JP7340251B2 - 食事の提供方法と食事提供システムと加熱装置 - Google Patents
食事の提供方法と食事提供システムと加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7340251B2 JP7340251B2 JP2019539504A JP2019539504A JP7340251B2 JP 7340251 B2 JP7340251 B2 JP 7340251B2 JP 2019539504 A JP2019539504 A JP 2019539504A JP 2019539504 A JP2019539504 A JP 2019539504A JP 7340251 B2 JP7340251 B2 JP 7340251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meal
- heating
- external server
- heating device
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 title claims description 328
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 287
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 45
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 39
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 2
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004594 appetite change Effects 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 230000001631 hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
そこで、本願発明では、各家庭など離れた複数の場所へ食事を提供できる食事の提供方法と食事提供システムと加熱装置に関することを提供することを課題とする。
(実施の形態1):全体構成
<全体構成>
実施の形態1の加熱装置11を図1で説明する。図1は、加熱装置11と外部サーバ10との関係を示す図である。
外部サーバ10は、コンピュータや、ハードデイスクなどを含む装置で、加熱装置11とネットワークを介して繋がっている。ネットワークは、インターネットでも施設内、地域内のネットワークでもよい。外部サーバ10は、各種データを保存できる。各種データを基に、外部サーバ10は、加熱装置11へ情報12aを送る。外部サーバ10は、会社、団体、病院、専門会社などに配置される。各種データは事前に、または、随時、データベース12へ書き込み、保存される。
加熱装置11は、家庭ごと、または、場所ごとに配置される加熱装置である。加熱装置11は、外部サーバ10からの情報12aが通信で送られ、その情報12aを元に制御される。加熱装置11は、図1では1つであるが、複数の場所にそれぞれ1つ以上ある。なお、加熱装置11は、小型であるので、家庭に限られず、病院の病室、患者のベットの横、施設の個人の居場所や、食堂などにも配置できる。加熱装置11は、それぞれ特定(識別される)され、その特定された加熱装置11ごとに、必要な情報12aが送られる。
図2にプロセスを示す。
(1)契約
予め、食事被提供者14は、外部サーバ10を所有する食事提供者13と契約する。契約は、食事提供者13が、食事被提供者14へ、食事を指定された日、時刻(食事開始時刻360、図4)に提供することである。なお、食事提供者13が、直接、外部サーバ10を所有する必要はない。複数の食事提供者13が、共同で外部サーバを所有してもよい。または、関連会社が所有の外部サーバ10を利用してもよい。
食事被提供者14は、加熱装置11を、食事提供者13から購入、または、レンタルで借りる。契約後、食事提供者13は、外部サーバ10の食事被提供者14に関する情報(データベース12)から、食事内容を検討し、決定する。食事内容を検討するための情報は、性別、年齢、体重、病気などである。これらもデータベース12に保存されているのが好ましい。
食事提供者13は、(2)の事前準備で決定された食事に対して、必要な原材料340(図3D)を準備する。トレー310上の容器320(図3A)に原材料340を入れる。原材料340は、加熱処理させる前の生の食材である。例えば、お米と水、生の魚などである。なお、事前に味付けなどもしてもよい。
(4)搬送
食事提供者13は、(3)のトレー310を加熱装置11のところ、つまり、食事被提供者14へ搬送する。トレー310上には、原材料340が入った複数の容器320がセットされた状態で提供される。運搬中などは、トレー310と容器320は別であってもよいが、最終、食事被提供者14のところ、つまり、加熱装置11にセットされる時には、トレー310上に原材料340がはいった容器320が配置される。
別容器に原材料340を入れ、加熱装置11のところで、容器320へ移してもよい。その後、トレー310は加熱装置11へセットされる。
(4)の後、事前に決定された食事開始時刻360までに、加熱装置11が稼働する。食事開始時刻360に料理が完成する。外部サーバ10から、加熱装置11へ事前に、加熱プロファイル350を含む情報12aが送られている。加熱プロファイル350は、時刻とその時刻での到達目標温度とのペアを複数含む。加熱プロファイル350は、数値のペアだけでなく、記号などの形式でもよい、最終、時刻と設定温度の複数点の昇温プロファイルになればよい。
