JP7306663B2 - 収納ラック - Google Patents

収納ラック Download PDF

Info

Publication number
JP7306663B2
JP7306663B2 JP2017109793A JP2017109793A JP7306663B2 JP 7306663 B2 JP7306663 B2 JP 7306663B2 JP 2017109793 A JP2017109793 A JP 2017109793A JP 2017109793 A JP2017109793 A JP 2017109793A JP 7306663 B2 JP7306663 B2 JP 7306663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shaped angle
fixed
stored
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206909A (ja
Inventor
忍 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2017109793A priority Critical patent/JP7306663B2/ja
Publication of JP2018206909A publication Critical patent/JP2018206909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306663B2 publication Critical patent/JP7306663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

本発明は、被収納部材の固定構造、固定方法及び収納ラックに関する。
一般的な被収納部材の固定構造は、例えば、特許文献1に開示されているように、筐体内において所定の高さに棚板が固定されており、当該棚板に機器(被収納部材)が支持された状態で固定されている。ここで、棚板は、機器が載置される底板部、底板部の両端部から略直角に立ち上がり、筐体の内側側面に固定される側板部、及び側板部の先端から収納ラックの内方に向かって折り曲げられ、機器が固定される固定部を備えている。そして、左右の固定部の間に機器が挿入され、機器における収納ラックの外方に向かって突出する被固定部で棚板の固定部を覆った状態で、機器の被固定部が棚板の固定部にボルト接合される。
特開平8-88487号公報
特許文献1の被収納部材の固定構造は、固定部が筐体の内方に向かって突出しているため、左右の固定部によって被収納部材の挿入口が絞られている。そのため、被収納部材を筐体に挿入又は筐体から抜去する際に、被収納部材が固定部の端部に接触し、被収納部材が損傷する可能性がある。
本発明の目的は、被収納部材を筐体に挿入又は筐体から抜去する際において、被収納部材の損傷を抑制することができる被収納部材の固定構造、固定方法及び収納ラックを提供する。
本発明の一形態に係る被収納部材の固定構造は、
開口部から被収納部材が挿入される筐体の内側側面に固定され、前記筐体の高さ方向に延在する支柱と、
前記支柱における前記筐体の内方側の側面に固定され、前記筐体の奥行き方向に延在するL字アングルと、
前記L字アングルにおける前記筐体の開口部側の端部から当該筐体の外方に向かって延在し、前記被収納部材の挿入方向に向かって見て、前記支柱の一部を覆う固定部と、
を備え、
前記筐体の開口部から挿入された前記被収納部材は、前記L字アングルに支持され、
前記被収納部材の挿入方向に向かって見て、前記被収納部材から前記筐体の外方に向かって延在する被固定部が前記固定部を覆った状態で、前記被固定部が前記固定部に固定される。
本発明の一形態に係る被収納部材の固定方法は、
開口部から被収納部材が挿入される筐体の内側側面に、前記筐体の高さ方向に延在する支柱を固定する工程と、
前記支柱における前記筐体の内方側の側面に、前記筐体の奥行き方向に延在するL字アングルを固定し、前記被収納部材の挿入方向に向かって見て、前記L字アングルにおける前記筐体の開口部側の端部から当該筐体の外方に向かって延在する固定部で前記支柱の一部を覆う工程と、
前記被収納部材を前記筐体の開口部から挿入して前記L字アングルで支持する工程と、
