JP7283007B2 - 薬剤散布装置 - Google Patents

薬剤散布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7283007B2
JP7283007B2 JP2020056947A JP2020056947A JP7283007B2 JP 7283007 B2 JP7283007 B2 JP 7283007B2 JP 2020056947 A JP2020056947 A JP 2020056947A JP 2020056947 A JP2020056947 A JP 2020056947A JP 7283007 B2 JP7283007 B2 JP 7283007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
drug
medicine
air
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020056947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021153474A (ja
Inventor
一暁 平澤
聡一郎 池上
洋史 鵜飼
義弘 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Arimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Arimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd, Arimitsu Industry Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2020056947A priority Critical patent/JP7283007B2/ja
Priority to EP21774442.4A priority patent/EP4129060A4/en
Priority to CN202180023006.9A priority patent/CN115334879A/zh
Priority to US17/915,045 priority patent/US20230157271A1/en
Priority to KR1020227032534A priority patent/KR20220159982A/ko
Priority to PCT/JP2021/012641 priority patent/WO2021193845A1/ja
Publication of JP2021153474A publication Critical patent/JP2021153474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283007B2 publication Critical patent/JP7283007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0025Mechanical sprayers
    • A01M7/0032Pressure sprayers
    • A01M7/0042Field sprayers, e.g. self-propelled, drawn or tractor-mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0003Atomisers or mist blowers
    • A01M7/0014Field atomisers, e.g. orchard atomisers, self-propelled, drawn or tractor-mounted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/005Special arrangements or adaptations of the spraying or distributing parts, e.g. adaptations or mounting of the spray booms, mounting of the nozzles, protection shields
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0082Undercarriages, frames, mountings, couplings, tanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0082Undercarriages, frames, mountings, couplings, tanks
    • A01M7/0085Tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/18Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area using fluids, e.g. gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/005Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 mounted on vehicles or designed to apply a liquid on a very large surface, e.g. on the road, on the surface of large containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/68Arrangements for adjusting the position of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2486Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device with means for supplying liquid or other fluent material to several discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • B05B7/2491Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device characterised by the means for producing or supplying the atomising fluid, e.g. air hoses, air pumps, gas containers, compressors, fans, ventilators, their drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D43/00Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing
    • A01D43/14Mowers combined with apparatus performing additional operations while mowing with dispensing apparatus, e.g. for fertilisers, herbicides or preservatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/20Arrangements of several outlets along elongated bodies, e.g. perforated pipes or troughs, e.g. spray booms; Outlet elements therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

本発明は、作業車両に搭載可能な薬剤散布装置に関する。
上記のような薬剤散布装置は、例えば、トラクタ等の作業車両に搭載され、薬剤タンクと、薬剤タンクから供給される薬剤を噴出させる薬剤噴出部とが備えられている。薬剤散布対象の作物に薬剤を散布する場合には、作業車両を走行させながら、薬剤タンクの薬剤を薬剤噴出部から噴出させることで、薬剤を作物に散布している(例えば、特許文献1参照。)。
このような薬剤散布装置では、作物全体に効率よく薬剤を付着させることが望まれている。そこで、特許文献1に記載の装置では、高電圧発生装置にて薬剤に高電圧を印加させて、薬剤を帯電させた状態で散布することで、作物への薬剤の付着率を向上させている。
また、他の薬剤散布装置では、薬剤噴出部に加えて、ファンからの送風空気を噴出させる空気噴出部が備えられ、空気噴出部にて噴出される空気流に乗せて薬剤を散布することで、作物全体に対して薬剤を散布させるようにしている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭59-71636号公報 特公平05-32111号公報
特許文献1に記載の装置では、薬剤噴出部にて一定の方向から薬剤を噴出しているだけであるので、例えば、薬剤噴出部にて作物の葉の表面側に向けて薬剤を噴出すると、作物の葉の裏面側まで薬剤が到達し難く、作物の葉の裏面側に薬剤を付着させ難いものとなっている。
特許文献2に記載の装置では、空気噴出部にて噴出される空気流に乗せて薬剤を散布するので、特許文献1に記載の装置よりも、作物全体に対して薬剤を散布することができる。しかしながら、空気噴出部による空気の噴出方向は、空気噴出部にて噴出される薬剤をアシストするために、例えば、薬剤噴出部による薬剤の噴出方向と同一方向としている。よって、薬剤噴出部にて作物の葉の表面側に向けて薬剤を噴出すると、葉の表面側には作物の全体的に薬剤を付着できるものの、作物の葉の裏面側まで薬剤が到達し難く、作物の葉の裏面側に薬剤を付着させ難いものとなっている。
