JP7367396B2 - 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents

圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7367396B2
JP7367396B2 JP2019157933A JP2019157933A JP7367396B2 JP 7367396 B2 JP7367396 B2 JP 7367396B2 JP 2019157933 A JP2019157933 A JP 2019157933A JP 2019157933 A JP2019157933 A JP 2019157933A JP 7367396 B2 JP7367396 B2 JP 7367396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
individual
piezoelectric actuator
active
piezoelectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019157933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021035739A (ja
Inventor
孝憲 四十物
栄樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019157933A priority Critical patent/JP7367396B2/ja
Priority to US17/005,508 priority patent/US11648774B2/en
Publication of JP2021035739A publication Critical patent/JP2021035739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7367396B2 publication Critical patent/JP7367396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、圧電アクチュエーター、圧電アクチュエーターを有する液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置に関する。
液体噴射ヘッドは、圧力室が形成された流路形成基板に振動板を設け、振動板上に第1電極、圧電体層、及び第2電極を積層した圧電アクチュエーターを設けたものが知られている。
また、振動板の中央部に圧電アクチュエーターの実質的な駆動部である能動部を設けずに、圧力室の外壁に沿って能動部を環状に設けた圧電アクチュエーターを有する液体噴射ヘッドも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2018/118774号公報
しかしながら、個別電極の厚みを薄くすると、リード電極から供給された側に対してリード電極とは離れた側で電圧降下が生じ、能動部に印加される電界強度の分布に偏りが生じ、クラックや焼損などが生じるという問題がある。
これに対して、個別電極の電圧降下を抑制するために、個別電極の厚みを厚くすると、個別電極が圧電アクチュエーターの変位を阻害し、変位効率が低下、すなわち、低い電圧で大きな変位を得ることができなくなってしまうという問題がある。
なお、このような問題は、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに用いられる圧電アクチュエーターに限定されず、他のデバイスに用いられる圧電アクチュエーターにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、各層のクラックや焼損を抑制して、変位低下を抑制した圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、振動板と、前記振動板上に設けられた第1電極と、前記第1電極上に設けられた圧電体層と、前記圧電体層上に形成された第2電極と、を具備し、前記圧電体層は、前記第1電極と前記第2電極とで挟まれた能動部を複数有し、前記第1電極及び前記第2電極の何れか一方は、前記能動部毎に設けられた個別電極を構成し、前記第1電極及び前記第2電極の何れか他方は、複数の前記能動部に亘って共通する共通電極を構成し、1つの前記個別電極に引き出し配線が複数接続されていることを特徴とする圧電アクチュエーターにある。
また、本発明の他の態様は、上記態様に記載の圧電アクチュエーターを具備することを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
さらに、本発明の他の態様は、上記態様に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの平面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係る圧電アクチュエーターの平面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態2に係る圧電アクチュエーターの平面図である。 本発明の実施形態3に係る圧電アクチュエーターの平面図である。 本発明の実施形態4に係る圧電アクチュエーターの平面図である。 本発明の他の実施形態に係る記録ヘッドの断面図である。 一実施形態に係る記録装置の概略構成を示す図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。また、各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX方向、Y方向、及びZ方向とする。各図の矢印が向かう方向を正(+)方向、矢印の反対方向を負(-)方向として説明する。また、Z方向は、鉛直方向を示し、+Z方向は鉛直下向き、-Z方向は鉛直上向きを示す。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの平面図である。図2は、図1のA-A′線断面図である。図3は、圧電アクチュエーターの要部を拡大した平面図である。図4は、図3のB-B′線断面図である。
図示するように、記録ヘッド1は、流路ユニット100、圧電アクチュエーター300を備えている。本実施形態の流路ユニット100は、流路形成基板10、共通液室基板30、ノズルプレート20、及びコンプライアンス基板40を具備する。
流路形成基板10は、シリコン基板、ガラス基板、SOI基板、各種セラミック基板からなる。
流路形成基板10には、複数の圧力室12がX方向に沿って並設されている。複数の圧力室12は、Y方向の位置が同じ位置となるように、X方向に沿った直線上に配置されている。もちろん、圧力室12の配置は特にこれに限定されず、例えば、X方向に並設された圧力室12において、1つ置きにY方向にずれた位置に配置した、所謂、千鳥配置としてもよい。
また、本実施形態の圧力室12は、Z方向から平面視した形状、すなわち、Z方向の開口形状は、Y方向が長手方向となる長方形状を基本として、長手方向の両端部を半円形状とした、所謂、角丸長方形状(別名、トラック形状とも言う)となっている。つまり、圧力室12は、Z方向から平面視した際に、Y方向が長手方向となり、X方向が短手方向となる長尺形状を有する。このように圧力室12を長尺形状とすることで、複数の圧力室12を短手方向に併設した際に、圧力室12の容積を確保しつつ、小型化を図ることができる。
もちろん、Z方向から平面視したときの圧力室12の形状は、特にこれに限定されず、例えば、正方形状、長方形状、多角形状、平行四辺形状、扇形形状、円形状、長穴形状であってもよい。ちなみに、長穴形状とは、楕円形状や、楕円形状に似た形状、例えば、角丸長方形状、鶏卵形状、長円形状等のことである。
また、流路形成基板10の+Z側の面には、共通液室基板30とノズルプレート20とが順次積層されている。
