JP7342854B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7342854B2
JP7342854B2 JP2020507474A JP2020507474A JP7342854B2 JP 7342854 B2 JP7342854 B2 JP 7342854B2 JP 2020507474 A JP2020507474 A JP 2020507474A JP 2020507474 A JP2020507474 A JP 2020507474A JP 7342854 B2 JP7342854 B2 JP 7342854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
light
display device
lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181404A1 (ja
Inventor
健 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019181404A1 publication Critical patent/JPWO2019181404A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342854B2 publication Critical patent/JP7342854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1607Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
    • G06F1/1609Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing to support filters or lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/04Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using prisms only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本技術は、画像表示装置に関する。
特許文献1には、被照明面を均一に照明するための照明光学系、及びこれを用いた液晶プロジェクタ等の投写型ディスプレイ装置について開示されている。特許文献1に記載の照明光学系は、凹面鏡アレイからなる反射板と、レンズアレイと、コンデンサレンズとにより構成されている。この構成により、見掛け上、インテグレータ光学系における第1のフライアイレンズを省略可能であり、光源の出射光をコリメートすることなく画像形成素子に均一に照射可能とのことである。また照明光学系がコンパクトな投写型ディスプレイ装置を実現することが可能とのことである。(特許文献1の明細書段落[0024][0027]等)。
特開2001-75173号公報
このようにプロジェクタ等の種々の画像表示装置において、装置の小型化を実現することを可能とする技術が求められている。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、装置の小型化を実現することが可能な画像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る画像表示装置は、光源部と、1以上の光学部品とを具備する。
前記1以上の光学部品は、前記光源部から出射された光を複数の光束に分割して集光する光学面と、前記光学面により収束された前記複数の光束を反射する反射面とを有し、前記反射面により反射された前記複数の光束を前記光学面から出射する。
この画像表示装置は、光学面及び反射面を有する光学部品を具備する。光学部品の光学面により光源部からの光が複数の光束に分割されて集光され、反射面により反射される。反射面により反射された複数の光束は、光学面から出射される。これにより装置の小型化を実現することが可能となる。
前記光学面は、2次元状に配置された複数のレンズの各々のレンズ面により構成されてもよい。この場合、前記反射面は、前記複数のレンズの各々により収束された光束を、前記複数のレンズの各々のレンズ面に向かって反射してもよい。
前記反射面は、前記複数のレンズの各々の焦点面を前記複数のレンズの各々の面近傍に位置させるように配置されてもよい。
前記光学面及び前記反射面は、互いに対向するように配置されてもよい。
前記光学面及び前記反射面は、一体的に形成されてもよい。
前記画像表示装置は、さらに、前記出射部から出射された光をコリメート光に変換して前記光学面に導くコリメート光学系を具備してもよい。
前記画像表示装置は、さらに、画像表示素子と、照明光学系とを具備してもよい。
前記照明光学系は、前記光学部品から出射された前記複数の光束を前記画像表示素子の画像表示面に導く。
前記照明光学系は、前記光学部品から出射された前記複数の光束を前記画像表示面上で重畳させてもよい。
前記反射面は、前記複数の光束の各々を反射する複数の反射領域を有してもよい。
前記複数の反射領域は、互いに等しい形状を有してもよい。
前記複数の反射領域の各々は、平面形状を有してもよい。
前記光源部は、互いに異なる位置に配置された複数の光源を有してもよい。この場合、前記複数の反射領域の各々は、前記複数の光源の位置関係に対応した形状を有してもよい。
前記複数の反射領域の各々は、前記反射領域の中央に形成された平面形状からなる平面部と、前記反射領域の中央から周縁に向かって斜めに延在するテーパ面部とを有してもよい。
前記光学部品は、前記複数の光源の位置に対応して互いに異なる角度となるように配置され、各々が前記複数の光源のうち対応する光源から出射され前記光学面により収束された前記複数の光束を反射する複数の反射面を有してもよい。
前記1以上の光学部品は、第1及び第2の光学部品を含んでもよい。この場合、前記画像表示装置は、さらに、前記光源部から出射された光を分割して前記第1及び前記第2の光学部品の各々に出射し、前記第1及び前記第2の光学部品の各々から出射された前記複数の光束を合成するビームスプリッタを具備してもよい。
以上のように、本技術によれば、装置の小型化を実現することが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
第1の実施形態に係る画像表示装置の光学系の構成例を示す模式図である。 図1に示す反射フライアイレンズの構成例を示す模式図である。 画像が投射されるまでの光路について説明するための図である。 第2の実施形態に係る画像表示装置の光学系の構成例を示す模式図である。 図4に示す画像表示装置の変形例を示す模式図である。 第3の実施形態に係る画像表示装置の光学系の構成例を示す模式図である。 RGBの各色の光の出射方向について説明するための図である。 第4の実施形態に係る反射フライアイレンズの構成例を模式的に示す図である。 第4の実施形態に係る反射フライアイレンズの構成例を模式的に示す図である。 反射領域の形状に関するシミュレーションを説明するための模式図である。 反射フライアイレンズの構成の他の例を示す模式図である。 図8に示す画像表示装置の変形例を示す模式図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
[画像表示装置]
図1は、本技術の第1の実施形態に係る画像表示装置の光学系の構成例を模式的に示す図である。画像表示装置100は、光源1と、凹面反射ミラー2と、コンデンサレンズ3及び4と、1/4波長板(QWP)5と、反射フライアイレンズ6と、偏光ビームスプリッタ(PBS)7と、画像表示素子8と、投射レンズ9とを有する。
図1に示すように、一方向に延びる第1の基準軸A1に沿って、反射フライアイレンズ6、QWP5、コンデンサレンズ3、凹面反射ミラー2、コンデンサレンズ4、PBS7、及び画像表示素子8が、この順番で配置される。
反射フライアイレンズ6、QWP5、コンデンサレンズ3及び4、及びPBS7は、レンズ面や反射面等の光学特性を発揮する光学面の中心を通る軸(各部材の光軸ともいえる)が、第1の基準軸A1と略一致するように配置される。
凹面反射ミラー2は、第1の基準軸A1を基準として、所定の反射特性が発揮されるように配置される。画像表示素子8は、画像表示面8aの中心が第1の基準軸A1に合わせられて配置される。第1の基準軸A1は、反射フライアイレンズ6から画像表示面8aに進む光の光軸となる。
