JP7332618B2 - 3次元集積構造の製作用のドナー基板を作製するための方法、およびそのような集積構造を作製するための方法 - Google Patents
3次元集積構造の製作用のドナー基板を作製するための方法、およびそのような集積構造を作製するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7332618B2 JP7332618B2 JP2020552238A JP2020552238A JP7332618B2 JP 7332618 B2 JP7332618 B2 JP 7332618B2 JP 2020552238 A JP2020552238 A JP 2020552238A JP 2020552238 A JP2020552238 A JP 2020552238A JP 7332618 B2 JP7332618 B2 JP 7332618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- active layer
- layer
- cavity
- cavities
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
- H01L21/76205—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76814—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8221—Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
このタイプのプロセスによれば、「弱化」ゾーンがドナー基板内に作成され、このゾーンは、転写されることになる層の境界を画し、ドナー基板は、受け側基板に接着され、次いでドナー基板は、層を受け側基板に転写するように、弱化ゾーンに沿って切り離される。
- 能動層と称される表面層と、能動層の下に延在する複数のキャビティを備える層とを備える半導体基板を提供するステップであって、各キャビティは、パーティションによって隣接するキャビティから分離される、ステップと、
- キャビティと鉛直に位置する能動層の領域内に電子デバイスを形成するステップと、
- 各パーティションと鉛直に位置する能動層の領域を露出しつつ前記電子デバイスを覆うように保護マスクを能動層上に堆積するステップと、
- 各パーティション内に弱化ゾーンを形成するために、マスクによって露出された能動層の領域を通して原子種を注入するステップとを含む。
- 前述の作製方法によってドナー基板を作製するステップと、
- ドナー基板を受け側基板に接着するステップであって、転写されることになる能動層に対して弱化ゾーンの反対側のドナー基板の表面は、接着界面にある、ステップと、
- 能動層の少なくとも1つの部分を受け側基板に転写するために、弱化ゾーンに沿ってドナー基板を切り離すステップと
を含むことを特徴とする。
- パーティション内に弱化ゾーンを形成するための原子種の注入の前に、パーティションと鉛直に位置する能動層の少なくとも1つの部分を除去するために能動層の選択的エッチングが実施される。
- パーティション内に弱化ゾーンを形成するための原子種の注入の前に、少なくとも1つのキャビティを他のキャビティから隔離するように、前記パーティション内でキャビティを越えて延在するトレンチが追加で製作される。
- 保護マスクの堆積の前に、前記隔離されたキャビティと鉛直に位置する能動層部分上に余剰厚さを形成する追加の層が堆積される。
- ドナー基板の切り離しは、トレンチの形成に由来するパーティション部内の原子種の注入によって形成された弱化ゾーンに沿って実施され、隔離されたキャビティと鉛直に位置する能動層部分は、受け側基板に選択的に転写される。- 半導体基板は、
- 複数のキャビティを、前記キャビティを備える層を形成するために、基板の表面に製作するステップと、
- キャビティを封止するために、能動層を基板に転写するステップとを実行することによって作製される。
- キャビティは、ドライエッチングおよび/またはウェットエッチングによって形成される。
- キャビティは中空である。
- キャビティは、電気化学的処理によって形成される。
- キャビティは、
- 保護マスクを基板の自由表面上に堆積するステップであって、保護マスクは、覆われた表面部分および覆われていない表面部分を作るように位置決めされる、ステップと、
- マスクで覆われた基板の面を原子種の入射放射束に暴露することによって、注入ゾーンの、保護マスクによって覆われていない表面部分と鉛直に基板内で原子種を注入するステップと、
- 注入ゾーンにてキャビティを形成するために、基板の熱アニーリングを実施するステップとを実行することによって形成される。
- 各キャビティ(12)は、キャビティの総容積に対して20%以上、好ましくは30%以上の多孔度を有する多孔性媒体からなる
- 能動層は、
- 転写されることになる半導体材料の層の境界を画するために、半導体材料製の第2のドナー基板内に弱化ゾーンを形成するために原子種を注入するステップと、
- ドナー基板のキャビティを含む層に第2のドナー基板を接着するステップであって、転写されることになる層に対して弱化ゾーンの反対側の転写されることになる層の表面は、接着界面にある、ステップと、
- 半導体材料の層を基板に転写するために、弱化ゾーンに沿って第2のドナー基板を切り離すステップとを実行することによってキャビティを含む層に転写される。
- ドナー基板の厚さ内に延在しパーティションによって境界を画されるキャビティを備える層と、
- キャビティを含む層上に位置し、少なくとも1つの電子デバイスを備える能動層であって、各電子デバイスは、キャビティと鉛直に位置する能動層の領域内に配置される、能動層と、
- キャビティを分離するパーティションの少なくとも一部の中の弱化ゾーン(19)とを備えることを特徴とする。
基板1、または少なくともキャビティが製作される基板の部分は、たとえば、ケイ素、ゲルマニウム、およびそれらの合金など結晶性半導体材料、また、当然のこととして元素周期表のIII族からの少なくとも1つの元素とV族からの少なくとも1つの元素とを含むIII/V半導体化合物から作製される。
保護マスクは、レジストであってよく、またはそうでない場合、たとえば、酸化物もしくは窒化物に基づく固体マスクであってもよい。
さらに図3を参照して、マスクが堆積された基板の表面は、次いで原子種の放射束18に暴露される。
能動層内に電子デバイスを形成した後で注入が実施されるということは、弱化ゾーンに沿ったドナー基板の折りの悪い破断を回避することを可能にする。具体的には電子デバイスの形成は、前もって形成される弱化ゾーン内で破断を開始させる可能性が高いサーマルバジェットを使用する。
次いで、ドナー基板は、新しい能動層の受け側基板への転写を実施するために、再使用されてもよい。これを行うために、新しい能動層がドナー基板上に形成され、キャビティを覆い、次いで、電子デバイスを能動層上に形成するステップ、任意選択で酸化物層を堆積するステップ、保護マスクを電子デバイス上に堆積するステップ、原子種をパーティション内に注入するステップ、接着するステップ、ドナー基板を切り離すステップが繰り返される。
詳細には、原子種の実行は、転写されることになる能動層の境界を画するために、弱化ゾーンを第2のドナー基板内に形成するために実施される。
第1の実施形態によれば、キャビティ12は、ドライエッチングおよび/またはウェットエッチングによって、図9Aに表されている基板1内に形成される。キャビティ12を備える層11を備える図9Bからの基板が得られる。
これは、基板の自由表面上に保護マスク2を堆積することで始まる。マスクは、覆われた表面部分および覆われていない表面部分3を作る。
次いで、基板内に原子種を注入するために、マスクによって覆われた基板の面が、原子種の入射放射束4に暴露される。これは、好ましくは水素イオンおよび/またはヘリウムイオンの放射束である。
次いで、注入ゾーン内にキャビティ12を形成するために、注入によって作成された欠陥(プレートレット)を発展させるために基板のアニーリングが実施される。こうして得られた基板が図11Cに表されている。キャビティ12は、リソグラフィマスク2によって覆われなかった表面部分3と鉛直に位置するパーティション13によって互いに分離される。
そのような選択的エッチングは、パーティションを入射放射束へより接近可能にすることを可能にし、パーティション内の原子種の注入、また、ドナー基板の切り離し中のパーティションの破断の実行可能性を改善する。したがって、具体的には、原子種は、能動層14を通過することなくパーティション13と鉛直に位置する中空部分によって基板内に貫入する。
図13に表されている一実施形態によれば、パーティション内に弱化ゾーンを形成する前に、パーティション13の少なくとも1つの部分内にトレンチ24が追加で作られる。
マスクの除去、ならびに任意選択で能動層上での酸化物層の堆積および好ましくはCMPによる表面処理の後、余剰厚さ25を有する能動層部分14Aが受け側基板30に転写される。
Claims (14)
- 3次元集積構造(40)の製作用のドナー基板(20)を作製するための方法であって、
能動層と称される表面層(14)と、前記能動層の下に延在する複数のキャビティ(12)を備える層(11)とを備える半導体基板(10)を提供するステップであって、各キャビティ(12)は、パーティション(13)によって隣接するキャビティから分離される、ステップと、
キャビティ(12)と鉛直に位置する前記能動層(14)の領域(14A)内に電子デバイス(15)を形成するステップと、
各パーティション(13)と鉛直に位置する前記能動層の領域(16)を露出しつつ前記電子デバイス(15)を覆うように保護マスク(17)を前記能動層(14)上に堆積するステップと、
各パーティション(13)内に弱化ゾーン(19)を形成するために、前記保護マスクによって露出された前記能動層の前記領域を通して原子種を注入するステップとを含む方法。 - ドナー基板(20)から受け側基板(30)に層を転写することによって電子デバイス(15)を備える能動層(14)のスタックから形成される3次元集積構造(40)を作製するための方法であって、
請求項1に記載の作製方法によって前記ドナー基板(20)を作製するステップと、
前記ドナー基板(20)を前記受け側基板(30)に接着するステップであって、転写されることになる前記能動層(14)に対して前記弱化ゾーン(19)の反対側の前記ドナー基板の表面は、接着界面にある、ステップと、
前記能動層(14)の少なくとも1つの部分を前記受け側基板(30)に転写するために、前記弱化ゾーン(19)に沿って前記ドナー基板(20)を切り離すステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 前記パーティション(13)内に弱化ゾーン(19)を形成するための原子種の注入の前に、パーティション(13)と鉛直に位置する前記能動層の少なくとも1つの部分を除去するために前記能動層(14)の選択的エッチングが実施される請求項1または2に記載の方法。
- 前記パーティション(13)内に弱化ゾーン(19)を形成するための原子種の前記注入の前に、少なくとも1つのキャビティ(12)を他のキャビティから隔離するように、前記パーティション(13)内で前記キャビティ(12)を越えて延在するトレンチ(24)が追加で製作される請求項3に記載の方法。
- 前記保護マスク(17)の前記堆積の前に、前記隔離されたキャビティ(12A)と鉛直に位置する能動層部分(14A)上に余剰厚さを形成する追加の層(25)が堆積される請求項4に記載の方法。
- 前記ドナー基板(20)の切り離しは、トレンチ(24)の前記製作に由来するパーティション部(13A)内の原子種の注入によって形成された前記弱化ゾーン(19)に沿って実施され、前記隔離されたキャビティ(12A)と鉛直に位置する能動層部分(14A)は、前記受け側基板(30)に選択的に転写される請求項4または5との組合せで、請求項2に記載の方法。
- 前記半導体基板(10)は、
複数のキャビティ(12)を、前記キャビティ(12)を備える前記層(11)を形成するために、基板(1)の表面に製作するステップと、
前記キャビティ(12)を封止するために、前記能動層(14)を前記基板(1)に転写するステップと
を実行することによって作製される請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。 - 前記キャビティ(12)は、ドライエッチングおよび/またはウェットエッチングによって形成される請求項1または7に記載の方法。
- 前記キャビティ(12)は中空である請求項1、7、および8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記キャビティ(12)は、電気化学的処理によって形成される請求項1または7に記載の方法。
- 前記キャビティ(12)は、
保護マスク(2)を基板(1)の自由表面上に堆積するステップであって、前記保護マスクは、覆われた表面部分および覆われていない表面部分(3)を作るように位置決めされる、ステップと、
前記保護マスクで覆われた前記基板の面を原子種の入射放射束に暴露することによって、注入ゾーン(5)の、前記保護マスクによって覆われていない前記表面部分(3)と鉛直に前記基板内で原子種を注入するステップと、
前記注入ゾーン(5)にてキャビティ(12)を形成するために、前記基板(1)の熱アニーリングを実施するステップと
を実行することによって形成される請求項1に記載の方法。 - 各キャビティ(12)は、前記キャビティの総容積に対して20%以上の多孔度を有する多孔性媒体からなる請求項1、10、および11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記能動層(14)は、
転写されることになる半導体材料の層の境界を画するために、半導体材料製の第2のドナー基板内に弱化ゾーンを形成するために原子種を注入するステップと、
前記ドナー基板の前記キャビティを含む層(11)に前記第2のドナー基板を接着するステップであって、転写されることになる前記層に対して前記弱化ゾーンの反対側の転写されることになる前記層の表面は、接着界面にある、ステップと、
半導体材料の前記層を前記基板に転写するために、前記弱化ゾーンに沿って前記第2のドナー基板を切り離すステップと
を実行することによって前記キャビティを含む層(11)に転写される請求項7に記載の方法。 - 受け側基板(20)に転写されることが意図された能動層(14)を備えるドナー基板(10)であって、
前記ドナー基板(10)の厚さ内に延在しパーティション(13)によって境界を画されるキャビティ(12)を備える層(11)と、
前記キャビティを含む層(11)上に位置し、少なくとも1つの電子デバイス(15)を備える能動層(14)であって、各電子デバイスは、キャビティと鉛直に位置する前記能動層の領域(14A)内に配置される、能動層(14)と、
前記キャビティ(12)を分離する前記パーティション(13)の少なくとも一部の中の弱化ゾーン(19)と
を備えることを特徴とするドナー基板(10)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1852751 | 2018-03-29 | ||
FR1852751A FR3079659B1 (fr) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Procede de fabrication d'un substrat donneur pour la realisation d'une structure integree en trois dimensions et procede de fabrication d'une telle structure integree |
PCT/FR2019/050653 WO2019186035A1 (fr) | 2018-03-29 | 2019-03-22 | Procédé de fabrication d'un substrat donneur pour la réalisation d'une structure intégrée en trois dimensions et procédé de fabrication d'une telle structure intégrée |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021520062A JP2021520062A (ja) | 2021-08-12 |
JPWO2019186035A5 JPWO2019186035A5 (ja) | 2022-02-22 |
JP7332618B2 true JP7332618B2 (ja) | 2023-08-23 |
Family
ID=62751070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020552238A Active JP7332618B2 (ja) | 2018-03-29 | 2019-03-22 | 3次元集積構造の製作用のドナー基板を作製するための方法、およびそのような集積構造を作製するための方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11239108B2 (ja) |
EP (1) | EP3776642B1 (ja) |
JP (1) | JP7332618B2 (ja) |
KR (1) | KR102703373B1 (ja) |
CN (1) | CN111868915B (ja) |
FR (1) | FR3079659B1 (ja) |
SG (1) | SG11202008449WA (ja) |
TW (1) | TWI846688B (ja) |
WO (1) | WO2019186035A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003535472A (ja) | 2000-05-30 | 2003-11-25 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 脆弱化された基板およびそのような基板の製造方法 |
JP2017059830A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | ソワテク | 高周波用途のための構造および同構造の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2839199B1 (fr) * | 2002-04-30 | 2005-06-24 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication de substrats avec detachement d'un support temporaire, et substrat associe |
FR2857983B1 (fr) * | 2003-07-24 | 2005-09-02 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'une couche epitaxiee |
FR2910702B1 (fr) * | 2006-12-26 | 2009-04-03 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'un substrat mixte |
FR2912259B1 (fr) * | 2007-02-01 | 2009-06-05 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'un substrat du type "silicium sur isolant". |
FR2922360A1 (fr) * | 2007-10-12 | 2009-04-17 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'un substrat de type semi- conducteur sur isolant a plan de masse integre. |
FR2926925B1 (fr) * | 2008-01-29 | 2010-06-25 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'heterostructures |
JP2012023117A (ja) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Bridgestone Corp | 中間スタンパの製造方法及び凹凸パターンの形成方法 |
TWI573198B (zh) * | 2011-09-27 | 2017-03-01 | 索泰克公司 | 在三度空間集積製程中轉移材料層之方法及其相關結構與元件 |
FR2980916B1 (fr) * | 2011-10-03 | 2014-03-28 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'une structure de type silicium sur isolant |
FR2983342B1 (fr) * | 2011-11-30 | 2016-05-20 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'une heterostructure limitant la formation de defauts et heterostructure ainsi obtenue |
FR3007576B1 (fr) * | 2013-06-19 | 2015-07-10 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert d'une couche de circuits. |
FR3008543B1 (fr) * | 2013-07-15 | 2015-07-17 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de localisation de dispositifs |
FR3029538B1 (fr) | 2014-12-04 | 2019-04-26 | Soitec | Procede de transfert de couche |
FR3039003B1 (fr) * | 2015-07-17 | 2017-07-28 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication d'un substrat |
-
2018
- 2018-03-29 FR FR1852751A patent/FR3079659B1/fr active Active
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2020552238A patent/JP7332618B2/ja active Active
- 2019-03-22 KR KR1020207027018A patent/KR102703373B1/ko active IP Right Grant
- 2019-03-22 US US17/043,480 patent/US11239108B2/en active Active
- 2019-03-22 SG SG11202008449WA patent/SG11202008449WA/en unknown
- 2019-03-22 WO PCT/FR2019/050653 patent/WO2019186035A1/fr active Application Filing
- 2019-03-22 CN CN201980019973.0A patent/CN111868915B/zh active Active
- 2019-03-22 EP EP19718788.3A patent/EP3776642B1/fr active Active
- 2019-03-28 TW TW108111030A patent/TWI846688B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003535472A (ja) | 2000-05-30 | 2003-11-25 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 脆弱化された基板およびそのような基板の製造方法 |
JP2012231172A (ja) | 2000-05-30 | 2012-11-22 | Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives | 脆弱化された基板およびそのような基板の製造方法 |
JP2017059830A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | ソワテク | 高周波用途のための構造および同構造の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI846688B (zh) | 2024-07-01 |
FR3079659A1 (fr) | 2019-10-04 |
US11239108B2 (en) | 2022-02-01 |
WO2019186035A1 (fr) | 2019-10-03 |
SG11202008449WA (en) | 2020-10-29 |
KR102703373B1 (ko) | 2024-09-06 |
US20210057268A1 (en) | 2021-02-25 |
CN111868915B (zh) | 2024-07-23 |
KR20200136910A (ko) | 2020-12-08 |
FR3079659B1 (fr) | 2020-03-13 |
JP2021520062A (ja) | 2021-08-12 |
EP3776642B1 (fr) | 2022-05-11 |
CN111868915A (zh) | 2020-10-30 |
EP3776642A1 (fr) | 2021-02-17 |
TW202004991A (zh) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5976738B2 (ja) | マイクロテクノロジー構造を製造する方法 | |
JP5208626B2 (ja) | 半導体回路構造製造方法 | |
KR101955375B1 (ko) | 3d 통합 프로세스들로 재료의 층들을 이동시키는 방법들 및 관련 구조들 및 디바이스들 | |
US8822309B2 (en) | Heterogeneous integration process incorporating layer transfer in epitaxy level packaging | |
TW200805479A (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
US8198172B2 (en) | Methods of forming integrated circuits using donor and acceptor substrates | |
JP4987470B2 (ja) | 自立を誘発することによって薄肉化された極薄層の製造方法 | |
US20130075868A1 (en) | Methods of transferring layers of material in 3d integration processes and related structures and devices | |
JP7332618B2 (ja) | 3次元集積構造の製作用のドナー基板を作製するための方法、およびそのような集積構造を作製するための方法 | |
JP5728158B2 (ja) | 混合層の部分的再結晶化によるハイブリッド基板生成方法 | |
TWI857218B (zh) | 用於製作堆疊結構之方法 | |
KR20220156844A (ko) | 적층 구조체를 생성하기 위한 프로세스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7332618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |