JP7289915B2 - 変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物 - Google Patents

変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7289915B2
JP7289915B2 JP2021530736A JP2021530736A JP7289915B2 JP 7289915 B2 JP7289915 B2 JP 7289915B2 JP 2021530736 A JP2021530736 A JP 2021530736A JP 2021530736 A JP2021530736 A JP 2021530736A JP 7289915 B2 JP7289915 B2 JP 7289915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
conjugated diene
modified conjugated
group
diene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021006330A1 (ja
Inventor
大輔 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2021006330A1 publication Critical patent/JPWO2021006330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289915B2 publication Critical patent/JP7289915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/04Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L87/00Compositions of unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L87/005Block or graft polymers not provided for in groups C08L1/00 - C08L85/04
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2415/00Characterised by the use of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2447/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2487/00Characterised by the use of unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Description

本発明は変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物に関する。
共役ジエン系重合体は、ゴム弾性に優れた重合体であり、タイヤ、工業製品など従来から種々の用途で使用されてきている。一方、ポリエチレングリコールは、親水性に優れた材料であり、生体適合性材料などとしての応用などが期待される材料である。そのため、これら2種の特性を兼ね備えた材料の開発が期待されている。
例えば、変性液状ポリブタジエンにエチレンオキシド-プロピレンオキシド共重合体をグラフト共重合した高分子材料が、水系接着剤組成物の一成分として検討されている(例えば、特許文献1参照)。また、無水マレイン化ポリブタジエンを、ポリエチレングリコールなどの水酸基を有する化合物で開環したのち中和した物を、乳化剤として用いて、乳化重合する技術が検討されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、洗浄組成物などとして用いる、漂白剤を含む粒子が検討されており、この粒子のコーティング層の一例として、両親媒性グラフトポリマーの一例である、ポリイソプレンにポリエチレングリコールがグラフトした共重合体が検討されている(例えば、特許文献3参照。)
特開2011-038003号公報 特開2012-204246号公報 特表2017-506681号公報
しかし、これらいずれの文献においても、極性重合体の改質を行うために、どのようなポリエチレングリコール構造を有する変性共役ジエン系重合体が有用であるかについては一切明らかにされていない。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、親水性に優れ、極性重合体の改質に有用な変性共役ジエン系重合体、及び極性重合体の改質に用いた際に、その重合体を含む組成物の特性、例えば柔軟性を向上し得る、加工性、成形性にも優れた、変性共役ジエン系重合体及び重合体改質剤、並びに該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物を提供する。
本発明者らが、鋭意検討を行った結果、親水性を有する特定の変性共役ジエン系重合体が、親水性に優れ、重合体の改質に有用であること、また親水性を有する特定の変性共役ジエン系重合体を重合体の改質に用いた際に、その重合体を含む組成物の特性、例えば柔軟性を向上し得ること、またその加工性、成形性にも優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下〔1〕~〔10’〕に関する。
〔1〕親水性基を有する変性共役ジエン系重合体であって、親水性基がポリエチレングリコール構造を有し、
親水性基の変性量が未変性の共役ジエン系重合体100質量部に対し1~400質量部であり、
融点が60℃以下であるか、その融点が観測されない変性共役ジエン系重合体(α)。
〔2〕重量平均分子量が5,000以上80,000以下である〔1〕に記載の変性共役ジエン系重合体(α)。
〔3〕単量体単位として、イソプレン単位を20~100モル%含む〔1〕又は〔2〕に記載の変性共役ジエン系重合体(α)。
〔4’〕ポリエチレングリコール構造を有する親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)。
〔5’〕変性共役ジエン系重合体(A1)の重量平均分子量が5,000以上80,000以下である〔4〕に記載の重合体改質剤(A)。
〔6’〕変性共役ジエン系重合体(A1)に含まれる親水性基の変性量が未変性の共役ジエン系重合体100質量部に対し1~400質量部である、〔4〕又は〔5〕に記載の重合体改質剤(A)。
〔7’〕変性共役ジエン系重合体(A1)の融点が60℃以下であるか、その融点が観測されない、〔4〕~〔6〕のいずれかに記載の重合体改質剤(A)。
〔8’〕変性共役ジエン系重合体(A1)に含まれる未変性の共役ジエン系重合体(A’)に由来する重合体鎖を構成する単量体単位として、イソプレン単位を20~100モル%含む請求項〔4〕~〔7〕のいずれかに記載の重合体改質剤(A)。
〔9’〕〔4〕~〔8〕のいずれかに記載の重合体改質剤(A)、及び極性重合体(B)を含む重合体組成物。
〔10’〕重合体改質剤(A)と極性重合体(B)との質量比(A)/(B)が1/99~99/1である〔9〕に記載の重合体組成物。
本発明によれば、親水性に優れ、重合体の改質に有用な変性共役ジエン系重合体が得られ、また、親水性に優れる変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物では、その特性、例えば柔軟性を向上し得る。また、その重合体組成物は、加工性、成形性にも優れる。
[重合体改質剤(A)]
本発明の重合体改質剤(A)は、ポリエチレングリコール構造を有する親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)からなる。このような親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)を重合体改質剤として用い、重合体組成物を作製した場合、親水性の向上だけでなく、柔軟性等の重合体の物性の向上、延伸加工性などの成形性の向上が期待できる。
親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)の原料となる未変性の共役ジエン系重合体(A1')はその重合体を構成する単量体単位として共役ジエン単位を含む。共役ジエンとしては、例えば、ブタジエン、イソプレン;2,3-ジメチルブタジエン、2-フェニルブタジエン、1,3-ペンタジエン、2-メチル-1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、1,3-オクタジエン、1,3-シクロヘキサジエン、2-メチル-1,3-オクタジエン、1,3,7-オクタトリエン、ミルセン、α-ファルネセン、β-ファルネセン、及びクロロプレン等のブタジエン及びイソプレン以外の共役ジエン(a1)が挙げられる。未変性の共役ジエン系重合体(A1')に含まれる共役ジエン単位としては、ブタジエン及び/又はイソプレンの単量体単位が含まれていることが好ましい。
変性共役ジエン系重合体(A1)の原料となる未変性の共役ジエン系重合体(A1')は、その重合体を構成する全単量体単位のうち、50質量%以上がブタジエン及び/又はイソプレンの単量体単位であることが好ましい一態様である。ブタジエン単位及びイソプレン単位の合計含有量は、共役ジエン系重合体(A1')の全単量体単位に対して60~100質量%であることが好ましく、70~100質量%であることがより好ましい。
変性共役ジエン系重合体(A1)の原料となる未変性の共役ジエン系重合体(A1')の上記単量体単位に含まれるイソプレン単位の含有量は、20~100モル%であることが好ましく、50~100モル%であることがより好ましい。変性共役ジエン系重合体の主鎖である重合体鎖(すなわち未変性の共役ジエン系重合体(A’)に由来する重合体鎖)を構成する単量体単位としてイソプレン単位100モル%である態様、すなわち変性共役ジエン系重合体の重合体鎖がイソプレン単位のみからなる態様は、好ましい一態様である。
上記変性共役ジエン系重合体(A1)に含まれ得る共役ジエン単位以外の他の単量体単位としては、芳香族ビニル化合物(a2)単位などが挙げられる。
芳香族ビニル化合物(a2)としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、4-プロピルスチレン、4-t-ブチルスチレン、4-シクロヘキシルスチレン、4-ドデシルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、2,4-ジイソプロピルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン、2-エチル-4-ベンジルスチレン、4-(フェニルブチル)スチレン、1-ビニルナフタレン、2-ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、N,N-ジエチル-4-アミノエチルスチレン、ビニルピリジン、4-メトキシスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、及びジビニルベンゼンなどが挙げられる。これら芳香族ビニル化合物の中でも、スチレン、α-メチルスチレン、及び4-メチルスチレンが好ましい。
上記未変性の共役ジエン系重合体(A1')における、ブタジエン単位及びイソプレン単位以外の他の単量体単位の含有量は、50質量%以下であり、40質量%以下がより好ましく、30質量%以下がさらに好ましい。例えば、芳香族ビニル化合物(a2)単位が上記範囲以下であると、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、その重合体組成物の成形性、及びその重合体組成物から得られるフィルムの延伸加工性等の加工性が向上する傾向にある。
変性共役ジエン系重合体(A1)の単量体単位としてイソプレン単位以外の単量体単位が含まれる場合、イソプレン単位以外の単量体単位の含有量は、80モル%以下であることが好ましく、50モル%以下であることがより好ましい。
