JP7298933B2 - 飾り糸製造装置及び方法 - Google Patents

飾り糸製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7298933B2
JP7298933B2 JP2020566810A JP2020566810A JP7298933B2 JP 7298933 B2 JP7298933 B2 JP 7298933B2 JP 2020566810 A JP2020566810 A JP 2020566810A JP 2020566810 A JP2020566810 A JP 2020566810A JP 7298933 B2 JP7298933 B2 JP 7298933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
yarn
guide member
rollers
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020566810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526188A (ja
Inventor
リパモンティ,アントニオ
ボジージオ,ジュゼッペ
バディ,ロベルト
Original Assignee
エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ filed Critical エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2021526188A publication Critical patent/JP2021526188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298933B2 publication Critical patent/JP7298933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • D02G1/162Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam with provision for imparting irregular effects to the yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/008Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics with provision for imparting irregular effects to the yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/32Regulating or varying draft
    • D01H5/36Regulating or varying draft according to a pre-arranged pattern, e.g. to produce slubs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/92Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist
    • D01H7/923Spinning or twisting arrangements for imparting transient twist, i.e. false twist by means of rotating devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/06Imparting irregularity, e.g. slubbing or other non-uniform features, e.g. high- and low-shrinkage or strengthened and weakened sections
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/08Interlacing constituent filaments without breakage thereof, e.g. by use of turbulent air streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、変化効果を有する糸のような飾り糸を製造する装置に関する。本明細書に記載の実施形態は、特に、複合糸、即ち、複数の初期糸、例えば、芯糸及び効果糸から構成される複合糸に関する。本発明は、また、飾り糸、特に、複合飾り糸の製造方法に関する。
スラブ糸、即ち、効果糸又は飾り糸を製造するための装置は公知であり、公知の装置は、処理軌道に沿って糸を進める間に、糸に張力変化をもたらす。この目的のために、幾つかの装置では、糸軌道を横切る動きを有するピックアップ要素が、糸の処理軌道に沿って設けられる。ピックアップ要素は、糸をグリップし、それを横方向に動かし、その軌道を長くしてから、糸を突然開放する。このタイプの装置は、欧州特許0453622号、欧州特許0829444号、米国特許 6820405号、国際特許公開WO 2009/033697及び欧州特許3246438号に開示されている。
米国特許3,999,361号には、複合糸の製造方法及び装置が開示されている。この装置は、糸に仮撚りを付与するシステムを備えている。前記システムは、並行軸及び逆転軸を備えた一対のローラから成り、前記ローラの間にはニップが画定されている。糸は、軸に平行な軌道でニップを通過させられる。糸に断続的な仮撚りを与えるために、糸は周期的にニップに挿入され、往復運動するガイドによってニップから離される。ガイドの往復運動は、二つのローラの回転軸線を含む平面と直交する。