投射レンズ9は、第1の基準軸A1に直交し、PBS7の光学面7aの中心を通る第2の基準軸A2上に配置される。投射レンズ9は、自身の光軸が第2の基準軸A2に略一致するように配置される。第2の基準軸A2は、画像表示面8aから出射され、PBS7の光学面7aにより反射される画像光の光軸となる。
光源1は、白色光源であり、例えば、レーザ光源やLEDが用いられる。もちろん、水銀ランプやキセノンランプ等の他の光源が用いられてもよい。本実施形態において、光源1は、光源部に相当する。
凹面反射ミラー2は、光源1から出射された白色光をコンデンサレンズ3に向かって反射する。本実施形態では、凹面反射ミラー2として、ワイヤーグリッド偏光フィルムが用いられる。従って、凹面反射ミラー2の光学面2aに対して、所定の偏光状態の光(ここではS偏光とする)を反射し、他の偏光状態の光(ここではP偏光とする)。従って凹面反射ミラー2は、偏光素子として機能する。もちろん、ワイヤーグリッド偏光フィルム以外の偏光素子により、凹面反射ミラー2が構成されてもよい。
コンデンサレンズ3は、凹面反射ミラー2により反射された白色光を集光して出射する。本実施形態では、コンデンサレンズ3により、凹面反射ミラー2により反射された白色光がコリメート光(平行光)に変換される。そしてコリメートされた白色光が、第1の基準軸A1に沿って、QWP5及び反射フライアイレンズ6に向かって出射される。
従って本実施形態では、凹面反射ミラー2及びコンデンサレンズ3により、光源1から出射された白色光をコリメート光に変換して、反射フライアイレンズ6の光学面12に導く、コリメート光学系が実現される。
光学面2aが凹面形状となる凹面反射ミラー2を用いることで、コンデンサレンズ3の光学的な負荷を抑制することが可能となり、コンデンサレンズ3の小型化を図ることが可能となる。また白色光の光路長を短くすることも可能となる。この結果、画像表示装置100の小型化を実現することが可能となる。
QWP5は、入射する光の偏光面に90°の位相差を与える。QWP5の具体的な構成は限定されず、任意に設計されてよい。
図2は、反射フライアイレンズ6の構成例を示す模式図である。反射フライアイレンズ6は、光学面12と、反射面13とを有する。
光学面12は、2次元状に配置された複数のレンズ14の各々のレンズ面14aにより構成される。複数のレンズ14は互いに略等しい形状を有する。従って、複数のレンズ面14aも互いに略等しい形状となる。
また複数のレンズ14は、略同一平面上に同じ方向を向くように形成される。従って、各レンズ面14aの中心を通る光軸は、同じ方向にそれぞれ延在する。またレンズ面14aの先端の位置も同じ位置となる。従って、各レンズ14の焦点面(焦点を含む光軸に垂直な面)は、同じ位置に構成されることになる。
反射面13は、平面形状を有し、光学面12と対向するように配置される。本実施形態では、反射面13は、複数のレンズ14の各々の焦点面Fを複数のレンズ面14aの各々の面近傍に位置させるように配置される。すなわち反射面13は、各レンズ14からレンズ14の焦点距離のおよそ半分離れた位置に配置される。反射面13は、複数のレンズ14に対して1つの平面にて共通して構成され、各レンズ14の焦点面Fと各レンズ面14aの面が大よそ一致するような位置に配置される。
図2に示すように、反射面13は、複数のレンズ14に対応して複数の反射領域15を有する。1つのレンズ14(レンズ面14a)に対して、1つの反射領域15が配置される。複数の反射領域15は、互いに等しい形状を有し、本実施形態では平面形状からなる。
反射フライアイレンズ6の光学面12にコリメート光L1が入射すると、複数のレンズ14の各々により、コリメート光L1が複数の光束L2に分割されて集光される。上記したように反射面13は、各レンズ14からレンズ14の焦点距離のおよそ半分離れた位置に配置されている。従って分割された複数の光束L2は、集光されながら反射面13の反射領域15によりレンズ面14aに向かって反射され、レンズ面14a近傍にて集光して出射される。
本実施形態において、反射フライアイレンズ6は、光源部から出射された光を複数の光束に分割して集光する光学面と、光学面により収束された複数の光束を反射する反射面とを有し、反射面により反射された複数の光束を光学面から出射する光学部品として機能する。
本実施形態では、反射フライアイレンズ6は、1つの部品として形成される。従って、光学面12と反射面13とは、一体的に形成される。例えばガラスモールド成形や、透明樹脂材料を用いた射出成形等により、反射フライアイレンズ6を簡単に形成することが可能である。もちろん切削加工等の他の任意の方法が用いられてもよい。なお反射面13に、外側から反射膜等が形成されてもよい。
図1に戻り、コンデンサレンズ4は、反射フライアイレンズ6から出射された複数の光束を集光する。PBS7は、プリズム型のビームスプリッタであり、光学面7aにより、入射光の偏光状態に基づいて入射光を分割する。本実施形態では、光学面7aに対してS偏光では高い反射率を持ち、P偏光では高い透過率を有するように設計されている。
反射型の画像表示素子8は、PBS7の第1の基準軸A1に直交する第1の面7bに対向して配置される。画像表示素子8としては、例えば高解像度及び超小型のマイクロディスプレイが用いられる。例えば反射型の液晶パネル、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)DLP、有機EL(Electro-Luminescenceパネル等を採用することが可能である。もちろんマイクロディスプレイに含まれない画像表示素子や、その他の種類の画像表示素子に対しても、本技術は適用可能である。
本実施形態では、画像表示素子8にカラーフィルタが搭載されており、1つの画素(ピクセル)に対してRGBのサブ画素(サブピクセル)が配置されている。画像表示面8aに白色光が照射されると、RGBのサブピクセルにより、RGBの各色の画像情報を含んだ画像信号に基づいて、白色光が変調される。RGBの各変調光を含んだ画像光は、画像表示面8aから出射される。
投射レンズ9は、PBS7の第2の基準軸A2に直交する第2の面7cに対向して配置される。投射レンズ9は、画像表示素子8により生成された画像光を、スクリーン等に投射する。投射レンズ9の具体的な構成は限定されず、任意に設計されてよい。
図3は、画像が投射されるまでの光路について説明するための図である。図3Aに示すように、光源1から凹面反射ミラー2に向けて白色光L3が出射される。この際に、偏光板等により、凹面反射ミラー2の光学面2aに対してS偏光となるように、白色光L3の偏光状態が揃えられてもよい。これにより光の損失(光量の低下)を抑えることが可能となり、輝度を向上させることが可能となる。
凹面反射ミラー2及びコンデンサレンズ3により、白色光L3がコリメート光に変換され、QWP5に出射される。QWP5により、白色光L3の偏光状態が変更され、反射フライアイレンズ6に出射される。
図2を参照して説明したように、反射フライアイレンズ6の光学面12に含まれる複数のレンズ面14aにより、白色光L3(図2のL1に相当)が複数の光束L2に分割され集光される。集光される途中の複数の光束L2は、反射面13の反射領域15上で反射されレンズ面14a近傍に集光される。従ってレンズ面14a近傍には、光源1の像が結像される。反射面13の反射領域15により反射された複数の光束L2は、複数のレンズ面14aから出射される。
以下、図3Bでは、反射フライアイレンズ6の光学面12から出射された複数の光束を、複数の光束L4として説明を行う。反射フライアイレンズ6から出射された複数の光束L4は、QWP5により、偏光状態が変更される。白色光L3は、2回QWP5を透過することになるので、光の偏光方向が90°回転される。
これにより複数の光束L4の偏光状態は、凹面反射ミラー2の光学面2aに対してP偏光となる。従って、反射フライアイレンズ6から出射された複数の光束L4は、コンデンサレンズ3により集光された後に、凹面反射ミラー2を透過する。
凹面反射ミラー2を透過した複数の光束L4は、コンデンサレンズ4により集光され、PBS7の光学面7aを透過して、画像表示素子8に照射される。そのために、例えば凹面反射ミラー2の光学面2aに対してP偏光となる光が、PBS7の光学面7aに対してもP偏光となるように、光学系が適宜設計されている。あるいは、1/2波長板等の偏光素子により、凹面反射ミラー2を透過した複数の光束L4が、PBS7の光学面7aに対してもP偏光となるように、偏光状態が制御されてもよい。