上記未変性の共役ジエン系重合体(A1')としては、共役ジエン及び必要に応じて含まれる共役ジエン以外の他の単量体を、例えば、乳化重合法、又は溶液重合法等により重合して得られる重合体が好ましい。
上記乳化重合法としては、公知又は公知に準ずる方法を適用できる。例えば、所定量の共役ジエンを含む単量体を乳化剤の存在下に乳化分散し、ラジカル重合開始剤により乳化重合する。
乳化剤としては、例えば炭素数10以上の長鎖脂肪酸塩及びロジン酸塩などが挙げられる。長鎖脂肪酸塩としては、例えば、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸のカリウム塩又はナトリウム塩などが挙げられる。
分散剤としては通常、水が使用され、重合時の安定性が阻害されない範囲で、メタノール、エタノールなどの水溶性有機溶媒を含んでいてもよい。
ラジカル重合開始剤としては、例えば過硫酸アンモニウムや過硫酸カリウムのような過硫酸塩、有機過酸化物、過酸化水素等が挙げられる。
得られる未変性の共役ジエン系重合体(A1')の分子量を調整するため、連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤としては、例えば、t-ドデシルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン等のメルカプタン類;四塩化炭素、チオグリコール酸、ジテルペン、ターピノーレン、γ-テルピネン、α-メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。
乳化重合の温度は、使用するラジカル重合開始剤の種類などにより適宜設定できるが、通常0~100℃の範囲、好ましくは0~60℃の範囲である。重合様式は、連続重合、回分重合のいずれでもよい。
重合反応は、重合停止剤の添加により停止できる。重合停止剤としては、例えば、イソプロピルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミン等のアミン化合物、ヒドロキノンやベンゾキノン等のキノン系化合物、亜硝酸ナトリウム等が挙げられる。
重合反応停止後、必要に応じて老化防止剤を添加してもよい。重合反応停止後、得られたラテックスから必要に応じて未反応単量体を除去し、次いで、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウム等の塩を凝固剤とし、必要に応じて硝酸、硫酸等の酸を添加して凝固系のpHを所定の値に調整しながら、上記共役ジエン系重合体(A1')を凝固させた後、分散溶媒を分離することによって重合体を回収する。次いで水洗、及び脱水後、乾燥することで、上記共役ジエン系重合体(A1')が得られる。なお、凝固の際に、必要に応じて予めラテックスと乳化分散液にした伸展油とを混合し、油展した未変性の共役ジエン系重合体(A1')として回収してもよい。
上記溶液重合法としては、公知又は公知に準ずる方法を適用できる。例えば、溶媒中で、チーグラー系触媒、メタロセン系触媒、アニオン重合可能な活性金属又は活性金属化合物を使用して、必要に応じて極性化合物の存在下で、共役ジエンを含む単量体を重合する。
溶媒としては、例えば、n-ブタン、n-ペンタン、イソペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素などが挙げられる。
アニオン重合可能な活性金属としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等のアルカリ土類金属;ランタン、ネオジム等のランタノイド系希土類金属等が挙げられる。アニオン重合可能な活性金属の中でもアルカリ金属及びアルカリ土類金属が好ましく、アルカリ金属がより好ましい。
アニオン重合可能な活性金属化合物としては、有機アルカリ金属化合物が好ましい。有機アルカリ金属化合物としては、例えば、メチルリチウム、エチルリチウム、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、t-ブチルリチウム、ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、スチルベンリチウム等の有機モノリチウム化合物;ジリチオメタン、ジリチオナフタレン、1,4-ジリチオブタン、1,4-ジリチオ-2-エチルシクロヘキサン、1,3,5-トリリチオベンゼン等の多官能性有機リチウム化合物;ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン等が挙げられる。これら有機アルカリ金属化合物の中でも有機リチウム化合物が好ましく、有機モノリチウム化合物がより好ましい。
有機アルカリ金属化合物の使用量は、未変性の共役ジエン系重合体(A1')及び親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)の溶融粘度、分子量などに応じて適宜設定できるが、共役ジエンを含む全単量体100質量部に対して、通常0.01~3質量部の量で使用される。
上記有機アルカリ金属化合物は、ジブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジベンジルアミンなどの第2級アミンと反応させて、有機アルカリ金属アミドとして使用することもできる。
極性化合物は、アニオン重合において、通常、反応を失活させず、共役ジエン部位のミクロ構造を調整するため用いられる。極性化合物としては、例えば、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル化合物;テトラメチルエチレンジアミン、トリメチルアミン等の3級アミン;アルカリ金属アルコキシド、ホスフィン化合物などが挙げられる。極性化合物は、有機アルカリ金属化合物に対して、通常0.01~1000モルの量で使用される。
溶液重合の温度は、通常-80~150℃の範囲、好ましくは0~100℃の範囲、より好ましくは10~90℃の範囲である。重合様式は回分式あるいは連続式のいずれでもよい。
重合反応は、重合停止剤の添加により停止できる。重合停止剤としては、例えば、メタノール、イソプロパノール等のアルコールが挙げられる。得られた重合反応液をメタノール等の貧溶媒に注いで、未変性の共役ジエン系重合体(A1')を析出させるか、重合反応液を水で洗浄し、分離後、乾燥することにより上記未変性の共役ジエン系重合体(A1')を単離できる。
上記未変性の共役ジエン系重合体(A1')の製造方法としては、上記方法の中でも、溶液重合法が好ましい。
このようにして得られた未変性の共役ジエン系重合体(A1')は、例えば、無水マレイン酸で変性された後、そのまま後述する式(1)で表されるポリエチレングリコール構造を有する化合物による変性が行われてもよいが、その共役ジエン系重合体中に含まれる不飽和結合の少なくとも一部を水素添加した後に変性が行われてもよい。
本発明の変性共役ジエン系重合体(A1)は、親水性基を有する。その親水性基はポリエチレングリコール構造を有する。ポリエチレングリコール構造とは下記式(1')で示される構造である。
Figure 0007289915000001
上記式(1')中、R2、R3、R4及びR5は、それぞれ独立に、水素又は炭素数1から6の1価の炭化水素基を示し、nは繰り返し単位の数を示し、nは3~600の整数を示し、本発明の変性共役ジエン系重合体が親水性基を複数含む場合には、nは同一でも異なっていてもよい。右端又は左端の結合手の少なくとも一方は、直接又は連結部を介して、共役ジエン単位を含む重合体鎖に結合している。
2、R3、R4又はR5となり得る、炭素数1~6の上記炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フェニル基が挙げられる。R2、R3、R4又はR5としては水素が好ましい。
本発明の変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、得られる重合体組成物の親水性の向上に加え、柔軟性などの物性をより向上し、加工性をより向上する観点から、上記nとしては3~250が好ましく、3~100がより好ましく、3~50がさらに好ましい。
上記親水性基が、上記重合体鎖に結合する位置は、本発明の効果が損なわれない限り制限はなく、重合体鎖の末端であっても、側鎖であってもよい。本発明の変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、得られる重合体組成物の親水性の向上及び柔軟性などの物性の向上を両立する観点から、親水性基は、重合体鎖の側鎖にあることが好ましく、重合体鎖の側鎖のみになることがより好ましい。
中でも、ポリエチレングリコール構造を有する親水性基としては、下記式(1'A)の構造を有する親水性基が好ましい一態様である。
Figure 0007289915000002
上記式(1'A)中、R2、R3、R4及びR5の定義は式(1')と同一であり、R6は水素、一価の炭化水素基又はアシル基を示し、nは繰り返し単位の数を示し、nは3~600の整数を示し、左端の結合手は、直接又は連結部を介して、変性共役ジエン系重合体(A1)の共役ジエン単位を含む重合体鎖に結合している。
6となり得る上記一価の炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、フェニル基が挙げられる。これらの中でもアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基がより好ましく、メチル基がさらに好ましい。
6となり得る上記アシル基としては、例えば、アセチル基、プロピロイル基、ブチロイル基、オクチロイル基、ラウロイル基、パルミトイル基、ステアロイル基などが挙げられる。
上記式(1'A)中のR2、R3、R4及びR5の好適態様は上記式(1')の場合と同様である。上記式(1'A)中のnの好ましい態様については上記式(1')の場合と同様である。また、上記親水性基の共役ジエン系重合体からなる重合体鎖に結合する位置の具体的態様、好ましい態様についても、上記式(1')の場合と同様である。
製造の容易さの観点から、上記式(1'A)で示される構造を有する部分の中でも、下記式(1'A-1)で示される部分を変性共役ジエン系重合体(A1)が有することが好ましい。
Figure 0007289915000003
上記式(1'A-1)中、R2、R3、R4及びR5の定義は式(1')と同一であり、R6及びnの定義は上記式(1'A)と同一であり、Xは酸素又は窒素を示し、左端の結合手は、直接、変性共役ジエン系重合体(A1)の共役ジエン単位を含む重合体鎖に結合している。上記式(1'A-1)中、R2、R3、R4、R5、R6及びnの具体例及び好適態様については上記式(1'A)の場合と同一である。
未変性の共役ジエン系重合体(A1')に、上記親水性基を導入する方法は特に制限はないが、例えば、未変性の共役ジエン系重合体(A1')に水酸基又はアミノ基と反応性を有する官能基を含有する変性化合物(β)または官能基を付加し、該官能基を有する変性共役ジエン系重合体前駆体(A1")を作製し、この変性共役ジエン系重合体前駆体(A1")に、水酸基又はアミノ基とポリエチレングリコール構造とを有する化合物(γ)を反応することにより作製できる。
共役ジエン系重合体からなる重合体鎖に付加可能な、上記変性化合物(β)としては、例えば、不飽和カルボン酸、不飽和ジカルボン酸無水物などが挙げられる。共役ジエン系重合体からなる重合体鎖に付加可能な、上記官能基としては、例えば、エポキシ基、アルコキシシリル基などが挙げられる。
不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等の不飽和ジカルボン酸が挙げられる。不飽和ジカルボン酸無水物としては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸が挙げられる。
これら化合物の中でも、経済性の観点から無水マレイン酸が好ましい。
変性化合物(β)を未変性の共役ジエン系重合体(A1')に付加させる方法は特に限定されず、例えば、共役ジエン系重合体(A1')に変性化合物(β)、さらに必要に応じてラジカル触媒を添加して、有機溶媒の存在下又は非存在下に、加熱する方法が挙げられる。
