JP7311489B2 - 異種repRNA免疫化のための方法および組成物 - Google Patents

異種repRNA免疫化のための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7311489B2
JP7311489B2 JP2020504146A JP2020504146A JP7311489B2 JP 7311489 B2 JP7311489 B2 JP 7311489B2 JP 2020504146 A JP2020504146 A JP 2020504146A JP 2020504146 A JP2020504146 A JP 2020504146A JP 7311489 B2 JP7311489 B2 JP 7311489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
reprna
ivt
antigenic
immune response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528911A (ja
JP2020528911A5 (ja
Inventor
ヴォゲルス,ロナルド
デル ヌー コルフショーテン,マライン ヴァン
ジェィ. アーヴァイン,ダレル
ウェイス,ロン
ブラントン ポーター,イーリー
バンデイラ メロ,マリアンヌ
キタダ,タスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2020528911A publication Critical patent/JP2020528911A/ja
Publication of JP2020528911A5 publication Critical patent/JP2020528911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7311489B2 publication Critical patent/JP7311489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18534Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

電子出願される配列表への参照
本出願は、作成日が2017年7月26日であり、サイズが約23,045バイトである「sequence_listing」というファイル名のASCIIフォーマットの配列表として、EFS-ウェブを通して電子的に提出される配列表を含む。EFS-ウェブを通して同時に提出される配列表は明細書の一部であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための方法および組成物に関する。詳細には、誘導される免疫応答は、in vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)およびアデノウイルスベクターの異種プライム-ブーストの組合せを投与することによって得られる。本方法および組成物は、ヒト対象における免疫原に対する体液性および細胞性の免疫応答の強力な誘導を提供し、それは、ヒト対象において腫瘍または感染性疾患などの疾患に対して有効な治療および/または保護を提供するために使用することができる。
ウイルス、細菌、真菌または原生動物などの病原体ならびにがんに対して免疫保護を提供するために、ワクチンを使用することができる。
感染性疾患は心血管疾患に次いで世界中で第2の主要な死因であるが、小児および子供においては主要な死因である(Lee and Nguyen, 2015, Immune Network, 15(2):51-7)。ワクチン接種は、様々な感染性疾患を予防するための最も効率的なツールである。ワクチン接種の目標は、感染に対して長期持続保護を提供する病原体特異的免疫応答を生成することである。ワクチンの顕著な奏効にもかかわらず、新しい病原体の出現、古い病原体の再出現および既存のワクチンによって付与される最適以下の保護のために、安全で強力なワクチンの開発がなお必要とされる。近年の重要な出現または再出現した疾患には、以下のものが含まれる:2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)、2009年のH1N1インフルエンザの世界的流行病および2014年のエボラウイルス。結果として、新興疾患に対する新規で有効なワクチンの開発の必要性がある。
西欧世界で、がんは主要な死因の1つであり、肺、乳房、前立腺および結腸直腸がんが最も一般的である(Butterfield, 2015, BMJ, 350:h988)。手術、化学療法、放射線療法および小分子シグナル伝達経路阻害剤による治療を含む、がん治療へのいくつかの臨床アプローチが利用可能である。これらの標準アプローチの各々は、腫瘍の中で腫瘍抗原の発現を増加させるか、または瀕死の腫瘍細胞からの抗原の放出を引き起こすことによって、および治療的有益性のために抗腫瘍免疫を促進することによって、抗腫瘍免疫をモジュレートすることが示されている。免疫療法は、がんの治療のための代替方法を提供する有望な分野である。がんワクチンは、腫瘍特異的免疫応答、特に腫瘍抗原に特異的である細胞傷害性CD8+T細胞を促進するように設計される。がんワクチンが伝統的ながん治療の有効な代替手段または補完手段になるために、臨床効能を向上させなければならない。臨床的に有効ながんワクチンの基本的な必要条件をより良く理解するために、かなりの取り組みがこれまで行われてきた。近年のデータは、重要な必要条件が、とりわけ、(1)おそらく異なる腫瘍抗原に由来する多重エピトープ免疫原の使用;(2)有効なアジュバントの選択;(3)がんワクチンと腫瘍微小環境に存在する調節環境に対抗することができる薬剤との関連;および(4)異なる抗原製剤を比較する正確な予備試験の後にワクチンの確定的製剤およびレジメンを選択する必要性であることを強調する(Fenoglio et al., 2013, Hum Vaccin Immunother, (12):2543-7)。これらの必要条件に対処するために、免疫学的および臨床上の効能を備えた新世代のがんワクチンが必要である。
核酸ベースのワクチンの潜在能力が、長年研究されてきた(Vogel and Sarver N, 1995, Clin Microbiol Rev., 8(3):406-10)。現在、狂犬病ウイルスなどのウイルス標的に対するmRNAベースのワクチンの治験を含めて、DNAベースのワクチンまたはmRNAベースのワクチンを使用して治験が行われている(例えば、clinicaltrials.govのワールドワイドウェブ;Alberer et al., The Lancet, published online July 2017、dx.doi.org/10.1016/S0140-6736(17)31665-3のワールドワイドウェブ;DeFrancesco et al., Nature Biotechnology, 35: 193-197を参照)。
次世代のmRNAベースのワクチンは、アルファウイルスなどのプラスセンスRNAウイルスの自己複製機構に基づく、自己複製RNA(repRNA)を利用する(例えば、Bogers et al., 2015, J Infect Dis., 211(6):947-55を参照)。そのようなrepRNAは宿主の中の広範囲の組織において一時的な高レベルの抗原発現を誘導し、分裂および非分裂細胞の両方において作用することができる。
アルファウイルスはトガウイルス科に属し、それらは、それら自身のプロモーターを各々有する2つの機能的セグメントを含む、線状一本鎖のプラスセンスRNAゲノムを有する。ゲノムの5’末端に位置する第1のセグメントは、マイナス鎖のRNAゲノム、プラス鎖のRNAゲノムおよびサブゲノムのRNAを合成する自己集合レプリカーゼを構成する、非構造タンパク質をコードする。第2のセグメントは、構造的エンベロープおよびカプシドタンパク質をコードする。アルファウイルスレプリコンとも呼ばれる自己複製RNA(repRNA)は、レプリコンが細胞の中で複製することが可能であるが、ウイルスとして増殖することができないように、構造タンパク質をコードする遺伝子が除去された完全長ウイルスに由来する核酸である。repRNAベースの抗原発現系の場合、抗原をコードする遺伝子は、構造タンパク質をコードする遺伝子の代わりに、サブゲノムのプロモーターの下流に挿入することができる。RepRNAは細胞にDNA分子として送達することができ、それからrepRNAが送り出され、ウイルスレプリコン粒子(VRP)の中に、または裸の改変されたもしくは未改変のRNA分子としてパッケージされる。
repRNAベースのワクチンの研究はまだ前臨床段階にあるが、治験は数年以内に始まると予想される。DNAから送り出されたかウイルスレプリコン粒子(VRP)にパッケージされたrepRNAを、異種プライム-ブーストワクチン接種の形でアデノウイルスベクターと組み合わせることは、免疫応答を刺激することを研究は示している(例えば、WO2005046621;Zhao et al., 2009, Vet Immunol Immunopathol., 131:158-166;およびNaslund et al., 2007, J Immunol, 178:6761-6769を参照)。さらに、repRNAベースのワクチンによって誘導される体液性応答は、タンパク質ベースのワクチンでブーストすることができることが示されている(Bogers et al.、同上)。
しかし、repRNAが送り出されるDNAプラスミドと組み合わせたアデノウイルスベクターを使用した異種ワクチン接種は、いくつかの課題を有する。例えば、DNAプラスミドは、細菌の生産からの汚染、宿主ゲノムへのDNAの組入れのリスクおよび抗原の自己制限性発現の欠如などの安全性の問題と関連する。他方、VRPから送り出されるrepRNAと組み合わせたアデノウイルスベクターを使用した異種ワクチン接種は、VRPを生成するためにパッケージング細胞系を必要とするが、それは複雑な製造課題を有する高コストで時間のかかる方法である。repRNAと組み合わせたタンパク質ベースのワクチンの使用は、タンパク質ベースのワクチンが、汚染のリスクを伴うタンパク質の高コストで時間のかかる細胞ベースの生成を必要とするという限界を有する。さらに、ほとんどのタンパク質ベースのワクチンは安定性の問題があり、コールドチェーンを必要とし、一般にタンパク質ベースのワクチンは体液性免疫応答の刺激に限定される。
したがって、特に世界的流行の発生の場合に速い応答が必要とされる際に、免疫原に対して保護的な体液性および細胞性の免疫を誘導するために使用することができる、repRNA技術に基づく改善されたワクチンの必要性が当技術分野にある。そのようなワクチンは、生産のための費用効果がよく、最小限の有害作用を有するであろう。それらは、さらに好ましくは多様な抗原に対して有効であろう。
本発明は、2つの異なるワクチンのプラットホーム、すなわち、(i)in vitro転写(IVT)自己複製mRNA(repRNA)、および(ii)アデノウイルスベクターベースのワクチンを使用した異種プライム-ブーストの免疫化レジメンを提供することによって、この必要性を満たす。
そのいくつかは上で議論されるDNAベースのワクチン、VRPにパッケージされたワクチンおよびタンパク質ベースのワクチンの使用に関連した問題が、速く、一般的な無細胞生産プロセスによって生産することができる無DNA製品である、repRNAのin vitro生産を使用して回避することができることが見出されている(Kallen and Thess, 2014, Ther Adv Vaccines, 2(1) 10-31)。本発明者らは、IVT repRNAを異種プライム-ブーストの免疫化レジメンの形でアデノウイルスベクターと組み合わせることが、アデノウイルスベクターまたはIVT repRNAによる単一のまたは同種のプライム-ブースト免疫化からもたらされるものより強力である、体液性および細胞性の免疫応答の誘導をもたらすことを予想外にも見出した。したがって、本発明は、広範囲の標的に対する高度に強力なワクチンを生成するために使用することができる。
1つの一般的な態様では、本発明は、IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターの組合せを含む異種プライム-ブースト免疫化を施すことによって、ヒト対象において免疫応答を誘導する方法に関する。
本発明のある特定の実施形態では、IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターの異種プライム-ブーストの組合せは、ヒト対象において抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドに対して誘導された免疫応答を生成する。抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、任意の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドであってよい。例えば、抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、病原体、例えばウイルス、細菌、真菌、原生動物、またはがん、例えば腫瘍に由来し得る。
したがって、本発明の1つの一般的な態様は、それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法であって、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与する工程を含み、
ここで、組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物であり、
そのことによって、ヒト対象において誘導された免疫応答が得られ、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有する、方法に関する。
本発明の別の一般的な態様は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための組合せであって、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
組成物の1つは免疫応答をプライミングするためにヒト対象に投与され、他の組成物は免疫応答をブーストするためにヒト対象に投与され、
第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有する、組合せに関する。
本発明の別の一般的な態様は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための、本発明の実施形態による組合せの使用に関する。
本発明の好ましい実施形態では、IVT repRNAを含む組成物はプライミング組成物であり、アデノウイルスベクターを含む組成物はブースト組成物である。
本発明の好ましい実施形態では、誘導された免疫応答は、ヒト対象において第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対して誘導された体液性、または抗体免疫応答を含む。そのような応答は、例えば、高い割合の応答体、例えば酵素結合免疫吸着(ELISA)アッセイによって判定される、試験対象の50%超、60%超、70%超、80%超、90%超または100%の存在によって特徴付けることができる。
本発明の好ましい実施形態では、誘導された免疫応答は、ヒト対象において第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対して誘導された細胞性免疫応答を含む。
本発明の一実施形態では、本方法によって生じる増強された免疫応答は、ヒト対象における第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対する、増強されたCD8+T細胞応答を含む。そのような応答は、例えば、高い割合のCD8+応答体、例えば酵素結合イムノスポット(ELISPOT)または細胞内サイトカイン染色(ICS)アッセイによって判定される、試験対象の50%超、60%超、70%超、80%超、90%超または100%の存在によって特徴付けることができる。本発明の別の実施形態では、本方法によって生じる増強されたCD8+T細胞応答は、第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に特異的である多機能性CD8+T細胞の増加または誘導を含む。そのような多機能性CD8+T細胞は、複数のサイトカイン、例えば2つ以上のIFN-ガンマ、IL-2およびTNF-アルファを発現する。
本発明の一実施形態では、本方法によって生じる増強された免疫応答は、ヒト対象における第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対する、増強されたCD4+T細胞応答を含む。そのような応答は、例えば、高い割合のCD4+応答体、例えばELISPOTまたはICSアッセイによって判定される、試験対象の50%超、60%超、70%超、80%超、90%超または100%の存在によって特徴付けることができる。本発明の別の実施形態では、本方法によって生じる増強されたCD4+T細胞応答は、第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に特異的である多機能性CD4+T細胞の増加または誘導を含む。そのような多機能性CD4+T細胞は、複数のサイトカイン、例えば2つ以上のIFN-ガンマ、IL-2およびTNF-アルファを発現する。