図3Bに示すように、反射フライアイレンズ6から出射された複数の光束L4は、画像表示素子8の画像表示面8a上に重畳するように照射される。すなわち本実施形態では、レンズ14で集光され、反射面13の反射領域15で反射され、再度レンズ面14a近傍上に結像される光源1の像を二次光源とした複数の光束L4が、画像表示面8a上に重畳される。これにより輝度(強度)が均一化された白色光を、画像表示面8aに照射することが可能となる。
本実施形態では、反射フライアイレンズ6、QWP5、コンデンサレンズ3及び4、PBS7により、光学部品から出射された複数の光束を画像表示素子の画像表示面に導く照明光学系が実現される。この照明光学系により、反射フライアイレンズ6から出射された複数の光束L4が、画像表示面8a上で重畳される。
従って本実施形態では、コンデンサレンズ3は、コリメート光学系としても機能し、照明光学系としても機能する。また反射フライアイレンズ6は、白色光L3を複数の光束に分割する機能と、照明光学系の機能との両方を備える。
コリメート光学系及び照明光学系の具体的な構成は限定されず、任意に設計されてよい。例えば凹面反射ミラー2を適宜設計することで、コンデンサレンズ3を省略する、といったことも可能である。もちろんこの場合、照明光学系としての機能を実現するための設計が新たに必要となる可能性はある。
画像表示素子8の画表示面8aから、RGBの各色の変調光を含む画像光L5が出射される。画像光L5のP偏光成分は、PBS7の光学面7aにより反射され、第2の基準軸A2に沿って、第2の面7cから出射される。第2の面7cから出射された画像光L5は、投射レンズ9により、スクリーン等の被投射物60に投射される。これによりフルカラーの画像が表示される。
なおカラーフィルタを搭載しない画像表示素子8と、カラーホイールとが設けられてもよい。この場合、カラーホイールにより、白色光からRGBの各色光が生成され、時分割で画像表示面8aに照射される。そのタイミングに合わせて、RGBの各色の画像情報を含む画像信号に基づいて、各色光が変調され、各色の画像光(変調光)が生成される。生成された各色の画像光L5は、PBS7の光学面7aにより反射され、投射レンズ9により投射される。従って、RGBの各色の画像光L5が時分割で投射されることになる。このような構成でも、フルカラーの画像を表示することが可能である。
以上、本実施形態に係る画像表示装置100では、光学面12及び反射面13を有する反射フライアイレンズ6が搭載される。反射フライアイレンズ6の光学面12により光源1からの白色光L3が複数の光束L4に分割されて集光され、反射面13により反射される。反射面13により反射された複数の光束L4は、光学面12から出射される。これにより画像表示装置100の小型化を実現することが可能となる。
例えば、照明の効率向上、照明像の均一性の確保から、ライトパイプ(ロッドとも呼ばれる)や、2枚のフライアイレンズを照明系に用いるとする。このような構成を採用する場合、光学系が長くなってしまうので、装置の小型化が難しい。特に、コンベンショナルなフライアイ光学系で照明系を構成する場合、照明効率の向上には有利だが、装置の小型化が課題であった。
上記の特許文献1に記載の照明光学系では、見掛け上、インテグレータ光学系における第1のフライアイレンズを省略可能とのことであるが、第2のフライアイレンズ群が必要であり、まだ光学系の集積化に関して課題が残っている。
本実施形態では、反射フライアイレンズ6を用いることで、コンベンショナルなフライアイ光学系と同程度の高い照明効率を発揮しつつ、光学系の長さを大幅に短縮することが可能である。この結果、画像表示装置100の小型化を実現することが可能となり、例えばアイウェアへの適用に対して非常に有利である。また反射フライアイレンズ6を用いることで、部品点数を削減することも可能となり、コストを削減することが可能となる。
もちろん、本技術は、アイウェアに限定されず、画像を表示することが可能な種々の装置に適用することが可能である。例えばプロジェクタ、TV、ノート型PC、タブレット端末、スマートフォン、デジタイザ、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型AVプレイヤー、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、ゲーム機、電子書籍端末、ATM(Automatic Teller Machine)、駅券売機、カーナビゲーションシステム等が、本技術に係る画像表示装置として構成されてもよい。
<第2の実施形態>
本技術に係る第2の実施形態の画像表示装置について説明する。これ以降の説明では、上記の実施形態で説明した画像表示装置100における構成及び作用と同様な部分については、その説明を省略又は簡略化する。
図4は、本実施形態に係る画像表示装置200の光学系の構成例を模式的に示す図である。画像表示装置200は、光源21と、コリメートレンズ22と、PBS23と、QWP24及び25と、第1の反射フライアイレンズ26と、第2の反射フライアイレンズ27と、コンデンサレンズ28及び29と、TIRプリズム(内部全反射プリズム)30と、画像表示素子31と、投射レンズ32とを有する。
本実施形態に係る画像表示装置200と、第1の実施形態に係る画像表示装置100との主な相違点は以下の通りである。
(1)光源21から出射された白色光L1をコリメート光に変換して、第1及び第2の反射フライアイレンズ26及び27の光学面26a及び27bに導くコリメート光学系が、コリメートレンズ22及びPBS23により実現されている。
(2)2つの反射フライアイレンズ(第1及び第2の反射フライアイレンズ26及び27)が用いられている。
(3)照明光学系として、TIRプリズム30が用いられている。
光源21から出射される白色光L1は、コリメートレンズ22により平行化された後、PBS23の光学面23aにより分割される。本実施形態では、白色光L1のS偏光成分L2が光学面23aにより反射され、第1の反射フライアイレンズ26に導かれる。白色光L1のP偏光成分L3は光学面23aを透過し、第2の反射フライアイレンズ27に導かれる。
第1の反射フライアイレンズ26の光学面26aからは複数の光束L4が出射される。複数の光束L4は、QWP24を2回透過するのでP偏光となり、PBS23の光学面23aを透過する。
第2の反射フライアイレンズ27の光学面27aからは複数の光束L5が出射される。複数の光束L5は、QWP25を2回透過するのでS偏光となり、PBS23の光学面23aにより反射される。これにより、第1の反射フライアイレンズ26から出射される複数の光束L4と、第2の反射フライアイレンズ27から出射される複数の光束L5とが、同軸上に合成される。
同軸上に合成された複数の光束L4及びL5は、コンデンサレンズ28及び29と、TIRプリズム30を介して、画像表示素子31の画像表示面31a上に重畳される。画像表示素子31により画像光L6が生成され、画像表示面31aから出射される。画像表示面31aから出射された画像光L6は、TIRプリズム30及び投射レンズ32を介して、スクリーン等に投射される。なおカラーフィルタを備える構成、及びカラーホイールが用いられる構成のいずれもが採用可能である。
このように本実施形態では、コリメート光学系としてPBS23が配置され、PBS23により分割された2つの白色光L2及びL3が、2つの反射フライアイレンズ(第1及び第2の反射フライアイレンズ26及び27)に導かれる。そして第1及び第2の反射フライアイレンズ26及び27により、複数の光束L4及びL5が出射される。これにより光の損失(光量の低下)を抑えることが可能となり、輝度を向上させることが可能となる。
また照明光学系として、TIRプリズム30を用いることで、光路長を短くすることが可能となり、装置の小型化を図ることが可能である。
本実施形態において、第1及び第2の反射フライアイレンズ26及び27は、1以上の光学部品に含まれる、第1及び第2の光学部品に相当する。またPBS23は、光源部から出射された光を分割して第1及び第2の光学部品の各々に出射し、第1及び第2の光学部品の各々から出射された複数の光束を合成するビームスプリッタとして機能する。なお、PBSとは異なる光学部品により、本技術に係るビームスプリッタが実現されてもよい。
図5は、図4に示す画像表示装置200の変形例を示す模式図である。画像表示装置200'では、第1の反射フライアイレンズ26'とQWP24'との間に、コンデンサレンズ33が配置される。また第2の反射フライアイレンズ27'とQWP25'との間に、コンデンサレンズ34が配置される。
