JP2013529655A - 心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用 - Google Patents

心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529655A
JP2013529655A JP2013516980A JP2013516980A JP2013529655A JP 2013529655 A JP2013529655 A JP 2013529655A JP 2013516980 A JP2013516980 A JP 2013516980A JP 2013516980 A JP2013516980 A JP 2013516980A JP 2013529655 A JP2013529655 A JP 2013529655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
myocardial infarction
use according
medicine composition
events
secondary prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013516980A
Other languages
English (en)
Inventor
ブォリー ジャン
ホンツァイ シャン
チェン ヤオ
バォヤン リウ
ウェィリャン ウォン
ユーシャー ザオ
グォファー ダイ
シウメイ ガオ
ミン レン
ジュンファー ジャン
ホンヴォ シャオ
ジンヤン マオ
シャージュン フー
ジーシェン ジン
ジンピン ジャン
イーユー チェン
シージュン ヤン
ジャジェン チュ
フゥイ ワン
ホンジャン シュ
ウェンケー ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Original Assignee
Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd filed Critical Tasly Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2013529655A publication Critical patent/JP2013529655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/481Astragalus (milkvetch)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、心筋梗塞の二次予防のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用に関する。前記漢方薬組成物は、以下の重量百分率の生薬を含む処方から調製される:黄耆22.2〜66.8%、丹参11.6〜33.4%、田七人参2.5〜13.5%、及び降香14.5〜44.3%。

Description

本発明は、薬の分野に関し、特に心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用に関する。
心血管疾患は、ヒトの命及び健康を深刻に脅かす頻繁に起こる一般的な疾患である。全世界で年間に約2000万人が急性の心血管イベントで死亡し、その半分以上が急性心筋梗塞(AMI)で死亡する。中国における高齢化と共に、AMIの発生率は明らかな上昇傾向を示しており、既に世界平均レベルに近づいている。近年、モニタリング及び治療の水準が上がったことにより、心筋梗塞の死亡率は低下してきている。しかし、依然として、生存者における心筋梗塞、うっ血性心不全及び突然死等の急性心血管イベントの再発リスクは高い。したがって、急性期の積極療法を除いて、心筋梗塞の二次予防が強化されるべきである。
心筋梗塞の二次予防とは、心筋梗塞発症後の心血管イベントの予防及び患者の生活の質の向上を意味する。多くの研究により示されているように、心筋梗塞の長期的二次予防に有効且つ正の効果を有することが報告されている多くの薬物、例えば血小板阻害剤(アスピリン)β受容体遮断薬、スタチン及びアンギオテンシン転換酵素阻害薬(ACEI)等がある。更に、これらの薬物の有効性は、年齢及び性別等の患者の他の条件に影響されない。
大規模な薬物臨床試験の結果によって確認されているように、前述の薬物、例えば血小板阻害剤(アスピリン)、β受容体遮断薬、スタチン及びアンギオテンシン転換酵素阻害薬(ACEI)等は、AMIによる死亡率を有意に低下させることができるが、通常、非常に多くの生存者が、再梗塞、重度の不整脈及び心不全等の心血管イベントのために身体障害になるか死亡する。更に、これらの薬物には多かれ少なかれ副作用があり、中には非常に深刻なものさえある。それに加え、一部の欧米人は、二次予防における単剤の効果は併用薬ほど良好でないかも知れないということに徐々に気づき、心筋梗塞二次予防のための一連の複合的西洋医薬製剤を開発した。実際、中医学(TCM)では数千年にわたり、疾患の治療に主に生薬処方薬が用いられてきた。1つの生薬であっても、複雑な成分を含むので、小さな複合処方薬と見なすことができる。それに加え、中医学処方薬は、穏やかな効き目、薬物の共存による低い毒性及び高い効果、少ない副作用という利点があり、したがって、二次予防薬としての長期服用に適している。
本発明の目的は、心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用を提供することである。前記漢方薬組成物は、以下の重量百分率の生薬(crude drug)を含む処方から調製される:
黄耆 22.2〜66.8%、
丹参 11.6〜33.4%、
田七人参(三七) 2.5〜13.5%、及び
降香 14.5〜44.3%。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は、急性心筋梗塞後の患者における心血管イベントの発生率を下げる効果を有する。前記心血管イベントには以下の疾患が含まれる:a)再