本発明の好ましい実施形態では、誘導された免疫応答は、ヒト対象における第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対する、誘導された抗体応答、誘導されたCD4+T細胞応答、および誘導されたCD8+T細胞応答を含む。
好ましい実施形態では、IVT repRNAは、ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスベースのrepRNAである。好ましい実施形態では、IVT repRNA骨格は、Frolov et al.(1999, J Virol., 73(5):3854-65)によって記載されるものの1つである。好ましい実施形態では、IVT repRNA骨格は、RSV pre-Fタンパク質挿入物のない配列番号3の骨格配列である。
好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターまたは組換えヒトアデノウイルス血清型35(Ad35)ベクターである。
本発明の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される。本発明の一実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2~52週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4~52週後に投与される。本発明の一実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから8週後に投与される。本発明のさらなる実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから6、10、12、14、16、20、24またはそれよりも多い週の後に投与される。
本発明の実施形態では、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、病原体、例えばウイルス、細菌、真菌または原生動物に由来する。好ましい実施形態では、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、ウイルスに由来する。本発明の別の実施形態では、抗原性タンパク質はがんに由来する。好ましい実施形態では、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、腫瘍に由来する。
本発明の一実施形態では、第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドは、同じ抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする。本発明の別の実施形態では、第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドは、同じ抗原性タンパク質の異なる免疫原性ポリペプチドまたはエピトープをコードする。本発明のさらに別の実施形態では、第1のポリヌクレオチドおよび第2のポリヌクレオチドは、異なるが関連した抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする。例えば、関連した抗原性タンパク質は、同じ抗原性タンパク質に由来する実質的に類似のタンパク質、または同じ病原体もしくは腫瘍に由来する異なる抗原性タンパク質であってよい。
好ましい実施形態では、第1および第2の抗原性タンパク質は同一であるかまたは実質的に同一である。
本発明の実施形態では、本発明の方法は、ヒト対象に腫瘍または感染性疾患などの抗原性タンパク質に関連した疾患に対する防御免疫を提供する。好ましい一実施形態では、IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターのプライム-ブーストの組合せは、ヒト対象における腫瘍に対して防御免疫応答を誘導する。別の好ましい実施形態では、IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターのプライム-ブーストの組合せは、ヒト対象における病原体に対して免疫応答を誘導する。
好ましい実施形態では、第1または第2の抗原性タンパク質は、呼吸器合胞体ウイルスからの融合前Fタンパク質(RSV-preF)に由来し、第1および第2の抗原性タンパク質は同一であるかまたは実質的に同一である。
好ましい実施形態では、第1および第2の抗原性タンパク質は、配列番号1、配列番号2、その免疫原性ポリペプチドおよびその組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列を各々独立して含む。
好ましい実施形態では、IVT repRNAは、RSV-preFタンパク質に由来する抗原性タンパク質をコードする核酸を含む。好ましくは、IVT repRNAは、配列番号1、配列番号2のアミノ酸配列、またはその免疫原性ポリペプチドもしくは抗原決定基を有する抗原性タンパク質をコードする核酸を含む。最も好ましくは、IVT repRNAは、配列番号3の核酸配列を含む。
上の概要ならびに本発明の以下の詳細な記載は、添付された図と一緒に読む場合により良く理解される。本発明は、図に示す正確な実施形態に限定されないことを理解すべきである。
RSV-preFタンパク質をコードするVEEウイルスベースのrepRNAの模式図を示す図である。 分析をELISAによって行った同種IVT repRNA免疫化研究の実験計画を示す図である。 ELISAによって評価した、同種IVT repRNA免疫化研究からのRSV-preFタンパク質特異的体液性免疫応答を示す図である。 分析をELISPOTによって行った同種IVT repRNA免疫化研究の実験計画を示す図である。 PBMCおよびRSV-FからのCTL活性化ペプチドKYKNAVTELを使用したIFN-γ ELISPOTアッセイによって評価した、同種IVT repRNA免疫化研究からのRSV-preFタンパク質特異的T細胞応答を示す図である。 分析をELISAおよびELISPOTによって行った異種IVT repRNAおよびアデノウイルスベクター免疫化研究の実験計画を示す図である。 ELISAによって評価した、異種IVT repRNAおよびアデノウイルスベクター免疫化研究からのRSV-preFタンパク質特異的体液性免疫応答を示す図である。 脾細胞を使用したIFN-γ ELISPOTアッセイによって評価した、異種IVT repRNAおよびアデノウイルスベクター免疫化研究からのRSV-preFタンパク質特異的T細胞応答を示す図である。
様々な刊行物、論文および特許が、背景技術でおよび明細書全体で引用または記載され、これらの参考文献の各々は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれている文書、行為、材料、装置、物品などの議論は、本発明の状況を提供することを目的とする。そのような議論は、これらの事項の任意の部分または全部が、開示または請求されるいかなる発明に関しても先行技術の一部を形成することを承認するものでない。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての専門用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者に一般に理解されるのと同じ意味を有する。あるいは、本明細書で使用されるある特定の用語は、本明細書に示す意味を有する。本明細書で引用される全ての特許、公開特許出願および刊行物は、本明細書に完全に示されているように参照により組み込まれる。本明細書および添付の請求項で用いるように、単数形「a」、「an」および「the」には、文脈が明らかに別に指示しない限り、複数形が含まれることに留意する必要がある。
別途指示がない限り、一連の要素の前の用語「少なくとも」は、その連続物の中のすべての要素を指すと理解すべきである。当業者は、単に慣例的な実験操作を使用して、本明細書に記載される発明の特定の実施形態の多くの同等物を認識し、または確認することができる。そのような同等物は、本発明に包含されるものである。
文脈上特に必要がない限り、本明細書および以下の請求項全体で、単語「含む(comprise)」ならびに「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」などの変化形は、明示される整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群が含まれることを意味するが、いかなる他の整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群も除外されることを意味しないものと理解される。本明細書で使用する場合、用語「含む(comprising)」は、用語「含有する(containing)」もしくは「含む(including)」で、または場合によって、本明細書で使用する場合、用語「有する(having)」で置換することができる。本明細書で使用する場合、「からなる」は、請求要素に指定されていないいかなる要素、ステップまたは成分も排除する。本明細書で使用する場合、「から本質的になる」は、請求項の基本的で新規な特徴に実質的に影響しない材料もステップも排除しない。本明細書の各場合に、用語「含む」、「から本質的になる」および「からなる」のいずれも、他の2つの用語のいずれかで置き換えることができる。
本明細書で使用する場合、複数の列挙された要素の間の接続詞「および/または」は、個々のおよび組み合わせたオプションの両方を包含すると理解される。例えば、2つの要素が「および/または」によって結合される場合、第1のオプションは第2のない第1の要素の適用性を指す。第2のオプションは、第1のない第2の要素の適用性を指す。第3のオプションは、一緒にした第1および第2の要素の適用性を指す。これらのオプションの任意の1つはこの意味に入り、したがって、本明細書で使用される用語「および/または」の必要条件を満たすと理解される。複数のオプションの同時適用性もこの意味に入り、したがって、用語「および/または」の必要条件を満たすと理解される。
本明細書で使用する場合、「対象」は、本発明の実施形態による方法によって治療されるか治療された、任意の動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。本明細書で使用される用語「哺乳動物」は、任意の哺乳動物を包含する。哺乳動物の例には、限定されずに、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、サル、ヒト等、より好ましくはヒトが含まれる。
防御免疫は、先天性および適応性の両方の免疫応答に依存する。本明細書で使用する場合、用語「免疫応答」は、本発明の方法によって対象に投与された、抗原に対する体液性および/または細胞性の免疫応答の対象における発達を指す。「体液性」免疫応答は、B細胞による抗体の生成を指し、「細胞性」免疫応答は、CD8+エフェクターT細胞およびヘルパーT細胞としても知られるCD4+T細胞の細胞傷害活性を指す。CD4+T細胞は、体液性および細胞性の免疫応答の両方において重要な役割を果たす。
本明細書で使用する場合、用語「誘導する」または「刺激する」およびその変化形は、細胞活性における任意の測定可能な増加を指す。免疫応答の誘導は、例えば、サイトカインおよび/または増加した免疫機能の別の指標の生成を増加させる、免疫細胞集団の活性化、増殖または成熟を含むことができる。ある特定の実施形態では、免疫応答の誘導は、B細胞の増殖を増加させること、抗原特異的抗体を生成すること、抗原特異的T細胞の増殖を増加させること、樹状細胞抗原提示を向上させることおよび/またはある特定のサイトカイン、ケモカインおよび同時刺激マーカーの発現を増加させることを含むことができる。
本明細書で使用する場合、用語「誘導された抗体応答」または「誘導された体液性免疫応答」は、本発明によるrepRNAおよびアデノウイルスベクターのプライム-ブーストの組合せを投与したヒト対象における抗体応答を指し、それは、同じプライム-ブーストレジメンを使用した同等の投薬量での単独のrepRNAまたはアデノウイルスベクターのいずれかの同種プライム-ブースト免疫化を投与したヒト対象から観察される対応した免疫応答に対して、少なくとも1.5、2、2.5倍またはそれより多く増加する。
本明細書で使用する場合、用語「誘導された細胞性免疫応答」は、本発明によるrepRNAおよびアデノウイルスベクターのプライム-ブーストの組合せを投与したヒト対象における細胞性免疫応答を指し、それは、同じプライム-ブーストレジメンを使用した同等の投薬量での単独のrepRNAまたはアデノウイルスベクターのいずれかの同種プライム-ブースト免疫化を投与したヒト対象から観察される対応した免疫応答に対して、少なくとも1.5、2、2.5倍またはそれより多く増加する。
本明細書で使用する場合、用語「防御免疫」または「防御免疫応答」は、ワクチン接種をした対象が、それに対してワクチン接種を行った抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドに関連した感染症または疾患を制御することができることを意味する。通常、防御免疫応答を起こした対象は、軽度から中等度の臨床症状だけを起こすかまたは症状を全く起こさない。通常、ある特定の抗原性タンパク質に対して防御免疫応答または防御免疫を有する対象は、抗原性タンパク質に関連した感染症または疾患の結果として死亡することはない。
本明細書で使用する場合、用語「免疫学的有効量」は、対象において所望の生物学的または医薬的応答を導き出す有効成分または構成成分の量を指す。明記された目的に関して、免疫学的有効量は経験的に、および慣例的な様式で決定することができる。例えば、最適な投薬量範囲の特定を助けるために、in vitroアッセイを適宜用いることができる。特定の有効用量の選択は、治療または予防する疾患、付随する症状、患者の体量、患者の免疫状態および当業者に公知の他の因子を含む、いくつかの因子を考慮することにより当業者が決定することができる(例えば、治験を通して)。製剤で用いられる正確な用量は、投与経路および疾患の重症度にも依存し、開業医の判断および各患者の状況によって決定されるべきである。有効用量は、in vitroまたは動物モデルの試験系から導かれる用量反応曲線から推定することができる。
本明細書で使用する場合、用語「in vitro転写」は、RNAが、例えば細胞抽出物または単離された酵素を使用して、無細胞様式でin vitroにおいて酵素的に合成される方法を指す。
本明細書で使用する場合、用語「自己複製RNA」、「自己複製レプリコンRNA」または「repRNA」または「RNAレプリコン」は、それが後代ウイルスを生成することなく、細胞の中でそれ自身の複製増幅を誘導することができるように、アルファウイルス非構造タンパク質遺伝子を発現するRNA分子を指す。例えば、repRNAは、5’および3’アルファウイルス複製認識配列、アルファウイルス非構造タンパク質のためのコード配列、抗原をコードする異種遺伝子、および抗原を発現するための手段、およびポリアデニル化域を含むことができる。本発明のrepRNAは、弱毒化突然変異または機能を向上させる突然変異などの、1つまたは複数の突然変異を含有することができる。本発明のrepRNAは、改変された核酸塩基、例えば、その関連する内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2011/0300205号明細書に記載されるものを含有することができる。例えば、本発明のrepRNAは、これらに限定されないが、m1G(1-メチルグアノシン)、m2G(N2-メチルグアノシン)、m7G(7-メチルグアノシン)、Gm(2’-O-メチルグアノシン)、m22G(N2,N2-ジメチルグアノシン)、m2Gm(N2,2’-O-ジメチルグアノシン)およびm22Gm(N2,N2,2’-O-トリメチルグアノシンを含む、改変されたヌクレオシドを含有することができる。
本明細書で使用する場合、用語「抗原性タンパク質」は、脊椎動物において免疫応答を刺激することが可能であるタンパク質を指す。本明細書で使用する場合、用語「その免疫原性ポリペプチド」または「その免疫原性断片」は、免疫応答を刺激する能力を保持する抗原性タンパク質の断片を指す。本明細書で使用する場合、用語「抗原決定基」または「エピトープ」は、抗体と特異的に反応する抗原性タンパク質の領域を指す。
本明細書で使用する場合、用語「担体」は、任意の賦形剤、希釈剤、充填剤、塩、緩衝液、安定剤、可溶化剤、油、脂質、脂質含有ベシクル、マイクロスフェア、リポソームカプセル化、または医薬製剤で使用するための当技術分野で周知である他の材料を指す。担体、賦形剤または希釈剤の特徴は、特定の適用のための投与経路に依存することが理解されよう。本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される担体」は、本発明による組成物の有効性または本発明による組成物の生物学的活性に干渉しない無毒の材料を指す。特定の実施形態により、本開示を考慮して、IVT repRNAベースのまたはアデノウイルスベクターベースの医薬組成物で使用するのに好適な任意の薬学的に許容される担体を、本発明において使用することができる。好適な賦形剤には、これらに限定されないが、滅菌水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、およびその組合せ、ならびに安定剤、例えばヒト血清アルブミン(HSA)または他の好適なタンパク質および還元糖が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「プライミング組成物」、「プライミング免疫化」または「プライム免疫化」は、本発明の第1の組成物を使用した一次抗原刺激を指す。具体的には、本明細書で使用する場合、免疫応答を「プライミングする」または「強化する」という用語は、所望の抗原に対して免疫応答を誘導し、同じ抗原による以降の再免疫化の後に所望の抗原に対してより高いレベルの免疫応答を呼び戻す、抗原を使用した第1の免疫化を指す。本明細書で使用する場合、用語「ブースト組成物」、「ブースト化免疫化」または「ブースト免疫化」は、一次免疫化の後に哺乳動物に投与される、またはそこで有効である、さらなる免疫化を指す。具体的には、本明細書で使用する場合、免疫応答を「ブーストする」という用語は、プライミング免疫化でコードされるのと同じ抗原を送達する組成物の投与を指す。