上記方法で使用される有機溶媒としては、例えば炭化水素系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒が挙げられる。これら有機溶媒の中でも、n-ブタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒が好ましい。
また、上記方法で使用されるラジカル触媒としては、例えばジ-s-ブチルパーオキシジカーボネート、t-アミルパーオキシピバレート、t-アミルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ-t-ブチルパーオキサイド、1,4-ビス[(t-ブチルパーオキシ)イソプロピル]ベンゼンなどの過酸化物;2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、1-[(1-シアノ-1-メチルエチル)アゾ]ホルムアミドなどのアゾ化合物;などが挙げられる。中でも安全性や反応効率の観点から、ジ-t-ブチルパーオキサイド、1,4-ビス[(t-ブチルパーオキシ)イソプロピル]ベンゼン、2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、1-[(1-シアノ-1-メチルエチル)アゾ]ホルムアミドが好ましい。
上記方法で変性化合物(β)を未変性の共役ジエン系重合体(A1')に付加させる温度としては、100~250℃の範囲が好ましく、140~200℃の範囲がより好ましい。反応時間としては、4~50時間が好ましい。
上記変性共役ジエン系重合体前駆体(A1")に反応させる、水酸基又はアミノ基とポリエチレングリコール構造とを有する化合物(γ)としては、例えば、下記式(1)で表されるポリエチレングリコール構造を有する化合物が挙げられる(以下、ポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)とも称する。)。
Figure 0007289915000004
上記式(1)中、R1はヒドロキシル基又はアミノ基である。R2、R3、R4及びR5の定義とnの定義は式(1')と同一であり、R6の定義は式(1'A)と同一である。
上記式(1)中のR2、R3、R4及びR5の好適態様は上記式(1')の場合と同様である。上記式(1)中のnの好ましい態様については上記式(1')の場合と同様である。また、上記式(1)中のR6の好ましい態様については上記式(1'A)の場合と同様である。
上記ポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)としては、例えば、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリエチレングリコールモノアルキレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコールモノアルキレンアルケニルエーテル、ポリエチレングリコールモノアルキルエステル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールモノアルキルエーテル、メトキシポリエチレングリコールアミン、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合体のモノアルキルエーテルなどが挙げられる。
これらポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)の分子量は例えば200、400、1000、2000、4000、6000、8000、10000である。またこれらポリエチレングリコール構造を有する化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)を、未変性の共役ジエン系重合体(A1')に付加させる方法は特に限定されず、例えば、上述したように未変性の共役ジエン系重合体(A1')に変性化合物(β)(例えば無水マレイン酸)または官能基を付加させた後、水酸基又はアミノ基とポリエチレングリコール構造とを有する化合物(γ)(例えばポリエチレングリコール構造を有する化合物(1))、さらに必要に応じてアミン触媒を加えて、有機溶媒の存在下又は非存在下に加熱する方法を採用することができる。
上記アミン触媒としては、例えば、テトラメチルエチレンジアミン、トリメチルアミン、N,N-ジメチルベンジルアミン等の3級アミン等が挙げられる。
上記方法で使用される有機溶媒としては、一般的には炭化水素系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒が挙げられる。これら有機溶媒の中でも、n-ブタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒が好ましい。
さらに、上記変性化合物(β)及び水酸基又はアミノ基とポリエチレングリコール構造とを有する化合物(γ)を未変性の共役ジエン系重合体方法により変性化合物を付加する反応を行う時には、副反応を抑制する観点等から老化防止剤を添加してもよい。
この時に用いる好ましい老化防止剤としては、例えば、2,6-ジt-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4'-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)(AO-40)、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(AO-80)、2,4-ビス[(オクチルチオ)メチル]-6-メチルフェノール(Irganox1520L)、2,4-ビス[(ドデシルチオ)メチル]-6-メチルフェノール(Irganox1726)、2-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジt-ペンチルフェニル)エチル]-4,6-ジt-ペンチルフェニルアクリレート(SumilizerGS)、2-tブチル-6-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート(SumilizerGM)、6-t-ブチル-4-[3-(2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン-6-イルオキシ)プロピル]-2-メチルフェノール(SumilizerGP)、亜りん酸トリス(2,4-ジt-ブチルフェニル)(Irgafos168)、ジオクタデシル3,3'-ジチオビスプロピオネート、ヒドロキノン、p-メトキシフェノール、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン(ノクラック6C)、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート(LA-77Y)、N,N-ジオクタデシルヒドロキシルアミン(Irgastab FS 042)、ビス(4-t-オクチルフェニル)アミン(Irganox5057)などが挙げられる。上記老化防止剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
老化防止剤の添加量は、未変性の共役ジエン系重合体(A1')100質量部に対して0~10質量部が好ましく、0~5質量部がより好ましい。
この親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)において、官能基が導入される位置については重合末端であってもよく、重合体鎖の側鎖であってもよいが、複数の官能基を容易に導入できるという観点で、重合体鎖の側鎖であることが好ましい。また上記官能基は1種単独で含まれていてもよく2種以上含まれていてもよい。したがって、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)は、変性化合物1種により変性されたものであってもよく、また2種以上の変性化合物で変性されていてもよい。
特定の性状を有する親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)を製造する手法としては、変性化合物(β)(例えば無水マレイン酸)で変性した共役ジエン系重合体と水酸基又はアミノ基とポリエチレングリコール構造とを有する化合物(γ)(例えばポリエチレングリコール構造を有する化合物(1))との反応を適切な反応温度において、充分な反応時間で反応させることが有効である。例えば、反応における温度は10~200℃が好ましく、30℃~180℃がより好ましい。また反応時間は1~200時間が好ましく、1~100時間がより好ましく、1~50時間がさらに好ましい。
本発明の変性共役ジエン系重合体(A1)に含まれる上記親水性基の変性量は、未変性の共役ジエン系重合体(すなわち親水性基による変性前の共役ジエン系重合体)100質量部に対し、1~400質量部であることが好ましく、20~300質量部であることがより好ましく、50~250質量部であることがさらに好ましい。このような範囲で親水性基を有することにより、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、得られる重合体組成物の親水性の向上及び柔軟性などの物性の向上をより両立しやすくなる。なお、親水性基の変性量は、例えば上記親水性基が、ポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)を付加することによって得られる場合には、変性共役ジエン系重合体(A1)中に付加されたポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)の変性量によって求められその変性量は、例えば、核磁気共鳴分光法等の各種分析機器を用いて求めることができる。
親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)の官能基当量は、80~50,000g/親水性基-molが好ましく、100~50,000g/親水性基-molがより好ましく、150~50,000g/親水性基-molがさらに好ましい。上記範囲であると、例えば、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体組成物の延伸加工性などの加工性、成形性が向上する傾向にある。
なお、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)の官能基当量は、親水性基1モル当たりに結合している共役ジエン及び必要に応じて含まれる他の単量体の質量を意味する。官能基当量は、1H-NMR又は13C-NMRを用いて官能基由来のピークと重合体主鎖に由来するピークの面積比から算出することができる。
本発明の変性共役ジエン系重合体(A1)の融点は60℃以下であるか、その融点が観測されないことが好ましく、上記融点は50℃以下であるか、その融点が観測されないことがより好ましく、上記融点が40℃以下であるか、その融点が観測されないことがさらに好ましい。融点が、上述の状態にあることにより、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、得られる重合体組成物の親水性の向上だけでなく、柔軟性などの物性をより向上することができる傾向にある。なお、本発明における融点は、示差走査熱量測定(DSC)により、昇温速度10℃/分で80℃まで昇温し、80℃で5分保持後、冷却速度-10℃/分で-90℃まで冷却し、-90℃で5分保持後、昇温速度10℃/分、-90℃~80℃の温度範囲の条件で測定した際の、吸熱曲線のピーク温度である。また、本発明において融点が観測されないとは、昇温速度10℃/分の条件でDSC測定した際に、-90℃~80℃の温度範囲で吸熱ピークが観測されないことを意味する。
変性共役ジエン系重合体(A1)の重量平均分子量(Mw)は5,000以上であることが好ましく、6,000以上であることがより好ましく、7,000以上であることがさらに好ましい。また上記Mwは、80,000以下であることが好ましく、50,000以下であることがより好ましく、30,000以下であることがさらに好ましい。なお、本明細書における重量平均分子量(Mw)とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)の測定から求めた標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