前記被収納部材の挿入方向に向かって見て、前記被収納部材から前記筐体の外方に向かって延在する被固定部で前記固定部を覆った状態で、前記被固定部を前記固定部に固定する工程と、
を備える。
本発明によれば、被収納部材を筐体に挿入又は筐体から抜去する際において、被収納部材の損傷を抑制することができる。
実施の形態の収納ラックにおいて、被収納部材をアウターケースに挿入する様子を模式的に示す図である。 実施の形態のアウターケースを模式的に示す図である。 実施の形態の被収納部材の固定構造におけるフレーム及びL字アングルを模式的に示す図である。 実施の形態の被収納部材の固定構造を模式的に示す図である。 図4のV部分の拡大図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。但し、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
先ず、本実施の形態の被収納部材の固定構造(以下、単に固定構造と省略する場合がある。)を備える収納ラックを説明する。図1は、本実施の形態の収納ラックにおいて、被収納部材をアウターケースに挿入する様子を模式的に示す図である。図2は、本実施の形態のアウターケースを模式的に示す図である。図3は、本実施の形態の被収納部材の固定構造におけるフレーム及びL字アングルを模式的に示す図である。図4は、本実施の形態の被収納部材の固定構造を模式的に示す図である。図5は、図4のV部分の拡大図である。
ここで、以下の説明では、説明を明確にするために、収納ラックの上下方向、左右方向及び前後方向を規定しているが、収納ラックの使用形態によって方向は適宜変更される。なお、収納ラックの上下方向は、アウターケースの高さ方向と一致し、収納ラックの前後方向は、被収納部材の挿抜方向と一致し、収納ラックの左右方向は、アウターケースの高さ方向及び被収納部材の挿抜方向と直交する方向と一致する。
本実施の形態の収納ラック1は、図1に示すように、被収納部材2及びアウターケース3を備えており、例えば、作業者によって搬送される。被収納部材2は、例えば、各種の機器を内部に収納し、アウターケース3に収納されるインナーケースである。そして、被収納部材2は、被収納部材2の前側左右両端部から夫々当該被収納部材2の外方に向かって延在する被固定部2aを備えている。つまり、左側の被固定部2aは、被収納部材2の前側左角部から左方に向かって突出し、右側の被固定部2aは、被収納部材2の前側右角部から右方に向かって突出している。
ここで、各種の機器とは、例えば、電子機器などである。なお、本実施の形態の被収納部材2は、内部に機器を収納する構成とされているが、アウターケース3に収納可能な部材であればよく、例えば、機器自体でもよく、機器が載置されるトレーなどでもよい。被収納部材2をトレーで構成した場合、被収納部材2を機器自体で構成する場合に対して、トレーに載置する機器のサイズを問わずに、収納ラック1に機器を収納することができる。例えば、収納ラック1に電子機器を収納すると電子装置として構成される。
アウターケース3は、図2に示すように、筐体4及び被収納部材2の固定構造5を備えている。筐体4は、例えば、フレーム6及びパネル7を備えている。フレーム6は、筐体4の各辺を成すフレーム材6aが組み立てられて成る。
パネル7は、筐体4の上面、下面、左側面、右側面及び後面を成す板状部材であり、フレーム材6aで形成される枠内空間を塞ぐように当該フレーム材6aに固定されている。一方、筐体4の前面においてフレーム材6aで形成される枠内空間は、パネル7で塞がれておらず、当該枠内空間は被収納部材2が挿抜される筐体4の開口部4aとして機能する。但し、筐体4は、開口部4aから被収納部材2を挿入して収納可能な構成であればよい。
固定構造5は、図2及び図3に示すように、支柱8及びL字アングル9を備えている。ここで、支柱8及びL字アングル9は、アウターケース3の左右方向の中央を通る鉛直面を中心に左右対称に配置されているため、右側の支柱8及びL字アングル9を代表して説明する。
支柱8は、筐体4の内部の開口部4a近傍に配置され、筐体4の内側側面に固定されており、筐体4の上下方向に延在している。例えば、支柱8の上端部がフレーム6の右上に配置されたフレーム材6aに固定され、支柱8の下端部がフレーム6の右下に配置されたフレーム材6aに固定されている。