本明細書で使用する場合、用語「病原体」は、その宿主において疾患を引き起こす感染因子、例えばウイルス、細菌、真菌、寄生虫またはプリオンを指す。
2つ以上の核酸またはポリペプチド配列との関連で、用語「同一の」または「同一性」パーセントは、公知であり当業者にとって標準である配列比較アルゴリズムを使用して測定したときに、最大の一致のために比較し、整列させた場合、同じであるか、または同じであるアミノ酸残基もしくはヌクレオチドの特定の百分率を有する、2つ以上の配列または部分配列を指す。
本明細書で使用する場合、抗原ポリペプチド配列に関する用語「実質的に同一である」は、参照ポリペプチド配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有する抗原ポリペプチドを指す。核酸配列に関する用語「実質的に同一である」は、参照核酸配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有するヌクレオチドの配列を指す。
2つの核酸配列またはポリペプチドが実質的に同一であることのさらなる指標は、第1の核酸によってコードされるポリペプチドが第2の核酸によってコードされるポリペプチドと免疫学的に交差反応性であることである。したがって、例えば、2つのペプチドが保存的置換だけで異なる場合、ポリペプチドは第2のポリペプチドと一般的に実質的に同一である。2つの核酸配列が実質的に同一であることの別の指標は、2つの分子がストリンジェントな条件下で互いとハイブリダイズすることである。
本発明において、異種プライム-ブーストの組合せ、特に、IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターの組合せが、驚くべきことにヒト対象における防御免疫応答の生成に有効であることが発見される。
抗原性タンパク質
本明細書に記載されるrepRNA構築物およびアデノウイルスベクターの中に、repRNAおよびベクターからの異種性発現のために任意の目的のDNAを挿入することができる。ウイルスゲノムの中への発現可能な形での挿入のための外来遺伝子は、本開示を考慮して所望の遺伝子を単離するための従来の技術を使用して得ることができる。DNAゲノムを含有する生物体では、目的の抗原をコードする遺伝子は、ゲノムDNAから単離することができ、RNAゲノムを有する生物体では、所望の遺伝子は、ゲノムのcDNAコピーから単離することができる。抗原性タンパク質は、例えば、抗原性応答、遺伝子発現等を最適化するために、天然に存在する配列に基づいて改変される組換えDNAによってコードされてもよい。
本発明のある特定の実施形態では、repRNAおよびアデノウイルスのプライム-ブーストの組合せは、ヒト対象において抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドに対して誘導された免疫応答を生成する。抗原性タンパク質は、感染症または疾患に関係した任意の抗原性タンパク質であってよい。
本発明の実施形態により、抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、病原体、例えばウイルス(例えば、フィロウイルス、アデノウイルス、アルボウイルス、アストロウイルス、コロナウイルス、コクサッキーウイルス、サイトメガロウイルス、デングウイルス、エプスタインバーウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ヒトT-リンホトロピックウイルス、インフルエンザウイルス、JCウイルス、リンパ球脈絡髄膜炎ウイルス、はしかウイルス、伝染性軟属腫ウイルス、おたふくかぜウイルス、ノロウイルス、パロウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、ロタウイルス、ロタウイルス、風疹ウイルス、天然痘ウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、西ナイルウイルス、ジカウイルス等)、細菌(例えば、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、大腸菌(Escherichia coli)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、髄膜炎菌(Neisseria meningitides)、サルモネラ菌、赤痢菌、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、連鎖球菌等)、真菌(例えば、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、ブラストミセス・ダーマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、カンジダ属(Candida)の種、アスペルギルス属(Aspergillus)の種等)、原生動物(例えば、プラスモディウム、レーシュマニア、トリパノゾーム、クリプトスポリジウム、イソスポラ、ネグレリア・ファウレリ(Naegleria fowleri)、アカントアメーバ、バラムチア・マンドリラリス(Balamuthia mandrillaris)、トキソプラズマ・ゴンジ(Toxoplasma gondii)、ニューモシスティス・カリニ(Pneumocystis carinii)等)、またはがん(例えば、膀胱がん、乳がん、結腸および直腸がん、子宮体がん、腎臓がん、白血病、肺がん、メラノーマ、非ホジキンリンパ腫、膵臓がん、前立腺がん、甲状腺がん等)から単離することができる、またはそれらに由来し得る。
本発明の実施形態により、抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、がんなどの腫瘍から単離することができる、またはそれらに由来し得る。
一部の実施形態では、核酸は、抗原性タンパク質全体ではなく抗原性ドメインを発現する。これらの断片は、免疫原性または抗原性であるのに十分である任意の長さであってよい。断片は、長さが少なくとも4アミノ酸、好ましくは8~20アミノ酸であってよいが、より長くてもよく、例えば100、200、660、800、1000、1200、1600、2000アミノ酸長、またはそれ以上等、またはそれらの間の任意の長さであってもよい。
当業者は、抗原性タンパク質をコードする核酸分子が改変されてもよいこと、例えば、本明細書に示す核酸分子は、改変された発現タンパク質が病原体または疾患に対して免疫応答を導き出す限り、突然変異されてもよいことを認める。したがって、本明細書で使用する場合、用語「抗原性タンパク質」は、上記の病原体または腫瘍の少なくとも1つの抗原決定基を含むタンパク質を指す。抗原性タンパク質という用語は、実質的に類似している抗原性タンパク質も包含する。
IVT repRNA
本発明において有用なRepRNAはアルファウイルスに由来し、それは一本鎖のプラスセンスRNAウイルスである。一実施形態では、本発明において使用することができるRepRNAは、7-メチルグアノシンキャップ、5’UTR、RNA依存RNAポリメラーゼ(RdRp)ポリタンパク質P1234(すなわち、非構造タンパク質、nsP)、サブゲノムのプロモーターエレメント、抗原性タンパク質が発現される目的の可変領域、3’UTRおよびポリ(A)テールを含有する。
本発明において有用なRepRNAは、任意の自己複製プラス鎖RNAウイルスに由来することができ、例えば、RepRNAは、トガウイルス科またはアルテリウイルス科のウイルス科、例えばオーラウイルス、ババンキウイルス、バルマー森林ウイルス、ベバルウイルス、バギークリークウイルス、チクングニヤウイルス、東部ウマ脳脊髄炎ウイルス、エバーグレーズウイルス、フォートモーガンウイルス、ゲタウイルス、ハイランドJウイルス、キジラガシウイルス、マヤロウィルス、ミドルバーグウイルス、ムカンボウイルス、ヌヅムウイルス、オニョンニョンウイルス、ピクスナウイルス、ロス川ウイルス、S.A.AR86、サギヤマウイルス、セムリキ森林ウイルス、シンドビスウイルス、ユナウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、ワタロアウイルス、アフリカホリネズミアルテリウイルス、デブラザサルアルテリウイルス、ウマ動脈炎ウイルス、キバールレッドコロブスウイルス、キバールレッドテールオナガザルウイルス、乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、ミクミキイロヒヒウイルス1、ペブジャウイルス、ブタ生殖および呼吸器症候群ウイルスに由来することができる。好ましい実施形態では、本発明のrepRNAは、ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスに由来する。本発明の好ましいrepRNA骨格の例には、Frolov et al.、同上、によって記載されるもの、およびRSV pre-Fタンパク質挿入物のない配列番号3の骨格配列が含まれる。
in vitro転写(IVT)RNAの調製は当技術分野で周知であり、本発明において有用なIVT repRNAを調製するために、本開示を考慮して標準のIVTおよび精製手順を使用することができる。
IVT repRNAの調製は、例えば、その関連する内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2011/0300205号明細書および米国特許出願公開第2013/0195968号明細書に記載される。例えば、repRNA分子は、T7ファージRNAポリメラーゼ、SP6ファージRNAポリメラーゼ、T3ファージRNAポリメラーゼ等の好適なDNA依存性RNAポリメラーゼを使用して、自己複製RNA分子をコードするDNAのIVTによって調製することができる。IVTは、細菌からのプラスミドの中で作製および増殖されるcDNA鋳型、または、例えば遺伝子合成および/もしくはPCRベースの方法によって合成的に作製されるcDNA鋳型を使用することができる。適当なキャッピング付加反応を必要に応じて使用することができ、ポリAはDNA鋳型の中でコードすることができるか、ポリA反応によって加えることができる。本発明のIVT repRNA分子を生成するために、好適な合成方法を単独で、または1つまたは複数の他の方法(例えば、組換えDNAまたはRNA技術)と組み合わせて使用することができる。新規合成に好適な方法は当技術分野で周知であり、特定の適用に適合させることができる。
一般的に、本発明において有用なIVT repRNAは、repRNAを転写させることができるDNA分子を使用して生成される。したがって、本発明は、本発明のrepRNAをコードする単離された核酸分子も提供する。本発明の核酸分子は、クローニングによって得られるか合成により生成される、RNAの形またはDNAの形であってよい。DNAは、二本鎖または一本鎖であってよい。
本発明において有用なIVT repRNAは、投与のための好適な送達システムに製剤化することができる。好ましい実施形態では、本発明において有用なIVT repRNAは、投与のために非ビリオン粒子に製剤化される。好適な非ビリオン粒子は、例えば、その関連する内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2011/0300205号明細書および米国特許出願公開第2013/0195968号明細書に記載される。例えば、有用な送達システムには、リポソーム、ポリマー粒子、無毒で生分解性の微粒子、電気穿孔法、裸のRNAの注入およびカチオン性のサブミクロンの水中油型乳剤が含まれる。好ましい実施形態では、本発明において有用なIVT repRNAは、脂質ナノ粒子(LNP)組成物に製剤化される(例えば、その関連する内容が参照により本明細書に組み込まれる、Semple et al., 2010, Nat Biotechnol. 28(2):172-176を参照されたい)。
本明細書で使用する場合、用語「脂質ナノ粒子」または「LNP」は、これらに限定されないが、リポソームまたはベシクルを含む、治療用製品を送達するのに使用することができる任意の脂質組成物を指し、ここで、水性容量は両親媒性の脂質二重層によって封入されるか、または、治療用製品または脂質凝集体またはミセルを含む内部を脂質がコーティングし、ここで、脂質封入治療用製品は、比較的無秩序な脂質混合物の中に含有される。
特定の実施形態では、LNPは、IVT repRNAを封入するための、および/または標的細胞へのその送達を増強するための、カチオン性脂質を含む。カチオン性脂質は、生理的pHなどの選択されたpHで正味正電荷を有する任意の脂質種であってよい。脂質ナノ粒子は、1つまたは複数のカチオン性脂質、非カチオン性脂質およびPEG改変脂質を用いた様々な比の多成分脂質混合物を含ませることによって調製することができる。いくつかのカチオン性脂質が文献に記載されており、その多くは市販されている。例えば、本発明の組成物および方法で使用するための好適なカチオン性脂質には、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(DOTAP)が含まれる。
LNP製剤は、アニオン性脂質を含むことができる。アニオン性脂質は、生理的pHなどの選択されたpHで正味負電荷を有する任意の脂質種であってよい。アニオン性脂質は、カチオン性脂質と組み合わせたとき、LNPの全体的表面電荷を低減するために、およびLNP二層構造のpH依存性破壊を導入してヌクレオチド放出を促進するために使用される。いくつかのアニオン性脂質が文献に記載されており、その多くは市販されている。例えば、本発明の組成物および方法で使用するための好適なアニオン性脂質には、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DOPE)が含まれる。
LNPは、本開示に照らして、当技術分野で周知である方法を使用して調製することができる。例えば、LNPは、エタノール注入または希釈、薄膜水和、凍結融解、フレンチプレスまたは膜押出、限外濾過、超音波処理、洗浄剤透析、エーテル注入および逆相蒸発を使用して調製することができる。好ましい実施形態では、本発明において有用なLNPは、エタノール希釈によって調製される。
アデノウイルス
本発明によるアデノウイルスは、アデノウイルス科に属し、好ましくは、マストアデノウイルス属に属するものである。それは、ヒトアデノウイルスだけでなく、他の種に感染するアデノウイルス、例えば、これらに限定されないが、ウシアデノウイルス(例えば、ウシアデノウイルス3、BAdV3)、イヌアデノウイルス(例えば、CAdV2)、ブタアデノウイルス(例えば、PAdV3または5)、またはサルアデノウイルス(サルアデノウイルスおよび類人猿アデノウイルス、例えばチンパンジーアデノウイルスまたはゴリラアデノウイルスを含む)を含む、であってもよい。好ましくは、アデノウイルスはヒトアデノウイルス(HAdVまたはAdHu;本発明において、種の指示なしでAdに言及する場合、ヒトアデノウイルスを意味し、例えば、短い表記「Ad5」はHAdV5と同じものを意味し、それはヒトアデノウイルス血清型5である)、または、チンパンジーもしくはゴリラアデノウイルス(ChAd、AdChまたはSAdV)などのサルアデノウイルスである。本発明において、種の指示なしでAdに言及する場合、ヒトアデノウイルスを意味し、例えば、短い表記「Ad26」はHadV26と同じものを意味し、それはヒトアデノウイルス血清型26である。さらに、本明細書で使用する場合、表記「rAd」は組換えアデノウイルスを意味し、例えば、「rAd26」は組換えヒトアデノウイルス26を指す。
ヒトアデノウイルスを使用して最も進んだ研究が実施されており、本発明のある特定の態様によるとヒトアデノウイルスが好ましい。ある特定の好ましい実施形態では、本発明による組換えアデノウイルスは、ヒトアデノウイルスに基づく。好ましい実施形態では、組換えアデノウイルスは、ヒトアデノウイルス血清型5、11、26、34、35、48、49または50に基づく。本発明の特に好ましい実施形態により、アデノウイルスは血清型26または35のうちの1つのヒトアデノウイルスである。
これらの血清型の利点は、ヒト集団における低い血清有病率および/または低い既存の中和抗体力価、ならびに治験におけるヒト対象での使用の経験である。