(5)の料理(加熱)が終了後、食事被提供者14が食事をする。この時、食事は、加熱装置11上にトレー310が配置された状態でされる。加熱装置11は、食事被提供者14の近傍に配置され、食事被提供者14は、出来立ての料理をそのまま食べる。トレー310、容器320の置き換えなど不要である。加熱装置11は、加熱装置だけでなく、食事用のテーブルも兼ね備えている。場所の有効利用、置き換えの手間、片付けが不要、探す手間も不要である。
(7)回収
食事提供者13は、容器320、トレー310の回収をする。
食事提供者13は、容器320、トレー310を洗浄し、再度使用する。
<詳細プロセス>
(1)契約
食事被提供者14は、高齢者、要介護者、要支援者、患者、ビジネスマン、共働きの人、独身者など、食事をつくることができない、または、つくる時間がない人である。
食事被提供者14と食事提供者13とは、契約をする。食事の提供をする日、時、場所などを契約する。
(2)事前準備
食事被提供者14は、加熱装置11を、食事提供者13から購入、または、レンタルで借りる。加熱装置11は、食事の提供される場所(食事をする場所)、つまり、上記で契約した場所に置かれる。
なお、例えば、管理栄養士等が操作を行って、外部サーバ10へアクセスし、食事被提供者14へ提供する献立17を作成することができる。
決定された食事の内容(献立17)は、外部サーバ10に保存される。
(2)の事前準備で決定された食事(献立17)に必要な材料を準備する。外部サーバ10のデータベース12に保存された食事(献立17)に対して、必要な材料を、外部サーバ10から読み出す。
(4)搬送
(3)の原材料340をトレー310ごと、食事被提供者14のところへ搬送する。トレー310は、加熱装置11の上面のところへ配置される。原材料340は、トレー310上の容器320に入れられている。トレー310を搬送前後で、冷蔵庫での一時保存も可能である。
(4)の後、事前に決定された食事開始時刻360の前に、加熱装置11が稼働(加熱)する。なお、事前に加熱装置11に加熱プロファイル350(図4)を外部サーバ10が送っている。食事開始時刻360に、加熱が終了し、食事被提供者14は、できたてを食べることができる。
(6)食事
(5)料理が終了後、食事被提供者14が食事をする。
(6)食事の終了後、容器320、トレー310が回収される。食べ残しがある場合、その量などを外部サーバ10に保存するのが好ましい。この情報により、病院や医師の指導が行われたり、今後の献立17が検討されたりする。このため、容器320、トレー310は、食事被提供者14の個別の識別マーク、バーコード、IC埋め込みなどをすることが好ましい。
(8)洗浄
容器320、トレー310は洗浄され、再度使用される。
図3Aは、加熱装置11に、トレー310、容器320を配置したところの斜視図である。図3Bは、トレー310の上面図である。
図3Bで示すように、トレー310上には、各々の容器320を載置させる領域440が分かるように、各々の領域440にトレー上の特定位置330が付されている。容器320の種類と置くトレー上の特定位置330とが決められている。例えば、主食の容器320は1番、副食の容器320は2番などである。
容器320は、陶製の器の下面に誘導加熱可能な磁性体が貼付される形態や、2層構造で磁性体を有する構成が好ましい。さらに、容器320の内側層が誘導加熱可能で且つ熱伝導率の高いステンレス等の金属で形成されることが好ましい。
容器320の外側層が高い耐熱性を有するとともに内側層よりも熱伝導率の低い樹脂で形成される形態がより好ましい。ただし、誘導加熱可能な容器320であれば、これら以外の形態であっても良い。
図3Aで示すように、加熱装置11は、配膳のトレー310を上面450に1つのみ収納(設置)することができるのが好ましい。個々人専用の加熱装置11とすることができる。
なお、加熱方法は、電磁誘導が好ましいが、電熱線、ヒータを用いた方法でもよい。この場合、電熱線、ヒータは、領域440ごとに、適切な形態で配置される。
また、加熱装置11は、トレー310の1つのみをその上に乗せるタイプである。これは、食事被提供者14の一人に対する特有のものであるためである。つまり、食事被提供者14に適した食事を提供するためである。トレー310の下部の加熱部(コイル11a)で加熱するので、トレー310を置き換えずに、加熱後、加熱装置11を利用して食事被提供者14が、食事できる。
<加熱プロファイル350>
図4に加熱装置11の温度を制御する加熱プロファイル350の例を示す。横軸が時刻、縦軸が容器320の温度である。2種類の容器320a、320bに関する加熱プロファイル350の例である。
開始時刻は、加熱を開始する時刻である。それぞれの領域440、容器320ごとで加熱プロファイル350は異なる場合が多い。容器320内の原材料340とその量が異なり、それぞれに合った加熱プロファイル350となっている。それぞれの加熱プロファイル350は、開始時刻は異なるかもしれないが、食事開始時刻360の前に終わる。
加熱時間は、30分~50分程度である。数分(5分)で単に温めるのでなく、30分以上時間をかけて加熱することで料理をしている。例えば、米と水でご飯を炊く、魚を焼く、鍋を煮るというものである。
なお、加熱プロファイルは、時刻と到達目標温度とのペアが複数組あるデータである。数字や記号などに置き換えて、加熱装置11で、図4のような加熱プロファイルとしてもよい。
<データベース12と情報12a>
