JP7294194B2 - 安全運転判定装置 - Google Patents

安全運転判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7294194B2
JP7294194B2 JP2020042078A JP2020042078A JP7294194B2 JP 7294194 B2 JP7294194 B2 JP 7294194B2 JP 2020042078 A JP2020042078 A JP 2020042078A JP 2020042078 A JP2020042078 A JP 2020042078A JP 7294194 B2 JP7294194 B2 JP 7294194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
road
determination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020042078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021144420A (ja
Inventor
和彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020042078A priority Critical patent/JP7294194B2/ja
Priority to PCT/JP2021/009368 priority patent/WO2021182484A1/ja
Priority to CN202180018732.1A priority patent/CN115398504B/zh
Priority to DE112021001536.2T priority patent/DE112021001536T5/de
Priority to US17/908,897 priority patent/US20240199046A1/en
Publication of JP2021144420A publication Critical patent/JP2021144420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294194B2 publication Critical patent/JP7294194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/168Evaluating attention deficit, hyperactivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、安全運転判定装置に関する。
従来、車両を運転する運転者の顔向き方向によって運転者の前方不注視(脇見)を判定し、運転者が前方不注視であると判定した場合に運転者に警報を発する装置が知られている。特許文献1には、運転者の視線が前方不注視の方向か否かを判定する機能を有する不注視状態判定装置が開示されている。
特開2020-24532号公報
従来の不注視状態判定装置は、運転者の視線が前方不注視の方向を向いている時間が所定以上であれば運転者は前方不注視状態であると判定する。しかしながら、道路の状態によって前方不注視状態になることによる安全性への影響の大きさが異なる。したがって、道路の状態によらず同じ基準を用いて前方不注視状態であるか否かを不注視状態判定装置が判定すると、安全であるにもかかわらず前方不注視状態であると判定して警報を発してしまったり、危険であるにもかかわらず前方不注視状態でないと判定して警報を発しなかったりしてしまうという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、道路の状態によらず、運転者の不注視状態であるか否かを適切に判定できるようにすることを目的とする。
本発明の態様に係る安全運転判定装置は、車両の運転者を撮像装置によって撮像して前記車両の進行方向を基準にしたときの前記運転者の顔向き角度を示す角度値を取得し、取得した前記角度値に基づいて前記運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する安全運転判定装置であって、前記進行方向に対する前記運転者のヨー方向の顔向き角度と、前記進行方向に対する前記運転者のピッチ方向の顔向き角度との少なくとも一方の顔向き角度を示す角度値を算出する角度値算出部と、過去の所定の判定期間内の角度値の積算値が閾値以上であるか否かに基づいて、前記運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する判定部と、前記車両が走行している道路の状態を特定する道路状態特定部と、を有し、前記判定部は、前記車両が走行している道路の状態に基づいて前記判定期間を決定する。
前記道路状態特定部は、前記車両が走行している車線の幅を前記道路の状態として特定し、前記判定部は、前記車線の幅が閾値以上である場合の前記判定期間を、前記車線の幅が前記閾値未満である場合の前記判定期間よりも長く設定してもよい。
前記道路状態特定部は、前記車両が走行している道路における前記車両から所定の範囲内の人又は車両の密度を前記道路の状態として特定し、前記判定部は、前記密度が閾値以上である場合の前記判定期間を、前記密度が閾値未満である場合の前記判定期間よりも短くしてもよい。
前記道路状態特定部は、時刻と、道路の位置と、前記密度とが関連付けられた道路状態情報を記憶している外部装置から、前記車両が走行中の時刻に対応する前記道路状態情報を取得し、取得した前記道路状態情報において、前記車両が走行中の位置に関連付けられた前記密度を前記道路の状態として特定してもよい。