これにより例えば、PBS23'と、TIRプリズム30'との間に配置されるコンデンサレンズの数を削減することが可能となり、PBS23'とTIRプリズム30'との間の距離を短くすることが可能となる。これにより画像表示装置200'の小型化を実現することが可能となる。
<第3の実施形態>
図6は、本技術の第3の実施形態に係る画像表示装置300の光学系の構成例を模式的に示す図である。この画像表示装置300では、第1の実施形態に係る画像表示装置100と比べて、光源部41、及び反射フライアイレンズ43の構成が異なる。その他の構成については、画像表示装置100と等しいので、図1と同じ符号を適宜用いて説明を行う。
また画像表示装置300では、フィールドシーケンシャル方式にて、カラー画像が投射される。すなわちRGBの各光が時分割で、画像表示素子8の画像表示面8aに照射される。そのタイミングに合わせて、RGBの各色の画像情報を含む画像信号に基づいて、各色光が変調され、各色の画像光(変調光)が生成される。生成された各色の画像光は、投射レンズ9により時分割で投射される。
図6に示すように、光源部41は、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bを含むLEDアレイ光源として構成される。赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bは、凹面反射ミラー2に対して、互いに異なる位置に配置される。本実施形態において、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bは、互いに異なる位置に配置された複数の光源に相当する。
反射フライアイレンズ43は、レンズ本体44と、ダイクロイックウェッジプレート46とを有する。レンズ本体44は、図1に示す反射フライアイレンズ6と略等しい構成を有し、複数のレンズ面からなる光学面45を有する。
ダイクロイックウェッジプレート46は、レンズ本体44の、光学面45と対向する後方面47に接続される。この後方面47は、図1に示す反射フライアイレンズ6の反射面13に相当する面であるが、本実施形態では、反射面としては用いられない。なおこの後方面47に、反射防止膜等が形成されてもよい。
ダイクロイックウェッジプレート46は、所定の波長域の色光を選択的に反射しそれ以外の波長域の光を透過させる性質を有する、複数の反射面を有する。本実施形態では、赤色光を選択的に反射する反射面48Rと、緑色光を選択的に反射する反射面48Gと、青色光を選択的に反射する反射面48Bとが設けられる。
反射面48R、48G、及び48Bは、反射角度が互いに異なる角度となるように配置される。本実施形態では、第1の基準軸A1と略垂直な角度で、緑色光を反射する反射面48Gは配置される。一方、赤色光を反射する反射面48R及び青色光を反射する反射面48Bは、第1の基準軸A1に対して、斜めとなる角度で配置される。
図7は、RGBの各色の光の出射方向について説明するための図である。図7では、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bの各々から出射される、赤色光R、緑色光G、及び青色光Bについて、主光線のみが図示されている。主光線は、光束の中心を進む光である。
また図7では、コリメート光学系として機能するコンデンサレンズ3の図示が省略され、凹面反射ミラー2の光学面2aにより、コリメート光への変換が行われるものとして説明する。すなわち図7では、凹面反射ミラー2の光学面2aにより反射された光は、コリメートされた各色光の主光線となる。
図6及び図7に示すように、本実施形態では、緑色LED42Gから出射された緑色光Gが、コリメート光学系によりコリメートされ、第1の基準軸A1に沿って反射フライアイレンズ43に略垂直に出射されるとする。
この場合、異なる位置に配置された赤色LED42Rから出射される赤色光Rが、コリメート光学系によりコリメートされる。図7に示すように、コリメートされた赤色光Rは、緑色光Gの出射方向とは異なる方向に沿って、反射フライアイレンズ43に対して斜めに出射される。また異なる位置に配置された青色LED42Bから出射される青色光Bについても、コリメートされた青色光Bは、反射フライアイレンズ43に対して斜めに出射される。
ダイクロイックウェッジプレート46の反射面48R、48G、及び48Bは、コリメートされた赤色光R、緑色光G、及び青色光Bの出射方向に対応した角度でそれぞれ配置される。具体的には、光学面45により分割された赤色光Rの複数の光束と、光学面45により分割された緑色光Gの複数の光束と、光学面45により分割された青色光Bの複数の光束とが、略等しい方向に沿って集光されながら反射されるように、反射面48R、48G、及び48Bの角度が設計されている。
本実施形態では、光学面45から出射される各色の複数の光束が、第1の基準軸A1を基準として、略等しい方向に進むように、各反射面の角度が設計されている。このことは、反射フライアイレンズ43の光学面45から出射される各色光の光軸を合わせることにも相当する。
これにより各色の複数の光束を、画像表示素子8の画像表示面8aの略等しい領域に重畳させることが可能となる。この結果、フィールドシーケンシャル方式にてカラー画像を生成する場合において、高い照明効率を発揮することが可能となる。例えばRGBの各色光において、3色が重ならない領域(合成した場合白色とならない領域)の光は使えないことになるが、本実施形態ではそのような領域が発生することを十分に抑制することが可能となる。またRGBの各色の光軸がずれることにより色むらが発生してしまうことを、十分に防止することが可能である。
コリメートされた赤色光R、緑色光G、及び青色光Bの出射方向は、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bが配置される位置に対応する。従って、反射面48R、48G、及び48Bの角度は、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bの位置に対応した角度ともいえる。具体的にどのような角度に設定するかは限定されず、各光源の位置や、合わせたい光軸の方向等に応じて、適宜設計されればよい。
本実施形態において、ダイクロイックウェッジプレート46の反射面48R、48G、及び48Bは、複数の光源の位置に対応して互いに異なる角度となるように配置され、各々が複数の光源のうち対応する光源から出射され光学面により収束された(すなわち集光される途中の)複数の光束を反射する複数の反射面として機能する。
<第4の実施形態>
図8及び図9は、本技術の第4の実施形態に係る反射フライアイレンズの構成例を模式的に示す図である。例えば図6に示す画像表示装置300において、ダイクロイックウェッジプレート46を含む反射フライアイレンズ43に代えて、本実施形態に係る反射フライアイレンズ50を用いることが可能である。
反射フライアイレンズ50は、複数のレンズ51の各々のレンズ面51aにより構成される光学面52を有する。また反射フライアイレンズ50は、光学面52と対向するように配置される反射面53を有する。反射面53は、複数のレンズ51に対応して複数の反射領域54を有する。
図9に示すように、本実施形態では、各反射領域54の形状が、平面形状とは異なるように、適宜設計されている。具体的には、各反射領域54において、反射領域54の中央に平面形状からなる平面部55が形成される。また反射領域54の中央から周縁に向かって斜めに延在するテーパ面部56が形成される。
図8及び図9には、赤色光R、緑色光G、及び青色光Bの各々の主光線が図示されている。反射フライアイレンズ50に対して略垂直に入射する緑色光Gは、反射領域54の平面部55上に向かって収束する。そして平面部55により反射されて、光学面52から第1の基準軸A1に沿って出射される。
反射フライアイレンズ50に対して、斜めに入射する赤色光R、及び青色光Bは、テーパ面部56上に向かって収束し、反射の後集光される。これにより緑色光Gと略同一方向に沿って(第1の基準軸A1に沿って)、赤色光R及び青色光Bが、光学面52から出射される。
このように本実施形態では、各色光がそれぞれ収束するポイント、及び集光する光の進行方向(典型的には、主光線の進行方向)に合わせて、反射フライアイレンズ50の光学面52から出射される各色光の光軸が略同軸となるように、反射領域54の形状が適宜設計される。
これにより、ダイクロイックウェッジプレート46等を用いることなく、各色光の光軸を合わせることが可能となる。この結果、高い照明効率を発揮することが可能となり、また色むらの発生を十分に抑制することが可能となる。
各反射領域54の具体的な形状が、図9等に示すものに限定されるわけではない。各色光の光軸が略同一となるように、コリメート光学系によりコリメートされた赤色光R、緑色光G、及び青色光Bの出射方向に対応して適宜設計されればよい。このことは、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bの位置に対応する形状となるように、各反射領域の形状が設計することに相当する。
図10は、反射領域の形状に関するシミュレーションを説明するための模式図である。図10Aに示すように、レンズ面61の中央部分に緑色光G1を略垂直に入射させる。レンズ面61の中央から若干オフセットした位置に、赤色光R1及び青色光B1を、斜めに入射させる。そして、緑色光G1が集光する位置はレンズ面61近傍として、赤色光R1と青色光B1とがそれぞれ集光する位置もレンズ面61近傍とした。
平面部62により反射された緑色光G2は、入射した緑色光G1と略同一方向に沿って、レンズ面61から出射された。テーパ面部63にて反射された赤色光R2及びB2も、緑色光G2と略同一方向に沿って、レンズ面61から出射された。図10Bに示すように、光束の広がりは認められるが、全体的には各色の光が同一方向に沿って出射され、3色が合成された白色光として、略同一領域に照射されることが確認できた。例えばこのよなシミュレーションを利用することで、反射領域の形状を高精度に設計することが可能である。
図11は、反射フライアイレンズの構成の他の例を示す模式図である。図9に示す例では、反射領域54の中央に凹部が形成されるように、平面部55及びテーパ面部56が形成された。これに対して、図11Aに示すように、反射領域64が全体的に凸形成となるように、平面部65及びテーパ面部66が形成されてもよい。またテーパ面部66の傾きが逆となるように構成されてもよい。すなわ反射領域の中央から周縁に向けて、高さが高くなるようにテーパ面部56が形成されてもよい。
図11Bに示すように、各色光の光軸合わせのために、レンズ面67の形状が設計されてもよい。図11Bでは、RGBの各色光が入射する領域67a、67b、67cごとに、各色に合わせて形状が設計される。その他、レンズ面の曲率半径等を設計する、各色に合わせて非球面にする、自由曲面とする、等、任意の設計が採用されてよい。
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
図12は、図8に示す画像表示装置の変形例を示す模式図である。図12に示す画像表示装置では、光源部として、LEDアレイ光源が用いられる。
図12A及びBに示すように、LEDアレイ光源は、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bの順番で並ぶ列と、青色LED42B'、緑色LED42G'、及び赤色LED42R'の順番で並ぶ列とを含む。なお図12A及びBでは、図面上に2つの列が左右に並んで図示されているが、実際には、紙面の垂直方向(奥行き方向)に沿って、2つの列が並んでいる。
図12Aは、赤色LED42R、緑色LED42G、及び青色LED42Bの順番で並ぶ列から出射されるRGB光の主光線を示す図である。図12Bは、青色LED42B'、緑色LED42G'、及び赤色LED42R'の順番で並ぶ列から出射されるRGB光の主光線を示す図である。
2つの列にて、赤色LEDと青色LEDの位置が逆となるように、各LEDが配置されているので、反射フライアイレンズ50の光学面52から出射される赤色光Rと青色光Bの位置(光束の位置)も、逆となる。これにより画像表示素子の画像表示面に重畳されるRGBの各光の偏りを十分に抑制することが可能となり、高品質な画像を表示することが可能となる。このように、反射フライアイレンズの設計に合わせて、光源部の構成を適宜設計することで、品質の向上を図ることが可能となる。なお色ごとに光束の幅等を制御するといったことも可能である。
上記では、光源部から出射される光を反射し、反射フライアイレンズから出射される複数の光束を透過させる素子として、偏光素子が用いられた。これに限定されず、ハーフミラー等の他の光学素子が用いられてもよい。
上記では、互いに異なる位置に配置された複数の光源として、RGBのLED光源を例に挙げた。これに限定されず、任意の色の任意の光源が、複数の光源として用いられてよい。
上記では、2つの反射フライアイレンズが用いられる例を説明したが、3つ以上の反射フライアイレンズが用いられてもよい。またRGBの色ごとに本技術に係る反射フライアイレンズが準備され、各反射フライアイレンズから出射されるRGBの各複数の光束が、同軸に合わせられてもよい。
各図面を参照して説明した画像表示装置、光源部、反射フライアイレンズ、コリメート光学系、照明光学系、ビームスプリッタ等の各構成は、あくまで一実施形態であり、本技術の趣旨を逸脱しない範囲で、任意に変形可能である。すなわち本技術を実施するための他の任意の構成が採用されてよい。
本開示において、「中心」「中央」「均一」「等しい」「垂直」「コリメート」「平行」「平面形状」「同一平面」「同一方向」等は、「実質的に中心」「実質的に中央」「実質的に均一」「実質的に等しい」「実質的に垂直」「実質的にコリメート」「実質的に平行」「実質的に平面形状」「実質的に同一平面」「実質的に同一方向」を含む概念とする。例えば「完全に中心」「完全に中央」「完全に均一」「完全に等しい」「完全に垂直」「完全にコリメート」「完全に平行」「完全に平面形状」「完全に同一平面」「完全に同一方向」等を基準とした所定の範囲(例えば±10%の範囲)に含まれる状態も含まれる。
以上説明した本技術に係る特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)光源部と、
前記光源部から出射された光を複数の光束に分割して集光する光学面と、前記光学面により収束された前記複数の光束を反射する反射面とを有し、前記反射面により反射された前記複数の光束を前記光学面から出射する1以上の光学部品と、
を具備する画像表示装置。
(2)(1)に記載の画像表示装置であって、
前記光学面は、2次元状に配置された複数のレンズの各々のレンズ面により構成され、
前記反射面は、前記複数のレンズの各々により収束された光束を、前記複数のレンズの各々のレンズ面に向かって反射する
画像表示装置。
(3)(2)に記載の画像表示装置であって、
前記反射面は、前記複数のレンズの各々の焦点面を前記複数のレンズの各々の面近傍に位置させるように配置される
画像表示装置。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記光学面及び前記反射面は、互いに対向するように配置される
画像表示装置。
(5)(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記光学面及び前記反射面は、一体的に形成される
画像表示装置。
(6)(1)から(5)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、さらに、
前記出射部から出射された光をコリメート光に変換して前記光学面に導くコリメート光学系を具備する
画像表示装置。
(7)(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、さらに、
画像表示素子と、
前記光学部品から出射された前記複数の光束を前記画像表示素子の画像表示面に導く照明光学系と
を具備する画像表示装置。
(8)(7)に記載の画像表示装置であって、
前記照明光学系は、前記光学部品から出射された前記複数の光束を前記画像表示面上で重畳させる
画像表示装置。
(9)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記反射面は、前記複数の光束の各々を反射する複数の反射領域を有する
画像表示装置。
(10)(9)に記載の画像表示装置であって、
前記複数の反射領域は、互いに等しい形状を有する
画像表示装置。
(11)(9)又は(10)に記載の画像表示装置であって、
前記複数の反射領域の各々は、平面形状を有する
画像表示装置。
(12)(9)又は(10)に記載の画像表示装置であって、
前記光源部は、互いに異なる位置に配置された複数の光源を有し、