本発明の主たる課題は、作物の葉の表面側だけでなく、裏面側にも薬剤を付着させて、作物全体に効率よく薬剤を付着させることができる薬剤散布装置を提供する点にある。
本発明の第1特徴構成は、作業車両に搭載可能な薬剤散布装置において、
薬剤タンクと、その薬剤タンクから供給される薬剤を噴出させる薬剤噴出部とが備えられ、
前記薬剤噴出部は、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を作物の葉裏を対象とする第1薬剤噴出部と、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を作物の葉表を対象とする第2薬剤噴出部とが含まれている点にある。
本構成によれば、第1薬剤噴出部は、薬剤噴出対象範囲を作物の葉裏を対象としているので、作物の葉の裏面側に薬剤を効率よく付着させることができる。第2薬剤噴出部は、薬剤噴出対象範囲を作物の葉表を対象としているので、作物の葉の表面側に薬剤を効率よく付着させることができる。よって、作物の葉の表面側だけでなく、裏面側にも薬剤を付着させて、作物全体に効率よく薬剤を付着させることができる。
本発明の第2特徴構成は、前記第1薬剤噴出部は、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出し、前記第2薬剤噴出部は、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出し、前記第1薬剤噴出部と前記第2薬剤噴出部は、所定距離の間隔を隔てて配設されている点にある。
本構成によれば、第1薬剤噴出部は、薬剤の噴出方向を下方側から上方側に向けるという簡易な構成を採用するだけで、葉の裏面側に対して効率よく薬剤を噴出することができる。第2薬剤噴出部も、薬剤の噴出方向を上方側から下方側に向けるという簡易な構成を採用するだけで、葉の表面側に対して効率よく薬剤を噴出することができる。
例えば、第1薬剤噴出部と第2薬剤噴出部が近接して配設されている場合には、第1薬剤噴出部から噴出される薬剤が、第2薬剤噴出部から噴出される薬剤の影響を受けて、本来の薬剤噴出範囲から外れた箇所に到達されてしまったり、逆に、第2薬剤噴出部から噴出される薬剤が、第1薬剤噴出部から噴出される薬剤の影響を受けて、本来の薬剤噴出範囲から外れた箇所に到達されてしまう可能性がある。このように、第1薬剤噴出部と第2薬剤噴出部が近接して配設されている場合には、お互いが干渉してしまい、本来の薬剤噴出範囲に適切に薬剤を噴出できない可能性がある。そこで、本構成によれば、第1薬剤噴出部と第2薬剤噴出部は、所定距離の間隔を隔てて配設されている。これにより、第1薬剤噴出部と第2薬剤噴出部とのお互いの干渉を抑制して、本来の薬剤噴出範囲に適切に薬剤を噴出することができ、作物の葉の表面側及び裏面側の両方に適切に薬剤を付着させることができる。
本発明の第3特徴構成は、作業車両に搭載可能な薬剤散布装置において、
薬剤タンクと、その薬剤タンクから供給される薬剤を噴出させる薬剤噴出部と、ファンと、そのファンからの送風空気を下方側から上方側に向けて噴出させる空気噴出部とが備えられ、
前記薬剤噴出部は、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を、前記空気噴出部にて空気を噴出する空気噴出範囲内に存在する作物とする第1薬剤噴出部と、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を、前記空気噴出部にて空気を噴出する空気噴出範囲外に存在する作物とする第2薬剤噴出部とが含まれている点にある。
本構成によれば、空気噴出部は、送風空気を下方側から上方側に向けて噴出させるので、その送風空気によって作物の葉を持ち上げて裏返すことができる。第1薬剤噴出部は、薬剤噴出対象範囲を、空気噴出部にて空気を噴出する空気噴出範囲内に存在する作物としているので、送風空気によって裏返された葉に対して薬剤を噴出させることができる。よって、空気噴出部による送風空気の噴出、及び、第1薬剤噴出部による薬剤の噴出により、作物の葉の裏面側に薬剤を効率よく付着させることができる。
第2薬剤噴出部は、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を、空気噴出部にて空気を噴出する空気噴出範囲外に存在する作物としているので、空気噴出部による送風空気にて裏返されていない作物の葉に薬剤を噴出することができる。よって、第2薬剤噴出部にて作物に向けて薬剤を噴出することで、作物の葉の表面側に薬剤を噴出させることができ、作物の葉の表面側に薬剤を効率よく付着させることができる。
以上のことから、作物の葉の表面側だけでなく、裏面側にも薬剤を付着させて、作物全体に効率よく薬剤を付着させることができる。
本発明の第4特徴構成は、前記第1薬剤噴出部は、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出し、
前記第2薬剤噴出部は、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出し、
前記空気噴出部と前記第2薬剤噴出部とは、作業車両の前後方向において、所定距離の間隔を隔てて配設されている点にある。
本構成によれば、第1薬剤噴出部は、薬剤の噴出方向を下方側から上方側に向けるという簡易な構成を採用するだけで、裏返された葉の裏面側に対して効率よく薬剤を噴出することができる。第2薬剤噴出部も、薬剤の噴出方向を上方側から下方側に向けるという簡易な構成を採用するだけで、葉の表面側に対して効率よく薬剤を噴出することができる。
空気噴出部から送風空気を噴出するので、作業車両の前後方向において空気噴出部と第2薬剤噴出部との設置位置が近いと、第2薬剤噴出部からの薬剤が、空気噴出部からの送風空気の影響を受けて、拡散されたり、本来の噴出箇所(例えば、作物の葉の表面側)から外れた箇所に到達されてしまう可能性がある。そこで、本構成によれば、作業車両の前後方向において、空気噴出部と第2薬剤噴出部とは、所定距離の間隔を隔てて配設されている。これにより、空気噴出部からの送風空気の影響を受けることなく、第2薬剤噴出部にて本来の噴出箇所(例えば、作物の葉の表面側)に適切に薬剤を噴出することができるので、作物の葉の表面側に効率よく薬剤を付着させることができる。
本発明の第5特徴構成は、前記薬剤タンク、前記薬剤噴出部、前記ファン、及び、前記空気噴出部を含む装置本体が、作業車両の後方側に連結自在に備えられ、
前記第1薬剤噴出部は、作業車両の前後方向において、前記第2薬剤噴出部よりも所定距離の間隔を隔てて前方側に配設されている点にある。
作業車両を走行させて作業を行う場合に、作業地の状況等によっては、作業車両が、前方側が上方側に位置し且つ後方側が下方側に位置するように前上がりの傾斜姿勢となることがある。よって、作業車両の後方側に装置本体を連結するに当たり、作業車両が前上がりの傾斜姿勢となっても、薬剤散布装置の装置本体が作業地の地面等に接触してしまうのを防止する必要がある。そのために、薬剤散布装置の装置本体における後端部位を、より上方側に位置させることが求められる。
薬剤散布装置の装置本体では、第1薬剤噴出部が、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出するのに対して、第2薬剤噴出部が、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出するので、上下方向では、第1薬剤噴出部よりも第2薬剤噴出部の方を上方側に配置することになる。そこで、本構成によれば、第1薬剤噴出部は、作業車両の前後方向において、第2薬剤噴出部よりも所定距離の間隔を隔てて前方側に配設されている。これにより、第2薬剤噴出部よりも下方側に配置される第1薬剤噴出部を、第2薬剤噴出部よりも前方側に配置することができるので、薬剤散布装置の装置本体における後方側部位を、より上方側に位置させることができる。よって、作業車両が前上がりの傾斜姿勢となったときの作業車両と地面とが成す角度である離床角を大きくとることができ、薬剤散布装置の装置本体が作業地の地面等に接触してしまうのを適切に防止することができる。
本発明の第6特徴構成は、作業車両の前後方向で前記第1薬剤噴出部と前記第2薬剤噴出部との間に、前記薬剤タンクが配設されている点にある。
本構成によれば、作業車両の前後方向において、第1薬剤噴出部と第2薬剤噴出部との間に薬剤タンクを配設するので、重量の重い薬剤タンクを、作業車両の前後方向で薬剤散布装置の中央部に配設することができる。これにより、薬剤散布装置の重心が安定した位置に位置することになるので、作業車両を走行させても、薬剤散布装置を安定した姿勢に維持することができ、薬剤を散布する薬剤散布作業を適切に行うことができる。
本発明の第7特徴構成は、前記空気噴出部は、前記第1薬剤噴出部の下端部よりも下方側に配設されている点にある。
本構成によれば、空気噴出部が、第1薬剤噴出部の下端部よりも下方側に配設されているので、空気噴出部をより下方側に配設することができる。これにより、空気噴出部から噴出される送風空気を、作物の葉に対して、より下方側から噴出させることができるので、作物の葉を確実に持ち上げることができ、葉の裏返しを適切に行うことができる。また、下方側に存在する作物の葉についても、適切に裏返すことができる。
本発明の第8特徴構成は、前記薬剤タンクから前記薬剤噴出部に薬剤を供給して前記薬剤噴出部による薬剤噴出を行う薬剤供給部が備えられ、
前記薬剤タンクと前記薬剤供給部とが上下方向に重複する状態で配設され、
その薬剤供給部が作動する動力の一部を、前記ファンが作動する動力として前記ファンに伝達する動力伝達部とが備えられている点にある。
本構成によれば、重量の重い薬剤タンクと薬剤供給部とが上下方向に重複する状態で配設されているので、薬剤散布装置の重心を、作業車両の前後方向の中央部等、安定した位置に適切に位置させることができる。よって、作業車両を走行させても、薬剤散布装置を安定した姿勢に維持することができ、薬剤を散布する薬剤散布作業を適切に行うことができる。