梗塞;b)重度の不整脈;c)心不全;d)心原性ショック;e)血管再生(インターベンショナル療法及び冠動脈バイパス術)。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は、急性心筋梗塞後の患者における非心血管イベントの発生率を下げる効果を有する。前記非心血管イベントには以下の疾患が含まれる:a)脳卒中;b)肺塞栓症;c)末梢血管イベント;d)腫瘍。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は、急性心筋梗塞後の患者における死亡事象の発生率を下げる効果を有する。前記死亡事象には以下のものが含まれる:a)冠動脈心疾患(CHD)死亡;b)他の心血管死亡;c)非心血管疾患死亡。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は、急性心血管梗塞後の患者における狭心症の発作を軽減することができ、例えば発作頻度の減少、持続時間の短縮、疼痛程度の軽減、ニトログリセリン用量の低減、並びに胸痛、胸悶、息切れ、疲労、動悸、自汗及び顔面蒼白の症状の改善が可能である。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は急性心筋梗塞後の患者における生活の質を改善することができる。前記漢方薬組成物の使用後、身体活動が制限される程度、狭心症の定常状態及び狭心症の発作頻度が有意に改善される。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は、好ましくは、以下の重量百分率の生薬を含む処方から調製される:
黄耆 30.8%〜57.2%、
丹参 15.4%〜28.6%、
田七人参 3.5%〜6.5%、及び
降香 20.6%〜38.2%;
最も好ましくは、
黄耆 44.7%、
丹参 26.7%、
田七人参 6.3%、及び
降香 22.3%;
又は
黄耆 41.2%、
丹参 23.8%、
田七人参 4.5%、及び
降香 30.5%。
主要エンドポイント事象時間(FAS)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 主要エンドポイント事象時間(FAS)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 主要エンドポイント事象時間(PP)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 主要エンドポイント事象時間(PP)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 死亡エンドポイント事象時間(FAS)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 死亡エンドポイント事象時間(FAS)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 死亡エンドポイント事象時間(PP)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。 死亡エンドポイント事象時間(PP)のカプラン・マイヤー曲線を示す図である。
本発明によれば、前記漢方薬組成物は、従来の抽出法すなわち先行技術で知られている抽出法に従って個々の生薬を抽出し、混合することによって調製することができる。好ましくは、前記漢方薬組成物は、以下の工程を含む方法によって調製される:微粉化した田七人参(三七)及び丹参を水で抽出し、濾過し、濾液を適切に濃縮し、アルコール沈殿を行い、得られた上清を回収し、連続的に濃縮して抽出物、すなわち丹参及び田七人参の抽出物を得る工程;微粉化した黄耆を水で抽出し、濾過し、濾液を適切に濃縮し、アルコール沈殿を行い、得られた上清を回収し、連続的に濃縮して抽出物、すなわち黄耆抽出物を得る工程;降香を水で還流抽出し、揮発油を回収する工程;前記2つの抽出物、揮発油及び賦形剤をよく混合して薬学的に許容される剤形のいずれか、好ましくは滴丸剤を調製する工程。更に、滴丸剤は以下のステップに従って調製される:前記丹参及び田七人参の抽出物と、黄耆抽出物と、抽出物の総体積の2〜5倍のPEG−6000とを用意するステップ、水浴を用いて溶解させてよく混合するステップ、降香揮発油を添加するステップ並びに常法により調合して滴丸剤を調製するステップ。同様に、常法によって錠剤を得ることができる。
本発明を更に深く理解するために、他施設ランダム化二重盲検ダブルダミー陽性薬剤対照治験を行った。28日〜2年間にわたりAMIの診断基準を満たし且つ中医学で気虚及び?血の症候群として区別された患者3508名を研究に用いた。実施例1の方法で調製した0.5gの漢方薬組成物(QSYQとしてコード化される)を、1日3回、食後30分に服用した。アスピリンを陽性薬剤として用いた。患者を1年間治療し、6ヶ月間観察した。結果に示されているように、(本発明に従って調製された)耆参益気滴丸剤とアスピリンの間で、急性心筋梗塞後の患者において非致死性の再梗塞、非致死性の脳卒中、心血管死亡に統計的有意差はなかった(群間比較にログランク検定を使用)。更に、アスピリンとの比較において、死亡エンドポイント発生率の低下、狭心症の重症度スコア、頻度及び持続時間の低減、ニトログリセリン用量の減少、一連の中医症状、例えば胸悶、動悸、自然発汗、顔面蒼白及び生活の質の改善に統計的有意差はなかった(Seattle Angina Questionnaire(SAQ)使用)。本発明の漢方薬組成物が急性心筋梗塞後の患者における二次予防においてアスピリンと同様な効果を有することが示されている。
本発明における略語及び統計の説明
AE 有害事象
FAS 最大解析対象集団
SS 安全性解析対象集団
PP 治験実施計画書適合集団、PP
LOCF 最終観察の引き延ばし補完
PP 治験実施計画書に適合
Mean 平均値
SD 標準偏差
Median 中央値
Min 最小値
Max 最大値
CI 信頼区間
HR ハザード比
研究の目的
本治験の第1の目的は、QSYQの長期服用後に非致死性再梗塞、心血管死亡及び非致死性脳卒中のハザード比を下げる効果があるかどうか並びにアスピリンと比べて劣っていないかどうかを調べることであった。第2の目的は、患者におけるその他の臨床事象及び生活の質に対するQSYQの影響を理解することであった。