前記複数の反射領域の各々は、前記複数の光源の位置関係に対応した形状を有する
画像表示装置。
(13)(12)に記載の画像表示装置であって、
前記複数の反射領域の各々は、前記反射領域の中央に形成された平面形状からなる平面部と、前記反射領域の中央から周縁に向かって斜めに延在するテーパ面部とを有する
画像表示装置。
(14)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記光源部は、互いに異なる位置に配置された複数の光源を有し、
前記光学部品は、前記複数の光源の位置に対応して互いに異なる角度となるように配置され、各々が前記複数の光源のうち対応する光源から出射され前記光学面により収束された前記複数の光束を反射する複数の反射面を有する
画像表示装置。
(15)(1)から(14)のうちいずれか1つに記載の画像表示装置であって、
前記1以上の光学部品は、第1及び第2の光学部品を含み、
前記画像表示装置は、さらに、前記光源部から出射された光を分割して前記第1及び前記第2の光学部品の各々に出射し、前記第1及び前記第2の光学部品の各々から出射された前記複数の光束を合成するビームスプリッタを具備する
画像表示装置。
1…光源
2…凹面反射ミラー
2a…凹面反射ミラーの光学面
3、4、28、29、33、34…コンデンサレンズ
5、24、25…1/4波長板(QWP)
6、43、50…反射フライアイレンズ
7…偏光ビームスプリッタ(PBS)
7a…PBS7の光学面
7b…PBS7の第1の基準軸A1に直交する第1の面
7c…PBS7の第2の基準軸A2に直交する第2の面
8、31…画像表示素子
8a、31a…画表示面
9、32…投射レンズ
12、45、52…反射フライアイレンズの光学面
13、53…反射フライアイレンズの反射面
14a、51a、61、67…レンズ面
14、51…レンズ
15、54、64…反射領域
21、41…光源
22…コリメートレンズ
23…PBS
23a…光学面
26…第1の反射フライアイレンズ
26a…第1の反射フライアイレンズの光学面
27…第2の反射フライアイレンズ
27a…第2の反射フライアイレンズの光学面
30…TIRプリズム
42R、42R'…赤色LED
42B、42B'…青色LED
42G、42G'…緑色LED
44…反射フライアイレンズ44のレンズ本体
46…ダイクロイックウェッジプレート
48R、48G、48B…反射面
55、62、65…平面部
56、63、66…テーパ面部
60…被投射物(スクリーン等)
67a、67b、67c…RGBの各色光が入射する領域
100、200、300…画像表示装置

Claims (18)

  1. 互いに異なる位置に配置された複数の光源と、
    光軸方向が等しくなるように2次元状に配置された複数のレンズ面により構成され、前記複数のレンズ面の各々により、前記複数の光源から出射された各々の光を複数の光束に分割して集光する光学面と、
    前記複数のレンズ面の各々により分割されて集光された前記複数の光束を、前記光学面に向かって反射する反射面と
    を有し、前記反射面により反射された前記複数の光束を、前記複数のレンズ面の各々から出射する1以上の光学部品と
    を具備し、
    前記反射面は、前記複数のレンズ面に対応して構成され互いに等しい形状からなる複数の対応反射面を有し、前記複数の対応反射面の各々により、前記対応反射面に対応する前記レンズ面により集光された光束を、前記対応するレンズ面に向かって反射し、
    前記複数の対応反射面の各々は、前記光軸方向に対して直交する平面方向に平行となる平面部と、前記平面方向に対して傾斜するテーパ面部とを有し、
    前記複数の対応反射面の各々の前記平面部及び前記テーパ面部は、1つの対応反射面において、前記平面部及び前記テーパ面部の、前記複数の光源から出射された各々の光が入射する領域の前記光軸方向に対する傾斜角度が、前記複数の光源の位置に対応して互いに異なる角度となるように配置される
    画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の対応反射面の各々は、前記複数の光源から出射された各々の光が前記複数のレンズ面の各々から前記光軸方向に沿って出射されるように構成される
    画像表示装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の対応反射面の各々は、前記複数のレンズ面の各々の焦点面を前記複数のレンズ面の各々の近傍に位置させるように配置される
    画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の平面部の各々は、前記平面部と前記レンズ面との距離が、前記レンズ面の焦点距離の半分になるように構成される
    画像表示装置。
  5. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の平面部の各々は、前記複数の対応反射面の各々の中央に形成され、
    前記複数のテーパ面部の各々は、前記複数の対応反射面の各々の中央から周縁に向かって斜めに延在する
    画像表示装置。
  6. 請求項5に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の対応反射面の各々は、前記光軸方向から見た場合に円形状を有し、
    前記複数の平面部の各々は、前記光軸方向から見た場合に、前記対応反射面の中央に位置する円形状の面となり、
    前記複数のテーパ面部の各々は、前記対応反射面を前記光軸方向から見た場合に、前記対応反射面の外周に位置するリング形状の面となる
    画像表示装置。
  7. 請求項6に記載の画像表示装置であって、
    前記複数のテーパ面部の各々は、前記対応反射面の周縁から中央に近づくにつれて前記レンズ面に近づくように斜めに構成され、
    前記複数のテーパ面部の各々の内側の周縁の前記光軸方向の位置は、前記複数の平部の各々の前記光軸方向の位置よりも前記レンズ面側となる
    画像表示装置。
  8. 請求項6に記載の画像表示装置であって、
    前記複数のテーパ面部の各々は、前記対応反射面の周縁から中央に近づくにつれて前記レンズ面に近づくように斜めに構成され、
    前記複数のテーパ面部の各々の内側の周縁の前記光軸方向の位置は、前記複数の平部の各々の前記光軸方向の位置と同一である
    画像表示装置。
  9. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記複数のレンズ面の各々は、互いに異なる形状の複数の部分レンズ面を有し、
    前記複数の部分レンズ面の各々は、前記複数の光源から出射された各々の光が前記複数の部分レンズ面の各々から前記光軸方向に沿って出射されるように構成される
    画像表示装置。
  10. 請求項9に記載の画像表示装置であって、
    前記複数のレンズ面の各々は、前記レンズ面の中央に形成された球面形状からなる球面部と、前記球面部の周縁に形成された円環面形状からなる円環面部とを有する
    画像表示装置。
  11. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の光源は、同一直線上に配置された3つの光源であり、
    前記3つの光源の中央の光源である中央光源の位置は、前記中央光源から出射された光の各々の光束が前記光軸方向に沿って前記複数のレンズ面の各々に入射し、前記複数の平部の各々により反射される位置である
    画像表示装置。
  12. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の光源は、同一直線上に配置された3つの光源であり、
    前記3つの光源の一方の端部の光源である第1の端光源の位置は、前記第1の端光源から出射された光の各々の光束が前記光軸方向に対して斜めに前記複数のレンズ面の各々に入射し、前記テーパ面部の一部である第1の領域により反射される位置であり、
    前記3つの光源の他方の端部の光源である第2の端光源の位置は、前記第2の端光源から出射された光の各々の光束が前記光軸方向に対して斜めに前記複数のレンズ面の各々に入射し、前記テーパ面部の一部であり、前記第1の領域と異なる第2の領域により反射される位置である
    画像表示装置。
  13. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記光学面及び前記反射面は、互いに対向するように配置される
