JP7345493B2 - 医薬組成物及びその用途 - Google Patents

医薬組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7345493B2
JP7345493B2 JP2020552723A JP2020552723A JP7345493B2 JP 7345493 B2 JP7345493 B2 JP 7345493B2 JP 2020552723 A JP2020552723 A JP 2020552723A JP 2020552723 A JP2020552723 A JP 2020552723A JP 7345493 B2 JP7345493 B2 JP 7345493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
components
parts
tanshinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519335A (ja
Inventor
ヂョウ、シュイピン
スゥン、フゥー
ヂァン、イーチィエン
マァー、シィアォフゥイ
シー、ジャウェン
ファー、イー
リー、シンシン
ワン、ジン
リー、シィアォチィン
ファン、リージュン
ヂァン、ジンジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Original Assignee
Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd filed Critical Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2021519335A publication Critical patent/JP2021519335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345493B2 publication Critical patent/JP7345493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/121Ketones acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、医薬分野に関し、特に、医薬組成物及びその用途に関する。
心機能不全(heart failure)は心不全とも呼ばれ、心臓の収縮機能及び(又は)拡張機能が障害されるため、静脈還流量を心臓から十分に拍出できないことが原因となる静脈系のうっ血や動脈系の血液灌流の不十分が引き起こす心臓循環障害症候群を言う。当該障害症候群は、肺うっ血、大静脈うっ血が主な症状である。心不全は独立した疾患ではなく、終末段階に進行している心臓疾患の表れである。なお、心不全では左心不全、即ち肺循環うっ血として発症する場合が殆どである。
心不全は左室駆出率(LVEF)によって収縮性心不全、拡張性心不全に分類できる。疫学調査によると、慢性心不全患者では40~71%が拡張性心不全(diastolic heart failure、略称DHF)であり、しかも高齢者や女性、高血圧又は糖尿病に罹患している集団に多発する。
欧州心臓病学会(ESC)による2008年心不全指針では、DHFが左室駆出率が保持された心不全(HF-PEF)と命名されている。これまでの臨床作業において、左室収縮性心不全により多くの注目が向けられているが、左室駆出率正常型心不全の心不全患者全体に占める割合は約50%であり、収縮性心不全よりも予後が芳しくないだけでなく、突然死の発生率が高い。
Figure 0007345493000001
左室駆出率が保持された心不全は、心室拡張期で能動的弛緩能力が障害され心筋の硬直が増すことで拡張期に左室の充満が障害されることが原因であり、近年当該タイプの心不全の発生率が上昇している。左室駆出率が保持された心不全は臨床において常に収縮機能の障害より先に心不全の初期に生じるため、HF-PEFの経過と進行の緩和そしてその治癒は、患者の苦痛を和らげ、経済的負担を軽減することができる。
HF-PEFに対する従来の治療は、積極的な血圧コントロール、心房細動の解消、心房細動時の心拍数規制、利尿薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)とβ遮断薬による左室肥大の逆転、拡張機能の改善を含む。実際の臨床作業において、上記の薬物治療を受けた後も満足のいく効果が得られず、生活の質が顕著に低下している患者は少なからずいる。
漢方薬由来のフェノール酸系成分は、スイカズラ科スイカズラ属のキンギンカ(Lonicera japonica)、バラ科のタクバンコン(Rubus parvifolius)、キク科のホコウエイ(Taraxacum)、トウサンカ(Erigeron breviscapus)、シソ科のソビソウ(Salvia japonica)、カンラン科のホウラン(Canarium bengalense)、セリ科のトウキ(Angelica sinensis)、センキュウ(Ligusticum chuanxiong)等の薬用植物に幅広く分布している。これらの植物中の様々なフェノール酸系成分は、フリーラジカルの除去、抗炎症、抗ウイルス、免疫調節、抗凝固、抗腫瘍等の薬理活性を有するため、大きな注目を得ている。
フェノール酸系成分は、コウドク(Dioscorea bulbifera)、ホコウエイ等に由来する安息香酸を母核とするフェノール酸系成分、トウキ、センキュウ、ホコウエイ等生薬の水溶性抽出物における主なモノマー有効成分のフェルラ酸、シソ科ソビソウ、タンジン(Salvia miltiorrhiza)より分離されたリトスペルミン酸等のケイ皮酸を母核とするフェノール酸系成分、ホコウエイに由来するパラヒドロキシフェニル酢酸、レンギョウ(Forsythia suspensa)の果実より得たパラヒドロキシフェニル酢酸等のフェニル酢酸を母核とするフェノール酸系成分に分けられる。
タンシノンは総タンシノンとしても知られる。漢方薬タンジン(シソ科植物タンジン(Salvia miltiorrhiza Bunge)の根)から抽出された抗菌効果がある脂溶性フェナントレンキノン化合物であり、タンシノンI、タンシノンIIA、タンシノンIIB、クリプトタンシノン、イソクリプトタンシノン等の十数のタンシノンモノマーが分離される。クリプトタンシノン、ジヒドロタンシノンII、ヒドロキシタンシノン、タンシノン酸メチル、タンシノンIIBの5つのモノマーは抗菌効果を有し、抗炎症、冷却の効果もある。タンシノンIIAのスルホン化生成物のタンシノンIIAスルホン酸ナトリウムは水に可溶であり、臨床で使用したところ狭心症の治療に顕著な効果が確認され、しかも副作用が小さいため、冠状動脈性心疾患の新規な治療薬になる。総タンシノンは抗菌、抗炎症、循環促進と血の停滞解消、創傷愈合の促進等の様々な効果があり、長期に投与されても顕著な副作用はない。
サポニンはトリテルペン又はスピロステラン系化合物をアグリコンとする一連のグルコシドであり、主に陸生高等植物に分布している。ニンジン(Panax ginseng)、キキョウ(Platycodon grandiflorus)、サイコ(Bupleurum scorzonerifolium)等多くの漢方生薬の主な有効成分にサポニンが含まれている。サポニンに抗がん活性、腫瘍細胞の増殖阻害、アポトーシス誘導、腫瘍細胞内の信号伝達への影響、腫瘍血管の新生と腫瘍細胞の転移阻害の効果がある。血糖低減と血中脂質低減、抗ウイルス、免疫調節等の機能があるため、世界中の研究者から大きな注目を集めいている。
フラボン系化合物は、2-フェニルクロモン(フラボン)を母核とする一連の化合物と定義されているが、現在では一般に、2つのベンゼン環(A環とB環)が中間の3炭素鎖を介してつながって形成された一連の化学成分を指す。A環とB環の間の3炭素鎖の酸化された程度、B環の連結された位置、3炭素鎖が環化しているか等の特徴により、主な天然のフラボン系化合物を分類することができる。フラボンは植物の二次代謝物であり、抗酸化、血管新生阻害、抗炎症、抗ウイルス、血糖低減、血中脂質低減、抗骨粗しょう症等様々な生理活性を有し、果菜類等様々な植物に幅広く分布している。関連の研究により、フラボンを豊富に含む食事をとることで、結腸がん、前立腺がん、乳がん等のがんに罹患するリスクの低減につながることがすでに証明されている。
漢方薬揮発油は主に芳香族系成分含有の漢方薬に由来し、水蒸気の蒸留により得られた水不溶性の揮発性油状成分の総称である。植物に幅広く存在しており、においのある植物であれば多少の揮発油が含まれると言っても過言ではない。揮発油の含有量が比較的高い植物は、主にキク科、ミカン科、クスノキ科、シソ科、セリ科、フトモモ科、ツツジ科、イネ科、ショウガ科、マメ科、バラ科、モクレン科、ユリ科、ヒノキ科等に集中している。
揮発油は主にテルペン系、芳香族化合物、それらの含酸素誘導体(アルコール、アルデヒド、ケトン、フェノール、エーテル、ラクトン等を含む)からなり、他にも含窒素化合物、含硫黄化合物が含まれる。それは無色ないし淡黄色で大量の透明な油状液体であり、常温でも揮発する。抗炎症、抗アレルギー、抗微生物、抗突然変異と抗がん、駆虫効果、酵素阻害効果を有し、中枢神経系や呼吸器系にも効果がある。
従来の技術においては、サルビアノール酸系成分、タンシノン系成分、サポニン系成分、フラボン系成分、揮発油系成分を組み合わせた医薬品に関する報告はなかった。これらの成分を特定の比率で組み合わせて心不全の治療に使用する例も報告されていない。