変性共役ジエン系重合体(A1)のMwが上記範囲内であると、製造時の工程通過性に優れ、経済性が良好となる。また、上記Mwの範囲の変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、重合体組成物の延伸加工性などの加工性、成形性が良好になる傾向にあり、さらに得られる重合体組成物の親水性だけでなく、柔軟性等の物性の向上がより優れる傾向にある。
本発明においては、Mwが異なる2種以上の変性共役ジエン系重合体(A1)を組み合わせて用いてもよい。
変性共役ジエン系重合体(A1)の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比、分子量分布(Mw/Mn)は1.0~20.0が好ましく、1.0~15.0がより好ましく、1.0~10.0がさらに好ましい。Mw/Mnが前記範囲内であると、得られる変性共役ジエン系重合体(A1)の粘度のばらつきが小さいためより好ましい傾向にあり、重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物の物性向上により好ましい傾向にある。なお、本明細書における数平均分子量(Mn)とは、GPCの測定から求めた標準ポリスチレン換算の数平均分子量を意味する。
変性共役ジエン系重合体(A1)は、好ましくは液状の重合体である。上記変性共役ジエン系重合体(A1)の38℃で測定した溶融粘度は、0.1~4,000Pa・sが好ましく、1~3,500Pa・sがより好ましく、1~3,000Pa・sがさらに好ましい。変性共役ジエン系重合体(A1)の溶融粘度が前記範囲内であると、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を重合体組成物に含ませることにより、柔軟性などの物性がより向上する傾向にあり、延伸加工性などの加工性、成形性が向上する傾向にある。なお、本発明において、溶融粘度は、38℃においてブルックフィールド型粘度計により測定した値である。
変性共役ジエン系重合体(A1)のビニル含量は0モル%以上100モル%未満であり、好ましくは1モル%以上70モル%未満、より好ましくは3モル%以上50モル%未満である。本発明において、「ビニル含量」とは、変性共役ジエン系重合体(A1)に含まれる、共役ジエン単位の合計100モル%中、1,2-結合、3,4-結合(ファルネセン以外の場合)、又は3,13-結合(ファルネセンの場合)で結合をしている共役ジエン単位(1,4-結合(ファルネセン以外の場合)及び1,13-結合(ファルネセンの場合)以外で結合をしている共役ジエン単位)の合計モル%を意味する。ビニル含量は、1H-NMRを用いて1,2-結合、3,4-結合(ファルネセン以外の場合)、又は3,13-結合(ファルネセンの場合)で結合をしている共役ジエン単位由来のピークと1,4-結合(ファルネセン以外の場合)及び1,13-結合(ファルネセンの場合)で結合をしている共役ジエン単位に由来するピークの面積比から算出できる。
なお、変性共役ジエン系重合体(A1)のビニル含量は、例えば、未変性の共役ジエン系重合体(A1')を製造する際に使用する溶媒の種類、必要に応じて使用される極性化合物、重合温度などを制御することにより所望の値とすることができる。
変性共役ジエン系重合体(A1)のガラス転移温度(Tg)は、共役ジエン単位の含有量、共役ジエン単位のビニル含量、共役ジエンの種類、共役ジエン以外の単量体単位の含有量などによって変化し得るが、-150~50℃が好ましく、-130~50℃がより好ましく、-130~30℃がさらに好ましい。Tgが上記範囲であると、例えば、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)を含む重合体組成物を作製した場合、その重合体組成物の物性、例えば柔軟性がより改善される傾向にある。また該重合体組成物の延伸加工性などの加工性、成形性が向上する傾向にある。
上記親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)は、その製造に用いる重合触媒に由来する触媒残渣量が、金属換算で0~200ppmの範囲にあることが好ましい。例えば、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)の原料となる未変性の共役ジエン系重合体(A1')を製造するための重合触媒として有機リチウム化合物等の有機アルカリ金属を用いた場合には、触媒残渣量の基準となる金属は、リチウム等のアルカリ金属になる。親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)の製造に用いる重合触媒に由来する触媒残渣量としては、金属換算で、より好ましくは0~150ppm、さらに好ましくは0~100ppmである。なお、触媒残渣量は、例えば偏光ゼーマン原子吸光分光光度計を用いることにより測定できる。
変性共役ジエン系重合体(A1)の触媒残渣量をこのような特定の量とする方法としては、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1)又は原料となる未変性の共役ジエン系重合体(A1')を精製し、触媒残渣を十分に除去する方法などが挙げられる。精製する方法としては、水若しくは温水、又はメタノール、アセトンなどに代表される有機溶媒若しくは超臨界流体二酸化炭素による洗浄が好ましい。洗浄回数としては、経済的な観点から1~20回が好ましく、1~10回がより好ましい。また、洗浄温度としては、20~100℃が好ましく、40~90℃がより好ましい。また重合反応前に、重合の阻害を行うような不純物を蒸留や吸着剤により除去し、単量体の純度を高めた後に重合を行うことによっても、必要な重合触媒量が少なくてすむため、触媒残渣量を低減することができる。
また、上記と同様の観点から、本発明の重合体改質剤(A)及び極性重合体(B)を含有する重合体組成物中の触媒残渣量が、金属換算で0~200ppmであることが好ましく、0~150ppmがより好ましく、0~100ppmがさらに好ましい。この場合の触媒残渣量は重合体組成物に含まれる、極性重合体(B)、その他任意成分の製造に用いる重合触媒に由来する触媒残渣量であってもよい。
重合体改質剤(A)として、変性共役ジエン系重合体(A1)は、1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
[変性共役ジエン系重合体(α)]
上述した変性共役ジエン系重合体(A1)の中でも、親水性基を有し、その親水性基がポリエチレングリコール構造を有し、親水性基の変性量が未変性の共役ジエン系重合体100質量部に対し1~400質量部であり、融点が60℃以下であるか、その融点が観測されない変性共役ジエン系重合体(α)は変性共役ジエン系重合体として好ましい一態様である。かかる変性共役ジエン系重合体(α)は、例えば、その変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物とした場合、より確実に、親水性の向上と柔軟性との向上の両立が期待できる。
変性共役ジエン系重合体(α)の上記親水性基の変性量については、上述した定義以上の好適態様については、変性共役ジエン系重合体(A1)の場合と同様である。また、変性共役ジエン系重合体(α)の官能基当量の好適態様については、変性共役ジエン系重合体(A1)の場合と同様である。変性共役ジエン系重合体(α)の融点については、上述した定義以上の好適態様については、変性共役ジエン系重合体(A1)の場合と同様である。
変性共役ジエン系重合体(α)の重合体鎖を構成する単量体単位となる単量体の具体例、好適例、また該重合体鎖のイソプレン単位の含有量の好適範囲、イソプレン単位以外の単量体単位の含有量の好適範囲については、変性共役ジエン系重合体(A1)の場合と同様である。また、変性共役ジエン系重合体(α)に含まれるポリエチレングリコール構造を含む親水性基の定義、具体例、好適態様などについても、変性共役ジエン系重合体(A1)の場合と同様である。
変性共役ジエン系重合体(α)のMw、Mw/Mn、溶融粘度、ビニル含量、Tg、触媒残渣量の好適態様等についての説明は、変性共役ジエン系重合体(A1)の場合と同様である。また、変性共役ジエン系重合体(α)は上述した変性共役ジエン系重合体(A1)の製造方法に従って、製造することが可能である。
[重合体組成物]
本発明の重合体組成物は、上記重合体改質剤(A)、及び極性重合体(B)を含む。極性重合体は、熱可塑性極性重合体(B1)であっても、硬化性極性重合体(B2)であってもよい。
上記熱可塑性極性重合体(B1)としては、例えば、ポリメタクリル酸メチル及び(メタ)アクリル酸エステル重合体又は共重合体などのアクリル系重合体;エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン系アイオノマー等のエチレン-極性単量体共重合体;スチレン-無水マレイン酸共重合体、アクリロニトリル-スチレン(AS)共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン―スチレン(ABS)共重合体、アクリロニトリル-エチレン・プロピレン・ジエンゴム-スチレン(AES)共重合体、アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン(AAS)共重合体、アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチレン(ACS)共重合体、メタクリル酸メチル-ブタジエン―スチレン(MBS)共重合体、スチレン-メタクリル酸メチル共重合体、スチレン-メタクリル酸メチル-無水マレイン酸共重合体等のスチレン-極性単量体共重合体;ポリエステル;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリ塩化ビニル;PVA(ポリビニルアルコール);エチレン-ビニルアルコール共重合体;ポリアセタール;ポリウレタン;ポリフェニレンスルフィド;ポリフェニレンエーテル;アクリル系ゴムなどが挙げられる。これら極性重合体(B1)の中でも、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、PVAが好ましい。
上記ポリアミドとしては、例えば、ナイロン-6、ナイロン-66、ナイロン-610、ナイロン-11、ナイロン-12、これら各重合体成分の共重合体、すなわちナイロン-6-ナイロン-66共重合体、ナイロン-6-ナイロン-12共重合体などが挙げられる。また、上記ポリアミドとしては、例えば、下記構造式(2)で示される半芳香族ポリアミドが挙げられる。
Figure 0007289915000005
上記式(2)中、nは2~12の整数を示す。
上記ポリアミドの数平均分子量は200~30,000の範囲が好ましく、その融点は150~270℃の範囲が好ましい。加工性の優れた組成物を得る観点からは、上記数平均分子量は20,000以下であることが好ましく、上記融点は260℃以下であることが好ましい。
上記ポリアミドは、1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ポリエステルは熱可塑性のものが用いられる。ポリエステルは分子内にエステル結合を含有するものであり、代表的なポリエステルは、ジカルボン酸とグリコールが重縮合した構造のポリエステルであり、これらはジカルボン酸、その低級エステル、その酸ハライド又は酸無水物などのエステル形成誘導体と、グリコールとを重縮合することによって得られる。また、他の代表的なポリエステルは、一分子内に水酸基とカルボキシル基を有する化合物またはこの化合物から作製される二量体を主原料とし、この原料を重縮合することによっても得られる。