しかも、動力伝達部は、薬剤供給部が作動する動力の一部を、ファンが作動する動力としてファンに伝達するので、ファンを作動する動力源やその動力源からファンに動力を伝達するための構成を備えなくても、薬剤供給部を作動する動力の一部を、ファンを作動させるための動力として取り出して伝達することができる。よって、構成の簡素化、及び、動力伝達の効率化を図りながら、薬剤供給部だけでなく、ファンも作動させることができる。
本発明の第9特徴構成は、前記薬剤噴出部、及び、前記空気噴出部は、作業車両の右側と左側とに左右一対備えられ、
前記ファンから左右一対の前記空気噴出部の夫々に送風空気を供給するダクト構造が備えられ、
そのダクト構造は、左右対称な構造を有している点にある。
本構成によれば、ダクトは、左右対称な構造を有しているので、左右の空気噴出部において、ファンから空気噴出部までの圧力損失を同一又は略同一とすることができる。よって、左右の空気噴出部から噴出する送風空気の量を同一又は略同一とすることができるので、作業車両の左右に存在する作物に対して、左右で偏りがなく、バランスよく送風空気を噴出させることができる。
本発明の第10特徴構成は、前記ファンは、前記薬剤噴出部及び前記空気噴出部よりも後方側の最後部に配設されている点にある。
本構成によれば、ファンが、薬剤噴出部及び空気噴出部よりも後方側の最後部に配設されているので、ファンよりも後方側が開放されている。よって、ファンは、例えば、後方側に吸引部を備えるシロッコファンを採用して、構成の簡素化を図りながら、他の部材との干渉を防止ながら、十分な空気を吸引することができる。
本発明の第11特徴構成は、前記薬剤噴出部は、作業車両の右側と左側とに左右一対備えられ、
左右の薬剤噴出部は、左右方向で位置調整自在に構成されている点にある。
本構成によれば、薬剤噴出部は、作業車両の右側と左側とに左右一対備えられているので、左右方向に間隔を隔てて存在する作物の間に、作業車両を走行させて、左右の薬剤噴出部にて、作業車両の左右方向の両側に存在する作物に対して、薬剤を噴出させることができる。
この場合に、作業地の状況等によって、左右方向で作業車両と作物との間隔が一定の間隔にならず、例えば、作物に対して薬剤噴出部の位置が離れすぎたり、近すぎたりすることが考えられる。そこで、本構成によれば、左右の薬剤噴出部は、左右方向で位置調整自在に構成している。これにより、作業車両と作物との間隔に応じて、作物に対して適切な位置に薬剤噴出部を配置させるように、左右方向での薬剤噴出部の位置調整を行うことができ、作物への薬剤噴出を適切な位置から行うことができる。
本発明の第12特徴構成は、作業車両の旋回走行時に、左右の薬剤噴出部を左右方向で位置調整する位置調整部が備えられている点にある。
本構成によれば、位置調整部は、作業車両の旋回走行時に、左右方向での左右の薬剤噴出部の位置を極力内方側に自動的に位置調整することができるので、旋回走行時に、薬剤噴出部が障害物等に接触するのを防止することができる。
本発明の第13特徴構成は、前記第2薬剤噴出部は、上下方向で位置調整自在に構成されている点にある。
本構成によれば、例えば、第2薬剤噴出部の上下方向での位置をより下方側に位置調整することで、上下方向での薬剤散布装置の大きさを極力小さくすることができる。よって、薬剤散布装置を納屋等に収納する場合には、収納スペースを小さくすることができ、効率的に収納することができる。
また、作物の高さが高い場合には、第2薬剤噴出部の上下方向での位置を上方側に位置調整し、作物の高さが低い場合には、第2薬剤噴出部の上下方向での位置を下方側に位置調整することができる。このように、作物の高さに応じて、第2薬剤噴出部の上下方向での位置を調整することができるので、様々な高さの作物に対しても柔軟に対応することができる。
薬剤散布装置を搭載したトラクタの側面図 薬剤散布装置の正面図 薬剤散布装置の背面図 薬剤散布装置の平面図 薬剤散布装置の平面図 薬剤散布装置の側面図 第1薬剤噴出部と第2薬剤噴出部とを示す斜視図 第2薬剤噴出部が格納位置に位置する状態での薬剤散布装置の側面図 第1薬剤噴出部及び第2薬剤噴出部による薬剤の噴出状態を示す図 空気噴出部を示す斜視図 動力伝達部を示す平面図 実験結果を示すグラフ 空気噴出部を示す斜視図
本発明に係る薬剤散布装置を作業車両に搭載した実施形態について図面に基づいて説明する。
この薬剤散布装置10は、図1に示すように、作業車両としてのトラクタ1の後部に搭載自在に構成されている。作業車両としては、トラクタ1に限らず、その他の作業車両を適用することもできる。
トラクタ1の走行機体2の前部が左右一対の前輪3で支持され、走行機体2の後部が左右一対の後輪4で支持されている。トラクタ1の走行機体2の後部には、左右一対のロアリンク5とアッパリンク6とからなる3点リンク機構が備えられ、その3点リンク機構に薬剤散布装置10が装着自在に構成されている。トラクタ1の走行機体2の後部には、昇降シリンダ等の油圧装置を有する昇降装置(図示省略)が備えられており、その昇降装置により3点リンク機構を昇降させることで、薬剤散布装置10を昇降可能に構成されている。
以下の説明において、薬剤散布装置10の左右方向は、トラクタ1の左右方向と同じ方向とし、薬剤散布装置10の前後方向は、トラクタ1の前後方向と同じ方向とする。左右方向の右側は、トラクタ1を前進走行させる場合の右側を指し、左右方向の左側は、トラクタ1を前進走行させる場合の左側を指すものとする。左右方向の外方側は、左右方向でトラクタ1の外方側を指し、左右方向の内方側は、左右方向でトラクタ1の内方側を指すものとする。
薬剤散布装置10の装置本体11には、図2~図6に示すように、薬剤を貯留する薬剤タンク12と、その薬剤タンク12から供給される薬剤を噴出させる薬剤噴出部13と、ファン14と、そのファン14からの送風空気を下方側から上方側に向けて噴出させる空気噴出部15とが備えられている。薬剤噴出部13は、図4及び図6に示すように、前方側に配置された第1薬剤噴出部16と後方側に配置された第2薬剤噴出部17とを含み、第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17が、左右方向で薬剤タンク12よりも外側に突出する状態で左側と右側とに分散して配置されている。
ここで、薬剤散布装置10では、各種の部材がボルトナット等の連結具により固定連結されているが、図2~図6では、連結具等を省略して図示しており、図6以降の図7~図9においても、同様に連結具等を省略して図示している。
(薬剤タンク)
薬剤タンク12は、図4及び図6に示すように、前後方向において、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とに重複する状態で第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17との間に配設されており、第1薬剤噴出部16よりも前方側に膨出する状態で備えられている。薬剤タンク12は、薬剤散布装置10において、前後方向及び左右方向(図2参照)で、その中央部に配設されている。
薬剤タンク12は、図2、図3及び図6に示すように、上部が開口された直方体状に形成され、上部の開口を閉塞自在な蓋部20が備えられている。薬剤タンク12の下方側には、薬剤タンク12を受け止め支持するためのタンク支持フレーム21が備えられている。タンク支持フレーム21は、前後方向に延びる複数の第1フレームF1(図2及び図6参照)と左右方向に延びる第2フレームF2(図3参照)とを組み合わせて溶接や連結具等により連結して構成されている。タンク支持フレーム21は、複数の第1フレームF1にて薬剤タンク12の左右方向の両端部及び中央部を受け止め支持し、第2フレームF2にて薬剤タンク12の前後方向の後方側部位を受け止め支持している。
タンク支持フレーム21は、第1フレームF1及び第2フレームF2に加えて、図2に示すように、薬剤タンク12の前方側に、左右方向に延びる第3フレームF3と、下方側が開放されたC字状の第4フレームF4とが備えられている。第3フレームF3は、複数の第1フレームF1の前端部に連結され、左右方向に沿う姿勢で備えられている。第4フレームF4は、左右方向の両側に配置された第1フレームF1から上方側に延びる左右一対のフレームと、それら左右一対のフレームの上端部同士を繋ぐ状態で左右方向に延びる姿勢のフレームとを組み合わせて構成されている。第4フレームF4の上端部において左右方向の両端部が、ブラケットを介して、薬剤タンク12の前面部に連結されている。
(トラクタに対する薬剤散布装置の連結構成)
タンク支持フレーム21の第3フレームF3には、図2及び図6に示すように、トラクタ1と薬剤散布装置10とを連結するための第5フレームF5及び第6フレームF6等が連結されている。第5フレームF5は、第3フレームF3と第4フレームF4の上端部とに亘る状態で、第3フレームF3の左右方向の中央部から上方側に延びる姿勢で備えられ、図1に示すように、トラクタ1のアッパリンク6が連結自在となっている。第5フレームF5には、図6に示すように、複数の連結孔部22が形成されており、その連結孔部22に挿入されたピン等(図示省略)を介して、トラクタ1のアッパリンク6が連結されている。第6フレームF6は、第3フレームF3の左右方向の両端部から後方下方側に延びる傾斜姿勢で備えられ、図1に示すように、トラクタ1のロアリンク5が連結自在となっている。第6フレームF6には、図6に示すように、複数の連結孔部23が形成されており、その連結孔部23に挿入されたピン24を介して、トラクタ1のロアリンク5が連結されている。
このようにして、図1に示すように、トラクタ1のアッパリンク6を第5フレームF5に連結し、且つ、トラクタ1のロアリンク5を第6フレームF6に連結することで、トラクタ1の後方側に薬剤散布装置10を連結自在に構成されている。トラクタ1の後方側に薬剤散布装置10を連結する際には、第5フレームF5の下端部とアッパリンク6の途中部に亘る状態で固定用連結リンク25を備えることで、アッパリンク6の角度を固定している。ちなみに、固定用連結リンク25を備えずに実施することもできる。