全体的デザイン
他施設二重盲検ダブルダミーランダム化陽性薬剤対照臨床研究を行った。
大規模ランダム化対照治験(RCT)法を用いた。東、西、南、北及び中央中国の5地域にある臨床試験の副施設16ヶ所(グレードクラスIIIの病院)並びに84の病院で同時に治験を行った。
ランダム化方法:中央ランダム化
既成のランダム配列表(コンピューターで作製)に従い、双方向音声応答システム(Interactive Voice Response System:IVRS)を用いて2つの治療群のいずれかに1:1の比率で対象をランダムに割り当てた。
対象が選択/除外基準を満たした場合、研究者がIVRSを呼び出し、IVRSにより特定の識別コード及びランダム数が対象に割り当てられた。IVRSによって割り当てられた特定の識別コード及びランダム数は固有のものである。これらを用いて、対象の識別及び対象がどの薬剤を投与されているかを表した。
本治験における二重盲検の目的を達成するために、QSYQのプラセボを開発した。これは、QSYQと同じ包装並びに本質的に同じ外観、形状及び色であることが要求された。同様に、アスピリン錠剤のプラセボも、アスピリンと同じ包装並びに本質的に同じ外観、形状及び色とした。各対象について、小さな箱にQSYQ及びアスピリンのプラセボ又はアスピリン及びQSYQのプラセボを含む1ヶ月分を包装した。大きな箱には3ヶ月分を包装し、各薬の番号は同じにした。
被験薬のラベルに固有の番号を予め印刷した。IVRSを用いて、要件を満たした対象に薬をランダムに割り当てた。前記ラベルは2つの部分に分けられ、箱に貼り付けられる部分には薬の使用法等の情報を記載し、取り外し可能な部分は破って薬物配布表に貼った。更に、薬物割当て担当者は、各観察の薬番号を薬物配布帳に記録するものとする。
陽性対照薬物
心筋梗塞の二次予防のための通例の薬物としてアスピリン(AS)を用いた。
投与方法
1.QSYQ治療群:QSYQ 0.5g、食後30分に服用、1日3回(tid);100mg腸溶性アスピリン錠剤(4錠)のプラセボを同時に服用、1日1回。
2.アスピリン対象群:100mgの腸溶性アスピリン錠剤(4錠)、食後30分に服用、1日1回;0.5gのQSYQのプラセボを同時に服用、1日3回。
標本サイズの計算
以下の仮定に基づいて標本サイズを計算した。過去の臨床経験に従い、1年以内のMI(心筋梗塞)の発生率を約5%とした。治療が死亡リスクを50%まで減らすことができる(すなわち、HRが0.5)と仮定し、脱落率が20%として、少なくとも総数3600例の研究対象が必要であった(試験群:1800例、検出力=90%、両側α=0.0
5)。研究期間は18ヶ月とし、最初の12ヶ月を治療期間、後の6ヶ月を追跡調査期間とした。
評価指標
I.1 指標の定義
I.1.1 エンドポイント事象
(1)a.再梗塞、b.重度の不整脈、c.心不全、d.心原性ショック、e.血管再生(インターベンショナル療法及び冠動脈バイパス術)を含む心血管イベント。
(2)a.脳卒中、b.肺塞栓症、c.末梢血管イベント、d.腫瘍を含む非心血管イベント。
(3)a.冠動脈心疾患死亡、b.その他の心血管死亡、c.非心血管死亡を含む死亡事象。
Figure 2013529655
I.1.3 生活の質
Seattle angina questionnaire(SAQ)には19個の質問があり、5つのパート、すなわち身体的制限(PL)、狭心症の安定性(AS)、狭心症頻度(AF)、治療満足度(TS)及び疾患認識(DP)が含まれる。医師により必要な説明がなされた後、患者が独立して質問に回答する。
I.2 治療基準
治療基準を4つのグレードに分けた。第1グレードの基準は主要エンドポイント事象に属し、第2、第3及び第4グレードの基準は二次エンドポイント事象に属する。
第1のグレードには、非致死性再梗塞、非致死性脳卒中及び心血管死亡が含まれる。
第2のグレードには、重度の不整脈、心不全、心原性ショック及び血管再生が含まれる。
第3のグレードには、末梢血管イベント、肺塞栓症及び非心血管死亡が含まれる。
第4のグレードには、狭心症、中医症状及びSAQが含まれる。
本研究の主要エンドポイントは、薬の最初の投与から1年以内のエンドポイント事象の発生率とした。脱落対象(例えば、インフォームド・コンセントが破棄された又は追跡されなかった)を最終評価から除いた。研究のエンドポイントは、最後の対象が群にランダムに割り当てられた1年(12ヶ月)後とした。
I.2.1 治療効果の主要指標
主要エンドポイント事象の発生率
主要エンドポイント事象は、第1グレードのエンドポイント事象として定義され、非致死性再梗塞、非致死性脳卒中及び心血管死亡を含む。事象のいずれかが発生すれば、主要エンドポイント事象の発生と見なした。他の例は打ち切り例としてよい。
以下の方法に基づいて、主要エンドポイント事象時間を計算した。エンドポイント事象が発生した場合、最初の薬物服薬から前記事象のいずれかが発生した時間までの期間として時間を定義した(例えば、同じ疾患において複数のエンドポイント事象があった場合、事象が起こった最新の時間を主要エンドポイント事象時間と見なした)。研究終了前に何らかの理由で対象が治験から脱落するか追跡されなかった場合、離脱時間又は追跡されなくなった時間に基づいて、時間を計算した。対象が最終観察時点まで生存した場合、最終観察時間に基づいて時間を計算した。
I.2.2 治療効果の二次指標
二次指標には、全生存期間、狭心症スコア、中医症状スコア及びSAQが含まれる。
全生存期間
死亡エンドポイントとは、研究期間中のあらゆる理由により生じる死亡を意味する。その他の症例は打ち切り例とした。
死亡エンドポイントを以下の方法に従って計算した。この時間は最初の薬物服薬からエンドポイント事象が発生した時までの時間を意味し、エンドポイントが未発生の場合の時間の定義方法については主要エンドポイント事象を参照されたい。
I.3安全性指標には主に以下が含まれる:
・有害事象:被験薬物との関係の有無を問わず、患者がインフォームド・コンセント用紙(ICF)に署名して治験に登録された時点から治療終了時までに起こった任意の医学的有害事象;
・重篤有害事象:死亡及び生命を脅かすその他の症例、即ち入院治療、長期入院治療、永久的な又は重度の障害若しくは奇形につながる事象。