サルアデノウイルスもヒト集団において低い血清有病率および/または低い既存の中和抗体力価を一般的に有し、チンパンジーアデノウイルスベクターを使用したかなりの数の研究が報告されている(例えば、米国特許第6083716号;WO2005/071093;WO2010/086189;WO2010085984;Farina et al, 2001, J Virol 75: 11603-13; Cohen et al, 2002, J Gen Virol 83: 151-55; Kobinger et al, 2006, Virology 346: 394-401; Tatsis et al., 2007, Molecular Therapy 15: 608-17;Bangari and Mittal, 2006, Vaccine 24: 849- 62によるレビュー:およびLasaro and Ertl, 2009, Mol Ther 17: 1333-39によるレビューも参照されたい)。したがって、他の好ましい実施形態では、本発明による組換えアデノウイルスは、サルアデノウイルス、例えばチンパンジーアデノウイルスに基づく。ある特定の実施形態では、組換えアデノウイルスは、サルアデノウイルスの1、7、8、21、22、23、24、25、26、27.1、28.1、29、30、31.1、32、33、34、35.1、36、37.2、39、40.1、41.1、42.1、43、44、45、46、48、49、50またはSA7Pの型に基づく。
アデノウイルスベクターrAd26およびrAd35
本発明による好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、2つの稀な血清型:Ad26およびAd35からのカプシドタンパク質を含む。一般的な実施形態では、ベクターは、rAd26またはrAd35ウイルスである。
したがって、本発明において使用することができるベクターは、Ad26またはAd35カプシドタンパク質(例えば、繊維、ペントンまたはヘキソンタンパク質)を含む。当業者は、本発明のベクターにおいてAd26またはAd35カプシドタンパク質全体を使用する必要性がないことを認める。したがって、Ad26またはAd35カプシドタンパク質の少なくとも一部を含むキメラカプシドタンパク質を、本発明のベクターにおいて使用することができる。本発明のベクターは、少なくとも1つのカプシドタンパク質がAd26またはAd35に由来する限り、繊維、ペントンおよびヘキソンタンパク質の各々が異なる血清型に由来するカプシドタンパク質を含むこともできる。好ましい実施形態では、繊維、ペントンおよびヘキソンタンパク質は、各々Ad26に、または各々Ad35に由来する。
当業者は、複数の血清型に由来する要素を単一の組換えアデノウイルスベクターの中で組み合わせることができることを認める。したがって、異なる血清型からの望ましい特性を組み合わせたキメラアデノウイルスを生成することができる。したがって、一部の実施形態では、本発明のキメラアデノウイルスは、Ad26およびAd35血清型の既存の免疫の不在を、温度安定性、アセンブリー、固着、生成収量、再方向付けまたは改善した感染、標的細胞におけるDNAの安定性などの特徴と組み合わせ得る。
ある特定の実施形態では、本発明において有用な組換えアデノウイルスベクターは、主にまたは完全にAd35またはAd26に由来する(すなわち、ベクターはrAd35またはrAd26である)。一部の実施形態では、アデノウイルスは、例えばそれがゲノムのE1領域に欠失を含有するので、複製欠陥である。Ad26またはAd35に由来する本発明のアデノウイルスでは、アデノウイルスのE4-orf6コード配列をAd5などのヒトサブグループCのアデノウイルスのE4-orf6と交換することが一般的である。このことは、例えば293細胞、PER.C6細胞などの、Ad5のE1遺伝子を発現する周知の補完細胞系におけるそのようなアデノウイルスの増殖を可能にする(例えば、Havenga et al, 2006, J Gen Virol 87: 2135-43;国際公開第03/104467号を参照されたい)。ある特定の実施形態では、アデノウイルスは血清型35のヒトアデノウイルスであり、抗原をコードする核酸がその中にクローニングされているE1領域に欠失があり、Ad5のE4 orf6領域を有する。ある特定の実施形態では、アデノウイルスは血清型26のヒトアデノウイルスであり、抗原をコードする核酸がその中にクローニングされているE1領域に欠失があり、Ad5のE4 orf6領域を有する。Ad35アデノウイルスについては、アデノウイルスのE1B 55Kのオープンリーディングフレームの3’末端、例えば、pIXオープンリーディングフレームの直ぐ上流の166bpまたはこれを含む断片、例えば、Bsu36I制限部位によって5’末端でマークされた、pIX開始コドンの直ぐ上流の243bp断片を保持することが一般的であり、その理由は、pIX遺伝子のプロモーターがこの領域に部分的に存在しているので、これがアデノウイルスの安定性を増加させるからである(例えば、Havenga et al, 2006, 前掲;WO2004/001032を参照されたい)。
組換えアデノウイルスベクターの調製は、当技術分野で周知である。
rAd26ベクターの調製は、例えば、WO2007/104792およびAbbink et al., (2007) Virol 81(9): 4654-63に記載される。Ad26の例示的なゲノム配列は、GenBank受託EF153474に、およびWO2007/104792の配列番号1に見出される。rAd35ベクターの調製は、例えば、米国特許第7,270,811号明細書、およびVogels et al., (2003) J Virol 77(15): 8263-71に記載される。Ad35の例示的なゲノム配列は、GenBank受託AC_000019に見出される。
本発明の実施形態では、本発明のために有用なベクターには、その開示が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、WO2012/082918に記載されたものが含まれる。
一般的に、本発明において有用なアデノウイルスベクターは、組換えアデノウイルスゲノム全体を含む核酸(例えば、プラスミド、コスミドまたはバキュロウイルスベクター)を使用して生成される。したがって、本発明は、本発明のアデノウイルスベクターをコードする単離された核酸分子も提供する。本発明の核酸分子は、クローニングによって得ることができるか、合成により生成することができる。DNAは、二本鎖または一本鎖であってよい。
本発明において有用なアデノウイルスベクターは、一般的に複製欠陥である。これらの実施形態では、ウイルスは、E1領域などのウイルスの複製に重要な領域の欠失または不活性化によって複製欠陥にさせられる。これらの領域は、例えば、目的の遺伝子(通常プロモーターに連結される)を挿入することによって、実質的に欠失または不活性化させることができる。一部の実施形態では、本発明のベクターは、E2、E3またはE4領域などの他の領域に欠失を、またはプロモーターに連結された異種遺伝子の挿入を含有することができる。E2および/またはE4突然変異アデノウイルスについては、組換えアデノウイルスを生成するために、E2および/またはE4補完細胞系が一般的に使用される。E3は複製のために必要とされないので、アデノウイルスのE3領域の突然変異は細胞系によって補完する必要はない。
本発明のアデノウイルスベクターの十分量を生成するために、パッケージング細胞系が一般的に使用される。パッケージング細胞は、複製欠陥ベクターの中の欠失または不活性化された遺伝子を含む細胞であり、このように、細胞の中でウイルスが複製することを可能にする。好適な細胞系には、例えば、PER.C6、911、293およびE1 A549が含まれる。
一部の実施形態では、アデノウイルスベクターは、抗原性ペプチドをコードする遺伝子または遺伝子の一部を発現することができる。これらの外来性、異種もしくは外因性のペプチドまたはポリペプチドは、免疫原性である配列、例えば腫瘍特異的抗原(TSA)、細菌、ウイルス、真菌および原虫の抗原を含むことができる。
抗原性ペプチドをコードする異種遺伝子は、アデノウイルス由来のプロモーター(例えば、主要後期プロモーター)の制御下にあってよい(すなわち、作動可能に連結される)、または、異種プロモーターの制御下にあってよい。好適な異種プロモーターの例には、CMVプロモーターおよびRSVプロモーターが含まれる。好ましくは、プロモーターは、発現カセットの中の目的の異種遺伝子の上流に位置する。
免疫原性組成物
免疫原性組成物は、本発明で使用するためのrepRNAまたはアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を含む組成物である。組成物は、当技術分野で周知である方法によってワクチン(「免疫原性組成物」とも呼ばれる)として製剤化することができる。そのような組成物は、免疫応答を増強するアジュバントを含むことができる。製剤中の各構成成分の最適な比は、本開示に照らして当業者に周知である技術によって決定することができる。
免疫原性組成物の調製および使用は、当業者に周知である。液体医薬組成物は、水、石油、動物または植物油、鉱油または合成油などの液体担体を一般的に含む。生理的食塩水溶液、デキストロースまたは他のサッカライド溶液またはグリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールが含まれてもよい。
本発明の組成物は、1つまたは複数の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドを発現するrepRNAまたはアデノウイルスベクターを含むことができる。これらの抗原性のペプチドまたはポリペプチドは、これらに限定されないが、腫瘍特異的抗原(TSA)、細菌、ウイルス、真菌および原虫の抗原を含む、免疫原性である任意の配列を含むことができる。例えば、抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドは、病原体、例えばウイルス、細菌、真菌、原生動物に由来することができるか、または、それは腫瘍に由来することもできる。1つまたは複数の好ましい態様では、本発明の組成物は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、インフルエンザウイルス、HIV、エボラウイルス、HPV、HSV、CMV、RSV、肝炎ウイルス、ジカウイルス、SARSウイルス、チクングニヤウイルス、デングウイルスまたは西ナイルウイルスなどのウイルスからの1つまたは複数の抗原性タンパク質を発現するrepRNAまたはアデノウイルスベクターを含む。
抗原性タンパク質は、抗原決定基を含む任意のニューモウイルスからの任意のタンパク質であってよい。好ましい実施形態では、抗原性タンパク質は、呼吸器合胞体ウイルスからの融合前Fタンパク質(RSV-preF)である。
好ましい実施形態では、IVT repRNAまたはアデノウイルスベクターによってコードされる抗原性タンパク質は、配列番号1、配列番号2、その免疫原性ポリペプチドおよびその組合せのアミノ酸配列を有する。
本発明において有用な免疫原性組成物は、アジュバントを含むことができる。
本発明による同時投与のために好適なアジュバントは、QS-21、Detox-PC、MPL-SE、MoGM-CSF、TiterMax-G、CRL-1005、GERBU、TERamide、PSC97B、Adjumer、PG-026、GSK-I、GcMAF、B-alethine、MPC-026、Adjuvax、CpG ODN、Betafectin、ミョウバンおよびMF59を含む、ヒトにおいて潜在的に安全で、良好な耐容性を示し、有効なものであるべきである。
投与することができる他のアジュバントには、レクチン、増殖因子、サイトカインおよびリンホカイン、例えばアルファ-インターフェロン、ガンマインターフェロン、血小板由来増殖因子(PDGF)、顆粒球コロニー刺激因子(gCSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(gMCSF)、腫瘍壊死因子(TNF)、上皮増殖因子(EGF)、IL-1、IL-2、IL-4、IL-6、IL-8、IL-10およびIL-12またはそれらをコードする核酸が含まれる。
本発明の組成物は、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝液、安定剤または当業者に周知である他の材料を含むことができる。そのような材料は無毒であるべきで、有効成分の効能に干渉するべきでない。担体または他の材料の正確な性質は、投与経路、例えば、筋肉内、皮下、経口、静脈内、経皮、粘膜内(例えば、腸)、鼻腔内または腹腔内経路によって様々であり得る。
免疫応答を増強するための方法
本発明は、IVT repRNAをアデノウイルスベクターと組み合わせて使用した、ヒト対象における任意の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドに対する免疫応答をプライミングおよびブーストする、改善された方法を提供する。
本発明の1つの一般的な態様により、それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法は、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与し、
それによってヒト対象において誘導された免疫応答を得る工程を含み、ここで、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である。
本発明の実施形態により、誘導された免疫応答は、ヒト対象における抗原性タンパク質に対して誘導された抗体応答を含む。
好ましくは、増強された免疫応答は、ヒト対象における抗原性タンパク質に対して増強されたCD4+応答または増強されたCD8+T細胞応答をさらに含む。本発明の実施形態による方法によって生じる増強されたCD4+T細胞応答は、例えば、抗原性タンパク質に対する支配的なCD4+T細胞応答の増加もしくは誘導、および/またはヒト対象における抗原性タンパク質に特異的である多機能性CD4+T細胞の増加もしくは誘導であってよい。多機能性CD4+T細胞は、複数のサイトカイン、例えば2つ以上のIFN-ガンマ、IL-2およびTNF-アルファを発現する。本発明の実施形態による方法によって生じる増強されたCD8+T細胞応答は、例えば、ヒト対象における抗原性タンパク質に特異的である多機能性CD8+T細胞の増加または誘導であってよい。
より好ましくは、本発明の実施形態による方法からもたらされる増強された免疫応答は、ヒト対象における抗原性タンパク質に対して増強されたCD4+T細胞応答、増強された抗体応答および増強されたCD8+T細胞応答を含む。
免疫応答を検出するのに使用することができるアッセイは、当技術分野で周知である。そのようなアッセイのいくつかには、例えば、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、ELISPOT(酵素結合イムノスポット)およびICS(細胞内サイトカイン染色)が含まれる。ELISAアッセイは、例えば、分泌された抗体またはサイトカインのレベルを分析する。体液性免疫応答の指標である、特定の抗原に結合する抗体のレベルを決定するためにELISAアッセイが使用される場合、それらはCD4+T細胞活性を反映することもできるが、その理由は、B細胞による高度親和性抗体の生成はCD4+ヘルパーT細胞の活性に依存するからである。ELISPOTおよびICSは、例えば、特定の抗原に対するT細胞応答を分析する単一細胞アッセイである。ELISPOTアッセイは個々の細胞の分泌活性を測定し、ICSアッセイは細胞内サイトカインのレベルを分析する。CD4+特異的およびCD8+特異的T細胞応答は、ICSアッセイを使用して決定することができる。
本発明の1つまたは複数の実施形態では、IVT repRNAは免疫応答をプライミングするために使用され、本発明の実施形態により免疫応答をブーストするために、Ad26またはAd35ベクターが使用される。本発明の他の実施形態では、Ad26またはAd35ベクターは免疫応答をプライミングするために使用され、本発明の実施形態により免疫応答をブーストするためにIVT repRNAが使用される。
プライミング組成物およびブースト組成物における抗原は同一である必要はないが、抗原決定基を共有するべきであるか、お互いと実質的に類似するべきである。
免疫原性組成物の投与は、一般的に筋肉内、皮下または皮内である。しかし、静脈内、経皮または鼻腔内などの他の投与様式を使用することもできる。免疫原性組成物の筋肉内投与は、組成物の懸濁液を注射するために針を使用して達成することができる。代替手段は、組成物を投与する無針注入装置の使用(例えば、Biojector(商標)を使用する)または組成物を含有するフリーズドライ粉末の使用である。
静脈内、経皮もしくは皮下注射、または疾病部位への注射のために、組成物は、発熱物質非含有で、好適なpH、等張性および安定性を有する、非経口的に許容される水溶液の形態になる。当業者は、例えば、塩化ナトリウム注入、リンガー液の注入、乳酸加リンガー液注入などの等張性のビヒクルを使用して、好適な溶液を首尾よく調製することができる。本発明のIVT repRNAは、投与のために脂質ナノ粒子に製剤化することができる。必要に応じて、保存剤、安定剤、緩衝液、抗酸化剤および/または他の添加剤が組成物に含まれてもよい。組成物の徐放性製剤を用いることもできる。
一般的に、投与は、感染または発症の前に抗原に対して免疫応答を生成する予防的目的を有する。本発明により治療または予防することができる疾患および障害には、免疫応答が保護的または治療的な役割を果たすことができるものが含まれる。他の実施形態では、IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターは、曝露後予防のために投与することができる。
IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターを含有する免疫原性組成物は対象に投与されて、対象において免疫応答を起こす。検出可能な免疫応答を誘導するのに十分な組成物の量は、「免疫学的有効用量」と定義される。以下に示すように、本発明の免疫原性組成物は、体液性のならびに細胞媒介の免疫応答を誘導する。好ましい実施形態では、免疫応答は、防御免疫応答である。
投与される組成物の実際の量、ならびに投与の速度および時間経過は、治療する疾患、障害または状態の性質および重症度に依存する。治療の処方、例えば投薬量等についての決定は、一般診療医および他の医師の責任の範囲内であり、治療する疾患、障害または状態、個々の患者の状態、送達部位、投与方法および診療医に公知である他の因子を一般的に考慮する。上で指摘した技術およびプロトコールの例は、Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol, A. ed., 1980に見出すことができる。
IVT repRNAおよびアデノウイルスベクターの生成およびそのような粒子の組成物への必要に応じた製剤化の後、組成物を個体に、特にヒトに投与することができる。
治療的有効量または投薬量は、様々な因子、例えば、投与手段、標的部位、対象の生理的状態(例えば、年齢、体重、健康状態を含む)、対象がヒトまたは動物であるか、投与される他の医薬品、および治療が予防的であるか治療的であるかによって異なり得る。治療投薬量は、安全性および効能を最適化するために、最適に設定される。
1つの例示的なレジメンでは、IVT repRNAは、200μg以下、100μg以下、50μg以下または≦10μg以下のIVT repRNAの用量を含有する約100μlから約10mlの間の範囲の量で(例えば、筋肉内に)投与されるが、発現はかなりより低いレベル、例えば1用量につき1μg以下、100ng以下、10ng以下または1ng以下のIVT repRNAで見ることができる。好ましくは、IVT repRNAは、0.25mlから1.0mlの間の範囲の量で投与される。より好ましくは、IVT repRNAは、0.5mlの量で投与される。
一般的に、IVT repRNAは、1用量につき約10~100μgの量で投与される。好ましい実施形態では、IVT repRNAは、1用量につき約10μgの量で投与される。別の好ましい実施形態では、IVT repRNAは、1用量につき約25μgの量で投与される。別の好ましい実施形態では、IVT repRNAは、1用量につき約50μgの量で投与される。別の好ましい実施形態では、IVT repRNAは、1用量につき約75μgの量で投与される。別の好ましい実施形態では、IVT repRNAは、1用量につき約100μgの量で投与される。
1つの例示的なレジメンでは、アデノウイルスベクターは、1mlにつき約10~1012ウイルス粒子の濃度を含有する、約100μlから約10mlの間の範囲の量で(例えば、筋肉内に)投与される。好ましくは、アデノウイルスベクターは、0.25mlから1.0mlの間の範囲の量で投与される。より好ましくは、アデノウイルスベクターは、0.5mlの量で投与される。
一般的に、アデノウイルスは、1回の投与の間に約10~約1012ウイルス粒子(vp)の量で、より一般的には約1010~約1012vpの量でヒト対象に投与される。好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、約5×1010vpの量で投与される。別の好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、約0.8×1010vpの量で投与される。別の好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、約2×1010vpの量で投与される。別の好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、約4×1010vpの量で投与される。
本発明の組成物は、単独で、または、治療する状態によって同時にまたは逐次的に、他の治療と組み合わせて投与することができる。
ブースト組成物は、プライミング組成物の投与の数週または数カ月後に、例えば、プライミング組成物の投与の約1週、2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週、9週、10週、11週、12週、13週、14週、15週、16週、17週、18週、19週、20週、21週、22週、23週、24週、25週、26週、27週、28週、29週、30週、31週、32週、33週、34週、35週、36週、37週、38週、39週、40週、41週、42週、43週、44週、45週、46週、47週、48週、49週、50週、51週または1~2年後に投与される。
好ましくは、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される。本発明の好ましい実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2~52週後に投与される。本発明の別の好ましい実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4~52週後に投与される。本発明の別の好ましい実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1週後に投与される。本発明の別の好ましい実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2週後に投与される。本発明の別の好ましい実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4週後に投与される。本発明の別の好ましい実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから8週後に投与される。
本発明のプライミング組成物およびブースト組成物は、1、2、3または複数の用量を各々含むことができる。
一実施形態では、本発明は、ヒト対象において腫瘍に対して免疫応答を誘導する方法に関する。本方法は、
a.腫瘍細胞によって生成される抗原性タンパク質、実質的に類似した抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.抗原性タンパク質、実質的に類似した抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与し、
それによってヒト対象における腫瘍に対して誘導された免疫応答を得る工程を含み、ここで、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である。
好ましくは、誘導された免疫応答は、ヒト対象に腫瘍に対する防御免疫を提供する。
好ましい実施形態では、IVT repRNAを含む組成物はプライミング組成物であり、アデノウイルスベクターを含む組成物はブースト組成物である。
本発明の実施形態により、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される。ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから52週よりも後に投与することもできる。
本発明の一実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2~52週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4~52週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから8週後に投与される。
さらなる実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから少なくとも2週後または少なくとも4週後に投与される。さらに他の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4~12週後または4~8週後に投与される。
好ましい実施形態では、IVT repRNAは、VEEウイルスベースのrepRNAである。
好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、Ad26またはAd35ベクターである。
腫瘍細胞によって生成される抗原性タンパク質は、任意の腫瘍抗原であってよい。好ましい実施形態では、腫瘍抗原は、腫瘍細胞にだけ存在する腫瘍特異的抗原である。腫瘍抗原は、一部の腫瘍細胞および一部の正常細胞にも存在する腫瘍関連抗原であってもよい。
別の実施形態により、本発明は、ヒト対象においてウイルスに対して免疫応答を誘導する方法に関する。本方法は、
a.ウイルスの抗原性タンパク質、実質的に類似した抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.抗原性タンパク質、実質的に類似した抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与し、
それによってヒト対象におけるウイルスに対して誘導された免疫応答を得る工程を含み、ここで、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である。
好ましくは、増強された免疫応答は、ヒト対象にウイルスに対する防御免疫を提供する。
好ましい実施形態では、IVT repRNAを含む組成物はプライミング組成物であり、アデノウイルスベクターを含む組成物はブースト組成物である。
一実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される。ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから52週よりも後に投与することもできる。
本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2~52週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4~52週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから1週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから2週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4週後に投与される。本発明の別の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから8週後に投与される。
さらなる実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから少なくとも2週後または少なくとも4週後に投与される。さらに他の実施形態では、ブースト組成物は、プライミング組成物が投与されてから4~12週後または4~8週後に投与される。
好ましい実施形態では、IVT repRNAは、VEEウイルスベースのrepRNAである。
好ましい実施形態では、アデノウイルスベクターは、Ad26またはAd35ベクターである。
抗原性タンパク質は、ウイルスの任意の抗原性タンパク質であってよい。好ましい実施形態では、抗原性タンパク質は、ウイルスの糖タンパク質または核タンパク質である。
実施形態
本発明は、以下の非限定的な実施形態も提供する。
実施形態1は、それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法であって、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与し、
それによってヒト対象において誘導された免疫応答を得る工程を含み、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である、方法である。
実施形態2は、IVT repRNAを含む組成物がプライミング組成物であり、アデノウイルスベクターを含む組成物がブースト組成物である、実施形態1による方法である。
実施形態3は、アデノウイルスベクターを含む組成物がプライミング組成物であり、IVT repRNAを含む組成物がブースト組成物である、実施形態1による方法である。
実施形態4は、誘導された免疫応答が、ヒト対象において第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対して誘導された抗体免疫応答を含む、実施形態1~3のいずれか1つによる方法である。
実施形態5は、誘導された抗体免疫応答が、ELISAによって決定される、実施形態4による方法である。
実施形態6は、誘導された免疫応答が、ヒト対象において第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの抗原決定基に対して誘導された細胞性免疫応答を含む、実施形態1~3のいずれか1つによる方法である。
実施形態7は、誘導された細胞性免疫応答が、ICSまたはELISPOTアッセイによって決定される、実施形態6による方法である。
実施形態8は、誘導された免疫応答が、ヒト対象に第1および第2の抗原性タンパク質の少なくとも1つに関連した疾患に対する防御免疫を提供する、実施形態1~7のいずれか1つによる方法である。
実施形態9は、IVT repRNAが、ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスベースのrepRNAである、実施形態1~8のいずれか1つによる方法である。
実施形態10は、アデノウイルスベクターが、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターまたは組換えヒトアデノウイルス血清型35(Ad35)ベクターである、実施形態1~9のいずれか1つによる方法である。
実施形態11は、ブースト組成物が、プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される、実施形態1~10のいずれか1つによる方法である。
実施形態12は、ブースト組成物が、プライミング組成物が投与されてから少なくとも1週後に投与される、実施形態1~11のいずれか1つによる方法である。
実施形態13は、第1または第2の抗原性タンパク質が、病原体または腫瘍に由来する、実施形態1~12のいずれか1つによる方法である。
実施形態14は、第1または第2の抗原性タンパク質が、ウイルスに由来する、実施形態1~12のいずれか1つによる方法である。
実施形態15は、第1または第2の抗原性タンパク質が、ニューモウイルスウイルス、フィロウイルス、HIV、デングウイルス、ジカウイルス、インフルエンザウイルスまたはB型肝炎ウイルスに由来する、実施形態14による方法である。
実施形態16は、第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、実施形態1~15のいずれか1つによる方法である。
実施形態17は、第1または第2の抗原性タンパク質が、呼吸器合胞体ウイルスからの融合前Fタンパク質(RSV-preF)に由来し、第1および第2の抗原性タンパク質は同一であるかまたは実質的に同一である、実施形態1~16のいずれか1つによる方法である。
実施形態18は、第1および第2の抗原性タンパク質が、配列番号1、配列番号2、その免疫原性ポリペプチドおよびその組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列を各々独立して含む、実施形態17による方法である。
実施形態19は、IVT repRNAが、配列番号1、配列番号2およびその免疫原性ポリペプチドからなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの抗原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む、実施形態18による方法である。
実施形態20は、IVT repRNAが配列番号3の配列を有するポリヌクレオチドを含む、実施形態21による方法である。
実施形態21は、アデノウイルスベクターが、配列番号1、配列番号2およびその免疫原性ポリペプチドからなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの抗原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む、実施形態20による方法である。
実施形態22は、IVT repRNAが、1用量につき0.1~1000μgのIVT repRNAの量の脂質ナノ粒子組成物として投与される、実施形態1~21のいずれか1つによる方法である。
実施形態23は、アデノウイルスベクターが、1用量につき10~1012ウイルス粒子の量で投与される、実施形態1~22のいずれか1つによる方法である。
実施形態24は、ヒト対象において少なくとも1つのニューモウイルスサブタイプに対して免疫応答を誘導する方法であって、
a.少なくとも1つのニューモウイルスサブタイプの第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.少なくとも1つのニューモウイルスサブタイプの第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与し、
それによってヒト対象における少なくとも1つのニューモウイルスサブタイプに対して誘導された免疫応答を得る工程を含み、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である、方法である。