前記車両の運転者から、前記車両が走行中の道路の状態ごとに前記判定期間の長さを設定するための設定操作を受け付ける操作受付部をさらに有し、前記判定部は、前記道路状態特定部が特定した道路の状況に関連付けて前記操作受付部が受け付けた前記設定操作が示す長さに前記判定期間を決定してもよい。
本発明によれば、道路の状態によらず、運転者の不注視状態であるか否かを適切に判定できるようにするという効果を奏する。
本発明に係る車両Sの構成を示す図である。 運転者撮像装置1と運転者の顔向き角度との関係を示す図である。 判定部423が道路状態特定部422から取得した車線の幅に基づいて判定期間を設定する処理のフローチャートを示す図である。 判定部423が道路状態特定部422から取得した人又は車両の密度に基づいて判定期間を設定する処理のフローチャートを示す図である。 外部装置5を有する車両Sの構成を示す図である。 操作受付部425を有する車両Sの構成を示す図である。
<車両Sの構成>
図1は、本発明に係る車両Sの構成を示す図である。車両Sは、運転者撮像装置1と、道路撮像装置2と、警報装置3と、安全運転判定装置4とを有する。
運転者撮像装置1は、車両Sの運転席に設けられており、例えばCCDカメラを含む。運転者撮像装置1は、運転席に座っている運転者を前方から撮像して、撮像画像を生成する。例えば、運転者撮像装置1は、車両Sが走行中の運転者の顔を撮像して、車両Sの進行方向に対する運転者の顔向き角度を特定できる撮像画像を生成する。運転者撮像装置1は、生成した撮像画像を安全運転判定装置4に出力する。
図2は、運転者撮像装置1と運転者の顔向き角度との関係を示す図である。図2(a)には運転者Dの側面から見た図が示され、図2(b)には運転者Dの上方から見た図が示されている。運転者撮像装置1は、図2(a)及び図2(b)に示すように、運転者Dの顔の正面ではなく、運転者Dの顔に対して、例えば斜め下方に設けられている。
道路撮像装置2は、例えば複数のCCDカメラを含み、走行中の車両Sの前後及び左右の道路を撮像して、撮像画像を生成する。例えば、道路撮像装置2は、車両Sの走行中の車線等を撮像して、走行中の道路の車線の幅を特定できる撮像画像を生成する。道路撮像装置2は、生成した撮像画像を安全運転判定装置4に出力する。
警報装置3は、運転中の運転者が前方不注視(例えば脇見)であることを安全運転判定装置4から通知されたことに基づいて、運転者に対して警告を発する装置である。警報装置3は、例えば、アラームの音を鳴らすスピーカ、警告画面を表示する表示部、及び振動を発生する振動発生部を含む。なお、警報装置3は、音、表示、及び振動の少なくとも2つを組み合わせて、警報を発してもよい。
安全運転判定装置4は、運転者が前方不注視状態ではなく、安全に運転をしているか否かを判定する装置である。安全運転判定装置4は、車両Sの運転者を運転者撮像装置1によって撮像して車両Sの進行方向を基準にしたときの運転者の顔向き角度を示す角度値を取得する。また、安全運転判定装置4は、道路撮像装置2が撮像した画像に基づいて、例えば車両Sが走行中の車線の幅を含む道路状態を特定する。
安全運転判定装置4は、取得した角度値と特定した道路状態とに基づいて車両Sの運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する。安全運転判定装置4は、運転者が前方不注視状態であると判定した場合は、警報装置3に警報を発するように通知する。
安全運転判定装置4は、記憶部41と制御部42とを有する。記憶部41は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等の記憶媒体を有する。記憶部41は、後述する制御部42が実行するプログラムを記憶している。記憶部41は、例えば運転者の顔向き角度に係る情報及び車両Sが走行する道路の状態に係る情報が記憶されている。
制御部42は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部42は、記憶部41に記憶されているプログラムを実行することにより、角度値算出部421、道路状態特定部422、判定部423、及び警報部424として機能する。制御部42は、運転者の顔向き角度及び車両Sが走行中の道路の状態を特定するとともに、運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する。
角度値算出部421は、運転者撮像装置1が撮像した撮像画像に基づいて、運転者の顔向きの角度値を算出する。角度値算出部421は、進行方向に対する運転者のヨー方向(図2(b))の顔向き角度と、進行方向に対する運転者のピッチ方向(図2(a))の顔向き角度との少なくとも一方の顔向き角度を示す角度値を算出する。角度値算出部421は、算出した角度値を判定部423に通知する。
道路状態特定部422は、道路撮像装置2が撮像した撮像画像に基づいて、車両Sが走行している道路の状態を特定する。道路の状態は、例えば車両Sが走行中の車線の幅、道路の種別、道路内の車両又は人の密度である。道路状態特定部422は、特定した道路の状態を判定部423に通知する。
道路状態特定部422は、例えば道路撮像装置2から取得した撮像画像に基づいて車両Sの前後及び左右に検出した、車両Sとは異なる車両の数を、道路内の車両の密度として特定する。道路状態特定部422は、例えば、道路撮像装置2から取得した撮像画像に基づいて車両Sの周囲の所定範囲内(例えば10メートル以内)の人の数を、道路内の人の密度として特定する。