共通液室基板30は、各圧力室12に連通した共通液室35が形成された基板であり、流路形成基板10の+Z側の面に設けられている。共通液室35は、複数の圧力室12に亘ってX方向に連続する大きさで設けられている。また、共通液室35は、Z方向から平面視した際に、圧力室12のY方向の端部に重なる位置に配置されている。このような共通液室35は、共通液室基板30の+Z側の面に開口して設けられている。
また、共通液室基板30には、圧力室12のY方向の一端部に連通する第1流路31が複数形成されている。第1流路31は、圧力室12の各々に独立して設けられている。この第1流路31は、共通液室35と圧力室12とをZ方向に連通して、共通液室35内のインクを圧力室12に供給する。
また、共通液室基板30には、圧力室12とノズル21とを連通する第2流路32が複数形成されている。第2流路32は、圧力室12とノズル21とを接続する流路である、共通液室基板30をZ方向に貫通して設けられている。
このような共通液室基板30は、シリコン基板、ガラス基板、SOI基板、各種セラミック基板、ステンレス基板等の金属基板などを用いることができる。なお、共通液室基板30は、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料を用いることが好ましい。このように流路形成基板10と共通液室基板30とを熱膨張率が略同一の材料を用いることで、熱膨張率の違いによって熱により反りが発生するのを低減することができる。
ノズルプレート20は、共通液室基板30の流路形成基板10とは反対側、すなわち、+Z側の面に設けられている。
ノズルプレート20には、+Z方向に向かってインクを噴射するノズル21が複数形成されている。本実施形態では、図1に示すように、複数のノズル21は、X方向に沿った直線上に配置されている。すなわち、複数のノズル21は、Y方向の位置が同じ位置となるように配置されている。もちろん、ノズル21の配置は特にこれに限定されず、例えば、X方向に並設されたノズル21において、1つ置きにY方向にずれた位置に配置した、所謂、千鳥配置としてもよい。
このようなノズルプレート20としては、シリコン基板、ガラス基板、SOI基板、各種セラミック基板、ステンレス基板等の金属基板、ポリイミド樹脂のような有機物などを用いることができる。
また、共通液室基板30の共通液室35が開口する+Z側の面には、コンプライアンス基板40が設けられている。このコンプライアンス基板40が、共通液室35の+Z側の開口を封止している。このようなコンプライアンス基板40は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜41と、金属等の硬質の材料からなる固定基板42と、を具備する。固定基板42の共通液室35に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっている。このため、共通液室35の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部49となっている。このように共通液室35の壁面の一部にコンプライアンス部49を設けることで、共通液室35内のインクの圧力変動をコンプライアンス部49が変形することで吸収することができる。
このような構成の流路ユニット100には、共通液室35から第1流路31、圧力室12、及び第2流路32を経てノズル21に至るインク流路が形成されている。なお、特に図示しないが、共通液室35には、外部のインク供給手段からインクが供給されるように構成されている。外部のインク供給手段から供給されたインクは、共通液室35に供給される。そして、共通液室35から各第1流路31を経由して、各圧力室12にインクが供給される。圧力室12のインクは、後述する圧電アクチュエーター300によって、第2流路32を経由してノズル21から噴射される。
一方、流路形成基板10の共通液室基板30とは反対側である-Z側の面には、振動板50が形成されている。振動板50は、シリコン層や二酸化ケイ素層、窒化ケイ素層、酸化ジルコニウム層などから選択される単一層又は複数層などからなる可撓性の部材である。
また、振動板50上には、第1電極60と圧電体層70と第2電極80とが成膜及びリソグラフィー法によって-Z方向に順次積層されている。これら振動板50と第1電極60と圧電体層70と第2電極80とによって本実施形態の圧電アクチュエーター300が構成されている。本実施形態では、圧電アクチュエーター300が、圧力室12内のインクに圧力変化を生じさせるエネルギー発生素子となっている。ここで圧電アクチュエーター300は、圧電素子とも言い、振動板50、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分を言う。
また、圧電アクチュエーター300のうち、第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加した際に、圧電体層70に圧電歪みが生じる部分を能動部310と称する。本実施形態では、詳しくは後述するが、圧力室12毎に能動部310が形成されている。つまり、圧電アクチュエーター300には複数の能動部310が形成されていることになる。そして、一般的には、能動部310の何れか一方の電極を複数の能動部310に共通する共通電極とし、他方の電極を能動部310毎に独立する個別電極として構成する。本実施形態では、第1電極60を共通電極とし、第2電極80を個別電極としているが、これを逆にしてもよい。なお、上述した例では、振動板50及び第1電極60が、振動板として作用するが、もちろんこれに限定されるものではなく、例えば、振動板50を設けずに第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
ここで、本実施形態では、振動板50のうち、圧力室12に対向する領域を可動領域Cと称する。また、可動領域Cのうち、Z方向からの平面視において、圧力室12の端部である壁面よりも内側であって、圧力室12の中心部を含まない領域を縁部Bと称する。縁部Bには圧電アクチュエーター300が設けられている。さらに、可動領域Cのうち縁部B以外の領域を中央部Aと称する。中央部Aは圧電アクチュエーター300が設けられていない。
このような振動板50に対して、能動部310は、振動板50の可動領域C(図4参照)の縁部Bに設けられている。さらに、本実施形態では、能動部310は、縁部Bよりも外側、すなわち、圧力室12よりも外側まで設けられている。なお、能動部310は、中央部Aには設けられていない。
このような能動部310の平面視における形状は、図3に示すように、圧力室12と略同様の形状を有し、Y方向を長手方向とする環状の角丸長方形状となっている。
具体的には、第1電極60は、複数の圧力室12に亘って連続して設けられて、圧電アクチュエーター300の複数の能動部310に共通する共通電極を構成する。第1電極60は、Y方向の幅が、圧力室12のY方向の長さよりも広く、X方向に並設された複数の圧力室12に亘って連続して設けられている。また、第1電極60は、振動板50の中央部Aには設けられておらず、中央部A側の端部は、圧電体層70によって覆われている。もちろん、第1電極60は、振動板50の中央部Aに設けられていてもよい。
圧電体層70は、Y方向が所定の幅となるようにX方向に亘って連続して設けられている。圧電体層70のY方向の幅は、圧力室12のY方向の長さよりも広い。このため、圧力室12のY方向では、圧電体層70は、圧力室12の外側まで設けられている。なお、本実施形態では、圧電体層70は、複数の圧力室12に亘って連続して設けるようにしたが、特にこれに限定されず、圧電体層70は、圧力室12毎に、隣り合う圧力室12の画壁上で切り分けて設けられていてもよい。
このような圧電体層70は、第1電極60上に形成される分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABOで示されるペロブスカイト型酸化物からなることができる。また、圧電体層70としては、鉛を含む鉛系圧電材料や鉛を含まない非鉛系圧電材料などを用いることができる。