本発明は、上記の技術的課題を解決するために、医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、心不全を治療するための、当該医薬組成物の用途を提供する。
本発明は、下記の技術的解決手段より実現している。
本願は、フェノール酸系成分2~20重量部と、フラボン系成分0.5~5重量部と、タンシノン系成分0.005~0.5重量部と、サポニン系成分5~20重量部と、揮発油系成分10~18重量部とを含む医薬組成物を提供する。
さらに、本願は、フェノール酸系成分4~18重量部と、フラボン系成分0.8~4重量部と、タンシノン系成分0.01~0.3重量部と、サポニン系成分6~18重量部と、揮発油系成分14~17重量部とを含む医薬組成物を提供する。
さらに、本願は、フェノール酸系成分6~16重量部と、フラボン系成分1~3重量部と、タンシノン系成分0.05~0.2重量部と、サポニン系成分8~16重量部と、揮発油系成分15~16重量部とを含む医薬組成物を提供する。
上記の医薬組成物において、前記フェノール酸系成分は、重量部の比率で、ダンシェンス:プロトカテクアルデヒド:サルビアノール酸T:サルビアノール酸U:サルビアノール酸D:サルビアノール酸G:ロスマリン酸:リトスペルミン酸:サルビアノール酸B:サルビアノール酸A:イソサルビアノール酸C=(3.0~11.0):(0.06~0.15):(0.2~0.55):(0.2~0.55):(0.4~1.3):(0.02~0.05):(0.3~0.8):(0.05~0.40):(0.10~0.40):(0.07~0.12):(0.015~0.04)を含む。
上記の医薬組成物において、前記フラボン系成分は、重量部の比率で、カリコシン7-グルコシド:オノニン:カリコシン:ホルモノネチン=(0.6~1.8):(0.3~0.7):(0.03~0.18):(0.03~0.65)を含む。
上記の医薬組成物において、前記タンシノン系成分は、重量部の比率で、ジヒドロタンシノンI:クリプトタンシノン:タンシノンI:タンシノンIIA=(0.001~0.03):(0.005~0.04):(0.002~0.025):(0.004~0.03)を含む。
上記の漢方薬医薬組成物において、前記サポニン系成分は、重量部の比率で、ノトギンセノシドR1:ギンセノシドRg1:ギンセノシドRb1:アストラガロシド:ギンセノシドRd=(1.8~3.5):(2.5~5.4):(1.3~5.0):(0.30~0.60):(0.4~0.6)を含む。
上記の医薬組成物において、前記揮発油系成分は、重量部の比率で、トランス-ネロリドール:ネロリドールの酸化生成物=(25~38):(55~76)を含む。ただし、ネロリドールの酸化生成物は、(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール、及び(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オールを含み、重量部の比率は、(3~6):(4~7):(25~33):(23~30)である。
本発明の医薬組成物中のフェノール酸系成分(ダンシェンス、プロトカテクアルデヒド、サルビアノール酸T、サルビアノール酸U、サルビアノール酸D、サルビアノール酸G、ロスマリン酸、リトスペルミン酸、サルビアノール酸B、サルビアノール酸A、イソサルビアノール酸C)、タンシノン系成分(ジヒドロタンシノンI、クリプトタンシノン、タンシノンI、タンシノンIIA)、サポニン系成分(ノトギンセノシドR1、ギンセノシドRg1、ギンセノシドRb1、アストラガロシド、ギンセノシドRd)、フラボン系成分(カリコシン7-グルコシド、オノニン、カリコシン、ホルモノネチン)は、従来の技術を利用して抽出精製の方法で製造してもよいし、市販品から得てもよい。揮発油系成分トランス-ネロリドールは従来技術に該当する。(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール、(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オールも従来技術に該当し、これに関しては、文献「Tao Y,Wang Y.Bioactive sesquiterpenes isolated from the essential oil of Dalbergia odorifera T.Chen[J].Fitoterapia,2010,81(5):393-399.」を参照できる。
Figure 0007345493000002
さらに、本発明は、前記医薬組成物を含む医薬品製剤を提供する。好ましい実施形態において、前記漢方薬医薬組成物は医薬品製剤に有効成分として占める重量パーセントが0.1~99.9%であり、残りは薬学的に許容される担体である。別の実施形態において、本発明の漢方薬医薬組成物は単位用量の医薬品製剤の形態として製剤化される。前記単位用量の形態は、例えば、錠剤の場合は1錠、カプセルの場合は1カプセル、経口液剤の場合は1ボトル、顆粒剤の場合は1袋というように製剤の単位を指す。
本発明に係る製剤は、経口投与、非経口投与(注射又は薬物輸送システムによる皮下、皮内、髄腔内、薬物輸送システムによる筋肉内、静脉内等を含む)、直腸投与、局所(舌下)投与に適するが、最適な投与経路は患者の症状によって決定される。
本明細書で、使用される薬用担体は、固形製剤に用いる賦形剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤等の漢方薬医薬組成物と併用して投与されることが可能な様々な有機担体又は無機担体であり、着色剤、甘味剤等の薬用添加剤も使用できる。前記薬用担体は、マンニトール、ソルビトール、キシリトール等の糖アルコール、システイン塩酸塩、メチオニン、グリシン等のアミノ酸、ビタミンC、EDTA二ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、一価アルカリ金属の炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩又はこれらの水溶液等の無機塩、塩化ナトリウム、塩化カリウム、二亜硫酸二ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等のステアリン酸塩、塩酸、酢酸、硫酸、リン酸等の無機酸、乳酸ナトリウム等の有機酸塩、マルトース、グルコース、フルクトース、デキストラン、スクロース、ラクトース、シクロデキストリン(例えば、β-シクロデキストリン)、デンプン等のオリゴ糖、多糖、セルロースとこれらの誘導体、シリコン誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、グリセリン、寒天、ポリソルベート80等の界面活性剤、ポリエチレングリコール、リン脂質系材料、カオリン、タルク等から選択される。
本発明の医薬品製剤は、任意の医薬品用の剤形であってもよい。具体的には、糖衣錠剤、フィルムコーティング錠剤、腸溶コーティング錠剤等の錠剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤等のカプセル剤、経口液剤、トローチ剤、顆粒剤、丸剤、散剤、軟膏剤、練剤、懸濁液、粉剤、溶液剤、注射剤、坐剤、軟膏剤、硬膏剤等の軟膏剤、クリーム剤、スプレー剤、滴剤、テープ剤が挙げられる。本発明の製剤は、カプセル剤、錠剤、経口液剤、顆粒剤、丸剤、散剤、練剤、軟膏剤等の経口剤形、粉末注射剤、注射液、輸液剤等の注射剤であることが好ましい。本発明の製剤は、錠剤であることが最も好ましい。
経口投与用製剤は、一般的な賦形剤、結合剤、充填剤、希釈剤、錠成形剤、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、矯味剤、湿潤剤を含んでもよく、必要であれば、錠剤にコーティングを行ってもよい。
充填剤の好適例は、セルロース、マンニトール、ラクトース、他の類似の充填剤を含む。
賦形剤の好ましい例は、ラクトース、D-マンニトール、D-ソルビトール、デンプン(例えば、α-デンプン)、デキストリン、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラビアゴム、アミロペクチン、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム等を含む。
潤滑剤の好ましい例は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、シリカゲル、ドデシル硫酸ナトリウム等を含む。
結合剤の好ましい例は、α-デンプン、スクロース、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、糖類、D-マンニトール、トレハロース、デキストリン、アミロペクチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ピロリドン等を含む。
崩壊剤の好ましい例は、ラクトース、糖類、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、アミノアルキルナトリウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、軽質無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、グリコール酸デンプンナトリウム等を含む。
コーティング剤の好ましい例は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等を含む。