統計的母集団
1.最大解析対象集団(FAS)の母集団
計画的治療原則に基づいて、可能な限り理想的な症例集団を確立し、これはランダム化された対象から最も少ない又は合理的でない症例を除いて得られた。
欠測データ処理
(1)生存データ解析に基づいてエンドポイント事象を処理した。統計解析セクションの治療効果の主要指標を参照されたい。
(2)その他の治療指標として、狭心症スコア、中医症状スコア及びSAQにおいて記録された種々の評価結果を含めた。前記指標の欠側値は、最も近い最終観察の引き延ばし補完(LOCF)による推定法に基づいて推定した。
2.治験実施計画書適合対象(PP)母集団
PP母集団は有効例、有効標本又は評価可能例とも呼ばれる。治験プログラムの完全な遵守は、科学的モデルによって示される有効例亜集団によりデータ集団が作製されることを確実にした。
3.安全性解析対象(SS)母集団
本治験のSS母集団は、ランダム化後に少なくとも1回治療を受けた対象からなる。
統計解析母集団の分割は、盲検下レビューミーティングで臨床研究者、データ管理者及び統計解析の専門家が共同で決定した。
統計解析法
I.4 一般原則
全ての統計的検定において両側検定を用いた。p≦0.05の場合に統計的有意性があると考えた(特に断りのない限り)。
定量的指標を、平均値、標準偏差、中央値、最小値及び最大値として示した。
分類指標を、標本数及びその百分率として表した。
I.5 治療効果の評価
I.5.1 ベースライン
ベースラインは、投与前に群に登録された患者の観察結果#1として定義した。ベースライン評価は、FAS母集団中で行った。
狭心症の合計及び単一項目スコア、中医症状の合計及び単一項目スコア並びにSAQに記録された各質問のスコアによる群間ベースライン比較に、t検定又はウィルコクソン順位和検定が用いられ得る。
I.5.2 主要治療効果の評価
主要治療効果指標は主要エンドポイント事象の生存率である。
カプラン・マイヤー法を用いて、試験群と対照群の両方における主要エンドポイント事象の生存率を推定した。25%、50%及び75%の変位値で発生時間を計算した後、生存曲線を作製した。ログランク検定を用いて群間比較を行った。
コックス比例ハザードモデルを用いて、対照群と比較した試験群で発生するエンドポイント事象のリスクを調べ、その95%信頼区間を計算した。
主要エンドポイント事象の定義及び計算方法については、治療効果の指標の関連するセクションを参照されたい。
I.5.3 二次治療効果の評価
これらには、全生存期間、狭心症スコア、中医症状スコア及び生活の質スコアが含まれ、ここで、狭心症スコア、中医症状スコア及び生活の質スコアは、治療の1、3、6、9、12ヶ月後及び追跡の18か月後に無作為に評価した。
I.5.3.1 全生存期間
解析方法については、主要エンドポイント事象の生存率を参照されたい。全生存期間の定義及び計算方法については、治療効果の指標の関連するセクションを参照されたい。
I.5.3.2 狭心症スコア
全観察期間の合計狭心症スコア及びベースラインと比較した観察結果の変化を記載した。T検定又はウィルコクソン順位和検定を用いて群間比較を行った。全観察時点について合計スコアのグレードを評価し、群間比較にはウィルコクソン順位和検定を用いた。群間におけるベースラインと比較した全観察の合計スコアの変化を、T検定及び対応のある符号順位和検定を用いて解析した。
全観察時点の狭心症単一項目スコア及びベースラインと比較した観察結果の変化を記載した。群間比較にはウィルコクソン順位和検定を用いた。群間におけるベースラインと比較した全観察の合計スコアの変化の解析には対応のある符号順位和検定を用いた。
I.5.3.3 中医症状スコア
解析方法については狭心症スコアを参照されたい。
I.5.3.4 SAQ
SAQの全評価結果を全観察期間にわたって記載し、群間比較にウィルコクソン順位和検定を用いた。
I.6 安全性の評価
I.6.1 研究における患者の曝露時間
観察期間(日)=(観察終了日−観察開始日)+1
服薬期間(日)=(最終服薬日−初回服薬日)+1
I.6.2 安全性評価指標
登録後、有害事象を随時評価した。安全性解析対象母集団(safety population)を安全性評価の指標に用いた。
I.6.3 安全性評価方法
各治療群について、群毎に有害事象の発生、比率及び数を記載した。有害事象により治験を中止した患者並びに関連する有害事象及び重篤有害事象の患者をリストに記載した。
統計解析結果
本研究では、データを盲検下でレビューし、その後固定した。
その場で盲検を解除し、結果を最初に#A及び#Bの2群に分け、治療効果の主要指標を評価した。2回目に盲検を解除した後、#A群を試験群、#Bを対照群とした。
試験群1748名、対照群1760名の合計3508名の患者を本研究に登録した。FAS母集団に組み入れられた患者は、試験群1746名、対照群1759名の3505名であった。PP母集団に組み入れられた患者は、試験群1456名、対照群1500名の2956名であった。SS母集団に組み入れられた患者は、試験群1747名、対照群1760名の3507名であった。
治療効果の指標
ベースライン:
中医症状の疲労指標では群間で統計的に有意な差があった(p<0.05)が、その他の指標では統計的有意差はなかった(P>0.05)。
治療効果の主要指標:
主要エンドポイント事象の発生率
Figure 2013529655
Figure 2013529655
主要エンドポイント事象(FAS)のカプラン・マイヤー時間曲線については図1及び図2を参照されたい。
Figure 2013529655
Figure 2013529655
主要エンドポイント事象(PP)のカプラン・マイヤー時間曲線については図3及び図4を参照されたい。
I.6.4 二次治療効果
I.6.4.1 全生存期間
Figure 2013529655
Figure 2013529655
死亡エンドポイント事象のカプラン・マイヤー時間曲線(FAS)については図5及び図6を参照されたい。
Figure 2013529655
Figure 2013529655
死亡エンドポイント事象のカプラン・マイヤー時間曲線(PP)については図7及び図8を参照されたい。