図1でデータベース12とは、表1に示すようなものである。加熱装置11は、それぞれ番号がつけられ、識別されている。食事被提供者14と加熱装置11とは、1:1の関係であるのが好ましい。食事被提供者14と、トレー310、または、容器320との関係も対応しているのが好ましい。つまり、トレー310、または、容器320は、食事被提供者14と結び付けられるようにデータベース12に保存される。トレー310、または、容器320に、バーコード、ICタグなどを付属させると好ましい。トレー310、容器320の管理、提供が容易である。
加熱プロファイル350は、食事開始時刻360に加熱プロファイル350が終わるように設定される。
食事被提供者14は、食事を受ける人物名である。
食事被提供者14の氏名、または、加熱装置11の番号などにより、情報12aが送られる先が特定される。また、食事被提供者14、または、加熱装置11の番号と、加熱装置11が所有する特定の番号などの情報とが一致しない場合は、エラーを外部サーバ10へ返すことが好ましい。エラーに対応して、食事提供者13などが修正しエラーを解除する。
加熱装置11に、以下の機構があることが好ましい。図5に加熱装置11の各部を示す。
電源部11hは、コンセントと繋がり、電流をコイル11aへ制御部11bの指示に従い供給する。また、電源部11hは、各部へも電気を供給する。電源部11hは、電池でもよい。
制御部11bは、通信部11fが受信した加熱プロファイル350に従い、電流をコイル11aへ送るように電源部11hを制御する。その他、加熱装置11の他の各部の制御を行う。制御部11bは、ICなどの制御部材である。
表示部11eは、各種データを表示する液晶などのデイスプレイである。例えば、食事開始時刻360、上記エラーなどを表示する。また、下記のアラーム部11cとともに同様の表示をする。ランプなど光の場合もある。
メモリ11gは、半導体メモリなどで、通信部11fで受けた食事開始時刻360、加熱プロファイル350を保存する。通信部11fで受けるデータは、単なる番号とし、メモリ11gついて、その番号に対応する加熱プロファイル350で加熱装置11を稼働してもよい。
食事被提供者14が、高齢者の場合や、忙しく別のことをしている場合に以下のいずれか1つ以上、表示部11e、アラーム部11cを活用することが好ましい。
(2)加熱開始時、アラーム部11cでベルを鳴らす。また、表示部11eで加熱開始を知らせるメッセージ、点滅、点灯などをする。食事被提供者14などの安全のためである。
(4)異常時、アラーム部11cでベルを鳴らす、外部サーバ20へ連絡する。また、表示部11eで異常を知らせるメッセージ、点滅、点灯などをしてもよい。食事の準備ができないことや、修理などが必要なことを、食事被提供者14などへ知らせるためである。
また、上記の情報を、加熱装置11は、外部サーバ10へ送ることが好ましい。特に異常時には、外部サーバ10から、食事提供者13が連絡を受け、異常などに対処できる。
<効果>
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事の提供ができる。
実施の形態2は、実施の形態1と異なり、加熱装置11から外部サーバ10へ情報12bの通信をすることである。その他、説明しない事項は実施の形態1と同様である。なお、実施の形態1のエラー情報も情報12bとして外部サーバ10へ送ることができる。説明しない事項は、実施の形態1と同様である。
つまり、この実施の形態では、加熱装置11から、外部サーバ10へ食事の開始時刻を変更する情報を送信する送信工程を、さらに含む。または、加熱装置11から、外部サーバ10へ食材の変更する情報を送信する送信工程をさらに含む。
<情報12bとして>
(1)食事開始時刻360の変更
食事被提供者14の都合で、事前に外部サーバ10に登録した食事開始時刻360などを変更する必要が発生しやすい。
この場合に、ネットを介して、外部サーバ10にアクセスして変更することも可能とできる。しかし、食事被提供者14が高齢者の場合や、忙しい人の場合など、変更できない、または、変更するのが手間である。
なお、外部サーバ10を介さず、食事開始時刻360を上記のように変更し、加熱装置11で入力することで、制御部11b(図5)で加熱プロファイル350を変更してもよい。
献立17は、実施の形態1で示したように、食事提供者13側で、事前に決定されデータベース12に保存される。しかし、内容に対して、変更をしたい場合、情報12bとして、連絡できる。例えば、好みの変化、健康上の問題などで献立17を変更したい場合がある。(1)の時と同様に、入力部25を利用して献立17を変更する。
原材料340の量は、実施の形態1で示したように、食事提供者13側で、事前に決定される。しかし、体調不良、元気な時などで食欲が変化する。(1)、(2)の時と同様に、入力部25を利用して、外部サーバ10のデータベース12の献立17の量を変更することができる。または、音声で変更できる。
実施の形態2の加熱装置11を図7の斜視図に示す。加熱装置11自体に入力部25があり、変更データを入力し、通信機能部で外部サーバ10へ送ってもよい。
また、電話、電子メールなどで、食事提供者13などへ連絡し、データベース12のデータを変更してもよい。
<効果>
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事の提供ができる。さらに、食事の変更など条件の変更が容易である。
実施の形態1では、食事提供者13が、原材料340を提供していた。実施の形態3では、原材料340を供給する食材会社18が、食事を提供する。記載しない事項は、実施の形態1,2と同様である。
食材会社18は、外部サーバ10から第1端末15を使用して、データベース12内の情報12cを得る。情報12cの例を、表2に示す。第1端末15は、パソコン、スマートフォン携帯電話などでよい。以下の端末も同様である。
