JP7351160B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7351160B2
JP7351160B2 JP2019170965A JP2019170965A JP7351160B2 JP 7351160 B2 JP7351160 B2 JP 7351160B2 JP 2019170965 A JP2019170965 A JP 2019170965A JP 2019170965 A JP2019170965 A JP 2019170965A JP 7351160 B2 JP7351160 B2 JP 7351160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
guide member
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019170965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047339A (ja
Inventor
淳 大金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019170965A priority Critical patent/JP7351160B2/ja
Publication of JP2021047339A publication Critical patent/JP2021047339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351160B2 publication Critical patent/JP7351160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、感光体ドラム上に形成された静電潜像をトナーで現像してトナー像を形成し、形成されたトナー像を転写部にて用紙に転写し、転写されたトナー像を定着部にて加熱定着することで、用紙上に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置が知られている。
上記の画像形成装置では、転写部から定着部に用紙を案内するガイド部材が設けられている。
例えば、定着進入前のガイド部材の表面抵抗率を大きくすることで、定着進入前の摩擦抵抗を低減する構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、定着前のガイド部材の電位を制御することで、画像のオフセットと用紙の浮き上がりを防ぐ構成が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、転写側に電気的に浮いた金属材料のガイドを、定着側のガイドに重なる状態で配置する構成が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
また、入口ガイドを案内面側から、非導電性シート、導電性部の構成とし、バイアス電圧を付与する構成が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
特開平6-149111号公報 特開平9-274343号公報 特開2014-085529号公報 特開2004-145021号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の構成は、定着進入前の摩擦抵抗を低減する構成であり、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させるものではなかった。また、上記特許文献2記載の構成は、画像のオフセットと用紙の浮き上がりを防ぐ構成であり、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させるものではなかった。また、上記特許文献3記載の構成は、ガイドの隙間で発生するトナー像のチリを防ぐものあり、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させるものではなかった。また、ガイド部材が転写部に固定される構成であるため、転写部が圧離などの動作を行う場合は構成が難しいという課題があった。また、上記特許文献4記載の構成は、案内面全面の電位を安定させてトナー像のチリを防ぐものであり、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させるものではなかった。
すなわち、上記特許文献1~4記載の構成は、いずれも用紙の搬送姿勢を安定させるものではないため、紙しわの発生やにじみ等の画像不良の発生を抑制することができなかった。
ところで、転写部での転写や分離によるガイド部材へのリークを防ぐためには、転写部とガイド部材との空間距離を確保する必要がある。しかしながら、上記特許文献1~4記載の構成は、いずれもガイド部材が絶縁されていないため、ガイド部材へのリークを防ぐことができなかった。
本発明は、ガイド部材へのリークを抑制しつつ、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、
用紙にトナー像を形成する画像形成装置において、
前記トナー像を前記用紙に転写する転写部と、
前記転写部により前記用紙に転写されたトナー像を前記用紙に定着させる定着部と、
前記転写部から前記定着部に前記用紙を案内するガイド部材と、
を備え、
前記ガイド部材は、前記転写部側の端部が絶縁部材により形成され、前記用紙の案内面側にリブ形状が設けられ、
前記絶縁部材と前記リブ形状との間に、耐摩耗、低摩擦、帯電防止の案内部材が配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記絶縁部材は、PETにより形成されたシート状部材であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記絶縁部材は、支持部材を介して前記ガイド部材に取り付けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記ガイド部材は、前記用紙の案内面側に導電性のフッ素コーティングが施されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1~4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記案内部材は、超高分子量PEフィルムにより形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1~5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記案内部材は、平面状に形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記転写部には、除電機構が設けられていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記転写部には、圧接離間機構が設けられていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1~のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記ガイド部材は、前記定着部に固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、ガイド部材へのリークを抑制しつつ、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させることができる。
本実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す正面図である。 本実施形態に係る画像形成装置の制御構造を示す機能ブロック図である。 転写装置の構成を示す正面図である。 定着装置の構成を示す斜視図である。 ガイド部材の構成の一例を示す斜視図である。 ガイド部材の構成の一例を示す側面図である。 ガイド部材の構成の変形例1を示す斜視図である。 ガイド部材の構成の変形例1を示す側面図である。 変形例1に係るガイド部材の案内部材を配置する部分の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10は、図1及び図2に示すように、制御部11と、画像読取部12と、画像形成部13と、記憶部14と、操作パネル15(表示部151、操作部152)と、通信部16と、を備えて構成されている。
制御部11は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。CPUは、操作部152から入力される操作信号又は通信部16により受信される指示信号に応じて、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、RAMに展開した各種プログラムとの協働により、画像形成装置10の動作を統括的に制御する。
画像読取部12は、図示しない原稿台又は自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)に載置された原稿の画像を走査露光装置の光学系により走査露光し、その反射光をラインイメージセンサーにより読み取り、これにより、画像信号を得る。この画像信号は、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理が施された後、画像データとして制御部11に入力される。なお、制御部11に入力される画像データとしては、画像読取部12で読み取ったものに限らず、例えば、通信部16を介して外部装置(図示省略)から受信したものであってもよい。
画像形成部13は、画像処理された原画像の各画素の4色の画素値に応じて、C、M、Y及びKの4色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部13は、図1に示すように、4つの書込みユニット131、中間転写ベルト132、転写装置(転写部)133、定着装置(定着部)134等を備えて構成されている。
4つの書込みユニット131は、中間転写ベルト132のベルト面に沿って直列(タンデム)に配置され、C、M、Y及びKの各色の画像を形成する。各書込みユニット131は形成する画像の色が異なるだけで構成は同じであり、図2に示すように、光走査装置131a、感光体131b、現像部131c、帯電部131d、クリーニング部131e及び1次転写ローラー131fを備えて構成されている。
画像形成時、各書込みユニット131では、帯電部131dにより感光体131bを帯電させた後、原画像に基づいて光走査装置131aにより出射した光束で感光体131b上を走査し、静電潜像を形成する。現像部131cによりトナー等の色材を供給して現像すると、感光体131b上に画像が形成される。
4つの書込みユニット131の感光体131b上にそれぞれ形成した画像を、それぞれの1次転写ローラー131fにより、中間転写ベルト132上に順次重ねて転写(1次転写)する。これにより、中間転写ベルト132上には各色からなる画像が形成される。中間転写ベルト132は、複数のローラーに巻き回されて回動する像担持体である。1次転写後、クリーニング部131eにより感光体131b上に残留する色材を除去する。
転写装置133は、図1~図3に示すように、トナー像を用紙に転写する2次転写ローラー133aと、用紙に帯電した静電気を除去する除電針等の除電機構133bと、一対の2次転写ローラー133aの一方を他方に対して圧接/離間させるカム等の圧接離間機構133cと、を備えて構成されている。
画像形成部13では、回動する中間転写ベルト132上の画像が2次転写ローラー133aの位置に至るタイミングに合わせて、手差しトレイT1又は給紙トレイT2から用紙を給紙する。2次転写ローラー133aは、対をなす一方のローラーが中間転写ベルト132に圧接し、他方が中間転写ベルト132を巻き回す複数のローラーのうちの1つを構成している。2次転写ローラー133の圧接により、中間転写ベルト132から用紙上に画像を転写(2次転写)すると、ガイド部材20を介して定着装置134に用紙を搬送して定着処理を施し、排紙トレイT3へ排紙する。定着処理は、定着ローラー134aにより用紙を加熱及び加圧して画像を用紙に定着させる処理である。用紙の両面に画像を形成する場合、反転経路135に用紙を搬送して用紙面を反転させた後、2次転写ローラー133の位置へ再度用紙を給紙する。
記憶部14は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等により構成される不揮発性の記憶手段であり、各種プログラムや各種設定データ等を制御部11から読み書き可能に記憶する。
操作パネル15は、ユーザーに対して各種情報を表示する表示部151と、ユーザーによる操作入力を受け付ける操作部152と、を備えて構成されている。
表示部151は、カラー液晶ディスプレイなどで構成され、制御部11から入力される表示制御信号に従って、操作画面等(各種設定画面、各種ボタン、各機能の動作状況等)を表示する。
操作部152は、表示部151の画面上に設けられるタッチパネルと、表示部151の画面周囲に配置される各種ハードキーと、を備えて構成されている。操作部152は、画面上に表示されたボタンが手指やタッチペン等で押下された場合、押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置に対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。なお、タッチパネルは感圧式に限らず、例えば静電式や光式等であってもよい。また、操作部152は、ハードキーが押下された場合、押下されたキーに対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。ユーザーは、操作部152を操作して、画質設定、倍率設定、応用設定、出力設定及び用紙設定等の画像形成に関する設定、用紙搬送指示、並びに装置の停止操作などを行うことができる。
通信部16は、画像形成装置10を通信ネットワークNに接続するインターフェースである。通信部16は、通信用IC及び通信コネクタなどを有し、制御部11の制御の下、所定の通信プロトコルを用いて通信ネットワークNに接続されている外部装置と各種情報の送受信を行う。また、通信部16は、USBを介して各種情報の入出力を行うことも可能である。
図4に、定着装置134の斜視図を示す。また、図5及び図6に、転写装置133から定着装置134に用紙を案内するガイド部材20の構成の一例を示す。
ガイド部材20は、図3及び図4に示すように、定着装置134に固定されている。ガイド部材20は、図5及び図6に示すように、転写装置133側の端部が、PET(ポリエチレンテレフタレート)により形成されたシート状部材である絶縁部材21により形成されている。このように、ガイド部材20の転写装置133側の先端を絶縁部材21で延伸させることで、ガイド部材20と転写装置133との間の隙間を減らすことができるので、転写装置133から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させて紙しわの発生やにじみ等の画像不良の発生を抑制することができるとともに、転写装置133での転写や分離によるガイド部材20へのリークを防ぐことができる。
絶縁部材21は、支持部材22を介してガイド部材20に取り付けられている。具体的には、図6に示すように、ガイド部材20の非案内面(裏面)側に支持部材22を貼り付けるとともに、支持部材22に絶縁部材21を貼り付けている。このように、絶縁部材21を、支持部材22を介してガイド部材20に取り付けることで、ガイド部材20の表面にコーティング処理を施した場合等、ガイド部材20への部品の貼り付けが困難な場合であっても、取り付けを行うことができる。
ガイド部材20は、用紙の案内面(表面)側に、リブ形状(図5中A1参照)が設けられている。具体的には、ガイド部材20は、図5に示すように、用紙の案内面側に、通紙方向に対して斜めの突起形状が複数設けられている。これにより、用紙の裏面画像に、スジが形成されることを防ぐことができる。
また、ガイド部材20は、用紙の案内面側に、導電性のフッ素コーティング(図6中A2参照)が施されている。これにより、ガイド部材20に汚れ等が付着することを防止することができる。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置10は、トナー像を用紙に転写する転写部(転写装置133)と、転写部により用紙に転写されたトナー像を用紙に定着させる定着部(定着装置134)と、転写部から定着部に用紙を案内するガイド部材20と、を備える。また、ガイド部材20は、転写部側の端部が絶縁部材21により形成されている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ガイド部材20と転写部との間の隙間を減らすことができるので、転写部から搬送された用紙の搬送姿勢を安定させて紙しわの発生やにじみ等の画像不良の発生を抑制することができるとともに、転写部での転写や分離によるガイド部材20へのリークを防ぐことができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、絶縁部材21は、PETにより形成されたシート状部材である。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、絶縁部材21を硬度が低い部材で形成しているので、圧接離間機構133cを備える転写装置133から搬送される用紙であっても、搬送姿勢を安定させることができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、絶縁部材21は、支持部材22を介してガイド部材20に取り付けられている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ガイド部材20の表面にコーティング処理を施した場合等、ガイド部材20への部品の貼り付けが困難な場合であっても、取り付けを行うことができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ガイド部材20は、用紙の案内面側に導電性のフッ素コーティングが施されている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ガイド部材20への汚れ等の付着や帯電を防止することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ガイド部材20は、用紙の案内面側にリブ形状が設けられている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、用紙の貼り付きを防ぐことができるので、用紙の裏面画像にスジが形成されることを防ぐことができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、転写部には、除電機構133bが設けられている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、除電機構133bを備える転写装置133での転写や分離によるガイド部材20へのリークを防ぎつつ、用紙の搬送姿勢を安定させることができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、転写部には、圧接離間機構133cが設けられている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、圧接離間機構133cを備える転写装置133から搬送される用紙であっても、搬送姿勢を安定させることができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、ガイド部材20は、定着部に固定されている。
したがって、本実施形態に係る画像形成装置10によれば、圧接離間機構133cを備える転写装置133側ではない方にガイド部材20を固定するので、用紙の搬送姿勢を安定させることができるとともに、ガイド部材20へのリークを防ぐことができる。
以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(変形例1)
例えば、図7に示す例では、実施形態の構成と比べ、絶縁部材21とガイド部材20Aのリブ形状(図中A1参照)との間に、耐摩耗、低摩擦、帯電防止の案内部材23が配置されている点で異なっている。
具体的には、変形例1に係るガイド部材20Aのリブ形状(図中A1参照)と絶縁部材21との間には、図7及び図8に示すように、耐摩耗、低摩擦、帯電防止の案内部材23が配置されている。
案内部材23は、超高分子量PE(ポリエチレン)フィルムにより形成され、ガイド部材20Aの案内面側に施されたフッ素コーティングをマスキングして貼り付けている。ガイド部材20Aの案内部材23を配置する部分(転写装置133側の端部側)A3は、図9に示すように、リブ形状を設けることなく平面状に形成されており、平面状に形成された案内部材23が貼り付けられるようになっている。
変形例1において、支持部材22は、ガイド部材20Aにネジ止め固定されている。また、絶縁部材21は、支持部材22を覆うように貼り付けられている。
以上のように、変形例1に係る画像形成装置10によれば、絶縁部材21とリブ形状との間に、耐摩耗、低摩擦、帯電防止の案内部材23が配置されている。
したがって、変形例1に係る画像形成装置10によれば、多くの用紙が着地する部分の用紙搬送性を確保することができるので、薄紙を高速で搬送する際も搬送姿勢を安定させて不良の発生を抑制することができる。
また、変形例1に係る画像形成装置10によれば、案内部材23は、超高分子量PEフィルムにより形成されている。
したがって、変形例1に係る画像形成装置10によれば、多くの用紙が着地する部分の用紙搬送性を確保することができるので、薄紙を高速で搬送する際も搬送姿勢を安定させて不良の発生を抑制することができる。
また、変形例1に係る画像形成装置10によれば、案内部材23は、平面状に形成されている。
したがって、変形例1に係る画像形成装置10によれば、多くの用紙が着地する部分の用紙搬送性を確保することができるので、薄紙を高速で搬送する際も搬送姿勢を安定させて不良の発生を抑制することができる。
(その他の変形例)
また、上記実施形態では、ガイド部材20に絶縁部材21を取り付ける際、支持部材22を介して絶縁部材21を取り付けるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、支持部材22を介することなく、絶縁部材21を取り付けるようにしてもよい。
その他、画像形成装置を構成する各装置の細部構成及び各装置の細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
10 画像形成装置
11 制御部
12 画像読取部
13 画像形成部
131 書込みユニット
132 中間転写ベルト
133 転写装置(転写部)
133a 2次転写ローラー
133b 除電機構
133c 圧接離間機構
134 定着装置(定着部)
14 記憶部
15 操作パネル
151 表示部
152 操作部
16 通信部
20、20A ガイド部材
21 絶縁部材
22 支持部材
23 案内部材

Claims (9)

  1. 用紙にトナー像を形成する画像形成装置において、
    前記トナー像を前記用紙に転写する転写部と、
    前記転写部により前記用紙に転写されたトナー像を前記用紙に定着させる定着部と、
    前記転写部から前記定着部に前記用紙を案内するガイド部材と、
    を備え、
    前記ガイド部材は、前記転写部側の端部が絶縁部材により形成され、前記用紙の案内面側にリブ形状が設けられ、
    前記絶縁部材と前記リブ形状との間に、耐摩耗、低摩擦、帯電防止の案内部材が配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記絶縁部材は、PETにより形成されたシート状部材であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記絶縁部材は、支持部材を介して前記ガイド部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド部材は、前記用紙の案内面側に導電性のフッ素コーティングが施されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記案内部材は、超高分子量PEフィルムにより形成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記案内部材は、平面状に形成されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記転写部には、除電機構が設けられていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記転写部には、圧接離間機構が設けられていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記ガイド部材は、前記定着部に固定されていることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2019170965A 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置 Active JP7351160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170965A JP7351160B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170965A JP7351160B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047339A JP2021047339A (ja) 2021-03-25
JP7351160B2 true JP7351160B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=74876293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170965A Active JP7351160B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7351160B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134518A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010085799A (ja) 2008-10-01 2010-04-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び定着装置
JP2013125253A (ja) 2011-12-16 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び電圧印加方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330721B2 (ja) * 1994-03-23 2002-09-30 株式会社リコー 転写ベルト装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134518A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010085799A (ja) 2008-10-01 2010-04-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び定着装置
JP2013125253A (ja) 2011-12-16 2013-06-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び電圧印加方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021047339A (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9856101B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP6897033B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5924358B2 (ja) 画像形成装置
JP2017181616A (ja) 画像形成装置
JP2012042641A (ja) 画像形成装置
JP7351160B2 (ja) 画像形成装置
US10627746B2 (en) Image forming device and storage medium
JP2018151504A (ja) 画像形成システム、画像形成方法および装置、ジョブ管理方法およびジョブ管理プログラム
JP6601202B2 (ja) 定着装置、画像形成装置およびニップ形状変更方法
US10120309B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and belt-shape changing method
JP2017097001A (ja) 画像形成装置
US7957686B2 (en) Image forming apparatus and fuser unit cleaning method
JP6620617B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6206453B2 (ja) 画像形成装置
JP6052255B2 (ja) 画像形成装置
JP6086103B2 (ja) 画像形成装置
JP6123202B2 (ja) 画像形成装置
JP2017223793A (ja) 定着装置、画像形成装置、画像形成システム、および、進入位置移動方法
JP2018040823A (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP6724702B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2017146360A (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
US20120224900A1 (en) Image forming apparatus
JP6443134B2 (ja) 用紙姿勢調整装置、定着装置及び画像形成装置
JP2024013255A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2019053175A (ja) 画像形成装置及び転写制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150