判定部423は、過去の所定の判定期間内の角度値の積算値が閾値以上であるか否かに基づいて、運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する。判定部423は、道路状態特定部422が特定した車両Sが走行している道路の状態に基づいて判定期間を決定する。
判定部423は、例えば、道路状態特定部422から取得した車両Sの走行中の車線の幅が閾値以上である場合、車線の幅が閾値未満の場合よりも長い判定期間に決定する。車線の幅の閾値は、例えば3.5メートルであり、高速道路と一般道とを区別できる車線の幅である。
また、判定部423は、道路状態特定部422から取得した車両Sから所定の範囲内(例えば10メートル以内)の車両又は人の密度が閾値以上である場合、車両又は人の密度が閾値未満の場合よりも短い判定期間に決定してもよい。車両又は人の密度の閾値、及び判定部423が決定する判定期間は、例えば安全上問題がないレベルとして実験によって予め定められたものである。
判定部423は、車両Sの運転者が前方不注視状態であると判定した場合、運転者が前方不注視状態であることを警報部424に通知する。警報部424は、運転者が前方不注視状態であるという通知を判定部423から受けると、警報装置3に警報を発するように通知する。
<判定部423の動作>
図3は、判定部423が道路状態特定部422から取得した車線の幅に基づいて判定期間を設定する処理のフローチャートを示す図である。道路状態特定部422は、道路撮像装置2から車両Sが走行中の道路の画像を取得する(S11)。道路状態特定部422は、取得した道路の画像に基づいて、車両Sが走行している車線の幅を道路の状態として特定するとともに、判定部423に車線の幅を通知する(S12)。なお、道路状態特定部422は、車線の幅を数値として判定部423に通知する代わりに、車線の幅を示す情報(例えば「広い」又は「狭い」)により通知してもよい。
判定部423は、取得した車線の幅が閾値(例えば3.5メートル)以上である場合(S13のYES)、車線の幅が閾値未満である場合の判定期間よりも長い第1判定期間に設定する(S14)。一方、判定部423は、取得した車線の幅が閾値未満である場合(S13のNO)、車線の幅が閾値以上である場合の判定期間よりも短い第2判定期間に設定する(S15)。第1判定期間及び第2判定期間は、例えば安全上問題がないレベルの判定期間として実験によって予め定められた期間である。
道路状態特定部422及び判定部423がこのように動作することで、判定部423は、車線の幅が大きい場合に判定期間を長く設定できる。その結果、安全運転判定装置4は、例えば車両Sが、直線路が多く人がいない高速道路を走行している場合、運転者の顔向きの角度の変化に敏感に反応して警報装置3が誤って警報を発することを抑制できる。
図4は、判定部423が道路状態特定部422から取得した人又は車両の密度に基づいて判定期間を設定する処理のフローチャートを示す図である。道路状態特定部422は、道路撮像装置2から車両Sが走行中の道路の画像を取得する(S21)。道路状態特定部422は、取得した道路の画像に基づいて車両Sが走行している道路における車両Sから所定の範囲内の人又は車両Sとは異なる車両の密度を道路の状態として特定するとともに、判定部423に人又は車両の密度を通知する(S22)。
道路状態特定部422が特定する車両Sから所定の範囲内の人の密度は、例えば車両Sの周囲10メートル以内に検出できる人の数である。道路状態特定部422が特定する車両Sから所定の範囲内の車両の密度は、例えば車両Sの前後及び左右に検出した、車両Sとは異なる車両の数である。
判定部423は、取得した人又は車両の密度が閾値未満である場合(S23のYES)、人又は車両の密度が閾値以上である場合の判定期間よりも長い第1判定期間に設定する(S24)。一方、判定部423は、取得した人又は車両の密度が閾値以上である場合(S23のNO)、人又は車両の密度が閾値未満である場合の判定期間よりも短い第2判定期間に設定する(S25)。閾値、第1判定期間、及び第2判定期間は、例えば安全上問題がないレベルとして実験によって予め定められた値である。なお、図4における第1判定期間及び第2判定期間は、図3における第1判定期間及び第2判定期間と同一であってもよく、異なっていてもよい。
道路状態特定部422及び判定部423がこのように動作することで、判定部423は、車両Sの周囲の車両又は人が多い場合に、判定期間を短く設定できる。その結果、安全運転判定装置4は、例えば車両Sが、車両又は人が多い一般道を走行している場合、運転者の顔向きの角度の変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発するようにすることができる。
また、判定部423は、図3に示した車両Sが走行中の車線の幅に基づく判定と、図4に示した車両Sから所定の範囲の車両又は人の密度に基づく判定との両方を組み合わせてもよい。例えば、判定部423は、道路状態特定部422から取得した車両Sの走行中の車線の幅が閾値未満であっても、道路状態特定部422から取得した車両Sから所定の範囲内の車両又は人の密度が閾値未満であれば、判定期間を長く設定してもよい。一方、判定部423は、例えば、判定部423は、道路状態特定部422から取得した車両Sの走行中の車線の幅が閾値以上であっても、道路状態特定部422から取得した車両Sから所定の範囲内の車両又は人の密度が閾値以上であれば、判定期間を短く設定できる。