(薬剤供給部)
薬剤散布装置10には、図2及び図3に示すように、薬剤タンク12の薬剤を薬剤噴出部13に供給して薬剤噴出部13による薬剤噴出を行う薬剤供給部30が備えられている。薬剤供給部30は、薬剤タンク12の下方側に配置されたポンプ31(図2参照)と、薬剤タンク12の後方側に配置された分配部32(図3参照)とが備えられている。薬剤タンク12、ポンプ31、分配部32、及び、薬剤噴出部13の各部材の間は、ホース33等を介して連通接続されている。ホース33については、一部を省略して図示している。
分配部32は、ポンプ31からの薬剤を、左右方向の両側の薬剤噴出部13に供給したり、左右方向の一方側の薬剤噴出部13だけに供給したり、薬剤の供給状態を切替自在に構成されている。分配部32の近傍箇所には、圧力調整弁34、流量センサ35、圧力センサ36等が備えられており、各薬剤噴出部13に供給される薬剤の圧力が所望圧力になるように調整自在に構成されている。
ポンプ31は、図2及び図6に示すように、薬剤タンク12の下方側に配置されており、薬剤タンク12と上下方向で重複する状態で配設されている。ポンプ31を受け止め支持するためのポンプ支持フレーム37が、タンク支持フレーム21の下方側に間隔を隔てて配設されており、ポンプ支持フレーム37とタンク支持フレーム21との間が、ポンプ31の設置空間となっている。ポンプ支持フレーム37は、前後方向に延びる複数の第7フレームF7(図6参照)と左右方向に延びる複数の第8フレームF8(図2参照)とを組み合わせて溶接や連結具等により連結して構成されている。ポンプ支持フレーム37における左右方向の両側の第7フレームF7の前端部は、図6に示すように、第6フレームF6によって、第3フレームF3の左右方向の両端部の夫々に連結されている。ポンプ支持フレーム37における左右方向の両側の第7フレームF7の後端部は、図3及び図6に示すように、上下方向に延びる第9フレームF9によって、タンク支持フレーム21における第2フレームF2の左右方向の両端部の夫々に連結されている。
分配部32、圧力調整弁34、流量センサ35、圧力センサ36等は、図3及び図4に示すように、薬剤タンク12の後方側に配設されている。これらの部材を支持するための部材支持フレーム38が、タンク支持フレーム21における第1フレームF1の後端部から上方側に延びる起立姿勢で備えられている。部材支持フレーム38は、図3に示すように、上下方向に延びる左右一対の第10フレームF10の上端部同士を、左右方向に延びる第11フレームF11にて連結した下方側を開放させたC字状に形成されている。第11フレームF11には、ブラケット等を介して、左右方向の右側から、圧力調整弁34、流量センサ35、分配部32、圧力センサ36の順に並ぶ状態で備えられている。
(薬剤噴出部の支持構成)
左右の薬剤噴出部13の夫々を支持するために、図2及び図4に示すように、薬剤タンク12の前方側から横側方に亘る噴出部支持フレーム40が左右一対備えられている。左右一対の噴出部支持フレーム40は、同様の構成であるので、以下、単に、噴出部支持フレーム40として説明する。
噴出部支持フレーム40は、図2及び図4に示すように、タンク支持フレーム21を兼用する第4フレームF4に加えて、左右方向に延びるフレームと上下方向に延びるフレームとを組み合わせた矩形状の第12フレームF12と、前後方向に延びるフレームと上下方向に延びるフレームとを組み合わせたC字状の第13フレームF13とが備えられている。
噴出部支持フレーム40には、図2及び図4に示すように、薬剤噴出部13の左右方向での位置を調整するための位置調整機構41が備えられている。第12フレームF12と第13フレームF13との間には、ブラケット等を介して、上下方向に沿う軸心周りで回動自在な第1軸部42が備えられている。位置調整機構41は、第13フレームF13を、第12フレームF12に対して第1軸部42周りで揺動自在に支持している。
位置調整機構41は、第1軸部42に加えて、図4に示すように、左右方向に延びる姿勢の調整ロッド43と、第1軸部42周りで揺動自在な揺動体44と、その揺動体44の被当接部45に当接させる当接部46と、第12フレームF12に対して第13フレームF13を左右方向の外方側に揺動するように付勢力を発揮自在な付勢部材47とが備えられている。
調整ロッド43は、図4に示すように、その左右方向の内方側端部が、ブラケット等を介して第12フレームF12に上下方向に沿う軸心周りで揺動自在に枢支連結されている。調整ロッド43の左右方向の外方側部位には、左右方向に間隔を隔てた複数の連結位置(孔部)が備えられ、複数の連結位置(孔部)の夫々に連結具等を介して揺動体44が連結自在となっている。
被当接部45は、図4及び図6に示すように、揺動体44から第13フレームF13側に延びる姿勢にて揺動体44に備えられ、例えば、弾性変形自在な弾性部材から構成されている。当接部46は、被当接部45と当接自在な板状体にて形成され、被当接部45と対向する位置に存在するように第13フレームF13に固定されている。
付勢部材47は、図4に示すように、第12フレームF12の後方側部位と第13フレームF13の左右方向の内方側部位とに亘る状態で備えられ、第12フレームF12に対して第13フレームF13を離間させる側に付勢力を発揮自在なエアシリンダにて構成されている。ちなみに、付勢部材47について、右側の噴出部支持フレーム40では、第12フレームF12及び第13フレームF13の上端部に相当する位置に配設され、左側の噴出部支持フレーム40では、第12フレームF12及び第13フレームF13の下端部に相当する位置に配設され、左右の噴出部支持フレーム40において上下反転させる状態で配設されている。
位置調整機構41は、図2、図4及び図5に示すように、第12フレームF12に対して第13フレームF13を第1軸部42周りで揺動させて、調整ロッド43における揺動体44の連結位置43aを調整することで、左右方向での薬剤噴出部13の位置を調整している。図4は、調整ロッド43における揺動体44の連結位置43aを左右方向で一番外方側として、左右の薬剤噴出部13を左右方向で一番内方側に位置調整させた状態を示している。図5は、調整ロッド43における揺動体44の連結位置43aを左右方向で内方側から二番目として、左右の薬剤噴出部13を左右方向で外方側から二番目に位置調整させた状態を示しており、図4と同様の符号について、その一部を省略している。
例えば、図4において、薬剤噴出部13を左右方向の外方側に移動させる場合には、作業者等が、第13フレームF13等を把持して、第13フレームF13を第12フレームF12に対して第1軸部42周りで左右方向の外方側に揺動させる。この第13フレームF13の揺動により、第13フレームF13に固定された当接部46が揺動体44に固定された被当接部45を押圧して、揺動体44を第1軸部42周りで左右方向の内方側に揺動させる。このとき、調整ロッド43と揺動体44との連結を一旦解除させ、図5に示すように、調整ロッド43における揺動体44の連結位置43aを変更させる。よって、揺動体44を第1軸部42周りで左右方向の内方側に揺動させた状態で保持することができるので、薬剤噴出部13を左右方向の外方側に移動させて位置調整することができる。
このように、左右の薬剤噴出部13の夫々は、位置調整機構41によって、左右方向での位置を調整自在に構成されている。これにより、位置調整機構41は、例えば、トラクタ1と作物との間隔に応じて、作物に対して適切な位置に薬剤噴出部13を配置させるように、左右方向での薬剤噴出部13の位置調整を行うことができる。
ここで、位置調整機構41によって、左右方向での左右の薬剤噴出部13の夫々の位置を調整するに当たり、図4及び図5に示すように、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17と空気噴出部15との3者の相対位置関係を保持するように構成されている。第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17と空気噴出部15との3者の相対位置関係は、空気噴出部15が、第1薬剤噴出部16よりも前方側で左右方向の外方側に配置されており、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とが前後方向に並ぶ状態で配置されている。
第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17と空気噴出部15との3者の相対位置関係を保持するために、図4及び図6に示すように、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とが連結フレーム50にて連結され、且つ、図3及び図9に示すように、空気噴出部15が、支持ステー77等を介して、第1薬剤噴出部16に固定されている。図3及び図9では、第1薬剤噴出部16の下端部から延びる支持ステー77に対して、空気噴出部15を固定させる結束バンド等の固定具については図示を省略している。
第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とが連結フレーム50にて連結されているので、位置調整機構41によって、左右方向での左右の薬剤噴出部13の夫々の位置を調整すると、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とが一体的に移動して、左右方向での第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17の位置が調整される。このとき、空気噴出部15が支持ステー77等を介して第1薬剤噴出部16に固定されているので、第1薬剤噴出部16の移動に追随して空気噴出部15も移動しようとする。空気噴出部15は、図3に示すように、第2ダクト72にて第1ダクト71に接続されているが、第2ダクト72が、例えば、可撓性を有する蛇腹部位を有しており、伸縮及び変形自在に構成されている。これにより、第2ダクト72の伸縮や変形により、第1薬剤噴出部16の移動に対して空気噴出部15の追随移動が許容されている。よって、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とが一体的に移動すると、空気噴出部15も第1薬剤噴出部16に追随して一体的に移動することになり、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17と空気噴出部15との3者の相対位置関係を保持することができる。