I.6.4.2 狭心症スコア
全観察期間の合計狭心症スコア及びベースラインと比較した観察結果の変化を記載した。群間比較にはT検定又はウィルコクソン順位和検定を用いた。全ての観察時点の合計スコアのグレードを評価し、ウィルコクソン順位和検定を用いて群間比較を行った。群間におけるベースラインと比較した全観察時点の合計スコアの変化を、T検定及び対応のある符号順位和検定を用いて解析した。
全観察時点の狭心症単一項目スコア及びベースラインと比較した観察結果の変化を記載した。ウィルコクソン順位和検定を用いて群間比較を行った。群間におけるベースラインと比較した全観察時点における合計スコアの変化を、対応のある符号順位和検定を用いて解析した。
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
I.6.4.3 中医症状スコア
解析方法については狭心症のセクションを参照されたい。
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
I.6.4.4 Seattle angina questionnaire(SAQ)
異なる観察時点におけるSAQの評価結果を記載し、群間の比較をウィルコクソン順位和検定により検定した。
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
Figure 2013529655
I.7 安全性評価
重篤有害事象は観察されなかった。
以下に実施例を用いて本発明の医薬を更に説明するが、これらの実施例は単に本発明を例示するために用いるものであり、本発明を限定するものではない。
[実施例1]
(1)処方
黄耆 86.5g
丹参 21.3g
田七人参 3.5g
降香 20.6g
アジュバントPEG−6000 30g
丹参及び田七人参の抽出:
粗く挽いた丹参及び田七人参を、抽出容器中に入れ、その中に丹参及び田七人参生薬の重量の7倍の水を注いで2回、各2時間、煎出した。2回煎出後、溶液を濾過及び濃縮し
て体積900mlの抽出物を得た。その後、得られた抽出液に95%(v/v)エタノールをゆっくりと添加して最終エタノール含有量を70%(v/v)にし、12〜24時間静置して上清を分離し、上清を濾過した。エタノールを除去することで濾液を濃縮して、相対密度1.32〜1.38(50〜60℃)の抽出物を得た。
黄耆の抽出
挽いた黄耆を抽出タンクに入れ、その中に黄耆生薬の重量の6倍の水を注ぎ、2回、最初は2時間、2回目は1時間、煎出した。2回煎出後、溶液を濾過及び濃縮して体積1500mlの抽出物を得た。その後、得られた抽出液に95%(v/v)エタノールをゆっくりと添加して最終エタノール含有量を60%(v/v)にし、12〜24時間静置して上清を分離し、エタノールを除去することで上清を濃縮して抽出物の体積を約400mlにした。繰り返し、得られた抽出液に95%(v/v)エタノールをゆっくりと添加して最終エタノール含有量を80%(v/v)にし、12〜24時間静置して上清を分離し、エタノールを除去することで上清を濃縮して、相対密度1.32〜1.38(50〜60℃)の抽出物を得た。
降香の抽出
降香生薬の重量の5倍の水を添加して降香を5時間環流抽出して揮発油を収集した。
前記丹参及び田七人参の抽出物と、黄耆抽出物と、PEG−6000とを水浴上で混合して溶解させた。十分に溶解するまで、降香の揮発油を添加した。混合して均質化した後、混合物を滴丸剤製造装置に移して1000個の滴丸剤を得た。
[実施例2]
処方以外は実施例1と同様にして1000個の滴丸剤を調製した。
黄耆 40.6g
丹参 44.8g
田七人参 11.2g
降香 38.6g
アジュバントPEG−6000 30g
[実施例3]
処方以外は実施例1と同様にして1000個の滴丸剤を調製した。
黄耆 77.3g
丹参 22.8g
田七人参 4.8g
降香 30.5g
アジュバントPEG−6000 28g
[実施例4]
処方以外は実施例1と同様にして1000個の滴丸剤を調製した。
黄耆 42.3g
丹参 39.2g
田七人参 8.2g
降香 46.8g
アジュバントPEG−6000 25g
[実施例5]
処方以外は実施例1と同様にして1000個の滴丸剤を調製した。
黄耆 36.5g
丹参 32.4g
田七人参 6.2g
降香 41.7g
アジュバントPEG−6000 22g
[実施例6]
処方以外は実施例1と同様にして1000個の滴丸剤を調製した。
黄耆 65.2g
丹参 38.9g
田七人参 9.3g
降香 32.5g
アジュバントPEG−6000 40g
[実施例7]
処方以外は実施例1と同様にして1000個の滴丸剤を調製した。
黄耆 56.2g
丹参 32.5g
田七人参 6.2g
降香 41.6g
アジュバントPEG−6000 22g
[実施例8]
処方
黄耆 86.5g
丹参 21.3g
田七人参 3.5g
降香 20.6g
上記生薬の抽出方法は実施例1と同じであり、抽出物、スクロース及びデキストリンを1:3:1の重量比で用意し、常法によりカプセル剤を調製した。
[実施例9]
処方
黄耆 65.6g
丹参 25.8g
田七人参 9.5g
降香 46.4g
上記生薬の抽出方法は実施例1と同じであり、抽出物、スクロース及びデキストリンを1:3:1の重量比で用意し、常法により200個の錠剤にした。
[実施例10]
処方
黄耆 35.5g
丹参 50.8g
田七人参 16.3g
降香 52.3g
上記生薬の抽出方法は実施例1と同じであり、抽出物、スクロース及びデキストリンを重量比1:3:1で用意し、常法により125個の顆粒剤にした。
本発明を更に深く理解するために、他施設ランダム化二重盲検ダブルダミー陽性薬剤対照治験を行った。28日〜2年間にわたりAMIの診断基準を満たし且つ中医学で気虚血▲淤▼証として区別された患者3508名を研究に用いた。実施例1の方法で調製した0.5gの漢方薬組成物(QSYQとしてコード化される)を、1日3回、食後30分に服用した。アスピリンを陽性薬剤として用いた。患者を1年間治療し、6ヶ月間観察した。結果に示されているように、(本発明に従って調製された)耆参益気滴丸剤とアスピリンの間で、急性心筋梗塞後の患者において非致死性の再梗塞、非致死性の脳卒中、心血管死亡に統計的有意差はなかった(群間比較にログランク検定を使用)。更に、アスピリンとの比較において、死亡エンドポイント発生率の低下、狭心症の重症度スコア、頻度及び持続時間の低減、ニトログリセリン用量の減少、一連の中医症状、例えば胸悶、動悸、自然発汗、顔面蒼白及び生活の質の改善に統計的有意差はなかった(Seattle Angina Questionnaire(SAQ)使用)。本発明の漢方薬組成物が急性心
筋梗塞後の患者における二次予防においてアスピリンと同様な効果を有することが示されている。

Claims (14)

  1. 心筋梗塞二次予防のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用であって、前記漢方薬組成物が、以下の重量百分率の生薬を含む処方から調製されることを特徴とする、使用:
    黄耆 22.2〜66.8%、
    丹参 11.6〜33.4%、
    田七人参 2.5〜13.5%、及び
    降香 14.5〜44.3%。
  2. 前記心筋梗塞二次予防が、急性心筋梗塞後の患者における心血管イベントの発生率を低下させることであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記心血管イベントが、再梗塞、重度の不整脈、心不全、心原性ショック及び血管再生の1又は複数の疾患を含むことを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  4. 前記心筋梗塞二次予防が、急性心筋梗塞後の患者における非心血管イベントの発生率を低下させることであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  5. 前記非心血管イベントが、脳卒中、肺塞栓症、末梢血管イベント及び腫瘍の1又は複数の疾患を含むことを特徴とする、請求項4に記載の使用。
  6. 前記心筋梗塞二次予防が、死亡事象の発生率を低下させることであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  7. 前記死亡事象が、冠動脈心疾患死亡、その他の心血管死亡及び非心血管疾患死亡の1又は複数の疾患を含むことを特徴とする、請求項6に記載の使用。
  8. 前記心筋梗塞二次予防が、急性心筋梗塞後の患者における狭心症の発作を軽減することであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  9. 前記急性心筋梗塞後の患者における狭心症の発作を軽減する効果が、発作頻度の減少、持続時間の短縮、疼痛度の軽減、ニトログリセリン用量の低減並びに胸痛、胸悶、息切れ、疲労、動悸、自汗及び顔面蒼白の1又は複数の症状の改善を含むことを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  10. 前記心筋梗塞二次予防が、急性心筋梗塞後の患者における生活の質を改善することであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  11. 前記急性心筋梗塞後の患者における生活の質を改善する効果が、身体活動の制限程度、狭心症の定常状態及び狭心症の発作頻度の1又は複数の症状を軽減することであることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  12. 前記漢方薬組成物が、以下の重量百分率の生薬を含む処方から調製されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の使用:
    黄耆 30.8〜57.2%、
    丹参 15.4〜28.6%、
    田七人参 3.5〜6.5%、及び
    降香 20.6〜38.2%。
  13. 前記漢方薬組成物が、以下の重量百分率の生薬を含む処方から調製されることを特徴とする、請求項6に記載の使用:
    黄耆 44.7%、
    丹参 26.7%、
    田七人参 6.3%、及び
    降香 22.3%。
  14. 前記漢方薬組成物が、以下の重量百分率の生薬を含む処方から調製されることを特徴とする、請求項6に記載の使用:
    黄耆 41.2%、
    丹参 23.8%、
    田七人参 4.5%、及び
    降香 30.5%。
JP2013516980A 2010-06-28 2011-06-28 心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用 Pending JP2013529655A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010219730.2 2010-06-28
CN201010219730 2010-06-28
PCT/CN2011/076499 WO2012000425A1 (zh) 2010-06-28 2011-06-28 一种中药组合物在制备用于心肌梗死二级预防的药物中的应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013529655A true JP2013529655A (ja) 2013-07-22

Family

ID=45354656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516980A Pending JP2013529655A (ja) 2010-06-28 2011-06-28 心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9211310B2 (ja)
EP (1) EP2586452B1 (ja)
JP (1) JP2013529655A (ja)
KR (1) KR101519899B1 (ja)
CN (5) CN102293821A (ja)
CA (1) CA2801099C (ja)
RU (1) RU2549961C2 (ja)