ポリエステルの原料となる、芳香族又は脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、1,9-ノナンジカルボン酸、1,10-デカンジカルボン酸、1,16-ヘキサデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、p,p'-ジカルボキシジフェニル、p-カルボキシフェノキシ酢酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などが挙げられる。これらジカルボン酸の中でも、テレフタル酸及びイソフタル酸が特に好ましい。これらジカルボン酸は、1種単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また上記ポリエステルのもう一方の原料であるグリコール(又はジオール)は、脂肪族グリコールと芳香族グリコールに大別される。グリコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、ネオペンチルグリコール、p-キシリレングリコールが挙げられる。これらグリコールの中でも、炭素数2~10のアルキレングリコールが好ましく、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール及び1,9-ノナンジオールがより好ましい。これらグリコールは、1種単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリエステルの原料となる、一分子内に水酸基とカルボキシル基を有する化合物としては、乳酸、ラクチドなどが挙げられる。これら化合物は1種単独で用いられてもよく、2種以上用いられてもよい。
上記ジカルボン酸単位とグリコール単位からなるポリエステルの中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びこれらのモノマー単位の一部を他のモノマー単位で置換した共重合体が特に有用である。また、一分子内に水酸基とカルボキシル基を有する化合物に由来する単位を有するポリエステルの中でも、ポリ乳酸が特に有用である。
上記ポリエステルの分子量は500~100,000の範囲が好ましく、5,000~50,000の範囲がより好ましい。
上記ポリエステルの重合方法について特に制限はなく、常法により重合できる。かかる重合方法としては、例えば、前記した酸成分、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、脂肪族ジカルボン酸又はそれらのエステル化合物を、前記したグリコールの1種以上と同時に、又は段階的に直接エステル化若しくはエステル交換反応させ、その後重合させる方法が挙げられる。その重合の際、慣用される任意の各種触媒、安定剤、改質剤及び添加剤などを使用してもよい。
また、他の有用なポリエステルとして、例えば、環状のラクトン、例えばピバロラクトン、β-プロピオラクトン、ε-カプロラクトン等の開環重合によって得られるポリラクトンが挙げられる。
これらポリエステルは、通常、その分子末端にヒドロキシル基又はカルボキシル基を有している。さらにこれらの末端を一官能性のアルコール又は一官能性のカルボン酸と反応させてこれら官能基を不活性化したポリエステルを用いることもできる。本発明において使用されるポリエステルは、その分子末端の一部又は全部に変性共役ジエン系重合体(A1)又は(α)が有する親水性基と親和性の高い官能基を有していることが好ましい傾向にある。かかる官能基を含有するポリエステルを使用すれば、得られる重合体組成物の物性の改善が期待される。
また上記ポリエステルには、ポリエチレンテレフタレートの如く繊維、フィルム、樹脂等に用いられているポリエステルの他に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、それらよりもより低融点の低結晶性ポリエステルのほか、ハードセグメントとソフトセグメントを同一分子内に有するポリエーテルエステルブロックポリマーが含まれる。
上記ポリエステルは、1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ポリウレタンは、その合成条件により、完全熱可塑型のものと不完全熱可塑型のものに分類され、これらは原料のポリオール、グリコールのOH基及びイソシアネートのNCO基のモル比で決定される。約0.95<NCO/OH≦1.1の条件で合成したものが完全熱可塑型であり、約1.1<NCO/OHの条件で合成したものが不完全熱可塑型である。
上記ポリウレタンとしては、例えば、ポリオール(ポリエステルジオール又はポリエーテルジオール)とジイソシアネートのブロックをソフトセグメントとし、ジイソシアネートとグリコールのブロックをハードセグメントとするポリウレタンが挙げられる。
上記ポリエステルジオールとしては、例えば、ポリ(1,4-ブチレンアジペート)、ポリ(1,6-ヘキサンアジペート)、ポリカプロラクトンが挙げられる。上記ポリエーテルジオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコールが挙げられる。上記グリコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオールが挙げられる。上記ジイソシアネートとしては、芳香族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート及び脂肪族ジイソシアネートに大別される。上記ジイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが挙げられる。
以上に述べたポリウレタンの他に、接着剤用、フォーム用、塗料用等に用いられるポリウレタンであっても、本発明の変性共役ジエン系重合体(A1)又は(α)と十分に親和性を有するのは、本発明の重合体組成物に含まれる極性重合体(B)として使用できる。
上記ポリウレタンの分子量は、機械特性の点から、5,000~500,000の範囲が好ましく、10,000~300,000の範囲が好ましい。
上記ポリウレタンは、1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記PVA(ポリビニルアルコール)は、ビニルアルコール単位(-CH2-CH(OH)-)を主の構造単位として有する重合体である。なお、主の構造単位とは、全構造単位に占める割合が最も多い構造単位をいい、全構造単位に占める割合が50モル%以上であることが好ましい(以下、「主の構造単位」について同様。)PVAは、ビニルアルコール単位の他、ビニルエステル単位やその他の単位を有していてもよい。
上記PVAとしては、ビニルエステルの1種又は2種以上を重合して得られるポリビニルエステルをけん化することにより得られるものを使用することができる。ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサティック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、酢酸イソプロペニル等が挙げられる。ビニルエステルの中でも、製造の容易性、入手の容易性、コスト等の点から、分子中にビニルオキシカルボニル基(H2C=CH-O-CO-)を有する化合物が好ましく、酢酸ビニルがより好ましい。
上記ポリビニルエステルは、単量体として1種又は2種以上のビニルエステルのみを用いて得られたものが好ましく、単量体として1種のビニルエステルのみを用いて得られたポリビニルエステルがより好ましい。本発明の効果を大きく損なわない範囲内であれば、1種又は2種以上のビニルエステルと、これと共重合可能な他の単量体との共重合樹脂であってもよい。
共重合可能な他の単量体に由来する構造単位の割合の上限は、共重合樹脂を構成する全構造単位のモル数に基づいて、15モル%が好ましく、10モル%がより好ましく、5モル%がさらに好ましく、1モル%がよりさらに好ましい。すなわち、ポリビニルエステルをけん化して得られるPVA中の全構造単位に占めるビニルアルコール単位の割合の下限は、85モル%が好ましく、90モル%がより好ましく、95モル%がさらに好ましく、99モル%がよりさらに好ましい。
ビニルエステルと共重合可能な他の単量体としては、例えばエチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブテン等の炭素数2~30のα-オレフィン;(メタ)アクリル酸又はその塩;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸i-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸i-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルへキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル等の(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリルアミド;N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸又はその塩、(メタ)アクリルアミドプロピルジメチルアミン又はその塩、N-メチロール(メタ)アクリルアミド又はその誘導体等の(メタ)アクリルアミド誘導体;N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニルピロリドン等のN-ビニルアミド;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、i-プロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、i-ブチルビニルエーテル、t-ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等のビニルエーテル;(メタ)アクリロニトリル等のシアン化ビニル;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニル;酢酸アリル、塩化アリル等のアリル化合物;マレイン酸、又はその塩、エステル若しくは酸無水物;イタコン酸、又はその塩、エステル若しくは酸無水物;ビニルトリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;不飽和スルホン酸又はその塩などを挙げることができる。
上記ポリビニルエステルは、上記単量体の1種又は2種以上に由来する構造単位を有することができる。
上記PVAとしては、好ましくはグラフト共重合がされていないものを使用することができる。但し、本発明の効果を大きく損なわない範囲内であれば、PVAは1種又は2種以上のグラフト共重合可能な単量体によって変性されたものであってもよい。グラフト共重合は、ポリビニルエステル及びそれをけん化することにより得られるPVAのうちの少なくとも一方に対して行うことができる。グラフト共重合可能な単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸又はその誘導体;不飽和スルホン酸又はその誘導体;炭素数2~30のα-オレフィンなどが挙げられる。ポリビニルエステル又はPVAにおけるグラフト共重合可能な単量体に由来する構造単位の割合は、ポリビニルエステル又はPVAを構成する全構造単位のモル数に基づいて、5モル%以下であることが好ましい。
上記PVAはそのヒドロキシ基の一部が架橋されていてもよいし、架橋されていなくてもよい。また、PVAはそのヒドロキシ基の一部がアセトアルデヒド、ブチルアルデヒド等のアルデヒド化合物などと反応してアセタール構造を形成していてもよい。
上記PVAの重合度の下限としては、1,000が好ましく、1,500がより好ましく、1,700がさらに好ましい。PVAの重合度が上記下限以上であることにより、PVAフィルムや得られる延伸フィルムの靭性等を向上させることができる。一方、この重合度の上限としては、10,000が好ましく、8,000がより好ましく、5,000がさらに好ましい。PVAの重合度が上記上限以下であることにより、PVAの製造コストの上昇や製膜時における不良発生を抑制することができる。なお、PVAの重合度は、JIS K6726-1994の記載に準じて測定した平均重合度を意味する。