左右の薬剤噴出部13の夫々は、上述の如く、図2、図4及び図6に示すように、前方側に配置された第1薬剤噴出部16と、後方側に配置された第2薬剤噴出部17とが備えられている。第1薬剤噴出部16は、噴出部支持フレーム40における第13フレームF13の後端部に連結支持されている。第13フレームF13の後端部には、図2及び図4に示すように、上下方向に沿う第2軸部48が備えられ、第1薬剤噴出部16が、ブラケット等を介して、第13フレームF13に対して第2軸部48周りで揺動自在に支持されている。第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17を、第13フレームF13に対して第2軸部48周りで揺動させることで、第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17の上下方向に沿う軸心周りでの姿勢が調整自在に構成されている。ちなみに、図5において、第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17を、第13フレームF13に対して第2軸部48周りで揺動させることで、図4と同様に、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とが前後方向に並ぶ姿勢に調整することができる。
第1薬剤噴出部16と第12フレームF12とが、図2及び図4に示すように、ブラケット等を介して連結ロッド49にて連結されており、この連結ロッド49によって第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17の上下方向に沿う軸心周りでの姿勢が維持されている。ちなみに、連結ロッド49について、右側の噴出部支持フレーム40では、第12フレームF12の下端部に相当する位置に配設され、左側の噴出部支持フレーム40では、第12フレームF12の上端部に相当する位置に配設され、左右の噴出部支持フレーム40において上下反転させる状態で配設されている。
第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とは、図4及び図6に示すように、連結フレーム50にて連結されて、一体的に移動自在に構成されている。連結フレーム50は、上下方向に間隔を隔てた上下一対の第14フレームF14と、上下一対の第14フレームF14同士を連結する第15フレームF15とが備えられている。上下一対の第14フレームF14は、後方側ほど上方側に位置する後ろ上がりの傾斜姿勢に備えられ、その前端部が第1薬剤噴出部16に連結され、その後端部が第2薬剤噴出部17に連結されている。第15フレームF15は、上下方向に延びる板状体に形成され、上下一対の第14フレームF14の後方側部位同士を連結している。
(第1薬剤噴出部及び第2薬剤噴出部)
第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17は、基本的に同様の構成であるので、同様の構成については、第1薬剤噴出部16においてのみ説明し、異なる構成については、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17の夫々について説明する。
第1薬剤噴出部16は、図3及び図6に示すように、上下方向に延びる支持フレーム60と、上下方向に延びる薬剤通流部61と、薬剤を噴出するノズル部62と、カバー部63とが備えられている。支持フレーム60は、上下方向に延びる角パイプ状に形成されている。薬剤通流部61は、上下方向に延びるパイプ状に形成され、その上端部等にホース33が接続されている。薬剤通流部61は、薬剤タンク12からの薬剤をその内部空間に受け入れて、上下方向に薬剤を通流自在に構成されている。ノズル部62は、薬剤通流部61において、上下方向に一定の間隔を隔てて複数(例えば、5つ)備えられている。ノズル部62は、左右方向の内方側から外方側に向けて薬剤を噴出するように構成されている。ノズル部62は、例えば、薬剤に高電圧を印加させて、薬剤を帯電させた状態で噴出させる静電ノズルにて構成することができる。カバー部63は、ブラケット等を介して支持フレーム60に固定されており、支持フレーム60及び薬剤通流部61の上下方向の全長に亘って、支持フレーム60及び薬剤通流部61の前方側及びそれに連なる斜め外方側を覆う状態で備えられている。
第1薬剤噴出部16では、図3に示すように、支持フレーム60が、第13フレームF13の後端部に第2軸部48を介して連結支持されている。第1薬剤噴出部16の支持フレーム60は、第13フレームF13に対して、第2軸部48周りで揺動自在に構成されている。第1薬剤噴出部16の支持フレーム60と第2薬剤噴出部17の支持フレーム60とは、上下一対の第14フレームF14(図6参照)にて連結されており、第1薬剤噴出部16の支持フレーム60が、第2軸部48周りで揺動すると、第2薬剤噴出部17の支持フレーム60も、第1薬剤噴出部16の支持フレーム60と一体的に第2軸部48周りで揺動する。これにより、第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17の両方における上下軸心周りでのノズル部62の位置を一体的に調整自在に構成されている。
左右方向において、第2薬剤噴出部17は、図4に示すように、第1薬剤噴出部16よりも外方側に突出する状態で備えられている。これにより、第2薬剤噴出部17のノズル部62は、第1薬剤噴出部16のノズル部62よりも左右方向の外方側に配設されている。
ノズル部62の薬剤噴出方向について、図3及び図9の黒塗り矢印にて示すように、第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17では、左右方向において、ともに左右方向の内方側から外方側に向けて薬剤を噴出するように構成されている。それに対して、上下方向については、第1薬剤噴出部16のノズル部62は、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出するように構成され、第2薬剤噴出部17のノズル部62は、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出するように構成されている。また、前後方向においても、第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17とで異なり、図4の左側の黒塗り矢印にて示すように、第1薬剤噴出部16のノズル部62は、後方側から前方側の斜め前方側に向けて薬剤を噴出するように構成され、第2薬剤噴出部17のノズル部62は、真横に向けて薬剤を噴出するように構成されている。
ノズル部62の薬剤噴出方向について、第1薬剤噴出部16のノズル部62は、上下方向において、水平方向とすることもでき、水平方向と下方側から上方側に向かう方向との間で薬剤噴出方向を調整自在に構成されている。また、第2薬剤噴出部17のノズル部62でも、上下方向において、水平方向とすることもでき、水平方向と上方側から下方側に向かう方向との間で薬剤噴出方向を調整自在に構成されている。
ノズル部62の設置数については、4つ以下や6つ以上とすることもでき、適宜変更が可能である。また、ノズル部62の設置高さについても、適宜変更が可能であり、上下方向で隣接するノズル部62の間隔についても、一定の間隔に限らず、異なる間隔とすることもできる。
第2薬剤噴出部17は、図6に示すように、その大部分が第1薬剤噴出部16よりも上方側に位置する作業位置と、図8に示すように、その大部分が第1薬剤噴出部16と重複するように位置する格納位置とに、第1薬剤噴出部16に対して上下方向で移動自在に構成されている。第2薬剤噴出部17では、図7に示すように、支持フレーム60が、上下の第14フレームF14の夫々における後端部に連結されているが、支持フレーム60と第14フレームF14との連結位置が上下方向に移動自在となっている。支持フレーム60には、上下方向に延びる上下延設溝部64が形成され、第14フレームF14の後端部が、スライド移動部材65を介して、上下延設溝部64に対して上下方向にスライド移動自在に連結されている。第2薬剤噴出部17の支持フレーム60には、その下端部に取手部66が備えられている。例えば、作業者等が取手部66を把持して第2薬剤噴出部17を上下方向に移動させることで、第2薬剤噴出部17を作業位置と格納位置とに位置変更することができる。
第2薬剤噴出部17は、図6に示す作業位置と図8に示す格納位置との間において、上下方向で位置調整自在に構成されている。ちなみに、第2薬剤噴出部17の位置調整は、上述の如く、例えば、作業者等が、取手部66を把持して、第2薬剤噴出部17を上下方向にスライド移動させることで、第2薬剤噴出部17の位置調整を行うことができる。これにより、作物の高さが高い場合には、第2薬剤噴出部17の上下方向での位置を上方側に位置調整し、作物の高さが低い場合には、第2薬剤噴出部17の上下方向での位置を下方側に位置調整することができる。このように、作物の高さに応じて、第2薬剤噴出部17の上下方向での位置を調整することができるので、様々な高さの作物に対しても柔軟に対応することができる。
(ファン)
