JP7342159B2 - リチウム含有珪素酸化物複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウム含有珪素酸化物複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7342159B2
JP7342159B2 JP2022000550A JP2022000550A JP7342159B2 JP 7342159 B2 JP7342159 B2 JP 7342159B2 JP 2022000550 A JP2022000550 A JP 2022000550A JP 2022000550 A JP2022000550 A JP 2022000550A JP 7342159 B2 JP7342159 B2 JP 7342159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
silicon oxide
negative electrode
electrode material
containing silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022000550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023039387A (ja
Inventor
儒生 傅
付海 曹
徳馨 余
永軍 仰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Kaijin New Energy Technology Co Ltd
Original Assignee
Guangdong Kaijin New Energy Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Kaijin New Energy Technology Co Ltd filed Critical Guangdong Kaijin New Energy Technology Co Ltd
Publication of JP2023039387A publication Critical patent/JP2023039387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342159B2 publication Critical patent/JP7342159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/32Alkali metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、リチウム電池負極材料分野に関し、特に、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池に関する。
現在、商用化されているリチウムイオン電池は、主に黒鉛類負極材料を用いるが、黒鉛の理論的な比容量がわずか372mAh/gであり、高エネルギー密度に対する将来のリチウムイオン電池の要求を満たすことができない。従来のSi負極は、高い理論的な比容量(4200mAh/g)を備えるため、黒鉛類材料に代替できる最も可能性のある一つとなっているが、ケイ素負極の体積膨張率が300%に達し、充放電過程でケイ素粒子は割れ及び微粉化が発生しやすいため、SEI膜の破損及び再生が繰り返され、電解液が過度に消費されることにより、サイクル性能が急激に低下する。なお、珪素酸化物負極材料の比容量は、2000mAh/g程度であり、体積膨張率が比較的低く、148%程度である。珪素酸化物材料は、初回充電過程で大量のリチウムイオンが挿入された後リチウム珪酸塩及び酸化リチウム等の不可逆的なリチウム含有化合物を形成して、大量のリチウムイオンの不可逆的な損失が生じることにより、初回クーロン効率が低くなり、通常75%より低い。一酸化ケイ素負極材料を向上する最も有効な方法は、あらかじめリチウムをドープして、珪素酸化物材料内の不可逆リチウムを事前に反応させることである。現在の工業化された方法は、ポールピースの表面をリチウム層で直接コーティングして、電池システム全体の正極のリチウムイオンの損失を減らすことであるが、この方法は動作環境に対する要件が高く、安全上の懸念があり、大規模なプロモーションを実現することは困難である。従来技術において、珪素酸化物材料側をプレリチウム化して高い初期効率の製品を得るのは、効果的なルートである。
従来技術は、(1)珪素酸化物をCVD炭素で被覆する工程と、(2)炭素被覆粉末と水素化リチウムとの固相反応によりLiSiO、LiSiO、LiSi及びSiを含有するプレリチウム化珪素酸化物負極材料を形成する工程とを含む珪素酸化物材料側のプレリチウム化方法を開示する。またリチウム熱ドープ法によりリチウム含有珪素酸化物負極材料を調製する方法を開示する先行技術があり、プレリチウム化後、珪素酸化物中に大量のリチウム珪酸塩、ナノケイ素、LiO及びLi-Si合金が形成される。この中で形成されるリチウム珪酸塩は、LiSiO、LiSiO、LiSi及びLiSiを含む様々な形を有する。通常、リチウムをドープした変性珪素酸化物負極材料の水系スラリーはガス発生が多くなることで、ポールピースが乾燥した後にピンホールが発生し、水性スラリーのアルカリ性が強く、加工性が悪い。