上記PVAのけん化度の下限としては、例えば80モル%であってもよいが、95モル%が好ましく、98モル%がより好ましく、99モル%がさらに好ましい。けん化度が上記下限以上であることで、本発明の効果がより十分に発揮される。なお、水溶性フィルムの用途の場合には、比較的低いけん化度のPVAを用いてもよい。一方、このけん化度の上限は、100モル%であってよい。なお、PVAのけん化度とは、けん化によってビニルアルコール単位に変換され得る構造単位(典型的にはビニルエステル単位)とビニルアルコール単位との合計モル数に対するビニルアルコール単位のモル数の割合(モル%)をいう。けん化度は、JIS K6726-1994の記載に準じて測定することができる。
硬化性極性重合体(B2)としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、エステル(メタ)アクリレート樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、熱硬化性ウレタン樹脂、ケイ素樹脂、イミド樹脂、フラン樹脂、アルキド樹脂、アリル樹脂、ジアリルフタレート樹脂が挙げられる。これらの中でも、入手性及び硬化物の基本物性の観点や、また、気泡の抜け性、得られる硬化物の靱性により一層優れる重合体組成物が得られるなどの観点から、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びエポキシ(メタ)アクリレート樹脂が好ましく、中でも、エポキシ樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂がより好ましく、エポキシ樹脂であることがさらに好ましい。硬化性極性重合体(B2)は、1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記エポキシ樹脂としては、その重合体組成物が硬化可能なものであれば特に制限は無く、例えば1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を含有するエポキシ樹脂が好適に使用できる。かかるエポキシ樹脂としては、例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂、ジフェニルチオエーテル型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ樹脂、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノール型エポキシ樹脂、テトラフェニロールエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂が挙げられる。これらエポキシ樹脂の中でもビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。これらエポキシ樹脂は1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の重合体組成物が硬化性極性重合体(B2)を含む場合、重合体組成物はさらに硬化剤を含んでもよい。例えば、硬化性極性重合体(B2)としてエポキシ樹脂を含む場合には、硬化剤としては、例えば、脂肪族ポリアミン、脂環族ポリアミン、芳香族ポリアミン、酸無水物系化合物、フェノールノボラック樹脂等の重付加型硬化剤;芳香族第3級アミン、ポリメルカプタン、ポリスルフィド樹脂等のポリメルカプタン系硬化剤、イミダゾール系化合物(例えば、2-エチル-4-メチルイミダゾール等)、ルイス酸錯体等の触媒型硬化剤などが挙げられる。これら硬化剤の中でも、イミダゾール系化合物が好ましい。これら硬化剤は1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の重合体組成物が硬化性極性重合体(B2)と硬化剤を含む場合、硬化剤の含有量に特に制限はないが、気泡の抜け性、得られる硬化物の物性により一層優れるなどの観点から硬化性極性重合体(B2)100質量部に対して、硬化剤を0.01質量部以上含むことが好ましく、0.1質量部以上含むことがより好ましく、0.5質量部以上含むことがさらに好ましく、1質量部以上含むことが特に好ましく、2質量部以上含むことが最も好ましく、また、20質量部以下含むことが好ましく、10質量部以下含むことがより好ましく、5質量部以下含むことがさらに好ましい。
上記重合体組成物では、重合体改質剤(A)と極性重合体(B)との質量比(A)/(B)が、1/99~99/1であることが好ましく、3/97~50/50であることがより好ましく、3/97~30/70であることがさらに好ましい。質量比(A)/(B)が上記範囲にあることにより、親水性に優れるだけでなく、柔軟性等の物性が改善された重合体組成が得られる傾向にある。
また、本発明の重合体組成物には、本発明の効果を損なわない程度に、種々の添加剤を添加してもよい。例えば、極性重合体(B)が熱可塑性極性重合体(B1)の場合、かかる添加剤としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、カーボンブラック、ガラス繊維、クレーなどの補強剤又は充填剤、プロセスオイル、ポリエチレングリコール、グリセリン、フタル酸エステルなどの可塑剤を添加剤として用いることができる。また、その他の添加剤として、例えば、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、顔料、滑剤、界面活性剤などが挙げられる。さらに、該添加剤として発泡剤が挙げられ、発泡剤と熱可塑性極性重合体(B1)を含む重合体組成物からは発泡体を作製することが可能である。
例えば、極性重合体(B)が硬化性極性重合体(B2)の場合、かかる添加剤としては、硬化剤、硬化促進剤、公知のゴム、熱可塑性エラストマー、コア-シェル粒子等の衝撃改質剤、充填剤(シリカ、タルク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の無機粒子など)、難燃剤、消泡剤、顔料、染料、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤などが挙げられる。
本発明の重合体組成物は、変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)と極性重合体(B)などの各成分の組成比等に応じ、通常の高分子物質の混合方法により調製できる。
極性重合体(B)が熱可塑性極性重合体(B1)の場合、例えば、押出機、ミキシングロール、バンバリーミキサー、ニーダー等の混合装置により重合体組成物が作製できる。特に本発明においては、これら混合装置を用いて、溶融混練する方法が好ましい一態様である。
極性重合体(B)が硬化性極性重合体(B2)の場合、例えばミキサーなどで十分混合し、次いでミキシングロール、押出し機等によって溶融混練したあと、冷却、粉砕する方法により重合体組成物は作製できる。
本発明の重合体組成物は、従来から知られている各種の成形法により、成形体とすることが可能である。
極性重合体(B)が熱可塑性極性重合体(B1)の場合、重合体組成物を、例えば押出成形、射出成形、中空成形、圧縮成形、真空成形、カレンダー成形等により成形することにより、成形体が作製できる。これら方法によって各種形状の成形体、シート、フィルムなどが得られる。また、メルトブロー法、スパンボンド法等の方法により、不織布、繊維状物を作製することもできる。
極性重合体(B)が硬化性極性重合体(B2)の場合、重合体組成物を、例えば、トランスファー成形法により、熱により硬化した成形体が作製できる。硬化性極性重合体(B2)を重合体組成物が含む場合のその他の成形方法としては、例えば、インジェクション成形法、圧縮成形法が挙げられる。
極性重合体(B)が熱可塑性極性重合体(B1)の場合、重合体組成物から得られる成形体の用途としては、例えば、バンパー、インパネなどの自動車用内外装品、テレビ、ステレオ、掃除機等の家電用のハウジング材、コネクターなどの電気・電子部品、電線ケーブル用素材、食肉鮮魚用トレー、青果物パック、冷凍食品容器等の食品包装材若しくは食品容器、工業資材等の包装材料、スポーツシューズ素材などのスポーツ用品、布帛若しくは皮革製品、玩具、サンダルなどの日用雑貨、各種フィルム、シート、成形体のラミネート材、粘・接着剤、紙おむつなどに用いられる伸縮材料、ホース、チューブ、ベルト等の各種ゴム製品、医療用品などが挙げられる。
極性重合体(B)が硬化性極性重合体(B2)の場合、重合体組成物又はその硬化物の用途としては、例えば、繊維補強複合材用接着剤(コンクリート用繊維補強複合材料用接着剤、自動車・鉄道車両・航空機といった運輸運送装置用繊維補強複合材料用接着剤、各種スポーツ用品用繊維補強複合材料用接着剤等)、組み立て用接着剤(自動車・鉄道車両・航空機といった運輸運送装置における部品組み立て用接着剤等)などの各種接着剤;上下水道用防食・防水塗料、金属用防食塗料などの各種塗料;建築土木用塗装プライマー、自動車・鉄道車両・航空機といった運輸運送装置用の塗装プライマーなどの各種塗装プライマー;金属用ライニング材、コンクリート用ライニング材、タンク類用ライニング材などの各種ライニング材;コンクリート用亀裂補修材などの各種補修材;プリント配線基板、絶縁ボード、半導体封止材、パッケージ材などの各種電気電子部品などが挙げられる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本実施例及び比較例において使用した各成分は以下のとおりである。
<変性共役ジエン系重合体(A1)>
後述の製造例2~3で得られた変性共役ジエン系重合体(A1-1)、(A1-2)
<極性重合体(B)>
PVA(酢酸ビニルの単独重合体のけん化物、重合度2,400、けん化度99.5モル%)
<任意成分>
グリセリン(可塑剤)
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(界面活性剤)
製造例1:共役ジエン系重合体(A'1-1)の合成
十分に乾燥した5Lオートクレーブを窒素置換し、ヘキサン1200g及びs-ブチルリチウム(10.5質量%ヘキサン溶液)112gを仕込み、50℃に昇温した。その後、撹拌条件下、重合温度を50℃となるように制御しながら、イソプレン1200gを逐次添加して、1時間重合した。その後、メタノールを添加して重合反応を停止させ、重合体溶液を得た。得られた重合体溶液に水を添加して撹拌し、水で重合体溶液を洗浄した。撹拌を終了し、重合体溶液相と水相とが分離していることを確認した後、水を排出した。洗浄終了後の重合体溶液を70℃で24時間真空乾燥することにより、共役ジエン系重合体(A'1-1)を得た。
製造例2:親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-1)の合成
反応容器に製造例1で得られた未変性の共役ジエン系重合体(A'1-1)250g、無水マレイン酸50gを仕込み、170℃で24時間反応させた。さらにポリエチレングリコールモノメチルエーテル400(HO(CH2CH2O)nCH3 n=7~9を主とする混合物;東京化成工業株式会社製)を204g、N,N-ジメチルベンジルアミンを0.9g仕込み、6時間反応させて親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-1)を得た。
製造例3:親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-2)の合成
反応容器に製造例1で得られた未変性の共役ジエン系重合体(A'1-1)200g、無水マレイン酸40gを仕込み、170℃で24時間反応させた。さらにポリエチレングリコールモノメチルエーテル1000(HO(CH2CH2O)nCH3 n=21~23を主とする混合物;東京化成工業株式会社製)を408g、N,N-ジメチルベンジルアミンを0.7g仕込み、6時間反応させて親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-2)を得た。
比較製造例1:無水マレイン酸変性液状ジエン系重合体 メチルエステル化物(A1-3)の合成