ファン14は、図3~図6に示すように、薬剤タンク12と前後方向に並ぶ状態で、薬剤タンク12の後方側に配設されている。ファン14は、薬剤噴出部13及び空気噴出部15よりも後方側の最後部に配設されている。ファン14は、上下方向において、薬剤タンク12と重複する状態で配設されている。ファン14を支持するファン支持フレーム70が、図3及び図6に示すように、薬剤タンク12の後方側に配設されている。ファン支持フレーム70は、上下方向に間隔を隔てる状態で左右方向に延びる上下の第16フレームF16が備えられ、上下の第16フレームF16を連結する連結体にファン14が固定支持されている。
ファン14は、図4、図6及び図11に示すように、例えば、吸引部14aを後方側に向けたシロッコファンにて構成されている。ファン14の吐出部には、図3及び図6に示すように、第1ダクト71が接続されている。第1ダクト71は、上下方向でファン14の吐出部からポンプ31及びポンプ支持フレーム37よりも下方側に延び、前後方向で薬剤タンク12の後方側にて折り曲げられ、薬剤タンク12の後方側からポンプ31及びポンプ支持フレーム37の下方側まで後方側から前方側に延びる、側面視でL字状に形成されている。第1ダクト71は、その前端部にて左右方向の両側に分岐されており、左右の分岐部の夫々が第2ダクト72を介して、左右の空気噴出部15の夫々に接続されている。
このように、ファン14から左右一対の空気噴出部15の夫々に送風空気を供給するダクト構造として、第1ダクト71と第2ダクト72とを有している。第1ダクト71と第2ダクト72とを有するダクト構造は、左右方向の中央部に配置されたファン14から、左右方向の両端部に配置された空気噴出部15に送風空気を供給している。これにより、第1ダクト71と第2ダクト72とを有するダクト構造は、図3に示すように、左右方向の中心線Cを基準として、左右対称の構造を有している。
(空気噴出部)
空気噴出部15は、図2及び図3に示すように、左右方向の両側に配設され、第1ダクト71及び第2ダクト72を介して、ファン14からの送風空気の供給を受けている。空気噴出部15は、ブラケット等を介して、第1薬剤噴出部16の支持フレーム60の下端部に連結支持されている。空気噴出部15は、上下方向で第1薬剤噴出部16よりも下方側で、且つ、左右方向で第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17よりも外方側に突出する状態で配設されている。このように、空気噴出部15は、第1薬剤噴出部16における最下部に設置されたノズル部62よりも下方側で、且つ、第1薬剤噴出部16の下端部よりも下方側に配設されている。
空気噴出部15は、図9及び図10に示すように、中空の内部空間を有するパイプ状に形成され、その上方側部位に、上方側に開口する上方開口部73が備えられている。上方開口部73は、左右方向で空気噴出部15の外方側端部から内方側に向けて連続する状態で備えられ、ファン14からの送風空気を噴出自在(通過自在)に構成されている。
上方開口部73を通して送風空気を下方側から上方側に向けて噴出させるために、図9及び図10に示すように、空気噴出部15には、第1案内体74と第2案内体75とが備えられている。第1案内体74は、板状に形成されており、空気噴出部15の左右方向の外方側端部を閉塞する状態で備えられている。第1案内体74は、左右方向の外方側ほど上方側に位置する外方側傾斜姿勢にて備えられ、空気噴出部15よりも上方側に突出している。第2案内体75は、上方開口部73の途中部に形成された溝状の取付部76に取り付けられており、上方開口部73を2つの開口部に区画する板状に形成されている。第2案内体75も、第1案内体74と同様に、左右方向の外方側ほど上方側に位置する外方側傾斜姿勢にて備えられ、空気噴出部15よりも上方側に突出している。空気噴出部15は、第1案内体74及び第2案内体75の案内作用により、図3及び図9の白抜き矢印にて示すように、上方開口部73における2つの開口部の夫々から、下方側から上方側で左右方向の外方側の斜め上方側に向けて送風空気を噴出している。
(動力伝達部)
図11に示すように、トラクタ1からの動力を、薬剤供給部30におけるポンプ31、及び、ファン14に伝達させて、ポンプ31及びファン14を作動自在とする動力伝達部80が備えられている。動力伝達部80は、前後方向に延びる動力伝達軸81を備えており、トラクタ1のPTO軸7に動力伝達軸81を連結させることで、動力伝達軸81を介して、トラクタ1から薬剤散布装置10に動力が伝達されている。
動力伝達軸81は、図11に示すように、前後方向でポンプ31を貫通する状態で配設され、ポンプ31の駆動軸として備えられている。動力伝達部80は、動力伝達軸81の回転駆動力によりポンプ31を作動させて、薬剤タンク12の薬剤を薬剤噴出部13に供給して薬剤噴出部13による薬剤噴出を行うようにしている。
動力伝達部80は、動力伝達軸81においてポンプ31よりも後方側に、動力伝達軸81と一体的に回転自在な第1プーリ82と、左右方向においてポンプ31よりも右側において、動力伝達軸81と平行状態で前後方向に延びるカウンター軸83と、カウンター軸83の途中部において、カウンター軸83と一体的に回転自在な第2プーリ84とが備えられている。動力伝達部80は、動力伝達軸81の第1プーリ82とカウンター軸83の第2プーリ84とに掛け渡された第1タイミングベルト85を備えることで、動力伝達軸81の回転駆動力をカウンター軸83に伝達自在としている。
動力伝達部80は、カウンター軸83の後端部において、カウンター軸83と一体的に回転自在な第3プーリ86と、ファン14のファン駆動軸87と一体的に回転自在な第4プーリ88とが備えられている。動力伝達部80は、カウンター軸83の第3プーリ86とファン駆動軸87の第4プーリ88とに掛け渡された第2タイミングベルト89を備えることで、カウンター軸83の回転駆動力をファン駆動軸87に伝達自在としている。
このようにして、動力伝達部80は、トラクタ1のPTO軸7からの動力を、動力伝達軸81に伝達させて、ポンプ31を作動自在とするだけでなく、そのポンプ31を作動させるための動力の一部を、カウンター軸83に伝達させて取り出し、その取り出した動力をファン駆動軸87に伝達させて、ファン14を作動自在としている。
(薬剤噴出部による薬剤噴出、及び、空気噴出部による空気噴出)
薬剤噴出部13、及び、空気噴出部15は、図3に示すように、左右方向の両側に配設されており、左右方向の内方側から外方側に向けて、薬剤及び送風空気を噴出させている。よって、左右方向に間隔を隔てて植えられている作物の間に、トラクタ1等の作業車両を走行させて、薬剤散布装置10にて、トラクタ1の左右方向の両側に存在する作物に対して、薬剤及び送風空気を噴出可能としている。
薬剤噴出部13では、図4に示すように、前後方向において、第1薬剤噴出部16が薬剤タンク12の中間部に相当する位置に配設され、第2薬剤噴出部17が薬剤タンク12の後端部に相当する位置に配設されており、第1薬剤噴出部16が第2薬剤噴出部17よりも前方側に配設されている。上下方向において、図6に示すように、第1薬剤噴出部16が薬剤タンク12の横側部に相当する位置に配設され、第2薬剤噴出部17が薬剤タンク12よりも上方側に突出する状態で配設され、第2薬剤噴出部17が第1薬剤噴出部16よりも上方側に配設されている。
第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17のノズル部62は、図3及び図9の黒塗り矢印にて示すように、薬剤の噴出方向について、左右方向では、いずれも、左右方向の内方側から外方側に向けて薬剤を噴出しているが、上下方向では、第1薬剤噴出部16のノズル部62が、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出しているのに対して、第2薬剤噴出部17のノズル部62が、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出している。また、前後方向では、図4の左側の黒塗り矢印にて示すように、第1薬剤噴出部16のノズル部62が、後方側から前方側の斜め前方側に向けて薬剤を噴出しているのに対して、第2薬剤噴出部17のノズル部62が、真横に向けて薬剤を噴出している。
空気噴出部15は、図3及び図9に示すように、第1薬剤噴出部16の下方側に位置する状態で、図3及び図9の白抜き矢印にて示すように、下方側から上方側に向けて送風空気を噴出している。空気噴出部15は、図4に示すように、第1薬剤噴出部16よりも前方側に配設されており、前後方向で真横に送風空気を噴出している。
薬剤散布装置10は、図9に示すように、第1薬剤噴出部16及び空気噴出部15によって作物の葉Aの裏面A2側に薬剤を付着させ、第2薬剤噴出部17によって作物の葉Aの表面A1側に薬剤を付着させている。
空気噴出部15は、下方側から上方側の斜め上方側に向けて送風空気を噴出しているので、その送風空気によって作物の葉Aを持ち上げて、葉Aを裏返すことができる。空気噴出部15は、左右方向で、第1薬剤噴出部16よりも外方側に突出する状態で備えられているので、作物の葉Aの下方側に入り込むことができ、下方側から上方側の斜め上方側に向けての送風空気により、作物の葉Aを適切に裏返すことができる。第1薬剤噴出部16も、下方側から上方側の斜め上方側に向けて薬剤を噴出しているので、送風空気によって裏返された葉Aの裏面A2側に対して薬剤を噴出させることができる。このように、第1薬剤噴出部16は、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を、空気噴出部15にて空気を噴出する空気噴出範囲内に存在する作物としている。したがって、空気噴出部15による送風空気の噴出、及び、第1薬剤噴出部16による薬剤の噴出により、作物の葉Aの裏面A2側に薬剤を効率よく付着させることができる。
前後方向では、図4に示すように、空気噴出部15が、第1薬剤噴出部16よりも前方側に配設されているので、空気噴出部15が、第1薬剤噴出部16のノズル部62よりも前方側に配設されている。空気噴出部15は、前後方向で真横に送風空気を噴出して、その送風空気により作物の葉Aを裏返している。そこで、第1薬剤噴出部16のノズル部62が、図4の左側の黒塗り矢印にて示すように、後方側から前方側の斜め前方側に向けて薬剤を噴出している。これにより、第1薬剤噴出部16のノズル部62は、空気噴出部15にて空気を噴出する空気噴出範囲内に存在して裏返された作物の葉Aに対して適切に薬剤を付着させることができる。
