JP7351817B2 - 車体 - Google Patents

車体 Download PDF

Info

Publication number
JP7351817B2
JP7351817B2 JP2020149248A JP2020149248A JP7351817B2 JP 7351817 B2 JP7351817 B2 JP 7351817B2 JP 2020149248 A JP2020149248 A JP 2020149248A JP 2020149248 A JP2020149248 A JP 2020149248A JP 7351817 B2 JP7351817 B2 JP 7351817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
plate
reinforcing member
vehicle body
dash cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020149248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022043787A (ja
Inventor
和貴 清水
智幸 伊藤
翔一 斉藤
聡 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020149248A priority Critical patent/JP7351817B2/ja
Priority to US17/461,269 priority patent/US11572104B2/en
Priority to CN202111020841.5A priority patent/CN114132388B/zh
Publication of JP2022043787A publication Critical patent/JP2022043787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351817B2 publication Critical patent/JP7351817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • B62D25/145Dashboards as superstructure sub-units having a crossbeam incorporated therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/023Assembly of structural joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、車体に関する。特に、車両前方から障害物が衝突したときにキャビンを効果的に保護する技術を提供する。
前方から障害物が衝突したとき、車体に対してフロントタイヤが後方へ移動してフロントピラーと干渉する場合がある。フロントタイヤとの衝突によってフロントピラーが変形する。フロントピラーの大きな変形はキャビンにダメージを与え得る。
フロントタイヤとの衝突によって生じるフロントピラーの変形を抑える技術が特許文献1、2に開示されている。特許文献1の車体では、フロントピラーとフロントタイヤの間にガセット(Gusset)と呼ばれる補強部材が配置される。特許文献2の車体では、フロントピラーの内部に補強部材が配置される。補強部材は、フロントタイヤの後方に位置する。フロントピラーは、ピラー前板とピラー後板とピラー外板とピラー内板で構成され、筒状をなしている。
特許文献2には、補強部材として、フロントピラーの内部にバルクヘッドが配置される。バルクヘッドは、ピラー前板とピラー後板を連結する2枚の横板と、2枚の横板を連結する縦板を備える。2枚の横板を連結するとともに、ピラー前板とピラー後板に連結される。バルクヘッドは、フロントピラーの内部空間を上下に区画する。
特開2016-22813号公報 特開2015-136999号公報
フロントタイヤとフロントピラーの間に配置されるガセットを採用すると、重量が嵩む。特許文献2の補強部材はシンプルで軽量であるが、ピラー前板とピラー後板を連結する横板は、ピラー前板に加わる衝突荷重(車両前方から受ける荷重)を直接にピラー後板に伝える。ピラー前板とピラー後板に同時に大きな荷重が加わると、フロントピラーが座屈し、フロントピラーが大きく変形してしまう。先に述べたように、フロントピラーの大きな変形はキャビンにダメージを与えるおそれがある。本明細書は、車両前方から障害物が衝突したときにキャビンを効果的に保護する技術を提供する。
本明細書が開示する車体は、フロントピラーと、フロントピラーの内部に配置されているピラー補強部材を備えている。フロントピラーは、ピラー前板とピラー後板とピラー外板とピラー内板を有しており、筒状をなしている。ピラー補強部材はフロントタイヤの後方に位置しており、ピラー前板とピラー補強部材の間に空隙が確保されている。
ピラー補強部材はフロントピラーの後半分を補強する。ピラー前板と補強部材の間に空隙が確保されているため、フロントピラーにフロントタイヤが干渉すると、フロントピラーの前半分がつぶれる。フロントピラーの前半分がつぶれることによって、衝撃エネルギが吸収され、その結果、フロントピラーの後半分の変形が抑えられる。フロントピラーの前半分で衝撃エネルギを吸収することで、フロントピラー全体の変形が抑制される。その結果、キャビンが保護される。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