WO (1) WO2012000425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519335A (ja) * 2018-04-04 2021-08-10 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 医薬組成物及びその用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102670759A (zh) * 2012-05-18 2012-09-19 王显 治疗动脉粥样硬化的中药组合物
CN102743482B (zh) * 2012-08-01 2013-09-04 叙永县中医医院 预防产后肺栓塞的中药
CN103536849B (zh) * 2013-10-23 2015-08-19 章丘市人民医院 治疗肺栓塞的药物及其制备方法
CN104474129A (zh) * 2014-11-26 2015-04-01 张治伦 一种治疗冠心病药物配方及其使用方法
CN111840459B (zh) * 2020-07-22 2021-10-15 浙江省立同德医院 一种黄芪五参中药组合物及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1248702C (zh) * 2002-02-07 2006-04-05 天津天士力制药股份有限公司 治疗冠心病心绞痛的中药制剂及其制备方法
CN1861114A (zh) * 2005-05-13 2006-11-15 天津天士力制药股份有限公司 芪参益气滴丸在制备防治高原缺氧药物中的应用
CN101450106A (zh) * 2008-12-25 2009-06-10 浙江大学 一种具有促缺血心肌血管生成作用的中药组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112202C (zh) * 2000-11-02 2003-06-25 郑国芃 一种治疗冠心病的中药
CN100339085C (zh) * 2003-09-23 2007-09-26 天津天士力制药股份有限公司 治疗心脑血管疾病的中药组合物
CN100450501C (zh) 2004-03-17 2009-01-14 天津天士力制药股份有限公司 一种治疗心脑血管疾病的中药制剂及其制备方法
CN1302805C (zh) * 2005-04-14 2007-03-07 赵宏伟 一种防治脑中风的中成药
CN100525825C (zh) * 2006-04-03 2009-08-12 北京因科瑞斯生物制品研究所 一种用于心脑血管疾病的脑心安片及其制备方法
CN101239099A (zh) * 2007-02-06 2008-08-13 天津天士力制药股份有限公司 一种中药组合物在制备治疗慢性心功能不全的药物中的应用
CN101530467A (zh) * 2008-03-13 2009-09-16 天津天士力制药股份有限公司 复方丹参滴丸对心脏微循环障碍和心肌损伤的保护作用
CN101507765B (zh) * 2009-03-24 2011-03-23 杜枭非 一种用于治疗心脑血管疾病及其后遗症的药物及其制备方法
CN101612349B (zh) * 2009-07-17 2011-03-30 翟修祥 治疗冠心病的药物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1248702C (zh) * 2002-02-07 2006-04-05 天津天士力制药股份有限公司 治疗冠心病心绞痛的中药制剂及其制备方法
CN1861114A (zh) * 2005-05-13 2006-11-15 天津天士力制药股份有限公司 芪参益气滴丸在制备防治高原缺氧药物中的应用
CN101450106A (zh) * 2008-12-25 2009-06-10 浙江大学 一种具有促缺血心肌血管生成作用的中药组合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014017707; XIE, DONGXIA et al.: 'Clinical Observation of the Effects of QSYQ Drop Pills on Secondary Treatment of Coronary Heart Dise' CHINESE JOURNAL OF INFORMATION ON TRADITIONAL CHINESE MEDICINE Vol.15, No.8, 2008, p.81 *
JPN6014017710; XIANG, YAOZU et al.: 'Secondary Prevention of Myocardial Infarction and Applicable Prospect ofTraditional Chinese Medicine' MEDICAL RECAPITULATE Vol.13, No.4, 2007, p.263-265 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519335A (ja) * 2018-04-04 2021-08-10 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッドTasly Pharmaceutical Group Co., Ltd. 医薬組成物及びその用途
JP7345493B2 (ja) 2018-04-04 2023-09-15 タスリー・ファーマシューティカル・グループ・カンパニー・リミテッド 医薬組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN102293820A (zh) 2011-12-28
CA2801099C (en) 2016-06-28
CN102293821A (zh) 2011-12-28
CN102293822A (zh) 2011-12-28
US20130209590A1 (en) 2013-08-15
EP2586452B1 (en) 2020-06-17
CN102293824A (zh) 2011-12-28
CA2801099A1 (en) 2012-01-05
EP2586452A1 (en) 2013-05-01
CN102293823A (zh) 2011-12-28