食事被提供者14の名前、または、加熱装置11の番号などから、加熱装置11の場所を特定し、配達場所を確定する。なお、場所は、データベース12に保存されている。または、情報12cとして、配達の場所(食事被提供者14の住所など)を含めてもよい。
食材会社18は、食事被提供者14へ提供する。提供方法は、実施の形態1と同様、トレー310の形態で供給する。食事被提供者14は、そのトレー310を加熱装置11上に配置することができる。または、食事被提供者14がトレー310を受け取り後、加熱装置11上に配置してもよい。
<効果>
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事の提供ができる。さらに、食材会社18により確実に食事を提供できる。
実施の形態1~3では、献立17の決定を食事提供者13が行っていた。実施の形態4では、献立17の決定を専門家20がする。記載しない事項は上記実施の形態と同様である。
専門家20は、栄養士などである。外部サーバ10のデータベース12から第2端末16を使用して、情報12d1を得る。情報12d1の例を、表3に示す。端末は、他の場合も同様であるが、コンピュータなどの制御機器である。
なお、専門家20として、親族とすることもできる。この場合、親族は、食事被提供者14の健康状態をチェックできる。親族が遠い場所にいる場合は、食事被提供者14の活動、状態を見ることができる。この場合、情報12d2がなくともよいが、情報12d2として、親族のコメントなどとできる。また、このコメントに応じて、食事提供者13は、食事被提供者14へコメントの連絡などをすることが好ましい。
なお、上記の食事被提供者14へコメントの連絡には、上記実施の形態2の入力部25を介してもよい。音声で、食事提供者13に連絡することも可能である。
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事の提供ができる。さらに、専門家20により、よりよい食事を提供できる。
実施の形態5では、食事被提供者14が、高齢者や要介護者、病気を有する人でなく、働いている人、学生などである。これらの人は、個別の献立17が不要で、自己で献立17を選べる人である。記載しない事項は上記実施の形態と同様である。
(1)食事被提供者14は、まず、外部サーバ10から、献立17と食事開始時刻、日を選択し、情報12g1として送る。なお、予め、外部サーバ10から、加熱装置11へ複数の献立17を送っておき、その複数の献立17から、食事被提供者14が選択するしくみでもよい。また、書類、ネット上に、選択できる複数の献立17を、食事被提供者14へ提供しておいてもよい。
(3)食事提供者13は、献立17の原材料340、トレー310、容器320を準備する。食事開始時刻360までに、加熱装置11まで配達する。
なお、この場合もデータベース12に、食事被提供者14が食べた献立17を保存するのが好ましい。以下の例と同様に、健康との相関関係を取ることができる。日々の食事と健康管理ができる。
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事の提供ができる。さらに、働いている人、学生など忙しい人へもできたての食事を提供できる。
実施の形態6では、食事被提供者14が、高齢者や要介護者、病気を有する人でなく、働いている人、学生などである。これらの人は、個別の献立17が不要で、自己で複数の献立17から献立を選べる人である。記載しない事項は上記実施の形態と同様である。なお、食事被提供者14用に、親族など専門家25がこれを利用してもよい。この実施の形態では、別途用意された食材を、選択し取得する取得工程を、さらに含む。説明しない事項は、上記実施の形態と同様である。
例えば、概略は以下である。
(2)食事被提供者14は、その複数の献立17中から選択し原材料340を購入する。
(4)原材料340などに示された情報から特定される加熱プロファイル350で、加熱装置11で原材料340を加熱し料理する。または、加熱装置11などを介して、外部サーバ10から該当する加熱プロファイル360を得てもよい。
(5)食事をする。
トレー310、容器320の状態の形式で原材料340を購入してもよい。この場合、トレー310、容器320は、後日、洗浄後、店へ返却する。また、トレー310、容器320はすでに別途購入し、原材料340のみを購入してもよい。この場合、トレー310、容器320は、各人が洗浄し、次回に備える。
<加熱プロファイル350>
原材料340に付属させる情報から、ネットを介して外部サーバ10から加熱装置11に導いてもよい。または、原材料340に付属させる情報から、加熱装置11にすでに登録されている加熱プロファイル350から選択、合成などで作成してもよい。
なお、この場合もデータベース12に、食事被提供者14が食べた献立17を保存するのが好ましい。以下の例で、健康との相関を取ることができる。
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事を提供ができる。さらに、働いている人、学生など忙しい人へもできたての食事を提供できる。
図12は、実施の形態7の加熱装置11と外部サーバ10との関係を示す図である。情報12f1、12f2が、上記実施の形態と異なる。情報12f1と情報12f2とを合わせて、情報12fとする。記載しない事項は、上記実施の形態と同様である。データベース12にこれらデータも保存する。食事の提供自体は、上記実施の形態のいずれかを利用できる。
<体重>
健康状態に関するデータとは、例えば、体重である。食事被提供者14は、定期的に体重を測定し、加熱装置11に体重を入力し、情報12f1として、外部サーバ10へ送り、データベース12に保存することができる。また、食事被提供者14は、過去の体重データに関して、データベース12を調べ、情報12f2として、得ることもできる。情報12f1.12f2をまとめて、情報12fとする。以降の説明も同様、複数の用語をまとめて説明する場合は、符号の最後のアルファベットを省略する。
<血圧、脈拍数、顔色、血糖値、体温>
体重以外に血圧、脈拍数、血糖値なども情報12fとできる。さらに、食事被提供者14の顔写真でも情報12fとできる。これらの情報12fで健康の判断がより正確に保存できる。また、自分の健康に関する情報12fを、加熱装置11を介して見ることができる。
<測定機器>
血糖値測定器としては、イスラエルの Integrity Applications社が開発した血糖値測定器を用いれば、身体に取り付けるだけで、血糖値を測定でき、無線で加熱装置11または、外部サーバ10へ送れ、データベース12に保存できる。
体温、歩数計も同様である。身体につけ、無線などで、加熱装置11、外部サーバ10へデータを送れる。ここで無線とは、ネットを介した無線を含む。
また、情報12fとして、歩数など食事被提供者14の運動量のデータを用いることができる。歩数計から自動的にデータを加熱装置11または外部サーバ10へ送るとよい。
情報12fとして、定められた薬の使用としてもよい。薬使用のチェックもできる。また、医療機関の管理の下、トレー310とともに、薬を配達することもできる。献立17の一部に薬を入れてもよい。薬を使用した場合、食事被提供者14が端末で、入力してもよいし、親族、補助者や、トレーの運搬者などが入力してもよい。薬の場合、あらかじめ、食事提供者13、食材会社18が、食事被提供者14、医師、薬剤師などから提供を受けることが好ましい。
上記の健康に関する情報12fなどを基に、AIによる健康チェックができる。また、専門家20(図9)により、その結果を基に、指導、助言、呼び出しもできる。ある条件に当てはまる食事被提供者14を抽出し、専門家20が、報告、連絡、指導、コメントなどができる。または、食事被提供者14の親族などに相談、報告できる。一定の期間ごとに上記健康チェックをすることで、日々健康チェックができる。例えば、高血圧の食事被提供者14の血圧が、ある予備の血圧値になった場合、専門家20が連絡を受け、データベース12上の過去の血圧値データを考慮し、献立17を変更することもよいし、食事被提供者14、専門家20に報告、連絡、指導、コメントなどをしてもよい。または、食事被提供者14の親族などに相談、報告してもよい。
病院と外部サーバ10とを接続できれば、情報12fから健康状態をチェックできる。また、他の食事のデータも参考にできる。なお、データを見るには、パスワードなどで制限しておくべきである。
食事被提供者14が病院で診察される場合に、医師などが外部サーバ10のデータを参考にできると、よりよい診察ができる。
上記データ、情報は、すべて外部サーバ10のデータベース12に保存でき、利用できる。
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事が提供できる。さらに、健康面での情報の管理、提供ができる。
(実施の形態8):各段階でのチェック
実施の形態1~7で、各段階でのチェックとして、画像の保存、電子的受領が利用できる。説明しない事項は、上記実施の形態と同様である。つまり、別途用意された食材が、予定された加熱装置11用に用意されたものかどうかを判断する確認工程を有する。
入力部25としてスマートフォンなどを設定することで、上記チェックのデータを外部サーバ10へ送れ、データベース12で保存できる。さらに、スマートフォンなどでデータベース12にアクセスし、合っているかのチェックもできる。入力部25は、加熱装置11、または、加熱装置11付属の入力、出力装置、端末でもよい。
また、外部サーバ10より、各加熱装置11へ、各種連絡を送ることができる。例えば、食事の開始30分前にそれを知らせる情報を送り、加熱装置11(入力部25、図7)に表示できる。スマートフォンなどの入力部25へ情報を送ってもよい。
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事が提供できる。さらに、食事提供の管理が、確実にできる。
(実施の形態9):店でチェック
図14、15は、実施の形態9の加熱装置11の端末31と外部サーバ10との関係を示す図である。記載しない事項は、上記実施の形態と同様である。上記実施の形態のいずれかの場合に加えて、さらに、この実施の形態9を実施できる。
食事被提供者14は、加熱装置11の端末31を持って、店30に食料品を購入に行く。食事被提供者14は、食べたい商品32に対して、端末31でその情報12h1を読み込む。端末31は、情報12h1を外部サーバ10へ送る。外部サーバ10は、食事被提供者14のデータベース12の食事状態、または、取得したカロリーなどをチェックし、購入できるかどうかの情報12h2を返す。食事被提供者14は、端末31でその情報12h2を見て、商品32aの購入を判断する。
外部サーバ10は、情報12h1を受け、例えば、食事被提供者14の1日中、または、一定期間内で取得してよいカロリーと比較し判断してもよい。
なお、実施の形態9は、上記実施の形態とともに実施するものである。
この実施の形態では、食事被提供者14が、商品を購入時に、その商品情報を外部サーバ10へ送り、購入の判断をするものである。食事の提供だけでなく、購入時にも利用できる。
なお、店での購入でなく、自宅などで、おやつなどを食べるか検討する場合にも利用できる。つまり、加熱装置11などで、外部サーバ10にアクセスし、現時点の食事状態をチェックし、または、取得カロリーを見て、おやつなどをたべるか判断できる。
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事が提供できる。さらに、食料の選択時に食事取得の可否判断ができる。
(実施の形態10):地域グループ
図16は、実施の形態10を示す図である。実施の形態10では、外部サーバ10を含む小グループが複数ある状態を示している。記載しない事項は、上記実施の形態と同様である。
図16は、複数の小グループ42a~42dと、基幹外部サーバ41aと、管理会社40とを含むシステムである。
基幹外部サーバ41aは、各外部サーバ10へ、各種有用なデータベース12の情報を伝達する。たとえば、献立17の例、作り方などである。または、各外部サーバ10から情報を得て、標準化し、他の外部サーバ10へ提供することもできる。
基幹外部サーバ41aは、他の基幹外部サーバ41bと繋がり、データベース12のやり取りができる。たとえば、食事被提供者14が、通常は、小グループ42cに属している。しかし、一時的に基幹外部サーバ41bが管理する下部の小グループへ移動(旅行など)した場合、食事被提供者14に関する外部サーバ10上のデータベース12を、基幹外部サーバ41aと基幹外部サーバ41bとを介して、必要な小グループへ移動できる。または、アクセスできるようにできる。
また、食事被提供者14の外部サーバ10のデータベース12を、基幹外部サーバ41aへ保存することも可能である。そうすれば、他の基幹外部サーバ41b、他の外部サーバ10からのアクセスが容易となる。
<効果>
実施の形態の食事の提供方法で、場所が離れた各家庭、施設へも、できたての食事が提供できる。さらに、地域を離れた場所でも食事被提供者14の食事などの管理、情報提供ができる。
上記の実施の形態は組み合わせすることができる。
11 加熱装置
11a コイル
11b 制御部
11c アラーム部
11d 温度測定部
11e 表示部
11f 通信部
11h 電源部
12 データベース
12a、12b、12c 情報
12d、12d1、12d2 情報
12f、12f1、12f2 情報
12h1、12h2 情報
13 食事提供者
14 食事被提供者
15 第1端末
16 第2端末
17 献立
18 食材会社
20 専門家
22 小売業者
25 入力部
30 店
31 端末
32、32a、32b、32c 商品
40 管理会社
41、41a、41b 基幹外部サーバ
42、42a、42b、42c、42d 小グループ
310 トレー
320、320a、320b 容器
320c 一定時間一定温度の領域
330 トレー上の特定位置
340 原材料
350 加熱プロファイル
360 食事開始時刻
440 領域
450 上面
Claims (11)
- ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を食事の時刻の前に加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記外部サーバは、複数の加熱装置から、前記加熱装置を特定し、前記加熱装置に対して、事前に決定された前記情報として前記加熱プロファイルと前記食事の時刻を送る食事の提供方法。 - ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記情報は、食事の開始時刻を含み、前記食事の開始時刻前に、前記加熱プロファイルが終了する情報を含み、
前記加熱装置、または、前記加熱装置の付属装置から、前記外部サーバへ前記食事の開始時刻を変更する情報を送信する送信工程を、さらに含む食事の提供方法であり、
前記外部サーバは、前記食事の開始時刻を変更する情報を受け取り、データベースのデータを変更し、前記食事の開始時刻を変更する情報を該当する前記加熱装置へ送り、食事の開始時刻が変更される食事の提供方法。 - ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記加熱装置から、前記外部サーバへ前記食材の変更する情報を送信する送信工程をさらに含む食事の提供方法であり、
前記外部サーバは、前記食材を変更する情報を受け取り、データベースの献立を変更し、前記食材の変更する情報を該当する前記加熱装置へ送り、前記献立が変更されると、前記加熱プロファイルが変更される食事の提供方法。 - 前記外部サーバには、前記食材を準備するための原材料のデータが保存され、食材業者が、原材料のデータを利用し、前記食材を準備、配達する請求項1~3のいずれか1項に記載の食事の提供方法。
- ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記加熱装置から、前記外部サーバへ健康状態を示すデータを送信する送信工程を、さらに含む食事の提供方法であり、前記外部サーバは、前記健康状態を示すデータを保存し、第2端末は、前記健康状態を示すデータを取りだすとともに、前記健康状態を示すデータを考慮してつくられた献立が入力されると、前記献立を前記外部サーバへ送る食事の提供方法。 - ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記加熱装置から、前記外部サーバへ健康状態を示すデータを送信する送信工程を、さらに含む食事の提供方法であり、前記外部サーバは、前記健康状態を示すデータを保存し、第2端末は、前記健康状態を示すデータを取り出すとともに、前記健康状態を示すデータに対して、医師のコメントを前記外部サーバへ送る食事の提供方法。 - ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記加熱装置から、前記外部サーバへ健康状態を示すデータを送信する送信工程を、さらに含む食事の提供方法であり、前記外部サーバは、前記健康状態を示すデータを保存し、第2端末は、前記健康状態を示すデータを取りだし健康状態のチェックをする提供方法。 - ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記別途用意された食材が、前記加熱装置用に用意されたものかどうかを前記外部サーバが判断する確認工程を、さらに含み、前記確認工程では、電子的受領で確認する食事の提供方法。 - ネットワークを介して外部サーバから、加熱プロファイルを含む情報を、事前に、加熱装置が受信する受信工程と、