英国特許2214528号には、一対の糸を撚り装置に供給する飾り糸製造システムが開示されている。前記二本の糸の一方は芯を形成し、他方は飾り糸の外側装飾糸を形成し、二本の糸を組み合わせることによって飾り糸は形成される。この効果を得るために、二本の糸は、二つのオーバーフィードローラの間に形成されるニップを通して供給される。二つのローラの一方は、直径が小さくなる中央領域を有するように形成されている。ガイド櫛部を使用して、二つのオーバーフィードローラ間のニップに二本の糸が供給される。二本の糸の一方を、二つのローラの間に挟まれ、ローラの周速によってオーバーフィードすると共に、他方の糸は、成形ローラの小さい直径領域に残し、低速で供給されるようにする。低速で供給される糸は、二本の糸を組み合わせることによって得られる飾り糸の芯を形成する。
第一の態様によれば、糸に変化効果を発生させるための装置が提供され、該装置は、第一回転軸線を中心に回転可能な第一ローラと、第二回転軸線を中心に回転可能な第二ローラを備え、前記第二回転軸線は、前記第一回転軸線と略平行である。第一ローラ及び第二ローラは、相互に接触しており、それらの間に糸通路を画定している。これらローラの少なくとも一方は電動駆動される。さらに、該装置は、少なくとも一本の糸の供給軌道を画定する、少なくとも一つの第一ガイド部材を有する。ガイド部材は、第一ローラ及び第二ローラに関連付けされ、第一ローラ及び第二ローラの間に画定された通路を通過するように少なくとも一本の糸をガイドするように適合されている。さらに、ガイド部材及び二つのローラは、第一回転軸線及び第二回転軸線に実質的に平行な方向の相互動作、即ち、相対的な動作を有する。並進動作によって、糸は、第一ローラ及び第二ローラの間の接触領域の外側に周期的かつ一時的にもってこられ、糸に対するローラの影響を一時的に中断するようにされている。
本明細書で使用される「周期的」の語は、必ずしも、並進動作が一定の時間間隔で繰り返される動作の周期的な法則に従うことを意味するものではない。逆に、ローラ間の相互接触領域の外側の糸の並進動作は、完全にランダムな方法で発生することもできる。重要なことは、糸とローラとの間の接触の喪失が、一時的であること、即ち、特定の期間に発生することである。実際には、糸は、二つのローラ間で交互に挟まれ、ローラ間の相互接触領域の外側でフリーになる。
糸をローラ間の相互接触領域の外側に持って行き、従って、糸に対するローラの影響を取り除くことによって、前記糸は、例えば、張力の一時的な変化を受け得、糸にスラブ、又は同様の効果が形成され得る。
支持構造体に対してガイド部材を固定したままローラ及びガイド部材の相互動作を実行させ、それらの回転軸線に平行にローラを移動させることは可能であるが、構造を簡単化するために、支持構造体に対して軸を固定した状態でローラを維持し、支持構造体及びローラに対してガイド部材を移動させることが好ましい。
ガイド部材の動作は、例えば、プログラム可能なユニットによって制御され得る電子制御アクチュエータを介して、任意の適切なアクチュエータで制御され得る。この方法では、例えば、相互接触領域におけるローラ間の通路の外側及び内側の糸軌道の滞留時間等の一連のパラメータを設定することが可能である。さらに、例えば、ローラに対するガイド部材の並進動作の頻度をプログラムすることが可能である。
好ましくは、糸をより良く制御するために、装置は、第一ガイド部材と同期して移動可能な第二ガイド部材を有し得る。より単純で、より簡単に制御可能な構造を得るために、第一ガイド部材及び第二ガイド部材は、一対のローラに対して移動可能な単一の支持要素と一体にされ得る。遊離には、第一ガイド部材及び第二ガイド部材は、二つのローラ間の相互接触領域の上流及び下流に配置され得る。
幾つかの実施形態では、ローラ間の相互接触領域への糸の再導入を容易にするために、ローラの一方又は両方は、面取りされた縁部を有し得る。
幾つかの実施形態では、装置は、糸が一対のローラの片側のみで出るように適合され得るが、一つ又は複数のガイド部材を用いて糸軌道を変更して、糸がニップから、即ち、二つのローラ間の相互接触領域から、一側及び他側の両方に出るようにすることも可能である。しかしながら、糸において得られるこの効果は、二つのローラとの接触の一時的な喪失によるものであり、かつ、この効果は、糸が、二つのローラ間のニップ、即ち、相互接触領域から他側ではなく一側に出て、一つ又は複数のガイド部材とローラとの間の必要な移動を減らすという事実とは無関係であるので、場合によっては、糸軌道が、常に、二つのローラ間の接触領域の同じ側の外側に持ってこられることが好ましい。
さらに別の態様によれば、少なくとも供給スプールから巻取りボビンへの少なくとも一本の糸の供給軌道を有し、前記供給軌道に沿って、少なくとも一つの糸処理部材及び少なくとも一つの上記装置が配置されている飾り糸製造機械が提供される。
前記機械は、例えば、エアーテクスチャード加工機械若しくは仮撚りテクスチャード加工機械、又はエアー及び仮撚りテクスチャード加工機械の組み合わせであり得る。
前記機械は、シャフト機械、即ち、機械前面の全体に延びる共通制御シャフトによって制御される複数の加工位置を備えた機械であり得る。他の実施形態では、機械は、固有位置を有する機械であり得る。
さらに別の態様によれば、
・それらの間に糸通路を確定し、かつ、相互接触する第一回転ローラ及び第二回転ローラ間の供給軌道に沿って少なくとも一本の糸を供給するステップと、
・供給軌道に沿って糸が前進している間に、第一ローラ及び第二ローラ間の糸通路の外側に前記糸軌道を一時的に動かし、次いで、糸軌道を、第一ローラ及び第二ローラ間の糸通路内に戻すステップと
を有する飾り糸製造方法が提供される。
本発明による装置、該装置を使用する機械、及び本発明による糸処理方法のさらなる特徴及び実施形態は、以下に説明され、添付の特許請求の範囲において定義される。
本明細書において使用される用語「糸」は、概して、実質的に線形の、即ち、実質的に一次元の長さ不定の繊維製品を挿す。好ましくは、糸は、連続糸であり、即ち、特にポリマーによって得られる一つ又は好ましくは複数の連続フィラメントから形成される。
本発明による飾り糸製造装置の第一動作状態を示す正面図である。 図1に示す装置の斜視図である。 図1及び図2に示す装置の第二動作状態を示す正面図である。 図3に示す装置の斜視図である。 本発明による装置を備えた仮撚りテクスチャード加工機械の概略図である。 本発明による装置を備えたエアーテクスチャード加工機械の概略図である。 本発明による装置を備えた仮撚りテクスチャード加工機械の側面図である。 本発明による装置を備えた、複合糸製造用の複合仮撚り及びエアーテクスチャード加工機械の側面図である。
本発明は、本発明の非限定的な定時的実施形態を示す以下の説明及び添付図面によってより良く理解される。
図1~図4を最初に参照して、本発明による装置の一実施形態を詳細に説明していく。図5~図8は、一つ又は複数のこれらの装置を導入可能な機械の例示的な実施形態を示している。
図1を最初に参照すると、飾り効果、即ち、スラブ効果を一本又は複数本の糸に生み出すたまの装置が、全体として符号1で示されている。図示実施例では、装置1は、第一回転軸線3Aを中心に回転する第一ローラ3を備えている。装置1は、さらに、実質的に第一回転軸線3Aと並行な第二回転軸線5Aを中心に回転する第二ローラ5を備えている。概して、二つのローラ3及び5の少なくとも一方は電動駆動される。二つのローラの他方は、電動駆動又はアイドルであり得、例えば、電動駆動ローラとの接触の結果回転され得る。幾つかの実施形態では、ローラ3が電動駆動され得、ローラ5はアイドルローラであり得る。ローラ3のモータは図示されていない。モータは、ローラ3が取り付けられたシャフト3Bに機械的に接続され得る。また、ローラ3の代わりに、ローラ5にモータを配置することも可能であり、さらに、両方のローラ3及び5にモータを配置することも可能である。
二つのローラ3及び5の一方は、天然ゴムや合成ゴム等の高摩擦係数の材料でコーティングされ得る。図示実施形態では、ローラ5は、高摩擦係数を有する材料で形成されたコーティング5Rでコーティングされ、その結果、ローラ3及び5間の相互接触により、ローラ3からローラ5へ運動が伝達されるようにされている。
二つのローラ3及び5は、相互に接触しており、それらの間に糸通路7を形成している。糸通路7は、ローラ3及び5の間の相互接触領域においてローラ3及び5の間に挟まれている。本明細書において、相互に接触し、糸通路を画定するローラ3及び5間の領域は、ニップ7とも称される。糸F1、F2、F3及びF4の供給軌道は、符号Paで示されている。装置1の幾つかの動作状態において、図1予備2に示すように、供給軌道Paは、ニップ7、即ち、ローラ3及び5間の接触領域に画定された糸通路7を通過する。以下に説明する他の動作状態において、一つ又は複数の糸F1、F2、F3及びF4の供給軌道Paは、ニップ7の外側、即ち、ローラ3及び5間の相互接触領域の外側を通り得る。図1~図4の実施形態では、同じ供給軌道Paに沿って前進する四本の隣接する糸F1~F4が示されているが、他の実施形態又は使用方法では、異なる数の糸、例えば、一本の糸だけが設けられ得る。
装置1は、さらに、一つ又は複数の糸F1~F4用の一つ又は複数のガイド要素を形成するヘッド11を備えた第一ガイド部材9を有する。図示実施例では、ガイド部材9は、四本の糸用の四つのガイド要素を形成するヘッド11を有する。
幾つかの実施形態では、装置1は、第二ガイド部材13を有し、第二ガイド部材13は、糸F1~F4用の一つ又は複数のガイド要素を形成するヘッド15を有する。好ましい実施形態では、第一ガイド部材9及び第二ガイド部材13は、互いに実質的に同一である。幾つかの実施形態では、二つのガイド部材9及び13は、相互に機械的に連結され得、例えば、それらは、同一の支持部材17に接続され得る。
ヘッド11及び15は、糸用の一つ又は複数のガイド溝を画定するセラミック本体を有し得る。図示実施例では、ヘッド11及び15は、四つのガイド溝を各々有している。
二つのガイド部材9及び13は、一方が、供給軌道Paに沿った糸F1~F4の前進方向に対して、ニップ7、即ち、ローラ3及び5間の接触領域の上流に配置され、他方が下流に配置される。前記前進方向は、矢印fFで示されている。二つのガイド部材9及び13のヘッド11及び15は、二つのヘッド11及び15間に画定される糸F1~F4の供給軌道Paの一部が、二つのローラ3及び5の二つの回転軸線3A及び5Aを含む平面に対して略直交するように配置され得る。
二つのガイド部材9及び13並びに関連するヘッド11及び15には、ローラ3及び5に対して二重矢印f9に従った往復並進動作が与えられる。図1及び3と、図2及び4とを比較すると、前記並進動作ははっきりと分かる。図示実施例では、前記並進動作は、ガイド部材9及び13のヘッド11及び15を、ローラ3及び5間の接触領域7に対して整列する第一位置(図1及び2)から、ローラ3及び5並びにローラの相互接触領域7に対してオフセットする第二位置(図3及び4)へ移動させる。より詳細には、図1及び2の状態においては、ガイド部材の位置は、二つのヘッド11及び15の間の供給軌道Paの部分が、ローラ3及び5間の接触領域7を通過するようにされている。逆に、図3及び4の状態では、二つのヘッド11及び15間の供給軌道Paの一部は、ローラ3及び5間の接触領域7の外側にある。
図3及び図4においては、軌道Paの一部のみが、ローラ3及び5間の接触領域7の外側にあり、即ち、二本の糸F1及びF2のみがローラ3及び5に接触せず、他の糸F3及びF4は、まだ、ローラ3及び5の間を通過し、それらに接触している。しかしながら、二つのガイド部材9及び13の並進ストロークは、図示されたストロークより大きくなり得、即ち、二つのガイド部材は、図示した位置よりさらに移動して、ヘッド11及び15がローラ3及び5の位置に対して完全にずらされるようにされ得、その結果、全ての糸F1~F4の供給軌道Paが、ニップ7の外側に位置するようにされ得ることも理解しなければならない。
f9に従った動作は、電子的に制御され得る往復運動であり、例えば、以下の説明から明らかになる目的のために、単純又は複雑な動きの法則で周期的又はランダムになるように制御され得る。従って、糸F1~F4は、ローラ3及び5の間の位置(図1及び図2)から、ローラ3及び5の外側の位置、及びその逆に繰り返し持って行かれる。ローラ3及び5間のニップ7への糸F1~F4の挿入を容易にするために、それらが取り外された後に、図2及び図4に符号2S及び5Sで示すように、ローラ3及び5の縁部が面取りされ得る。
二つのガイド部材11及び13が、共通の支持部材17に固定されているので、f9に従った往復並進動作は、不図示の同じアクチュエータによって二つのガイド部材11及び13に及ぼされ得る。例えば、並進動作は、電気モータの回転動作を支持部材17の並進動作に変換する機械的伝達装置を組み合わせて、電子制御電気モータによって及ぼされ得る。
上述した装置の動作は以下の通りである。ローラ3及び5は、複雑な機械、例えば、テクスチャード加工機械における糸供給軌道に沿って配置されたドローイング組立体に属すものであり得る。これらの機械の例示的な実施態様は、図5~図8を参照して以下に説明される。一本又は複数本の糸F1~F4が、ローラ3及び5間のニップ、即ち、接触領域7内に配置されると、糸は、前記ローラ3及び5の間で挟まれる(図1及び図2)。糸軌道に沿って上流又は下流に配置され得る別の一対のローラの周速度に対する前記ローラ3及び5の周速度によって、糸F1~F4の張力が制御される。糸F1~F4がローラ3及び5の相互接触領域の外側に横方向に動かされると、それらの糸は、ローラ3及び5の作用を受けなくなる。糸F1~F4を、ローラ3及び5間の通路7の内側及び外側に交互に持って行くことによって、糸に突然変化し得る引張効果を及ぼすことが可能になり、それにより糸に飾り効果を生じさせる。
図1~図4に示されたタイプの装置1が使用され得るテクスチャー加工機械の第一の簡単なレイアウトを図5に示す。テクスチャー加工機械は、全体が符号20で示されている。図5に実施例によって示されたテクスチャー加工機械20は、仮撚りテクスチャー加工機械である。図示実施の形態では、テクスチャー加工機械20は、供給リールRからオーブン22への第一供給軌道Pa1を有する。図1~4に示した上述の装置1は、糸Fの供給軌道Pa1に沿って配置される。糸Fの供給軌道のオーブン22の下流は、符号Paで示されており、前記軌道に沿って、冷却プレート24、仮撚りアッセンブリ26及び供給アッセンブリ28が配置されている。供給アセンブリ28は、一対のローラを有し得る。ローラの少なくとも一方は電動駆動される。供給アッセンブリ28及び装置1のローラの周速度は、糸Fに所望の度合いの延伸を導入するように制御され得る。
装置1を除く機械20全体の動作は公知である(例えば、米国特許6820405号参照)。装置1を追加することにより、上述した方法で、装置1のローラ3及び5間の相互接触領域7の内側及び外側に糸Fを急速に持って行きながら、供給軌道Palに沿って糸Fの引張を突然変更することが可能になる。これにより、糸に飾り効果が引き起こされる。
変形された実施形態においては、図5に示すように、第二の装置1を通して第二軌道Pa2に沿って第二糸F1を供給する第二供給リールR1が設けられ得る。二つの糸F及びF1は、その後、同じオーブン22に供給され、共通軌道Paに沿って巻かれる。
図6は、例えば、米国特許6820405号に開示されたタイプのエアーテクスチャード加工機械30を概略的に示しており、該機械30には、本発明に係る装置1が導入されている。不図示の二つのスプールが、各供給軌道Pa1及びPa2に沿って芯糸Fa及び効果糸Feを供給する。第一加熱ゴデット32及び第二加熱ゴデット34が、供給軌道Pa1に沿って、湿潤ヘッド36の上流に配置され得る。上述した装置1が供給軌道Pa2に沿って配置され得、その下流に加熱ゴデット40が配置され得る。
供給軌道Pa1及びPa2は供給軌道Paに集められ、前記供給軌道Paには、エアーテクスチャード加工ジェット42が配置され、そこで、二つの糸Fa及びFeは組み合わされて複合糸Fcが形成される。供給軌道Paは、ボビン上の糸巻取りアッセンブリBで終端する。機械の速度を設定するマスターゴデット44が、巻取りアッセンブリBの上流に配置される。
装置1によって、糸Feの張力、及びその結果としての延伸度を急速かつ繰り返し変更して、インターレーシングジェット42の上流で糸に変化効果を生じさせることが可能になる。
図5及び図6は、二つの実施可能なテクスチャード加工機械である仮撚りテクスチャード加工機械及びエアーテクスチャード加工機械の概略図を示しており、各機械において、上述したタイプの装置1が使用され得る。実際の実施形態では、テクスチャード加工機械は、相互に大きく異なる構成を採ることができ、かつ、摩擦、即ち、仮撚り又はエアーテクスチャード加工動作を交互に実行するために、複数の部材、装置及び構成要素の組み合わせを有してもよい。
図7及び8は、装置1が使用され得るテクスチャード加工機械の実施形態のより詳細な側面図を示している。図7及び図8の実施形態は、純粋に実施例として提供されているものであり、装置1は、変化効果が望まれる単一又は複合糸を製造又は変換するための複数の機械において使用され得ることは理解されるべきである。
より具体的には、図7は、テクスチャード加工装置50の側面図を示しており、該加工機械50は、図面の平面に直交して延びる前面に沿って相互に整列された複数のユニットを有し得る。一つのテクスチャード加工ユニットだけが図7に示されている。該機械は、テクスチャード加工されるべき糸Fを供給するための複数のスプールRが配置されたクリール52を有する。各テクスチャード加工ユニットは、クリール52に配置された複数のスプールRから供給される糸Fの複数の取り出し及び巻取りアッセンブリを有し得る。糸は、テクスチャード加工され、ボビンBに巻き取られる。図示実施形態は、三つの取り出しアッセンブリ60A、60B及び60Cを示しており、各アッセンブリにおいて、テクスチャード加工された糸のボビンBが形成される。オーブン54及び冷却プレート56が、クリール52に配置されたスプールRから来る糸Fの供給軌道Paに沿って配置されている。仮撚りアッセンブリ58は、冷却プレート56の下流に配置されている。簡単に説明した機械50は、それ自体は公知である。
図1~4に示したタイプの装置1が、クリール52とオーブン54との間に配置されている。ガイド部材9及び11を通して、突然の延伸、従って張力の変動が、一つ又は複数の装置1を通して供給される糸Fに導入され、その結果、変化効果が形成され得る。
図8は、ボビンBに巻かれる複合テクスチャード加工糸FCを製造するテクスチャード加工装機械71の側面図を示している。このテクスチャード加工機械71は、仮撚りユニット及びエアーテクスチャード加工ジェットを備え、仮撚りテクスチャード加工とエアーテクスチャー加工とを交互に実行する組み合わせ機械である。符号62はクリールを示しており、クリール62には、複数の糸スプールRが配置されている。幾つかのスプールRは、芯糸Faを含み、他のスプールRは効果糸Feを含む。糸Fa及びFeの両方を、図1~図4に示したタイプの装置1を通過させることができる。図8には、二つの装置1A及び1Bが示されている。別の実施形態では、糸Faのみ、又は、糸Feのみを装置1に通過させ、他方は、一定の延伸を糸に導入する通常の供給アッセンブリを通すことができる。例えば、オーブン64、冷却プレート66、仮撚りアッセンブリ68、及びインターレースジェット、即ち、エアーテクスチャー加工ジェット70は、糸Fa及びFeの共通供給軌道Paに沿って配置される。エラストマー糸のスプールREは、弾性糸を糸Fa及びFeと共にインターレースジェット内に供給し得る。ゴデットによって、又は、加熱若しくは冷却ローラ74によって、インターレースジェット70の下流に、得られた複合糸Fcが供給され、各取り出しアッセンブリ72A及び72Bによって取り出されてボビンBに巻かれる。
図5~図8の概略図は、装置1が使用され得る幾つかのタイプの機械の単なる幾つかの例示的実施形態を説明しているに過ぎないことは理解されるべきである。概して、本発明に係る装置は、芯糸、効果糸及びエラストマー糸等のような、並行に供給され、かつ、様々な方法で相互に組み合わせられることを意図した一本の糸又は複数の糸に一つ又は複数の動作を実行する様々なユニット、アッセンブリ又は装置が設けられた様々なタイプの糸製造及び変換機械において使用され得る。概して、本発明に係る装置は、一本又は複数本の糸が延伸作用を受け、変化効果を糸の張力に突然の変化をもたらすことによって得ることができる機械において使用され得る。
さらに、装置1は、単一又は複合機械において、例えば、図7及び図8に示すような、糸を製造又は変換するための非常に多くの数のユニットでさえ、一つ又は複数の前面に沿って相互に整列されている機械において使用され得る。様々なユニットは、複数の回転部材の回転を並列に制御する共通軸のような共通の機械的動作部材を有し得、ここで、例えば、複数の装置1は複数の取り出しアッセンブリに糸を供給するよう適合される。しかしながら、単一の機械、又は、各装置1の各ローラ3及び5がそれ自体の独立したモータによって動作され得る制限された数の動作ユニットを含む機械において、装置1を使用することも可能である。

Claims (14)

  1. 糸(F;F1,F2,F3,F4)に変動延伸効果を生じさせる装置(1)であって、
    ・第一回転軸線(3A)を中心に回転可能な第一ローラ(3)と、
    ・第一回転軸線(3A)と並行な第二回転軸線(5A)を中心に回転可能な第二ローラ(5)と
    を備え、
    第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)が相互に接触し、それらの間の相互接触領域に糸通路(7)を画定し、かつ、前記第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)の少なくとも一方が電動駆動され、
    かつ、該装置(1)が、
    少なくとも一本の糸(F;F1,F2,F3,F4)用の供給軌道(Pa)を画定する少なくとも一つのガイド部材(9;13)を有し、前記供給軌道(Pa)が第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)と関連付けされ、
    前記ガイド部材(9;13)並びに前記第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)に、
    第一回転軸線(3A)及び第二回転軸線(5A)と略並行な方向の相互動作が与えられ、該相互動作が、糸供給軌道(Pa)を、第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の外側に持って行くような動作である
    ことを特徴とする装置。
  2. ガイド部材(9;13)と同期して移動可能な別のガイド部材(13:9)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. ガイド部材(9;13)及び別のガイド部材(13;9)の一方が、(F;F1,F2,F3,F4)の供給軌道に対して、第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の上流に配置され、他方が前記糸通路(7)の下流に配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. ガイド部材(9;13)及び別のガイド部材(13;9)が、それらの間に、第一回転軸線(3A)及び第二回転軸線(5A)を含む平面に対して実質的に直交する糸供給軌道(Pa)の一部を画定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 別のガイド部材(13;9)が、複数の糸(F1,F2,F3,F4)を相互に並べてガイドするガイド要素(15;11)を備えている
    ことを特徴とする請求項2~4の何れか一項に記載の装置。
  6. ガイド部材(9;13)が、複数の糸(F1,F2,F3,F4)を相互に並べてガイドするガイド要素(11;15)を備えている
    ことを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の装置。
  7. 前記第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)の一方がアイドルローラであり、かつ、前記第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)の電動駆動される他方との接触を通して回転状態に駆動されるよう適合されている
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の装置。
  8. 第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)の各々が、少なくとも一つの面取り縁部(3S,5S)を有する
    ことを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載の装置。
  9. 飾り糸製造機械であって、
    少なくとも一つの供給スプール(R)から巻取りボビン(B)までの少なくとも一本の糸(F;F1,F2,F3,F4)用の供給軌道(Pa)を有し、
    前記供給軌道(Pa)に沿って、少なくとも一つの糸処理部材及び少なくとも一つの請求項1~8の何れか一項に記載の装置(1)が配置されている
    ことを特徴とする飾り糸製造機械。
  10. 別の一対のローラが、供給軌道(Pa)に沿って配置され、
    別の一対のローラの回転速度と、装置(1)の第一及び第二ローラ(3,5)の回転速度が、糸の張力を制御するように適合される
    ことを特徴とする請求項9に記載の機械。
  11. 前記処理部材が、オーブン(22;54;64)、ゴデット(40)、仮撚りアッセンブリ(26;58;68)、インターレース又はテクスチャード加工ジェット(42)及びそれらの組み合わせから選択される
    ことを特徴とする請求項10に記載の機械。
  12. ・少なくとも一本の糸(F;F1,F2,F3,F4)を、第一回転軸線(3A)を中心に回転する第一ローラ(3)及び第一回転軸線(3A)と略並行な第二回転軸線(5A)を中心に回転する第二ローラ(5)間の供給軌道(Pa)に沿って供給するステップであって、前記第一ローラ(3)及び第二ローラ(4)は相互に接触状態にあり、それらの間に糸通路(7)を画定し、前記第一ローラ(3)及び第二ローラ(4)の少なくとも一方が電動駆動されるステップ、
    ・糸(F;F1,F2,F3,F4)を、供給軌道(Pa)に沿って前進させている間に、前記供給軌道(Pa)を、第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の外側に一時的に移動させるステップ、前記供給軌道(Pa)を、第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の内側に戻すステップ、及び糸に突然の変動延伸効果を及ぼすステップを有する
    ことを特徴とする飾り糸製造方法。
  13. さらに、第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の上流又は下流で、少なくとも一つのガイド部材(9;13)を用いて、糸(F;F1,F2,F3,F4)をガイドするステップを有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. ・第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の上流で、第一ガイド部材(9)を用いて、糸(F;F1,F2,F3,F4)をガイドするステップと、
    ・第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)間の糸通路(7)の下流で、第二ガイド部材(13)を用いて、糸(F;F1,F2,F3,F4)をガイドするステップと
    をさらに有し、
    前記供給軌道(Pa)を移動するステップが、第一ローラ(3)及び第二ローラ(5)の回転軸線に実質的に並行な方向に、第一ガイド部材(9)及び第二ガイド部材(13)を同時に移動するステップを有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2020566810A 2018-05-30 2019-05-22 飾り糸製造装置及び方法 Active JP7298933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000005854A IT201800005854A1 (it) 2018-05-30 2018-05-30 Dispositivo e metodo per produrre filati fantasia
IT102018000005854 2018-05-30
PCT/EP2019/063245 WO2019228891A1 (en) 2018-05-30 2019-05-22 Device and method for producing fancy yarns

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526188A JP2021526188A (ja) 2021-09-30
JP7298933B2 true JP7298933B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=63449546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566810A Active JP7298933B2 (ja) 2018-05-30 2019-05-22 飾り糸製造装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11846044B2 (ja)
EP (1) EP3802928B1 (ja)
JP (1) JP7298933B2 (ja)
CN (1) CN112218980B (ja)
IT (1) IT201800005854A1 (ja)
TW (1) TWI823930B (ja)
WO (1) WO2019228891A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086347A (en) 1961-08-21 1963-04-23 Collins & Aiken Corp Method and means for producing variable yarn
US3599416A (en) 1969-06-09 1971-08-17 Ver Volkseigener Betriebebaumw Method of and apparatus for spinning, doubling and twisting
GB1332790A (en) 1970-02-24 1973-10-03 Courtaulds Ltd Production of fancy yarns
GB2214528A (en) 1988-01-14 1989-09-06 Vnii Trikotazhnoj Promy Apparatus for producing fancy thread or yarn