判定部423がこのように動作することで、安全運転判定装置4は、例えば車両Sの走行中の車線の幅が小さい場合であっても、周囲に車両又は人が少ない場合は、運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発することを抑制できる。一方、安全運転判定装置4は、例えば車両Sの走行中の車線の幅が大きい場合であっても、周囲に車両又は人が多い場合は、運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発するようにすることができる。
以上の動作において、判定部423は、直線路が多く人がいない高速道路を車両Sが走行中の場合は、一般道路を車両Sが走行中の場合よりも、運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する判定期間を長くしてもよい。その結果、安全運転判定装置4は、運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発することを抑制できる。一方、判定部423は、例えば車両Sが、人が多い一般道を走行している場合は、運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する判定期間を短くする。その結果、安全運転判定装置4は、運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発するようにすることができる。
図5は、外部装置5を有する車両Sの構成を示す図である。車両Sは、外部装置5を有するという点で、図1に示した車両Sと異なり、他の点で同じである。外部装置5は、例えばカーナビゲーションシステムである。外部装置5は、車両Sが走行している位置を特定する位置特定部を有する。
外部装置5は、時刻と、道路の位置と、車両Sから所定の範囲内の車両又は人の密度とが関連付けられた道路状態情報を記憶している。道路状態特定部422は、車両Sが走行中である現時刻を外部装置5に通知する。外部装置5は、道路状態特定部422から取得した車両Sが走行中である現時刻と外部装置5が有する位置特定部が特定した位置情報とに関連付けられる車両Sから所定の範囲内の車両又は人の密度を、外部装置5が記憶している道路状態情報から特定し、道路状態特定部422に通知する。道路状態特定部422は、外部装置5から取得した車両Sから所定の範囲内の車両又は人の密度を判定部423に通知する。
外部装置5及び道路状態特定部422がこのように動作することで、判定部423は、車両Sが走行中の時刻及び位置に関連付けられた道路状態情報に基づいて判定期間を設定できる。具体的には、判定部423は、例えば早朝などの道路に人が少ない時刻においては、判定期間を長く設定し、昼間などの道路に人が多い時刻においては、判定時間を短く設定できる。その結果、安全運転判定装置4は、例えば道路に人が少ない早朝などの時刻では、運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発することを抑制できる。一方、道路に人が多い昼間などの時刻では、安全運転判定装置4は、運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発するようにすることができる。
図6は、操作受付部425を有する車両Sの構成を示す図である。車両Sは、操作受付部425を有するという点で図5に示した車両Sと異なり、他の点で同じである。操作受付部425は、車両Sが走行中の道路の状態ごとに判定期間の長さを設定するための設定操作を受け付ける。操作受付部425は、例えば外部装置5が有する操作画面を介して、運転手が設定した、車両Sが走行している道路の状態ごとの判定期間の長さを受け付ける。操作受付部425は、受け付けた判定期間を判定部423に通知する。
判定部423は、道路状態特定部422が特定した道路の状況に関連付けて操作受付部425が受け付けた設定操作が示す長さに判定期間を決定する。判定部423及び操作受付部425がこのように動作することで、判定部423は、運転者それぞれの運転条件に基づいて前方不注視状態であるか否かを判定できる。その結果、安全運転判定装置4は、運転者それぞれの運転条件に対応するとともに、車両Sが走行している道路の状態に基づいて警報装置3が警報を発するようにすることができる。
<安全運転判定装置4による効果>
以上のとおり、制御部42は、車両Sの運転者の角度値を算出する角度値算出部421と、車両Sが走行中の車線の幅などの道路の状態を特定する道路状態特定部422と、算出した角度値に基づいて運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する判定部423とを有する。判定部423は、道路状態特定部422から取得した道路の状態に基づいて、運転者が前方不注視状態であるか否かを判定するための判定期間を設定する。
その結果、安全運転判定装置4は、例えば、車線の幅が狭い場合は、車線の幅が広い場合よりも運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発するようにする。また、安全運転判定装置4は、車両Sから所定の範囲の人又は車両の密度が高い場合は、人又は車両の密度が低い場合よりも運転者の顔向きの変化に敏感に反応して警報装置3が警報を発するようにする。したがって、安全運転判定装置4は、道路の状態によらず、運転者が前方不注視状態であるか否かを適切に判定することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 運転者撮像装置
2 道路撮像装置
3 警報装置
4 安全運転判定装置
5 外部装置
41 記憶部
42 制御部
421 角度値算出部
422 道路状態特定部
423 判定部
424 警報部
425 操作受付部

Claims (4)