着色剤の好ましい例は、水溶性タートラジン色素(例えば、食用赤色2号、3号、食用黄色4号、5号、食用青色1号、2号等の食用色素)、水不溶性のレーキ色素(例えば、上記の水溶性タートラジン色素のアルミニウム塩)、天然色素(例えば、β-カロテン、クロロフィル、ベンガラ)等を含む。
甘味剤の好ましい例は、サッカリンナトリウム、グリチルレチン酸、アスパルテーム、ステビオシド等を含む。
錠剤の一般的な製造方法は、本発明の漢方薬医薬組成物と薬学的に許容される1種以上の添加剤に対してプレス成形又は金型成形を行うことである。
本発明の漢方薬医薬組成物は、水性又は油性の懸濁液、溶液、乳剤、シロップ剤等の経口液体製剤に製剤化することもできる。また本発明の漢方薬医薬組成物は、水もしくは他の適切な担体で混合して使用する乾燥された製品であってもよい。このような液体製剤は、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル又は硬化脂肪等の懸濁剤、レシチン、ソルビタンモノオレアート又はアラビアゴム等の乳化剤、アーモンドオイル、分留ココナッツオイル、油性エステル、プロピレングリコール又はエタノール等の非水系担体(食用油を含んでもよい)、パラヒドロキシ安息香酸メチル又はパラヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸の防腐剤を含む一般的な添加剤を含んでもよい。必要であれば、一般的な香味剤又は着色剤を含んでもよい。
非経口投与用の製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、抗菌剤、等張剤等を含む水系又は非水系の滅菌注射液、及び懸濁剤と増粘剤を含む水系又は非水系の無菌懸濁液を含む。製剤は、凍結乾燥(フリーズドライ)の条件において、単回投与用量又は複数回投与用量の容器に、例えば、密封されたアンプル又は小瓶に保管されてもよい。使用する前に、注射用水等の無菌の液体担体を添加すればよい。
直腸投与用の製剤は、ココアバター、飽和脂肪酸もしくは他のグリセリド、又はエチレングリコール等の一般的な坐剤基剤を含む坐剤であってもよい。
頬側投与又は舌下投与等の口腔局所投与用の製剤は、スクロース、アラビアゴム等の矯味基剤に有効成分が含まれる錠剤、ゼラチンとグリセリン、もしくはスクロースとアラビアゴムの基剤に有効成分が含まれる香錠を含む。
本発明の漢方薬医薬組成物は、薬物輸送システム製剤として製剤化されもよい。このような長期作用型の製剤は、埋め込み(例えば、皮下もしくは筋肉内)又は筋肉内注射より投与される。そのため、本発明の漢方薬医薬組成物は適切なポリマーもしくは疎水性材料(例えば、許容される油中乳剤)又はイオン交換樹脂において製剤化されてもよいし、微溶性塩等の微溶性の誘導体として製剤化されてもよい。
さらに、本発明は、冠状動脈性心疾患の治療薬を製造するための本発明の医薬組成物の用途を提供する。
さらに、本発明は、心筋障害、特に心不全による心筋障害を軽減させる薬剤を製造するための、本発明の医薬組成物の用途を提供する。
さらに、本発明は、心不全を治療又は予防する薬剤を製造するための本発明の医薬組成物の用途を提供する。前記心不全は、駆出率が低下した心不全又は駆出率が保持された心不全であることが好ましい。
本発明の医薬組成物は、心不全後の炎症反応、及び/又は心筋線維化、及び/又は心筋細胞のアポトーシスを阻害できる。
本発明は、心筋障害に罹患している又は心筋障害に罹患するリスクのある適用者に有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む心筋障害を軽減させる方法を提供する。前記心筋障害は、心不全による心筋障害であることが好ましい。
さらに、本発明は、心筋障害を軽減させるための本発明の上記の医薬組成物の用途を提供する。前記心筋障害は、心不全による心筋障害であることが好ましい。
本発明は、心不全に罹患している又は心不全に罹患するリスクのある適用者に有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む心不全を治療又は予防する方法を提供する。前記心不全は、駆出率が低下した心不全又は駆出率が保持された心不全であることが好ましい。
さらに、本発明は、心不全を治療又は予防するための、本発明の上記の医薬組成物の用途を提供する。前記心不全は、駆出率が低下した心不全又は駆出率が保持された心不全であることが好ましい。
図1は、LAD法(左前下行枝結紮)誘導心不全ラットの各実験群における左室機能への影響に関し28日目にMモード心臓超音波検査を行って計測された典型的な画像である。 図2は、HE染色の典型的な画像(400×拡大)である。DAPI染色された細胞核は青色に標識されている。 図3は、TUNEL法による染色の典型的な顕微鏡画像(400×拡大)である。アポトーシスした細胞核は緑色に標識されている。 図4は、酸欠誘導H9c2心筋細胞損傷おける細胞核の数量とミトコンドリアの生理機能に対する各実験群の保護効果である。蛍光色素を用いてH9c2の細胞核の数量とミトコンドリアの質に関しハイコンテンツイメージングを行って典型的な画像を得る。Hoechst蛍光色素でトランスフェクションされた細胞核は青色であり、Mitotracker蛍光色素でトランスフェクションされたミトコンドリアは赤色であり、Mergeは両者を重畳させた画像である。 図5は、本発明薬剤の投与期間における各群の心臓拡張早期の僧帽弁輪部の最大移動速度の変化値(ΔEa)である。 図6は、本発明薬剤の投与期間における各群の心臓拡張機能E/Ea値の変化率(ΔE/Ea)である。
次に、図面を用いて、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本発明の保護範囲はこれらの実施形態に限定されるものではない。
別途説明がある場合を除き、明細書全体と特許請求の範囲に使用される用語「含む」、又は同じ意味合いの類似の用語は、記載された構成要素を有し、他にも類似の要素が存在する場合を除外しないように理解される。
[実施例1]
フェノール酸系成分16g、フラボン系成分3.5g、タンシノン系成分0.2g、サポニン系成分16gを均一に混合し、さらに揮発油系成分16gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
当該医薬組成物は、ダンシェンス11.55g、プロトカテクアルデヒド0.15g、サルビアノール酸T 0.6g、サルビアノール酸U 0.6g、サルビアノール酸D 1.3g、サルビアノール酸G 0.05g、ロスマリン酸0.8g、リトスペルミン酸0.4g、サルビアノール酸B 0.4g、サルビアノール酸A 0.12g、イソサルビアノール酸C 0.04g、カリコシン7-グルコシド2.1g、オノニン0.8g、カリコシン0.2g、ホルモノネチン0.78g、ジヒドロタンシノンI 0.048g、クリプトタンシノン0.064g、タンシノンI 0.04g、タンシノンIIA 0.048g、ノトギンセノシドR1 3g、ギンセノシドRg1 4.6g、ギンセノシドRb1 4.3g、アストラガロシド 0.52g、ギンセノシドRd 0.52g、トランス-ネロリドール5.3g、(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール0.84g、(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール0.98g、(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール4.63g、(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール4.21gを含む。
[実施例2]
フェノール酸系成分15.36g、フラボン系成分3.33g、タンシノン系成分0.13g、サポニン系成分18.6gを均一に混合し、さらに揮発油系成分16gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
当該医薬組成物は、ダンシェンス11g、プロトカテクアルデヒド0.15g、サルビアノール酸T 0.55g、サルビアノール酸U 0.55g、サルビアノール酸D 1.3g、サルビアノール酸G 0.05g、ロスマリン酸0.8g、リトスペルミン酸0.4g、サルビアノール酸B 0.4g、サルビアノール酸A 0.12g、イソサルビアノール酸C 0.04g、カリコシン7-グルコシド1.8g、オノニン0.7g、カリコシン0.18g、ホルモノネチン0.65g、ジヒドロタンシノンI 0.03g、クリプトタンシノン0.04g、タンシノンI 0.025g、タンシノンIIA 0.03g、ノトギンセノシドR1 3.5g、ギンセノシドRg1 5.4g、ギンセノシドRb1 5g、アストラガロシド 0.6g、ギンセノシドRd 0.6g、トランス-ネロリドール5.3g、(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール0.84g、(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール0.98g、(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール4.63g、(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール4.21gを含む。
[実施例3]
フェノール酸系成分4.42g、フラボン系成分0.96g、タンシノン系成分0.012g、サポニン系成分6.3gを均一に混合し、さらに揮発油系成分15gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
