JP7350719B2 - ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂、その合成および施用 - Google Patents

ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂、その合成および施用 Download PDF

Info

Publication number
JP7350719B2
JP7350719B2 JP2020513388A JP2020513388A JP7350719B2 JP 7350719 B2 JP7350719 B2 JP 7350719B2 JP 2020513388 A JP2020513388 A JP 2020513388A JP 2020513388 A JP2020513388 A JP 2020513388A JP 7350719 B2 JP7350719 B2 JP 7350719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
formula
alkyl
independently
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519752A (ja
Inventor
ゾウ,インチュエン
ゴウ,イェジア
ワン,チェン
パン,ユリアン
Original Assignee
フーペイ・グルン・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーペイ・グルン・テクノロジー・カンパニー・リミテッド filed Critical フーペイ・グルン・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2020519752A publication Critical patent/JP2020519752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350719B2 publication Critical patent/JP7350719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F112/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F112/22Oxygen
    • C08F112/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/08Epoxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Description

本発明は、ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂に関する。この樹脂は、フォトレジスト系のフィルム形成樹脂として用いることができる。本発明はさらに、ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂の調製およびフォトレジスト系におけるフィルム形成樹脂としてのその施用に関する。
フォトレジストは、紫外線、エキシマレーザー、電子ビーム、イオンビーム、またはX線などの光源の照射または放射下で溶解度が変化する耐エッチング性フィルム材料である。1950年代の発明以来、フォトレジストは半導体産業における中核的なプロセス材料となっており、集積回路およびプリント回路板の製造に広く使用されている。1990年代初頭、フォトレジストはLCDデバイスの加工および製造にも施用され、LCDパネルの大型化、高精細化およびカラー化の推進に重要な役割を果たした。マイクロエレクトロニクス製造産業にとって、フォトレジストは、ミクロンスケール、サブミクロンスケール、ディープサブミクロンスケールからナノスケールへの微細加工においても極めて重要な役割を果たす。
フォトレジストは、露光前後の溶解度変化に応じて、ポジ型フォトレジストおよびネガ型フォトレジストに分けることができる。ポジ型フォトレジストの溶解度は露光および現像後に上昇するが、ネガ型フォトレジストの溶解度は露光および現像後に低下する。一般に、ポジ型フォトレジストは解像度が高く、ドライエッチングに対する耐性が強く、耐熱性が良好で、接着剤の除去が容易で、コントラストが良好である等の利点を有するが、付着性および機械的強度に劣り、高コストを要する。ネガ型フォトレジストは、基材に対して良好な付着性を有し、耐酸性および耐アルカリ性、ならびに迅速なフォトスピード(photospeed)を示すが、露光領域における架橋に起因して、溶解性が低下し、現像中に緩やかな変形および膨潤が生じ、これにより解像度が限定される。
電子デバイスの高集積化および高精細化の継続的開発に伴い、解像度などフォトレジストの特性に対する要求も高まっている。リソグラフィー技術は、g線(436nm)リソグラフィー、i線(365nm)リソグラフィーからKrF(深UV 248nm)リソグラフィー、ArF(深UV 193nm)リソグラフィー、および次世代極紫外線(EUV 13.5nm)リソグラフィーまでの開発プロセスを経ており、それぞれの露光波長に対応したフォトレジストも必要に応じて登場している。フィルム形成樹脂、光開始剤および添加剤などフォトレジスト中の重要な配合成分もそれに応じて変化しており、フォトレジストの全体的性能がプロセス要件をより良く満たすことが可能になっている。
微小電子機械システム(MEMS)は、マイクロセンサー、マイクロアクチュエーターおよびマイクロパワーの3つの主要構成要素からなる小型メカトロニクスおよび知能システムである。システムサイズは、一般にミクロンスケールまたはそれよりも小さく、内部構造サイズはミクロンスケールまたはナノスケールでさえある。小型メカトロニクスシステムは、小型化、知能、集積化、多機能化などの利点を有し、大量生産に適しており、軍事、航空宇宙産業、情報通信、生物医学、自動制御、自動車産業などの分野において幅広い開発展望を有している。
MEMSデバイスの微細構造は、フォトリソグラフィープロセスによって製造される。より高い解像度を追求する一般的な集積回路の製造とは異なり、MEMSの製造はより高いアスペクト比を追求し、これは、MEMS用のフォトレジストが特定の厚さを有することを必要とする。望ましいMEMS製品開発を満たすために、必要に応じて厚膜フォトレジストが浮上する。一般に、厚膜フォトレジストは良好な感光性およびアスペクト比を有する必要があり、コーティングの厚さは、通常、少なくとも10ミクロンであることが必要である。MEMSの製造において、厚膜フォトレジストは、MEMSデバイスの作動部品として、または膜構造およびカンチレバー構造を有するMEMSデバイスを作製するための犠牲層材料として、またはウェットエッチングのマスク層として、または非シリコン材料の3次元MEMSデバイスを作製するための電気めっきモデルとして、直接使用することができる。したがって、MEMSの継続的開発では、MEMS製造に適した厚膜フォトレジストを開発することが非常に重要である。
現在、既に商業化されている厚膜ポジ型フォトレジストとしては、主として、AZシリーズのポジ型フォトレジスト、SJR3000シリーズのポジ型フォトレジスト、Ma-p100シリーズのポジ型フォトレジスト、およびSPR220-7シリーズのポジ型フォトレジストなどが挙げられ、ネガ型フォトレジストは、米国MicroChem Company製のSU-8シリーズのネガ型フォトレジストが主流である。
市販のポジ型厚膜フォトレジストは、主としてフェノール樹脂、感光性化合物ジアゾナフトキノンおよび有機溶媒から構成されるジアゾナフトキノンポジ型フォトレジストが主流である。紫外線照射下で、露光領域のジアゾナフトキノン化合物は光分解により分子状窒素を失い、ウォルフ転位によりインダンカルボン酸に転化して、フォトレジストフィルムがアルカリ性現像液に溶解することを可能にする。非露光領域では光化学反応は起こらず、フェノール樹脂のヒドロキシル基とジアゾナフトキノン化合物が一緒になって水素結合により安定な6員環構造を形成し、これにより樹脂の溶解を阻害する。
SU-8シリーズフォトレジストは、エポキシ樹脂フォトレジストである。良好な化学的、光学的および機械的特性に起因して、それはMEMS分野においてもっとも広く一般的に使用される厚いフォトレジストとなっている。SU-8フォトレジストの主成分としては、ビスフェノールA型ノボラックエポキシ樹脂、有機溶媒(γ-ブチロラクトンまたはシクロペンタノン)、および少量の光酸発生剤トリアリールスルホニウム塩が挙げられる。露光されると、トリアリールスルホニウム塩は光子を吸収して強酸を放出し、ポストベーキングプロセス中に、該酸は、エポキシ樹脂のエポキシ基におけるカチオン重合および架橋を触媒する。架橋反応は鎖状に成長し、これは、大きな分子量を有する緻密な架橋網状構造を迅速に形成することができ、この網状構造は現像プロセス中に現像液に不溶であり、したがって、保存することができる。非露光領域では、光酸発生剤はいかなる酸も生成することができず、したがって、エポキシ基の重合および架橋を触媒することができず、その結果、樹脂は現像プロセス中に現像液に溶解する。
SU-8シリーズフォトレジストの感光性の原理は、エポキシ樹脂のカチオン光硬化に基づく。UV硬化技術における重要な系として、カチオン光硬化系は急速に発展しており、フリーラジカル光硬化系と比較して、そのもっとも重要な利点は、酸素によって阻害されず、その結果、硬化時の体積収縮が小さく、硬化反応が終了しにくく、照明停止後もなお継続することができ、毒性も低い点である。これらの利点のために、カチオン光硬化性材料は、厚膜フォトレジストの主要成分としての使用に非常に適している。
現在、カチオン光硬化系としては、主に、ビニルエーテル系、エポキシ系、およびオキセタン系が挙げられる。
ビニルエーテルカチオン光硬化系の主な利点は、硬化速度が誘導期なしで非常に速く、常温で硬化できることであるが、安定性に劣り、粘度が低く、厚いフィルムを形成するのが容易でないなどの欠点がある。
オキセタン光硬化系は比較的新しいカチオン光硬化系であり、室温において小さな硬化収縮およびかなり完全な硬化で硬化することができ、結合強度が高く、エポキシモノマーよりも粘度が低く、硬化プロセスに誘導期があり、大量の露光を必要とする。現在、モノマーの種類は少なく、その価格は比較的高価である。
エポキシ系は、現在もっとも一般的に使用されているカチオン光硬化系である。そのモノマーは多様性に富み、低価格であり、付着性が良好であり、強度が高く、硬化後の粘度が高い。硬化は環境温度および湿度によって大きな影響を受け、硬化反応速度は遅いが、厚膜フォトレジストのフィルム形成樹脂により適した適切なプロセス条件によって、そのような影響を低減することができる。エポキシ系としては主としてフェノール系エポキシ樹脂が挙げられ、その主な特性は、上記のSU-8フォトレジストフィルム形成樹脂の概論に記載されているとおりであり、その欠点は以下のとおりである:フェノール系樹脂は重縮合反応により合成され、その程度の制御が容易ではないため、生成物の分子量分布は広く、生成物の分級および選別が必要であり、プロセスフローが複雑であり、操作が容易ではなく、高コストを要する。樹脂の分子量が均一でないと、現像液中での溶解が不均一になり、フォトレジストの解像度に影響が生じる。
フォトレジスト用の他のタイプのフィルム形成樹脂はポリ-p-ヒドロキシスチレンおよびその誘導体であり、その中でもっとも広く使用されているのはヒドロキシル基が完全または部分的に保護されているポリ-p-ヒドロキシスチレンであり、保護基として一般に用いられる基は、t-ブチルカーボネート、アセタール、ケタール、シリルなどである。そのようなタイプのフォトレジストはまさにポジ型フォトレジストであり、その画像形成原理は以下のとおりである:露光領域において、酸発生剤によって発生した酸は、フィルム形成樹脂の分解を触媒し、保護基を除去するのに用いられ、アルカリ性現像液に溶解するが、非露光領域において、該酸は、保護基が存在するためアルカリ性現像液に溶解しない。ポリ-p-ヒドロキシスチレンネガ型フォトレジストの画像形成原理は以下のとおりである:露光領域において、酸が触媒する架橋剤はフィルム形成樹脂との架橋反応を受け、その結果、樹脂は露光領域において現像液に溶解しないが、非露光領域において現像液に溶解する。しかしながら、現在開発されているポリ-p-ヒドロキシスチレンネガ型フォトレジストは数種類しかなく、得られるフォトレジストは厚膜フォトレジストではなく、通常のフォトレジストである。
従来技術の課題に鑑み、本発明の発明者らは、カチオン性光硬化性フォトレジストに用いるための新規フィルム形成樹脂であって、良好な紫外線透過率、厚いフィルムを形成するための高い粘度、迅速なフォトスピード、高解像度などの利点を有するフィルム形成樹脂を見出すことを期待して、フォトレジストのフィルム形成樹脂について鋭意研究を重ねた。本発明者らは、ポリ-p-ヒドロキシスチレン分子にエポキシ部分を導入することにより得られる変性樹脂によって、上記目的を達成することができることを見いだした。具体的には、ポリ-p-ヒドロキシスチレンを主構造とし、前記ポリ-p-ヒドロキシスチレン自体は重付加反応によって合成され、カチオン制御活性重合により高分子量および狭い分子量分布を有する樹脂を得ることができ、ポリ-p-ヒドロキシスチレンは良好な紫外線透過性も有する。高分子量、狭い分子量分布、良好な紫外線透過率のような前記特性はすべて、フォトレジストの解像度の改善をもたらす。樹脂構造中には大量のベンゼン環が存在し、ベンゼン環の剛性により、良好な耐エッチング性を有する樹脂が可能になる。樹脂中に導入されたエポキシ基はカチオン光重合を経ることができ、フォトスピードは速く、酸素阻害がないため、重合反応は終了しにくく、暗所でも継続することができ、露光領域に架橋網状構造が形成されやすく、これにより、高解像度のリソグラフィー像が得られる。エポキシ樹脂の他の利点は、高粘度であるため、得られるフォトレジストフィルムは基材に対し良好な付着性を有し、厚いフォトレジストフィルムを得ることができる点である。これらの利点のために、該変性樹脂は、厚膜フォトレジストの分野において用途の展望が明るい。したがって、本発明は、このような知見に基づいて実現されるものである。
したがって、本発明の目的は、エポキシ部分を含有する変性ポリ-p-ヒドロキシスチレン樹脂を提供することである。フォトレジストのフィルム形成樹脂として用いる場合、該樹脂は、良好な紫外線透過率、厚いフィルムを形成するための高い粘度、迅速なフォトスピード、高解像度などの利点を有する。
本発明の他の目的は、本発明のエポキシ部分を含有する変性ポリ-p-ヒドロキシスチレン樹脂の調製方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、本発明のエポキシ部分を含有する変性ポリ-p-ヒドロキシスチレン樹脂を、フォトレジスト中のフィルム形成樹脂として使用することである。
本発明のさらに他の目的は、本発明のエポキシ部分を含有する変性ポリ-p-ヒドロキシスチレン樹脂を含むフォトレジストである。
本発明の上記目的を達成するための技術的解決策は、以下のように要約することができる:
1.式(I)のポリマー:
Figure 0007350719000001
[式中:
-Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロC-Cアルコキシ、C-C12シクロアルキルおよびハロC-C12シクロアルキルからなる群より選択され;
nおよびnは、それぞれ独立して0~40の数であり、n+nは20~40の数であり;そして
およびnは、それぞれ独立して0~5の数である]。
2.R-Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれが、それぞれ独立して、H、クロロ、ブロモ、C-Cアルキル、クロロC-Cアルキル、ブロモC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、クロロC-CアルコキシおよびブロモC-Cアルコキシから選択され;好ましくは、R-R、Ra0-Rd0、Ra1-Rd1、およびRa2-Rd2がすべてHである、項目1に記載のポリマー。
3.nおよびnが、それぞれ独立して、通常は0~40の数、好ましくは0~20の数、より好ましくは12~18の数であり、n+nが、20~40の数、好ましくは24~36の数、より好ましくは25~30の数である、項目1または2に記載の化合物。
4.nおよびnが、それぞれ独立して、0~5の数、好ましくは0~2の数、より好ましくは0であり;および/または、n+nが、0~5の数、好ましくは0~3の数、より好ましくは0である、項目1~3のいずれか一項に記載のポリマー。
5.式(II)のポリマーを式(III)の化合物と反応させることを含む、項目1~4のいずれか一項に記載の式(I)のポリマーの調製方法
Figure 0007350719000002
[式中、n’=n+n+n+nであり、R-R、n、n、nおよびnはそれぞれ、項目1~4のいずれか一項に定義したとおりであり、Xはハロゲン、好ましくは塩素または臭素である]。
6.式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応がアルカリ触媒の存在下で行われ、該アルカリ触媒が、好ましくはNaOH、KOH、NaCO、KCOからなる群より選択される1以上、より好ましくはKCOである、項目5に記載の方法。
7.式(II)のポリマーおよび式(III)の化合物が、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位と式(III)の化合物とのモル比が1:1~1:3、好ましくは1:1.8~1:2.0であるような量で用いられる、項目5または6に記載の方法。
8.式(II)のポリマーおよびアルカリ触媒が、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位とアルカリ触媒とのモル比が1:0.1~1:1、好ましくは1:0.6~1:1であるような量で用いられる、項目5~7のいずれか一項に記載の方法。
9.式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応が、0~30℃、好ましくは25~30℃で行われる、項目5~8のいずれか一項に記載の方法。
10.フォトレジストにおけるフィルム形成樹脂としての、項目1~4のいずれか一項に記載の式(I)のポリマーの使用。
11.項目1~4のいずれか一項に記載の式(I)のポリマーをフィルム形成樹脂として含むフォトレジスト。
12.フィルム形成樹脂としての項目1~4のいずれか一項に記載の式(I)のポリマー、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒を含む、項目11に記載のフォトレジストであって、好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比が(30~40):(1~4):(20~25):(1~2):(0~2):(40~50)であり;より好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比が35:3.0:25:1.5:1.5:50である、前記フォトレジスト。
13.光酸発生剤が、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤のうちの任意の1以上であり;好ましくは、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤が、それぞれ式(IV)、(V)および(VI)のものである、項目12に記載のフォトレジスト:
Figure 0007350719000003
[式中:
、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、フェニル、ハロフェニル、ニトロフェニル、C-C10アリールまたはC-C10アルキル置換ベンゾイルであり;そして
Y、Zは、非求核性アニオン、例えば、トリフラート、BF 、ClO 、PF 、AsF またはSbF である]。
14.項目12または13に記載のフォトレジストであって、
光重合性モノマーが、N-ビニルピロリドン、メタクリル酸ヒドロキシエチルまたはそれらの混合物であり;および/または
アルカリ性添加剤が、第三級アミンおよび/または第四級アミン、より好ましくは、トリエタノールアミン、トリオクチルアミンおよびトリブチルアミンの任意の1以上であり;および/または
増感剤が、2,4-ジエチルチオキサントン、9-アントラセンメタノールおよび1-[(2,4-ジメチルフェニル)アゾ]-2-ナフトールの任意の1以上であり;および/または
フォトレジスト溶媒が、シクロペンタノン、γ-ブチロラクトン、および酢酸エチルの任意の1以上である、
前記フォトレジスト。
本発明のこれらおよび他の目的、特徴および利点は、以下の文脈と組み合わせて本発明を考察した後、当業者には明らかになるであろう。
図1は、実施例9で得た4つのフォトレジストのリソグラフィー像である。 図2は、実施例10で得た4つのフォトレジストのリソグラフィー像である。
本発明の一観点に従って、以下の式(I)のポリマーを提供する:
Figure 0007350719000004
[式中:
-Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロC-Cアルコキシ、C-C12シクロアルキルおよびハロC-C12シクロアルキルからなる群より選択され;
nおよびnは、それぞれ独立して0~40の数であり、n+nは20~40の数であり;そして
およびnは、それぞれ独立して0~5の数である]。
本発明において、R-R、Ra0-Rd0、Ra1-Rd1およびRa2-Rd2は、ベンゼン環上の基である。R-Rは同一または異なっており、Ra0-Rd0は同一または異なっており、Ra1-Rd1は同一または異なっており、およびRa2-Rd2は同一または異なっており、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロC-Cアルコキシ、C-C12シクロアルキルおよびハロC-C12シクロアルキルから選択される。好ましくは、R-Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれは、それぞれ独立して、H、クロロ、ブロモ、C-Cアルキル、クロロC-Cアルキル、ブロモC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、クロロC-CアルコキシおよびブロモC-Cアルコキシから選択される。より好ましくは、R-R、Ra0-Rd0、Ra1-Rd1、およびRa2-Rd2はすべてHである。これに加えて、R、Ra0、Ra1およびRa2は同一または異なっていることができ、好ましくは同一である。R、Rb0、Rb1およびRb2は同一または異なっていることができ、好ましくは同一である。R、Rc0、Rc1およびRc2は同一または異なっていることができ、好ましくは同一である。R、Rd0、Rd1およびRd2は同一または異なっていることができ、好ましくは同一である。
本発明において、n、n、nおよびnは、それぞれ独立して、ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂中の構造単位の個数を表す。nおよびnは、それぞれ独立して、0~40の数、好ましくは0~20の数、より好ましくは12~18の数である。n+nは、通常は20~40の数、好ましくは24~36の数、より好ましくは25~30の数である。nおよびnは、それぞれ独立して、0~5の数、好ましくは0~2の数、より好ましくは0である。n+nは、通常は0~5の数、好ましくは0~3の数、より好ましくは0である。
本発明の他の観点に従って、本発明に従った式(I)のポリマーの調製方法であって、式(II)のポリマーを式(III)の化合物と反応させることを含む方法も提供する
Figure 0007350719000005
[式中、n’=n+n+n+nであり、R-R、n、n、nおよびnはそれぞれ、式(I)のポリマーについて定義したとおりであり、Xはハロゲン、好ましくは塩素または臭素である]。
本発明において、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応は、通常はアルカリ触媒の存在下で行われる。アルカリ触媒の選択は特に限定されない。好ましくは、アルカリ触媒は、NaOH、KOH、NaCO、KCOの1以上である。より好ましくは、アルカリ触媒はKCOである。本発明において、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応は、アルカリ触媒の量に関して特に限定されない。好ましくは、式(II)のポリマーおよびアルカリ触媒は、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位とアルカリ触媒とのモル比が1:0.1~1:1であるような量で用いられる。より好ましくは、式(II)のポリマーおよびアルカリ触媒は、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位とアルカリ触媒とのモル比が1:0.6~1:1であるような量で用いられる。
本発明において、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応により、式(II)のポリマーは確実に完全に反応するべきである。したがって、式(II)のポリマーおよび式(III)の化合物は、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位と式(III)の化合物とのモル比が1:1~1:3であるような量で用いられる。好ましくは、式(II)のポリマーおよび式(III)の化合物は、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位と式(III)の化合物とのモル比が1:1.8~1:2.0であるような量で用いられる。
本発明において、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応は、通常は溶液中で行われる。溶媒の選択は、各反応物を溶解できるものであれば特に限定されない。有利には、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応は、有機溶媒の存在下で行われる。好ましくは、有機溶媒は、エタノール、アセトン、酢酸エチル、ジクロロメタン、およびトリクロロメタンからなる群より選択される1以上である。より好ましくは、有機溶媒は、エタノールおよびアセトンからなる群より選択される1つである。
本発明において、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応に要する温度および圧力などの反応条件は、従来どおりである。好ましくは、反応は0~30℃で行われる。より好ましくは、反応は25~30℃で行われる。反応時間は有利には8~10時間である。反応圧は有利には大気圧である。
調製した生成物を赤外特性決定に付して、赤外スペクトルの3500cm-1付近のヒドロキシルのピークが弱くなっているか、さらには消失しているか否か、またはエポキシ基が導入されているか否かを観察し、これにより、本発明に従った式(I)のポリマーが得られたか否かを判定し、生成物の構造をH-NMRで確認する。
例として、式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応による式(I)のポリマーの調製は、一般に以下のように行うことができる:
段階1):式(II)のポリマーを溶媒中でアルカリ触媒と混合して、混合物を得る;
段階2):反応のために、段階1)で得た混合物に式(III)の化合物をゆっくりと滴下して加える;そして
段階3):反応の完了後、これを濾過し、溶媒および過剰な反応物を減圧下で留去して固体を得、これを洗浄し、濾過し、乾燥して、式(I)のポリマーを得る。
段階1)の操作は以下のように行うことができる:式(II)のポリマーを最初に溶媒に加え、撹拌し、窒素ガスを導入した後、アルカリ触媒を加えて、混合物を得る。
段階2)の操作は以下のように行うことができる:式(III)の化合物を、段階1)で得た混合物に25~30℃でゆっくりと滴下して加え、反応を8~10時間行う。
段階3)の操作は以下のように行うことができる:反応の完了後、溶解していないアルカリ触媒および生成した無機塩を濾過により除去し、濾液を減圧下で蒸留し、溶媒および過剰な式(III)の化合物を留去して固体を得、これを水で洗浄し、濾過し、乾燥して、式(I)のポリマーを得る。
本発明のさらに他の態様に従って、フォトレジストにおけるフィルム形成樹脂としての、本発明に従った式(I)のポリマーの使用を提供する。本発明に従った式(I)のポリマーをフォトレジストのフィルム形成樹脂として用いる場合、ポリ-p-ヒドロキシスチレンを主構造とし、前記ポリパラ-ヒドロキシスチレン自体は重付加反応によって合成され、カチオン制御活性重合により高分子量および狭い分子量分布を有する樹脂を得ることができ、ポリ-p-ヒドロキシスチレンは良好な紫外線透過性も有する。高分子量、狭い分子量分布、良好な紫外線透過率のような前記特性はすべて、フォトレジストの解像度の改善をもたらす。樹脂構造中には大量のベンゼン環が存在し、ベンゼン環の剛性により、良好な耐エッチング性を有する樹脂が可能になる。樹脂中に導入されたエポキシ基はカチオン光重合を経ることができ、フォトスピードは速く、酸素阻害がないため、重合反応は終了しにくく、暗所でも継続することができ、露光領域に架橋網状構造が形成されやすく、これにより、高解像度のリソグラフィー像が得られる。エポキシ樹脂の他の利点は、高粘度であるため、得られるフォトレジストフィルムは基材に対し良好な付着性を有し、厚いフォトレジストフィルムを得ることができる点である。