L字アングル9は、図3乃至図5に示すように、鉛直部9a及び水平部9bを備えている。L字アングル9は、支柱8における筐体4の内方側の側面に固定され、筐体4の前後方向に延在している。例えば、L字アングル9の鉛直部9aの前端部が支柱8の左側面に固定されており、当該鉛直部9aの下端部から左方に向かって水平部9bが突出している。L字アングル9の水平部9bには、被収納部材2が載置される。
L字アングル9は、さらに固定部9cを備えている。固定部9cは、鉛直部9aの前端部から筐体4の外方に向かって延在している。つまり、固定部9cは、L字アングル9の鉛直部9aの前端部から右方に突出しており、アウターケース3の前側から見て、支柱8の一部を覆う。固定部9cには、被収納部材2の被固定部2aが固定される。
次に、アウターケース3への被収納部材2の固定方法を説明する。例えば、先ず、筐体4のフレーム6に支柱8を固定する。次に、支柱8の所定の高さ位置にL字アングル9を固定する。
次に、図1に示すように、筐体4の開口部4aから被収納部材2を挿入し、被収納部材2をL字アングル9の固定部9cに載置する。そして、図4及び図5に示すように、アウターケース3の前側から見て、被収納部材2の被固定部2aでL字アングル9の固定部9cを覆い、被固定部2aを固定部9cに固定すると、被収納部材2をアウターケース3に固定することができる。
一方、被収納部材2の被固定部2aにおけるL字アングル9の固定部9cへの固定を解消し、被収納部材2をアウターケース3の前方に引き出すと、被収納部材2を筐体4の開口部4aから抜去することができる。
このように本実施の形態のL字アングル9の固定部9cは、筐体4の外方に向かって延在しているので、被収納部材2を筐体4の開口部4aから挿抜する際に、被収納部材2が固定部9cに接触し難い。そのため、被収納部材2の損傷を抑制することができる。
次に、支柱8及びL字アングル9の好ましい形態を説明する。なお、上述したように、左右の支柱8及びL字アングル9は、アウターケース3の左右方向の中央を通る鉛直面を中心に左右対称であるため、ここでも、右側の支柱8及びL字アングル9を代表して説明する。
支柱8は、図3及び図4に示すように、収容部8a、第1の溝部8b及び第2の溝部8cを備えている。収容部8aは、例えば、L字アングル9を支柱8に固定する締結手段の一方であるボルト10のボルト頭を収容する。つまり、収容部8aの左右方向の深さは、ボルト10のボルト頭の高さより深い。例えば、収容部8aは、支柱8の左後部分を後方に向かって切り欠くことで形成されている。但し、収容部8aは、ボルト10のボルト頭を収容可能な形状であればよい。
第1の溝部8bは、支柱8における収容部8aの底面(左側面)で上下方向に延在しており、第1の溝部8bの内部にボルト10がねじ込まれる締結手段の他方であるナット11が配置されている。ナット11は、第1の溝部8bの内部で回転しないように、例えば、第1の溝部8bの前後方向の幅寸法と略等しい長さの上下辺を有する矩形状の板状部材にネジが切られて成る。
第1の溝部8bの開口部の一部は、アウターケース3の前後両側からフランジ部8dによって覆われている。フランジ部8dの前後の間隔は、ナット11の幅寸法より狭い。そのため、ナット11は、第1の溝部8bから抜け出さない。
なお、図3及び図4では、2本の第1の溝部8bがアウターケース3の前後方向に間隔を開けて形成されているが、第1の溝部8bの本数は限定されない。また、第1の溝部8bは、支柱8の上下方向の全域に形成されていてもよく、部分的に形成されていてもよい。
第2の溝部8cは、支柱8の前面で上下方向に延在している。つまり、支柱8は、3本のC型チャンネルを組み合わせた形態と略等しい。なお、第2の溝部8cは、支柱8の上下方向の全域に形成されてもよく、部分的に形成されてもよい。
L字アングル9は、支柱8の収容部8aに倣うように窪み部9dを備えている。つまり、L字アングル9の鉛直部9aは、支柱8の左側面に倣うように折り曲げられている。そして、L字アングル9の鉛直部9aにおける窪み部9dには、アウターケース3の左右方向に貫通するボルト孔が形成されている。
ここで、L字アングル9における鉛直部9aの前側部分は、アウターケース3の上下方向に拡幅され、当該拡幅された部分にボルト孔がアウターケース3の上下方向に間隔を開けて形成されているとよい。
L字アングル9は、さらに固定部9cにネジ部9eを備えており、当該ネジ部9eに被収納部材2の被固定部2aを固定部9cに固定するためのボルト12がねじ込まれる。ネジ部9eは、固定部9cからアウターケース3の後方に向かって突出しており、支柱8の第2の溝部8cの内部に挿入(収容)されている。
ここで、L字アングル9の固定部9cは、鉛直部9aの前端部の上下方向の高さを引き継ぐように当該前端部から折り曲げられた板状部分であり、アウターケース3の上下方向に間隔を開けてネジ部9eが形成されているとよい。
例えば、固定部9cにバーリング加工を施すことによって、固定部9cにネジ部9eが一体形成されている。これにより、ネジ部9eを簡単に形成することができる。但し、固定部9cにネジ部9eとしてナットが固定されていてもよい。
このような支柱8及びL字アングル9を用いて被収納部材2を固定する場合、例えば、先ず、L字アングル9のネジ部9eを上方又は下方から支柱8の第2の溝部8cに挿入しつつ、L字アングル9の鉛直部9aを支柱8の側面に沿わせるように配置する。これにより、L字アングル9の鉛直部9a及び固定部9cで支柱8の一部が囲まれる。
次に、L字アングル9のボルト孔にボルト10を通してナット11に仮止めする。このようにL字アングル9が支柱8に仮固定された状態で、支柱8を筐体4のフレーム6に固定する。そして、L字アングル9をアウターケース3の上下方向に移動させて所定の高さ位置に配置する。なお、図3では、L字アングル9を上方に移動させた状態を二点鎖線で示している。
このとき、第1の溝部8bがボルト10の移動を許容すると共に、第2の溝部8cがL字アングル9のネジ部9eの移動を許容し、ボルト10及びL字アングル9のネジ部9eの移動を阻害しない。つまり、第1の溝部8b及び第2の溝部8cは、アウターケース3の上下方向へのL字アングル9の移動を許容する許容部として機能する。
その後、ボルト10を本締めして、ボルト10とナット11との間に、支柱8のフランジ部8d及びL字アングル9の鉛直部9aを挟み込むと、L字アングル9が支柱8に固定される。
このとき、アウターケース3の上下方向に間隔を開けてボルト10及びナット11を用いてL字アングル9が支柱8に固定されるので、アウターケース3の左右方向に延在する軸を中心としたL字アングル9の回転を抑制することができる。
次に、筐体4の開口部4aから被収納部材2を挿入し、被収納部材2の被固定部2aに形成されたボルト孔にボルト12を通してL字アングル9のネジ部9eにねじ込むと、被収納部材2を固定することができる。
このように本実施の形態では、L字アングル9を支柱8に仮固定した状態で、L字アングル9をアウターケース3の上下方向に移動させると、L字アングル9の支柱8への固定位置を簡単に変更可能である。そのため、高さの異なる被収納部材2に容易に対応でき、汎用性が高い。また、高さの異なる複数の被収納部材2をアウターケース3の上下方向に簡単に収容することができる。このとき、各々の被収納部材2を支持するL字アングル9がアウターケース3の上下方向に複数配置される。
しかも、固定部9cがL字アングル9に設けられているため、L字アングル9の支柱8への固定位置の変更に追従するように、固定部9cの位置も変更される。そのため、別途、固定部9cの位置調整を行う必要がなく、被収納部材2のアウターケース3への固定作業が容易である。
また、アウターケース3の前側から見て、支柱8と重なるようにL字アングル9の固定部9c及びボルト10のボルト頭が配置されるので、デッドスペースが少なく、被収納部材2の収容容積を稼ぐことができる。
また、L字アングル9のネジ部9eが支柱8の第2の溝部8cに挿入されているので、固定構造5の前後方向の長さを短縮することができる。このとき、L字アングル9の固定部9cが支柱8に略接触していると、アウターケース3の左右方向に延在する軸を中心としたL字アングル9の回転を抑制することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本実施の形態では、支柱8を筐体4の内部の開口部4a近傍に配置したが、さらに支柱8を筐体4の内部の後側部分に配置してもよく、支柱8の本数は限定されない。
1 収納ラック
2 被収納部材、2a 被固定部
3 アウターケース
4 筐体、4a 開口部
5 固定構造
6 フレーム、6a フレーム材
7 パネル
8 支柱、8a 収容部、8b 第1の溝部、8c 第2の溝部、8d フランジ部
9 L字アングル、9a 鉛直部、9b 水平部、9c 固定部、9d 窪み部、9e ネジ部
10、12 ボルト
11 ナット