一方でリチウム珪酸塩は、ゆっくりと水に溶けて強アルカリ性の水溶液になり、一般に水におけるリチウム珪酸塩の溶解度が係数に関係し、ここでリチウム珪酸塩はLiO・nSiOの形で表すことができ、nが係数を表し、nの値が大きいほど、水におけるリチウム珪酸塩の溶解性は低くなる。特許文献1では高係数のリチウム珪酸塩LiO・1.5SiO(LiSi)、LiO・2SiO(LiSi)又はLiO・5SiO(LiSi11)を含む複合負極材料の調製方法を開示し、高係数のリチウム珪酸塩は材料の構造安定性を向上し、良好なサイクル安定性を得ることができる。またLiSi(LiO・2SiO)でその他のリチウム珪酸塩を被覆するリチウム含有珪素酸化物負極材料を開示する先行技術もあり、先行技術における負極材料がプレリチウム化した後に生成した強アルカリ性及び副生成物は水に溶けることによる加工問題を解決した。
さらに核生成添加剤を添加することによって、LiSiOをLiSiに効果的に変換してLiSiという形のみを含むリチウム珪酸塩を形成する含有リチウム珪素酸化物負極材料を開示する先行技術もある。リチウム珪酸塩を形成する係数が高いほど、水溶性が低くなり、材料の水性加工性はより優れるが、単位リチウム添加量下でより多くのケイ素元素が消費されることで、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料の可逆容量低下が起こる。
またLiとMgを共ドープして珪素酸化物を変性する方法で調製してSiO-リチウム珪酸塩-マグネシウム珪酸塩の多元の複合システム負極材料多を得ることを開示する先行技術があり、ここでマグネシウム珪酸塩の結合強度が高く、水に溶けにくく、材料構造の安定性と水系スラリーの安定性を強化し、材料のリサイクル特性を向上させる。ただしMg元素のモル質量は、大きく、変性後の珪素酸化物負極材料の可逆容量が低い傾向となる。
中国特許番号第CN110970600A号
上記技術的課題を解決するため、本発明は、可逆容量を最大限に引き出し、サイクル寿命が長いリチウム含有珪素酸化物複合負極材料及びリチウムイオン電池を提供する。
本発明は、工程が簡単で、環境に優しく無汚染のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法も提供する。
本発明では次のような技術的手段を講じた。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料であって、コア層と、シェル層とを備えたコアシェル構造であり、前記コア層がナノケイ素、LiSiO及びLiSiを含み、前記シェル層が被覆されている導電性炭素層であることを特徴とする、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料。
ナノケイ素の平均結晶粒サイズ≦20nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料。
前記導電性炭素層の厚さは、2~500nmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のX線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク面積は、A1で、X線回折パターンにおける2θが28.40±0.3°のSi(111)回折ピーク面積がA2であり、A2/A1≧1.0であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のX線回折パターンにおける2θが24.75±0.2°のLiSi(111)回折ピーク強度は、I1で、X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク強度はI2であり、0.25≦I1/I2≦1.0であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料。
次の工程(1)~(3)を含むことを特徴とする、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
(1)炭素被覆珪素酸化物SiOとリチウム源を固相混合法で混合して、プレリチウム前駆体を形成する工程、
(2)プレリチウム前駆体を真空又は非酸化性雰囲気下で熱処理を施してから分散してふるい分け、物相と構造の調整を実現して複合物を形成する工程、
(3)前記工程(2)で形成された複合物に表面改質処理を施して表面処理したリチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得る工程。
前記炭素被覆珪素酸化物SiOの中に、0.5≦x≦1.6であることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
前記炭素被覆的珪素酸化物SiOの中の炭素被覆方法は、気相法被覆又は固相法被覆のいずれか1種であることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
前記工程(3)の表面改質処理が洗浄であり、前記洗浄の具体的工程は、前記工程(2)で調製された複合物を溶液Aに入れて浸漬処理を施し、溶液Aに浸漬した後、固液分離を行い、固液分離後に得られた固形物を溶液Bで洗い流し続け、分離した固形物に乾燥処理を施すことであり、前記溶液Aはアルコール、炭酸リチウムを溶解したアルカリ水、弱酸、水、又はそれらの混合溶液のうちの1種であり、前記溶液Bはエーテル類溶媒、ケトン類溶媒、エステル類溶媒、アルコール類溶媒、アミン類溶媒又はそれらの混合溶媒のうちの1種であることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を備えることを特徴とする、リチウムイオン電池。
本発明により提供される活性ナノケイ素含有量は、比較的高く、高い可逆容量を確保し、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料の可逆容量を最大限に引き出させ、サイクル寿命が長い。本発明により提供されるリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の中にLiSiO及びLiSiを含み、LiSiの係数が高く、基本的に水に溶けず、LiSiOの係数が低く、水中にゆっくりと溶解することにより、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料が水系スラリー製造工程でアルカリ性になりすぎるため、同じリチウムドーピング量の条件下で形成されるLiSiがリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の耐水性の向上により有利になるが、LiSiを形成する時、単位量のリチウム元素ドーピングが同じ量のケイ素元素を消費してLiSiOを形成する時、単位量のリチウム元素ドーピングが50%のケイ素元素を消費するため、同じリチウムドーピング量の条件下で形成されるLiSiOがリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の容量を最大化するのに有利になる。本発明は、多数の比較研究を通じて本発明により限定されるLiSiOとLiSiの相対比の範囲内で、可逆容量が高く、耐水性に優れたリチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得ることに有利にある。本発明により提供されるリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の初回可逆容量は、1600mAh/gに達することができ、初回クーロン効率が91.0%以上に達することができ、50サイクルの容量維持率が98%に達することができる。本発明により提供される調製方法は、簡単で、環境に優しく汚染がなく、産業化された大規模生産に適している。
本発明の実施例7に係るリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の製品のXRD図である。 本発明の実施例7に係るリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の製品のSEM図である。 本発明の実施例7に係るリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の製品の初回充放電曲線図である。
本発明をよりよく理解するため、以下に実施例を参照しつつ本発明をさらに説明するが、本発明の実施形態はこれに限定されない。
本発明は、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を提供する。リチウム含有珪素酸化物複合負極材料は、コアシェル構造であり、ここでコア層がナノケイ素、LiSiO及びLiSiを含み、シェル層が被覆されている導電性炭素層である。リチウム含有珪素酸化物複合負極材料は、活性ケイ素の相対含有量を最適化することによって、高い可逆容量を確保し、LiSiOとLiSiの相対含有量の調整を通じて、材料の可逆容量及び加工性を配慮することができる。リチウム含有珪素酸化物複合負極材料内のケイ素粒子の平均結晶粒サイズ≦8nmであり、小サイズの活性ケイ素は、充放電過程での材料構造の微粉化を抑制し、電池のサイクル安定性を向上できる。X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク面積は、A1で、X線回折パターンにおける2θが28.40±0.3°のSi(111)回折ピーク面積がA2であり、A2/A1≧1.0である。X線回折パターンにおける2θが24.75±0.2°のLiSi(111)回折ピーク強度は、I1で、X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク強度はI2であり、0.25≦I1/I2≦1.0である。
本発明において、難水溶性のLiSiOと水不溶性のLiSiが共存し、難水溶性のLiSiOは、単位リチウムのケイ素消費量が少ないため、複合負極材料の可逆容量を向上することに有利になり、水不溶性のLiSi(LiO2SiO)は係数が高いため、水溶性がより低く、材料の水系スラリー製造工程でのリチウム珪酸塩の溶出を効果的に抑制し、スラリーの安定性を向上させる。本発明において、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のナノケイ素の相対含有量が高く、より大きなリチウム貯蔵能力を持ち、リチウムイオン電池負極材料としての可逆容量が高い。
以下は、本発明の好ましい技術的手段であるが、本発明の技術的手段を限定することを意図しない。以下の好ましい手段を通じて本発明の技術的目的及び有利な効果をよりよく達成と奏することができる。
本発明の好ましい技術的手段として、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料は、ナノケイ素、LiSiO及びLiSiを含む。
好ましくは、ナノケイ素の平均結晶粒サイズ≦20nmで、より好ましくは≦8nmである。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のX線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLi2SiO3(111)回折ピーク面積は、A1で、X線回折パターンにおける2θが28.40±0.3°のSi(111)回折ピーク面積はA2である。
好ましくはA2/A1≧1.0で、より好ましくはA2/A1≧1.5である。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のX線回折パターンにおける2θが24.75±0.2°のLiSi(111)回折ピーク強度は、I1で、X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク強度はI2である。
好ましくは0.25≦I1/I2≦1.0で、より好ましくは0.25≦I1/I2≦0.5である。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料は、リチウム含有珪素酸化物材料の粒子表面に均一に分布している炭素層をさらに含む。
好ましくは、炭素層の厚さは、2~500nmで、例えば2nm、5nm、10nm、50nm、100nm、146nm、250nm、330nm、400nm又は500nm等であり、より好ましくは5~200nm、特に好ましくは10~100nmである。
好ましくは、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料の総質量を100wt%としたときの炭素被覆の質量百分率は、0.5~20wt%で、例えば0.5wt%、1wt%、2wt%、2.5wt%、5wt/%、6wt%、7wt%、8wt%、9wt%、10wt%、12wt%、15wt%又は20wt%等であり、より好ましくは1~10wt%である。
リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のメディアン径は、2~15ミクロンで、例えば4.5um、4.9um、5.2um、6.3um、6.7um、8.2um、10um、12um又は15um等であり、より好ましくは4~9umである。
本発明は、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法を提供するが、本発明の技術的手段を限定することを意図しない。調製方法は、次の工程(1)~(3)を含む。
(1)炭素被覆珪素酸化物SiOとリチウム源を固相混合法で混合して、プレリチウム前駆体を形成する工程
(2)プレリチウム前駆体を真空又は非酸化性雰囲気下で熱処理を施してから分散してふるい分け、物相と構造の調整を実現して複合物を形成する工程
(3)工程(2)で形成された複合物に表面改質処理を施して表面処理したリチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得る工程。
本発明の好ましい技術的手段として、工程(1)の珪素酸化物SiOの中で0.5≦x≦1.6で、例えば0.5、0.7、0.9、1.0、1.2、1.4又は1.6等であり、より好ましくは0.7~1.2、特に好ましくはSiOである。
本発明の好ましい技術的手段として、工程(1)の炭素被覆は、気相法被覆又は固相法被覆のうちのいずれか1種である。
好ましくは、気相法被覆は、珪素酸化物を回転炉に入れ、保護雰囲気ガスを吹き込み、600~1000℃まで昇温し、有機炭素源ガスを吹き込み、0.5~8時間温度保持した後冷却させることで、炭素被覆珪素酸化物を得る工程を含む。
好ましくは、保護雰囲気は、水素ガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、ヘリウムガス雰囲気、ネオンガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気、クリプトンガス雰囲気又はキセノンガス雰囲気のいずれか1種或いは少なくとも2種の組み合わせを含む。
好ましくは、有機炭素源ガスは、炭化水素である。
好ましくは、炭化水素は、メタン、エチレン、アセチレン又はベンゼンのいずれか1種或いは少なくとも2種の組み合わせを含む。
好ましくは、固相法炭素被覆は、珪素酸化物と炭素源を回転数300~1500rpmの混合機に入れて0.5~2時間混合して、炭素源含有混合物を得、次に炭素含有混合物を炭化炉に入れて炭化し、炭化温度は600~1000℃、炭化時間は2~8時間で、冷却して冷卻払い出し、炭素被覆珪素酸化物複合材料を得る工程を含む。
好ましくは、炭素源は、ポリマー、糖類、有機酸又はピッチのいずれか1種或いは少なくとも2種の組み合わせである。
本発明の工程(1)において、リチウム源と炭素被覆珪素酸化物とが酸化還元反応を起こし、その場で生成してナノケイ素及びリチウム含有化合物を得、ナノケイ素はリチウム含有化合物間に均一に分散され、ナノケイ素間の凝集問題を効果的に減少することから、電池における材料の応用で体積膨張の問題を低減し、電池のサイクル寿命を向上させることができる。
好ましくは、工程(1)のリチウム源は、水素化リチウム、アルキルリチウム、金属リチウム、水素化アルミニウムリチウム、リチウムアミド、窒化リチウム、リチウムカーバイド、ケイ化リチウム又は水素化ホウ素リチウムのいずれか1種或いは少なくとも2種の組み合わせを含む。
好ましくは、工程(1)の珪素酸化物とリチウム源との混合方法は、機械的混合又は機械的融合である。
好ましくは、工程(1)の珪素酸化物とリチウム源との混合雰囲気は、真空状態下又は酸化性雰囲気である。
好ましくは、工程(1)の珪素酸化物の総質量を100wt%としたときのリチウム源の質量百分率は、2~25wt%であり、例えば2wt%、5wt%、7wt/%、9wt%、10wt%、12wt%、15wt%、17wt%、19wt%、21wt%又は25wt%等であり、より好ましくは3~15wt%であるが、挙げられる数値に限定されず、この数値範囲内その他の挙げられない数値は同様に適用される。
好ましくは、工程(2)の熱処理温度は、300~1000℃であり、例えば300℃、450℃、550℃、600℃、700℃、800℃、900℃又は1000℃等であり、より好ましくは500~800℃である。
好ましくは、工程(2)の熱処理時間は、1~10時間であり、例えば1時間、2時間、2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間又は10時間であり、より好ましくは3~7時間である。
好ましくは、昇温速度は、0.5~5℃/分であり、例えば0.5℃/分、1.0℃/分、2℃/分、3℃/分、4℃/分又は5℃/分等であり、より好ましくは0.5~1.5℃/分である。
