JP7323413B2 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7323413B2
JP7323413B2 JP2019187960A JP2019187960A JP7323413B2 JP 7323413 B2 JP7323413 B2 JP 7323413B2 JP 2019187960 A JP2019187960 A JP 2019187960A JP 2019187960 A JP2019187960 A JP 2019187960A JP 7323413 B2 JP7323413 B2 JP 7323413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parallel
area
vehicle
position selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019187960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021062715A (ja
Inventor
晨陽 王
康孝 松永
俊宏 高木
聡 小材
道弘 高田
将嘉 伊井野
真由子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019187960A priority Critical patent/JP7323413B2/ja
Priority to DE102020124919.5A priority patent/DE102020124919A1/de
Priority to US17/066,090 priority patent/US11643070B2/en
Priority to CN202011078487.7A priority patent/CN112644472B/zh
Publication of JP2021062715A publication Critical patent/JP2021062715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323413B2 publication Critical patent/JP7323413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/176Camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両を自動的に駐車開始位置から目標駐車位置にまで移動させてから駐車状態に設定する自動駐車制御を実行可能な駐車支援装置に関する。
特許文献1は、選択スイッチの回数及びウインカー操作によって、右側又は左側への並列駐車及び縦列駐車等の複数の駐車パターンの中から駐車パターンを選択し、選択した駐車パターンに応じた駐車支援を行う駐車支援装置を開示する。
従来のこの種の別の駐車支援装置(以下、「従来装置」と称呼される。)は、並列駐車及び縦列駐車の何れかの駐車方法が選択された後、選択された駐車方法によって自動駐車を行う予定の目標駐車位置をユーザに選択させるために、駐車位置選択画面を表示する。
従来装置は、駐車位置選択画面にて、選択された駐車方法によって駐車可能な駐車可能領域を示すために駐車可能領域を示す枠線、及び、複数の駐車可能領域の中から目標駐車位置を含む駐車可能領域をユーザに選択させるためのボタン等を表示する。
特開2013-43510号公報
従来装置では、並列駐車及び縦列駐車の何れを行うかを選択した後に駐車可能領域が画面上に表示される。並列駐車が選択された場合、並列駐車が可能な駐車可能領域だけしか駐車位置選択画面に表示されない。同様に、縦列駐車が選択された場合、縦列駐車が可能な駐車可能領域だけしか駐車位置選択画面に表示されない。
このため、従来装置では、縦列駐車及び並列駐車の何れもが可能な駐車可能領域を、同じ一つの画面でユーザが見ることができないために、ユーザが縦列駐車及び並列駐車の何れもが可能な駐車可能領域を把握し難かった。従って、従来装置では、車両を自動駐車によって駐車させる予定の駐車位置の選択に関するユーザの利便性が低かった。
本発明は上述した課題に対処するためになされた。即ち、本発明の目的の一つは、ユーザの利便性を向上できる駐車支援装置を提供することにある。以下、本発明の駐車支援装置は、「本発明駐車支援装置」と称呼される場合がある。
本発明駐車支援装置は、車両(100)に搭載され、前記車両を駐車開始位置から目標駐車位置にまで移動させてから駐車状態に設定する自動駐車制御を実行可能な駐車支援装置(10)であって、前記駐車支援装置は、前記車両の周囲を撮像することにより画像情報を取得する撮像装置(40)を含み、前記車両の周辺領域に存在し、且つ、前記駐車開始位置から前記自動駐車制御によって前記車両を駐車させることが可能な領域である駐車可能領域を検出する検出装置(30、40、50、)と、画像を表示可能に構成されたタッチパネル(60)と、前記検出装置の検出結果に基づいて、前記駐車可能領域を認識し、前記画像情報に基づいて生成された前記周辺領域の画像である周辺画像を含む駐車位置選択画面を前記タッチパネル(60)に表示する表示制御部(90)と、を備える。
前記表示制御部は、前記車両が前記駐車開始位置から並列駐車及び縦列駐車の両方が可能な前記駐車可能領域である並列-縦列駐車可能領域を認識したとき(ステップ815にて「Yes」との判定)、前記周辺画像中の前記並列-縦列駐車可能領域内の前記並列駐車が可能な前記駐車可能領域に重ねて表示される第1並列-縦列駐車位置選択ボタン(Bt3)、及び、前記周辺画像中の前記並列-縦列駐車可能領域内の前記縦列駐車が可能な前記駐車可能領域に重ねて表示される第2並列-縦列駐車位置選択ボタン(Bt4)の何れかを、前記周辺画像中の前記並列-縦列駐車可能領域に重ねて表示する(ステップ820)ように構成される。
本発明駐車支援装置によれば、同じ一つの駐車位置選択画面で並列駐車及び縦列駐車の両方が可能な駐車可能領域をユーザが見ることができる。従って、本発明駐車装置は、車両を自動駐車制御によって駐車させる予定の駐車位置の選択に関するユーザの利便性を向上できる。
上記一態様において、前記表示制御部は、前記駐車位置選択画面に含まれる前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタンがタッチ操作されたときに(ステップ915にて「Yes」との判定、ステップ925)、前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタンを、前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタンに切り替えて表示し、前記駐車位置選択画面に含まれる前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタンがタッチ操作されたときに、前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタンを、前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタンに切り替えて表示するように構成される。
上記一態様によれば、並列駐車及び縦列駐車の両方が可能な駐車可能領域に重ねて表示される第1並列-縦列駐車位置選択ボタン及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンを、タッチ操作によって互いに切り替えることができる。従って、ユーザは、同じ一つの画面で、並列駐車及び縦列駐車が可能な駐車可能領域に対して、並列駐車及び縦列駐車の何れを行うかを選択できる。従って、上記一態様は、車両を自動駐車制御によって駐車させる予定の駐車位置の選択に関するユーザの利便性をより向上できる。
上記一態様において、前記表示制御部は、前記駐車開始位置から前記並列駐車のみが可能な前記駐車可能領域である並列駐車可能領域を認識したとき(ステップ815にて「Yes」との判定)、並列駐車位置選択ボタン(Bt1)を、前記周辺画像中の前記並列駐車可能領域に重ねて表示し(ステップ820)、前記駐車開始位置から前記縦列駐車のみが可能な前記駐車可能領域である縦列駐車可能領域を認識したとき(ステップ815にて「Yes」との判定)、縦列駐車位置選択ボタン(Bt2)を、前記周辺画像中の前記縦列駐車可能領域に重ねて表示する(ステップ820)ように構成される。
上記一態様によれば、同じ一つの画面から並列駐車が可能な駐車可能領域、縦列駐車可能な駐車可能領域、並びに、並列駐車及び縦列駐車が可能な駐車可能領域をユーザが把握することができる。従って、上記一態様は、車両を自動駐車制御によって駐車させる予定の駐車位置の選択に関するユーザの利便性をより向上できる。
上記一態様において、前記表示制御部は、前記駐車位置選択画面に含まれる前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタン、前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタン、前記並列駐車位置選択ボタン、及び、前記縦列駐車位置選択ボタンのそれぞれのボタンを、ボタンが重ねられている前記駐車可能領域が前記自動駐車制御によって前記車両を駐車させる予定の領域である目標駐車領域に選択されていること示す第1表示態様、及び、ボタンが重ねられている前記駐車可能領域が前記目標駐車領域に選択されていないこと示す第2表示態様の何れかの表示態様で、表示する(ステップ820、ステップ830)ように構成される。
上記一態様によれば、同じ一つ画面に表示された、並列駐車が可能な駐車可能領域、縦列駐車可能な駐車可能領域、並びに、並列駐車及び縦列駐車が可能な駐車可能領域の中で、車両を自動駐車制御によって駐車させる予定の駐車位置を、ユーザが容易に把握できる。従って、上記一態様は、ユーザの利便性をより向上できる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両駐車支援装置及びその車両駐車支援装置が適用される車両を示した図である。 図2は、ソナーセンサ装置の配置及び検出範囲を示した図である。 図3は、カメラセンサ装置の配置及び撮像範囲を示した図である。 図4は、レーダセンサ装置の配置を示した図である。 図5は、駐車場の一例を示した図である。 図6は、タッチパネル表示部の表示画像の一例を示した図である。 図7は、タッチパネル表示部の表示画像の他の例を示した図である。 図8はECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。 図9はECUのCPUが実行するルーチンを表すフローチャートである。
<構成>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る車両駐車支援装置(駐車支援装置)について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る車両駐車支援装置10及びその車両駐車支援装置10が適用される車両100を示している。
図1に示したように、車両駐車支援装置10は、ECU90を備えている。ECUは、エレクトロニックコントロールユニットの略称である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション、プログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。なお、ECU90は複数のECUで構成されていてもよい。
車両100には、車両駆動力発生装置11、ブレーキ装置12及びステアリング装置13が搭載されている。車両駆動力発生装置11は、車両100を走行させるための駆動力を発生し、その駆動力を車両100の駆動輪に与えるための装置である。車両駆動力発生装置11は、例えば、内燃機関、電動モータ等である。ブレーキ装置12は、車両100を制動するための制動力を車両100の車輪に与えるための装置である。ステアリング装置13は、車両100を操舵するための操舵トルクを車両100の操舵輪に与えるための装置である。
車両駆動力発生装置11、ブレーキ装置12及びステアリング装置13は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車両駆動力発生装置11の作動を制御することにより、車両100の駆動輪に与えられる駆動力を制御する。ECU90は、ブレーキ装置12の作動を制御することにより、車両100の車輪に与えられる制動力を制御する。ECU90は、ステアリング装置13の作動を制御することにより、車両100の操舵輪に与えられるステアリングトルクを制御する。
(センサ等)
車両駐車支援装置10は、アクセルペダル操作量センサ21、ブレーキペダル操作量センサ22、操舵角センサ23、操舵トルクセンサ24、車速センサ25、ヨーレートセンサ26、前後加速度センサ27、横加速度センサ28、シフト位置センサ29、ソナーセンサ装置30、カメラセンサ装置40、レーダセンサ装置50及びタッチパネル表示部60を備えている。
アクセルペダル操作量センサ21は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、アクセルペダル操作量センサ21を介してアクセルペダル14の操作量APを検出してアクセルペダル操作量APとして取得する。ECU90は、取得したアクセルペダル操作量APに応じた駆動力が車両駆動力発生装置11から車両100の駆動輪に与えられるように車両駆動力発生装置11の作動を制御する。
ブレーキペダル操作量センサ22は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ブレーキペダル操作量センサ22を介して運転者によるブレーキペダル15の操作量BPを検出してブレーキペダル操作量BPとして取得する。ECU90は、取得したブレーキペダル操作量BPに応じて制動力がブレーキ装置12から車両100の車輪に与えられるようにブレーキ装置12の作動を制御する。
操舵角センサ23は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、操舵角センサ23を介して中立位置に対するハンドル16の回転角度θstを検出して操舵角θstとして取得する。
操舵トルクセンサ24は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、操舵トルクセンサ24を介して運転者からステアリングシャフト17に入力されたトルクTQstを検出して操舵トルクTQstとして取得する。
ECU90は、取得した操舵角θst及び操舵トルクTQstに応じたステアリングトルクが車両100の操舵輪に与えられるようにステアリング装置13の作動を制御する。
車速センサ25は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車速センサ25を介して車両100の各車輪の回転速度Vrotを検出して各車輪の回転速度Vrotを取得する。ECU90は、取得した各車輪の回転速度Vrotに基づいて車両100の走行速度SPDを車速SPDとして取得する。
ヨーレートセンサ26は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ヨーレートセンサ26を介して車両100のヨーレートYRを検出して車両ヨーレートYRとして取得する。
前後加速度センサ27は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、前後加速度センサ27を介して車両100の前後加速度Gxを検出して車両前後加速度Gxとして取得する。
横加速度センサ28は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、横加速度センサ28を介して車両100の横加速度Gyを検出して車両横加速度Gyとして取得する。
シフト位置センサ29は、ECU90に電気的に接続されている。図示しないシフトレバーの位置を検出する。本例において、シフトレバーの位置は、駐車位置(P)、前進位置(D)及び後進位置(R)である。ECU90は、シフトレバーの位置をシフト位置センサ29から受け取り、その位置に基づいて車両100の図示しない変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御する(即ち、車両100のシフト制御を行う。)ようになっている。更に、ECU90は、運転者のシフトレバーの操作に基づくことなく、図示しない変速機及び/又は駆動方向切替え機構を制御するとともに、シフトレバーの位置を切り替えることができる。
ソナーセンサ装置30は、第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312を備えている。以下、必要に応じて、第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312をまとめて「クリアランスソナー313」と称呼する。
図2に示したように、第1クリアランスソナー301は、車両100の前方左端部から左前方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第2クリアランスソナー302は、車両100の左側前端から前方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第3クリアランスソナー303は、車両100の前方右端部から右前方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第4クリアランスソナー304は、車両100の右側前端から前方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。
更に、第5クリアランスソナー305は、車両100の後方左端部から左後方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第6クリアランスソナー306は、車両100の左側後端から後方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第7クリアランスソナー307は、車両100の後方右端部から右後方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第8クリアランスソナー308は、車両100の右側後端から後方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。
更に、第9クリアランスソナー309は、車両100の前方左側部から左方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第10クリアランスソナー310は、車両100の後方左側部から左方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第11クリアランスソナー311は、車両100の前方右側部から右方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。第12クリアランスソナー312は、車両100の後方右側部から右方に超音波を放射するように車両100に取り付けられている。
クリアランスソナー313は、物体にて反射した超音波を受信する。
ソナーセンサ装置30は、ECU90に電気的に接続されている。ソナーセンサ装置30は、クリアランスソナー313が放出した超音波及びクリアランスソナー313が受信した超音波等に関する情報をECU90に送信する。ECU90は、ソナーセンサ装置30から受信した情報に基づいて車両100周囲に存在する物体に関する情報を「物体情報」として取得する。
図2において、符号Dxで示した方向は、車両100の前後方向であり、以下、この方向を「車両前後方向Dx」と称呼し、符号Dyで示した方向は、車両100の幅方向であり、以下、この方向を「車両幅方向Dy」と称呼する。
カメラセンサ装置40は、前方カメラ41、後方カメラ42、左側カメラ43及び右側カメラ44を備えている。以下、必要に応じて、前方カメラ41、後方カメラ42、左側カメラ43及び右側カメラ44をまとめて「カメラ45」と称呼する。
図3に示したように、前方カメラ41は、車両100の前方の風景を撮像するように車両100の前端部の中央に取り付けられており、その画角41Aは、約180°である。後方カメラ42は、車両100の後方の風景を撮像するように車両100の後端部の中央に取り付けられており、その画角42Aも、約180°である。左側カメラ43は、車両100の左側の風景を撮像するように車両100の左側部に取り付けられており、その画角43Aも、約180°である。右側カメラ44は、車両100の右側の風景を撮像するように車両100の右側部に取り付けられており、その画角44Aも、略180°である。
カメラセンサ装置40は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、カメラセンサ装置40を介して各カメラ45によって撮像された風景の画像に関する情報を取得することができる。
以下、必要に応じて、前方カメラ41によって撮像された風景の画像に関する情報を「前方画像情報IMG1」と称呼し、後方カメラ42によって撮像された風景の画像に関する情報を「後方画像情報IMG2」と称呼し、左側カメラ43によって撮像された風景の画像に関する情報を「左側画像情報IMG3」と称呼し、右側カメラ44によって撮像された風景の画像に関する情報を「右側画像情報IMG4」と称呼する。以下、必要に応じて、前方画像情報IMG1、後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4をまとめて「画像情報IMG」と称呼する。
ECU90は、所定時間が経過する毎に、前方画像情報IMG1、後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4を用いて、周辺画像情報を生成する。周辺画像情報に基づいて表示(生成)される画像は周辺画像と称呼される。周辺画像は、車両100の周囲の領域の少なくとも一部の範囲に対応する画像であり、カメラ視点画像及び合成画像等を含む。
カメラ視点画像は、カメラ45のそれぞれのレンズの配設位置を視点とする画像である。
合成画像の一つは、車両100の周囲の任意の位置に設定された仮想視点から車両100の周囲を見た画像(「仮想視点画像」とも称呼される。)である。
この仮想視点画像の生成方法は、周知である(例えば、特開2012-217000号公報、特開2016-192772号公報及び特開2018-107754号公報等を参照。)。なお、ECU90は、カメラ視点画像及び仮想視点画像のそれぞれに対して、更に、車両画像(例えば、車両100の形状を示す車両ポリゴンSP)、駐車動作をサポートする線等を構成する図形画像、駐車動作等をサポートするメッセージ等を構成する文字画像を合成(重畳)した画像を生成してもよい。このような画像も周辺画像と称呼される。
仮想視点画像の基礎となる仮想視点画像情報の生成方法の概要を簡単に説明すると、ECU90は、前方画像情報IMG1、後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4に含まれるピクセル(画素)を、仮想的な3次元空間における所定の投影曲面(例えば、お椀形状の曲面)に投影する。
投影曲面の中心は、車両100の位置として規定される。投影曲面の中心以外の部分は前方画像情報IMG1、後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4に対応している。ECU90は、投影曲面の中心以外の部分に前方画像情報IMG1、後方画像情報IMG2、左側画像情報IMG3及び右側画像情報IMG4に含まれるピクセルの情報を投影する。
ECU90は、「車両100の形状を表すポリゴン」を投影曲面の中心に配置する。そして、ECU90は、仮想的な3次元空間に仮想視点を設定し、仮想視点から見て、所定の視野角に含まれる投影曲面のうちの所定領域を画像情報(画像)として切り出す。更に、仮想視点から見た、所定の視野角に含まれる「車両100の形状を表すポリゴン」を、その切り出した画像情報(画像)に重畳する。これにより、仮想視点画像情報が生成される。
レーダセンサ装置50は、第1乃至第5レーダセンサ51a乃至51eを備えている。以下、必要に応じて、第1乃至第5レーダセンサ51a乃至51eをまとめて「レーダセンサ51」と称呼する。
レーダセンサ51は、ミリ波帯の電波を利用する周知なセンサである。レーダセンサ51は、車両100と立体物との距離、車両100と立体物との相対速度、車両100に対する立体物の相対位置(方向)等を特定するレーダセンサ物標情報を取得し、「レーダセンサ物標情報」をECU90に出力する。
レーダセンサ51(51a乃至51e)は、図4に示した車両100の所定位置に配設され、以下に述べる所定領域に存在する立体物のレータセンサ物標情報を取得する。
レーダセンサ51aは車両100の右前方領域に存在する立体物のレーダセンサ物標情報を取得する。
レーダセンサ51bは車両100の前方領域に存在する立体物のレーダセンサ物標情報を取得する。
レーダセンサ51cは車両100の左前方領域に存在する立体物のレーダセンサ物標情報を取得する。
レーダセンサ51dは車両100の右後方領域に存在する立体物のレーダセンサ物標情報を取得する。
レーダセンサ51eは車両100の左後方領域に存在する立体物のレーダセンサ物標情報を取得する。
タッチパネル表示部60は、運転者が視認可能な車両100の箇所に配設されている。本例においては、タッチパネル表示部60は、いわゆるナビゲーション装置が備えるタッチパネル式のディスプレイであり、
タッチパネル表示部60は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、各種の画像(例えば、上述の周辺画像を含む画面画像(単に「画面」ともいう。)等)をタッチパネル表示部60に表示する(表示させる)ことができる。
駐車支援スイッチ70は、ユーザにより操作(押圧・押下)されるスイッチである。
<作動の概要>
車両100は、駐車支援機能を備えている。駐車支援機能とは、車両100の駐車時又は出庫時に車両100を自動的に運転すること及び運転者の車両100の駐車動作等をサポートするための支援画像を表示することにより運転者による駐車操作(出庫操作)を支援する機能である。駐車支援機能を実現するためにECU90は、以下に述べる駐車可能領域検出処理と、画像表示制御と、自動駐車制御とを含む処理及び制御を実行するようになっている。
(駐車可能領域検出処理)
ECU90は、車速SPDが閾値車速以下になったとき、駐車可能領域検出処理を行う。閾値車速は、例えば、車両100を駐車するための運転操作が行われる場合における車速SPDの一般的な最高値よりも高い値(例えば、16km/h)に設定されている。
ECU90は、所定時間が経過する毎に、クリアランスソナー313から物体情報及びレーダセンサ51からレーダセンサ物標情報を受信する。ECU90は、物体情報及びレーダセンサ物標情報(反射点及び反射点距離)を、二次元マップにプロットする。この二次元マップは、車両100の位置(例えば、左前輪及び右前輪の平面視における中央位置)を原点とし、車両100の進行方向をX軸、車両100の左方向をY軸とした平面図である。
更に、ECU90は、所定時間が経過する毎に、カメラ45のそれぞれから画像情報(画像データ)を取得する。ECU90は、カメラ45のそれぞれからの画像情報を解析することによって車両100の周囲にある物体を検出し、その物体の車両100に対する位置(距離及び方位)及び形状を特定する。
更に、ECU90は、カメラ45のそれぞれからの画像情報に基づいて生成された撮像画像内の車両100の周辺の路面に描かれた区画線(車線を区画する区画線及び駐車領域を区画する駐車枠線を含む。)を検出する。更に、ECU90は、検出したその区画線の車両100に対する位置(距離及び方位)及び形状を特定する。ECU90は、特定(検出)された物体及び区画線を上述した二次元マップに描く。
ECU90は、二次元マップ上に示された情報に基づいて、車両100の周囲に存在する物体を検出するとともに、車両100の周囲であって「物体が存在しない領域」を検出する。ECU90は、物体が存在しない領域が、車両100が余裕をもって駐車することが可能な大きさ及び形状を有する領域である場合、その領域を「駐車可能領域」として決定する(認識する。)。例えば、駐車可能領域は、2つの区画線に挟まれる領域及び2つの物体に挟まれる領域等であり、且つ、その形状が長方形であり、且つ、車両100の平面形状の大きさより大きい領域である。
ECU90は、決定した駐車可能領域が、車両100の駐車開始位置から並列駐車が可能な領域、縦列駐車が可能な領域、並びに、並列駐車及び縦列駐車の両方が可能な領域のうちの何れであるかを認識する。なお、以降において、並列駐車が可能な領域は、「並列駐車可能領域」と称呼される。縦列駐車が可能な領域は、「縦列駐車可能領域」と称呼される。並列駐車及び縦列駐車の両方が可能な領域は、「並列-縦列駐車可能領域」と称呼される。
並列駐車とは、駐車開始位置の車両100の車両前後方向Dxに対して、駐車可能領域の長辺が略直角の駐車可能領域に、その長辺に沿って車両100を駐車させる駐車方法のことをいう。従って、並列駐車可能領域は、駐車開始位置の車両100の車両前後方向Dxに対して、その長辺が略直角の駐車可能領域である。
縦列駐車とは、駐車開始位置の車両100の車両前後方向Dxに対して、長辺が略平行な駐車可能領域に、その長辺に沿って車両100を駐車させる駐車方法のことをいう。従って、縦列駐車可能領域は、駐車開始位置の車両100の車両前後方向Dxに対して、その長辺が略平行の駐車可能領域である。
(画像表示制御)
ECU90は、所定の表示条件が成立すると、タッチパネル表示部60に、ユーザに駐車位置を選択させるために表示される画像である駐車位置選択画面G1を表示する。所定の表示条件は、例えば、駐車支援スイッチ70が操作されることにより、駐車支援機能が有効状態になっており、且つ、車両100が停止状態である場合に成立する。
例えば、図5に示した、駐車スペースSP1、駐車スペースSP2、駐車スペースSP3及び駐車スペースSP4が存在する駐車場にて、車両100が図5に示した位置P1に停止している状態で、所定の表示条件が成立したと仮定する。
なお、駐車スペースSP1及びSP4は、仕切り物体OBによって区画された駐車スペースであり、駐車開始位置である位置P1から車両100が並列駐車のみを実行可能な駐車スペースである。駐車スペースSP2は、駐車枠線PLによって区画された駐車スペースであり、位置P1から車両100が縦列駐車のみを実行可能な駐車スペースである。駐車スペースSP3は、仕切り物体OBによって区画された駐車スペースであり、位置P1から車両100が並列駐車及び縦列駐車の両方を実行可能な駐車スペースである。
車両100が位置P1に移動するまでに駐車可能領域検出処理が実行された結果、車両100が位置P1にて停止している状態で、ECU90は、駐車スペースSP1を並列駐車可能領域AR1として認識し、駐車スペースSP4を並列駐車可能領域AR4として認識している。ECU90は、駐車スペースSP2を縦列駐車可能領域AR2として認識している。
ECU90は、駐車スペースSP3を並列-縦列駐車可能領域AR3として認識している。更に、EUC90は、この並列-縦列駐車可能領域AR3内の2つの並列駐車可能領域AR3a1及びAR3a2並びに1つの縦列駐車可能領域AR3bを認識している。なお、以降において、並列駐車可能領域AR1、縦列駐車可能領域AR2、並列-縦列駐車可能領域AR3、並列駐車可能領域AR3a1及びAR3a2、並びに、縦列駐車可能領域AR3bは、これらを区別する必要がない場合、「駐車可能領域AR」と称呼される。
この場合において、所定の表示条件が成立すると、ECU90は、図6に示した駐車位置選択画面G1をタッチパネル表示部60に表示する。
駐車位置選択画面G1は、俯瞰画像G1hと、車両ポリゴンSPと、並列駐車位置選択ボタンBt1、縦列駐車位置選択ボタンBt2及び2つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3と、目標駐車枠PSと、開始ボタンBtsとを含む。
俯瞰画像G1hは、車両100の直上に設定された仮想視点から投影曲面を見て所定の視野角に含まれる投影曲面における領域を画像として切り出した仮想視点画像である。車両ポリゴンSPは、俯瞰画像G1h中の位置P1(駐車開始位置)に重ねて表示されている。
2つの並列駐車位置選択ボタンBt1のそれぞれは、2つの並列駐車可能領域AR1及び並列駐車可能領域AR4のそれぞれに重ねて表示されている。並列駐車位置選択ボタンBt1は、矩形の枠線と、矩形の枠内の中央に配置された文字「P」と、背景とから構成され、車両ポリゴンSPの長軸に対して、矩形の枠線の長辺が略直角になるように、表示されている。
縦列駐車位置選択ボタンBt2は、縦列駐車可能領域AR2に重ねて表示されている。縦列駐車位置選択ボタンBt2は、矩形の枠線と、矩形の枠内の中央に配置された文字「P」と、背景とから構成され、車両ポリゴンSPの長軸に対して、矩形の枠線の長辺が略平行になるように、表示されている。
2つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3は、並列-縦列駐車可能領域AR3の領域内の並列駐車可能領域AR3a1及びAR3a2のそれぞれに重ねて表示されている。第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3は、矩形の枠線と、矩形の枠内の中央に配置された文字「P」と、左右から文字「P」を挟む右回転方向を示す矢印及び左回転方向を示す矢印と、背景とから構成されている。第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3は、車両ポリゴンSPの長軸に対して、長辺が略直角になるように、表示されている。
なお、以降において、並列駐車位置選択ボタンBt1、縦列駐車位置選択ボタンBt2、及び、第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3(並びに後述の第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4(図7を参照。))は、これらを区別する必要がない場合、「駐車位置選択ボタンBt」と称呼される。駐車位置選択ボタンBtは、画像で構成されるボタンである。タッチパネル表示部60に表示された駐車位置選択ボタンBtは、その駐車位置選択ボタンBtにユーザが触れることにより操作される。以下、この操作は「タッチ操作」と称呼される。タッチパネル表示部60に表示された駐車位置選択ボタンBtに対するタッチ操作によりそのタッチ操作に応じた操作信号が発生する。ECU90は、この発生した操作信号を受信する。
ECU90は、駐車位置選択ボタンBtを第1表示態様及び第2表示態様の何れかで表示する。駐車可能領域ARが、車両100を自動駐車によって駐車させる予定の領域である目標駐車領域に選択されている場合、ECU90は、駐車位置選択ボタンBtをその駐車可能領域ARに重ねて、第1表示態様で表示する。駐車可能領域ARが目標駐車領域に選択されていない場合、駐車位置選択ボタンBtを、その駐車可能領域ARに重ねて、第2表示態様で表示する。
第2表示態様で表示されている駐車位置選択ボタンBtがタッチ操作されると、ECU90は、その駐車位置選択ボタンBtが重ねられている駐車可能領域ARを、目標駐車領域として選択する。ECU90は、タッチ操作された駐車位置選択ボタンBtを第1表示態様に切り替えて表示する。ECU90は、タッチ操作時に第1表示態様で表示されていた駐車位置選択ボタンBtを第2表示態様に切り替えて表示する。
本例において、駐車位置選択ボタンBtの第1表示態様及び第2表示態様は、駐車位置選択ボタンBtの背景の色のみが互いに異なる。第1表示態様の背景の色は、第1の色(例えば、青色)あり、第2表示態様の背景の色は、第2の色(例えば、白色)である。
図6の駐車位置選択画面G1では、並列駐車可能領域AR3a1に重ねて表示されている第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3が、第1表示態様で表示されている。それ以外の1つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3、2つの並列駐車位置選択ボタンBt1及び1つの縦列駐車位置選択ボタンBt2は、第2表示態様で表示されている。
目標駐車枠PSは、目標駐車領域に選択されている駐車可能領域ARに重ねて表示さる枠線である。図6の駐車位置選択画面G1では、目標駐車枠PSが、目標駐車領域に選択されている並列-縦列駐車可能領域AR内の並列駐車可能領域AR3a1に重ねて表示されている。
開始ボタンBtsは、ECU90に自動駐車制御の実行を開始させるためにタッチ操作されるボタンである。
ところで、図6の駐車位置選択画面G1にて、第1表示態様で表示されている第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3がタッチ操作されたと仮定する。この場合、図7に示すように、ECU90は、目標駐車領域を、その第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3が重ねられている並列-縦列駐車可能領域AR3内の縦列駐車可能領域AR3bに、切り替える。
ECU90は、2つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3を、1つの第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4に切り替えて、同じ並列-縦列駐車可能領域AR3内の縦列駐車可能領域AR3bに重ねて、第1表示態様で表示する。
第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4は、矩形の枠線と、矩形の枠内の中央に配置された文字「P」と、上下から文字「P」を挟む右回転方向を示す矢印及び左回転方向を示す矢印と、背景とから構成され、車両ポリゴンSPの長軸に対して、矩形の枠線の長辺が略平行になるように、表示される。
更に、ECU90は、第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4が重ねられている並列-縦列駐車可能領域AR3内の縦列駐車可能領域AR3bに、目標駐車枠PSを重ねて表示する。
一方、図7の駐車位置選択画面G1にて、第1表示態様で表示されている第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4がタッチ操作されたと仮定する。この場合、ECU90は、図6に示すように、目標駐車領域を、その第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4が重ねられている並列-縦列駐車可能領域AR3内の並列駐車可能領域AR3a1に、切り替える。
ECU90は、並列-縦列駐車可能領域AR3内の縦列駐車可能領域AR3bに重ねて表示されている1つの第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4を、2つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3に切り替える。加えて、ECU90は、2つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3の一方を第1表示態様で、同じ並列-縦列駐車可能領域AR3内の並列駐車可能領域AR3a1に重ねて表示する。加えて、ECU90は、2つの第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3の他方を第2表示態様で、同じ並列-縦列駐車可能領域AR3内の並列駐車可能領域AR3a2に重ねて表示する。更に、ECU90は、目標駐車領域に選択されている並列駐車可能領域AR3a1に、目標駐車枠PSを重ねて表示する。
(自動駐車制御の実行)
開始ボタンBtsがタッチ操作されると、ECU90は、開始ボタンBtsのタッチ操作時点で選択されている目標駐車領域(目標駐車枠線PSが重ねられている駐車可能領域AR)を、目標駐車領域に設定する。ECU90は、車両100を位置P1から目標駐車領域の中の所定位置である目標駐車位置まで自動的に移動させてから車両100を駐車状態に設定する自動駐車制御を実行する。
例えば、図7に示した駐車位置選択画面G1がタッチパネル表示部60に表示されている状態で、ユーザが開始ボタンBtsをタッチ操作したと仮定する。この場合、ECU90は、車両100を位置P1から目標駐車枠PSが重ねられて表示されている縦列駐車可能領域AR3bまで自動的に移動させてから車両100を駐車状態に設定する(即ち、自動駐車制御を実行する。)。
<具体的作動>
ECU90のCPUは(以下、単に「CPU」と称呼される。)は、所定時間が経過する毎に図8により示したルーチンを実行するようになっている。
従って、CPUは所定のタイミングになると、図8のステップ800から処理を開始してステップ805に進み、駐車位置選択画面G1の表示条件が成立しているか否かを判定する。なお、駐車位置選択画面G1の表示条件としては、駐車位置選択画面G1を適切なタイミングで表示するための所定の条件が設定される。
駐車位置選択画面G1の表示条件が成立していない場合、CPUはステップ805にて「No」と判定してステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、駐車位置選択画面G1の表示条件が成立している場合、CPUはステップ805にて「Yes」と判定してステップ810に進み、駐車位置選択画面G1をタッチパネル表示部60に表示する。
その後、CPUはステップ815に進むと、CPUが駐車可能領域AR(即ち、並列駐車可能領域、縦列駐車可能領域及び並列―縦列駐車可能領域の少なくとも一つ)を認識しているか否かを判定する。CPUが駐車可能領域ARを認識していない場合、CPUはステップ815にて「No」と判定してステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、CPUが駐車可能領域ARを認識している場合、CPUはステップ815にて「Yes」と判定してステップ820に進み、駐車位置選択ボタンBtを、俯瞰画像G1h中の駐車可能領域ARに重ねて、第1表示態様及び第2表示態様の何れかの表示態様で表示する。即ち、CPUは、その駐車可能領域ARが目標駐車領域に選択されている場合、第1表示態様で駐車位置選択ボタンBtを表示し、その駐車可能領域ARが目標駐車領域に選択されていない場合、第2表示態様で駐車位置選択ボタンBtを表示する。
その後、CPUはステップ825に進むと、第2表示態様で表示されている駐車位置選択ボタンBtがタッチ操作されたか否かを判定する。
第2表示態様で表示されている駐車位置選択ボタンBtがタッチ操作されたと判定されていない場合、CPUはステップ825にて「No」と判定してステップ895に進んで、本ルーチンを一旦終了する。
第2表示態様で表示されている駐車位置選択ボタンBtがタッチ操作されたと判定された場合、CPUはステップ825にて「Yes」と判定してステップ830に進み、CPUは、タッチ操作された駐車位置選択ボタンBtを、第2表示態様から第1表示態様に切り替えて表示する。CPUは、タッチ操作時に第1表示態様で表示されていた駐車位置選択ボタンBtを、第1表示態様から第2表示態様に切り替えて表示する。
その後、CPUはステップ835進むと、駐車位置選択画面G1の表示終了条件が成立したか否かを判定する。なお、駐車位置選択画面G1の表示終了条件としては、駐車位置選択画面G1の表示を適切なタイミングで終了するための所定の条件が設定される。
駐車位置選択画面G1の表示終了条件が成立していない場合、CPUはステップ835にて「No」と判定してステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、駐車位置選択画面G1の表示終了条件が成立した場合、CPUはステップ835にて「Yes」と判定してステップ840に進み、駐車位置選択画面G1の表示を終了する。その後、CPUはステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、所定時間が経過する毎に図9のフローチャートにより示したルーチンを実行するようになっている。従って、CPUは、所定のタイミングになると、図9のステップ900から処理を開始してステップ905に進み、駐車位置選択画面G1を表示中か否かを判定する。
駐車位置選択画面G1を表示中ではない場合、CPUはステップ905にて「No」と判定してステップ995に進み、本ルーチンを一旦終了する。
これに対して、駐車位置選択画面G1を表示中である場合、CPUはステップ905にて「Yes」と判定してステップ910に進み、第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4の何れかが第1表示態様で表示されているか否かを判定する。
第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4の何れもが第1表示態様で表示されていない場合、CPUはステップ910にて「No」と判定してステップ995に進み、本ルーチンを一旦終了する。これに対して、第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4の何れかが第1表示態様で表示されている場合、CPUはステップ910にて「Yes」と判定してステップ915に進み、第1表示態様で表示されている第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4の何れかがタッチ操作されたか否かを判定する。
第1表示態様で表示されている第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4の何れもがタッチ操作されていない場合、CPUはステップ915にて「No」と判定してステップ995に進み、本ルーチンを一旦終了する。
第1表示態様で表示されている第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4の何れかがタッチ操作された場合、CPUはステップ915にて「Yes」と判定してステップ920に進む。
CPUはステップ920に進むと、タッチ操作されたボタンは第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3であるか否かを判定する。
タッチ操作されたボタンが第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3である場合、CPUはステップ920にて「Yes」と判定して以下に述べるステップ925の処理を実行した後、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ925:CPUは、タッチ操作された第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3及び同じ並列-縦列駐車可能領域内に存在する他の第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3(本例において、1つ)を、第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4に切り替えて、第1表示態様で、同じ並列-縦列駐車可能領域内の縦列駐車可能領域(本例において、1つ)に重ねて表示する。
タッチ操作されたボタンが第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4である場合、CPUはステップ920にて「No」と判定して以下に述べるステップ930の処理を実行した後、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ930:CPUは、タッチ操作された第2並列-縦列駐車位置選択ボタンBt4を、複数(本例において、2つ)の第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3に切り替える。加えて、CPUは、複数(本例において、2つ)の第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3のうちの1つを、第1表示態様で、同じ並列-縦列駐車可能領域内の目標駐車領域に選択されている並列駐車可能領域に重ねて表示する。加えて、CPUは、他の第1並列-縦列駐車位置選択ボタンBt3(本例おいて、1つ)を、第2表示態様で、同じ並列-縦列駐車可能領域内に存在する目標駐車領域に選択されていない並列駐車可能領域(本例において、1つ)に重ねて表示する。
<効果>
以上説明した本発明の実施形態に係る駐車支援装置(車両駐車支援装置10)は、縦列駐車及び並列駐車の何れもが可能な駐車可能領域を、同じ一つの画面で表示する。従って、ユーザは、縦列駐車及び並列駐車の何れもが可能な駐車可能領域を、同じ一つの画面で見ることができる。よって、車両駐車支援装置10は、ユーザの利便性を向上できる。更に、車両駐車支援装置10は、縦列駐車可能領域と、並列駐車可能領域と、縦列駐車及び並列駐車の何れもが可能な並列-縦列駐車可能領域とを、同じ一つの画面で表示する。従って、ユーザは、縦列駐車可能領域と、並列駐車可能領域と、縦列駐車及び並列駐車の何れもが可能な並列-縦列駐車可能領域を、同じ一つの画面で見ることができる。よって、車両駐車支援装置10は、ユーザの利便性を更に向上できる。
<変形例>
本発明は上記実施形態に限定されることなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状及び数値等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状及び数値等を用いてもよい。
10…車両駐車支援装置、11…車両駆動力発生装置、12…ブレーキ装置、13…ステアリング装置、30…ソナーセンサ装置、40…カメラセンサ装置、50…レーダセンサ装置、60…タッチパネル表示部

Claims (4)

  1. 車両に搭載され、前記車両を駐車開始位置から目標駐車位置にまで移動させてから駐車状態に設定する自動駐車制御を実行可能な駐車支援装置であって、
    前記駐車支援装置は、
    前記車両の周囲を撮像することにより画像情報を取得する撮像装置を含み、前記車両の周辺領域に存在し、且つ、前記駐車開始位置から前記自動駐車制御によって前記車両を駐車させることが可能な領域である駐車可能領域を検出する検出装置と、
    画像を表示可能に構成されたタッチパネルと、
    前記検出装置の検出結果に基づいて、前記駐車可能領域を認識し、前記画像情報に基づいて生成された前記周辺領域の画像である周辺画像を含む駐車位置選択画面を前記タッチパネルに表示する表示制御部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、
    前記車両が前記駐車開始位置から並列駐車及び縦列駐車の両方が可能な前記駐車可能領域である並列-縦列駐車可能領域を認識したとき、
    前記周辺画像中の前記並列-縦列駐車可能領域内の前記並列駐車が可能な前記駐車可能領域に重ねて表示される第1並列-縦列駐車位置選択ボタン、及び、前記周辺画像中の前記並列-縦列駐車可能領域内の前記縦列駐車が可能な前記駐車可能領域に重ねて表示される第2並列-縦列駐車位置選択ボタンの何れかを、前記周辺画像中の前記並列-縦列駐車可能領域に重ねて表示するように構成された、
    駐車支援装置。
  2. 請求項1に記載の駐車支援装置において、
    前記表示制御部は、
    前記駐車位置選択画面に含まれる前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタンがタッチ操作されたときに、前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタンを、前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタンに切り替えて表示し、
    前記駐車位置選択画面に含まれる前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタンがタッチ操作されたときに、前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタンを、前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタンに切り替えて表示するように構成された、
    駐車支援装置。
  3. 請求項1に記載の駐車支援装置において、
    前記表示制御部は、
    前記駐車開始位置から前記並列駐車のみが可能な前記駐車可能領域である並列駐車可能領域を認識したとき、並列駐車位置選択ボタンを、前記周辺画像中の前記並列駐車可能領域に重ねて表示し、
    前記駐車開始位置から前記縦列駐車のみが可能な前記駐車可能領域である縦列駐車可能領域を認識したとき、縦列駐車位置選択ボタンを、前記周辺画像中の前記縦列駐車可能領域に重ねて表示するように構成された、
    駐車支援装置。
  4. 請求項3に記載の駐車支援装置において、
    前記表示制御部は、
    前記駐車位置選択画面に含まれる前記第1並列-縦列駐車位置選択ボタン、前記第2並列-縦列駐車位置選択ボタン、前記並列駐車位置選択ボタン、及び、前記縦列駐車位置選択ボタンのそれぞれのボタンを、
    ボタンが重ねられている前記駐車可能領域が前記自動駐車制御によって前記車両を駐車させる予定の領域である目標駐車領域に選択されていること示す第1表示態様、及び、ボタンが重ねられている前記駐車可能領域が前記目標駐車領域に選択されていないこと示す第2表示態様の何れかの表示態様で、表示するように構成された、
    駐車支援装置。

JP2019187960A 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置 Active JP7323413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187960A JP7323413B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置
DE102020124919.5A DE102020124919A1 (de) 2019-10-11 2020-09-24 Parkunterstützungsvorrichtung
US17/066,090 US11643070B2 (en) 2019-10-11 2020-10-08 Parking assist apparatus displaying perpendicular-parallel parking space
CN202011078487.7A CN112644472B (zh) 2019-10-11 2020-10-10 驻车辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187960A JP7323413B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062715A JP2021062715A (ja) 2021-04-22
JP7323413B2 true JP7323413B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=75155732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187960A Active JP7323413B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 駐車支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11643070B2 (ja)
JP (1) JP7323413B2 (ja)
CN (1) CN112644472B (ja)
DE (1) DE102020124919A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000958A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
US11915172B2 (en) * 2021-01-19 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Robot-assisted package delivery with integrated curbside parking monitoring and curb operations optimization
JP7561730B2 (ja) 2021-12-27 2024-10-04 本田技研工業株式会社 制御装置、及び移動体
JP2023097021A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 本田技研工業株式会社 制御装置、及び移動体
WO2023162769A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Sony Group Corporation Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20230286584A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a motor vehicle with a parking assistant

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127183A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2015074258A (ja) 2013-10-04 2015-04-20 本田技研工業株式会社 車両周辺表示装置
WO2017056770A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
WO2017068698A1 (ja) 2015-10-22 2017-04-27 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
US20170132482A1 (en) 2015-11-09 2017-05-11 Lg Electronics Inc. Apparatus for parking vehicle and vehicle
JP2021000972A (ja) 2019-06-24 2021-01-07 本田技研工業株式会社 駐車支援システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202610A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hitachi Ltd 駐車支援装置
JP5403330B2 (ja) * 2009-02-25 2014-01-29 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP5743652B2 (ja) 2011-03-31 2015-07-01 富士通テン株式会社 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
JP5895399B2 (ja) 2011-08-23 2016-03-30 日産自動車株式会社 駐車支援装置
KR102005551B1 (ko) * 2011-11-07 2019-07-30 엘지이노텍 주식회사 주차 보조 시스템
KR20140144906A (ko) * 2013-06-12 2014-12-22 현대모비스 주식회사 주차지원시스템
DE102015203619A1 (de) * 2015-02-28 2016-09-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Parkassistenzsystem mit Erkennung einer Universalparklücke
JP6292218B2 (ja) * 2015-04-03 2018-03-14 株式会社デンソー 情報提示装置及び情報提示方法
CN107408349B (zh) * 2015-04-03 2022-06-03 株式会社电装 信息提示装置以及信息提示方法
US10214206B2 (en) * 2015-07-13 2019-02-26 Magna Electronics Inc. Parking assist system for vehicle
BR112018008270B1 (pt) * 2015-10-22 2023-03-21 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo e método de detecção de linha de vaga de estacionamento
JP6261654B2 (ja) 2016-05-31 2018-01-17 株式会社デンソーテン 表示装置、表示方法及びプログラム
JP6318204B2 (ja) * 2016-08-31 2018-04-25 本田技研工業株式会社 駐車出庫支援装置
JP6730177B2 (ja) 2016-12-28 2020-07-29 株式会社デンソーテン 画像生成装置および画像生成方法
JP6906320B2 (ja) * 2017-02-13 2021-07-21 株式会社Soken 駐車支援装置および駐車支援制御装置
JP6859216B2 (ja) * 2017-07-03 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両周辺表示装置
US10625782B2 (en) * 2017-10-03 2020-04-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Surroundings monitoring apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127183A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2015074258A (ja) 2013-10-04 2015-04-20 本田技研工業株式会社 車両周辺表示装置
WO2017056770A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
WO2017068698A1 (ja) 2015-10-22 2017-04-27 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
US20170132482A1 (en) 2015-11-09 2017-05-11 Lg Electronics Inc. Apparatus for parking vehicle and vehicle
JP2021000972A (ja) 2019-06-24 2021-01-07 本田技研工業株式会社 駐車支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021062715A (ja) 2021-04-22
CN112644472A (zh) 2021-04-13
CN112644472B (zh) 2024-08-27
US20210107468A1 (en) 2021-04-15
US11643070B2 (en) 2023-05-09
DE102020124919A1 (de) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7323413B2 (ja) 駐車支援装置
JP7176421B2 (ja) 駐車支援装置
JP7328116B2 (ja) 駐車支援装置
JP7222254B2 (ja) 周辺表示制御装置
EP3290301B1 (en) Parking assist device
JP7151293B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP7160014B2 (ja) 駐車支援装置
US20210023994A1 (en) Periphery monitoring device
JP7410463B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP2012076483A (ja) 駐車支援装置
JP7247851B2 (ja) 運転者支援装置
JP7283514B2 (ja) 表示制御装置
JP2019054439A (ja) 画像処理装置
JP7028708B2 (ja) 駐車支援装置
CN112721912B (zh) 驻车辅助装置
CN113060127A (zh) 泊车辅助装置、泊车辅助方法和程序
JP7319590B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP7207254B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP7212317B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP7136059B2 (ja) 車両駐車支援装置
JP7522392B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
WO2024161519A1 (ja) 線分検出方法及び線分検出装置
JP2022141997A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7323413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151