第2電極80は、圧力室12毎に切り分けられて、圧電アクチュエーター300の能動部310毎に独立する個別電極を構成する。第2電極80は、Z方向から平面視した際に、環状に形成されている。すなわち、第2電極80は、圧力室12と同様にY方向を長軸とする角丸長方形状の外周形状を有し、その中央部にはその外周形状と略相似形状の開口部が形成されて環状に形成されている。この第2電極80の端部によって能動部310の範囲が規定されている。つまり、第2電極80は、振動板50の可動領域C(図2参照)の縁部Bと、この縁部Bよりも外側、すなわち、圧力室12よりも外側とに設けられており、第2電極80は、中央部Aには設けられていない。このような第2電極80は、膜厚が100nm以下であることが好ましい。このように第2電極80を100nm以下の厚さで設けることで、第2電極80が能動部310の変形を阻害するのを抑制して、能動部310の変位量が低下するのを抑制することができる。なお、第2電極80としては、Pt、Ir、Auからなる群から選択される少なくとも一つの材料で形成されていることが好ましい。このように第2電極80として、Pt、Ir、Auからなる群から選択される少なくとも一つの材料を用いることで、第2電極80の電気抵抗値を低下させて電圧降下を抑制することができる。
このような圧電アクチュエーター300は、保護膜200によって覆われている。保護膜200としては、耐湿性を有する絶縁材料を用いることができる。本実施形態では、保護膜200は、第1電極60上と、圧電体層70の側面と、第2電極80の側面及び上面と、振動板50の中央部Aと、を覆うように連続して設けられている。なお、本実施形態では、保護膜200は、振動板50の中央部Aを覆うようにしたが、特にこれに限定されず、保護膜200は、振動板50の中央部Aの一部又は全部を覆わないように設けてもよい。このように保護膜200を振動板50の中央部Aの一部又は全部を覆わないように設けることで、保護膜200が振動板50の変位を阻害するのを抑制して変位量の低下を抑制することができる。
このように圧電体層70の側面を保護膜200で覆うことにより、第1電極60と第2電極80との間で電流がリークするのを抑制して、圧電アクチュエーター300のリーク電流による焼損などの破壊を抑制することができる。また、保護膜200を設けることで、詳しくは後述する引き出し配線であるリード電極90によって第1電極60と第2電極80とが短絡するのを抑制することができる。
このような保護膜200の材料としては、耐湿性を有する材料であればよく、無機絶縁材料や有機絶縁材料などを用いることができる。
保護膜200として利用できる無機絶縁材料としては、例えば、酸化シリコン(SiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化タンタル(TaO)、酸化アルミニウム(AlO)及び酸化チタン(TiO)から選択される少なくとも一種が挙げられる。保護膜200の無機絶縁材料としては、特に、無機アモルファス材料である酸化アルミニウム(AlO)、例えば、アルミナ(Al)を用いるのが好ましい。なお、無機絶縁材料からなる保護膜200は、例えば、MOD法、ゾル-ゲル法、スパッタリング法、CVD法等により形成することができる。
また、保護膜200として利用できる有機絶縁材料としては、例えば、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、珪素系樹脂及びフッ素系樹脂から選択される少なくとも一種が挙げられる。なお、有機絶縁材料からなる保護膜200は、例えば、スピンコーティング法、スプレー法等により形成することができる。
この保護膜200上には、圧電アクチュエーター300の各電極から引き出された引き出し配線であるリード電極90が設けられている。リード電極90は、第2電極80から引き出された個別リード電極91と、第1電極60から引き出された共通リード電極92とを具備する。リード電極90は、Pt、Ir、Au、ITO、Cu、Al、Al-Cu、Al-Ndからなる群から選択される少なくとも一つを含む材料を用いるのが好ましい。また、リード電極90は、保護膜200との密着性を向上する密着層を有してもよい。
ここで、共通リード電極92は、X方向の端部において保護膜200に設けられたコンタクトホール201を介して一端が第1電極60と接続されている。
個別リード電極91は、一端が第2電極80に接続され、他端が図示しない外部の駆動回路に接続された外部配線と接続されている。そして、個別リード電極91は、外部の駆動回路からの駆動信号を第2電極80に供給するものである。
このような個別リード電極91は、1つの能動部310の個別電極である第2電極80に対して複数接続されている。
具体的には、本実施形態の1つの個別リード電極91は、1つの第1部分911と、第1部分911に接続された2つの第2部分912と、を具備する。
第1部分911は、一端部に図示しない外部配線が接続される。
第2部分912は、1つの個別リード電極91に対して2つ設けられたものであり、一端部が第1部分911の他端部に接続されている。また、2つの第2部分912の他端部のそれぞれは、保護膜200に設けられたコンタクトホール201を介して第2電極80と接続されている。すなわち、本実施形態の個別リード電極91は、1本の配線が途中で2本に分岐されることで、配線基板が接続される1つの端部と、第2電極80に接続される2つの端部と、を具備する。本実施形態では、個別リード電極91と第2電極80とが接続された部分を接続部912aと称する。つまり、本実施形態では、1つの能動部310の個別電極である第2電極80に対して2つの接続部912aが設けられている。なお、接続部912aが2つ設けられているとは、各接続部912aが互いに連続することなく独立して、つまり一定の距離を離間して設けられていることを言う。
このように、1つの能動部310の個別電極である第2電極80に個別リード電極91が複数接続されているとは、第2電極80と個別リード電極91とを接続する接続部912aが複数設けられていることを言う。
本実施形態では、2つの接続部912aは、能動部310の長手方向であるY方向に同じ位置で、能動部310の短手方向であるX方向にずれて配置されている。
このような構成では、個別リード電極91を介して複数の接続部912aから第2電極80に駆動信号を供給することができるため、第2電極80のX方向及びY方向を含む面内方向における電圧降下を抑制することができる。したがって、第2電極80の電圧降下を抑制することで、能動部310の面内方向における電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、電界集中による焼損やクラックの発生を抑制することができる。また、第2電極80を厚くして電気抵抗値を下げることなく、第2電極80の電圧降下を抑制することができるため、第2電極80を薄くして能動部310の変位量の低下を抑制して、能動部310の変位効率を向上、すなわち、低い駆動電圧で大きな変位量を得ることができる。
また、本実施形態では、2つの接続部912aは、能動部310の長手方向であるY方向の一方のみに設けられているため、個別リード電極91をX方向で隣り合う能動部310の間に延設する必要がない。このため、X方向で互いに隣り合う能動部310を個別リード電極91のために離して配置する必要もなく、能動部310をX方向に高密度に配置することができる。また、個別リード電極91の取り回しを容易に行うことができ、個別リード電極91が長くなって電気抵抗値が大きくなるのを抑制して、個別リード電極91による電圧降下を抑制することができる。なお、本実施形態の個別リード電極91の第2部分912は、同じ長さを有する。このため、2つの接続部912aからは、同じ電圧を第2電極80に印加することができるため、能動部310の面内方向での電界強度の分布の偏りをさらに抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、振動板50と、振動板50上に設けられた第1電極60と、第1電極60上に設けられた圧電体層70と、圧電体層70上に形成された第2電極80と、を具備し、圧電体層70は、第1電極60と第2電極80とで挟まれた能動部310を複数有し、第1電極60及び第2電極80の何れか一方は、能動部310毎に設けられた個別電極を構成し、第1電極60及び第2電極80の何れか他方は、複数の能動部310に亘って共通する共通電極を構成し、1つの個別電極に引き出し配線である個別リード電極91が複数接続されている。