車体の平面図である。 図1のII-II線でカットした車体の断面図である。 図2のIII-III線でカットした車体の断面図である。 図3のフロントピラーの断面の拡大図である。 フロントピラーの分解図である。 ダッシュクロス補強部材の付近の拡大斜視図である。
図面を参照して実施例の車体10を説明する。図1に、車体10の平面図を示す。図2に、車体10の断面図を示す。図2は、図1のII-II線に沿って車体10をカットした断面を示している。図2は車体10の概略断面図であり、車体10の詳細な構造は省略してある。また、エンジンルームに収容されているデバイスは図示を省略してある。後述するダッシュクロス補強部材22も図1では図示を省略した。
フロントタイヤ11の上半分は、フェンダーエプロン12に隠れて見えない。記号Hは、地上からフロントタイヤ11の上端までの高さを表している。ピラー補強部材40(詳細は後述)はフロントタイヤ11の後方に位置し、バルクヘッド60(詳細は後述)はフロントタイヤ11の後上方に位置する。
車体10は、ダッシュパネル13、ダッシュクロスメンバ20、フロントピラー30、ロッカ15、フロアパネル16を備えている。フロントピラー30は、車体10の右側のフロントピラーである。車体10は電気自動車の車体であり、フロアパネル16の下にはバッテリパック14が配置されている。
ダッシュパネル13はエンジンルーム(フロントコンパートメント)とキャビンを隔てる仕切り板である。ダッシュパネル13の下にはダッシュクロスメンバ20が連結されており、ダッシュクロスメンバ20の下にはフロアパネル16の前縁が連結されている。
ダッシュパネル13とダッシュクロスメンバ20の端(車幅方向の端)にフロントピラー30が連結されている。フロントピラー30の下端はロッカ15に連結されている。ダッシュクロスメンバ20の端(車幅方向の端)もロッカ15に連結されている。フロントタイヤ11の後方で、フロントピラー30、ダッシュクロスメンバ20、および、ロッカ15が連結されている。
詳しくは後述するが、フロントピラー30は筒形であり、その内部にピラー補強部材40とバルクヘッド60が配置されている。ピラー補強部材40は、フロントタイヤ11の後方に位置する。別言すれば、ピラー補強部材40は、フロントタイヤ11の高さHよりも低い位置で、フロントピラー30の内部に配置されている。バルクヘッド60は、フロントタイヤ11の後上方に位置している。別言すれば、バルクヘッド60は、フロントタイヤ11の高さHよりも高い位置に配置されている。
図3に、図2のIII-III線でカットした車体10の断面図を示す。図4に、図3のフロントピラー30の断面の拡大図を示す。図3と図4は、ピラー補強部材40を横断する水平な平面でフロントピラー30をカットした断面を示している。
フロントピラー30は、2枚のパネル、すなわち、ピラーアウターパネル30Aとピラーインナーパネル30Bで構成されている。ピラーアウターパネル30Aとピラーインナーパネル30Bはともにフランジを有しており、フランジ面同士が接合されている。また、フロントピラー30は、角筒形状を有しており、ピラー前板31、ピラー後板32、ピラー右板33、ピラー左板34を有している。ピラー右板33は、ピラー左板34よりも車体10の車幅方向の中心から遠い側に位置している。
ピラー前板31は、ピラーアウターパネル30Aのピラー前板右半分31aと、ピラーインナーパネル30Bのピラー前板左半分31bで構成される。同様に、ピラー後板32は、ピラーアウターパネル30Aのピラー後板右半分32aと、ピラーインナーパネル30Bのピラー後板左半分32bで構成される。
フロントピラー30の内部には、ピラー補強部材40とともに、裏打ち板50が配置されている。裏打ち板50は、フロントタイヤ11の後方にて、ピラー右板33の後半分と、ピラー後板32を裏打ちしている。ピラー補強部材40と裏打ち板50は、フロントピラー30を補強する。裏打ち板50の引っ張り強度は、フロントピラー30の引っ張り強度よりも強い。以下、ピラー補強部材40およびその周辺の構造について説明する。
ピラー補強部材40は、補強部材右板41、補強部材左板42、補強部材中板43、補強部材後板44を有している。補強部材右板41は、補強部材左板42よりも車体10の車幅方向の中心から遠い側に位置している。補強部材右板41は、裏打ち板50に溶接されており、裏打ち板50は、ピラー右板33に溶接されている。補強部材左板42は、ボルト24でピラー左板34に固定されている。補強部材左板42は、後述するダッシュクロス補強部材22とともにボルト24でピラー左板34に共締めされている。
補強部材中板43は、補強部材右板41と補強部材左板42を連結している。補強部材中板43の板面(幅広面)は、車両前後方向を向いている。それゆえ、ピラー補強部材40(補強部材中板43)とピラー前板31の間には空隙SP1が確保されている。ピラー補強部材40(補強部材中板43)とピラー後板32の間には空隙SP2が確保されている。
補強部材後板44は、補強部材中板43の後方に位置しており、補強部材中板43に対向している。補強部材後板44は、ピラー後板32に接合されている。
