JP7317282B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7317282B2
JP7317282B2 JP2019134117A JP2019134117A JP7317282B2 JP 7317282 B2 JP7317282 B2 JP 7317282B2 JP 2019134117 A JP2019134117 A JP 2019134117A JP 2019134117 A JP2019134117 A JP 2019134117A JP 7317282 B2 JP7317282 B2 JP 7317282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
speed
oxide semiconductor
low
speed film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021019102A (ja
Inventor
大輔 松尾
靖典 安東
佳孝 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2019134117A priority Critical patent/JP7317282B2/ja
Priority to KR1020227001596A priority patent/KR20220024633A/ko
Priority to CN202080051447.5A priority patent/CN114127956B/zh
Priority to PCT/JP2020/027970 priority patent/WO2021015149A1/ja
Priority to TW109124431A priority patent/TWI747387B/zh
Publication of JP2021019102A publication Critical patent/JP2021019102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317282B2 publication Critical patent/JP7317282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3492Variation of parameters during sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタの製造方法に関するものである。特に、プラズマを用いてターゲットをスパッタリングして酸化物半導体層を形成する薄膜トランジスタの製造方法に関するものである。
近年、In-Ga-Zn-O系(IGZO)の酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタの開発が活発に行われている。このような酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタの製造工程においては、酸化物半導体層中、特に他層との界面に酸素欠損等の欠陥が多く存在すると、その電気伝導度が変化し、薄膜トランジスタの電気的特性を劣化する恐れがある。そのため酸化物半導体層中の酸素欠損等の欠陥を低減するべく、従来種々の試みが行われている。
例えば特許文献1には、スパッタリングガスの全流量に対する酸素流量の割合を90%以上100%以下としてターゲットたる金属酸化物をスパッタリングすることで、酸素過剰な状態の酸化物半導体層を形成し、該酸化物半導体層を緻密な金属酸化物で覆う構成とすることで、酸素過剰な酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタを得る方法が開示されている。
特開2012-119672号公報
しかし、特許文献1に開示される方法は、スパッタリングガスとして高濃度の酸素ガスを用いているため、ターゲットの表面近傍に生成されるプラズマの密度が低下する。そのため、スパッタ率が低下して酸化物半導体層を効率よく形成することができないという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、他層との界面における酸素欠損等の欠陥が少ない酸化物半導体層を効率よく形成できる薄膜トランジスタの製造方法を提供することを主たる課題とするものである。
すなわち本発明の薄膜トランジスタの製造方法は、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、酸化物半導体層と、ソース電極及びドレイン電極とが基板上に積層された薄膜トランジスタの製造方法であって、プラズマを用いてターゲットをスパッタリングすることにより前記酸化物半導体層を形成する半導体層形成工程を含み、前記半導体層形成工程が、所定の値のバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行う高速成膜工程と、前記所定の値よりも絶対値が小さいバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行う低速成膜工程と、を含むことを特徴とする。
高速成膜工程において、低速成膜工程よりも絶対値が大きなバイアス電圧を印加してスパッタリングを行うことで、低速成膜工程よりも成膜される酸化物半導体の膜密度が低くなるものの、より大きな成膜速度で酸化物半導体を成膜することができる。一方低速成膜工程において、高速成膜工程よりも絶対値が小さなバイアス電圧を印加してスパッタリングを行うことで、高速成膜工程よりも成膜速度が小さくなるものの、より緻密で膜密度が高い酸化物半導体を成膜することができる。
本発明の製造方法によれば、半導体層形成工程においてこの高速成膜工程と低速成膜工程とを組み合わせることで、例えば酸化物半導体層の厚みを成長させる段階(バルク段階)では高速成膜工程によりスパッタリングを行い、ゲート絶縁層等の他層との界面を形成する段階では低速成膜工程に切り替えてスパッタリングを行うことで、他層との界面における膜密度が高く欠陥が少ない酸化物半導体層を効率よく形成することができる。これにより、界面の欠損密度を低下させることができるため、高い信頼性を有する優れた薄膜トランジスタを製造することができる。
前記半導体層形成工程において、前記低速成膜工程を行った後に前記高速成膜工程を行い、その後更に前記低速成膜工程を行うことが好ましい。
このようにすれば、酸化物半導体層が他層との間で形成する全ての界面において膜密度を高くすることができるので、より電気的特性に優れた薄膜トランジスタを製造することができる。
前記低速成膜工程におけるスパッタリング時間は、前記高速成膜工程におけるスパッタリング時間よりも短いことが好ましい。
このようにすれば、低速成膜工程よりも成膜速度が大きい高速成膜工程を長くすることで、より効率的に酸化物半導体層を形成することができる。
前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、同一組成のターゲットを用いてスパッタリングを行うことが好ましい。
このようにすれば、半導体層形成工程の途中でターゲットを交換する必要がないので、より効率的に酸化物半導体層を形成することができる。
前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、同一組成のスパッタリングガスを供給してスパッタリングを行うことが好ましい。
このようにすれば、半導体層形成工程の途中でスパッタリングガスを交換する必要がないので、
より効率的に酸化物半導体層を形成することができる。
前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、スパッタリングガスとしてアルゴンガスのみを供給してスパッタリングを行うことが好ましい。
このようにすれば、アルゴンガスに加えて酸素ガス等を供給する場合に比べて成膜速度を速くすることができ、より効率的に酸化物半導体層を形成することができる。なお、“スパッタリングガスとしてアルゴンガスのみを供給する”とは、供給するスパッタリングガスにおけるアルゴンガスの濃度が99.9999%以上であることを意味する。
前記半導体層形成工程において、前記高速成膜工程は-1kV以上-0.4kV未満の負のバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行い、前記低速成膜工程は、-0.4kV以上0kV未満の負のバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行うことが好ましい。
このようにすれば、ターゲットに印加するバイアス電圧の絶対値が1kV以下と小さいので、酸素が脱離したスパッタ粒子の生成を抑制できる。その結果、基板には、ターゲット材料と同じ酸化物状態を維持した膜が形成され、より膜密度が高いより高品質の酸化物半導体層を形成することができる。
酸化物半導体層を構成する酸化物半導体の具体的態様として、IGZOを挙げることができる。
前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、真空排気され且つガスが導入される真空容器と、前記真空容器内において基板を保持する基板保持部と、前記真空容器内において前記基板と対向して前記ターゲットを保持するターゲット保持部と、前記基板保持部に保持された前記基板の表面に沿って配列され、前記プラズマを発生させる複数のアンテナと、を備えるスパッタリング装置を用いてスパッタリングを行うことが好ましい。
このようなスパッタリング装置を用いることにより、アンテナに供給する高周波電圧とターゲットに印加するバイアス電圧との設定を独立して行うことができるので、プラズマの生成とは独立してターゲットに印加するバイアス電圧の値を変更できるので、スパッタリング中に高速成膜工程と低速成膜工程とを任意に変更することができる。また、プラズマの生成とは独立して、バイアス電圧をプラズマ中のイオンをターゲットに引き込んでスパッタさせる程度の低電圧に設定することができる。そのため、スパッタリング時にターゲットに印加する負のバイアス電圧を-1kV以上の小さな値に設定することが可能になる。
このように構成した本発明によれば、他層との界面における酸素欠損等の欠陥が少ない酸化物半導体層を効率よく形成できる薄膜トランジスタの製造方法を提供することができる。
本実施形態の薄膜トランジスタの構成を模式的に示す縦断面図。 同実施形態の薄膜トランジスタの製造工程を模式的に示す断面図。 同実施形態の薄膜トランジスタの製造工程を模式的に示す断面図。 同実施形態の薄膜トランジスタの半導体層形成工程で用いられるスパッタリング装置の構成を模式的に示す図。 同実施形態の半導体層形成工程の流れを模式的に示す図。 ターゲット電圧と膜密度及び成膜速度との関係を示すグラフ。 別の実施形態の薄膜トランジスタの構成を模式的に示す縦断面図。
以下に、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタおよびその製造方法について説明する。
<1.薄膜トランジスタ>
本実施形態の薄膜トランジスタ1は所謂ボトムゲート型のものである。具体的には図1に示すように、基板2と、ゲート電極3と、ゲート絶縁層4と、チャネル層たる酸化物半導体層5と、ソース電極6及びドレイン電極7とを有しており、基板2側からこの順に配置(形成)されている。以下、各部について詳述する。
基板2は光を透過できるような材料から構成されており、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)、アクリル、ポリイミド等のプラスチック(合成樹脂)やガラス等によって構成されてよい。
基板2の表面にはゲート電極3が設けられている。ゲート電極3は高い導電性を有する材料から構成されており、例えばSi、Al、Mo、Cr、Ta、Ti、Pt、Au、Ag等から選択される1種以上の金属から構成されてよい。また、Al-Nd、Ag合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)、In-Ga-Zn-O(IGZO)等の金属酸化物の導電性膜から構成されてよい。ゲート電極3は、これらの導電性膜の単層構造又は2層以上の積層構造から構成されてもよい。
ゲート電極3の上にはゲート絶縁層4が配置されている。ゲート絶縁層4は高い絶縁性を有する材料から構成されており、例えば、SiO、SiN、SiON、Al、Y、Ta、Hf等から選択される1つ以上の酸化物を含む絶縁膜であってよい。ゲート絶縁層4は、これらの導電性膜を単層構造又は2層以上の積層構造としたものであってよい。
ゲート絶縁層4の上には酸化物半導体層5が配置されている。
酸化物半導体層5は、Inを含む酸化物を主成分とする非晶質(アモルファス)の酸化物半導体から構成されている。Inを含む酸化物とは、例えばIn-Ga-Zn-O、In-Al-Mg-O、In-Al-Zn-O又はIn-Hf-Zn-O等の酸化物である。なお、酸化物半導体層5が非晶質の酸化物半導体であることは、例えばIn-Ga-Zn-O(IGZO)であれば、上記したXRD(X線回折)による測定において2θ=31°近傍に急峻なピークが現れないことにより確認できる。
酸化物半導体層5は、膜密度の異なる複数(ここでは3つ)の膜が積層して構成されている。具体的には酸化物半導体層5は、ゲート絶縁層4との界面を形成する第1酸化物半導体膜5aと、ソース電極6及びドレイン電極7との界面を形成する第2酸化物半導体膜5bと、第1酸化物半導体膜5aと第2酸化物半導体膜5bとの間に配置された第3酸化物半導体膜5cとを含む。第1酸化物半導体膜5a及び第2酸化物半導体膜5bの膜密度は、第3酸化物半導体5cの膜密度よりも高くなっている。第3酸化物半導体膜5cの膜厚は、第1酸化物半導体膜5a及び第2酸化物半導体膜5bのそれぞれの膜厚よりも大きくなるように構成している。
酸化物半導体層5の上には、ソース電極6およびドレイン電極7が配置されている。ソース電極6及びドレイン電極7はそれぞれ、電極として機能するように高い導電性を有する材料から構成されている。例えばゲート電極2と同様の材料により構成されてもよく、異なる材料により構成されてもよい。ソース電極6及びドレイン電極7は、金属や導電性酸化物の単層構造から構成されてもよく、2層以上の積層構造から構成されてもよい。
酸化物半導体5、ソース電極6およびドレイン電極7の上には、これらを保護するための保護膜8が配置されていてもよい。保護膜8は、例えばシリコン酸化膜(SiO)、シリコン窒化膜中にフッ素を含有するフッ素化シリコン窒化膜(SiN:F)等によって構成されてもよい。
<2.薄膜トランジスタの製造方法>
次に、上述した構造の薄膜トランジスタ1の製造方法を、図2及び図3を参照して説明する。
本実施形態の薄膜トランジスタ1の製造方法は、ゲート電極形成工程、ゲート絶縁層形成工程、半導体層形成工程、ソース・ドレイン電極形成工程を含む。以下、各工程について説明する。
(1)ゲート電極形成工程
まず図2(a)に示すように、例えば石英ガラスからなる基板2を準備し、基板2の表面にゲート電極3を形成する。ゲート電極3の形成方法は特に制限されず、例えば真空蒸着法、DCスパッタリング法等の既知の方法により形成してよい。
(2)ゲート絶縁層形成工程
次に、図2(b)に示すように、基板2及びゲート電極3の表面を覆うようにゲート絶縁層4を形成する。ゲート絶縁層4の形成方法は特に限定されず、既知の方法により形成してよい。
(3)半導体層形成工程
次に、図2(c)~図3(e)に示すように、ゲート絶縁層4上にチャネル層としての酸化物半導体層5を形成する。この半導体層形成工程では、プラズマを用いてターゲットをスパッタリングすることにより、前記した第1酸化物半導体膜5a、第3酸化物半導体膜5c及び第2酸化物半導体膜5bを、ゲート絶縁層4上に順に成膜して、酸化物半導体層5を形成する。
(3-1)スパッタリング装置
この半導体層形成工程では、図4に示すような、誘導結合型のプラズマPを用いてターゲットTをスパッタリングするスパッタリング装置100が用いられる。スパッタリング装置100は、真空容器20と、真空容器20内において基板2を保持する基板保持部30と、真空容器20内において基板2と対向してターゲットTを保持するターゲット保持部40と、基板保持部30に保持された基板2の表面に沿って配列され、プラズマPを発生させる複数のアンテナ50と、真空容器20内に誘導結合型のプラズマPを生成するための高周波を複数のアンテナ50に印加する高周波電源60と、ターゲットTにターゲットバイアス電圧を印加するターゲットバイアス電源11とを備える。このようなスパッタリング装置100を使用することにより、アンテナ50に供給する高周波電圧とターゲットTのバイアス電圧との設定を独立して行うことができる。そのため、プラズマPの生成とは独立して、バイアス電圧をプラズマ中のイオンをターゲットに引き込んでスパッタさせる程度の低電圧に設定することができ、スパッタリング時にターゲットTに印加する負のバイアス電圧を-1kV以上(すなわち絶対値が1kV以下)の負電圧に設定することが可能になる。さらには、プラズマPの生成とは独立して、ターゲットTに印加するバイアス電圧の値をスパッタリング中に任意に変更することができる。スパッタリング装置100のターゲット保持部40にターゲット(例えばIGZO)Tを配置し、基板保持部30に基板2を配置してスパッタリングが行われる。
(3-2)高速成膜工程及び低速成膜工程
本実施形態の半導体層形成工程では、所定の値の負のバイアス電圧をターゲットTに印加してスパッタリングを行う高速成膜工程と、高速成膜工程において印加するバイアス電圧よりも絶対値が小さい負のバイアス電圧をターゲットTに印加してスパッタリングを行う低速成膜工程(第1低速成膜工程及び第2低速成膜工程)とを含んでいる。図5に示すように、ターゲットTに印加するバイアス電圧の大きさを変更することで、高速成膜工程では相対的に膜密度が低い酸化物半導体膜を高速で成膜し、低速成膜工程では相対的に膜密度が高い酸化物半導体膜を低速で成膜することができる。これらの成膜工程を組み合わせることにより、ターゲットTに印加するバイアス電圧を変更してスパッタリングを行うことで、他層との界面における膜密度が高い酸化物半導体膜を有する酸化物半導体層5を効率的に形成することができる。
(3-2-1)第1低速成膜工程
まず第1低速成膜工程により、図2(c)に示すように、ゲート絶縁層4上に第1酸化物半導体膜5aを形成する。具体的には、スパッタリング装置100の真空容器20を3×10-6Torr以下に真空排気した後、50sccm以上200sccm以下でスパッタリングガス90を導入しつつ、真空容器内20の圧力を0.5Pa以上3.1Pa以下に調整する。そして複数のアンテナ50に1kW以上10kW以下の高周波電力を供給し、誘導結合型のプラズマを生成し、これを維持する。ターゲットに直流電圧パルスを印加して、ターゲットのスパッタリングを行う。
ここで第1低速成膜工程では、ゲート絶縁層4との界面において膜密度が高い酸化物半導体膜を形成する観点から、ターゲットTに印加する電圧を高速成膜工程において印加するバイアス電圧よりも絶対値が小さくなるようにし、具体的には-0.4kV以上0V未満の負電圧とすることが好ましい。なお、真空容器20内の圧力、スパッタリングガスの流量、アンテナに供給する電力量等のバイアス電圧値以外のスパッタリング条件は適宜変更されてもよい。
(3-2-2)高速成膜工程
第1低速成膜工程の後、高速成膜工程により、図2(d)に示すように第1酸化物半導体膜5aの上に第3酸化物半導体膜5cを形成する。具体的には、第1低速成膜工程と同様に、スパッタリング装置100を用いてターゲットTのスパッタリングを行うことにより第3酸化物半導体膜5cを形成する。
この高速成膜工程では、成膜速度を向上させる観点から、ターゲットTに印加するバイアス電圧を、第1低速成膜工程及び第2低速成膜工程おいて印加するバイアス電圧よりも絶対値が大きくなるようにし、具体的には-1kV以上-0.4kV未満の負電圧とすることが好ましい。高速成膜工程における、ターゲットTに印加するバイアス電圧以外のスパッタリング条件は、第1低速成膜工程と異なっていてもよいが、成膜速度を向上させる観点から第1低速成膜工程と同じであることが好ましい。
(3-2-3)第2低速成膜工程
高速成膜工程の後、第2低速成膜工程により、図3(e)に示すように、第3酸化物半導体膜5c上に第2酸化物半導体膜5bを形成する。具体的には、第1低速成膜工程及び高速成膜工程と同様に、スパッタリング装置100を用いてターゲットTのスパッタリングを行うことにより第2酸化物半導体膜5bを形成する。
この第2低速成膜工程では、ソース電極6及びドレイン電極7との界面において膜密度が高い酸化物半導体膜を形成する観点から、ターゲットTに印加する電圧を高速成膜工程において印加するバイアス電圧よりも絶対値が小さくなるようにし、具体的には-0.4kV以上0V未満の負電圧とする。なお第2低速成膜工程においてターゲットTに印加するバイアス電圧の値は、第1低速成膜工程においてターゲットTに印加するバイアス電圧の値と同じでもよく、異なっていてもよい。第2低速成膜工程における、ターゲットTに印加するバイアス電圧以外のスパッタリング条件は、高速成膜工程と異なっていてもよいが、成膜速度を向上させる観点から高速成膜工程と同じであることが好ましい。
(3-3)スパッタリングガス
酸化物半導体層5を効率よく形成する観点から、本実施形態では高速成膜工程及び低速成膜工程において供給するスパッタリングガスの組成が同一であることが好ましく、スパッタリングガスに含まれる酸素ガス濃度は体積分率で2vоl%以下であることがより好ましく、スパッタリングガスとしてアルゴンガスのみ(すなわち、体積分率が99.999vоl%以上)が供給されることが更に好ましい。
(3-4)スパッタリング時間
また酸化物半導体層5を効率よく形成する観点から、本実施形態では低速成膜工程においてスパッタリングを行う時間は、高速成膜工程においてスパッタリングを行う時間よりも短くすることが好ましい。各低速成膜工程では、約10nm以上の膜厚を有する酸化物半導体膜を形成できる程度にスパッタリングを行えばよい。
(4)ソース・ドレイン電極形成工程
次に、図3(f)に示すように、酸化物半導体層5の上にソース電極6およびドレイン電極7を形成する。ソース電極6およびドレイン電極7の形成は、例えば、RFマグネトロンスパッタリング等を用いた既知の方法により形成することができる。
(5)その他
その後、図3(g)に示すように、形成された酸化物半導体層5、ソース電極6及びドレイン電極7の上面を覆うように、例えばプラズマCVD法を用いて保護膜8を形成してよい。また必要に応じて、酸素を含む大気圧下の雰囲気中で熱処理を行ってもよい。
以上により、本実施形態の薄膜トランジスタ1を得ることができる。
<3.ターゲット電圧と、膜密度及び成膜速度との関係>
上記した本実施形態のスパッタリング装置100を用いて、ターゲットTに印加するバイアス電圧の大きさと、成膜される酸化物半導体膜の膜密度及び成膜速度との関係を確認した。
具体的には、スパッタリング装置100の真空容器20を真空排気した後、スパッタリングガスとしてアルゴンガスのみを供給して、真空容器内20内の圧力を1.33Paに調整した。そして複数のアンテナ50に7kWの高周波電力を供給し、誘導結合型のプラズマを生成し、これを維持した。ターゲットTとしてIGZO(1114)を使用し、ターゲットTに直流電圧パルスを印加してスパッタリングを行った。ターゲットTに印加するバイアス電圧の大きさを変更しながら成膜を行い、各バイアス電圧における成膜速度、及び成膜した酸化物半導体膜の膜密度を測定した。膜密度の測定は、X線反射率法(XRR法、測定機器:Bruker社 D8 DISCOVER)により行った。その結果を図6に示す。
図6から分かるように、ターゲット電圧を大きくするほど、酸化物半導体膜の成膜速度が大きくなるものの、その膜密度が小さくなることを確認できた。一方で、ターゲット電圧を小さくするほど、酸化物半導体膜の成膜速度が小さくなるものの、その膜密度が大きくなり、IGZOの1114単相結晶の理論密度(6.378g/cm)に近づくことが分かった。
<4.本実施形態の効果>
このようにした本実施形態の薄膜トランジスタ1の製造方法によれば、他層との界面を形成する半導体形成工程の初期段階と最終段階において低速成膜工程によりスパッタリングを行うので、ゲート絶縁層4との間の界面に膜密度が高く欠陥が少ない第1酸化物半導体膜5aを成膜し、ソース電極6及びドレイン電極7並びに保護膜8との間の界面に膜密度が高く欠陥が少ない第2酸化物半導体膜5bを成膜することができる。そして酸化物半導体層5を成長させるバルク段階では、高速成膜工程によりスパッタリングを行うので、酸化物半導体層5を効率よく成長させることができる。これにより、他層との界面における酸素欠損等の欠陥が少ない酸化物半導体層5を効率よく形成し、高い信頼性を有する薄膜トランジスタ1を製造することができる。
<5.その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
前記実施形態の薄膜トランジスタ1は、ゲート電極3、ゲート絶縁層4及び酸化物半導体層5が基板2側から順に積層されたボトムゲート型のものであったがこれに限らない。他の実施形態では、薄膜トランジスタ1は、図7に示すように、酸化物半導体層5、ゲート絶縁層4、及びゲート電極3が基板2側から順に積層されたトップゲート型のものであってもよい。
前記実施形態の製造方法は、酸化物半導体層形成工程において、高速成膜工程を挟んで低速成膜工程を2度行うものであったがこれに限らない。他の実施形態では、高速成膜工程と低速成膜工程とを順に1度ずつ行ってもよい。この場合、薄膜トランジスタ1がボトムゲート型の場合には、まず低速成膜工程を行い、次いで高速成膜工程を行うことが好ましい。一方、薄膜トランジスタ1がトップゲート型の場合には、まず高速成膜工程を行い、次いで低速成膜工程を行うことが好ましい。このようにすれば、膜密度が相対的に高い酸化物半導体膜をゲート絶縁層4との界面に形成することができる。
高速成膜工程及び低速成膜工程においてターゲットTに印加するバイアス電圧の値は、各工程において一定でもよいし、一定でなくてもよい。
前記実施形態では、複数のターゲット保持部40を有する構成であったが、1つのターゲット保持部40を有する構成であってもよい。この場合であっても、複数のアンテナ50を有する構成が望ましいが、1つのアンテナ50を有する構成であってもよい。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
1 ・・・薄膜トランジスタ
2 ・・・基板
3 ・・・ゲート電極
4 ・・・ゲート絶縁層
5 ・・・酸化物半導体層
6 ・・・ソース電極
7 ・・・ドレイン電極

Claims (9)

  1. ゲート電極と、ゲート絶縁層と、酸化物半導体層と、ソース電極及びドレイン電極とが基板上に積層された薄膜トランジスタの製造方法であって、
    プラズマを用いてターゲットをスパッタリングすることにより前記酸化物半導体層を形成する半導体層形成工程を含み、
    前記半導体層形成工程が、
    所定の値のバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行う高速成膜工程と、
    前記所定の値よりも絶対値が小さいバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行う低速成膜工程と、
    を含む、薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記半導体層形成工程において、前記低速成膜工程を行った後に前記高速成膜工程を行い、その後更に前記低速成膜工程を行う、請求項1に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記低速成膜工程におけるスパッタリング時間は、前記高速成膜工程におけるスパッタリング時間よりも短い請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、同一組成のターゲットを用いてスパッタリングを行う請求項1~3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、同一組成のスパッタリングガスを供給してスパッタリングを行う請求項1~4のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、スパッタリングガスとしてアルゴンガスのみを供給してスパッタリングを行う請求項5に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記高速成膜工程は-1kV以上-0.4kV未満の負のバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行い、
    前記低速成膜工程は-0.4kV以上0kV未満の負のバイアス電圧を前記ターゲットに印加してスパッタリングを行う、請求項1~6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 酸化物半導体層を構成する酸化物半導体がIGZOである請求項1~7のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 前記高速成膜工程及び前記低速成膜工程において、真空排気され且つガスが導入される真空容器と、前記真空容器内において基板を保持する基板保持部と、前記真空容器内において前記基板と対向して前記ターゲットを保持するターゲット保持部と、前記基板保持部に保持された前記基板の表面に沿って配列され、前記プラズマを発生させる複数のアンテナと、を備えるスパッタリング装置を用いてスパッタリングを行う請求項1~8のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP2019134117A 2019-07-19 2019-07-19 薄膜トランジスタの製造方法 Active JP7317282B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134117A JP7317282B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 薄膜トランジスタの製造方法
KR1020227001596A KR20220024633A (ko) 2019-07-19 2020-07-17 박막 트랜지스터의 제조 방법
CN202080051447.5A CN114127956B (zh) 2019-07-19 2020-07-17 薄膜晶体管的制造方法
PCT/JP2020/027970 WO2021015149A1 (ja) 2019-07-19 2020-07-17 薄膜トランジスタの製造方法
TW109124431A TWI747387B (zh) 2019-07-19 2020-07-20 薄膜電晶體的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134117A JP7317282B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019102A JP2021019102A (ja) 2021-02-15
JP7317282B2 true JP7317282B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=74193339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134117A Active JP7317282B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7317282B2 (ja)
KR (1) KR20220024633A (ja)
CN (1) CN114127956B (ja)
TW (1) TWI747387B (ja)
WO (1) WO2021015149A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187506A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
JP2013239521A (ja) 2012-05-14 2013-11-28 Fujifilm Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
WO2018225822A1 (ja) 2017-06-07 2018-12-13 日新電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110139394A (ko) * 2010-06-23 2011-12-29 주성엔지니어링(주) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
WO2012029612A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target and method for manufacturing semiconductor device
JP5886491B2 (ja) 2010-11-12 2016-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2014507794A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ及びその製造方法
WO2013168748A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP6269814B2 (ja) * 2014-03-14 2018-01-31 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187506A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
JP2013239521A (ja) 2012-05-14 2013-11-28 Fujifilm Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
WO2018225822A1 (ja) 2017-06-07 2018-12-13 日新電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220024633A (ko) 2022-03-03
TW202107718A (zh) 2021-02-16
TWI747387B (zh) 2021-11-21
JP2021019102A (ja) 2021-02-15
CN114127956B (zh) 2024-04-05
CN114127956A (zh) 2022-03-01
WO2021015149A1 (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002088B2 (ja) 薄膜トランジスタ
TWI508227B (zh) Wiring construction and sputtering target
WO2012091126A1 (ja) 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物およびスパッタリングターゲット、並びに薄膜トランジスタ
JP6068232B2 (ja) 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、薄膜トランジスタ、表示装置およびスパッタリングターゲット
KR20080076747A (ko) 산화물 반도체층 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자제조방법
KR20130135847A (ko) 반도체 장치의 제작 방법
KR20130036296A (ko) 박막 트랜지스터의 반도체층용 산화물 및 스퍼터링 타깃과 박막 트랜지스터
KR20210016859A (ko) 전이금속 칼코게나이드 박막의 형성방법
JP7317282B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP5645737B2 (ja) 薄膜トランジスタ構造および表示装置
WO2016035554A1 (ja) 薄膜トランジスタの酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、およびスパッタリングターゲット
TWI779254B (zh) 薄膜電晶體的製造方法
WO2022130913A1 (ja) 酸化物半導体の成膜方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP7247546B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
WO2020262322A1 (ja) 酸化物半導体の加工方法及び薄膜トランジスタの製造方法
WO2022202100A1 (ja) シリコン酸窒化膜の成膜方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2021190590A (ja) 酸化物半導体の成膜方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP7373428B2 (ja) 薄膜トランジスタ、酸化物半導体薄膜、およびスパッタリングターゲット
KR20080076698A (ko) 산화물 반도체 타겟
JP2022097012A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2014082424A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150