当該医薬組成物は、ダンシェンス3g、プロトカテクアルデヒド0.06g、サルビアノール酸T 0.2g、サルビアノール酸U 0.2g、サルビアノール酸D 0.4g、サルビアノール酸G 0.02g、ロスマリン酸0.3g、リトスペルミン酸0.05g、サルビアノール酸B 0.1g、サルビアノール酸A 0.07g、イソサルビアノール酸C 0.015g、カリコシン7-グルコシド0.6g、オノニン0.3g、カリコシン0.03g、ホルモノネチン0.03g、ジヒドロタンシノンI 0.001g、クリプトタンシノン0.005g、タンシノンI 0.002g、タンシノンIIA 0.004g、ノトギンセノシドR1 1.8g、ギンセノシドRg1 2.5g、ギンセノシドRb1 1.3g、アストラガロシド 0.3g、ギンセノシドRd 0.4g、トランス-ネロリドール6.8g、(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール0.82g、(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール1.09g、(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール6.82g、(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール6.27gを含む。
[実施例4]
フェノール酸系成分18g、フラボン系成分4g、タンシノン系成分0.3g、サポニン系成分18gを均一に混合し、さらに揮発油系成分16gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
前記フェノール酸系成分は、重量部の比率で、ダンシェンス:プロトカテクアルデヒド:サルビアノール酸T:サルビアノール酸U:サルビアノール酸D:サルビアノール酸G:ロスマリン酸:リトスペルミン酸:サルビアノール酸B:サルビアノール酸A:イソサルビアノール酸C=11:0.15:0.55:0.55:1.3:0.05:0.8:0.40:0.40:0.12:0.04を含み、前記フラボン系成分は、重量部の比率で、カリコシン7-グルコシド:オノニン:カリコシン:ホルモノネチン=1.8:0.7:0.18:0.65を含み、前記タンシノン系成分は、重量部の比率で、ジヒドロタンシノンI:クリプトタンシノン:タンシノンI:タンシノンIIA=0.03:0.04:0.025:0.03を含む。前記サポニン系成分は、重量部の比率で、ノトギンセノシドR1:ギンセノシドRg1:ギンセノシドRb1:アストラガロシド:ギンセノシドRd=3.5:5.4:5.0:0.60:0.6を含む。前記揮発油系成分は、重量部の比率で、トランス-ネロリドール:(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール:(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール=38:6:7:33:30を含む。
[実施例5]
フェノール酸系成分18g、フラボン系成分4g、タンシノン系成分0.3g、サポニン系成分18gを均一に混合し、さらに揮発油系成分17gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
前記フェノール酸系成分は、重量部の比率で、ダンシェンス:プロトカテクアルデヒド:サルビアノール酸T:サルビアノール酸U:サルビアノール酸D:サルビアノール酸G:ロスマリン酸:リトスペルミン酸:サルビアノール酸B:サルビアノール酸A:イソサルビアノール酸C=3:0.06:0.2:0.02:0.4:0.02:0.3:0.05:0.1:0.07:0.015を含み、前記フラボン系成分は、重量部の比率で、カリコシン7-グルコシド:オノニン:カリコシン:ホルモノネチン=0.6:0.3:0.03:0.03を含み、前記タンシノン系成分は、重量部の比率で、ジヒドロタンシノンI:クリプトタンシノン:タンシノンI:タンシノンIIA=0.001:0.005:0.002:0.004を含む。前記サポニン系成分は、重量部の比率で、ノトギンセノシドR1:ギンセノシドRg1:ギンセノシドRb1:アストラガロシド:ギンセノシドRd=1.8:25:1.3:0.3:0.4を含む。前記揮発油系成分は、重量部の比率で、トランス-ネロリドール:(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール:(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール=25:3:4:25:23を含む。
[実施例6]
フェノール酸系成分20g、フラボン系成分5g、タンシノン系成分0.5g、サポニン系成分20gを均一に混合し、さらに揮発油系成分18gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
前記フェノール酸系成分は、重量部の比率で、ダンシェンス:プロトカテクアルデヒド:サルビアノール酸T:サルビアノール酸U:サルビアノール酸D:サルビアノール酸G:ロスマリン酸:リトスペルミン酸:サルビアノール酸B:サルビアノール酸A:イソサルビアノール酸C=11:0.15:0.55:0.55:1.3:0.05:0.8:0.40:0.40:0.12:0.04を含み、前記フラボン系成分は、重量部の比率で、カリコシン7-グルコシド:オノニン:カリコシン:ホルモノネチン=1.8:0.7:0.18:0.65を含み、前記タンシノン系成分は、重量部の比率で、ジヒドロタンシノンI:クリプトタンシノン:タンシノンI:タンシノンIIA=0.03:0.04:0.025:0.03を含む。前記サポニン系成分は、重量部の比率で、ノトギンセノシドR1:ギンセノシドRg1:ギンセノシドRb1:アストラガロシド:ギンセノシドRd=3.5:5.4:5.0:0.60:0.6を含む。前記揮発油系成分は、重量部の比率で、トランス-ネロリドール:(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール:(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール=38:6:7:33:30を含む。
[実施例7]
フェノール酸系成分2g、フラボン系成分0.5g、タンシノン系成分0.005g、サポニン系成分5gを均一に混合にし、さらに揮発油系成分10gと均一に混合して、医薬組成物を得る。
前記フェノール酸系成分は、重量部の比率で、ダンシェンス:プロトカテクアルデヒド:サルビアノール酸T:サルビアノール酸U:サルビアノール酸D:サルビアノール酸G:ロスマリン酸:リトスペルミン酸:サルビアノール酸B:サルビアノール酸A:イソサルビアノール酸C=3:0.06:0.2:0.02:0.4:0.02:0.3:0.05:0.1:0.07:0.015を含み、前記フラボン系成分は、重量部の比率で、カリコシン7-グルコシド:オノニン:カリコシン:ホルモノネチン=0.6:0.3:0.03:0.03を含み、前記タンシノン系成分は、重量部の比率で、ジヒドロタンシノンI:クリプトタンシノン:タンシノンI:タンシノンIIA=0.001:0.005:0.002:0.004を含む。前記サポニン系成分は、重量部の比率で、ノトギンセノシドR1:ギンセノシドRg1:ギンセノシドRb1:アストラガロシド:ギンセノシドRd=1.8:25:1.3:0.3:0.4を含む。前記揮発油系成分は、重量部の比率で、トランス-ネロリドール:(3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール:(3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール:(3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール=25:3:4:25:23を含む。
[実施例8]
実施例1の漢方薬医薬組成物0.5gをPEG-6000 10.5gと均一に混合して加熱し、融解した後、滴丸製造容器に移し、薬液を6~8℃の流動パラフィンに滴加し、油分を除去して、小粒状に練り上げていわゆる滴丸400粒を得る。
[実施例9]
実施例2の漢方薬医薬組成物0.5gをグルコース4.5g、チオ硫酸ナトリウム0.9g、蒸留水1mlと均一に混合し、凍結乾燥させて、500本に小分けして、粉末注射剤を得る。
[実施例10]
実施例2の漢方薬医薬組成物0.5gをマンニトール5.5g、エデト酸カルシウム二ナトリウム0.9g、蒸留水2mlと均一に混合し、凍結乾燥させて、300本に小分けして、粉末注射剤を得る。
[実施例11]
実施例2の漢方薬医薬組成物0.5gをデンプン50g、スクロース50gと均一に混合して造粒し、錠成形を行って錠剤を得る。
[実施例12]
実施例2の漢方薬医薬組成物0.5gをデンプン50g、スクロース50gと均一に混合して造粒し、カプセルに入れてカプセル剤を得る。
実験例
次に、実験例を用いて、本発明の有益な効果を説明する。
実験例1:駆出率が低下した心不全
1. 動物モデルと投与方式
1.1. 実験動物
全ての動物は天津中医薬大学実験動物管理センターから使用許可を得る(TCM-LAEC2017003)。体重200±20gの清潔級SD雄性ラットを用いる。飼育温度は22~25℃、湿度は40~70%である。飼育の過程で、昼夜の区別なく光照射を提供し、定時的に顆粒状の標準飼料を給餌し、滅菌飲料水を与え、実験環境に適応するよう1週間飼育した後実験を行う。
1.2. 実験薬剤
本発明薬剤群:実施例2の薬剤169g(QSYQ‐1)。
対照薬剤群:実施例2の薬剤から揮発油系成分除去後169g(QSYQ‐2)。
1.3. 実験方法