図5に、フロントピラー30の分解図を示す。図5は、ピラー補強部材40とバルクヘッド60の周辺におけるフロントピラー30の一部のみを描いてある。別言すれば、図5は、フロントピラー30の下部の分解図である。
先に述べたように、フロントピラー30は、ピラーアウターパネル30Aとピラーインナーパネル30Bで構成されており、図5は、それらを分解した図である。ピラーアウターパネル30Aは、図4のピラー右板33、ピラー前板右半分31a、ピラー後板右半分32aに相当する。ピラーインナーパネル30Bは、図4のピラー左板34、ピラー前板左半分31b、ピラー後板左半分32bに相当する。
ピラーアウターパネル30Aの裏側に裏打ち板50が取り付けられる。裏打ち板50の前下には切欠51が設けられている。図5には、フロントタイヤ11の高さHに相当する裏打ち板50の位置も図示されており、裏打ち板50の切欠51の上縁51aは、高さHよりも高い。切欠51により、フロントタイヤ11の後方では、裏打ち板50は、ピラー右板33の後半分のみを裏打ちする。
ピラー補強部材40は、高さHよりも低い位置でフロントピラー30の内部に配置されている。高さHよりも高い位置では、バルクヘッド60がフロントピラー30の内部に配置される。バルクヘッド60は、ピラー前板31、ピラー後板32、ピラー右板33、ピラー左板34の全てに接するように、フロントピラー30の内部に配置される。
先に述べたように、ピラー補強部材40は、フロントタイヤ11の後方にてフロントピラー30の内部に配置されている。前方から障害物が車体10に衝突すると、フロントタイヤ11が後退することがある。フロントタイヤ11がフロントピラー30とぶつかると、フロントピラー30が変形する。フロントピラー30の大きな変形はキャビンにダメージを与えるおそれがある。本明細書が開示する構造は、次に説明するように、フロントピラー30が衝突の衝撃を吸収し、キャビンを保護することができる。
ピラー補強部材40は、フロントピラー30を補強する。ただし、ピラー前板31とピラー補強部材40の間には空隙SP1が確保されている。フロントタイヤ11がフロントピラー30に干渉すると、フロントピラー30の前半分がつぶれる。フロントピラー30の前半分がつぶれることによって、衝撃エネルギが吸収され、その結果、フロントピラー30の後半分の変形が抑えられる。フロントピラー30の前半分で衝撃エネルギが吸収され、フロントピラー30の後半分はピラー補強部材40が補強しているので、フロントピラー30の全体の変形が抑制される。それゆえ、フロントピラー30の変形がキャビンに与える影響は小さい。フロントピラー30の前半分で衝撃エネルギが吸収されることによって、キャビンに伝わる衝撃も緩和される。
裏打ち板50もフロントピラー30を補強する。高さHよりも低い範囲では、裏打ち板50は前下に切欠51を有しており、フロントピラー30の後半分を補強し、フロントピラー30の前半分は補強しない。それゆえ、裏打ち板50も、フロントタイヤ11がフロントピラー30と接触したときにフロントピラー30の前半分がつぶれることを妨げず、さらには後半分の変形を抑制する。裏打ち板50も、キャビンのダメージを抑制することに貢献する。
フロントタイヤ11の高さHよりも高い範囲では、バルクヘッド60と裏打ち板50がフロントピラー30の後半分だけでなく前半分も補強する。
フロントピラー30とピラー補強部材40とダッシュクロスメンバ20とロッカ15の関係について説明する。図3に示すように、フロントピラー30とダッシュクロスメンバ20にダッシュクロス補強部材22が連結されている。ダッシュクロス補強部材22は、ボルト23でダッシュクロスメンバ20に固定されており、ボルト24でフロントピラー30のピラー左板34に固定されている。図4に示すように、ダッシュクロス補強部材22は、ボルト24で、ピラー左板34およびピラー補強部材40と共締めされている。
ダッシュクロスメンバ20は車幅方向に延びており、その右端は右のフロントピラー30に連結されており、左端は左のフロントピラー(不図示)に連結されている。
図6に、ダッシュクロス補強部材22の周辺の拡大斜視図を示す。図6では、フロントピラー30のピラーインナーパネル30B、すなわち、ピラー前板左半分31b、ピラー後板左半分32b、および、ピラー左板34の図示を省略してあり、フロントピラー30の内部に配置されたピラー補強部材40が見えている。
ダッシュクロスメンバ20は、ダッシュパネル13の下端に連結されている。ダッシュクロス補強部材22は、ボルト23、25でダッシュクロスメンバ20に連結されており、ボルト24でフロントピラー30とピラー補強部材40に連結されている。先に述べたように、図6では、ピラーインナーパネル30Bの図示を省略してあり、ダッシュクロス補強部材22は、ボルト24で不図示のピラーインナーパネル30B(すなわちフロントピラー30)と連結されている。
さらに、ダッシュクロス補強部材22は、ボルト26でロッカ15に連結されている。図6は、フロントタイヤ11(不図示)の後方の構造に相当する。すなわち、ダッシュクロス補強部材22は、フロントタイヤ11の後方で、ダッシュクロスメンバ20、フロントピラー30、および、ロッカ15に連結されている。ダッシュクロスメンバ20の下端とロッカ15にフロアパネル16が連結されている。