このように1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができ、電流の集中による焼損やクラックを抑制することができる。また、個別電極の電気抵抗値が高くても電圧降下を抑制することができるため、個別電極を比較的薄く形成することができ、個別電極による能動部310の変位が阻害されるのを抑制して、能動部310の変位量の低下を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、振動板50の中央部Aには、能動部310が設けられていないことが好ましい。振動板50の中央部Aに能動部310が設けられていないと、圧力室12のX方向及びY方向を含む面内方向の大きさが比較的大きくなり易く、能動部310の面積も大きくなり易い。比較的面積の大きな能動部310では、個別電極の電圧降下が生じ易いものの、1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、中央部Aには、第1電極60及び第2電極80の何れか一方又は両方が設けられていないことが好ましい。これによれば中央部Aに電極がないため、中央部Aの変形が阻害されるのを抑制して、変位量の低下を抑制することができる。また、中央部Aに電極がなく、中央部Aに駆動電圧が印加されないため、電流集中による焼損やクラックの発生が生じ易いが、1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、中央部Aには、圧電体層70が設けられていないことが好ましい。これによれば、中央部Aに圧電体層70がないため、中央部Aの変形が阻害されるのを抑制して、変位量の低下を抑制することができる。また、中央部Aに圧電体層70がなく、中央部Aに駆動電圧が印加されないため、電流集中による焼損やクラックの発生が生じ易いが、1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向にずれて設けられていることが好ましい。このように、接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向に複数配置されることで、能動部310の焼損やクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、個別電極である第2電極80の膜厚が100nm以下であることが好ましい。これによれば、個別電極である第2電極80が能動部310の変位を阻害するのを抑制して、能動部310の変位低下を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、個別電極である第2電極80の材料が、Pt、Ir及びAuからなる群から選択される少なくとも一つを含むことが好ましい。これによれば、個別電極である第2電極80として上記の材料を用いることで、第2電極80の電気抵抗値を低下させて、電圧降下を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、引き出し配線である個別リード電極91の材料が、Pt、Ir、Au、ITO、Cu、Al、Al-Cu、Al-Ndからなる群から選択される少なくとも一つを含むことが好ましい。これによれば、個別リード電極91として上記の材料を用いることで、個別リード電極91の電気抵抗値を低下させて、個別リード電極91による電圧降下を抑制することができる。
また、本実施形態の液体噴射ヘッドであるインクジェット式記録ヘッド1では、上記の圧電アクチュエーター300を具備する。これによれば、圧電アクチュエーター300の焼損やクラックを抑制して、信頼性を向上すると共に、圧電アクチュエーター300の変位量を向上して、インク滴の吐出特性を向上したインクジェット式記録ヘッド1を実現できる。
(実施形態2)
図5は、本発明の実施形態2に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの圧電アクチュエーターの上面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図5に示すように、圧電アクチュエーター300には、リード電極90として第2電極80に接続された個別リード電極91と、第1電極60に接続された共通リード電極92と、が設けられている。
1つの個別リード電極91は、1つの第1部分911と、2つの第2部分912と、を具備する。このため、個別リード電極91は、2つの接続部912aのそれぞれの端部で第2電極80と接続されており、第2電極80と個別リード電極91とは、2つの接続部912aで接続されている。
第2部分912と第2電極80とが接続される2つの接続部912aは、Z方向からの平面視において、振動板50の中央部Aを能動部310の長手方向であるY方向で挟んだ位置に設けられている。
また、2つの接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向に同じ位置で、能動部310の長手方向であるY方向にずれた位置に配置されている。このように、2つの接続部912aを能動部310の長手方向であるY方向にずれた位置に配置することで、能動部310の長手方向で特に発生し易い電圧降下を抑制することができる。つまり、例えば、能動部310の長手方向の一方のみに接続部912aを設けた場合、長手方向の他方に行くにしたがって電圧が降下し、電界強度の分布に偏りが大きく出てしまう。本実施形態では、2つの接続部912aを長手方向にずれた位置に配置することで、特に長手方向で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
なお、2つの第2部分912のうち一方は、X方向で隣り合う能動部310の間を通ってY方向の一方に延設されて、第1部分911と接続されている。
以上説明したように、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、振動板50と、振動板50上に設けられた第1電極60と、第1電極60上に設けられた圧電体層70と、圧電体層70上に形成された第2電極80と、を具備し、圧電体層70は、第1電極60と第2電極80とで挟まれた能動部310を複数有し、第1電極60及び第2電極80の何れか一方は、能動部310毎に設けられた個別電極を構成し、第1電極60及び第2電極80の何れか他方は、複数の能動部310に亘って共通する共通電極を構成し、1つの個別電極に引き出し配線である個別リード電極91が複数接続されている。
このように1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができ、電流の集中による焼損やクラックを抑制することができる。また、個別電極の電気抵抗値が高くても電圧降下を抑制することができるため、個別電極を比較的薄く形成することができ、個別電極による能動部310の変位が阻害されるのを抑制して、能動部310の変位量の低下を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、中央部Aを挟んだ位置に配置されていることが好ましい。これによれば、中央部Aに電極がなく、中央部Aに駆動電圧が印加されないため、電流集中による焼損やクラックの発生が生じ易いが、中央部Aを挟んだ位置に接続部912aを設けることで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、能動部310の長手方向であるY方向にずれて設けられていることが好ましい。このように複数の接続部912aを能動部310の長手方向にずれた位置に配置することで、能動部310の特に長手方向で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、中央部A上の点Dを点対称とする位置に配置されていることが好ましい。複数の接続部912aを点対象となる遠い位置に配置することで、遠い位置で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