実施形態25は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための組合せであって、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
組成物の1つは免疫応答をプライミングするためにヒト対象に投与され、他の組成物は免疫応答をブーストするためにヒト対象に投与され、
第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有する、組合せである。
実施形態26は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための医薬の製造のための組合せの使用であって、前記組合せが
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
組成物の1つは免疫応答をプライミングするためにヒト対象に投与され、他の組成物は免疫応答をブーストするためにヒト対象に投与され、
第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有する、使用である。
実施形態27は、IVT repRNAを含む組成物はプライミング組成物であり、アデノウイルスベクターを含む組成物はブースト組成物である、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態28は、アデノウイルスベクターを含む組成物はプライミング組成物であり、IVT repRNAを含む組成物はブースト組成物である、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態29は、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドが病原体または腫瘍に由来する、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態30は、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドがウイルスに由来する、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態31は、第1または第2の抗原性タンパク質がRSV-preFタンパク質に由来し、第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態32は、第1および第2の抗原性タンパク質が、配列番号1、配列番号2、その免疫原性ポリペプチドおよびその組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列を各々独立して含む、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態33は、IVT repRNAが、配列番号1、配列番号2およびその免疫原性ポリペプチドからなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの抗原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態34は、アデノウイルスベクターが、配列番号1、配列番号2およびその免疫原性ポリペプチドからなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つの抗原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態35は、IVT repRNAがベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスベースのrepRNAである、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態36は、アデノウイルスベクターがAd26ベクターまたはAd35ベクターである、実施形態24の方法、実施形態25の組合せまたは実施形態26の使用である。
実施形態37は、それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法であって、
a.ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスの非構造タンパク質をコードするポリヌクレオチド、および第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする別のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を、薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物をヒト対象に投与する工程、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むAd26ベクターまたはAd35ベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を対象に投与し、
それによってヒト対象において誘導された免疫応答を得る工程を含み、第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、第1の組成物はプライミング組成物であり、第2の組成物はブースト組成物である、方法である。
実施形態38は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための組合せであって、
a.ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスの非構造タンパク質をコードするポリヌクレオチド、および第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする別のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を、薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むAd26ベクターまたはAd35ベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、第1の組成物はプライミング組成物であり、第2の組成物はブースト組成物である、組合せである。
実施形態39は、ヒト対象において免疫応答を誘導するための医薬の製造のための、実施形態38の組合せの使用である。
実施形態40は、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドが病原体または腫瘍に由来する、実施形態37の方法、実施形態38の組合せまたは実施形態39の使用である。
実施形態41は、第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドがウイルスに由来する、実施形態38の方法、実施形態39の組合せまたは実施形態40の使用である。
実施形態42は、第1または第2の抗原性タンパク質がRSV-preFタンパク質に由来し、第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、実施形態37の方法、実施形態38の組合せまたは実施形態39の使用である。
実施形態43は、第1および第2の抗原性タンパク質が、配列番号1、配列番号2、その免疫原性ポリペプチドおよびその組合せからなる群から選択されるアミノ酸配列を各々独立して含む、実施形態37の方法、実施形態38の組合せまたは実施形態39の使用である。
実施形態44は、第1の組成物が配列番号3の配列を有するIVT repRNAの免疫学的有効量を含み、第2の組成物が配列番号1のアミノ酸配列を有する抗原性タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むAd26ベクターの免疫学的有効量を含む、実施形態37の方法、実施形態38の組合せまたは実施形態39の使用である。
実施形態45は、第2の組成物が、第1の組成物の投与から2~12週後、好ましくは4~8週後にヒト対象に投与される、実施形態37~44のいずれか1つの方法、実施形態38~44のいずれか1つの組合せまたは実施形態39~44のいずれか1つの使用である。
実施形態46は、第1の組成物がリポナノ粒子製剤として製剤化される、実施形態38もしくは41~45のいずれか1つの方法、実施形態39もしくは41~45のいずれか1つの組合せまたは実施形態40~45のいずれか1つの使用である。
以下の実施例は請求項に係る発明を限定するためではなく、例示するために提供される。
[実施例1]
モデル抗原をコードするrepRNAベースのワクチンによる同種プライム-ブースト免疫化の能力を探求する目的で、動物研究を行った。使用したモデル抗原は、呼吸器合胞体ウイルスからの融合前Fタンパク質(RSV-preF)であった。研究では、4週の免疫化間隔による同種ワクチン接種の用量範囲を試験した。
動物の取り扱い
研究は、Final Rules of the Animal Welfare Act規則(9 CFR Parts 1, 2, and 3)およびGuide for the Care and Use of Laboratory Animals - National Academy Press, Washington D.C. Eight Edition(ガイド)の全ての適用可能なセクションに対応した。
合計30匹の(6週齢)雌Balb/cマウスを、ジャクソンラボラトリーから購入した。
ワクチンの材料
使用したIVT repRNAワクチンベクターの模式図を、図1に示す。IVT repRNAベクターは、2つのオープンリーディングフレーム(ORF)からなり、最初のものはベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスの非構造タンパク質(NSP)をコードし、第2のものはRSV-preFタンパク質をコードする。IVT repRNAベクターは、in vitro転写(IVT)および精製方法を使用して製造した。簡潔には、T7プロモーターの5’側およびポリAテールの3’側のレプリコンを有するDNAプラスミドを消化することによって、T7 in vitro転写のための線状鋳型DNAを生成した。消化した生成物は、Zymo DNA Clean&Concentrator(商標)-25キットを使用して洗浄した。IVT repRNAは、Ambion MEGAscript(登録商標)T7転写キット(Thermo)を使用し、続いて緩衝液構成成分、遊離NTPおよびタンパク質を除去するためにGE CaptoCore700HiScreenカラムを使用したHPLC洗浄ステップによって生成した。洗浄の後、Cellscriptからのキャッピングキットを使用した転写後酵素キャッピング反応によってIVT repRNAをキャップし、その後、遠心回転濃縮器でRNAを濃縮し、緩衝液を1~5μg/μlの最終濃度に交換した。脂質ナノ粒子(LNP)へのrepRNAの製剤化は、エタノールの中での希釈プロセスによって行った。コレステロールをSigma-Aldrichから得、1,2-ジオレオイル-3-トリメチルアンモニウム-プロパン(DOTAP)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)および1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](DSPE-PEG)をAvanti Polar Lipidsから得た。48:40:10:2のモルパーセントのコレステロール:DOTAP:DSPC:DSPE-PEGの脂質構成成分(エタノール中)を、8:1のN:Pのモル比(DOTAP上の窒素対RNA上のリン酸塩)を使用して10mMクエン酸緩衝液の中でrepRNAと混合した。1時間の乳化の後、粒子をPBSに対して透析した。in vivo注入の前に、PBS中で必要とされるRNA濃度に粒子をさらに希釈した。
IVT repRNAは、VEEウイルスのレプリカーゼおよび配列番号2のアミノ酸配列を有する抗原性RSV-preFタンパク質を発現した。IVT repRNAを生成するために使用した鋳型DNA配列は、配列番号3のヌクレオチド配列を有していた。
ワクチン接種および実験計画
Balb/cマウスを、repRNAを使用した同種プライム-ブーストレジメンでワクチン接種をした(グループ分けおよび実験計画については、表1および図2を参照されたい)。免疫化の前に、齧歯動物麻酔器を使用して各マウスに酸素中の1~4%イソフルランで麻酔をかけ、脂質ナノ粒子(LNP)製剤化repRNA(50μL)の筋肉内(IM)注射を投与した。プライミングおよびブースト用量は、4週間隔で与えた(図2)。
抗凝固剤なしに全血を、血清のために処理した。各血清を、RSV preF特異的ELISAで分析した。
抗-RSV-F IgG ELISA
免疫化の28および42日後に、Krarup et al.(A highly stable prefusion RSV F vaccine derived from structural analysis of the fusion mechanism. Nat. Commun. 6:8143)において既に記載されている通り、改変された酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によってRSV-F特異的体液性応答を判定した。
簡潔には、MaxiSorpポリスチレン96ウェルプレート(NUNC)を、PBS中の1μg/mlの濃度のヒト抗RSV Fモノクローナル抗体(Synagis)により、4℃で一晩コーティングした。その翌日、プレートをPBST洗浄緩衝液(PBS、0.05%Tween)で洗浄し、1%ウシ血清アルブミンを含むPBS中でブロックし、続いて安定化融合前Fタンパク質(PBST中の0.25μg/ml)とインキュベーションし、それを固定化抗RSV F抗体によって捕捉した。
血清試料を1%ウシ血清アルブミンを含むPBST中で希釈し、BioRadからのヤギ抗マウスIgG-HRPコンジュゲート(PBSTに1/5000の希釈)とインキュベートし、次にRSV-F特異的マウスIgGの検出を可能にするために、試料をウェルの中でインキュベートした。検出のために、OPD基質を使用した。全てのインキュベーションは、室温で1時間行った。各ステップの後、プレートをPBSTで3回洗浄した。ELISAアッセイからの結果を図3に示す。0.4μg以上の用量によるプライム免疫化は、検出可能なIgG力価を有する体液性免疫応答をもたらし、同種ブーストはIgG力価のわずかな増加だけをもたらした(交差用量)。
[実施例2]
同種repRNAブーストの後の細胞性応答を探究するために、RSV-F特異的ペプチドを使用したELISPOTで脾細胞を試験した動物研究を行った。
動物の取り扱い
研究は、Final Rules of the Animal Welfare Act regulations(9 CFR Parts 1, 2, and 3)およびGuide for the Care and Use of Laboratory Animals - National Academy Press, Washington D.C. Eight Edition(ガイド)の全ての適用可能なセクションに対応した。
雌Balb/cマウス(6週齢)を、ジャクソンラボラトリーから購入した。
ワクチン材料
IVT repRNAは、実施例1に記載の通りに生成し、製剤化した。
ワクチン接種および実験計画
Balb/cマウスを、repRNAを使用した同種プライム-ブーストレジメンでワクチン接種をした(グループ分けおよび実験計画については、表2および図4を参照されたい)。免疫化の前に、齧歯動物麻酔器を使用して各マウスに酸素中の1~4%イソフルランで麻酔をかけ、脂質ナノ粒子(LNP)製剤化repRNA(50μL)の筋肉内(IM)注射を投与した。プライミングおよびブースト用量は、4週間隔で与えた(図4)。
6週後、RSV-F特異的CTLペプチドKYKNAVTELアッセイを使用したIFN-g ELISPOTアッセイにおける試験のための脾細胞を得るために、全てのマウスを屠殺した。
IFN-g ELISPOTアッセイ。
脾細胞を使用したRSV-F特異的細胞性免疫応答は、図4に記載される時点で、BDからのマウス細胞のためのIFNγ ELISPOTキットを使用したインターフェロンガンマ酵素結合イムノスポットアッセイ(ELISPOT)によって判定した。簡潔には、1ウェルにつき500,000脾細胞を、1μg/mlの最終濃度のCTL活性化RSV-Fペプチド(KYKNAVTEL)で一晩刺激した。その後、キット製造業者の説明書に従ってスポットを発色させた。ELISPOTアッセイの結果を図5に示すが、ブーストの後に細胞性応答がわずかに増加しただけだった(統計的に有意でない)ことを示す。
[実施例3]
同種プライム-ブーストレジメンにおけるIVT repRNAワクチンのブースト能力の不在のために、モデル抗原を両方ともコードするアデノベースのワクチンと組み合わせたrepRNAベースのワクチンによる異種プライム-ブースト免疫化の能力を探求する目的で、動物研究を行った。詳細には、この研究は、異種プライム-ブーストワクチン接種が実施例1および2の同種repRNAワクチン接種と比較して体液性または細胞性の免疫応答を向上させるかどうか判定するために、免疫化間隔が4週のrepRNAおよびAd26-RSV-Fを含む2つの異種ワクチン接種を試験した。
動物の取り扱い