    画像表示装置。
  14. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記光学面及び前記反射面は、一体的に形成される
    画像表示装置。
  15. 請求項1に記載の画像表示装置であって、さらに、
    前記光学部品から出射された光をコリメート光に変換して前記光学面に導くコリメート光学系を具備する
    画像表示装置。
  16. 請求項1に記載の画像表示装置であって、さらに、
    画像表示素子と、
    前記光学部品から出射された前記複数の光束を前記画像表示素子の画像表示面に導く照明光学系と
    を具備する画像表示装置。
  17. 請求項16に記載の画像表示装置であって、
    前記照明光学系は、前記光学部品から出射された前記複数の光束を前記画像表示面上で重畳させる
    画像表示装置。
  18. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記1以上の光学部品は、第1及び第2の光学部品を含み、
    前記画像表示装置は、さらに、前記複数の光源から出射された各々の光を分割して前記第1及び前記第2の光学部品の各々に出射し、前記第1及び前記第2の光学部品の各々から出射された前記複数の光束を合成するビームスプリッタを具備する
    画像表示装置。
JP2020507474A 2018-03-20 2019-02-27 画像表示装置 Active JP7342854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052352 2018-03-20
JP2018052352 2018-03-20
PCT/JP2019/007576 WO2019181404A1 (ja) 2018-03-20 2019-02-27 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181404A1 JPWO2019181404A1 (ja) 2021-04-01
JP7342854B2 true JP7342854B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=67987090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507474A Active JP7342854B2 (ja) 2018-03-20 2019-02-27 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11953699B2 (ja)
EP (1) EP3770681A4 (ja)
JP (1) JP7342854B2 (ja)
KR (1) KR20200131219A (ja)
CN (1) CN111837073B (ja)
WO (1) WO2019181404A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113232342A (zh) * 2021-05-07 2021-08-10 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种复眼镜片模组的制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316393A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP2009198941A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Seiko Epson Corp スクリーン及び投射システム
JP2009210853A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Seiko Epson Corp スクリーン及び投射システム並びにスクリーンの製造方法
JP2013540282A (ja) 2010-09-22 2013-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 傾斜式ダイクロイック色合成器iii
US20140055755A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 Omnivision Technologies, Inc. Device and method for reducing speckle in projected images
WO2014093085A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 3M Innovative Properties Company Reflective fly eye array illuminator
JP2015227998A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 キヤノン株式会社 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置
JP2016034015A (ja) 2014-02-28 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814453A3 (en) * 1996-06-18 1999-07-28 Eastman Kodak Company Illumination apparatus
JPH11212023A (ja) 1997-11-18 1999-08-06 Seiko Epson Corp 照明光学系および投写型表示装置
JP2001075173A (ja) 1999-09-08 2001-03-23 Ricoh Co Ltd 照明光学系及び投写型ディスプレイ装置
US6739724B2 (en) * 2001-06-22 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector
JP2005197208A (ja) 2003-12-10 2005-07-21 Seiko Epson Corp 光源ランプ及びプロジェクタ
WO2007002797A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Reflexite Corporation Method and apparatus for aperture sculpting in a microlens array film
JP4479686B2 (ja) 2006-03-28 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクタ
CN101101432B (zh) * 2006-07-06 2011-06-08 曹嘉灿 投影装置的光模块
JP2008134617A (ja) 2006-10-23 2008-06-12 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置、端末装置、表示パネル及び光学部材
CN101201498A (zh) * 2006-10-23 2008-06-18 Nec液晶技术株式会社 显示设备、终端设备、显示面板和光学构件
CN102902146A (zh) 2006-12-18 2013-01-30 财团法人工业技术研究院 高效率液晶显示投射系统
DE102007048850A1 (de) 2007-10-11 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Optische Anzeigeeinrichtung mit einem Mikrolinsenarray
CN101487928A (zh) 2008-01-15 2009-07-22 红蝶科技(深圳)有限公司 三色混合光源组件及投影系统
JP4525769B2 (ja) * 2008-02-15 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 スクリーン及び投射システム
JP2009237020A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