第2薬剤噴出部17は、上方側から下方側の斜め下方側に向けて薬剤を噴出しているので、上方側を向いている作物の葉Aの表面A1側に薬剤を効率よく付着させることができる。前後方向において、空気噴出部15と第2薬剤噴出部17とは、図4に示すように、所定距離Kの間隔を隔てて配設されている。よって、第2薬剤噴出部17は、空気噴出部15からの送風空気の影響を受けることなく、本来の噴出箇所(例えば、作物の葉Aの表面側)等に適切に薬剤を噴出することができる。所定距離Kについては、例えば、薬剤噴出に対して空気噴出部15からの送風空気がどの範囲で影響を与えるかの実験等を行うことで、予め設定しておくことができる。
(薬剤散布装置の動作)
薬剤散布装置10の動作について説明する。
図示は省略するが、トラクタ1等に備えられた人為式の操作部による操作に応じて、薬剤散布装置10の作動を制御する制御部が備えられている。制御部は、ポンプ31、分配部32、ファン14等の作動状態を制御することで、薬剤散布装置10の作動を制御している。
例えば、操作部として、トラクタ1の前進方向に対して右側に配置された薬剤噴出部13から薬剤を噴出させるための右側用の操作部と、トラクタ1の前進方向に対して左側に配置された薬剤噴出部13から薬剤を噴出させるための左側用の操作部とが備えられている。
右側用の操作部がON操作又はOFF操作された場合も、左側の操作部がON操作又はOFF操作された場合も、同様の動作を行うので、右側用の操作部がON操作又はOFF操作された場合について説明する。
右側用の操作部がON操作された場合には、制御部は、ポンプ31、分配部32、ファン14等の作動状態を制御して、右側の空気噴出部15による送風空気の噴出、及び、右側の第1薬剤噴出部16による薬剤の噴出により、作物の葉Aの裏面側に薬剤を噴出させ、第2薬剤噴出部17による薬剤の噴出により、作物の葉Aの表面側に薬剤を噴出させている。それに対して、右側用の操作部がOFF操作された場合には、制御部は、分配部32等の作動状態を制御して、右側の第1薬剤噴出部16及び第2薬剤噴出部17による薬剤噴出を停止させる。
(実験結果)
本実施形態の薬剤散布装置10にて薬剤散布を行うことで、作物の葉の表面側と裏面側に対して、どれくらいの薬剤が付着しているかを確認するための実験を行った。この実験では、図12に示すように、葉表と葉裏の夫々について、薬剤の付着率を求めている。図12において、左側のG1は、空気噴出部15による送風空気の噴出、及び、薬剤噴出部13による薬剤の噴出の両方を行った場合を示している。右側のG2は、G1との比較のために、空気噴出部15による送風空気の噴出を行わず、薬剤噴出部13による薬剤の噴出のみを行った場合を示している。
葉の裏面側については、G1の方がG2よりも、付着率が大きくなっている。これにより、空気噴出部15による送風空気の噴出により、作物の葉を持ち上げて裏返して、第1薬剤噴出部16による薬剤の噴出により、裏返された葉の裏面側に適切に薬剤を付着できていることが確認できる。
〔別実施形態〕
本発明の他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用することに限らず、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記実施形態では、前後方向における第1薬剤噴出部16と第2薬剤噴出部17との配置関係として、第1薬剤噴出部16を前方側に配置し、且つ、第2薬剤噴出部17を後方側に配置しているが、逆に、第1薬剤噴出部16を後方側に配置し、且つ、第2薬剤噴出部17を前方側に配置することもできる。例えば、第2薬剤噴出部17を、第1薬剤噴出部16よりも所定距離だけ前方側に配置し、空気噴出部15を第1薬剤噴出部16と前後方向で重複する位置に配置することができる。
(2)上記実施形態では、前後方向において、第1薬剤噴出部16と空気噴出部15とが重複する状態で配置されているが、例えば、空気噴出部15を第1薬剤噴出部16よりも所定距離だけ前方側に配置することもでき、前後方向で第1薬剤噴出部16と空気噴出部15とが異なる位置に配置することもできる。
(3)上記実施形態では、空気噴出部15が、第1案内体74に加えて、第2案内体75を備えることで、上方開口部73を2つの開口部に区画しているが、例えば、図13に示すように、第2案内体75を備えずに、第1案内体74のみを備えて実施することもできる。
(4)上記実施形態では、ファン14、及び、空気噴出部15を備えているが、ファン14、及び、空気噴出部15を備えずに実施することもできる。この場合には、第1薬剤噴出部16が、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出することで、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を作物の葉裏を対象としている。第2薬剤噴出部17が、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出することで、薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を作物の葉表を対象としている。このとき、例えば、薬剤の噴出圧力を調整することで、第1薬剤噴出部16による薬剤噴出により作物の葉の裏面側に薬剤を適切に付着させ、第2薬剤噴出部17による薬剤噴出により作物の葉の表面側に薬剤を適切に付着させることができる。
(5)上記実施形態では、位置調整機構41を備えることで、作業者等の人為操作により、薬剤噴出部13の左右方向での位置を調整自在に構成されている。これに代えて、例えば、位置調整機構41と同様に、第13フレームF13を第12フレームF12に対して第1軸部42周りで揺動自在に支持し、第13フレームF13と第12フレームF12とに亘る電動式のエアシリンダ等のアクチュエータ(位置調整部に相当する)を備えることができる。この場合には、電動式のエアシリンダを伸縮作動させることで、第13フレームF13を第12フレームF12に対して第1軸部42周りで揺動駆動させて、薬剤噴出部13の左右方向での位置を自動的に調整することができる。
このように、アクチュエータを備えた場合には、薬剤噴出部13の左右方向での位置を自動的に調整することができるので、例えば、左右方向で間隔を隔てた作物の間において、トラクタ1を走行させて作物に薬剤を散布する場合には、薬剤噴出部13を左右方向で作物に接近する外方側の作業位置に位置調整することができる。そして、次の作物の間に移動するべく、トラクタ1を旋回走行させる場合には、薬剤噴出部13を左右方向で作物から離れる内方側の収納位置に位置調整することができる。よって、トラクタ1を旋回走行させる場合に、左右方向において、薬剤噴出部13をトラクタ1により近づけた収納位置に位置させて、左右方向での突出量をより小さくすることができ、薬剤噴出部13が障害物等と接触するのを防止することができる。
1 トラクタ(作業車両)
10 薬剤散布装置
11 装置本体
12 薬剤タンク
13 薬剤噴出部
14 ファン
15 空気噴出部
16 第1薬剤噴出部
17 第2薬剤噴出部
30 薬剤供給部
71 第1ダクト(ダクト構造)
72 第2ダクト(ダクト構造)
80 動力伝達部

Claims (11)

  1. 作業車両に搭載可能な薬剤散布装置において、
    薬剤タンクと、その薬剤タンクから供給される薬剤を噴出させる薬剤噴出部と、ファンと、そのファンからの送風空気を下方側から上方側に向けて噴出させる空気噴出部とが備えられ、
    前記薬剤噴出部は、
    薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を、前記空気噴出部にて空気を噴出する空気噴出範囲内に存在する作物とし、作物の葉裏を対象に薬剤を噴出させる第1薬剤噴出部と、
    薬剤を噴出させる薬剤噴出対象範囲を、前記空気噴出部にて空気を噴出する空気噴出範囲外に存在する作物とし、作物の葉表を対象に薬剤を噴出させる第2薬剤噴出部と、を含んでおり、
    前記薬剤噴出部は、作業車両の右側と左側とに左右一対備えられ、
    左右の薬剤噴出部は、左右方向で位置調整自在に構成されている薬剤散布装置。
  2. 前記第1薬剤噴出部は、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出し、前記第2薬剤噴出部は、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出し、前記第1薬剤噴出部と前記第2薬剤噴出部は、所定距離の間隔を隔てて配設されている請求項1に記載の薬剤散布装置。
  3. 前記第1薬剤噴出部は、下方側から上方側に向けて薬剤を噴出し、
    前記第2薬剤噴出部は、上方側から下方側に向けて薬剤を噴出し、
    前記空気噴出部と前記第2薬剤噴出部とは、作業車両の前後方向において、所定距離の間隔を隔てて配設されている請求項1又は2に記載の薬剤散布装置。
  4. 前記薬剤タンク、前記薬剤噴出部、前記ファン、及び、前記空気噴出部を含む装置本体が、作業車両の後方側に連結自在に備えられ、
    前記第1薬剤噴出部は、作業車両の前後方向において、前記第2薬剤噴出部よりも所定距離の間隔を隔てて前方側に配設されている請求項3に記載の薬剤散布装置。
  5. 作業車両の前後方向で前記第1薬剤噴出部と前記第2薬剤噴出部との間に、前記薬剤タンクが配設されている請求項1~4の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
  6. 前記空気噴出部は、前記第1薬剤噴出部の下端部よりも下方側に配設されている請求項1~5の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