反応容器に製造例1で得られた未変性の共役ジエン系重合体(A'1-1)200g、無水マレイン酸40gを仕込み、170℃で24時間反応させた。さらに付加された無水マレイン酸基に対して1.05モル当量のメタノールを加え、90℃で10時間反応させることにより、無水マレイン酸変性液状ジエン系重合体 メチルエステル化物(A1-3)を得た。
製造例4:親水性基を有する変性共役ジエン系重合体の水分散液(A2-1)の調製
親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-1)250gに水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム濃度50質量%)20gを加えて50℃で60分間撹拌し、続いて撹拌しながら水443gを少しずつ添加することで、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体の水分散液(A2-1)を得た。
製造例5:親水性基を有する変性共役ジエン系重合体の水分散液(A2-2)の調製
親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-2)250gに水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム濃度50質量%)13gを加えて50℃で60分間撹拌し、続いて撹拌しながら水451gを少しずつ添加することで、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体の水分散液(A2-2)を得た。
製造例6:共役ジエン系重合体の水分散液(A'2-1)の調製
未変性の共役ジエン系重合体(A'1-1)250gに乳化剤(東邦化学工業社の「フォスファノールRS-710」)15gを加えて20分間撹拌した。続いて撹拌しながら水177gを少しずつ添加した。所定量の水を添加後、20分間撹拌することで、共役ジエン系重合体の水分散液(A'2-1)を得た。
なお、製造例で得られた変性共役ジエン系重合体等の各物性の測定方法及び算出方法は以下の通りである。
(重量平均分子量の測定方法)
変性共役ジエン系重合体(A1)等の重合体のMwは、GPCにより標準ポリスチレン換算分子量で求めた。測定装置及び条件は、以下の通りである。
・装置 :東ソー株式会社製 GPC装置「HLC-8320GPC」
・分離カラム :東ソー株式会社製 カラム「TSKgelSuperHZ4000」
・溶離液 :テトラヒドロフラン
・溶離液流量 :0.7mL/min
・サンプル濃度:5mg/10mL
・カラム温度 :40℃
(ビニル含量)
変性共役ジエン系重合体(A1)等のサンプルのビニル含量を、日本電子株式会社製1H-NMR(500MHz)を使用し、サンプル/重クロロホルム=50mg/1mLの濃度、積算回数1024回で測定した。得られたスペクトルのビニル化されたジエン化合物由来の二重結合のピークと、ビニル化されていないジエン化合物由来の二重結合のピークとの面積比から、ビニル含量を算出した。
(38℃における溶融粘度の測定方法)
変性共役ジエン系重合体(A1)等の重合体の38℃における溶融粘度をブルックフィールド型粘度計(BROOKFIELD ENGINEERING LABS. INC.製)により測定した。
(ガラス転移温度)
変性共役ジエン系重合体(A1)等のサンプル10mgをアルミパンに採取し、示差走査熱量測定(DSC)により10℃/分の昇温速度条件においてサーモグラムを測定し、DDSCのピークトップの値をガラス転移温度Tgとした。
(融点の測定方法)
変性共役ジエン系重合体(A1)等のサンプル10mgをアルミパンに採取し、示差走査熱量測定(DSC)により10℃/分の昇温速度で80℃まで昇温し、80℃で5分保持後、冷却速度-10℃/分で-90℃まで冷却し、-90℃で5分保持後、-90℃~80℃の温度範囲で10℃/分の昇温速度条件においてサーモグラムを測定し、吸熱曲線のピーク温度を融点とした。
(変性共役ジエン系重合体(A1)の官能基当量)
変性共役ジエン系重合体(A1)の官能基当量は、親水性基1モル当たりに結合している共役ジエン及び必要に応じて含まれる共役ジエン以外の他の単量体の質量を意味する。官能基当量は、1H-NMRを用いて親水性基由来のピークと重合体主鎖に由来するピークの面積比から算出した。
[官能基当量]=[変性共役ジエン重合体の主鎖である重合体鎖を構成する単量体モル数]/[親水性基のモル数]×[変性共役ジエン重合体の主鎖である重合体鎖を構成する単量体単位の平均分子量]
(親水性基の変性量の測定方法)
変性共役ジエン系重合体(A1)中に付加されたポリエチレングリコール構造を有する化合物(1)の変性量は、1H-NMRを用いて親水性基由来のピークから親水性基の分子量を算出し、下記式に従って算出した。
[親水性基の変性量]=[親水性基の分子量]/[変性共役ジエン系重合体の官能基当量]×100
以下、製造例1~3及び、比較製造例1で得られた未変性の共役ジエン系重合体(A'1-1)及び変性共役ジエン系重合体(A1-1)、(A1-2)、(A1-3)の物性を表1にまとめる。
Figure 0007289915000006
[実施例1]
(PVAフィルムの作製)
PVA(酢酸ビニルの単独重合体のけん化物、重合度2,400、けん化度99.5モル%)を100質量部、親水性基を有する変性共役ジエン系重合体(A1-1)を15質量部、可塑剤としてグリセリンを10質量部、界面活性剤としてポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムを0.1質量部、及び水を混合し、揮発分率85質量%の製膜原液を調製した。ここで、上記変性共役ジエン系重合体(A1-1)は、上記製造例4で得られた水分散液(A2-1)とし、これを他の成分と混合した。上記製膜原液を表面温度80℃の金属ドラムに流延し、揮発分率(含水率)が5質量%になるまで乾燥して厚み30μm、長さ1.5m、幅30cmの長尺のPVAフィルム(熱処理前のPVAフィルム)を得た。このPVAフィルムを、温度110℃で10分熱処理し、実施例1のPVAフィルムを得た。
(偏光フィルムの作製)
上記のようにして得られたPVAフィルムの幅方向中央部から、幅5cm×長さ5cmの範囲が一軸延伸できるように幅5cm×長さ10cmのサンプルをカットした。このサンプルを40℃の純水に120秒間浸漬しつつ1.3倍に長さ方向に一軸延伸して、膨潤処理した(一段階目の一軸延伸)。続いてDirect blue15染料 0.00002質量%、トリポリリン酸ナトリウム0.1質量%及び硫酸ナトリウム0.1質量%を含有する水溶液が入った染色処理浴(温度48℃)に300秒間浸漬しつつ全体で2.4倍に長さ方向に一軸延伸して染料を吸着させた(二段階目の一軸延伸)。さらに、ホウ酸2質量%を含有する水溶液が入った架橋処理浴(温度40℃)に60秒間浸漬しつつ全体で2.7倍に長さ方向に一軸延伸して、ホウ酸を吸着させた(三段階目の一軸延伸)。そして、ホウ酸3.9質量%を含有する水溶液が入った延伸処理浴(温度58℃)に浸漬しつつ初期のフィルムの長さから4.0倍になるように長さ方向に一軸延伸して配向させた(四段階目の一軸延伸)。延伸後すぐに、洗浄槽として水槽(温度25℃)に5秒間浸漬した。最後に70℃で3分間乾燥して実施例1の偏光フィルムを作製した。
[実施例2]
(PVAフィルムの作製)
実施例1のPVAフィルムの作製において、変性共役ジエン系重合体(A1-1)の添加量を30質量部に変えたこと以外は同様の方法でPVAフィルムを得た。
(偏光フィルムの作製)
上記のようにして得られたPVAフィルムから、実施例1と同様の方法で偏光フィルムを得た。
[実施例3]
(PVAフィルムの作製)
実施例1のPVAフィルムの作製において、変性共役ジエン系重合体(A1-1)の添加量を45質量部に変えたこと以外は同様の方法でPVAフィルムを得た。
(偏光フィルムの作製)
上記のようにして得られたPVAフィルムから、実施例1と同様の方法で偏光フィルムを得た。
[実施例4]
(PVAフィルムの作製)
実施例3のPVAフィルムの作製において、変性共役ジエン系重合体(A1-1)を(A1-2)に変えたこと以外は同様の方法でPVAフィルムを得た。
(偏光フィルムの作製)
上記のようにして得られたPVAフィルムから、実施例1と同様の方法で偏光フィルムを得た。
[比較例1]
(PVAフィルムの作製)
実施例1のPVAフィルムの作製において、変性共役ジエン系重合体(A1-1)を添加しなかったこと以外は同様の方法でPVAフィルムを得た。
(偏光フィルムの作製)
上記のようにして得られたPVAフィルムから、実施例1と同様の方法で偏光フィルムを得た。
[比較例2]
(PVAフィルムの作製)
実施例1のPVAフィルムの作製において、変性共役ジエン系重合体(A1-1)を(A'1-1)に変えたこと以外は同様の方法でPVAフィルムを得た。
(偏光フィルムの作製)
上記のようにして得られたPVAフィルムから、実施例1と同様の方法で偏光フィルムを得た。
各実施例および比較例で得たPVAフィルムおよび偏光フィルムの物性の評価方法は以下の通りである。
[PVAフィルムの延伸加工性(引張応力)]
PVAフィルムを23℃、50%RHで24時間調湿し、このPVAフィルムから長さ方向に30mm、幅方向に10mmのフィルム片を切り出した。その後、インストロン社製の引張試験装置(「シングルコラム卓上型試験機:5952」)に初期のチャック間隔が10mmとなるようにこのPVAフィルム片を取り付け、100[mm/min]の速度で引張試験を実施した。このときのチャック間隔が30mmとなったときの試験力[N]を、延伸前の原反の断面積[mm2]で除した値を引張応力[N/mm2]とした。このとき1つのサンプルにつき、同じ測定を10回繰り返し、その平均値をデータとして採用した。引張応力が50N/mm2未満の場合、延伸が容易であり、延伸加工性が良好であると判断した。
[偏光フィルムの成形性(TD破断歪み)]
偏光フィルムを23℃、50%RHで24時間以上調湿し、この偏光フィルムから長さ方向(MD)に10mm、幅方向(TD)に30mmのフィルム片を切り出した。その後、島津製作所製の引張試験装置(「オートグラフ(AGS-H)」)に初期のチャック間隔が10mmとなるようにこの偏光フィルム片を引張方向と偏光フィルムのTDが一致するように取り付け、140℃の加熱環境下、100[mm/min](1000%/分)の速度で引張試験を実施した。このとき1つのサンプルにつき同じ測定を10回繰り返し、そのうち最もTD破断歪みが大きかったものをデータとして採用した。TD破断歪みが40%以上の場合、成形が容易であり、成形性が良好であると判断した。ここで、TD破断歪みとは、上記引張試験において偏光フィルムが初期のチャック間距離(10mm)からXmm伸びて破断した時の(X/10)×100(%)の値である。
[PVAフィルム作製時に密着する金属ドラム洗浄性]
共役ジエン系重合体を含有するPVAフィルム作製時、PVAフィルムの表面に存在する共役ジエン系重合体が金属ドラムに付着するため、その洗浄性試験を行った。具体的には、PVAフィルム製造後、水で湿らせたコットンウエスで金属ドラムを拭き取り、目視で金属ドラム表面の共役ジエン系重合体の残存の有無を確認し、残っているものをB(不良)、残っていないものをA(良好)とした。
Figure 0007289915000007
[実施例5、比較例3、参考例1]
表3に記載した配合割合(質量部)にしたがって、変性共役ジエン系重合体、エポキシ樹脂(jER828:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、三菱ケミカル(株)製)を自転公転撹拌脱泡機(シンキー株式会社製)で4分間混合し、2分間脱泡した。この混合物に、表3に記載した配合割合(質量部)にしたがって、更に硬化剤(2E4MZ:2-エチル-4-メチルイミダゾール、四国化成工業(株)製)を添加し、平スパチュラを用いて手撹拌することでエポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物の一部を、下記各評価に使用する試験片が得られるような大きさの注型枠にそれぞれ流し込んだ後、60℃で4時間、更に昇温速度30℃/時間で150℃まで昇温し、4時間硬化することでエポキシ樹脂硬化物の試験片を作製した。なお、下記引張せん断接着強さ試験では、エポキシ樹脂組成物の硬化条件は同一にして、下記のようにして試験片を作製した。下記の方法に基づき、得られたエポキシ樹脂硬化物の試験片の外観、曲げ強度、曲げ弾性率、曲げひずみ、アイゾット衝撃強さ、引張せん断強さを評価した。結果を表3に示す。