CN101639195A (zh) * 2008-07-29 2010-02-03 红蝶科技(深圳)有限公司 发光二极管光源装置及使用该光源装置的液晶投影设备
CN102033407A (zh) 2009-09-26 2011-04-27 陈波 一种对比度增强正向投影屏
JP5745776B2 (ja) * 2010-03-15 2015-07-08 デクセリアルズ株式会社 光学積層体および建具
JP2011237637A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Fujifilm Corp 反射型液晶プロジェクタ
JP2012003026A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sony Corp 光学体、窓材、建具および日射遮蔽装置
JP2012230352A (ja) 2011-04-13 2012-11-22 Canon Inc 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置
CN202453633U (zh) * 2012-02-03 2012-09-26 上海广擎光电科技有限公司 一种双芯片的被动偏振式三维投影系统
CN102540679B (zh) 2012-02-22 2014-10-29 海信集团有限公司 光源装置、光源产生方法及包含光源装置的激光投影机
JP6098064B2 (ja) * 2012-08-08 2017-03-22 ソニー株式会社 表示装置および照明装置
CN103625154B (zh) * 2012-08-21 2016-05-18 中钞特种防伪科技有限公司 一种光学防伪元件及使用该光学防伪元件的产品
JP5966843B2 (ja) * 2012-10-18 2016-08-10 ソニー株式会社 光源装置及び画像表示装置
DE102014118380A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Kraftsensor, Kraftfahrzeug sowie Verfahren
JP6575361B2 (ja) 2016-01-07 2019-09-18 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、照明装置及びプロジェクター
CN106444255A (zh) 2016-12-27 2017-02-22 海信集团有限公司 激光投影设备及其激光光源
CN107797296A (zh) * 2017-11-14 2018-03-13 海信集团有限公司 一种缩束装置、激光光源及激光投影设备
CN113031294B (zh) * 2019-12-09 2022-11-11 觉芯电子(无锡)有限公司 一种散斑抑制方法、装置及激光微投影模组

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316393A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP2009198941A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Seiko Epson Corp スクリーン及び投射システム
JP2009210853A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Seiko Epson Corp スクリーン及び投射システム並びにスクリーンの製造方法
JP2013540282A (ja) 2010-09-22 2013-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 傾斜式ダイクロイック色合成器iii
US20140055755A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 Omnivision Technologies, Inc. Device and method for reducing speckle in projected images
WO2014093085A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 3M Innovative Properties Company Reflective fly eye array illuminator
JP2016034015A (ja) 2014-02-28 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2015227998A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 キヤノン株式会社 照明光学系およびこれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019181404A1 (ja) 2019-09-26
CN111837073B (zh) 2022-10-11
US20200400964A1 (en) 2020-12-24
EP3770681A4 (en) 2021-03-24
CN111837073A (zh) 2020-10-27
EP3770681A1 (en) 2021-01-27
JPWO2019181404A1 (ja) 2021-04-01
US11953699B2 (en) 2024-04-09
KR20200131219A (ko) 2020-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513953B1 (en) Illumination system and projector
US20110222024A1 (en) Illumination system for projection display
JP2005092206A (ja) Dlp投影装置
JP4023066B2 (ja) 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
JPWO2005036255A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
US8398244B2 (en) Projector
JP7342854B2 (ja) 画像表示装置
WO2007141953A1 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
US20100177287A1 (en) Illumination apparatus and projector having the same
JP2007114263A (ja) プロジェクタ
JPWO2005019928A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2004233442A (ja) 照明装置およびプロジェクタ
JPWO2005114319A1 (ja) プロジェクタ
JP2008268243A (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP2007298804A (ja) プロジェクタ
JP2015169675A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP4893780B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
US8147070B2 (en) Projector
JP2007121693A (ja) プロジェクタ
JP6303608B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP4433832B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2005221980A (ja) プロジェクタ
JP6615214B2 (ja) 投射型映像表示装置
US20210314537A1 (en) Light source device and projection type display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7342854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151