好ましくは、工程(2)の非酸化性雰囲気は、水素ガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、ヘリウムガス雰囲気、ネオンガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気、クリプトンガス雰囲気又はキセノンガス雰囲気のいずれか1種或いは少なくとも2種の組み合わせを含む。
本発明の好ましい技術的手段として、工程(3)の表面改質処理は、洗浄であり、工程(2)で調製された複合物を溶液Aに入れて浸漬処理を施し、浸漬により活性リチウムをリチウム含有ケイ物粒子の表面から分離させる。溶液Aは、例えばアルコール、炭酸リチウムを溶解したアルカリ水、弱酸、水、又はそれらの混合溶液を使用できる。
さらに溶液Aに浸漬した後、遠心分離、吸引ろ過又は加圧ろ過の方法で固液分離を行うことができる。
さらに固液分離後、エーテル類溶媒、ケトン類溶媒、エステル類溶媒、アルコール類溶媒、アミン類溶媒又はそれらの混合溶媒であり得る溶液Bで洗い流し続ける。
さらに分離した固形物に乾燥処理を施す。乾燥雰囲気は、真空又は非酸化性雰囲気である。乾燥温度は、40~150℃であり、例えば40℃、60℃、80℃、100℃、120℃、140℃又は150℃等であり、より好ましくは40~100℃である。乾燥時間は、6~48時間であり、例えば6時間、12時間、18時間、24時間、30時間、36時間、42時間、46時間或48時間等であり、より好ましくは6~24時間である。
第3の態様において、本発明は、第1の態様に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料を備えたリチウムイオン電池を提供する。
<比較例1>
2kgのSiO0.8粉末をCVD回転炉に量り入れ、炭素源としてアセチレンを吹き込み、保護雰囲気として窒素ガスを吹き込み、700℃で2.5時間沈着させ、冷却して払い出して炭素被覆珪素酸化物材料を得た。
<比較例2>
2kgのSiO0.8粉末をCVD回転炉に量り入れ、炭素源としてエチレンを吹き込み、保護雰囲気として窒素ガスを吹き込み、900℃で3時間沈着させ、冷却して払い出して炭素被覆珪素酸化物材料を得た。
<比較例3>
2kgのSiO0.8粉末をCVD回転炉に量り入れ、炭素源としてメタンを吹き込み、保護雰囲気として窒素ガスを吹き込み、1000℃で7時間沈着させ、冷却して払い出して炭素被覆珪素酸化物材料を得た。
<比較例4>
2kgのSiO粉末と800gのスクロースを量りとり、VC混合機内で均一に混合してから箱型炉に入れ、窒素ガス保護雰囲気下で800℃にて3時間焼結し、冷却して払い出して炭素被覆珪素酸化物材料を得た。
本比較例1~4で調製した炭素被覆珪素酸化物材料の調製パラメータを表1に示す。
(実施例1)
(1)比較例1で調製した炭素被覆珪素酸化物材料を取り、リチウム源とした水素化リチウムとVC混合し、混合は窒素ガス雰囲気下で実施し、水素化リチウムの質量は、この炭素被覆珪素酸化物材料の5%を占め、
(2)工程(1)で均一に混合した材料を箱型炉に入れ、アルゴンガス雰囲気下で焙煎し、焙煎温度が700℃、昇温速度が1℃/分、温度保持時間が4時間で、冷却して払い出した後、分散してふるい分け、
(3)工程(2)で調製した材料を水に浸漬させ、ここで、水の質量と固体粉末材料の質量比は3:1で、500rpmで2時間浸漬して撹拌した後、吸引ろ過し、次にイソプロパノールを加えて洗浄し、ここでイソプロパノールの質量と固体粉末の質量比は1:1であり、500rpmで1時間撹拌し、吸引ろ過し、そして真空乾燥させ、ふるい分け、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得た。
(実施例2)
(1)比較例1で調製した炭素被覆珪素酸化物材料を取り、リチウム源とした水素化リチウムとVC混合し、混合は窒素ガス雰囲気下で実施し、水素化リチウムの質量は、この炭素被覆珪素酸化物材料の10%を占め、
(2)工程(1)で均一に混合した材料を箱型炉に入れ、アルゴンガス雰囲気下で焙煎し、焙煎温度が650℃、昇温速度が1℃/分、温度保持時間が4時間で、冷却して払い出した後、分散してふるい分け、
(3)工程(2)で調製した材料をエタノールと水の混合溶液に浸漬させ、ここで、エタノールと水の質量比は1:1で、溶液の総質量と固体粉末材料の質量比が3:1で、500rpmで2時間浸漬して撹拌した後、吸引ろ過し、次にアセトンを加えて洗浄し、ここでアセトンの質量と固体粉末の質量比は1:1であり、500rpmで1時間撹拌し、吸引ろ過し、そして真空乾燥させ、ふるい分け、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得た。
(実施例3)
(1)比較例1で調製した炭素被覆珪素酸化物材料を取り、リチウム源とした水素化リチウムとVC混合し、混合は窒素ガス雰囲気下で実施し、窒化リチウムの質量は、この炭素被覆珪素酸化物材料の8%を占め、
(2)工程(1)で均一に混合した材料を箱型炉に入れ、アルゴンガス雰囲気下で焙煎し、焙煎温度が850℃、昇温速度が1℃/分、温度保持時間が3時間で、冷却して払い出した後、分散してふるい分け、
(3)工程(2)で調製した材料を酢酸と水の混合溶液に浸漬させ、ここで、酢酸と水の質量比は1:10で、溶液の総質量と固体粉末材料の質量比が3:1で、500rpmで2時間浸漬して撹拌した後、吸引ろ過し、次にエタノールを加えて洗浄し、ここでエタノールの質量と固体粉末の質量比は1:1であり、500rpmで1時間撹拌し、吸引ろ過し、そして真空乾燥させ、ふるい分け、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得た。
(実施例4)
(1)比較例1で調製した炭素被覆珪素酸化物材料を取り、リチウム源とした金属リチウムとの機械的融合処理を行い、融合はアルゴンガス雰囲気下で実施し、融合温度が180~250℃で、金属リチウムの質量はこの炭素被覆珪素酸化物材料の10%を占め、
(2)工程(1)で均一に混合した材料を箱型炉に入れ、アルゴンガス雰囲気下で焙煎し、焙煎温度が500℃、昇温速度が1℃/分、温度保持時間が2時間で、冷却して払い出した後、分散してふるい分け、
(3)工程(2)で調製した材料を酢酸と水に浸漬させ、ここで、エタノールと水の質量比は5:1で、溶液の総質量と固体粉末材料の質量比が3:1で、500rpmで2時間浸漬して撹拌した後、吸引ろ過し、次にエーテルを加えて洗浄し、ここでエーテルの質量と固体粉末の質量比は1:1であり、500rpmで1時間撹拌し、吸引ろ過し、そして真空乾燥させ、ふるい分け、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得た。
(実施例5)
(1)比較例1で調製した炭素被覆珪素酸化物材料を取り、リチウム源としたリチウムアミドとVC混合し、混合はアルゴンガス雰囲気下で実施し、チウムアミドの質量は、この炭素被覆珪素酸化物材料の12%を占め、
(2)工程(1)で均一に混合した材料を箱型炉に入れ、アルゴンガス雰囲気下で焙煎し、焙煎温度が600℃、昇温速度が1℃/分、温度保持時間が4時間で、冷却して払い出した後、分散してふるい分け、
(3)工程(2)で調製した材料を炭酸水に浸漬させ、ここで、炭酸水の質量と固体粉末材料の質量比は3:1で、500rpmで2時間浸漬して撹拌した後、吸引ろ過し、次にイソプロパノールを加えて洗浄し、ここでイソプロパノールの質量と固体粉末の質量比は1:1であり、500rpmで1時間撹拌し、吸引ろ過し、そして真空乾燥させ、ふるい分け、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得た。
本発明の実施例1~5におけるリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製パラメータを表2に示す。
実施例6~10で使用される原料及び操作過程は、炭素被覆珪素酸化物材料が比較例2で調製したサンプルであることを除き、各々実施例1~5のものと全く同じである。
実施例11~15で使用される原料及び操作過程は、炭素被覆珪素酸化物材料が比較例3で調製したサンプルであることを除き、各々実施例1~5のものと全く同じである。
実施例16~20で使用される原料及び操作過程は、炭素被覆珪素酸化物材料が比較例4で調製したサンプルであることを除き、各々実施例1~5のものと全く同じである。
比較例と実施例の材料の電気化学的特性の試験結果を表3に示す。表から分かるように、本発明により提供されるリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の初回可逆容量は、1600mAh/gに達することができ、初回クーロン効率が91.0%以上に達することができ、50サイクルの容量維持率が98%に達することができる。
テスト方法
1、結晶構造のキャラクタリゼーション:実施例及び比較例で調製されたリチウム含有珪素酸化物複合負極材料について結晶構造のキャラクタリゼーションを実施した。XRDテストは、オランダのパナリティカル(PANalytical)社製粉末X線回折装置Xpert3 Powderを用い、テスト電圧40KV、テスト電流40mA、スキャン範囲10°~90°、スキャンステップ長さ0.008°、1 ステップあたりのスキャン時間12秒となった。
前記材料のSiの平均結晶粒サイズのキャラクタリゼーション方法は、X線回折装置で2-theta範囲内の10°~90°をスキャンしてから2θ範囲内の26°~30°に当てはめてSi(111)のピーク半値幅を得、シェラーの式で計算してSi結晶粒の平均サイズを得た。
前記X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク面積はA1で、前記X線回折パターンにおける2θが28.40±0.3°のSi(111)回折ピーク面積はA2で、A2/A1の比を計算した。
前記X線回折パターンにおける2θが24.75±0.2°のLiSi(111)回折ピーク強度はI1で、前記X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク強度はI2であり、I1/I2の比を計算した。
以上に、本発明を詳細に説明したが、以上の述べるものは本発明の好ましい実施例のみであって、これらによって本発明の保護範囲が限定的に解釈されない。当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱することなく、様々な変形及び改良が可能であり、かかる変形及び改良は本発明の保護範囲に含めることを指摘しておかなければならない。従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。

Claims (4)

  1. (1)炭素被覆珪素酸化物SiOxとリチウム源を固相混合法で混合して、プレリチウム前駆体を形成する工程と、
    (2)プレリチウム前駆体を真空又は非酸化性雰囲気下で熱処理を施してから分散してふるい分け、物相と構造の調整を実現して複合物を形成する工程と、
    (3)前記工程(2)で形成された複合物に表面改質処理を施して表面処理したリチウム含有珪素酸化物複合負極材料を得る工程と
    含み、
    前記リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のX線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク面積は、A1で、X線回折パターンにおける2θが28.40±0.3°のSi(111)回折ピーク面積がA2であり、A2/A1≧1.0であり、
    前記リチウム含有珪素酸化物複合負極材料のX線回折パターンにおける2θが24.75±0.2°のLiSi(111)回折ピーク強度は、I1で、X線回折パターンにおける2θが26.90±0.3°のLiSiO(111)回折ピーク強度はI2であり、0.25≦I1/I2≦1.0であることを特徴とする、リチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
  2. 前記炭素被覆珪素酸化物SiOxの中に、0.5≦x≦1.6であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
  3. 前記炭素被覆珪素酸化物SiOxの中の炭素被覆方法は、気相法被覆又は固相法被覆のいずれか1種であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
  4. 前記工程(3)の表面改質処理が洗浄であり、前記洗浄の具体的工程は、前記工程(2)で調製された複合物を溶液Aに入れて浸漬処理を施し、溶液Aに浸漬した後、固液分離を行い、固液分離後に得られた固形物を溶液Bで洗い流し続け、分離した固形物に乾燥処理を施すことであり、前記溶液Aはアルコール、炭酸リチウムを溶解したアルカリ水、弱酸、水、又はそれらの混合溶液のうちの1種であり、前記溶液Bはエーテル類溶媒、ケトン類溶媒、エステル類溶媒、アルコール類溶媒、アミン類溶媒又はそれらの混合溶媒のうちの1種であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム含有珪素酸化物複合負極材料の調製方法。
JP2022000550A 2021-09-08 2022-01-05 リチウム含有珪素酸化物複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池 Active JP7342159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111050036.7 2021-09-08
CN202111050036.7A CN113764642A (zh) 2021-09-08 2021-09-08 一种含锂硅氧化物复合负极材料及其制备方法和锂离子电池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023039387A JP2023039387A (ja) 2023-03-20
JP7342159B2 true JP7342159B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=78793866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000550A Active JP7342159B2 (ja) 2021-09-08 2022-01-05 リチウム含有珪素酸化物複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230072764A1 (ja)
JP (1) JP7342159B2 (ja)
KR (1) KR20230036949A (ja)
CN (1) CN113764642A (ja)
DE (1) DE102022103094A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114335504B (zh) * 2021-12-29 2024-05-03 江苏天鹏电源有限公司 一种改性预锂化硅氧材料及其制备方法、电极和锂离子电池
CN114709389B (zh) * 2022-03-30 2023-04-18 浙江锂宸新材料科技有限公司 一种预锂化负极材料及其制备方法和应用
CN115241436B (zh) * 2022-08-08 2024-02-20 广东凯金新能源科技股份有限公司 高首效锂掺杂硅氧化物复合负极材料及其制备方法
CN115663153B (zh) * 2022-11-11 2023-07-28 广东凯金新能源科技股份有限公司 金属掺杂硅基负极材料的制备方法,负极材料和二次电池
CN116802847A (zh) * 2023-03-02 2023-09-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 硅基负极活性材料及其制备方法、二次电池及用电装置
CN116504955A (zh) * 2023-06-27 2023-07-28 北京壹金新能源科技有限公司 高稳定性的硅基负极材料及其制备方法、应用
CN117174857A (zh) * 2023-08-29 2023-12-05 广东凯金新能源科技股份有限公司 硅基复合材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192385A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ソニー株式会社 負極活物質およびその製造方法、負極、ならびに電池
WO2017038320A1 (ja) 2015-08-28 2017-03-09 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ Li含有酸化珪素粉末及びその製造方法
WO2019189747A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 酸化珪素粉末の製造方法及び負極材
JP2020167176A (ja) 2014-09-03 2020-10-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2021103691A (ja) 2016-05-30 2021-07-15 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用混合負極活物質材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106816594B (zh) * 2017-03-06 2021-01-05 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种复合物、其制备方法及在锂离子二次电池中的用途
CN110970600B (zh) 2018-09-28 2023-06-30 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种锂离子二次电池负极材料及其制备方法和应用
CN111554910B (zh) * 2020-05-19 2022-04-12 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 含预锂化硅烯材料的锂电池负极材料及制备方法和锂电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167176A (ja) 2014-09-03 2020-10-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2016192385A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ソニー株式会社 負極活物質およびその製造方法、負極、ならびに電池
WO2017038320A1 (ja) 2015-08-28 2017-03-09 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ Li含有酸化珪素粉末及びその製造方法
JP2021103691A (ja) 2016-05-30 2021-07-15 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用混合負極活物質材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2019189747A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 酸化珪素粉末の製造方法及び負極材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023039387A (ja) 2023-03-20
CN113764642A (zh) 2021-12-07
US20230072764A1 (en) 2023-03-09
DE102022103094A1 (de) 2023-03-09
KR20230036949A (ko) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342159B2 (ja) リチウム含有珪素酸化物複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池
CN112018367B (zh) 用于电池的负极活性材料及其制备方法、电池负极、电池
WO2021056981A1 (zh) 一种锂电池硅基复合负极材料的制备方法
JP7288059B2 (ja) シリコン酸素複合負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池
EP3496189A1 (en) Compound, preparation method therefore, and use in lithium ion secondary battery
JP7323140B2 (ja) シリコン酸素複合負極材料、その製造方法及びリチウムイオン電池
CN106848199B (zh) 一种锂离子电池纳米硅/多孔碳复合负极材料及其制备方法和应用
CN109755482B (zh) 硅/碳复合材料及其制备方法
CN111048764A (zh) 一种硅碳复合材料及其制备方法和应用
WO2022199389A1 (zh) 硅氧复合负极材料及其制备方法、锂离子电池
WO2022122023A1 (zh) 具有核壳结构的硅基颗粒及其制备方法、负极材料、极片和电池
CN111342031B (zh) 一种多元梯度复合高首效锂电池负极材料及其制备方法
WO2023125171A1 (zh) 负极材料及其制备方法、锂离子电池
CN114079045B (zh) 以多孔聚合物微球为模板原位合成的多孔硅/碳复合材料及制备方法和锂离子电池
CN109950522A (zh) 一种硅基合金碳复合负极材料及其制备方法和应用
JP2023134681A (ja) 高初回クーロン効率のリチウムドープケイ素酸化物複合負極材料及びその製造方法
CN113526508A (zh) 一种无定形硅材料及其制备方法和应用
WO2022042266A1 (zh) 硅氧复合负极材料、其制备方法及锂离子电池
CN112467096B (zh) 一种负极材料及其制备方法、电极、二次电池
CN114204006A (zh) 电池负极活性材料及其制备方法、电池负极以及二次电池
CN115050966B (zh) 一种硅碳负极材料及其制备方法
CN112736225B (zh) 硅氧锂颗粒团聚体及其制备方法、负极材料、极片和电池
CN115775885B (zh) 一种硅氧负极材料及其制备方法和应用
CN112670479B (zh) 硫、氮共掺杂的同轴核壳硅碳负极材料、其制备方法和锂离子电池
CN114843466B (zh) 一种硅锡复合负极材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150