(実施形態3)
図6は、本発明の実施形態3に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの圧電アクチュエーターの上面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図6に示すように、圧電アクチュエーター300には、リード電極90として第2電極80に接続された個別リード電極91と、第1電極60に接続された共通リード電極92と、が設けられている。
1つの個別リード電極91は、1つの第1部分911と、4つの第2部分912と、を具備する。このため、個別リード電極91は、4つの接続部912aのそれぞれの端部で第2電極80と接続されており、第2電極80と個別リード電極91とは、4つの接続部912aで接続されている。
4つの接続部912aは、Z方向から平面視した際に、能動部310の4つの角の近傍にそれぞれ配置されている。すなわち、4つの接続部912aは、能動部310の+X方向及び+Y方向の角部と、+X方向及び-Y方向の角部と、-X方向及び+Y方向の角部と、-X方向及び-Y方向の角部とにそれぞれ設けられている。
4つの接続部912aのうち、能動部310の短手方向であるX方向で互いに隣り合う2つの接続部912a同士は、能動部310の長手方向であるY方向の位置が同じ位置で、且つX方向にずれた位置に配置されている。
また、4つの接続部912aのうち、能動部310の長手方向であるY方向で互いに隣り合う2つの接続部912a同士は、能動部310の短手方向であるX方向で同じ位置で、且つY方向にずれた位置に配置されている。
また、本実施形態では、Z方向から平面視した際に、振動板50の中央部Aの点Dを中心とした点対称となる位置に設けられた2つの接続部912aの群を2つ有する。具体的には、能動部310の+X方向及び+Y方向の角部に設けられた接続部912aと、-X方向及び-Y方向の角部に設けられた接続部912aとは、点Dを中心とした点対称となる位置に設けられている。また、能動部310の+X方向及び-Y方向の角部に設けられた接続部912aと、-X方向及び+Y方向の角部に設けられた接続部912aとは、点Dを中心とした点対称となる位置に設けられている。
なお、4つの第2部分912のうち2つの第2部分912は、X方向で隣り合う能動部310の間を通ってY方向の一方に延設されて、第1部分911と接続されている。
このように1つの第2電極80に複数の接続部912a、本実施形態では、4つの接続部912aを設けることで、第2電極80の電圧降下を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、振動板50と、振動板50上に設けられた第1電極60と、第1電極60上に設けられた圧電体層70と、圧電体層70上に形成された第2電極80と、を具備し、圧電体層70は、第1電極60と第2電極80とで挟まれた能動部310を複数有し、第1電極60及び第2電極80の何れか一方は、能動部310毎に設けられた個別電極を構成し、第1電極60及び第2電極80の何れか他方は、複数の能動部310に亘って共通する共通電極を構成し、1つの個別電極に引き出し配線である個別リード電極91が複数接続されている。
このように1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができ、電流の集中による焼損やクラックを抑制することができる。また、個別電極の電気抵抗値が高くても電圧降下を抑制することができるため、個別電極を比較的薄く形成することができ、個別電極による能動部310の変位が阻害されるのを抑制して、能動部310の変位量の低下を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、中央部Aを挟んだ位置に配置されていることが好ましい。これによれば、中央部Aに電極がなく、中央部Aに駆動電圧が印加されないため、電流集中による焼損やクラックの発生が生じ易いが、中央部Aを挟んだ位置に接続部912aを設けることで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、能動部310の長手方向であるY方向にずれて設けられていることが好ましい。このように複数の接続部912aを能動部310の長手方向にずれた位置に配置することで、能動部310の特に長手方向で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向にずれて設けられていることが好ましい。このように、接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向に複数配置されることで、能動部310の焼損やクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、中央部A上の点Dを点対称とする位置に配置されていることが好ましい。複数の接続部912aを点対象となる遠い位置に配置することで、遠い位置で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
(実施形態4)
図7は、本発明の実施形態4に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの圧電アクチュエーターの上面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図に示すように、圧電アクチュエーター300には、リード電極90として第2電極80に接続された個別リード電極91と、第1電極60に接続された共通リード電極92と、が設けられている。
1つの個別リード電極91は、1つの第1部分911と、2つの第2部分912と、を具備する。このため、個別リード電極91は、2つの接続部912aのそれぞれの端部で第2電極80と接続されており、第2電極80と個別リード電極91とは、2つの接続部912aで接続されている。
2つの接続部912aは、Z方向から平面視した際に、能動部310の対角となる角部の近傍に配置されている。すなわち、2つの接続部912aは、能動部310の-X方向及び+Y方向の角部と、+X方向及び-Y方向の角部と、にそれぞれ設けられている。
また、本実施形態では、2つの接続部912aは、Z方向から平面視した際に、振動板50の中央部Aの点Dを中心とした点対称となる位置に設けられている。
なお、2つの第2部分912のうち1つの第2部分912は、X方向で隣り合う能動部310の間を通ってY方向の一方に延設されて、第1部分911と接続されている。
以上説明したように、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、振動板50と、振動板50上に設けられた第1電極60と、第1電極60上に設けられた圧電体層70と、圧電体層70上に形成された第2電極80と、を具備し、圧電体層70は、第1電極60と第2電極80とで挟まれた能動部310を複数有し、第1電極60及び第2電極80の何れか一方は、能動部310毎に設けられた個別電極を構成し、第1電極60及び第2電極80の何れか他方は、複数の能動部310に亘って共通する共通電極を構成し、1つの個別電極に引き出し配線である個別リード電極91が複数接続されている。