  1. 車両の運転者を撮像装置によって撮像して前記車両の進行方向を基準にしたときの前記運転者の顔向き角度を示す角度値を取得し、取得した前記角度値に基づいて前記運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する安全運転判定装置であって、
    前記進行方向に対する前記運転者のヨー方向の顔向き角度と、前記進行方向に対する前記運転者のピッチ方向の顔向き角度との少なくとも一方の顔向き角度を示す角度値を算出する角度値算出部と、
    過去の所定の判定期間内の角度値の積算値が閾値以上であるか否かに基づいて、前記運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記車両が走行している道路の状態を特定する道路状態特定部と、
    を有し、
    前記道路状態特定部は、前記車両が走行している車線の幅を前記道路の状態として特定し、
    前記判定部は、前記車線の幅が閾値以上である場合の前記判定期間を、前記車線の幅が前記閾値未満である場合の前記判定期間よりも長く設定する、
    安全運転判定装置。
  2. 車両の運転者を撮像装置によって撮像して前記車両の進行方向を基準にしたときの前記運転者の顔向き角度を示す角度値を取得し、取得した前記角度値に基づいて前記運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する安全運転判定装置であって、
    前記進行方向に対する前記運転者のヨー方向の顔向き角度と、前記進行方向に対する前記運転者のピッチ方向の顔向き角度との少なくとも一方の顔向き角度を示す角度値を算出する角度値算出部と、
    過去の所定の判定期間内の角度値の積算値が閾値以上であるか否かに基づいて、前記運転者が前方不注視状態であるか否かを判定する判定部と、
    前記車両が走行している道路の状態を特定する道路状態特定部と、
    を有し、
    前記道路状態特定部は、前記車両が走行している道路における前記車両から所定の範囲内の人又は車両の密度を前記道路の状態として特定し、
    前記判定部は、前記密度が閾値以上である場合の前記判定期間を、前記密度が閾値未満である場合の前記判定期間よりも短くする、
    全運転判定装置。
  3. 前記道路状態特定部は、時刻と、道路の位置と、前記密度とが関連付けられた道路状態情報を記憶している外部装置から、前記車両が走行中の時刻に対応する前記道路状態情報を取得し、取得した前記道路状態情報において、前記車両が走行中の位置に関連付けられた前記密度を前記道路の状態として特定する、
    請求項に記載の安全運転判定装置。
  4. 前記車両の運転者から、前記車両が走行中の道路の状態ごとに前記判定期間の長さを設定するための設定操作を受け付ける操作受付部をさらに有し、
    前記判定部は、前記道路状態特定部が特定した道路の状況に関連付けて前記操作受付部が受け付けた前記設定操作が示す長さに前記判定期間を決定する、
    請求項1からのいずれか一項に記載の安全運転判定装置。
JP2020042078A 2020-03-11 2020-03-11 安全運転判定装置 Active JP7294194B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042078A JP7294194B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 安全運転判定装置
PCT/JP2021/009368 WO2021182484A1 (ja) 2020-03-11 2021-03-09 安全運転判定装置
CN202180018732.1A CN115398504B (zh) 2020-03-11 2021-03-09 安全驾驶判定装置
DE112021001536.2T DE112021001536T5 (de) 2020-03-11 2021-03-09 Vorrichtung zur bestimmung der fahrsicherheit
US17/908,897 US20240199046A1 (en) 2020-03-11 2021-03-09 Safe driving determination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042078A JP7294194B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 安全運転判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021144420A JP2021144420A (ja) 2021-09-24
JP7294194B2 true JP7294194B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=77672345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020042078A Active JP7294194B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 安全運転判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240199046A1 (ja)
JP (1) JP7294194B2 (ja)
CN (1) CN115398504B (ja)
DE (1) DE112021001536T5 (ja)