ラットは手術前に12時間禁食し、飲水制限はしない。ラットの体重を記録し、5%抱水クロラール(6mL/kg)を腹腔内に注射して麻酔する。ラットが麻酔状態になる(約2~5分間後に、ラットのつま先を握って痛み反射がない)と、次の操作を行う。
ヨードフォアアルコールで胸元の手術領域を消毒し、ラットの左胸部の第3、第4の肋骨の間に長さ約5mmの切り目を入れる。筋肉層を鈍的剥離して、第3、第4の肋骨の間に止血鉗子で胸腔を開け、リトラクターで牽引して、胸腔を露出する。実体顕微鏡の視野下で、心臓の位置を見つけ、心膜を徐々に引き裂き、左前下行枝の位置(動脈円錐と左心耳の境界)を見つける。左心耳の基部で冠動脈出発点の下方より2~3mmに、5-0号針付縫合糸で結紮を実施する。結紮後に心臓の表面の対象領域が鮮赤色から蒼白色になり、血管の及ぶ範囲に心筋チアノーゼが出現することが目視観察で確認される。ラットの心拍数が顕著に早くなり、呼吸が窮迫し、心臓の拍動が弱くなる。リトラクターを解いて、綿棒で胸腔内に残留した液体を吸収し、胸腔内のガスを絞り出して、速やかに3-0糸で筋肉と皮膚を縫合する。手術後、ラットを電気毛布に置き、自発呼吸が回復したら、気管挿管を解除し、ペニシリンを投与する。偽手術群では、左前下行枝の下方に結紮を実施せずに糸の貫通だけを行い、他は上記同様の処理を行う。
モデル作成後の12~13日目に、各ラットにそれぞれ心臓の超音波検査を行ってモデル作成の成否を評価する。モデル作成に成功するラットをモデル群、偽手術群(細胞培養実験ではブランク対照群)、本発明薬剤群、対照薬剤群とランダムに4群に分ける。本発明薬剤群では、臨床上の成人1日投与量に基づき、手術後の14日目から、100mg/kgの臨床等価用量で、14日間にわたって毎日本発明の医薬組成物をラットに強制経口投与する。対照薬剤群では、臨床上の成人1日投与量に基づき、手術後の14日目から、100mg/kgの臨床等価用量で、14日間にわたって毎日ラットに強制経口投与を実施する。
2. 検体採取
血液検体:ラットに血行動態検査を行った後、腹大動脈より採血し、採血後に、管口にラベルをつけ、37℃の水浴に30分間置いてから、3000rpmで15分間遠心分離して、血清を取り分けて1.5mL遠心管に入れて、-80℃で保管しておく。
心臓検体:腹大動脈採血後に、心臓を摘出し、4%パラホルムアルデヒド溶液で2回洗い流してホルマリン溶液に入れて固定し、保管しておく。
3. 動物モデル評価
超音波評価:手術後14日目に、ラットに心臓の超音波検査を行って評価し、左室駆出率(EF値)が38~50%の範囲である場合は、心不全モデル作成に成功すると判断する。酵素結合免疫吸着法(enzyme-linked immunosorbent assay=ELISA)により血清検体中のTNF-α、IL-6、IL1-βの含有量を検出する。生化学自動分析装置でCK、CK-MB、LDHを検出する。
心臓検体の脱水、包埋、切片を行って、HE染色とTUNEL法による蛍光染色で切片を染色する。
4. データ処理
ソフトウェアSPSS22.0で実験データの統計学的処理を行い、実験結果は平均値±標準偏差(mean±SD)で表示される。群間比較では一元配置分散分析(one-way ANOVA)を適用し、P<0.05である場合は、統計学的有意差がある。図中のデータは平均値±標準偏差(mean±SD)で表示される。
5. 結果
5.1. 各治療群におけるラットの心機能への影響
Mモード超音波評価の結果では、図1のMモード超音波検査の典型的な画像に示すように、モデル群は正常な対照群よりも心室腔に進行性の拡張が確認され、しかも左室の室壁運動が弱くなり、収縮力が低下しているのに対し、本発明薬剤群、対照薬剤群では、心室腔の拡張程度にも収縮力にも改善が確認されている。左前下行枝結紮モデルの作成後、ラットの駆出率、内径短縮率及び左室面積変化率は正常な対照群(偽手術群)よりも顕著に低減し、各群薬物の投与治療後、モデル群との比較で、投与群ラットの左室駆出率の進行性低減が遅くなり、しかも統計学的有意差がある。左室の内径短縮率は左室駆出率に一致する変化を呈し、しかも左室の内径短縮率(FS)はモデル群との比較で統計学的有意差がある。各実験群(本発明薬剤群、対照薬剤群)ではLAD法誘導心不全ラットの心機能に対する保護効果が認められる。28日目以後に測定された駆出率(EF)、内径短縮率(FS)のデータを表1、表2に示す。本発明薬剤群のEF、FSがいずれも対照薬剤群より高いことから、本発明の医薬組成物中の揮発油はサルビアノール酸系成分、サポニン系成分、フラボン系成分、タンシノン系成分の吸収を促進する効果を有し、心不全患者においてこれらと共に心機能を保護するように作用することが判明した。
Figure 0007345493000003
Figure 0007345493000004
5.2. 心筋マーカー指標結果
各実験群(本発明薬剤群、対照薬剤群)におけるLAD法誘導心不全ラットの心筋マーカー放出と心筋組織学に与える影響を検討する。投与群ラットはモデル群よりも血清中CK、LDH、CK-MBの含有量がいずれも低減しており、投与群で心筋マーカーを低減する効果がある。クレアチンキナーゼ(CK)レベルでは、本発明薬剤群が対照薬剤群と基本的に同じであり、クレアチンキナーゼMB(CK-MB)レベル、乳酸脱水素酵素(LDH)レベルでは、いずれも対照薬剤群よりも低減効果が優れていることから、本発明薬剤群で揮発油は他の成分と共に作用することが示される。詳細は、表3、表4、表5を参照する。
Figure 0007345493000005
Figure 0007345493000006

Figure 0007345493000007
5.3. 病理学的結果
HE染色結果を図2に示す。HE染色の典型的な画像(400×拡大)では、DAPI染色された細胞核が青色に標識されている。モデル群は正常な偽手術群よりも、白血球浸潤が顕著に増加し、心筋線維の破裂が顕著であることから、各種の投与治療により心筋障害の程度が顕著に軽減されたことが判明している。
TUNEL法による染色結果を図3に示す。TUNEL法による染色の典型的な顕微鏡画像(400×拡大)では、アポトーシス細胞核が緑色に標識されていることが、左前下行枝結紮がラットの心筋細胞損傷を誘導したことを示す。図2から分かるように、染色後にフルオレセインで標識されているアポトーシス小体が明らかに確認され、心筋細胞のアポトーシス率は正常な偽手術群よりも顕著に上昇している。
5.1~5.3の研究結果から分かるように、左前下行枝結紮心不全ラットモデルでは、左室前壁の運動が大幅に弱くなり、心筋収縮力が顕著に低下しており、モデル群は偽手術群よりも心機能が顕著に低下している。本発明薬剤群では、左室の変化が顕著に低減され、左前下行枝結紮誘導ラットにおける心臓障害によるEF、FSの進行性低減が顕著に緩和され、心筋収縮力が維持され、心臓が送り出す血液量が保証されている。心筋マーカー実験結果では、投与後にモデルラットにおけるCK、CK-MB、LDHの含有量が低減される。また、モデルの作成に時間がかかるため、これらの酵素の含有量は心筋障害後に急性に上昇している現象が経時的に回復した後においても、本発明薬剤群が心筋マーカー低減の効果を示すことから、投与後にある程度心臓保護の効果があることが示されている。また、HE染色結果、TUNEL法による染色結果では、投与後に心不全モデルラットにおける炎症反応、心筋線維化、心筋細胞のアポトーシス等を阻害して、心筋細胞を保護する効果が得られることが示されている。
実験例2:細胞培養と活性評価
1.実験薬剤:実験例1と同様に本発明薬剤群、対照薬剤群と、ダンシェンス、プロトカテクアルデヒド、サルビアノール酸T、サルビアノール酸U、サルビアノール酸D、サルビアノール酸G、ロスマリン酸、リトスペルミン酸、サルビアノール酸B、サルビアノール酸A、イソサルビアノール酸C、カリコシン7-グルコシド、オノニン、カリコシン、ホルモノネチン、ジヒドロタンシノンI、クリプトタンシノン、タンシノンI、タンシノンIIA、ノトギンセノシドR1、ギンセノシドRg1、ギンセノシドRb1、アストラガロシド、ギンセノシドRd各160gの各有効成分群とを設ける。
2.実験方法:本発明薬剤群、対照薬剤群、各有効成分群は、DMSO超音波溶解により0.4mg/mLの保存溶液を調製し、インビトロ活性評価を行う時、実験培地を用いてそれぞれ等倍に希釈する。
対数増殖期細胞を採集し、黒色ウェル/透明底の96ウェルプレートに、各ウェルに5000個細胞の濃度で100μLを加え、37℃の5%CO2インキュベーターに24時間培養する。次に実験群にそれぞれ各被験群を加え、24時間インキュベートする。次に低酸素環境に置いて、窒素ガス95%とCO25%からなる混合ガスを15L/分間の流速で10分間流し込み、37℃で酸欠障害を誘導して8時間インキュベートし、モデル群では酸欠状態でのインキュベーションだけを8時間実施し、ブランク対照群は普通にインキュベートを実施する。
次の操作で細胞蛍光プローブによる標識を行う。蛍光プローブHoechst 33342母液を1000倍に希釈してDMEM基礎培地に入れる。次に、MitoTracker Deep Red FM母液を10000倍に希釈してHoechst 33342を含む培地に入れて「複合」染色剤として用いる。プレートから培地を除去し、各ウェルに50μLの「複合」染色剤を入れ替え、インキュベーターにおいて遮光状態で30分間培養する。次に遮光状態でプレートを取り出し、DMEM高糖培地でプレートを3回洗浄し、洗浄されるたびに5分間後に生細胞イメージングを行う。