このように1つの個別電極に個別リード電極91を複数接続することで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができ、電流の集中による焼損やクラックを抑制することができる。また、個別電極の電気抵抗値が高くても電圧降下を抑制することができるため、個別電極を比較的薄く形成することができ、個別電極による能動部310の変位が阻害されるのを抑制して、能動部310の変位量の低下を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、中央部Aを挟んだ位置に配置されていることが好ましい。これによれば、中央部Aに電極がなく、中央部Aに駆動電圧が印加されないため、電流集中による焼損やクラックの発生が生じ易いが、中央部Aを挟んだ位置に接続部912aを設けることで、個別電極の面内における電圧降下を抑制して、能動部310の電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、能動部310の長手方向であるY方向にずれて設けられていることが好ましい。このように複数の接続部912aを能動部310の長手方向にずれた位置に配置することで、能動部310の特に長手方向で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向にずれて設けられていることが好ましい。このように、接続部912aは、能動部310の短手方向であるX方向に複数配置されることで、能動部310の焼損やクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施形態の圧電アクチュエーター300では、第1電極60と圧電体層70と第2電極80との積層方向であるZ方向からの平面視において、1つの個別電極である第2電極80と複数の引き出し配線である個別リード電極91とを接続する複数の接続部912aは、中央部A上の点Dを点対称とする位置に配置されていることが好ましい。複数の接続部912aを点対象となる遠い位置に配置することで、遠い位置で発生し易い電圧降下を抑制して、電界強度の分布に偏りが生じるのを抑制して、焼損やクラックの発生を抑制することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した各実施形態では、第1電極60を複数の能動部310の共通電極とし、第2電極80を能動部310の個別電極としたが、特にこれに限定されず、第1電極60を能動部310の個別電極とし、第2電極80を複数の能動部310の共通電極としてもよい。第1電極60を能動部310の個別電極とした場合であっても、1つの第1電極60に引き出し配線である個別リード電極91を複数接続することで、第1電極60を厚くすることなく、電圧降下を抑制して変位量の低下及び変位量のばらつきを抑制することができる。
上述した各実施形態では、個別リード電極91の第1部分911をY方向に延設するようにしたが、特にこれに限定されず、第1部分911は、X方向に延設するようにしてもよい。
また、上述した各実施形態では、流路形成基板10に圧力室12及び能動部310がX方向に並設された列を1列だけ設けるようにしたが、特にこれに限定されず、圧力室12及び能動部310がX方向に並設された列を、Y方向に複数列設けるようにしてもよい。また、圧力室12及び能動部310がX方向に並設された列をY方向に複数列設ける場合には、圧力室12及び能動部310の互いに隣り合う2列が、互いにX方向にずれた位置に配置されていてもよい。
また、上述した各実施形態では、振動板50の中央部Aには、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を設けないようにしたが、特にこれに限定されず、中央部Aには、第1電極60及び第2電極80の何れか一方を設けるようにしてもよい。また、中央部Aには、圧電体層70を設けるようにしてもよい。
また、上述した各実施形態では、能動部310が振動板50の中央部Aに設けられていない構成を例示したが、特にこれに限定されない。ここで、能動部310の変形例を、図8を参照して説明する。なお、図8は、他の実施形態に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドを示す図1のA-A′線に準じた断面図である。
図8に示すように、流路形成基板10の振動板50上には、第1電極60と圧電体層70と第2電極80と保護膜200とリード電極90を構成する個別リード電極91とを具備する。
第1電極60、圧電体層70及び第2電極80は、Z方向からの平面視において圧力室12に重なる領域に亘って連続して設けられている。すなわち、能動部310は、Z方向からの平面視において、圧力室12に重なる領域の全面に亘って設けられている。
また、個別リード電極91は、能動部310のY方向の両端部にそれぞれ接続されている。すなわち、第2電極80と個別リード電極91との接続部912aは、2つ設けられている。
このような構成であっても、1つの能動部310の個別電極である第2電極80に複数、本実施形態では、2つの個別リード電極91を接続することで、第2電極80の電気抵抗による電圧降下を抑制して、変位量の低下及び変位量のばらつきを抑制することができる。
このような記録ヘッド1は、液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置Iに搭載される。図9は、本実施形態のインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である。
図9に示すインクジェット式記録装置Iにおいて、記録ヘッド1は、液体供給手段を構成するカートリッジ2が着脱可能に設けられ、この記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4には搬送手段としての搬送ローラー8が設けられており、紙等の記録媒体である記録シートSが搬送ローラー8により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラー8に限られずベルトやドラム等であってもよい。
なお、上述した例では、インクジェット式記録装置Iは、インク供給手段であるカートリッジ2がキャリッジ3に搭載された構成であるが、特にこれに限定されず、例えば、インクタンク等の液体供給手段を装置本体4に固定して、液体供給手段と記録ヘッド1とをチューブ等の供給管を介して接続してもよい。また、液体供給手段がインクジェット式記録装置に搭載されていなくてもよい。
さらに、上述したインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッド1が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
また、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも適用することができる。また、液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録装置Iを挙げて説明したが、上述した他の液体噴射ヘッドを用いた液体噴射装置にも用いることが可能である。
また、本発明は、液体噴射ヘッドに用いられる圧電アクチュエーター300に限定されず、他のデバイスに用いられる圧電アクチュエーターにも用いることができる。他のデバイスとしては、例えば、超音波発信器等の超音波デバイス、超音波モーター、温度-電気変換器、圧力-電気変換器、強誘電体トランジスター、圧電トランス、赤外線等の有害光線の遮断フィルター、量子ドット形成によるフォトニック結晶効果を使用した光学フィルター、薄膜の光干渉を利用した光学フィルター等のフィルター、赤外線センサー、超音波センサー、感熱センサー、圧力センサー、焦電センサー、及びジャイロセンサー(角速度センサー)等の各種センサー、強誘電体メモリーなどが挙げられる。