これらの研究は、Final Rules of the Animal Welfare Act regulations(9 CFR Parts 1, 2, and 3)およびGuide for the Care and Use of Laboratory Animals - National Academy Press, Washington D.C. Eight Edition(ガイド)の全ての適用可能なセクションに対応した。
合計36匹の(6週齢)雌Balb/cマウスを、ジャクソンラボラトリーから購入した。
ワクチン材料
IVT repRNAは、実施例1に記載の通りに生成し、製剤化した。
E1位置に挿入されたRSV-F遺伝子を含有する精製されたE1/E3欠失複製欠陥組換えアデノウイルス26型ワクチンベクター(Ad26)である組換えアデノウイルスベクターは、Janssen R&Dによって製造された。ベクターをPER.C6(登録商標)細胞から救済し、プラーク精製し、アップスケールし、次に二段階CsClバンド形成手順によって精製し、その後TRISベースの製剤緩衝液に製剤化し、-65℃未満で保存した。
組換えアデノウイルスベクターは、RSV-A2株に由来するRSV-Fを発現した。発現されたRSV-Fタンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列を有した。
ワクチン材料は、温度制御フリーザーの中で、-80℃で保存した。
ワクチン接種および実験計画
Balb/cマウスを、repRNAおよびアデノベクターを使用した異種プライム-ブーストレジメンでワクチン接種をした(グループ分けおよび実験計画については、表3および図6を参照されたい)。免疫化の前に、各マウスに麻酔をかけ、後ろ腿へのアデノベクターまたは脂質ナノ粒子(LNP)製剤化repRNA(実施例1に記載の通り)の筋肉内(IM)注射をした。プライミングおよびブースト用量は、4週間隔で与えた(図6)。
repRNAおよびAd26-RSV-Fを使用した異種プライム-ブーストワクチン接種(マウスのグループ分けについては表3を、実験計画については図6を参照されたい)が、実施例1および2で実証される同種repRNAワクチン接種に対比して体液性または細胞性免疫応答を向上させるかどうか探究するために、動物研究を行った。全ての免疫化は、筋肉内であった。マウスの3対照群は、PBS、LNP製剤化repRNA(1μg)またはAd26-RSV-F(1×10vp)によるプライムのみの免疫化(i.m.)を受けた。異種プライム-ブースト免疫化の能力を、マウスのさらなる2群で試験した。8匹のマウスの1群はLNP製剤化repRNA(1ug)でプライミングし、4週後にAd26-RSV-F(1×10vp)でブーストした。8匹のマウスの他の群はAd26-RSV-F(1×10VP)でプライミングし、4週後にLNP製剤化repRNA(1μg)によるブーストが続いた。
抗RSV-F IgG ELISA
RSV-F特異的体液性応答は、実施例1に記載の通りに、抗RSV-F IgG ELISA分析によって免疫化の42日後に判定した。ELISAアッセイからの結果を図7に示す。repRNAおよびアデノウイルスベクターによる異種プライム-ブースト免疫化は、repRNAまたはアデノウイルスベクターによる同種免疫化と比較して増加したIgG力価を有する体液性免疫応答をもたらした。
IFN-γ ELISPOTアッセイ
RSV-F特異的細胞性(脾細胞)免疫応答は、実施例2に記載の通りに、インターフェロンガンマELISPOT分析によって免疫化の42日後に判定した。ELISPOTアッセイの結果を図8に示す。repRNAおよびアデノウイルスベクターによる異種プライム-ブースト免疫化は、repRNAまたはアデノウイルスベクターによるプライムのみの免疫化と比較して増加した細胞性免疫応答をもたらした。
要約すると、本研究は、増加した体液性および細胞性の免疫応答は、repRNAまたはアデノウイルスベクターだけによる同種免疫化と比較して、repRNAおよびアデノウイルスベクターの異種ワクチンによる免疫化によって誘導されたことを実証した。
その広い発明概念を逸脱せずに上記の実施形態に変更を加えることができることは、当業者に理解される。したがって、本発明は開示される特定の実施形態に限定されずに、添付の請求項によって規定される本発明の趣旨および範囲の中でそれが改変を包含するものであることが理解される。

本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法であって、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物を前記ヒト対象に投与する工程、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を前記対象に投与し、
それによって前記ヒト対象において誘導された免疫応答を得る工程を含み、前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である、方法。
2.前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記アデノウイルスベクターを含む前記組成物が前記ブースト組成物である、上記1に記載の方法。
3.前記アデノウイルスベクターを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記ブースト組成物である、上記1に記載の方法。
4.誘導された前記免疫応答が、前記ヒト対象において前記第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの前記抗原決定基に対して誘導された抗体免疫応答を含む、上記1~3のいずれかに記載の方法。
5.誘導された前記免疫応答が、前記ヒト対象において前記第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの前記抗原決定基に対して誘導された細胞性免疫応答を含む、上記1~3のいずれかに記載の方法。
6.誘導された前記免疫応答が、前記ヒト対象に前記第1および第2の抗原性タンパク質の少なくとも1つに関連した疾患に対する防御免疫を提供する、上記1~5のいずれかに記載の方法。
7.前記IVT repRNAがベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスベースのrepRNAである、上記1~6のいずれかに記載の方法。
8.前記アデノウイルスベクターが、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターまたは組換えヒトアデノウイルス血清型35(Ad35)ベクターである、上記1~7のいずれかに記載の方法。
9.前記ブースト組成物が、前記プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される、上記1~8のいずれかに記載の方法。
10.前記ブースト組成物が、前記プライミング組成物が投与されてから少なくとも1週後に投与される、上記1~9のいずれかに記載の方法。
11.前記第1および第2の抗原性タンパク質が病原体または腫瘍に由来する、上記1~10のいずれかに記載の方法。
12.前記第1または第2の抗原性タンパク質がウイルスに由来する、上記1~11のいずれかに記載の方法。
13.前記第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、上記1~12のいずれかに記載の方法。
14.ヒト対象において免疫応答を誘導するための組合せであって、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である、組合せ。
15.ヒト対象において免疫応答を誘導するための医薬の製造のための組合せの使用であって、前記組合せが、
a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物、および
b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含むアデノウイルスベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物である、使用。
16.前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記アデノウイルスベクターを含む前記組成物が前記ブースト組成物である、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。
17.前記アデノウイルスベクターを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記ブースト組成物である、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。
18.前記第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドが病原体または腫瘍に由来する、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。
19.前記第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドがウイルスに由来する、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。
20.前記第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。
21.前記IVT repRNAがVEEウイルスベースのrepRNAである、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。
22.前記アデノウイルスベクターがAd26ベクターまたはAd35ベクターである、上記14に記載の組合せまたは上記15に記載の使用。

Claims (17)

  1. 第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含む、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む組成物と組み合わせて使用される、第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む組成物であって、前記IVT repRNAは、非ビリオン粒子に製剤化され、
    IVT repRNAを含む前記組成物が、それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法における使用のためのものであり、前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物であり、前記非ビリオン粒子が、脂質ナノ粒子(LNP)であり、前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記Ad26ベクターを含む組成物が前記ブースト組成物である、組成物。
  2. 第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むin vitro転写(IVT)自己複製RNA(repRNA)の免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む組成物と組み合わせて使用される、第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含む、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む組成物であって、前記IVT repRNAは、非ビリオン粒子に製剤化され、
    前記Ad26ベクターを含む前記組成物が、それを必要とするヒト対象において免疫応答を誘導する方法における使用のためのものであり、前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物であり、前記非ビリオン粒子が、脂質ナノ粒子(LNP)であり、前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記Ad26ベクターを含む組成物が前記ブースト組成物である、組成物。
  3. 誘導された前記免疫応答が、前記ヒト対象において前記第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの前記抗原決定基に対して誘導された抗体免疫応答を含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 誘導された前記免疫応答が、前記ヒト対象において前記第1および第2の抗原性タンパク質によって共有される少なくとも1つの前記抗原決定基に対して誘導された細胞性免疫応答を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 誘導された前記免疫応答が、前記ヒト対象に前記第1および第2の抗原性タンパク質の少なくとも1つに関連した疾患に対する防御免疫を提供する、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記IVT repRNAがベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスベースのrepRNAである、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記ブースト組成物が、前記プライミング組成物が投与されてから1~52週後に投与される、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記ブースト組成物が、前記プライミング組成物が投与されてから少なくとも1週後に投与される、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記第1および第2の抗原性タンパク質が病原体または腫瘍に由来する、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記第1または第2の抗原性タンパク質がウイルスに由来する、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. ヒト対象において免疫応答を誘導するための組合せであって、
    a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物であって、IVT repRNAは、非ビリオン粒子に製剤化される、組成物、および
    b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含む、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
    前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物であり、前記非ビリオン粒子が、脂質ナノ粒子(LNP)であり、前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記Ad26ベクターを含む組成物が前記ブースト組成物である、組合せ。
  13. ヒト対象において免疫応答を誘導するための医薬の製造のための組合せの使用であって、前記組合せが、
    a.第1の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチドを含むIVT repRNAの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第1の組成物であって、IVT repRNAは、非ビリオン粒子に製剤化される、組成物、および
    b.第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチドを含む、組換えヒトアデノウイルス血清型26(Ad26)ベクターの免疫学的有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む第2の組成物を含み、
    前記第1および第2の抗原性タンパク質は少なくとも1つの抗原決定基を共有し、前記組成物の1つはプライミング組成物であり、他の組成物はブースト組成物であり、前記非ビリオン粒子が、脂質ナノ粒子(LNP)であり、前記IVT repRNAを含む前記組成物が前記プライミング組成物であり、前記Ad26ベクターを含む組成物が前記ブースト組成物である、使用。
  14. 前記第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドが病原体または腫瘍に由来する、請求項12に記載の組合せまたは請求項13に記載の使用。
  15. 前記第1もしくは第2の抗原性タンパク質またはその免疫原性ポリペプチドがウイルスに由来する、請求項12に記載の組合せまたは請求項13に記載の使用。
  16. 前記第1および第2の抗原性タンパク質が同一であるかまたは実質的に同一である、請求項12に記載の組合せまたは請求項13に記載の使用。
  17. 前記IVT repRNAがVEEウイルスベースのrepRNAである、請求項12に記載の組合せまたは請求項13に記載の使用。
JP2020504146A 2017-07-28 2018-07-27 異種repRNA免疫化のための方法および組成物 Active JP7311489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762538070P 2017-07-28 2017-07-28