RU2013103160A (ru) 2014-08-10
RU2549961C2 (ru) 2015-05-10
KR101519899B1 (ko) 2015-05-13
US9211310B2 (en) 2015-12-15
WO2012000425A1 (zh) 2012-01-05
CN102293820B (zh) 2015-11-25
EP2586452A4 (en) 2014-01-15
KR20130026492A (ko) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013529655A (ja) 心筋梗塞二次予防処置のための医薬の製造における漢方薬組成物の使用
Samenuk et al. Adverse cardiovascular events temporally associated with ma huang, an herbal source of ephedrine
Chainani-Wu et al. A randomized, placebo-controlled, double-blind clinical trial of curcuminoids in oral lichen planus
TW201343164A (zh) 以拉喹莫德及富馬酸二甲酯之組合治療多發性硬化症
Gange et al. Variant angina associated with bitter orange in a dietary supplement
Flet et al. 3, 4-Diaminopyridine safety in clinical practice: an observational, retrospective cohort study
KR20130073938A (ko) 관상 동맥성 심장병의 2차 예방을 위한 약의 조제에 있어서 단삼 조성물의 용도
CN105832733A (zh) 高剂量拉喹莫德(laquinimod)用于治疗多发性硬化症的用途
JP2010536806A (ja) 糖尿病患者における血糖値をコントロールするための薬草製剤
TW201408300A (zh) 以拉喹莫德(laquinimod)及氨吡啶(fampridine)之組合治療多發性硬化症
CN104540514B (zh) 治疗癌症相关性疲劳的组合物
Brendler et al. Devil’s Claw (Harpagophytum procumbens DC) an evidence-based systematic review by the natural standard research collaboration
Cortes et al. Six and 18-month changes in mild to moderate Alzheimer's patients treated with acetylcholinesterase inhibitors: what can we learn for clinical outcomes of therapeutic trials?
Sane et al. The effect of a polyherbal oral formulation in the management of essential hypertension: an open label, pilot clinical study
RU2671566C2 (ru) Фармацевтическая композиция для профилактики и лечения сенильной деменции и способ её получения
CN109200158B (zh) 一种治疗阿尔茨海默病的联合用药物
CN108272949B (zh) 一种中药组合物在制备治疗痴呆的药物中的应用
Huseini et al. Effects of Imfluna, an Iranian traditional polyherbal medicine, on COVID-19 symptoms: A randomized, double-blind and placebo-controlled clinical trial
Zhou et al. A Chinese Compound Prescription Ding Xin Recipe Combined with Amiodarone for Treating Premature Ventricular Complexes: A Randomized, Double-Blind, Multicenter, Placebo-Controlled Trial
US20230226131A1 (en) Therapeutic herbal compositions for improving liver health
US11554154B2 (en) Polygala extract for the treatment of major depressive disorder
Wambebe A Clinically Effective Phytomedicine for the Management of Sickle Cell Disorder
Cervera-Hernandez et al. Garcinia Cambogia, Diabetic Ketoacidosis, and Pancreatitis
Wang et al. 4 A Double-Blind Control Study of Huperzine A and Piracetam in Patients with Age-Associated Memory Impairment and Dementias
Roby et al. ASSESSMENT OF SIDE EFFECTS WITH AMIODARONE IN TREATMENT CHARTS OF HOSPITALISED PATIENTS SUFFERING WITH CARDIAC ARRHYTHMIAS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120