I…インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、1…インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、2…カートリッジ、3…キャリッジ、4…装置本体、5…キャリッジ軸、6…駆動モーター、7…タイミングベルト、8…搬送ローラー、10…流路形成基板、20…ノズルプレート、21…ノズル、30…共通液室基板、31…第1流路、32…第2流路、35…共通液室、40…コンプライアンス基板、41…封止膜、42…固定基板、43…開口部、49…コンプライアンス部、50…振動板、60…第1電極、70…圧電体層、80…第2電極、90…リード電極、91…個別リード電極(引き出し配線)、911…第1部分、912…第2部分、912a…接続部、92…共通リード電極、100…流路ユニット、200…保護膜、201…コンタクトホール、300…圧電アクチュエーター、310…能動部、S…記録シート

Claims (15)

  1. 振動板と、前記振動板上に設けられた第1電極と、前記第1電極上に設けられた圧電体層と、前記圧電体層上に形成された第2電極と、を具備し、
    前記圧電体層は、前記第1電極と前記第2電極とで挟まれた能動部を複数有し、
    前記第1電極及び前記第2電極の何れか一方は、前記能動部毎に設けられた個別電極を構成し、
    前記第1電極及び前記第2電極の何れか他方は、複数の前記能動部に亘って共通する共通電極を構成し、
    1つの前記個別電極に引き出し配線が複数接続されており、
    前記引き出し配線は、第1部分と、前記第1部分に接続されるとともに前記第1部分から分岐する複数の第2部分と、を具備し、
    前記第1電極と前記圧電体層と前記第2電極との積層方向からの平面視において、1つの前記個別電極と前記引き出し配線の前記複数の第2部分のそれぞれとが接続された複数の接続部は、前記振動板のうち前記能動部に囲まれた中央部を挟んだ位置に配置されていることを特徴とする圧電アクチュエーター。
  2. 前記中央部には、前記第1電極及び前記第2電極の何れか一方又は両方が設けられていないことを特徴とする請求項1記載の圧電アクチュエーター。
  3. 前記中央部には、前記圧電体層が設けられていないことを特徴とする請求項1又は2記載の圧電アクチュエーター。
  4. 前記平面視において、前記複数の接続部は、前記能動部の長手方向にずれて設けられていることを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  5. 前記平面視において、前記複数の接続部は、前記能動部の短手方向にずれて設けられていることを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  6. 前記平面視において、前記複数の接続部は、前記中央部上の点を点対称とする位置に配置されていることを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  7. 前記複数の接続部は、前記能動部の長手方向の一方のみに設けられていることを特徴とする請求項1~3、及び、請求項4を引用しない請求項5の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  8. 前記複数の第2部分は、同じ長さを有することを特徴とする請求項1~3、請求項4を引用しない請求項5、及び、請求項7の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  9. 前記個別電極の膜厚が100nm以下であることを特徴とする請求項1~8の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  10. 前記個別電極の材料が、Pt、Ir及びAuからなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1~9の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  11. 前記引き出し配線の材料が、Pt、Ir、Au、ITO、Cu、Al、Al-Cu、Al-Ndからなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1~10の何れか一項に記載の圧電アクチュエーター。
  12. 請求項1~11の何れか一項に記載の圧電アクチュエーターを具備することを特徴とする液体噴射ヘッド。
  13. 複数の圧力室が設けられた流路形成基板と、
    振動板と、前記振動板上に設けられた第1電極と、前記第1電極上に設けられた圧電体層と、前記圧電体層上に形成された第2電極と、を具備する圧電アクチュエーターと、
    を具備し、
    前記圧電体層は、前記第1電極と前記第2電極とで挟まれた能動部を複数有し、
    前記第1電極及び前記第2電極の何れか一方は、前記能動部毎に設けられた個別電極を構成し、
    前記第1電極及び前記第2電極の何れか他方は、複数の前記能動部に亘って共通する共通電極を構成し、
    1つの前記個別電極に引き出し配線が複数接続され、
    前記第1電極と前記圧電体層と前記第2電極との積層方向からの平面視において、前記振動板のうち前記圧力室に対向する可動領域の中央部には、前記能動部が設けられておらず、
    前記中央部には、前記圧電体層が設けられていないことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  14. 前記平面視において、1つの前記個別電極と前記引き出し配線とを接続する複数の接続部は、前記中央部を挟んだ位置に配置されていることを特徴とする請求項13に記載の液体噴射ヘッド。
  15. 請求項12~14の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
JP2019157933A 2019-08-30 2019-08-30 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Active JP7367396B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157933A JP7367396B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US17/005,508 US11648774B2 (en) 2019-08-30 2020-08-28 Piezoelectric actuator, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157933A JP7367396B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021035739A JP2021035739A (ja) 2021-03-04
JP7367396B2 true JP7367396B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=74681518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157933A Active JP7367396B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11648774B2 (ja)
JP (1) JP7367396B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158645A (ja) 1998-11-25 2000-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド
JP2010228186A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP2013077793A (ja) 2011-09-16 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 電気機械変換素子の製造方法
WO2013145259A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016168813A (ja) 2015-03-16 2016-09-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017193108A (ja) 2016-04-20 2017-10-26 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US20180086076A1 (en) 2015-04-01 2018-03-29 Xaar Technology Limited Inkjet Printhead
CN109572218A (zh) 2019-01-17 2019-04-05 南京沃航智能科技有限公司 压电复合激励喷墨打印机喷头

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838229B2 (ja) * 2007-07-27 2011-12-14 トレックス・セミコンダクター株式会社 加速度センサー
US8608291B2 (en) * 2011-07-27 2013-12-17 Funai Electric Co., Ltd. Piezoelectric inkjet printheads and methods for monolithically forming the same
JP2017079347A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 セイコーエプソン株式会社 圧電振動片、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、電子機器、および移動体
JP6981000B2 (ja) * 2016-12-02 2021-12-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電デバイス
JP2018089893A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
WO2018118774A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Actuators for fluid delivery systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158645A (ja) 1998-11-25 2000-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド
JP2010228186A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Fujifilm Corp 液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP2013077793A (ja) 2011-09-16 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 電気機械変換素子の製造方法
WO2013145259A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016168813A (ja) 2015-03-16 2016-09-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
US20180086076A1 (en) 2015-04-01 2018-03-29 Xaar Technology Limited Inkjet Printhead
JP2017193108A (ja) 2016-04-20 2017-10-26 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
CN109572218A (zh) 2019-01-17 2019-04-05 南京沃航智能科技有限公司 压电复合激励喷墨打印机喷头

Also Published As

Publication number Publication date
US11648774B2 (en) 2023-05-16
US20210060946A1 (en) 2021-03-04
JP2021035739A (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103240994B (zh) 液体喷射头以及液体喷射装置
JP6776554B2 (ja) 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5958568B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN104070804B (zh) 液体喷射头以及液体喷射装置
US8636341B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN109484033B (zh) 液体喷射头、液体喷射装置以及压电器件
JP5999301B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012179785A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7367396B2 (ja) 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
EP3424719A1 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2019014229A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20060203043A1 (en) Liquid ejection head, method of manufacturing same, and image forming apparatus
JP7415488B2 (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017132268A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電デバイスおよび液体噴射ヘッドの製造方法
US10464322B2 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6274423B2 (ja) 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6582653B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6852751B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2015157395A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP7347018B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2023137369A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6146515B2 (ja) 液体噴射ヘッド、圧電デバイスおよび液体噴射装置
JP5637286B2 (ja) アクチュエーター装置
JP2023132489A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2023173529A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7367396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150