US62/538,070 2017-07-28
US201762546259P 2017-08-16 2017-08-16
US62/546,259 2017-08-16
PCT/US2018/044075 WO2019023566A1 (en) 2017-07-28 2018-07-27 METHODS AND COMPOSITIONS FOR PROVIDING IMMUNIZATION AGAINST Heterologous ARNREP

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020528911A JP2020528911A (ja) 2020-10-01
JP2020528911A5 JP2020528911A5 (ja) 2021-08-26
JP7311489B2 true JP7311489B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=63407511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504146A Active JP7311489B2 (ja) 2017-07-28 2018-07-27 異種repRNA免疫化のための方法および組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11235051B2 (ja)
EP (1) EP3658179A1 (ja)
JP (1) JP7311489B2 (ja)
KR (1) KR20200037818A (ja)
CN (1) CN111163799A (ja)
AU (1) AU2018306614B2 (ja)
BR (1) BR112020001052A2 (ja)
CA (1) CA3071011A1 (ja)
IL (1) IL272281B2 (ja)
MA (1) MA49693A (ja)
SG (1) SG11202000019RA (ja)
WO (1) WO2019023566A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220062409A1 (en) * 2018-12-14 2022-03-03 Glaxosmithkline Biologicals Sa Heterologous prime boost vaccine compositions and methods
WO2020146700A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Lipid nanoparticles
CN113573729A (zh) 2019-01-10 2021-10-29 詹森生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
IL293051A (en) 2019-11-18 2022-07-01 Janssen Biotech Inc calr and jak2 mutant-based vaccines and their uses
US11759515B2 (en) * 2020-03-09 2023-09-19 Arcturus Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inducing immune responses
CN116867517A (zh) 2021-02-23 2023-10-10 扬森疫苗与预防公司 三聚体稳定性hiv包膜蛋白突变
AR125191A1 (es) 2021-03-22 2023-06-21 Lifeedit Therapeutics Inc Enzimas modificadoras del adn y sus fragmentos activos y variantes y métodos de uso
CN115232824B (zh) * 2021-04-22 2023-09-26 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种基于1083骨架的预防狂犬病毒感染的疫苗
KR20240051229A (ko) * 2021-09-02 2024-04-19 레플리케이트 바이오사이언스, 인크. 이종성 비구조 단백질을 갖는 변형된 알파바이러스
WO2023156505A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Trimer stabilizing hiv envelope protein mutations r304v, n302m and t320l
CN116064597B (zh) * 2023-01-17 2024-04-26 北京大学 通过自主复制rna实现哺乳动物细胞中的定向进化和达尔文适应

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046621A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Enhancement of vaccine-induced immune responses and protection by heterologous boosting with alphavirus replicon vaccines
US20140271714A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Monika Simmons Induction of an immune response against dengue virus using the prime-boost approach

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4255397A (en) 1996-09-06 1998-03-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Chimpanzee adenovirus vectors
US6913922B1 (en) 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
AU2003271738C1 (en) 2002-04-25 2008-04-17 Crucell Holland B.V. Stable adenoviral vectors and methods for propagation thereof
ES2335657T3 (es) 2002-04-25 2010-03-31 Crucell Holland B.V. Medios y metodos para la produccion de vectores de adenovirus.
PT1711518E (pt) 2004-01-23 2010-02-26 Isti Di Ric Di Bio Moleco P An Transportadores de vacinas de adenovírus de chimpanzé
US20100143302A1 (en) 2006-03-16 2010-06-10 Crucell Holland B.V. Recombinant Adenoviruses Based on Serotype 26 and 48, and Use Thereof
DK2146760T3 (en) 2007-04-30 2019-01-28 Medtronic Minimed Inc FILLING OF RESERVOIR, BUBBLE MANAGEMENT AND DELIVERY SYSTEMS FOR INFUSION MEDIA AND PROCEDURES
ES2898235T3 (es) 2009-02-02 2022-03-04 Glaxosmithkline Biologicals Sa Secuencias de aminoácidos y de ácidos nucleicos de adenovirus de simio, vectores que las contienen, y sus usos
WO2010085984A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Okairos Ag Simian adenovirus nucleic acid- and amino acid-sequences, vectors containing same, and uses thereof
EP2451475A2 (en) 2009-07-06 2012-05-16 Novartis AG Self replicating rna molecules and uses thereof
ES2918381T3 (es) * 2009-07-15 2022-07-15 Glaxosmithkline Biologicals Sa Composiciones de proteína F de VRS y métodos para producir las mismas
SI4005592T1 (sl) 2010-07-06 2023-03-31 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Virionom podobni dostavni delci za samopodvojene molekule RNA
PL2655604T3 (pl) * 2010-12-14 2019-02-28 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Szczepionki adenowirusowe serotyp 26 i serotyp 35 przeciwko filowirusom
JP6054942B2 (ja) * 2011-04-08 2016-12-27 イミューン デザイン コーポレイション 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法
EP3508219A1 (en) * 2011-07-06 2019-07-10 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Self-replicating rna prime - protein boost vaccines
US9683022B2 (en) * 2012-07-06 2017-06-20 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Complexes of cytomegalovirus proteins
SG11201701745TA (en) 2014-09-03 2017-04-27 Bavarian Nordic As Methods and compositions for enhancing immune responses
BE1023877B1 (fr) * 2015-05-21 2017-09-01 Glaxosmithkline Biologicals Sa Procédés et compositions pour l’induction d’une immunité protectrice contre une maladie et/ou une infection à filovirus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005046621A2 (en) 2003-11-12 2005-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Enhancement of vaccine-induced immune responses and protection by heterologous boosting with alphavirus replicon vaccines
US20140271714A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Monika Simmons Induction of an immune response against dengue virus using the prime-boost approach

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INFECTION AND IMMUNITY, 2003, Vol. 71, No. 3, p.1491-1496
JOURNAL OF VIROLOGY, 2011, Vol.85, No.9, pp.4222-4233
Vaccine, 2008, Vol.26, pp.6108-6118

Also Published As

Publication number Publication date
IL272281A (en) 2020-03-31
CA3071011A1 (en) 2019-01-31
BR112020001052A2 (pt) 2020-09-08
WO2019023566A1 (en) 2019-01-31
US11235051B2 (en) 2022-02-01
CN111163799A (zh) 2020-05-15
AU2018306614B2 (en) 2024-08-29
US11964007B2 (en) 2024-04-23
IL272281B (en) 2022-12-01
KR20200037818A (ko) 2020-04-09
JP2020528911A (ja) 2020-10-01
MA49693A (fr) 2020-06-03
US20200230225A1 (en) 2020-07-23
AU2018306614A1 (en) 2020-01-30
IL272281B2 (en) 2023-04-01
US20220111033A1 (en) 2022-04-14
EP3658179A1 (en) 2020-06-03
SG11202000019RA (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7311489B2 (ja) 異種repRNA免疫化のための方法および組成物
Mendonça et al. Adenoviral vector vaccine platforms in the SARS-CoV-2 pandemic
AU2003297039B2 (en) Multi-antigenic alphavirus replicon particles and methods
Capone et al. Development of chimpanzee adenoviruses as vaccine vectors: challenges and successes emerging from clinical trials
JP2017048207A (ja) アデノウイルス血清型26および血清型35のフィロウイルスワクチン
US20220062409A1 (en) Heterologous prime boost vaccine compositions and methods
US10561722B2 (en) Methods and compositions for enhancing immune responses
AU2017297610A1 (en) Compositions and methods for alphavirus vaccination
US11229692B2 (en) Methods and compositions for inducing protective immunity against RSV infection
Russell et al. Frontrunners in the race to develop a SARS-CoV-2 vaccine
Ramsauer et al. Chikungunya Virus Vaccines: Viral Vector–Based Approaches
JP2020511145A (ja) 改良されたliワクチンアジュバント
EA043316B1 (ru) СПОСОБЫ И КОМПОЗИЦИИ ДЛЯ ГЕТЕРОЛОГИЧНЫХ репРНК ИММУНИЗАЦИЙ
WO2024092346A1 (en) Binary self-amplifying nucleic acid platform and uses thereof
JP2022551107A (ja) アデノウイルスベクターおよびその使用
WO2018210871A1 (en) Methods and compositions for inducing protective immunity against rsv infection
Matthews et al. 210. A Comparative Study of Non-Integrating and Integrating Lentiviral Vectors in Eliciting an Effective Immune Response Against Hepatitis B Surface Antigen in Mice

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7311489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150