Claims (1)

  1. 開口部から被収納部材が挿入される筐体の内側側面に固定され、前記筐体の高さ方向に延在する支柱と、
    前記支柱における前記筐体の内方側の側面に固定され、前記筐体の奥行き方向に延在するL字アングルと、
    前記L字アングルにおける前記筐体の開口部側の端部から当該筐体の外方に向かって延在し、前記被収納部材の挿入方向に向かって見て、前記支柱の一部を覆う固定部と、
    を備え、
    前記L字アングルの鉛直部における前記筐体の開口部側の部分は、前記支柱の上下方向に拡幅された部分を有し、前記L字アングルの拡幅された部分が前記支柱における前記筐体の内方側の側面に固定され、
    前記筐体の開口部から挿入された前記被収納部材は、前記L字アングルに支持され、
    前記被収納部材の挿入方向に向かって見て、前記被収納部材から前記筐体の外方に向かって延在する被固定部が前記固定部を覆った状態で、前記被固定部が前記固定部に固定される、前記被収納部材の固定構造が前記筐体に設けられたアウターケースと、
    前記アウターケースに収納される被収納部材と、
    を備え
    前記筐体は、
    前記筐体の各辺を成すフレーム材が組み立てられて成るフレームと、
    パネルと、
    を有し、
    前記パネルは、前記筐体の上面、下面、左側面、右側面及び後面を成す板状部材であり、前記筐体の前面を除いて、前記フレーム材で形成される枠内空間を塞ぐように当該フレーム材に固定されている、収納ラック。
JP2017109793A 2017-06-02 2017-06-02 収納ラック Active JP7306663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109793A JP7306663B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 収納ラック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109793A JP7306663B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 収納ラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206909A JP2018206909A (ja) 2018-12-27
JP7306663B2 true JP7306663B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=64958264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109793A Active JP7306663B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 収納ラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7306663B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021909A (en) 1998-11-13 2000-02-08 Hewlett-Packard Company Equipment enclosure rack support rail system
US6513770B1 (en) 1999-09-29 2003-02-04 Silicon Graphics, Inc. Electronic device support and method
JP2004200594A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Agilent Technol Inc 排気構造を有するシステムラック
JP2011187715A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Fujitsu Ltd キャビネットラック及びラックマウントホルダ
US20160111900A1 (en) 2014-10-20 2016-04-21 Powin Energy Corporation Electrical energy storage unit and control system and applications thereof
WO2017037999A1 (ja) 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池用ラックおよび蓄電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645773A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器取付装置
JPH11168291A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nec Eng Ltd 装置取付用の棚板保持構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021909A (en) 1998-11-13 2000-02-08 Hewlett-Packard Company Equipment enclosure rack support rail system
US6513770B1 (en) 1999-09-29 2003-02-04 Silicon Graphics, Inc. Electronic device support and method
JP2004200594A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Agilent Technol Inc 排気構造を有するシステムラック
JP2011187715A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Fujitsu Ltd キャビネットラック及びラックマウントホルダ
US20160111900A1 (en) 2014-10-20 2016-04-21 Powin Energy Corporation Electrical energy storage unit and control system and applications thereof
WO2017037999A1 (ja) 2015-09-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池用ラックおよび蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018206909A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2195748C2 (ru) Модульный собираемый стеллаж с сейсмостойким удерживающим средством, в частности, для аккумуляторных батарей
TW201429355A (zh) 機櫃
CA2962518A1 (en) Multi-piece rack shelf
JP7306663B2 (ja) 収納ラック
JP2008177189A (ja) キャビネットラックの耐震構造
JP6562538B2 (ja) デスク装置
JP2003243859A (ja) ユニット取付装置およびユニット取付方法
JP2011149453A (ja) 電子機器取付装置及び電子機器用取付ブラケット
JP5670236B2 (ja) キャビネット連結構造
JP7259524B2 (ja) ディスプレイスタンド
JP6910706B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
JP2017119994A (ja) 吊構造、吊装置、及び振れ止め装置
JP2009161939A (ja) 間仕切り装置
JP2018115524A (ja) 構造体
JP5826312B2 (ja) 筐体取付け構造及びそれに用いられる取付け具
JP5858534B2 (ja) 履歴ダンパ及びそれを用いたキャビネットラック
JP7183650B2 (ja) 母線支持装置
JP6047766B2 (ja) 電気電子機器収納用箱の機器取付板固定金具
JP7043182B2 (ja) 電気機器収納用キャビネット
JP2007311593A (ja) 電気機器収納キャビネットにおける基板取付構造
JP7001010B2 (ja) 分析装置
JP6732363B2 (ja) 電気電子機器収納用箱
JP6914585B2 (ja) 電気電子機器収納用箱
JP6795378B2 (ja) テーブル装置
JP2020068236A (ja) ラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220822

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221028

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221101

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230322

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151