JP2002348748A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Murata Mach Ltd スラブ装置及びこの装置を備えた糸加工機
WO2004035446A1 (en) 2002-10-17 2004-04-29 Giudici S.P.A. Method and device for the production of covered elastic yarn and for automatically replacing feeding spools
EP1544333A1 (de) 2003-12-19 2005-06-22 Schärer Schweiter Mettler AG Lufttexturiermaschine für die Herstellung von Fantasiegarnen
JP2010510396A (ja) 2006-11-15 2010-04-02 ロリカ インターナショナル インコーポレイテッド 難燃性組成物ならびにそれを製造するための方法および装置
CN102787413A (zh) 2012-07-22 2012-11-21 东华大学 前后互动间歇式超喂复合纺纱装置及工艺
JP2017222968A (ja) 2016-05-16 2017-12-21 エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ スラブ糸製造装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU288664B2 (en) * 1964-10-28 1969-01-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Twisting apparatus
JPS4831931B1 (ja) * 1969-11-19 1973-10-03 Toray Industries
GB1508894A (en) * 1974-04-19 1978-04-26 Commw Scient Ind Res Org Method of and apparatus for forming a multiply yarn
DE3013995C2 (de) * 1980-04-11 1982-10-28 Saurer-Allma Gmbh, 8960 Kempten Vorrichtung zur Herstellung von Effektgarn
JPS6056774A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Murata Mach Ltd 紡糸巻取機における糸掛け装置
US4899426A (en) * 1988-07-29 1990-02-13 Belmont Textile Machinery Co. Inc. Method and apparatus for randomizing multiple yarn strands
EP0453622B1 (de) 1990-04-23 1995-02-15 Ssm Schärer Schweiter Mettler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens auf eine Spule
DE69322187T2 (de) * 1992-02-22 1999-06-10 Barmag Barmer Maschf Vorrichtung und Verfahren zum Mischen von Garnsträngen
EP0829444B1 (de) 1996-09-16 2001-12-19 Ssm Schärer Schweiter Mettler Ag Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens auf eine Spule
EP1277860B8 (de) 2001-07-21 2008-02-13 SSM Schärer Schweiter Mettler AG Vorrichtung zur Erzeugung von Effektgarnen und Verwendung der Vorrichtung
US8850784B2 (en) * 2005-11-16 2014-10-07 Lorica International Corporation Fire retardant compositions and methods and apparatuses for making the same
DE102006004894B4 (de) * 2006-02-03 2018-01-18 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Hilfsfadenführer zum Changieren eines laufenden Fadens im Bereich einer Fadenabzugseinrichtung einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
WO2009036774A1 (de) 2007-09-12 2009-03-26 SSM Schärer Schweiter Mettler AG Vorrichtung zum erzeugen von effektgarnen
CN103781953A (zh) * 2011-09-07 2014-05-07 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于导引和使多根合成长丝变形的设备
CN106149111A (zh) * 2016-09-21 2016-11-23 江南大学 三通道异步牵伸集束纺纱装置、色纺纱三基色混色效果调控方法及混色段彩纱
CN107217360B (zh) * 2017-05-23 2019-06-25 东华大学 变张力前置移动耦合包缠的渐变复合纺纱机构与方法及用途