本発明の最後の観点に従って、本発明に従った式(I)のポリマーをフィルム形成樹脂として含むフォトレジストを提供する。
一般に、本発明のフォトレジストは、実質的に以下の成分からなる:フィルム形成樹脂としての記載の式(I)のポリマー、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒。好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比は、(30~40):(1~4):(20~25):(1~2):(0~2):(40~50)である。より好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比は、35:3.0:25:1.5:1.5:50である。本明細書中、“実質的に”とは、フォトレジストの全重量の少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、特に少なくとも98重量%、とりわけ少なくとも99重量%が、フィルム形成樹脂としての式(I)のポリマー、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒から構成されることを意味する。
本発明において、フォトレジストのフィルム形成樹脂は、式(I)のポリマーの任意の1以上である。
本発明に従って、光酸発生剤は、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤のうちの任意の1以上であることが好ましい。有利には、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤は、それぞれ式(IV)、(V)および(VI)のものである:
Figure 0007350719000006
[式中:
、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、フェニル、ハロフェニル、ニトロフェニル、C-C10アリールまたはC-C10アルキル置換ベンゾイルであり;そして
Y、Zは、非求核性アニオン、例えば、トリフラート、BF 、ClO 、PF 、AsF またはSbF である]。
本発明に従って、光重合性モノマーは、N-ビニルピロリドン、メタクリル酸ヒドロキシエチルまたはそれらの混合物であることが好ましい。
本発明に従って、アルカリ性添加剤は、第三級アミンおよび/または第四級アミンであることが好ましく、より好ましくは、トリエタノールアミン、トリオクチルアミンおよびトリブチルアミンの任意の1以上である。
本発明に従って、増感剤は、特定波長に対し感度が高い増感剤、例えば、2,4-ジエチルチオキサントン、9-アントラセンメタノールおよび1-[(2,4-ジメチルフェニル)アゾ]-2-ナフトールの任意の1以上であることが好ましい。
本発明に従って、フォトレジスト溶媒は、シクロペンタノン、γ-ブチロラクトン、および酢酸エチルの任意の1以上であることが好ましい。
本発明に従った式(I)のポリマーは、フォトレジストのフィルム形成樹脂として以下の有益な効果を有する:ポリ-p-ヒドロキシスチレンを主構造とし、前記ポリ-p-ヒドロキシスチレン自体は重付加反応によって合成され、カチオン制御活性重合により高分子量および狭い分子量分布を有する樹脂を得ることができ、ポリ-p-ヒドロキシスチレンは良好な紫外線透過性も有する。高分子量、狭い分子量分布、良好な紫外線透過率のような前記特性はすべて、フォトレジストの解像度の改善をもたらす。樹脂構造中には大量のベンゼン環が存在し、ベンゼン環の剛性により、良好な耐エッチング性を有する樹脂が可能になる。とりわけ、ポリ-p-ヒドロキシスチレンを主構造とする他のフォトレジスト用フィルム形成樹脂と比較して、本発明のフィルム形成樹脂にはカチオン光重合を経ることができるエポキシ基が導入されており、フォトスピードは速く、酸素阻害がないため、重合反応は終了しにくく、暗所でも継続することができ、露光領域に架橋網状構造が形成されやすく、これにより、高解像度のリソグラフィー像が得られる。エポキシ樹脂の他の利点は、高粘度であるため、得られるフォトレジストフィルムは基材に対し良好な付着性を有し、厚いフォトレジストフィルムを得ることができる点である。
本発明を以下の実施例を参照することによってさらに例示するが、これを、本発明の保護範囲を限定するものと解釈するべきではない。
以下の実施例に包含される特性決定および検出方法は、以下のとおりである:
1. 赤外分光法による特性決定法
赤外スペクトルは、Shimadzu CorporationのIRAffinity Fourier Transform Infrared Spectrometerにより4000~400cm-1の走査範囲で測定し、試料はKBr錠剤法により処理した。
2.H NMRスペクトル特性決定法
H NMRはBruker Avame PRX400核磁気共鳴装置により測定し、化学シフトをppmで表し、溶媒を重水素化クロロホルム、内部標準をテトラメチルシラン、走査幅を400MHz、走査数を16回とした。
3. 紫外吸収分光測定法
アセトニトリルを溶媒として用い、試料を配合して濃度30ppmの溶液にし、紫外線吸収スペクトルをShimadzu UV-2450紫外可視分光光度計により測定した。測定範囲は200~400nm、分解能は0.1nm、スペクトル幅は0.1~5nm、迷光は0.015%以下であった。
4. エポキシ価の決定方法
試料のエポキシ価を、塩酸-アセトン法により測定した。0.4gの試料を精密に秤量し、250mLの密閉三角フラスコに加えた後、25mLの0.2mol/L塩酸アセトン溶液を加え、振とうして完全に試料を溶解し、室温で2時間放置した後、3滴のフェノールフタレイン試薬を加え、溶液がピンク色になるまで0.1mol/Lの水酸化ナトリウム-エタノール標準溶液で滴定し、同じ条件でブランク滴定を2回行った。滴定に要した水酸化ナトリウム標準溶液の体積を記録し、試料のエポキシ価を式(1)に従って算出した。
Figure 0007350719000007
式中:
E-エポキシ価、mol/100g;
- ブランク実験によって消費された水酸化ナトリウム-エタノール標準溶液の体積、mL;
- 試料によって消費された水酸化ナトリウム-エタノール標準溶液の体積、mL;
NaOH- 水酸化ナトリウム-エタノール標準溶液の濃度、mol/L;
m-試料の質量、g。
実施例1:ポリ4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLのアセトンを選択し、これに12gのポリ-p-ヒドロキシスチレン(数平均分子量3000、n’=25)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、2.4g(0.06mol)の水酸化ナトリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を25℃に制御し、16.65gのエピクロロヒドリン(0.18mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で8時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.69、7.02であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり、ヒドロキシルのシグナルは検出されなかった。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1でヒドロキシルの伸縮振動ピークは検出されず、910cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は226nmであり、226nmを超える紫外線吸収ピークはなく、226nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.57mol/100gであった。
実施例2:ポリ3,5-ジメチル-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLのエタノールを選択し、これに14.8gのポリ3,5-ジメチル-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量2960、n’=20)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、5.6g(0.1mol)の水酸化カリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を20℃に制御し、18.5gのエピクロロヒドリン(0.2mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で8時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;メチルはδ2.34であり、エポキシ環のメチレンはδ2.50であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.63であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり、ヒドロキシルのシグナルは検出されなかった。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1でヒドロキシルの伸縮振動ピークは検出されず、911cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は219nmであり、219nmを超える紫外線吸収ピークはなく、219nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.49mol/100gであった。
実施例3:ポリ3-エトキシ-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLの酢酸エチルを選択し、これに16.4gのポリ3-エトキシ-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量4920、n=30)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、8.28g(0.06mol)の炭酸カリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を30℃に制御し、18.5gのエピクロロヒドリン(0.2mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で10時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;メチルはδ1.33であり、エトキシ基のメチレンはδ3.98であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.58、6.53であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり、ヒドロキシルのシグナルは検出されなかった。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1でヒドロキシルの伸縮振動ピークは検出されず、914cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は223nmであり、223nmを超える紫外線吸収ピークはなく、223nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.45mol/100gであった。
実施例4:ポリ2-クロロ-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLの酢酸エチルを選択し、これに15.5gのポリ2-クロロ-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量3887、n=25)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、6.36g(0.06mol)の炭酸ナトリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を30℃に制御し、16.65gのエピクロロヒドリン(0.18mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を30℃で9時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.57、6.70、6.96であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり、ヒドロキシルのシグナルは検出されなかった。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1でヒドロキシルの伸縮振動ピークは検出されず、914cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は217nmであり、217nmを超える紫外線吸収ピークはなく、217nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.47mol/100gであった。
実施例5:ポリ2-クロロメチル-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLのジクロロメタンを選択し、これに17gのポリ2-クロロメチル-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量5055、n=30)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、2.4g(0.06mol)の水酸化ナトリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を30℃に制御し、16.65gのエピクロロヒドリン(0.18mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で8時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.70、7.02であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり;クロロメチルはδ4.64であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり;弱いヒドロキシルのピークがδ5.07で検出された。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1で弱いヒドロキシルの伸縮振動ピークが検出され、914cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は224nmであり、224nmを超える紫外線吸収ピークはなく、224nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.40mol/100gであった。
実施例6:ポリ2-メチル-5-メトキシ-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLのアセトンを選択し、これに16.4gのポリ2-メチル-5-メトキシ-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量5740、n=35)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、11.04g(0.08mol)の炭酸カリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を30℃に制御し、17.58gのエピクロロヒドリン(0.19mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で8時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.38、6.41であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり;メチルはδ2.35であり;メトキシはδ3.73であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり、弱いヒドロキシルのピークがδ5.03で検出された。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1で弱いヒドロキシルの伸縮振動ピークが検出され、910cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は218nmであり、218nmを超える紫外線吸収ピークはなく、218nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.40mol/100gであった。
実施例7:ポリ3-シクロプロピル-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLのアセトンを選択し、これに16.1gのポリ3-シクロプロピル-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量6440、n=40)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、4.2g(0.075mol)の水酸化カリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を30℃に制御し、17.58gのエピクロロヒドリン(0.19mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で9時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.89、6.84、6.61であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり、シクロプロピル基のメチンはδ1.51であり;シクロプロピル基のメチレンはδ0.51であり、非常に小さなヒドロキシルのピークがδ5.41で検出された。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1で弱いヒドロキシルの伸縮振動ピークが検出され、912cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は226nmであり、226nmを超える紫外線吸収ピークはなく、226nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.42mol/100gであった。
実施例8:ポリ2-クロロ-5-エトキシ-4-(2’,3’-グリシドキシ)スチレン