WO (1) WO2021182484A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207174A (ja) 2015-04-28 2016-12-08 いすゞ自動車株式会社 車両の安全運転促進方法及び車両の安全運転促進装置
JP2018097398A (ja) 2016-12-07 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 視線推定システム
JP2019087150A (ja) 2017-11-09 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 ドライバモニタシステム
JP2019106164A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 オムロン株式会社 安全確認評価装置、車載装置、これらを備えた安全確認評価システム、安全確認評価方法、及び安全確認評価プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103770733B (zh) * 2014-01-15 2017-01-11 中国人民解放军国防科学技术大学 一种驾驶员安全驾驶状态检测方法及装置
JP6583183B2 (ja) * 2016-08-04 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2020024532A (ja) 2018-08-07 2020-02-13 オムロン株式会社 脇見運転検出装置
CN109969195B (zh) * 2019-03-25 2024-02-27 陕西科技大学 一种驾驶员面部行为异常报警系统及方法和基于其的车辆

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207174A (ja) 2015-04-28 2016-12-08 いすゞ自動車株式会社 車両の安全運転促進方法及び車両の安全運転促進装置
JP2018097398A (ja) 2016-12-07 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 視線推定システム
JP2019087150A (ja) 2017-11-09 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 ドライバモニタシステム
JP2019106164A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 オムロン株式会社 安全確認評価装置、車載装置、これらを備えた安全確認評価システム、安全確認評価方法、及び安全確認評価プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115398504A (zh) 2022-11-25
DE112021001536T5 (de) 2023-01-05
US20240199046A1 (en) 2024-06-20
WO2021182484A1 (ja) 2021-09-16
JP2021144420A (ja) 2021-09-24
CN115398504B (zh) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814928B2 (ja) 車両用衝突回避装置
US20210268998A1 (en) Information, warning and braking request generation for turn assist functionality
JP6623906B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP2011100298A (ja) 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2003123196A (ja) 車両の周辺監視装置及びプログラム
JP2011118753A (ja) 接近報知装置、および接近報知プログラム
JP4853227B2 (ja) 運転操作対応装置および運転操作対応装置用のプログラム
WO2019202735A1 (ja) 運転監視装置および運転監視プログラム
JP2008189148A (ja) 走行状態検知装置
JP4052167B2 (ja) 一時停止警報装置
TWM517126U (zh) 具智能之行車紀錄器
JP7294194B2 (ja) 安全運転判定装置
JP6583166B2 (ja) 運転支援装置
WO2019181231A1 (ja) 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、記憶媒体
JP2020160850A (ja) 処理装置
KR20190068012A (ko) 차량의 선행차 출발 알림 장치 및 그 방법
JP6887471B2 (ja) 車両用後側方警報装置
JP2005018130A (ja) 衝突回避装置および衝突回避システム
KR20180039838A (ko) 차량 후측방 경보 제어장치 및 방법
KR20110035266A (ko) 교차로 사고 차량 감시 시스템
JP7163578B2 (ja) 運転状態判定装置及び運転状態判定方法
JP7342743B2 (ja) 安全運転判定装置
JP3441342B2 (ja) 車両用距離測定装置
JP2007062434A (ja) 車両用警報装置
JP7322745B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150