JP7294300B2 - インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板 - Google Patents

インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7294300B2
JP7294300B2 JP2020180534A JP2020180534A JP7294300B2 JP 7294300 B2 JP7294300 B2 JP 7294300B2 JP 2020180534 A JP2020180534 A JP 2020180534A JP 2020180534 A JP2020180534 A JP 2020180534A JP 7294300 B2 JP7294300 B2 JP 7294300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
inductor
mounting surface
straight portion
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020180534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022071517A (ja
Inventor
力也 佐野
昌行 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2020180534A priority Critical patent/JP7294300B2/ja
Priority to CN202111247195.6A priority patent/CN114496516A/zh
Priority to US17/511,367 priority patent/US11869688B2/en
Publication of JP2022071517A publication Critical patent/JP2022071517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294300B2 publication Critical patent/JP7294300B2/ja
Priority to US18/523,280 priority patent/US12112881B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • H01F2027/065Mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本開示は、インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板に関する。
特許文献1に記載のインダクタ部品の部品本体は、実装面と、実装面に対向する天面を備えている。実装面に垂直な方向から視たときに、天面の各辺の長さは、実装面の各辺の長さよりも大きい。また、天面と実装面とは、実装面に対して傾斜する傾斜面によって接続されている。すなわち、部品本体は、実装面から天面にかけて広がっていく逆四角錐台状になっている。
部品本体の内部においては、インダクタ配線が渦巻状に巻回されている。インダクタ配線の第1端には、第1外部電極が接続されている。第1外部電極は、部品本体における実装面から傾斜面にかけて延びている。インダクタ配線の第2端には、第2外部電極が接続されている。第2外部電極は、実装面から第1外部電極とは反対側の傾斜面にかけて延びている。インダクタ配線の巻回されるコイルの巻中心軸は、実装面に垂直な向きとなっている。
特開2007-188957号公報
特許文献1に記載のインダクタ部品における部品本体は、実装面から天面にかけて広がっていく逆四角錐台状であるため、実装面の面積が同じ直方体状の部品本体と比較して体積が大きい。このように体積が大きいことを利用して、部品本体内におけるインダクタ配線の内径を大きくすることが考えられる。
ここで、特許文献1に記載のインダクタ部品では、インダクタ配線の巻中心軸が実装面に垂直な方向に延びているため、インダクタ配線に電流が流れることによって発生する磁束の方向も実装面に垂直な方向となる。したがって、特許文献1に記載のインダクタ部品では、インダクタ配線の内径を大きくしたとしても、実装面や傾斜面にかけて延びている外部電極に磁束が遮られ、期待される特性を得られない虞がある。
上記課題を解決するため、本開示の一態様は、実装面及び前記実装面に対向する天面を有する部品本体と、前記部品本体内に設けられ、巻中心軸の延び方向に進行する螺旋状のインダクタ配線と、前記インダクタ配線の第1端に接続され前記実装面に露出する第1外部電極と、前記インダクタ配線の第2端に接続され前記実装面に露出する第2外部電極と、を備え、前記実装面に平行な第1方向において第1側に前記第1外部電極が配置され、前記第1方向において前記第1外部電極よりも前記第1側とは反対の第2側に前記第2外部電極が配置され、前記部品本体は、前記実装面の前記第1方向の第1側の第1端に接続されているとともに、前記第1端から離れるほど前記天面側に近づくように傾斜する第1傾斜面と、前記実装面の前記第1方向の第2側の第2端に接続されているとともに、前記第2端から離れるほど前記天面側に近づくように傾斜する第2傾斜面と、を有し、前記インダクタ配線の前記巻中心軸は、前記実装面に平行かつ前記第1方向に垂直な方向に延びているインダクタ部品である。
上記構成において、インダクタ配線の巻中心軸は、実装面に平行かつ第1方向に垂直な方向に延びている。そのため、インダクタ配線に電流が流れることによって発生する磁束の方向も実装面に実装面に平行かつ第1方向に垂直な方向となる。このような磁束の方向であれば、インダクタ配線の内径を大きくしたとしても、それに起因して、第1外部電極や第2外部電極によって磁束が遮られやすくなることはない。
第1外部電極や第2外部電極によって磁束が遮られやすくなることを抑制する。
インダクタ部品実装基板を示す断面図。 インダクタ部品を示す側面図。 インダクタ部品を示す下面図。 インダクタ部品を製造する過程を説明する説明図。 変更例のインダクタ部品を示す側面図。
以下、インダクタ部品が実装されたインダクタ部品実装基板の一実施形態について説明する。なお、図面は理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。構成要素の寸法比率は実際のものと、又は別の図中のものと異なる場合がある。
図1に示すように、インダクタ部品実装基板10は、基板20と、インダクタ部品30と、を備えている。
基板20は、板状となっている。基板20内には、第1配線21が配置されている。第1配線21の端子部21Aは、基板20の厚さ方向一方側の第1面に露出している。端子部21Aのうち、基板20の第1面に露出している部分は、第1ランド21Lである。また、基板20内には、第2配線22が配置されている。第2配線22の端子部22Aは、基板20の第1面に露出している。端子部22Aのうち、基板20の第1面に露出している部分は、第2ランド22Lである。なお、図示は省略するが、第1配線21は、交流電源の非接地側端子に接続している。また、第2配線22は、交流電源の接地側端子に接続している。
基板20の第1面には、インダクタ部品30がはんだ25によって表面実装されている。インダクタ部品30は、部品本体40と、インダクタ配線50と、第1外部電極60と、第2外部電極70と、を備えている。
インダクタ部品30の部品本体40は、互いに平行な実装面41及び天面42と、互いに平行な第1端面43及び第2端面44と、互いに平行な第1側面47及び第2側面48と、第1傾斜面45と、第2傾斜面46と、を有している。そして、部品本体40は、六角柱状となっている。六角柱の軸方向から視たときに、部品本体40の六角形の1辺にあたる6つの外面のうちの1つは、インダクタ部品30が基板20に表面実装される際に、基板20の第1面と対向する実装面41となっている。なお、以下の説明では、六角柱状の部品本体40の中心軸線方向を幅方向Wdとする。また、実装面41に垂直な方向を高さ方向Tdとし、実装面41に対して基板20が位置する側を下側、その反対側を上側とする。そして、幅方向Wd及び高さ方向Tdのいずれにも垂直な方向を長さ方向Ldとする。なお、本実施形態において、長さ方向Ldが第1方向に相当する。
部品本体40において、実装面41の長さ方向Ldの第1側の第1端には、第1傾斜面45が接続されている。第1傾斜面45は、長さ方向Ldにおける実装面41の第1端から離れるほど天面42側に近づくように傾斜している。第1傾斜面45と実装面41とがなす角の角度のうち、部品本体40の中心側の角度は135度となっている。
第1傾斜面45の高さ方向Tdの上側には、第1端面43が接続されている。第1端面43は、長さ方向Ldに直交している。第1端面43と第1傾斜面45とがなす角の角度のうち、部品本体40の中心側の角度は135度となっている。
実装面41の長さ方向Ldの第2側の第2端には、第2傾斜面46が接続されている。第2傾斜面46は、長さ方向Ldにおける実装面41の第2端から離れるほど天面42側に近づくように傾斜している。第2傾斜面46と実装面41とがなす角の角度のうち、部品本体40の中心側の角度は135度となっている。
第2傾斜面46の高さ方向Tdの上側には、第2端面44が接続されている。第2端面44は、長さ方向Ldに直交している。第2端面44と第2傾斜面46とがなす角の角度のうち、部品本体40の中心側の角度は135度となっている。
第1端面43の高さ方向Tdの上側、及び第2端面44の高さ方向Tdの上側には、天面42が接続されている。天面42は、高さ方向Tdに直交している。すなわち、天面42は、実装面41と対向している。天面42と第1端面43とがなす角の角度のうち、部品本体40の中心側の角度は90度となっている。天面42と第2端面44とがなす角の角度のうち、部品本体40側の角度は90度となっている。
図3に示すように、部品本体40の幅方向Wdにおける第1側の面は、実装面41、第1傾斜面45、第1端面43、第2傾斜面46、第2端面44、及び天面42と直交する第1側面47となっている。また、部品本体40の幅方向Wdにおける第2側の面は、実装面41、第1傾斜面45、第1端面43、第2傾斜面46、第2端面44、及び天面42と直交する第2側面48となっている。
図1に示すように、部品本体40は、複数の導電層と複数の絶縁層とが、幅方向Wdに積層されることで構成されている。導電層は、銀や銅などの導電性材料からなっており、インダクタ配線50と、第1外部電極60の第1外部電極本体61と、第2外部電極70の第2外部電極本体71と、を構成している。絶縁層は、ガラス、樹脂、アルミナなどの絶縁体からなっており、素体80を構成している。すなわち、部品本体40は、略六角柱状の素体80の内部に、インダクタ配線50と、第1外部電極本体61と、第2外部電極本体71と、が埋め込まれた構造になっている。
部品本体40の実装面41及び第1傾斜面45には、第1外部電極60の第1外部電極本体61が設けられている。第1外部電極本体61は、板状となっており、実装面41から第1傾斜面45にかけて延びている。第1外部電極本体61は、素体80の内部に埋まっている。そして、第1外部電極本体61の外面は、実装面41及び第1傾斜面45と面一になっている。そのため、第1外部電極本体61の外面は、素体80から露出している。
第1外部電極本体61の長さ方向Ldにおける第2側の端は、実装面41の長さ方向Ldにおける中央よりも長さ方向Ldにおける第1側に位置している。そのため、第1外部電極本体61は、実装面41の長さ方向Ldにおける中央よりも第1側に配置されている。第1外部電極本体61の長さ方向Ldにおける第1側の端は、第1傾斜面45の長さ方向Ldの第1側の端まで至っている。そのため、第1外部電極本体61は、第1外部電極本体61の厚み分だけ、第1端面43の下端で露出している。なお、第1外部電極本体61の厚みは、15μmとなっている。
図2及び図3に示すように、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法は、部品本体40の幅方向Wdの寸法の0.6倍以上0.9倍以下の寸法となっている。本実施形態では、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法は、部品本体40の幅方向Wdの寸法の0.75倍となっている。また、第1外部電極本体61の幅方向Wdにおける位置は、部品本体40の中央となっている。したがって、第1外部電極本体61の幅方向Wdの第1側の端は、部品本体40の幅方向Wdの第1側の端から離れている。また、第1外部電極本体61の幅方向Wdの第2側の端は、部品本体40の幅方向Wdの第2側の端から離れている。
図1に示すように、第1外部電極本体61の外面のうち、素体80から露出する面の上には、第1めっき層62が積層されている。第1めっき層62は、図示は省略するが、2層構造となっており、ニッケルからなるニッケルめっき層の上に、錫からなる錫めっき層が積層されている。