溶媒として50mLのエタノールを選択し、これに19.85gのポリ2-クロロ-5-エトキシ-4-ヒドロキシスチレン(数平均分子量6948、n=35)(0.1molの繰り返し単位)を加え、窒素を導入しながら電気的に撹拌し、8.48g(0.08mol)の炭酸ナトリウムを加えた。得られた反応混合物の温度を30℃に制御し、18.5gのエピクロロヒドリン(0.2mol)を定圧滴下漏斗に通してゆっくりと滴下して加え、滴下による添加を0.5時間で終了させ、その後、得られた反応混合物を25℃で10時間反応させた。反応終了後、未溶解の無機材料を濾過により取り出し、濾液を減圧蒸留し、溶媒および過剰なエピクロロヒドリンを留去して固体を得、これを水で3回洗浄し、濾過し、乾燥して、生成物を得た。これは、分析により表題ポリマーであることが示された。
核磁気データーは以下のとおりである(d-CDCl):ポリスチレン鎖のメチレンはδ1.87であり;ポリスチレン鎖のメチンはδ2.76であり;ベンゼン環のHはδ6.47、6.59であり;酸素に付着しているグリシドキシ基のメチレンはδ4.07であり;エポキシ環のメチンはδ3.04であり;エポキシ環のメチレンはδ2.50であり;エトキシ基のメチルはδ1.33であり;エトキシ基のメチレンはδ3.98であり;弱いヒドロキシルのピークがδ5.13で検出された。
赤外分光法の結果:3100cm-1~3500cm-1で弱いヒドロキシルの伸縮振動ピークが検出され、909cm-1でエポキシ環の特徴的な吸収ピークが検出された。
紫外線吸収スペクトルの結果:最大吸収波長は220nmであり、220nmを超える紫外線吸収ピークはなく、220nmを超える紫外線領域で良好な光透過性を示した。
エポキシ価の測定結果:エポキシ価は0.37mol/100gであった。
実施例9
4つのネガ型化学増幅型フォトレジストを以下のように調製した:30gの実施例1~4で調製した各ポリマー、2gの3-ニトロフェニルジフェニルチオヘキサフルオロホスフェート、25gのN-ビニルピロリドン、1.8gのトリオクチルアミン、1gの9-アントラセンメタノール、および50gの酢酸エチルをそれぞれ秤量し、上記材料を混合し、十分に撹拌して完全に溶解させ、0.45μmのポリテトラフルオロエチレン微孔質フィルター膜に通して濾過し、これにより、4つの新しいネガ型化学増幅型フォトレジストを得た。
実施例10
4つのネガ型化学増幅型フォトレジストを以下のように調製した:40gの実施例5~8で調製した各ポリマー、3gのビス(4-tert-ブチルフェニル)ヨードトリフルオロメタンスルホネート、20gのメタクリル酸ヒドロキシエチル、1.5gのトリエタノールアミン、1.5gの2,4-ジエチルチオキサントン、および50gのシクロペンタノンをそれぞれ秤量し、上記材料を混合し、十分に撹拌して完全に溶解させ、0.45μmのポリテトラフルオロエチレン微孔質フィルター膜に通して濾過し、これにより、4つの新しいネガ型化学増幅型フォトレジストを得た。
実施例11
上記実施例9で得た4つのネガ型化学増幅型フォトレジストを、6インチ単結晶シリコンウエハ上にスピンコーティング(回転速度:4000rpm)によりそれぞれコーティングし、90℃で2分間ベークし、室温まで冷却した後、コーティングしたシリコンウエハを365nmの波長を有する露光機で露光し、露光後110℃で2分間ベークし、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート水溶液を現像液として60秒間現像して、リソグラフィー像を得た。実施例1~4からのポリマーによって得られたフォトレジストのリソグラフィー像を、それぞれ図1(a)~(d)に示す。
実施例12
上記実施例10で得た4つのネガ型化学増幅型フォトレジストを、6インチ単結晶シリコンウエハ上にスピンコーティング(回転速度:4000rpm)によりそれぞれコーティングし、100℃で2分間ベークし、室温まで冷却した後、コーティングしたシリコンウエハを248nmの波長を有する露光機で露光し、露光後100℃で2分間ベークし、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート水溶液を現像液として50秒間現像して、リソグラフィー像を得た。実施例5~8からのポリマーによって得られたフォトレジストのリソグラフィー像を、それぞれ図2(a)~(d)に示す。
図1からわかるように、フィルム形成樹脂として実施例1~4からのポリマーを使用することにより、配合したフォトレジストを露光および現像のような手順に付し、これにより約30μmの直径を有する明瞭な像を得、該像は、高解像度、規則的なパターン配置、完全なエッジを有し、接着剤のドロップオフ(drop-off)または残留現象を有さない。
図2からわかるように、フィルム形成樹脂として実施例5~8からのポリマーを使用することにより、配合したフォトレジストを露光および現像のような手順に付し、これにより厚いフォトレジストフィルムを得、像の側壁は急勾配であり、高さは最大70μmであり、アスペクト比は最大1:1である可能性がある。
上記の実施例で調製されたポリマーは、ネガ型化学増幅型フォトレジストに使用される。エポキシ基のカチオン光硬化に基づき、化学増幅技術が採用され、ポリヒドロキシスチレンを主構造とし、高分子量、狭い分子量分布、良好な紫外線透過率などの特性により、フォトレジストが良好な解像度を有することが可能になる。エポキシ構造を導入することにより、樹脂が露光領域に架橋網状構造を容易に形成することが可能になり、それによって高解像度のリソグラフィー像を得ることができ;さらに、エポキシ樹脂の高い粘度により、得られるフォトレジストフィルムが基材に対して良好な付着性を有することが可能になり、その結果、厚いフォトレジストフィルムを容易に得ることができ、その露光および現像後に、直径30μmおよび厚さ最大70μmの明瞭な像を容易に得ることができ、したがって、厚膜フォトレジストの分野において用途の展望が明るい。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
式(I)のポリマー:
[式中:
-R のそれぞれ、R a0 -R d0 のそれぞれ、R a1 -R d1 のそれぞれ、およびR a2 -R d2 のそれぞれは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C -C アルキル、ハロC -C アルキル、C -C アルコキシ、ハロC -C アルコキシ、C -C 12 シクロアルキルおよびハロC -C 12 シクロアルキルからなる群より選択され;
nおよびn は、それぞれ独立して0~40の数であり、n+n は20~40の数であり;そして
およびn は、それぞれ独立して0~5の数である]。
[2]
-R のそれぞれ、R a0 -R d0 のそれぞれ、R a1 -R d1 のそれぞれ、およびR a2 -R d2 のそれぞれが、それぞれ独立して、H、クロロ、ブロモ、C -C アルキル、クロロC -C アルキル、ブロモC -C アルキル、C -C アルコキシ、クロロC -C アルコキシおよびブロモC -C アルコキシから選択され;好ましくは、R -R 、R a0 -R d0 、R a1 -R d1 、およびR a2 -R d2 がすべてHである、[1]に記載のポリマー。
[3]
nおよびn が、それぞれ独立して、通常は0~40の数、好ましくは0~20の数、より好ましくは12~18の数であり、n+n が、20~40の数、好ましくは24~36の数、より好ましくは25~30の数である、[1]または[2]に記載の化合物。
[4]
およびn が、それぞれ独立して、0~5の数、好ましくは0~2の数、より好ましくは0であり;および/または、n +n が、0~5の数、好ましくは0~3の数、より好ましくは0である、[1]~[3]のいずれか一項に記載のポリマー。
[5]
式(II)のポリマーを式(III)の化合物と反応させることを含む、[1]~[4]のいずれか一項に記載の式(I)のポリマーの調製方法
[式中、n’=n+n +n +n であり、R -R 、n、n 、n およびn はそれぞれ、請求項1~4のいずれか一項に定義したとおりであり、Xはハロゲン、好ましくは塩素または臭素である]。
[6]
式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応がアルカリ触媒の存在下で行われ、該アルカリ触媒が、好ましくはNaOH、KOH、Na CO 、K CO からなる群より選択される1以上、より好ましくはK CO である、[5]に記載の方法。
[7]
式(II)のポリマーおよび式(III)の化合物が、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位と式(III)の化合物とのモル比が1:1~1:3、好ましくは1:1.8~1:2.0であるような量で用いられる、[5]または[6]に記載の方法。
[8]
式(II)のポリマーおよびアルカリ触媒が、式(II)のポリマーに含有されるモノマー単位とアルカリ触媒とのモル比が1:0.1~1:1、好ましくは1:0.6~1:1であるような量で用いられる、[5]~[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9]
式(II)のポリマーと式(III)の化合物との反応が、0~30℃、好ましくは25~30℃で行われる、[5]~[8]のいずれか一項に記載の方法。
[10]
フォトレジストにおけるフィルム形成樹脂としての、[1]~[4]のいずれか一項に記載の式(I)のポリマーの使用。
[11]
[1]~[4]のいずれか一項に記載の式(I)のポリマーをフィルム形成樹脂として含むフォトレジスト。
[12]