前方から障害物が自動車に衝突すると、ダッシュクロスメンバ20には、前方から後方へ向かう力が加わる。ダッシュクロス補強部材22は、ダッシュクロスメンバ20に加わる力をフロントピラー30とロッカ15に分散する。ダッシュクロス補強部材22は、ピラー補強部材40にも連結されているので、ダッシュクロスメンバ20に加わる力を、フロントピラー30の強度の高い部分に伝える。ダッシュクロス補強部材22は、前方から障害物が衝突したときにダッシュクロスメンバ20の変形を抑制する。すなわち、キャビンが保護される。また、ダッシュクロス補強部材22がピラー補強部材40に連結されている構造は、衝突時のフロントピラー30の変形抑制に貢献する。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。通常、フロントピラー30の内部に配置される補強部材は、バルクヘッド60のように、フロントピラー30の内部空間を区画する。しかし、ピラー補強部材40は、フロントピラー30の内部空間を区画せず、ピラー前板31とピラー補強部材40との間に空隙SP1を確保する(図3、図4参照)。この構造により、衝突の際にフロントピラー30の前半分がつぶれて衝撃を吸収する。フロントピラー30の後半分の変形が抑えられ、結果としてキャビンが保護される。
実施例の車体10は、電気自動車の車体であり、フロアパネル16の下にバッテリパック14が配置されている(図2参照)。バッテリパック14は、ピラー補強部材40よりも後方に配置されている。この構造は、前方から障害物が車体10に衝突したときに、バッテリパック14の保護に貢献する。
実施例のフロントピラー30は車体10の右側のフロントピラーである。ピラー右板33は、ピラー左板34よりも車体10の中心線から遠い側に位置する。ピラー右板33がピラー外板の一例に相当し、ピラー左板34がピラー内板の一例に相当する。補強部材右板41が補強部材外板の一例に相当し、補強部材左板42が補強部材内板の一例に相当する。ピラー補強部材40の補強部材右板41は、裏打ち板50に固定されており、その裏打ち板50は、ピラー右板33(ピラー内板)に固定されている。ピラー補強部材40の補強部材右板41、裏打ち板50、および、ピラー右板33(ピラー内板)が重なっている。
車体10の左側のフロントピラーもピラー補強部材40、バルクヘッド60、裏打ち板50、ダッシュクロス補強部材22を備えていてもよい。左側のフロントピラーの場合、ピラー左板は、ピラー右板よりも車体10の中心線から遠い側に位置する。ピラー左板がピラー外板の一例に相当し、ピラー右板がピラー内板の一例に相当する。ピラー左板(ピラー外板)に固定される補強部材左板が補強部材外板の一例に相当し、ピラー右板(ピラー内板)に固定される補強部材右板が補強部材内板の一例に相当する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 :車体
11 :フロントタイヤ
12 :フェンダーエプロン
13 :ダッシュパネル
14 :バッテリパック
15 :ロッカ
16 :フロアパネル
20 :ダッシュクロスメンバ
22 :ダッシュクロス補強部材
23、24、25、26 :ボルト
30 :フロントピラー
30A :ピラーアウターパネル
30B :ピラーインナーパネル
31 :ピラー前板
32 :ピラー後板
33 :ピラー右板
34 :ピラー左板
40 :ピラー補強部材
41 :補強部材右板
42 :補強部材左板
43 :補強部材中板
44 :補強部材後板
50 :裏打ち板
51 :切欠
60 :バルクヘッド

Claims (6)

  1. ピラー前板とピラー後板とピラー外板とピラー内板を有している筒状のフロントピラーと、
    前記フロントピラーの内部に配置されているピラー補強部材と、
    前記フロントピラーに連結されているとともにダッシュパネルの下端に連結されており、車幅方向に延びているダッシュクロスメンバと、
    前記ダッシュクロスメンバと前記ピラー補強部材を連結するダッシュクロス補強部材と、
    を備えており、
    前記ピラー補強部材はフロントタイヤの後方に位置しており、前記ピラー補強部材と前記ピラー前板との間に空隙が確保されている、車体。
  2. 前記ピラー補強部材は、
    前記ピラー外板に固定されている補強部材外板と、
    前記ピラー内板に固定されている補強部材内板と、
    前記補強部材外板と前記補強部材内板を連結しており、板面が前記車体の前後方向を向いている補強部材中板と、
    を備えており、
    前記補強部材中板と前記ピラー前板との間に前記空隙が確保されている、請求項1に記載の車体。
  3. 前記ピラー補強部材は、前記補強部材中板の後に位置しており、前記補強部材中板に対向する補強部材後板を備えている、請求項2に記載の車体。
  4. 前記フロントタイヤの後方にて前記ピラー外板の後半分と前記ピラー後板を裏打ちする裏打ち板をさらに備えており、前記ピラー補強部材は、前記裏打ち板に固定されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の車体。
  5. 前記ダッシュクロス補強部材は、ロッカに連結されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の車体。