以下の操作でハイコンテントスクリーニング(HCS)を利用して生細胞イメージングを行う。励起光360~400/発射光410~480により、Hoechst 33342で標識された細胞核に対してイメージングを行う。励起光620~640/発射光650~760により、MitoTracker Deep Red FMで標識されたミトコンドリアに対してイメージングを行う。ソフトウェアHarmony 3.0を用いてHCSイメージング結果を分析し、細胞核蛍光強度/細胞質蛍光強度を読み取る。HCSスクリーニングシステムに自動蛍光顕微鏡イメージング機能が搭載されているため、ハイスループットの多指標分析を実施できる。高効率画像・データ管理と分析システムとして、パーキンエルマー社のイメージデータベースシステムColumbusを利用して、画像とデータの二次分析と管理を行って、用量反応関係曲線を描画する。
データ処理方法:実験例1と同じ。
3.実験結果:図4(表6)の酸欠誘導心筋細胞損傷モデルでは、ブランク対照群よりも生細胞核の数量が顕著に低減し、本発明薬剤が投与された実験群では、揮発油を含まない対照薬剤群よりも優れた保護効果が顕著に示されている。表7は、酸欠誘導H9c2心筋細胞損傷における細胞核の数量に対する本発明薬剤中の単一成分の保護効果の研究結果を示す。本発明薬剤中のフェノール酸系成分、フラボン系成分、サポニン系成分、タンシノン系成分はいずれもある程度心筋細胞の数量を保護する効果があるが、単一成分の効果は、いずれも本発明薬剤の心筋細胞損傷に対する保護効果に劣っていることから、本発明薬剤中の各成分を組み合わせると相乗効果があることが示される。
Figure 0007345493000008
Figure 0007345493000009
ミトコンドリアの質に関して、図4、表8でモデル群とブランク対照群の比較で、心筋の酸欠障害により酸素供給が不足するため、細胞内の酸素センサーの代償的調節により酸素の利用度が高まり、モデル群でミトコンドリアの質が顕著に向上している。本発明薬剤が投与された実験群では、揮発油を含まない対照薬剤群よりも優れた保護効果が顕著に示されている。表9は、酸欠誘導H9c2心筋細胞損傷におけるミトコンドリアの機能に対する本発明薬剤群とその単一成分の保護効果を示す。結果では、本発明薬剤中のフェノール酸系成分、フラボン系成分、サポニン系成分、タンシノン系成分がいずれもある程度心筋細胞のミトコンドリアの機能を保護する効果はあるが、心筋障害後のミトコンドリア機能に対する保護効果において、各成分はいずれも本発明薬剤に劣っていることから、本発明薬剤中の各成分を組み合わせると相乗効果があることが示されている。
Figure 0007345493000010
Figure 0007345493000011
4.結論:表6~表9では、本発明薬剤、24の成分からなる医薬組成物(対照薬剤)及び単一成分に関する活性評価が示されている。本発明薬剤は顕著な活性を有し、本発明薬剤の各成分に相乗効果があること判明している。
実験例3:駆出率が保持された心不全
本発明薬剤の90日間連続投与の自発性慢性心不全アカゲザルに対する有効性を研究する。
1. 研究目的
本発明薬剤を臨床等価用量で90日間連続投与し、自発性慢性心不全(NYHA分類II~IV度、HfpEF)アカゲザル(中年/老年)に対する有効性を研究する。主な薬力学的指標は、心臓超音波検査指標による心臓構造分析、投与前後の収縮機能と拡張機能の変化である。
2. 実験材料と方法
2.1. 実験材料
2.1.1. 実験動物
動物種:アカゲザル。
等級:普通。一般検査、2回の結核菌検査、寄生虫検査、サルモネラ菌検査、赤痢菌検査、Bウイルス検査を含む実験前検査に合格している。
動物識別:ネックリングに数字がプリントされたステンレス鋼製ナンバープレートを付け、胸元に印字する。
(1)組み入れ基準
雄性、年齢12~23歳(成人40~70歳に相当する)。
体重:9~13kg。
NYHA分類II~IV度。各群では半数の動物がHFpEFである。
HFpEF(中度以上障害):e’(Ea)<8又はE/e’(E/Ea)>10(臨床診断基準参照)。
(2)排除基準
2級ないし3級の高血圧(収縮期血圧(SBP)>140mmHg、拡張期血圧(DBP)>90mmHg)。
重度の肝機能又は腎機能障害、貧血、白血球増加、血小板減少、電解質異常、体重異常変動。
内分泌、免疫、凝固、泌尿生殖器系に明確な臨床的異常症状又は疾患がある。
薬力学的評価に影響を与える他の既往歴がある。
2.1.2. 被験物
本発明薬剤(実施例1、天士力医薬集団股フン有限公司提供、QSYQ)を投与の便宜上、所定の比率でPEGと混合して動物実験用の滴丸に製剤化する。ロット番号は、20180215である。
2.2. 群分けと投与
本実験では、偽薬群、本発明薬剤の低用量群、本発明薬剤の高用量群と3群に分け、各群が動物4匹を含む。
投与経路:経鼻、1日1次。
投与量決定:各回秤量された体重に基づいて次週の投与量を算出する。
投与時間:毎日8時~10時。
詳しくは、表10が参照される。
Figure 0007345493000012
2.3. 測定指標
主な薬力学的指標:投与前、投与後から30日目、後60日目、後90日目にそれぞれ心不全サルの心機能を測定し、傍胸骨左室長軸断面の左室波群により拡張末期及び収縮末期の左室内径を測定して、左室の拡張末期容積(Left ventricular end-diastolic volume=LVEDV)、左室収縮末期容積(Left ventricular end-systolic volume=LVESV)、一回拍出量(stroke volume=SV)、Ea値、E/Ea値等パラメータを算出することによって、心不全サルの収縮機能及び拡張機能に対する本発明薬剤の影響を評価する。
二次的な薬力学的指標:投与前、投与後から30日目、後60日目、後90日目にそれぞれサルの血圧変化を測定する。
観測:投与期間に毎日、運動量や摂食量、体重などの動物の日常的な状態を観測する。
3. データ処理
測定されたデータは、いずれも平均±標準偏差(mean±SD)で表示される。群間比較では、ソフトウェアSPSS11.5で反復測定分散分析を行う(データが球面分布に従わない場合は2次曲線当てはめ分析を用いる)。有意水準α=0.05で検定する。
4. 実験結果
1)自発性慢性心不全アカゲザルの血圧に対する影響
表11の研究結果より、本発明薬剤は心不全サルの収縮期血圧にある程度改善があり、血圧降下効果が用量依存的であることが示されている。
Figure 0007345493000013
2)自発性慢性心不全アカゲザルの心機能に対する影響
表12の研究結果より、心不全サルの左室駆出率に対する影響に関する本発明薬剤と溶媒群の比較で統計学的有意差があることから、本発明薬剤は心不全サルの左室収縮力にある程度の影響を有し、ある程度心不全サルの左心機能を改善できることが示される。
また、拡張機能の検査でEa、E/Eaはいずれも心臓の左室拡張機能を評価するために一般的に使用されるパラメータであり感度が高い指標でもある。サルの場合は一般にE/Ea値が9前後である。研究の結果より、投与群ではモデル群よりも、拡張早期の僧帽弁輪部の最大移動速度の変化値(ΔEa)、E/Ea値の変化率(ΔE/Ea)がいずれも改善されたことが判明している(図5、図6参照)。
Figure 0007345493000014
3)日常的観測
投与期間に毎日実験動物を観測したところ、偽薬群の動物には運動量の低減、運動後の呼吸困難、体力低下、力不足、摂食量の減少等の所見があるが、本発明薬剤投与群では、偽薬群よりも動物の1日平均運動量が多く、活発であり、体力が優れており、呼吸窮迫等の症状が少なく、摂食量が正常であることが示される。
5.結論
本発明薬剤の90日間連続投与は、駆出率が保持された心不全モデルのサルの駆出率を高め、収縮機能を改善することができ、拡張機能にもある程度の改善効果がある。
上記の内容に記載された本発明の実施形態は説明及び例示の目的のものである。これらの実施形態は、本発明を開示されている内容に具体的に限定するためのものではない。なお、上記の開示には様々な変更を行うことができる。特定の実施形態を選択して例示的な説明をすることは、本発明に係る特定の原理及びその実際の用途を解釈することによって、当業者が本発明に係る様々な示例的な実施形態を実施し、適宜選択と変更を行うことを可能にするためである。本発明の範囲は、特許請求の範囲及び同等な形式の内容によって限定される。
Tao Y,Wang Y.Bioactive sesquiterpenes isolated from the essential oil of Dalbergia odorifera T.Chen[J].Fitoterapia,2010,81(5):393-399.

Claims (15)

  1. フェノール酸系成分2~20重量部と、
    フラボン系成分0.5~5重量部と、
    タンシノン系成分0.005~0.5重量部と、
    サポニン系成分5~20重量部と、
    揮発油系成分10~18重量部と、を含み、
    前記フェノール酸系成分は、
    ダンシェンス、プロトカテクアルデヒド、サルビアノール酸T、サルビアノール酸U、サルビアノール酸D、サルビアノール酸G、ロスマリン酸、リトスペルミン酸、サルビアノール酸B、サルビアノール酸A及びイソサルビアノール酸Cを含み、
    前記フラボン系成分は、カリコシン7-グルコシド、オノニン、カリコシン及びホルモノネチンを含み、
    前記タンシノン系成分は、ジヒドロタンシノンI、クリプトタンシノン、タンシノンI及びタンシノンIIAを含み、
    前記サポニン系成分は、ノトギンセノシドR1、ギンセノシドRg1、ギンセノシドRb1、アストラガロシド及びギンセノシドRdを含み、
    前記揮発油系成分は、トランス-ネロリドール及びネロリドールの酸化生成物を含み、かつ、
    前記ネロリドールの酸化生成物は、
    (3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、
    (3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、
    (3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール、及び、
    (3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール
    を含む、心不全の治療又は予防に使用するための医薬組成物。
  2. フェノール酸系成分4~18重量部と、フラボン系成分0.8~4重量部と、タンシノン系成分0.01~0.3重量部と、サポニン系成分6~18重量部と、揮発油系成分14~17重量部とを含む請求項1に記載の医薬組成物。
  3. フェノール酸系成分6~16重量部と、フラボン系成分1~3重量部と、タンシノン系成分0.05~0.2重量部と、サポニン系成分8~16重量部と、揮発油系成分15~16重量部とを含む請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 前記フェノール酸系成分は、重量部の比率で、ダンシェンス:プロトカテクアルデヒド:サルビアノール酸T:サルビアノール酸U:サルビアノール酸D:サルビアノール酸G:ロスマリン酸:リトスペルミン酸:サルビアノール酸B:サルビアノール酸A:イソサルビアノール酸C=(3.0~11.0):(0.06~0.15):(0.2~0.55):(0.2~0.55):(0.4~1.3):(0.02~0.05):(0.3~0.8):(0.05~0.40):(0.10~0.40):(0.07~0.12):(0.015~0.04)を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 前記フラボン系成分は、重量部の比率で、カリコシン7-グルコシド:オノニン:カリコシン:ホルモノネチン=(0.6~1.8):(0.3~0.7):(0.03~0.18):(0.03~0.65)を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記タンシノン系成分は、重量部の比率で、ジヒドロタンシノンI:クリプトタンシノン:タンシノンI:タンシノンIIA=(0.001~0.03):(0.005~0.04):(0.002~0.025):(0.004~0.03)を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 前記サポニン系成分は、重量部の比率で、ノトギンセノシドR1:ギンセノシドRg1:ギンセノシドRb1:アストラガロシド:ギンセノシドRd=(1.8~3.5):(2.5~5.4):(1.3~5.0):(0.30~0.60):(0.4~0.6)を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記揮発油系成分は、重量部の比率で、トランス-ネロリドール:ネロリドールの酸化生成物=(25~38):(55~76)を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 前記ネロリドールの酸化生成物は、重量部の比率で、
    (3R,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、
    (3R,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,7-エポキシ-1,10-ドデカジエン-6-オール、
    (3S,6R,7S)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール、及び
    (3S,6S,7R)-3,7,11-トリメチル-3,6-エポキシ-1,10-ドデカジエン-7-オール=(3~6):(4~7):(25~33):(23~30)を含むことを特徴とする請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の医薬組成物を含み、心不全の治療又は予防に使用するための医薬品製剤であって、前記医薬組成物は前記医薬品製剤の0.1wt%~99.9wt%を占め、残りは薬学的に許容される担体であることを特徴とする、前記医薬品製剤。
  11. 前記薬学的に許容される担体は、賦形剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、着色剤及び甘味剤から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の医薬品製剤。
  12. 前記薬学的に許容される担体は、糖アルコール、好ましくはマンニトール、ソルビトール、キシリトール;アミノ酸、好ましくはシステイン塩酸塩、メチオニン、グリシン;ビタミンC;EDTA二ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム;無機塩、好ましくは一価アルカリ金属の炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩又はこれらの水溶液;塩化ナトリウム、塩化カリウム;二亜硫酸二ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム;炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム;ステアリン酸塩、好ましくはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム;無機酸、好ましくは塩酸、酢酸、硫酸、リン酸;有機酸塩、好ましくは乳酸ナトリウム;オリゴ糖、多糖、セルロースとこれらの誘導体、好ましくはマルトース、グルコース、フルクトース、デキストラン、スクロース、ラクトース、β-シクロデキストリン、デンプン;シリコン誘導体;アルギン酸塩;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;グリセリン;寒天;界面活性剤、好ましくはポリソルベート80;ポリエチレングリコール;リン脂質系材料;カオリン;及びタルクから選択されることを特徴とする、請求項10または11に記載の医薬品製剤。
  13. 剤形は、錠剤、好ましくは糖衣錠剤、フィルムコーティング錠剤及び腸溶コーティング錠剤;カプセル剤、好ましくは硬カプセル剤及び軟カプセル剤;経口液剤;トローチ剤;顆粒剤;丸剤;散剤;膏剤;練剤;懸濁液;粉剤;溶液剤;注射剤;坐剤;膏剤、好ましくは軟膏剤、硬膏剤;クリーム剤;スプレー剤;滴剤;及びテープ剤から選択されることを特徴とする、請求項10~12のいずれか1項に記載の医薬品製剤。
  14. 剤形は、経口剤形、好ましくはカプセル剤、錠剤、経口液剤、顆粒剤、丸剤、散剤、練剤及び膏剤等;及び、注射剤、好ましくは粉末注射剤、注射液及び輸液剤から選択されることを特徴とする、請求項10~13のいずれか1項に記載の医薬品製剤。
  15. 心筋障害、好ましくは心不全による心筋障害を軽減させるための、及び/又は出率が低下した心不全もしくは駆出率が保持された心不全を治療もしくは予防するための請求項1~9のいずれか1項に記載の医薬組成物又は請求項10~14のいずれか1項に記載の医薬品製剤。
JP2020552723A 2018-04-04 2019-04-04 医薬組成物及びその用途 Active JP7345493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810302178.X 2018-04-04
CN201810302178 2018-04-04
PCT/CN2019/081505 WO2019192599A1 (zh) 2018-04-04 2019-04-04 一种药物组合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519335A JP2021519335A (ja) 2021-08-10
JP7345493B2 true JP7345493B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=68100081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552723A Active JP7345493B2 (ja) 2018-04-04 2019-04-04 医薬組成物及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11491173B2 (ja)
EP (1) EP3777866A4 (ja)
JP (1) JP7345493B2 (ja)
CN (1) CN110339202B (ja)
CA (1) CA3090831A1 (ja)
WO (1) WO2019192599A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230213487A1 (en) * 2020-06-15 2023-07-06 Shaanxi Buchang Pharmaceutical Co., Ltd Fingerprint Detection Method for Pharmaceutical Preparation
CN115282158A (zh) * 2021-07-22 2022-11-04 浙江中医药大学 葡萄糖苷类化合物的应用