フィルム形成樹脂としての[1]~[4]のいずれか一項に記載の式(I)のポリマー、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒を含む、[11]に記載のフォトレジストであって、好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比が(30~40):(1~4):(20~25):(1~2):(0~2):(40~50)であり;より好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比が35:3.0:25:1.5:1.5:50である、前記フォトレジスト。
[13]
光酸発生剤が、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤のうちの任意の1以上であり;好ましくは、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤が、それぞれ式(IV)、(V)および(VI)のものである、[12]に記載のフォトレジスト:
[式中:
、R 、R 、R 、R 、R 、R およびR は、それぞれ独立して、フェニル、ハロフェニル、ニトロフェニル、C -C 10 アリールまたはC -C 10 アルキル置換ベンゾイルであり;そして
Y、Zは、非求核性アニオン、例えば、トリフラート、BF 、ClO 、PF 、AsF またはSbF である]。
[14]
[12]または[13]に記載のフォトレジストであって、
光重合性モノマーが、N-ビニルピロリドン、メタクリル酸ヒドロキシエチルまたはそれらの混合物であり;および/または
アルカリ性添加剤が、第三級アミンおよび/または第四級アミン、より好ましくは、トリエタノールアミン、トリオクチルアミンおよびトリブチルアミンの任意の1以上であり;および/または
増感剤が、2,4-ジエチルチオキサントン、9-アントラセンメタノールおよび1-[(2,4-ジメチルフェニル)アゾ]-2-ナフトールの任意の1以上であり;および/または
フォトレジスト溶媒が、シクロペンタノン、γ-ブチロラクトン、および酢酸エチルの任意の1以上である、
前記フォトレジスト。

Claims (11)

  1. フォトレジストにおけるフィルム形成樹脂としての、式(I):
    [式中:
    -Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロC-Cアルコキシ、C-C12シクロアルキルおよびハロC-C12シクロアルキルからなる群より選択され;
    nおよびnは、それぞれ独立して0~40の数であり、n+nは20~40の数であり;そして
    およびnは、それぞれ独立して0~の数であり、n +n は0~3の数である]
    のポリマーの使用。
  2. -Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれが、それぞれ独立して、H、クロロ、ブロモ、C-Cアルキル、クロロC-Cアルキル、ブロモC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、クロロC-CアルコキシおよびブロモC-Cアルコキシから選択され;好ましくは、R-R、Ra0-Rd0、Ra1-Rd1、およびRa2-Rd2がすべてHである、請求項1に記載の使用。
  3. nおよびnが、それぞれ独立して、0~20の数、好ましくは12~18の数であり、n+n、24~36の数、好ましくは25~30の数である、請求項1または2に記載の使用。
  4. およびnが、それぞれ独立して、0~2の数、好ましくは0であ、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 式(I):
    [式中:
    -Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C-Cアルキル、ハロC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、ハロC-Cアルコキシ、C-C12シクロアルキルおよびハロC-C12シクロアルキルからなる群より選択され;
    nおよびnは、それぞれ独立して0~40の数であり、n+nは20~40の数であり;そして
    およびnは、それぞれ独立して0~の数であり、n +n は0~3の数である]
    のポリマーをフィルム形成樹脂として含むフォトレジスト。
  6. -Rのそれぞれ、Ra0-Rd0のそれぞれ、Ra1-Rd1のそれぞれ、およびRa2-Rd2のそれぞれが、それぞれ独立して、H、クロロ、ブロモ、C-Cアルキル、クロロC-Cアルキル、ブロモC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、クロロC-CアルコキシおよびブロモC-Cアルコキシから選択され;好ましくは、R-R、Ra0-Rd0、Ra1-Rd1、およびRa2-Rd2がすべてHである、請求項5に記載のフォトレジスト。
  7. nおよびnが、それぞれ独立して、0~20の数、好ましくは12~18の数であり、n+n、24~36の数、好ましくは25~30の数である、請求項5または6に記載のフォトレジスト。
  8. およびnが、それぞれ独立して、0~2の数、好ましくは0であ、請求項5~7のいずれか一項に記載のフォトレジスト。
  9. フィルム形成樹脂としての式(I)のポリマー、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒を含む、請求項5~8のいずれかに記載のフォトレジストであって、好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比が(30~40):(1~4):(20~25):(1~2):(0~2):(40~50)であり;より好ましくは、フィルム形成樹脂、光酸発生剤、光重合性モノマー、アルカリ性添加剤、増感剤およびフォトレジスト溶媒の質量比が35:3.0:25:1.5:1.5:50である、前記フォトレジスト。
  10. 光酸発生剤が、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤のうちの任意の1以上であり;好ましくは、ヨードニウム塩、スルホニウム塩および複素環式酸発生剤が、それぞれ式(IV)、(V)および(VI)のものである、請求項9に記載のフォトレジスト:
    [式中:
    、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、フェニル、ハロフェニル、ニトロフェニル、C-C10アリールまたはC-C10アルキル置換ベンゾイルであり;そして
    Y、Zは、非求核性アニオン、例えば、トリフラート、BF 、ClO 、PF 、AsF またはSbF である]。
  11. 請求項9または10に記載のフォトレジストであって、
    光重合性モノマーが、N-ビニルピロリドン、メタクリル酸ヒドロキシエチルまたはそれらの混合物であり;および/または
    アルカリ性添加剤が、第三級アミンおよび/または第四級アミン、より好ましくは、トリエタノールアミン、トリオクチルアミンおよびトリブチルアミンの任意の1以上であり;および/または
    増感剤が、2,4-ジエチルチオキサントン、9-アントラセンメタノールおよび1-[(2,4-ジメチルフェニル)アゾ]-2-ナフトールの任意の1以上であり;および/または
    フォトレジスト溶媒が、シクロペンタノン、γ-ブチロラクトン、および酢酸エチルの任意の1以上である、
    前記フォトレジスト。
JP2020513388A 2017-05-12 2018-04-20 ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂、その合成および施用 Active JP7350719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710334491.7A CN108864341B (zh) 2017-05-12 2017-05-12 聚对羟基苯乙烯类环氧树脂、其合成及应用
CN201710334491.7 2017-05-12
PCT/CN2018/083911 WO2018205818A1 (zh) 2017-05-12 2018-04-20 聚对羟基苯乙烯类环氧树脂、其合成及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519752A JP2020519752A (ja) 2020-07-02
JP7350719B2 true JP7350719B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=64104392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513388A Active JP7350719B2 (ja) 2017-05-12 2018-04-20 ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂、その合成および施用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200199273A1 (ja)
EP (1) EP3636678B1 (ja)
JP (1) JP7350719B2 (ja)
KR (1) KR102657940B1 (ja)
CN (1) CN108864341B (ja)
WO (1) WO2018205818A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112114497B (zh) * 2020-08-27 2024-02-20 江苏中德电子材料科技有限公司 高耐热正性光刻胶以及形成光刻胶图案的方案

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229204A (ja) 2001-02-02 2002-08-14 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物