前記情報に基づいて、前記加熱装置上に別途用意された食材を事前に決定された時刻の前に加熱する加熱工程と、
を含む食事の提供方法であり、
前記別途用意された食材が、前記加熱装置用に用意されたものかどうかを前記外部サーバが判断する確認工程を、さらに含み、前記確認工程では、画像の保存で確認する食事の提供方法。 - ネットワークを介する外部サーバと、前記外部サーバと通信可能な加熱装置と、を含む食事提供システムであり、
料理開始時刻と加熱プロファイルを含む情報を有する前記外部サーバと、
前記外部サーバから、料理開始時刻と加熱プロファイルを含む情報を事前に受信し、前記料理開始時刻になったら、前記加熱プロファイルに基づいて、別途用意された食材を加熱する前記加熱装置と、
を含み、請求項1~9のいずれか1項に記載の食事の提供方法で使用される食事提供システム。 - 食事の開始時刻と加熱プロファイルに関する情報を有する前記外部サーバから、前記食事の開始時刻と加熱プロファイルに関する情報を受信する通信部と、
前記食事の開始時刻までに前記加熱プロファイルが終了するように別途用意された食材を加熱する制御部と、
前記制御部により、前記食材を加熱する加熱部と、を有し、
請求項1~9のいずれか1項に記載の食事の提供方法で使用される加熱装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017162925 | 2017-08-28 | ||
JP2017162925 | 2017-08-28 | ||
PCT/JP2018/031626 WO2019044787A1 (ja) | 2017-08-28 | 2018-08-28 | 食事の提供方法と食事提供システムと加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019044787A1 JPWO2019044787A1 (ja) | 2020-11-05 |
JP7340251B2 true JP7340251B2 (ja) | 2023-09-07 |
Family
ID=65525631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019539504A Active JP7340251B2 (ja) | 2017-08-28 | 2018-08-28 | 食事の提供方法と食事提供システムと加熱装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7340251B2 (ja) |
CN (1) | CN110462673B (ja) |
WO (1) | WO2019044787A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041668A (ja) | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Kyushu Hitachi Maxell Ltd | 要介護者支援方法 |
JP2002156117A (ja) | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置による弁当様食材の加熱パターンの提供方法、および情報処理装置 |
JP2013022327A (ja) | 2011-07-23 | 2013-02-04 | Syokuiki Kairyo Labo Co Ltd | 料理の配膳方法 |
WO2016121624A1 (ja) | 2015-01-31 | 2016-08-04 | アイディッシュ株式会社 | 遠隔調理システム及び遠隔調理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11232201A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信資源制御装置 |
JP4471517B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2010-06-02 | 三洋電機株式会社 | 配膳カートの加熱制御装置 |
JP2003141259A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Ajinomoto Co Inc | 食事管理システムおよびその方法 |
JP2003242258A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Nissin Healthcare Food Service Co Ltd | コントロール食提供システム |
JP2005328962A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 食事提供システム |
JP2010224990A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Promise Co Ltd | 献立自動バランスシステム |