CN115245517B (zh) * 2021-12-10 2023-11-07 浙江中医药大学 二氢丹参酮ⅰ在制备乳腺癌肺转移抑制剂中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514800A (ja) 2005-10-12 2009-04-09 トロヤノン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 相乗作用的な薬学的組成物
CN101912441A (zh) 2010-08-18 2010-12-15 江西本草天工科技有限责任公司 含丹参、三七有效部位组合物及其制备方法和用途
JP2013529655A (ja) 2010-06-28 2013-07-22 テースリー ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用
JP2016526562A (ja) 2013-07-11 2016-09-05 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 漢方薬組成物、及びそれらの製剤及び用途
JP2016531911A (ja) 2013-08-29 2016-10-13 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 漢方薬組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1919235B (zh) * 2005-08-24 2010-12-01 天津天士力制药股份有限公司 治疗心脑血管疾病的药物组合物
CN1919237B (zh) * 2005-08-24 2011-10-05 天津天士力制药股份有限公司 治疗心脑血管疾病的药物
CN101085018B (zh) * 2006-06-08 2012-01-04 天津天士力制药股份有限公司 含丹参、三七、黄芪和苏合香的中药组合物及制剂
CN101239099A (zh) 2007-02-06 2008-08-13 天津天士力制药股份有限公司 一种中药组合物在制备治疗慢性心功能不全的药物中的应用
CN102362971B (zh) * 2011-10-27 2016-04-20 辽宁中医药大学 一种治疗冠心病中药及其有效化学组分的制备方法和制剂
CN103385920A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 天士力制药集团股份有限公司 芪参益气滴丸新用途
CN103520270A (zh) * 2012-07-02 2014-01-22 天士力制药集团股份有限公司 芪参益气滴丸在对抗抗癌药物心脏毒性中的应用
CN104096014A (zh) 2013-04-10 2014-10-15 郑景辉 一种动员骨髓间充质干细胞的中药有效部位组合
USRE49050E1 (en) * 2013-07-11 2022-04-26 Tasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. Traditional Chinese medicine composition, and preparation and application thereof
CN104147032B (zh) 2014-07-29 2016-07-27 广东众生药业股份有限公司 一种用于防治缺血性中风相关疾病的药物组合物及其制备方法和用途
CN106421293B (zh) 2016-12-06 2019-02-26 昆药集团股份有限公司 一种治疗心脑血管疾病的中药有效部位组合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514800A (ja) 2005-10-12 2009-04-09 トロヤノン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 相乗作用的な薬学的組成物
JP2013529655A (ja) 2010-06-28 2013-07-22 テースリー ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド 心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用
CN101912441A (zh) 2010-08-18 2010-12-15 江西本草天工科技有限责任公司 含丹参、三七有效部位组合物及其制备方法和用途
JP2016526562A (ja) 2013-07-11 2016-09-05 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 漢方薬組成物、及びそれらの製剤及び用途
JP2016531911A (ja) 2013-08-29 2016-10-13 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 漢方薬組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Fitoterapia,2014年,95,pp.16-21
Mol.BioSyst.,2017年,13,pp.1469-1480

Also Published As

Publication number Publication date
EP3777866A4 (en) 2022-01-05
CA3090831A1 (en) 2019-10-10
CN110339202B (zh) 2022-10-25
CN110339202A (zh) 2019-10-18
US20210000853A1 (en) 2021-01-07
AU2019248307A1 (en) 2020-09-03
WO2019192599A1 (zh) 2019-10-10
RU2020128443A (ru) 2022-02-28
US11491173B2 (en) 2022-11-08
JP2021519335A (ja) 2021-08-10
EP3777866A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7345493B2 (ja) 医薬組成物及びその用途
US10626077B2 (en) Salvianolic acid compound T, preparation method therefor, and use thereof
US10300030B2 (en) Traditional Chinese medicine composition
KR101152753B1 (ko) 하르파고피툼근 추출물을 유효 성분으로 포함하는 골 대사성 질환의 예방 및 치료용 약학 조성물
WO2021253742A1 (zh) 无比山药丸在制备治疗早发性卵巢功能不全药物中的应用
EP3134099B1 (en) Anti-candida compositions and uses thereof
WO2019200768A1 (zh) 治疗心脑血管疾病的中药组合物及其制备方法和用途
RU2786387C2 (ru) Фармацевтическая композиция и ее применение
AU2019248307B2 (en) Pharmaceutical composition and application thereof
KR20120101701A (ko) 단삼 추출물 및 삼칠근 추출물을 포함하는 전통 한약 및 그 용도
US20210346455A1 (en) Pharmaceutical composition comprising purple corn extract for prevention or treatment of skin disease
KR101103481B1 (ko) 한약재 추출물을 유효성분으로 함유하는 자궁근종 치료용 약학조성물
JP2016013991A (ja) 抗子宮筋腫用の漢方薬草合成物およびその抽出物の用途
ZA200603160B (en) Use of agomelatine in obtaining medicaments intended for the treatment of bipolar disorders
CN1939383B (zh) 红背叶根在制备治疗慢性肝炎药物中的应用
Loan et al. Contribution of ginsenosides Rg1, Rb1 to the neuroprotective effect of Panax notoginseng in mouse organotypic hippocampal slice cultures exposed to oxygen and glucose deprivation
CN1899373A (zh) 治疗冠心病的药物组合物
CN104434940A (zh) 竹节参皂苷Ⅳa在防治心血管疾病及其并发症中的应用
CN110946894B (zh) 一种治疗肺动脉高压的藏药及其制备方法和应用
CN104435105B (zh) 一种由黄芪,丹参,三七,降香制备的药物组合物
CN113616723B (zh) 一种治疗慢性心力衰竭的中药组合物及其制备方法
CN114404403A (zh) 山姜素在制备治疗心梗和心梗后心肌重构药物中的应用
CN101744938A (zh) 一种药物组合物及其制备方法
KR20050094278A (ko) 대황 추출물을 함유하는 성인병 예방 또는 치료제 조성물
CN105878721A (zh) 一种酒前服用可降低酒后体内酒精浓度护肝养胃的中药配方

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150