部品本体40の実装面41及び第2傾斜面46には、第2外部電極70の第2外部電極本体71が設けられている。第2外部電極本体71は、板状となっており、実装面41から第2傾斜面46にかけて延びている。第2外部電極本体71は、素体80の内部に埋まっている。そして、第2外部電極本体71の外面は、実装面41及び第2傾斜面46と面一になっている。そのため、第2外部電極本体71の外面は、素体80から露出している。
第2外部電極本体71の長さ方向Ldにおける第1側の端は、実装面41の長さ方向Ldにおける中央よりも長さ方向Ldにおける第2側に位置している。そのため、第2外部電極本体71は、実装面41の長さ方向Ldにおける中央よりも第2側に配置されている。第2外部電極本体71の長さ方向Ldにおける第2側の端は、第2傾斜面46の長さ方向Ldの第2側の端まで至っている。そのため、第2外部電極本体71は、第2外部電極本体71の厚み分だけ、第2端面44の下端で露出している。なお、第2外部電極本体71の厚みは、15μmとなっている。
図3に示すように、第2外部電極本体71の幅方向Wdの寸法は、部品本体40の幅方向Wdの寸法の0.6倍以上0.9倍以下の寸法となっている。本実施形態では、第2外部電極本体71の幅方向Wdの寸法は、部品本体40の幅方向Wdの寸法の0.75倍となっている。また、第2外部電極本体71の幅方向Wdにおける位置は、部品本体40の中央となっている。したがって、第2外部電極本体71の幅方向Wdの第1側の端は、部品本体40の幅方向Wdの第1側の端から離れている。また、第2外部電極本体71の幅方向Wdの第2側の端は、部品本体40の幅方向Wdの第2側の端から離れている。
第2外部電極本体71の外面のうち、素体80から露出する面の上には、第2めっき層72が積層されている。第2めっき層72は、図示は省略するが、2層構造となっており、ニッケルからなるニッケルめっき層の上に、錫からなる錫めっき層が積層されている。
図1に示すように、インダクタ部品実装基板10において、基板20の第1面における第1ランド21Lの長さ方向Ldにおける第1側の端から、基板20の第1面における第2ランド22Lの長さ方向Ldにおける第2側の端までの距離DLは、インダクタ部品30の長さ方向Ldの最大寸法以下となっている。詳細には、距離DLは、第1外部電極60の第1外部電極本体61の長さ方向Ldの第1側の端から、第2外部電極70の第2外部電極本体71の長さ方向Ldの第2側の端までの距離と一致している。すなわち、距離DLは、本実施形態において、部品本体40の長さ方向Ldの寸法と一致している。なお、本実施形態において、インダクタ部品30の長さ方向Ldの最大寸法は、幅方向Wdの中央を通り、かつ幅方向Wdに垂直な断面におけるインダクタ部品30の長さ方向Ldの寸法である。そのため、インダクタ部品30の長さ方向Ldの最大寸法は、第1外部電極60の長さ方向Ldの第1側の端から、第2外部電極70の長さ方向Ldの第2側の端までの寸法となる。
また、図示は省略するが、端子部21Aの幅方向Wdの寸法は、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法と同一である。さらに、端子部22Aの幅方向Wdの寸法は、第2外部電極本体71の幅方向Wdの寸法と同一である。そのため、高さ方向Tdから視たときに、端子部21Aは、第1外部電極60の範囲内にある。同様に、高さ方向Tdから視たときに、端子部22Aは、第2外部電極70の範囲内にある。
ここで、インダクタ配線50の配線構造について詳述する。
図1に示すように、インダクタ配線50は、幅方向Wdから視たときに、当該幅方向Wdと平行な巻中心軸CAを中心として、部品本体40の六角形状と相似である六角形状の軌跡TRを通っている。すなわち、インダクタ配線50は、幅方向Wdから視たときに、軌跡TRの各辺に対応する第1直線部51~第6直線部56を備えている。本実施形態においては、上記直線部の一部を同一層に含む導電層が、複数積層されることで、インダクタ配線50が構成されている。複数の導電層は、図示を省略するビアによって接続されている。
インダクタ配線50の第1直線部51は、幅方向Wdから視たときに、実装面41と平行に延びており、高さ方向Tdにおける部品本体40の中央よりも下側に位置している。
第1直線部51の長さ方向Ldの第1側の端には、第2直線部52が接続されている。第2直線部52は、幅方向Wdから視たときに、第1傾斜面45と平行に延びている。第2直線部52は、実装面41の長さ方向Ldの第1側の端よりも長さ方向Ldの第1側まで延びている。第2直線部52と第1直線部51とがなす角のうち巻中心軸CA側の角度は、135度となっている。
第2直線部52の長さ方向Ldの第1側の端には、第3直線部53が接続されている。第3直線部53は、実装面41の長さ方向Ldの第1側の端よりも長さ方向Ldの第1側に配置されている。第3直線部53は、幅方向Wdから視たときに、第1端面43と平行に延びている。第3直線部53と第2直線部52とがなす角のうち巻中心軸CA側の角度は、135度となっている。
第3直線部53の高さ方向Tdの上側の端には、第4直線部54が接続されている。第4直線部54は、幅方向Wdから視たときに、天面42と平行に延びている。第4直線部54の長さ方向Ldの第1側の端は、実装面41の長さ方向Ldの第1側の端よりも長さ方向Ldの第1側に配置されている。第4直線部54の長さ方向Ldの第2側の端は、実装面41の長さ方向Ldの第2側の端よりも長さ方向Ldの第2側に配置されている。第4直線部54と第3直線部53とがなす角のうち巻中心軸CA側の角度は、90度となっている。
第4直線部54の長さ方向Ldの第2側の端には、第5直線部55が接続されている。第5直線部55は、幅方向Wdから視たときに、第2端面44と平行に延びている。第5直線部55は、実装面41の長さ方向Ldの第2側の端よりも長さ方向Ldの第2側まで延びている。第5直線部55と第4直線部54とがなす角のうち巻中心軸CA側の角度は、90度となっている。
第5直線部55の高さ方向Tdの下側の端には、第6直線部56が接続されている。第6直線部56は、幅方向Wdから視たときに、第2傾斜面46と平行に延びている。第6直線部56の長さ方向Ldの第2側の多くの部分は、実装面41の長さ方向Ldの第2側の端よりも、長さ方向Ldの第2側に位置している。第6直線部56と第5直線部55とがなす角は、135度となっている。また、第6直線部56と第1直線部51とがなす角のうち巻中心軸CA側の角度は、135度となっている。なお、図1に示す断面では、第6直線部56は、他の直線部とは異なる層に配置されている。
このように、第1直線部51~第6直線部56が繰り返し巻回されることにより、インダクタ配線50は、全体として、巻回しの中心軸である巻中心軸CAの延び方向に進行する螺旋状となっている。そして、インダクタ配線50の巻中心軸CAは、第1側面47に垂直な方向、すなわち幅方向Wdに延びている。また、巻中心軸CAは、幅方向Wdから視たときに、部品本体40の中心に位置している。
インダクタ配線50の巻中心軸CA側の縁である内縁同士の長さ方向Ldの距離のうち、第3直線部53の内縁と、第5直線部55の内縁との距離が最も大きくなる。第3直線部53の内縁と第5直線部55の内縁との距離は、実装面41の長さ方向Ldの寸法よりも大きくなっている。すなわち、本実施形態において、長さ方向Ldにおけるインダクタ配線50の内径は、実装面41の長さ方向Ldの寸法よりも大きくなっている。そのため、インダクタ配線50は、長さ方向Ldにおいて、第1傾斜面45の上側から、実装面41の上側を通って、第2傾斜面46の上側までの範囲に亘って巻回されている。
次に、上記実施形態の作用について説明する。
インダクタ部品実装基板10において、基板20の第1配線21から、インダクタ部品30に電圧が印加されると、インダクタ配線50に電流が流れる。インダクタ配線50に電流が流れると、幅方向Wdにおけるインダクタ配線50と同じ位置においては、磁束の向きが幅方向Wdと概ね一致する。
次に、上記実施形態の効果について説明する。なお、以下の第1外部電極60及び第2外部電極70について共通の効果は、第1外部電極60を代表として記載する。
(1)仮に、インダクタ配線50の巻中心軸CAが実装面41に直交しているものとする。この場合、インダクタ部品30に発生する磁束の向きも高さ方向Tdに沿う方向となる。したがって、図3に示すように、高さ方向Tdから視たときに、第1外部電極60が占める割合が大きいほど、インダクタ部品30に発生する磁束が第1外部電極60に遮られやすい。第1外部電極60が素体80から露出する面積は、基板20にはんだ25でインダクタ部品30を実装するうえで、相応に大きい面積が必要である。そのため、インダクタ配線50の巻中心軸CAが実装面41に直交していると、インダクタ部品30に発生する磁束が第1外部電極60に遮られやすい。
これに対して、上記実施形態によれば、インダクタ配線50の巻中心軸CAは、第1側面47に垂直な向きに延びている。そのため、上述したように、インダクタ部品30に発生する磁束の向きも第1側面47に垂直な向きとなる。そして、上記実施形態では、第1外部電極60は、第1側面47や第2側面48に沿って延びてはいないので、磁束が第1外部電極60によって遮られることは抑制できる。そのため、インダクタ配線50の内径を、第1傾斜面45の上側や第2傾斜面46の上側にまで至るように大きくしたとしても、それに起因して、第1外部電極60に磁束が遮られやすくなることはない。
(2)上記実施形態によれば、第1外部電極60は、実装面41から第1傾斜面45にかけて延びている。そのため、第1外部電極60の実装面41側の表面積が、相応に大きくなる。よって、インダクタ部品30が基板20に強固に固着できる。
(3)上記実施形態によれば、第1外部電極60が、第1傾斜面45の長さ方向Ldの全体に亘って延びている。そのため、第1外部電極60は、第1傾斜面45の長さ方向Ldの全ての範囲で、はんだ25によって基板20に実装し得る。よって、インダクタ部品30が基板20の強固に固着されやすい。
なお、このように第1外部電極60が第1傾斜面45の全体に亘って延びていても、幅方向Wdから視たときに、部品本体40中において第1外部電極60が占める割合はそれほど大きくはならない。したがって、第1外部電極60が基板20に対向する面積を確保しつつも、幅方向に沿う磁束を第1外部電極60が遮ることを抑制できる。
(4)上記実施形態によれば、部品本体40は、幅方向Wdから視たときに、六角形状となっている。そして、6つの側面のうち、隣り合う2つの側面によってなす角の角度は、いずれも90度以上となっている。そのため、部品本体40の角が鋭角である場合よりも面と面との境界部分である角部において部品本体40が欠けにくい。
ここで、部品本体40を製造するうえでは、図4に示すように、複数の部品本体40を備えた基材を、直線状にダイシングすることで、個片化する。この場合、個片化する前の基材では、4つの部品本体40の第1外部電極本体61又は第2外部電極本体71が、露出面を内側として4つの外部電極本体に囲まれたひし形を形成するように、複数の部品本体40が並べることができる。そのため、基板に多くの部品本体40を並べることができ、部品本体40とならない箇所をひし形の部分のみに抑えられる。
(5)上記実施形態によれば、インダクタ配線50は、六角形状の軌跡TRを通るように、第1直線部51~第6直線部56を備えている。そして、第1直線部51は、幅方向Wdから視たときに、実装面41と平行に延びている。そのため、第1直線部51を、実装面41と相応に近い位置に配置できる。同様に、第2直線部52~第6直線部56についても、幅方向Wdから視たときに、各外面に相応に近い位置に配置できる。その結果、インダクタ配線50の内径を相応に大きくできる。
(6)上記実施形態によれば、第1直線部51の延び方向と第2直線部52の延び方向とがなす角の角度のうち、部品本体40の中心側、すなわちインダクタ配線50の巻中心軸CA側の角度は、135度となっている。また、第2直線部52の延び方向と第3直線部53の延び方向とのなす角の角度のうち、部品本体40側、すなわちインダクタ配線50の巻中心軸CA側の角度は、135度となっている。そのため、インダクタ配線50が実装面41から第1傾斜面45を通って、第1端面43まで延びる際に、急激に曲がることを回避できる。そのため、インダクタ配線50を流れる電流の損失を抑えることができる。
(7)上記実施形態によれば、第1外部電極本体61の厚さ、すなわち、第1外部電極60の高さ方向Tdの上側の端から実装面41までの距離は、15μmとなっている。そのため、第1外部電極60の高さ方向Tdの上側の端から実装面41までの距離は、10μm以上ある。そのため、図4に示すように、長さ方向Ldにダイシングする際に、ダイシングにおける位置精度が低くても、第1外部電極本体61が部品本体40から欠落しにくい。
(8)上記実施形態によれば、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法が、部品本体40の幅方向Wdの寸法の0.6倍以上0.9倍以下となっている。そのため、第1外部電極60において、第1めっき層62が第1外部電極本体61の表面から過度に成長することにより、第1側面47及び第2側面48に至ることを抑制できる。
(9)上記実施形態によれば、高さ方向Tdから視たときに、端子部21Aは、第1外部電極60の範囲内にある。同様に、高さ方向Tdから視たときに、端子部22Aは、第2外部電極70の範囲内にある。そのため、インダクタ部品実装基板10において、基板20上にインダクタ部品30を実装するうえで、基板20上のスペースをより有効に活用できる。
(10)上記実施形態によれば、はんだ25を、第1傾斜面45の下側の空間に配置することができる。そのため、インダクタ部品30を高さ方向Tdから視たときに、はんだ25が、インダクタ部品30の外側にはみ出しにくい。その結果、基板20の上に、インダクタ部品30を実装した状態で、他の部品との間隔を、過度に広げる必要がない。
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で組み合わせて実施することができる。
・インダクタ部品実装基板10の基板20において、第1配線21の端子部21Aと第2配線22の端子部22Aとの配置関係は、上記実施形態の例に限られない。例えば、基板20の第1面における第1配線21の長さ方向Ldにおける第1側の端から、基板20の第1面における第2配線22の長さ方向Ldにおける第2側の端までの距離DLは、インダクタ部品30の長さ方向Ldの寸法より大きくなっていてもよい。
・部品本体40の形状は、実装面41と、第1傾斜面45、及び第2傾斜面46を有していれば、上記実施形態の例に限られない。例えば、部品本体40は、幅方向Wdから視たときに、実装面41が天面42より小さい台形状となっていてもよい。この場合、第1傾斜面45の上端と第2傾斜面46の上端とが、天面42によって接続される。
・部品本体40の形状は、幅方向Wdの中心を対称に、幅方向Wdの第1側と第2側とで対称でなくてもよい。例えば、第1傾斜面45の実装面41に対する角度と第2傾斜面46の実装面41に対する角度とは、異なっていてもよい。
・インダクタ配線50において、隣り合う2つの直線部のなす角の角度は、上記実施形態の例に限られない。例えば、第1直線部51と第2直線部52とのなす角の角度、及び第2直線部52と第3直線部53とのなす角の角度は、製造誤差等によって、10度程度ずれる場合がある。そのため、第1直線部51と第2直線部52とのなす角の角度、及び第2直線部52と第3直線部53とのなす角の角度は、125度以上145度以下であれば、上記実施形態と同様に、インダクタ配線50を流れる電流が、急激に向きを変えることを抑制できる。さらに、第1直線部51と第2直線部52とのなす角の角度は、125度より小さくても145度より大きくてもよい。同様に、第2直線部52と第3直線部53とのなす角の角度は、125度より小さくても145度より大きくてもよい。
・インダクタ配線50において、直線部間の接続箇所は、曲線部を介して接続されていてもよい。この場合、直線部間の接続箇所は、上記実施形態のように、角とならずに、滑らかになっていてもよい。
・インダクタ配線50の構成は、上記実施形態の例に限られない。例えば、幅方向Wdから視たときに、インダクタ配線50が円状や楕円状の軌跡を通っていてもよい。また、インダクタ配線50は、直線状の部分と曲線状の部分との両方を備える形状であってもよい。
・インダクタ配線50の形状は、巻中心軸CAの延び方向に進行する螺旋状であればよい。インダクタ配線50の巻中心軸CAの延び方向に進行する螺旋状の形状は、各層において、巻中心軸CAを中心に1ターン未満であるヘリカル構造に限らず、各層において、巻中心軸CAを中心に1ターン以上であるスパイラル構造となっていてもよい。
・第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法は、部品本体40の幅方向Wdの寸法の0.6倍より小さくてもよいし、0.9倍より大きくてもよい。部品本体40の各寸法が相応に大きければ、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法が、部品本体40の幅方向Wdの寸法に比して相応に小さくても、インダクタ部品30を基板20に強固に固着できる。また、部品本体40の各寸法が相応に小さくても、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法が、第1外部電極本体61の幅方向Wdの寸法に比して相応に大きいと、インダクタ部品30が基板20に固着されにくくなることを抑制できる。この点、第2外部電極本体71の幅方向Wdの寸法についても同様である。
・第1外部電極本体61の厚みは、上記実施形態の例に限られない。第1外部電極本体61の厚みが、10μmより薄くてもよい。この場合、同じインダクタ部品30の体積の場合に、素体80の量を増やすことができる。この点、第2外部電極本体71の厚みについても同様である。
・第1外部電極60の露出している箇所は、上記実施形態の例に限られない。例えば、第1外部電極60の長さ方向Ldにおける第1端は、第1傾斜面45の途中に位置していてもよい。また例えば、第1外部電極60は、実装面41にのみ露出していてもよい。さらに例えば、第1外部電極60は、実装面41から、第1傾斜面45を通って、第1端面43までの範囲で露出していてもよい。この点、第2外部電極70の露出している箇所についても同様である。
・第1外部電極60の構成は、上記実施形態の例に限られない。第1めっき層62の構成は、適宜変更してもよい。例えば、第1めっき層62は、1層構造でもよいし、3層以上が積層された構造でもよい。さらに、第1めっき層62を省いてもよい。この場合、第1外部電極本体61のみで第1外部電極60が構成される。
・例えば、図5に示すように、第1外部電極60の高さ方向Tdの上側の縁が非直線的な形状であってもよい。第1外部電極60の高さ方向Tdの上側の縁に、第1傾斜面45上に沿って高さ方向Tdの下側に向かって凹む切欠部65が設けられていてもよい。この場合、第1外部電極60のうち、凹部の凹んでいる面においても、部品本体40と接することができる。そのため、第1外部電極60が、部品本体40に強固に取り付けられる。
10…インダクタ部品実装基板
20…基板
21…第1配線
22…第2配線
25…はんだ
30…インダクタ部品
40…部品本体
41…実装面
42…天面
43…第1端面
44…第2端面
45…第1傾斜面
46…第2傾斜面
50…インダクタ配線
51…第1直線部
52…第2直線部
53…第3直線部
54…第4直線部
55…第5直線部
56…第6直線部
60…第1外部電極
70…第2外部電極

Claims (10)

  1. 実装面及び前記実装面に対向する天面を有する部品本体と、
    前記部品本体内に設けられ、巻中心軸の延び方向に進行する螺旋状のインダクタ配線と、
    前記インダクタ配線の第1端に接続され前記実装面に露出する第1外部電極と、
    前記インダクタ配線の第2端に接続され前記実装面に露出する第2外部電極と、
    を備え、
    前記実装面に平行な第1方向において第1側に前記第1外部電極が配置され、前記第1方向において前記第1外部電極よりも前記第1側とは反対の第2側に前記第2外部電極が配置され、
    前記部品本体は、
    前記実装面の前記第1方向の第1側の第1端に接続されているとともに、前記第1端から離れるほど前記天面側に近づくように傾斜する第1傾斜面と、
    前記実装面の前記第1方向の第2側の第2端に接続されているとともに、前記第2端から離れるほど前記天面側に近づくように傾斜する第2傾斜面と、を有し、
    前記インダクタ配線の前記巻中心軸は、前記実装面に平行かつ前記第1方向に垂直な方向に延びている
    インダクタ部品。
  2. 前記第1外部電極は、前記実装面から前記第1傾斜面にかけて延びており、
    前記第2外部電極は、前記実装面から前記第2傾斜面にかけて延びている
    請求項1に記載のインダクタ部品。
  3. 前記第1外部電極は、前記第1傾斜面の前記第1方向の前記第1側の端まで延びており、
    前記第2外部電極は、前記第2傾斜面の前記第1方向の前記第2側の端まで延びている
    請求項2に記載のインダクタ部品。
  4. 前記第1外部電極の天面側の縁には、前記第1傾斜面上に沿って、実装面側に向かって凹む切欠部が設けられている
    請求項2又は請求項3に記載のインダクタ部品。
  5. 前記部品本体は、前記実装面に直交する第1端面及び第2端面を有し、
    前記第1傾斜面の前記第1方向の第1側の端と、前記天面の前記第1方向の第1側の端とは、前記第1端面によって接続されており、
    前記第2傾斜面の前記第1方向の第2側の端と、前記天面の前記第1方向の第2側の端とは、前記第2端面によって接続されている
    請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のインダクタ部品。
  6. 前記インダクタ配線は、前記巻中心軸の延び方向から視たときに、
    前記実装面と平行に延びる第1直線部と、
    前記第1直線部の前記第1端面側の端に接続され、前記第1傾斜面と平行に延びる第2直線部と、
    前記第2直線部の前記第1端面側の端に接続され、前記第1端面と平行に延びる第3直線部と、
    前記第3直線部の前記天面側の端に接続され、前記天面と平行に延びる第4直線部と、
    前記第4直線部の前記第2端面側の端に接続され、前記第2端面と平行に延びる第5直線部と、
    前記第5直線部の前記実装面側の端に接続され、前記第2傾斜面と平行に延びる第6直線部と、を備える
    請求項5に記載のインダクタ部品。
  7. 前記第1直線部の延び方向と前記第2直線部の延び方向とがなす角の角度のうち前記巻中心軸側の角度、及び前記第2直線部の延び方向と前記第3直線部の延び方向とがなす角の角度のうち前記巻中心軸側の角度は、125度以上145度以下である
    請求項6に記載のインダクタ部品。
  8. 前記第1外部電極のうち前記実装面と平行に延びる部分において、前記第1外部電極の前記天面側の端から前記実装面までの距離は、10μm以上である
    請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のインダクタ部品。
  9. 前記第1外部電極は、
    前記部品本体の内部に配置されているとともに、前記インダクタ配線の第1端と接続されている第1外部電極本体と、
    前記第1外部電極本体の前記部品本体の外面に露出する面に積層されている第1めっき層と、を備え、
    前記第2外部電極は、
    前記部品本体の内部に配置されているとともに、前記インダクタ配線の第2端と接続されている第2外部電極本体と、
    前記第2外部電極本体の前記部品本体の外面に露出する面に積層されている第2めっき層と、を備え、
    前記第1外部電極本体の前記巻中心軸の延び方向の寸法は、前記部品本体の前記巻中心軸の延び方向の寸法の0.6倍以上0.9倍以下であり、
    前記第2外部電極本体の前記巻中心軸の延び方向の寸法は、前記部品本体の前記巻中心軸の延び方向の寸法の0.6倍以上0.9倍以下である
    請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のインダクタ部品。
  10. 請求項1~請求項9のいずれか1項に記載のインダクタ部品と、前記インダクタ部品が実装される基板と、を備え、
    前記基板は、
    前記第1外部電極が接続される第1ランドと、
    前記第2外部電極が接続される第2ランドと、を備え、
    前記第1ランドの前記第1方向における第1側から前記第2ランドの前記第1方向における第2側までの距離は、前記インダクタ部品の前記第1方向における最大寸法以下である
    インダクタ部品実装基板。
JP2020180534A 2020-10-28 2020-10-28 インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板 Active JP7294300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180534A JP7294300B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板
CN202111247195.6A CN114496516A (zh) 2020-10-28 2021-10-26 电感器部件以及电感器部件安装基板
US17/511,367 US11869688B2 (en) 2020-10-28 2021-10-26 Inductor component and inductor component mounting substrate
US18/523,280 US12112881B2 (en) 2020-10-28 2023-11-29 Inductor component and inductor component mounting substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180534A JP7294300B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022071517A JP2022071517A (ja) 2022-05-16
JP7294300B2 true JP7294300B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=81257095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020180534A Active JP7294300B2 (ja) 2020-10-28 2020-10-28 インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11869688B2 (ja)
JP (1) JP7294300B2 (ja)
CN (1) CN114496516A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253822A (ja) 2004-06-09 2004-09-09 Denso Corp 表面実装型パッケージ及びその製造方法
JP2007329411A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Sumida Corporation ハンダ片を搭載した表面実装型回路部品
JP5837116B2 (ja) 2008-11-21 2015-12-24 ホロジック インコーポレイティッド トモシンセシスデータセットから2d画像を生成するためのシステムおよび方法
WO2017217308A1 (ja) 2016-06-17 2017-12-21 株式会社村田製作所 電子部品、振動板、電子機器および電子部品の製造方法
JP2018137351A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 Tdk株式会社 電子部品
JP2019197781A (ja) 2018-05-08 2019-11-14 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115549U (ja) * 1975-03-17 1976-09-18
JPS5837116U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 東光株式会社 高周波インダクタ
JPS60262450A (ja) * 1984-06-09 1985-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd チツプ型電子部品
JP3688429B2 (ja) * 1997-04-25 2005-08-31 株式会社東芝 電子部品実装用基板および電子部品実装基板
JP4599640B2 (ja) * 1999-11-29 2010-12-15 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体および低薬液透過性含フッ素樹脂組成物
JP2001344716A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sony Corp 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2002047315A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Daikin Ind Ltd 高周波電気特性に優れたテトラフルオロエチレン系樹脂成形用材料
ATE366755T1 (de) * 2001-05-07 2007-08-15 Solvay Solexis Spa Amorphe perfluorierte polymere
JP2003031424A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Fdk Corp チップ部品
JP4215495B2 (ja) * 2002-01-10 2009-01-28 三洋電機株式会社 配線構造およびその製造方法ならびに配線構造を備えた半導体装置と配線基板
JP4409209B2 (ja) * 2002-05-30 2010-02-03 パナソニック株式会社 回路部品内蔵モジュールの製造方法
US6787884B2 (en) * 2002-05-30 2004-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component, circuit component package, circuit component built-in module, circuit component package production and circuit component built-in module production
CN1329979C (zh) * 2002-12-26 2007-08-01 三井金属矿业株式会社 电子部件封装用薄膜载带及其制造方法
CN1886434B (zh) * 2003-11-26 2011-01-19 大金工业株式会社 含氟树脂及被覆电线
JP4774675B2 (ja) * 2004-04-07 2011-09-14 ダイキン工業株式会社 変性ポリテトラフルオロエチレン粉末及びテトラフルオロエチレン重合体の製造方法
JP2007188957A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Tdk Corp 表面実装型電子部品
KR101550591B1 (ko) * 2011-09-07 2015-09-07 티디케이가부시기가이샤 적층형 코일 부품
JP2013207213A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Tdk Corp 電子部品モジュール及びその製造方法
KR20150033385A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 삼성전기주식회사 적층형 인덕터
KR101983159B1 (ko) * 2013-11-28 2019-05-28 삼성전기주식회사 코일 부품 및 이의 제조 방법
JP6252605B2 (ja) 2014-01-31 2017-12-27 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP6502627B2 (ja) * 2014-07-29 2019-04-17 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器
JP6561745B2 (ja) * 2015-10-02 2019-08-21 株式会社村田製作所 インダクタ部品、パッケージ部品およびスィッチングレギュレータ