JP2011177073A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 調理機器管理装置 |
-
2018
- 2018-08-28 CN CN201880022525.1A patent/CN110462673B/zh active Active
- 2018-08-28 JP JP2019539504A patent/JP7340251B2/ja active Active
- 2018-08-28 WO PCT/JP2018/031626 patent/WO2019044787A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041668A (ja) | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Kyushu Hitachi Maxell Ltd | 要介護者支援方法 |
JP2002156117A (ja) | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置による弁当様食材の加熱パターンの提供方法、および情報処理装置 |
JP2013022327A (ja) | 2011-07-23 | 2013-02-04 | Syokuiki Kairyo Labo Co Ltd | 料理の配膳方法 |
WO2016121624A1 (ja) | 2015-01-31 | 2016-08-04 | アイディッシュ株式会社 | 遠隔調理システム及び遠隔調理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019044787A1 (ja) | 2020-11-05 |
CN110462673B (zh) | 2024-05-28 |
CN110462673A (zh) | 2019-11-15 |
WO2019044787A1 (ja) | 2019-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005222191A (ja) | メニューオーダ選択支援システム、データセンタおよび店舗システム | |
JP2019175193A (ja) | オーダーシステム、情報処理装置およびプログラム | |
JP7515069B2 (ja) | 制御方法、情報端末、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6990861B1 (ja) | 情報提供方法 | |
WO2021192322A1 (ja) | 制御方法、情報端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 | |
KR100386679B1 (ko) | 네트워크 기반의 식단 제공 시스템 | |
KR20090124704A (ko) | 음식물 레시피를 이용한 음식물의 칼로리와 영양소 데이터표준화 방법 및 이를 이용한 정보제공 서비스 시스템 | |
JP3950061B2 (ja) | アレルゲン情報管理プログラム | |
JP2005157985A (ja) | 食材提供システム | |
JP6776034B2 (ja) | 食品情報提供システム、食品情報提供方法、及び食品情報提供プログラム | |
JP7340251B2 (ja) | 食事の提供方法と食事提供システムと加熱装置 | |
WO2023215959A1 (en) | System and automation method for restaurants, monitoring and weighing device for restaurants, method and device to order food for restaurant | |
CN114746891A (zh) | 控制方法、信息终端、程序以及记录介质 | |
JP7352959B2 (ja) | 加熱装置と食事提供装置と食事提供方法と食事提供システム | |
KR102163679B1 (ko) | 모듈화 된 메뉴 제공 서비스 시스템 | |
JP2006259980A (ja) | 生活支援システム、生活支援方法およびプログラム | |
JP2001195385A (ja) | レシピ提供システム | |
JP2003036314A (ja) | 食事療養用商品・情報の提供システム | |
JP4072631B2 (ja) | 栄養バランス食弁当提供システム | |
JP2009129311A (ja) | 管理システム | |
US20220262495A1 (en) | User auxiliary information output device, user auxiliary information output system, and user auxiliary information output method | |
TWM338984U (en) | Electronic weight scales | |
JP2019175192A (ja) | オーダーシステム、情報処理装置およびプログラム | |
JP2003207260A (ja) | 要介護者向け食料管理/支援システム、そのサーバ、方法、記録媒体、及びプログラム | |
JP2002041668A (ja) | 要介護者支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7340251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |