の形態によれば、様々なレンズ配置に対応できるので、設計の自由度が高くなる。
複数の第1のレンズ330と、遮光部材331とが別体である場合、第1のレンズ330の数が増加すると、部品点数が増え、組付け作業が煩雑になる。また、組付け誤差が大きくなる。本実施の形態では、第1のレンズ330と、遮光部材331とを一体に形成しているので、第1の実施の形態と同様に、レンズモジュール322を基板、レンズホルダ、および金属カバーと共にヒートシンク前面にネジ止めするだけで、光源ユニットを組み付けることができ、組み立て作業が簡便となり、組付け誤差が低減する。
(他の変形例)
また、上記各実施の形態において、複数の第1のレンズは、それぞれ同じレンズを用いているが、それぞれの形状および大きさは適宜設計することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は実施の形態に限られず、本開示に基づく種々の変形又は修正が、本発明の範囲に含まれる。
10,100,200,200A,300 光学ユニット
12 第2のレンズ
26(26a,26b,26c,26d) 光源
30(30a,30b,30c,30d),330 第1のレンズ
31(31a,31b,31c),131(131a,131b,131c),131A(131Aa,131Ab,131Ac),231(231a,231b,231c),331 遮光部材

Claims (4)

  1. 複数の光源と、
    前記複数の光源の各々に、それぞれが対応するように配置され、対応する光源からの光を集光して、所定の仮想面上において対応する光源像を形成する、一体に形成された複数の第1のレンズと、
    数の前記光源像の投影像を前方へと投影する第2のレンズと、
    前記複数の第1のレンズにおいて、隣接する2つの第1のレンズ間に延在し、一方の第1のレンズを通過する光が、他方の第1のレンズに入射しないように遮光する遮光部材とを備え、
    前記遮光部材と、前記複数の第1のレンズとは、2色成形により一体に形成され、
    前記遮光部材は、前記第1のレンズの厚さ方向の、内部から後面側に向かって突出するように設けられていることを特徴とする光学ユニット。
  2. 記遮光部材が、前記第1のレンズの後面側に向かって肉厚になる楔形状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学ユニット。
  3. 記遮光部材が、前記第1のレンズの後面側に向かって肉薄になる逆楔形状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学ユニット。
  4. 前記遮光部材が、透過性を有する材料で構成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の光学ユニット。
JP2019041268A 2019-03-07 2019-03-07 光学ユニット Active JP7370713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041268A JP7370713B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 光学ユニット
US17/434,951 US11435051B2 (en) 2019-03-07 2020-02-20 Optical unit
CN202080017979.7A CN113544550A (zh) 2019-03-07 2020-02-20 光学单元
PCT/JP2020/006788 WO2020179471A1 (ja) 2019-03-07 2020-02-20 光学ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041268A JP7370713B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 光学ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144248A JP2020144248A (ja) 2020-09-10
JP7370713B2 true JP7370713B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=72337909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041268A Active JP7370713B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 光学ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11435051B2 (ja)
JP (1) JP7370713B2 (ja)
CN (1) CN113544550A (ja)
WO (1) WO2020179471A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015250A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社朝日ラバー 光学部材、及びそれの製造方法
DE112021003593T5 (de) * 2020-07-02 2023-04-20 Magwerks Vision Inc. Einheitliche Mehrfachoptiksysteme mit Lichtschranken
FR3125863A1 (fr) * 2021-07-30 2023-02-03 Obsta Balise de signalisation à réflecteurs
KR20230155711A (ko) * 2022-05-04 2023-11-13 현대모비스 주식회사 차량용 램프
EP4303482A1 (de) 2022-07-07 2024-01-10 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer mit nebeneinander angeordneten beleuchtungseinheiten
WO2024009719A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
WO2024053324A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220015A (ja) 2002-12-26 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007230374A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Maruzen Denki Sangyo Kk 自転車用前照灯などの照明装置
JP2011171002A (ja) 2010-02-16 2011-09-01 Koito Mfg Co Ltd 光学ユニット
JP2011169853A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 距離画像取得装置
JP2014041802A (ja) 2012-08-23 2014-03-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2014123479A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Appliances Inc 照明装置及びこれに用いられる集光ユニット
JP2018060129A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 大日本印刷株式会社 光学素子、撮像モジュール、撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545811B1 (en) 1999-01-29 2003-04-08 Rohm Co., Ltd. Lens unit for image formation, and image reader having lens unit
KR20070062610A (ko) 2002-12-26 2007-06-15 산요덴키가부시키가이샤 조명 장치
TW200506418A (en) 2003-07-01 2005-02-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd Lens plate, its manufacturing method, and image transmitting apparatus
CN101034167A (zh) 2003-07-01 2007-09-12 日本板硝子株式会社 图像传送装置
JP4766003B2 (ja) * 2007-06-04 2011-09-07 株式会社日立製作所 表示装置
KR101615397B1 (ko) 2010-03-31 2016-04-25 가부시키가이샤 제이올레드 표시 패널 장치 및 표시 패널 장치의 제조 방법
CN113204090B (zh) 2015-04-27 2023-06-13 大立光电股份有限公司 光学镜头及电子装置
JP6840993B2 (ja) * 2016-10-25 2021-03-10 市光工業株式会社 車両用灯具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220015A (ja) 2002-12-26 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007230374A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Maruzen Denki Sangyo Kk 自転車用前照灯などの照明装置
JP2011171002A (ja) 2010-02-16 2011-09-01 Koito Mfg Co Ltd 光学ユニット
JP2011169853A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 距離画像取得装置
JP2014041802A (ja) 2012-08-23 2014-03-06 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2014123479A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Appliances Inc 照明装置及びこれに用いられる集光ユニット
JP2018060129A (ja) 2016-10-07 2018-04-12 大日本印刷株式会社 光学素子、撮像モジュール、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020144248A (ja) 2020-09-10
CN113544550A (zh) 2021-10-22
WO2020179471A1 (ja) 2020-09-10
US11435051B2 (en) 2022-09-06
US20220170607A1 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7370713B2 (ja) 光学ユニット
JP5077543B2 (ja) 車両用灯具ユニット
KR100544077B1 (ko) 차량용 전조등
US8007149B2 (en) Vehicle lighting assembly and light guiding lens for use in vehicle lighting assembly
JP7333169B2 (ja) 車両用灯具
US11378244B2 (en) Headlight apparatus
JP2010238604A (ja) 発光素子モジュール化部材および灯具ユニット
JP6179070B2 (ja) 車両用灯具
JP2017084581A (ja) 拡散配光光学系及び車両用灯具
JP6162430B2 (ja) 車両用灯具
JP6747886B2 (ja) 車両用灯具
JP2014149963A (ja) 車両用灯具
JP2017212169A (ja) 車両用灯具
KR102036098B1 (ko) 차량용 램프 및 이를 포함하는 차량
JP2022020240A (ja) 車両用灯具
JP2020187936A (ja) 車両用灯具
JP6830850B2 (ja) 車両用灯具
WO2021060200A1 (ja) 車両用のマイクロレンズアレイおよびそれを用いた車両用灯具
JP2018056005A (ja) 車両用灯具
CN110296370B (zh) 车辆用灯具
JP6245010B2 (ja) 車両用灯具
JP2012003912A (ja) 車両用灯具
CN216158966U (zh) 发光模块和车辆
WO2021193588A1 (ja) 車両用灯具
CN109708068B (zh) 车辆用灯具单元和车辆用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150