(外観)
得られたエポキシ樹脂硬化物の外観を目視により透明であるか、不透明であるか確認した。
・試験片 :80mm×10mm×4mm
(曲げ強度、曲げ弾性率、曲げひずみ)
得られたエポキシ樹脂硬化物の曲げ強度、曲げ弾性率、曲げひずみを、インストロン社製万能材料試験機5966型及び59R5582型を用い、JIS K 7171及びJIS K 6911を参考にして測定した。測定条件は以下の通りである。なお曲げ強度、曲げ弾性率、曲げひずみが高いほど、得られたエポキシ樹脂硬化物は曲げ物性に優れる。
・試験片 :80mm×10mm×4mm
・試験速度 :2mm/分
・支点間距離:64mm
(アイゾット衝撃強さ)
得られたエポキシ樹脂硬化物のアイゾット衝撃強さを、株式会社東洋精機製作所製デジタル衝撃試験機DG-UB型を用い、JIS K 7110に準じて測定した。測定条件は以下の通りである。なおアイゾット衝撃強さが高いほど、得られたエポキシ樹脂硬化物は耐衝撃性に優れる。
・試験片 :80mm×10mm×4mm、ノッチ無し
・測定条件 :公称振り子エネルギー;0.538N・m (ハンマ/1.0J)
(引張せん断接着強さ)
鋼板(25mm×10mm×4mm:冷間圧延鋼板SPCC-SD)2枚を準備する。上述のようにして調製されたエポキシ樹脂組成物に厚み調整用として直径200μmのガラスビーズ0.1質量部加えたものを鋼板に塗布し、これにもう一枚の鋼板を重ねあわせ、上述した硬化条件でエポキシ樹脂組成物を硬化させ、鋼板同士を接着させ試験片を作製した。この試験片の引張せん断接着強さを、万能材料試験機59R5582型を用い、JIS K 6850に準じて測定した。測定条件は以下の通りである。なお引張せん断接着強さが高いほど、接着性に優れる。
・試験速度 :1mm/分
・チャック間距離:112mm
Figure 0007289915000008
実施例5と比較例3とを比較すると、本発明の要件を満たす親水性基を有する変性共役ジエン系重合体を用いると、透明性を持ち、曲げ物性、耐衝撃性、接着性を兼ね備えたエポキシ樹脂組成物が得られることが分かる。
本発明の変性共役ジエン系重合体は、極性重合体の改質に用いた際に、極性樹脂に対し良好に分散し、その重合体を含む組成物の特性、例えば柔軟性、加工性、成形性を向上しうることから、種々の極性樹脂の物性改質剤として有用である。

Claims (4)

  1. ポリエチレングリコール構造を有する親水性基を有し、
    親水性基の変性量が未変性の共役ジエン系重合体100質量部に対し1~400質量部であり、
    融点が60℃以下であるか、その融点が観測されない変性共役ジエン系重合体(A1)からなる重合体改質剤(A)、及び極性重合体(B)を含む重合体組成物であり、
    前記極性重合体(B)が、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリビニルアルコールおよび硬化性極性重合体(B2)からなる群より選ばれる少なくとも1種である、重合体組成物
  2. 変性共役ジエン系重合体(A1)の重量平均分子量が5,000以上80,000以下である請求項1に記載の重合体組成物。
  3. 変性共役ジエン系重合体(A1)に含まれる未変性の共役ジエン系重合体(A')に由来する重合体鎖を構成する単量体単位として、イソプレン単位を20~100モル%含む請求項1または2に記載の重合体組成物。
  4. 重合体改質剤(A)と極性重合体(B)との質量比(A)/(B)が1/99~99/1である請求項1~3のいずれか1項に記載の重合体組成物。
JP2021530736A 2019-07-11 2020-07-10 変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物 Active JP7289915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129123 2019-07-11
JP2019129123 2019-07-11
PCT/JP2020/026953 WO2021006330A1 (ja) 2019-07-11 2020-07-10 変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021006330A1 JPWO2021006330A1 (ja) 2021-01-14
JP7289915B2 true JP7289915B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=74114533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530736A Active JP7289915B2 (ja) 2019-07-11 2020-07-10 変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11884780B2 (ja)
EP (1) EP3998290A4 (ja)
JP (1) JP7289915B2 (ja)
KR (1) KR20220010610A (ja)
CN (1) CN114051504A (ja)
TW (1) TW202110990A (ja)
WO (1) WO2021006330A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161126A (ja) 2000-11-27 2002-06-04 Nippon Paint Co Ltd 樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物
JP2011500908A (ja) 2007-10-15 2011-01-06 リヴォリマー リミテッド 両親媒性ポリマー材料の無溶媒合成
JP2011038003A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム用水系接着剤
JP2013512233A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 リヴォリマー リミテッド 化粧組成物
WO2015002308A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いてなる吸水性物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423975B2 (ja) 1994-03-11 2003-07-07 ユニマテック株式会社 離型剤
WO2008104547A1 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Revolymer Limited Medicated chewing gum
EP2214503A1 (en) 2007-10-15 2010-08-11 Revolymer Limited Solvent-free synthesis of amphiphilic polymeric material
JP5626063B2 (ja) 2011-03-28 2014-11-19 東洋インキScホールディングス株式会社 非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物
GB201402257D0 (en) 2014-02-10 2014-03-26 Revolymer Ltd Novel Peracid - containing particle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161126A (ja) 2000-11-27 2002-06-04 Nippon Paint Co Ltd 樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物
JP2011500908A (ja) 2007-10-15 2011-01-06 リヴォリマー リミテッド 両親媒性ポリマー材料の無溶媒合成
JP2011038003A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム用水系接着剤
JP2013512233A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 リヴォリマー リミテッド 化粧組成物
WO2015002308A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いてなる吸水性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021006330A1 (ja) 2021-01-14
US11884780B2 (en) 2024-01-30
CN114051504A (zh) 2022-02-15
KR20220010610A (ko) 2022-01-25
TW202110990A (zh) 2021-03-16
EP3998290A1 (en) 2022-05-18
EP3998290A4 (en) 2023-08-02
WO2021006330A1 (ja) 2021-01-14
US20220267537A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273718B2 (ja) 変性液状ジエン系ゴム
TW201538584A (zh) 橡膠組成物
TW201538585A (zh) 橡膠組成物
WO2008041356A1 (fr) Composition de résine thermoplastique et article moulé en résine
JP5168460B2 (ja) ブロック共重合体及びその製造方法
MX2014001230A (es) Nuevos materiales compuestos basados en hules, elastomeros y sus reciclados.
JPS6344784B2 (ja)
JP7273982B2 (ja) 共役ジエン系グラフト重合体、およびその製造方法
JP7289915B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体及び該変性共役ジエン系重合体を含む重合体組成物
JPS63317547A (ja) 熱可塑性エラストマーブレンド
TW201938626A (zh) 胺基甲酸酯組成物
JPH0157139B2 (ja)
EP0621311B1 (en) Thermoplastic polymer composition
JP7458204B2 (ja) マクロモノマーの製造方法、マクロモノマー、それを用いたグラフト共重合体の製造方法、重合体組成物および成形品
JP7240787B2 (ja) 共役ジエン系グラフト重合体、およびその製造方法
JPS63254119A (ja) 変性ブロツク共重合体
JPH01121359A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
WO2006025098A1 (ja) 耐衝撃性ビニル芳香族炭化水素樹脂
TW202313717A (zh) 氫化共軛二烯系接枝聚合物、其製造方法、聚合物組成物、成形品及交聯物
JP2022051051A (ja) 共役ジエン系グラフト重合体、重合体組成物、成形品及び架橋物
JPH049170B2 (ja)
JP3419544B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS63254156A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS6333464A (ja) 熱可塑性重合体の組成物
JP2004331931A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150