US20080167433A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Keith Kunitsky Method for preparing glycidyloxystyrene monomers and polymers thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150741A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photosensitive resin composition
DD206518A3 (de) * 1981-08-10 1984-01-25 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur herstellung von mikrostrukturen
JPS59175483A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JPS60134234A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Fujitsu Ltd ネガ型レジスト組成物
JPH0765032B2 (ja) * 1983-12-29 1995-07-12 住友化学工業株式会社 ビニルフエニルグリシジルエ−テル重合体と硬化剤とからなる封止剤用組成物
JPS60166340A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS61120822A (ja) * 1984-11-19 1986-06-07 Fujitsu Ltd エポキシ樹脂
JPH08301990A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
US6180723B1 (en) * 1999-04-27 2001-01-30 Donald J. Keehan Epoxy resin prepared by reacting poly-p-hydroxystyrene with epichlorohydrin
JP5177418B2 (ja) * 2008-12-12 2013-04-03 信越化学工業株式会社 反射防止膜形成材料、反射防止膜及びこれを用いたパターン形成方法
CN102391406B (zh) * 2009-08-24 2013-01-23 广东生益科技股份有限公司 环氧树脂及其制备方法
CN101643525B (zh) * 2009-08-24 2012-01-11 广东生益科技股份有限公司 环氧树脂及其制备方法
DE102010034577B4 (de) * 2010-08-17 2013-01-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung durchschlagfester ultradünner Dielektrika in elektronischen Bauteilen unter Verwendung vernetzbarer polymerer dielektrischer Materialien
CN102718902B (zh) * 2012-03-09 2014-01-29 北京师范大学 一种基于聚对羟基苯乙烯的单组分化学增幅光致抗蚀剂材料、其合成方法及其用途
CN103324030B (zh) * 2013-07-03 2015-09-09 北京科华微电子材料有限公司 一种正型光刻胶组合物及正型光刻胶显影工艺
CN103309160B (zh) * 2013-07-03 2015-08-26 北京科华微电子材料有限公司 一种负性化学放大光刻胶及其成像方法
CN105924553B (zh) * 2016-05-16 2018-07-20 张智斌 一种分子量窄分布的聚羟基苯乙烯类聚合物的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229204A (ja) 2001-02-02 2002-08-14 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物
US20080167433A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Keith Kunitsky Method for preparing glycidyloxystyrene monomers and polymers thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASHIMOTO,T. et al,Selective Vinyl Cationic Polymerization of Monomers with Two Cationically Polymerizable Groups. II. p-Vinylphenyl Glycidyl Ether: An Epoxy-Functionalized Styrene,Journal of Polymer Science: Part A: Polymer Chemistry,1987年,vol.25,pp.2827-2838

Also Published As

Publication number Publication date
KR102657940B1 (ko) 2024-04-17
WO2018205818A1 (zh) 2018-11-15
JP2020519752A (ja) 2020-07-02
EP3636678A1 (en) 2020-04-15
EP3636678B1 (en) 2024-01-17
CN108864341B (zh) 2020-10-13
US20200199273A1 (en) 2020-06-25
EP3636678A4 (en) 2021-03-10
KR20200035371A (ko) 2020-04-03
CN108864341A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968581A (en) High resolution photoresist of imide containing polymers
JP4663075B2 (ja) フォトレジスト用単量体とその製造方法、フォトレジスト用共重合体とその製造方法及びフォトレジスト組成物
TWI663476B (zh) 感放射線性或感光化射線性樹脂組成物以及使用其的抗蝕劑膜、空白罩幕、抗蝕劑圖案的形成方法、電子元件的製造方法及電子元件
JP6371093B2 (ja) 酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
JP2000080124A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパタ―ン形成方法、および、半導体素子
WO2019134525A1 (zh) 包含聚对羟基苯乙烯类氧杂环丁烷树脂作为成膜树脂的光刻胶组合物
CN108864330B (zh) 聚对羟基苯乙烯类氧杂环丁烷树脂、其合成及应用
KR20010026524A (ko) 유기 난반사 방지막용 조성물과 이의 제조방법
CN102597138B (zh) 含硅涂料组合物及其使用方法
JP7350719B2 (ja) ポリ-p-ヒドロキシスチレンエポキシ樹脂、その合成および施用
US6737217B2 (en) Photoresist monomers containing fluorine-substituted benzylcarboxylate and photoresist polymers comprising the same
JP3641748B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP3963724B2 (ja) フォトレジスト用高分子化合物の製造方法、及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP2965016B2 (ja) 遠紫外線露光用感光性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
JP3003680B1 (ja) 重合体、これを含有する化学増幅型ネガレジスト及びレジストパターン形成方法
CN108255018B (zh) 包含聚对羟基苯乙烯类环氧树脂作为成膜树脂的光刻胶组合物
KR100504438B1 (ko) 유기 반사방지막 중합체, 이의 제조 방법과 상기 중합체를포함하는 유기 반사 방지막 조성물
JP5547059B2 (ja) フォトレジスト組成物
KR20010011767A (ko) 신규의 포토레지스트용 공중합체 및 이를 이용한 포토레지스트조성물
CN110283271B (zh) 一种能够用于90~60nm半导体制程的ArF光刻胶及其制备方法与应用
KR100583094B1 (ko) 포토레지스트 조성물
CN116144015A (zh) 一种193nm干法光刻胶用添加剂及其制备方法和应用
KR20000014580A (ko) 신규한 포토레지스트 중합체 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
CN114805684A (zh) 一种三元有序光刻树脂和化学放大光刻胶及其制备、应用方法
CN116144016A (zh) 一种193nm干法光刻胶用添加剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150