  6. フロアパネルの下に配置されているとともに前記ピラー補強部材よりも後方に配置されている電池パックをさらに備えている、請求項1からのいずれか1項に記載の車体。
JP2020149248A 2020-09-04 2020-09-04 車体 Active JP7351817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149248A JP7351817B2 (ja) 2020-09-04 2020-09-04 車体
US17/461,269 US11572104B2 (en) 2020-09-04 2021-08-30 Vehicle body
CN202111020841.5A CN114132388B (zh) 2020-09-04 2021-09-01 车身

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149248A JP7351817B2 (ja) 2020-09-04 2020-09-04 車体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022043787A JP2022043787A (ja) 2022-03-16
JP7351817B2 true JP7351817B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=80394410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020149248A Active JP7351817B2 (ja) 2020-09-04 2020-09-04 車体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11572104B2 (ja)
JP (1) JP7351817B2 (ja)
CN (1) CN114132388B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284131B2 (ja) * 2020-09-03 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653495A (en) 1992-09-11 1997-08-05 Saab Automobile Aktiebolag Reinforced door aperture frame for reducing deformation from offset collisions
JP2005193843A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
JP2008183935A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp フロントピラー構造
DE102016118891A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosseriebauteil

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1578145A (en) * 1976-05-08 1980-11-05 Lucas Industries Ltd Electrically driven vehicles
JPH10129369A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Honda Motor Co Ltd 車両における配線構造
JP3324493B2 (ja) * 1998-02-19 2002-09-17 トヨタ車体株式会社 自動車のフロントピラー構造
JP3951507B2 (ja) * 1999-06-11 2007-08-01 スズキ株式会社 自動車の側部車体構造
JP2001130445A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Toyota Motor Corp フロントピラー構造
JP3446712B2 (ja) * 2000-03-10 2003-09-16 日産自動車株式会社 自動車の前部車体構造
JP3912034B2 (ja) * 2001-05-16 2007-05-09 日産自動車株式会社 自動車のフロントピラー構造
JP2006082747A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Mitsubishi Motors Corp 車体フロントピラー廻り結合構造
JP4254843B2 (ja) * 2006-10-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP5354360B2 (ja) * 2009-05-19 2013-11-27 スズキ株式会社 車両のフロントピラー下部構造
JP2013079008A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Toyota Motor Corp 車両のフロントピラー構造
JP5765246B2 (ja) * 2012-01-11 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用フロントピラー構造
KR101393885B1 (ko) * 2012-04-04 2014-05-12 기아자동차주식회사 대시 크로스 멤버 어셈블리
JP5983570B2 (ja) * 2013-09-17 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
JP5924331B2 (ja) * 2013-11-25 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
JP6225364B2 (ja) 2014-01-22 2017-11-08 トヨタ車体株式会社 車両のフロントピラー構造
JP6185437B2 (ja) 2014-07-18 2017-08-23 トヨタ自動車九州株式会社 車両前部構造
JP6137096B2 (ja) * 2014-09-19 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
JP2020083189A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 日野自動車株式会社 フロントピラー構造
CN209852430U (zh) * 2019-04-10 2019-12-27 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车前部横梁结构
KR20200126585A (ko) * 2019-04-30 2020-11-09 현대자동차주식회사 차량의 전방 바디

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653495A (en) 1992-09-11 1997-08-05 Saab Automobile Aktiebolag Reinforced door aperture frame for reducing deformation from offset collisions
JP2005193843A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
JP2008183935A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Toyota Motor Corp フロントピラー構造
DE102016118891A1 (de) 2016-10-05 2018-04-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosseriebauteil

Also Published As

Publication number Publication date
CN114132388A (zh) 2022-03-04
CN114132388B (zh) 2024-02-09
US11572104B2 (en) 2023-02-07
US20220073141A1 (en) 2022-03-10
JP2022043787A (ja) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647332B2 (ja) 車両後部構造
JP6185437B2 (ja) 車両前部構造
US11110962B2 (en) Rear chassis module for vehicle
US10300958B2 (en) Vehicle body structure
WO2013121890A1 (ja) 車体下部構造
US10407099B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
EP3616957B1 (en) Vehicle bottom structure
JP4875558B2 (ja) 車体フレーム構造
JP7144385B2 (ja) 電動車両のボディ
JP6452044B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2019051818A (ja) 車体構造
JP2021095114A (ja) 前部車体補強構造物
CN108016504B (zh) 前车身加强结构
JP7351817B2 (ja) 車体
JP6674494B2 (ja) 車両後部構造
JPH10226363A (ja) 自動車のサイドストラクチャ構造
CN111776077B (zh) 用于车辆的前柱结构
JP5831246B2 (ja) 車体前部構造
JP3608540B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5513904B2 (ja) 車両の前部車体構造
US11603057B2 (en) Vehicle body
JP7322750B2 (ja) 車体前部構造
JP5848628B2 (ja) 車体後部構造
JP2024081059A (ja) 車両後部バッテリ搭載構造
KR20020081968A (ko) 해치백 차량의 차체구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7351817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151