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086347A (en) 1961-08-21 1963-04-23 Collins & Aiken Corp Method and means for producing variable yarn
US3599416A (en) 1969-06-09 1971-08-17 Ver Volkseigener Betriebebaumw Method of and apparatus for spinning, doubling and twisting
GB1332790A (en) 1970-02-24 1973-10-03 Courtaulds Ltd Production of fancy yarns
GB2214528A (en) 1988-01-14 1989-09-06 Vnii Trikotazhnoj Promy Apparatus for producing fancy thread or yarn
JP2002348748A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Murata Mach Ltd スラブ装置及びこの装置を備えた糸加工機
WO2004035446A1 (en) 2002-10-17 2004-04-29 Giudici S.P.A. Method and device for the production of covered elastic yarn and for automatically replacing feeding spools
EP1544333A1 (de) 2003-12-19 2005-06-22 Schärer Schweiter Mettler AG Lufttexturiermaschine für die Herstellung von Fantasiegarnen
JP2010510396A (ja) 2006-11-15 2010-04-02 ロリカ インターナショナル インコーポレイテッド 難燃性組成物ならびにそれを製造するための方法および装置
CN102787413A (zh) 2012-07-22 2012-11-21 东华大学 前后互动间歇式超喂复合纺纱装置及工艺
JP2017222968A (ja) 2016-05-16 2017-12-21 エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ スラブ糸製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112218980B (zh) 2023-03-14
JP2021526188A (ja) 2021-09-30
CN112218980A (zh) 2021-01-12
US20210214863A1 (en) 2021-07-15
EP3802928B1 (en) 2023-02-22
TWI823930B (zh) 2023-12-01
EP3802928A1 (en) 2021-04-14
US11846044B2 (en) 2023-12-19
IT201800005854A1 (it) 2019-11-30
TW202003939A (zh) 2020-01-16
WO2019228891A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080777A (en) Novelty yarns
US3262179A (en) Apparatus for interlacing multifilament yarn
US5008992A (en) Method of producing a bulked composite yarn
US4501046A (en) Method and apparatus for producing synthetic multifilament yarn
CN107849749B (zh) 一种用于花式纱线的生产的方法和装置
US3664115A (en) Method of making a semi-continuous filament combination yarn
US20200017998A1 (en) Yarn texturizing apparatus and method
US3796035A (en) Semi-continuous filament combination yarn
US4184316A (en) Production of novelty yarns
JP7298933B2 (ja) 飾り糸製造装置及び方法
US3417560A (en) Method and apparatus for producing a semi-continuous filament yarn
GB2128644A (en) Air nozzle for producing knot-shaped entanglements in running multifilament yarns
US3762147A (en) Apparatus of relaxing drawn high-polymeric filament threads
KR20110044982A (ko) 텍스쳐링 기계
JPS6314100B2 (ja)
EP3545123B1 (en) Device and method for manufacturing crimped textile yarn and cooling drum for such a device
US4478037A (en) Twisting method and apparatus
US3504489A (en) Semicontinuous filament yarn
JPH062970B2 (ja) スラブヤ−ン及びその製造方法
US4425691A (en) Fabric forming process
CA1090996A (en) Production of novelty yarns
JPH0219213B2 (ja)
JPH0892829A (ja) カーペット・パイル用糸条のフリーズ付与加工方法とその装置
JPS6189347A (ja) スラブヤ−ンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150