JP6551305B2 (ja) * 2015-10-07 2019-07-31 株式会社村田製作所 積層インダクタ
JP6508126B2 (ja) * 2016-05-26 2019-05-08 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6520875B2 (ja) * 2016-09-12 2019-05-29 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板
JP6828568B2 (ja) * 2017-04-11 2021-02-10 Tdk株式会社 コイル部品
JP6665838B2 (ja) * 2017-08-10 2020-03-13 株式会社村田製作所 インダクタ部品
KR102080651B1 (ko) * 2018-05-28 2020-02-24 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102620512B1 (ko) * 2018-07-05 2024-01-03 삼성전기주식회사 코일 부품
JP6962284B2 (ja) * 2018-07-17 2021-11-05 株式会社村田製作所 インダクタ部品
KR102069635B1 (ko) * 2018-09-06 2020-02-24 삼성전기주식회사 코일 부품
JP7238318B2 (ja) * 2018-10-09 2023-03-14 株式会社デンソー 回転電機
JP6866885B2 (ja) * 2018-10-10 2021-04-28 株式会社村田製作所 グラビア印刷用の印刷版およびそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法
JP7028219B2 (ja) * 2019-04-19 2022-03-02 株式会社村田製作所 コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP7473299B2 (ja) * 2019-04-19 2024-04-23 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7205365B2 (ja) * 2019-04-19 2023-01-17 株式会社村田製作所 コイル部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253822A (ja) 2004-06-09 2004-09-09 Denso Corp 表面実装型パッケージ及びその製造方法
JP2007329411A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Sumida Corporation ハンダ片を搭載した表面実装型回路部品
JP5837116B2 (ja) 2008-11-21 2015-12-24 ホロジック インコーポレイティッド トモシンセシスデータセットから2d画像を生成するためのシステムおよび方法
WO2017217308A1 (ja) 2016-06-17 2017-12-21 株式会社村田製作所 電子部品、振動板、電子機器および電子部品の製造方法
JP2018137351A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 Tdk株式会社 電子部品
JP2019197781A (ja) 2018-05-08 2019-11-14 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220130600A1 (en) 2022-04-28
JP2022071517A (ja) 2022-05-16
CN114496516A (zh) 2022-05-13
US20240096545A1 (en) 2024-03-21
US12112881B2 (en) 2024-10-08
US11869688B2 (en) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102082639B1 (ko) 코일 부품
US11482357B2 (en) Coil component and method of manufacturing the same
JP6047934B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
US7881040B2 (en) Feedthrough capacitor mounted structure
JP7247860B2 (ja) インダクタ部品
WO2018025695A1 (ja) Esd保護機能付き実装型複合部品
JP2021176166A (ja) インダクタ部品及びインダクタ構造体
US12119162B2 (en) Coil component
JP7294300B2 (ja) インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板
JP6115285B2 (ja) コイル部品
JP7268611B2 (ja) インダクタ部品
CN213935815U (zh) 电感部件
JP2017063100A (ja) 構造体の製造方法およびインダクタ
US20220013278A1 (en) Multilayer coil component
US20220122761A1 (en) Inductor component
JP6962104B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
US9570227B1 (en) Magnetic excitation coil structure
US20240234017A9 (en) Inductor component
US20220293329A1 (en) Inductor component and electronic component
US20230368969A1 (en) Coil component
US11557425B2 (en) Coil component
JP2022144852A (ja) 積層コイル部品
JP2023039752A (ja) インダクタ部品
JP2022180060A (ja) 積層コイル部品
JP2022152235A (ja) 積層コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150