  7. 前記薬剤タンクから前記薬剤噴出部に薬剤を供給して前記薬剤噴出部による薬剤噴出を行う薬剤供給部が備えられ、
    前記薬剤タンクと前記薬剤供給部とが上下方向に重複する状態で配設され、
    その薬剤供給部が作動する動力の一部を、前記ファンが作動する動力として前記ファンに伝達する動力伝達部とが備えられている請求項1~6の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
  8. 前記薬剤噴出部、及び、前記空気噴出部は、作業車両の右側と左側とに左右一対備えられ、
    前記ファンから左右一対の前記空気噴出部の夫々に送風空気を供給するダクト構造が備えられ、
    そのダクト構造は、左右対称な構造を有している請求項1~7の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
  9. 前記ファンは、前記薬剤噴出部及び前記空気噴出部よりも後方側の最後部に配設されている請求項1~8の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
  10. 作業車両の旋回走行時に、左右の薬剤噴出部を左右方向で位置調整する位置調整部が備えられている請求項1~9の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
  11. 前記第2薬剤噴出部は、上下方向で位置調整自在に構成されている請求項1~10の何れか1項に記載の薬剤散布装置。
JP2020056947A 2020-03-27 2020-03-27 薬剤散布装置 Active JP7283007B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056947A JP7283007B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 薬剤散布装置
EP21774442.4A EP4129060A4 (en) 2020-03-27 2021-03-25 DEVICE FOR SPRAYING CHEMICAL AGENTS
CN202180023006.9A CN115334879A (zh) 2020-03-27 2021-03-25 药剂撒布装置
US17/915,045 US20230157271A1 (en) 2020-03-27 2021-03-25 Chemical agent-spraying device
KR1020227032534A KR20220159982A (ko) 2020-03-27 2021-03-25 약제 산포 장치
PCT/JP2021/012641 WO2021193845A1 (ja) 2020-03-27 2021-03-25 薬剤散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056947A JP7283007B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 薬剤散布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021153474A JP2021153474A (ja) 2021-10-07
JP7283007B2 true JP7283007B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=77891916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020056947A Active JP7283007B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 薬剤散布装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230157271A1 (ja)
EP (1) EP4129060A4 (ja)
JP (1) JP7283007B2 (ja)
KR (1) KR20220159982A (ja)
CN (1) CN115334879A (ja)
WO (1) WO2021193845A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014306A (ja) 1998-07-01 2000-01-18 New Delta Ind Co 茶園防除作業機
JP2002331261A (ja) 2001-05-10 2002-11-19 Kioritz Corp 液体散布装置
JP2015100343A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 松元機工株式会社 茶園用散布機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3312072Y1 (ja) * 1956-09-28 1958-08-11
JPS5971636A (ja) 1982-10-19 1984-04-23 日本ランズバ−グ株式会社 農薬散布装置
JPS5985244A (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 ランズバ−グ・ゲマ株式会社 農薬散布装置
JPS6351970A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Kanto Noki Kk 防除用畦間作業車
JPH0316672A (ja) 1989-06-14 1991-01-24 Shikoku Nogyo Shikenjo 軌条型噴霧機および軌条型噴霧機システム
JPH0532111A (ja) 1991-07-30 1993-02-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の揺動減衰装置
JPH077753U (ja) * 1993-06-30 1995-02-03 ヤマホ技研株式会社 噴霧用ノズル
AUPN453895A0 (en) * 1995-08-02 1995-08-24 Baek, Bent Spray method
JPH1033106A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Suntory Ltd 可搬式薬液散布機
JP3878735B2 (ja) * 1997-12-04 2007-02-07 ニューデルタ工業株式会社 茶園防除作業機
EP3348141B1 (en) * 2015-11-10 2022-07-27 H. Ikeuchi & Co., Ltd. Device for controlling pests in plant cultivation room
CN106508864B (zh) * 2016-12-26 2022-01-28 常州东风农机集团有限公司 履带悬挂式葡萄喷雾机
CN206402999U (zh) * 2016-12-26 2017-08-15 常州东风农机集团有限公司 一种履带悬挂式葡萄喷雾机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014306A (ja) 1998-07-01 2000-01-18 New Delta Ind Co 茶園防除作業機
JP2002331261A (ja) 2001-05-10 2002-11-19 Kioritz Corp 液体散布装置
JP2015100343A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 松元機工株式会社 茶園用散布機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021193845A1 (ja) 2021-09-30
KR20220159982A (ko) 2022-12-05
JP2021153474A (ja) 2021-10-07
EP4129060A1 (en) 2023-02-08
US20230157271A1 (en) 2023-05-25
CN115334879A (zh) 2022-11-11
EP4129060A4 (en) 2024-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020080377A1 (ja) 薬剤散布装置
JP7283007B2 (ja) 薬剤散布装置
KR101708183B1 (ko) 농약 살포기의 분사장치
JP2009232774A (ja) 農用作業車の薬液散布装置
WO2020080378A1 (ja) 薬剤散布装置
JP2010274179A (ja) 薬剤散布機
JP2007000083A (ja) 液体散布装置
JP3558673B2 (ja) 走行型防除機
JP4750752B2 (ja) 防除機
JP3871633B2 (ja) 自走式粒剤散布装置
JP4655549B2 (ja) 散布作業車
JP2001037398A (ja) ブーム式散布機
JP2011250697A (ja) 作業車
JP3133727B2 (ja) スピードスプレーヤ
CN213029584U (zh) 一种行距可调的喷雾装置
KR102331622B1 (ko) 스프레이장치
JP2569409Y2 (ja) 薬液散布車
JP2018121577A (ja) 走行散布機
JP2786619B2 (ja) 施肥装置付田植機
JP2823729B2 (ja) 施肥装置付田植機
JPH10146551A (ja) 防除用薬液散布装置
KR200231408Y1 (ko) 방제기용 분사각도 조절장치
JP2813658B2 (ja) 施肥装置付田植機
JP2509679Y2 (ja) スピ―ドスプレ―ヤの噴頭装置
JP2001000028A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150