JP3133727B2 - スピードスプレーヤ - Google Patents

スピードスプレーヤ

Info

Publication number
JP3133727B2
JP3133727B2 JP10180197A JP18019798A JP3133727B2 JP 3133727 B2 JP3133727 B2 JP 3133727B2 JP 10180197 A JP10180197 A JP 10180197A JP 18019798 A JP18019798 A JP 18019798A JP 3133727 B2 JP3133727 B2 JP 3133727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
movable branch
link
pipe
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10180197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000004760A (ja
Inventor
政幸 金子
久武 藤岡
Original Assignee
株式会社ショーシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ショーシン filed Critical 株式会社ショーシン
Priority to JP10180197A priority Critical patent/JP3133727B2/ja
Publication of JP2000004760A publication Critical patent/JP2000004760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133727B2 publication Critical patent/JP3133727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピードスプレーヤ
に関し、より詳細には傾斜地での薬液の散布を好適に行
うことができるスピードスプレーヤに関する。
【0002】
【従来の技術】スピードスプレーヤは車輌本体の後部に
設けたファンから吸入したエアを車輌本体の側面で開口
する整流部から車輌本体の側方に向けて放出させ、この
ときのエア流を利用して整流部に配置したノズルから薬
液を噴出させるようにしたものである。薬液を噴出させ
る際には噴出方向を変えるようにするが、これは果樹の
成育状態や圃場の状態に応じて適切な薬液散布ができる
ようにするためである。果樹の成育状態によっては果樹
の高さが低い場合があり、また圃場の端では片側にのみ
果樹があるから、薬液の散布では状況に応じた薬液散布
が必要だからである。
【0003】本出願人は先に、薬液の噴射方法を可変に
したスピードスプレーヤとして、図5に示すような傾斜
地での薬液散布に好適に使用できるスピードスプレーヤ
を提案した(特開平8-294650号公報)。このスピードス
プレーヤは図7に示すように、開口部の周縁に沿って移
動可能にノズル5を支持し、かつノズル5の放射方向を
可変にしたことを特徴とする。ノズル5は回動アーム6
に支持されて回動し、回動アーム6が下方に回動した際
にストッパ7にノズル5の側面が当接してノズル5の向
きが変わる。
【0004】ノズル5はスプリング8によって中心から
放射する方向(径方向)に常時付勢されて支持されてい
る。ストッパ7にノズル5が当接した後、回動アーム6
をさらに押し下げると回動アーム6の駆動力によりスプ
リング8の付勢力に抗してノズル5が下向きに回動し、
回動アーム6の回動角度に加えてノズル5が下向きにな
ることによって、より下方に向けて薬液を散布すること
が可能となる。なお、ノズル5はリンク機構によって相
互に連結され、これによって一体的に回動して向きが変
えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のスピードスプレ
ーヤはエアを放出する整流部内で回動アーム6の回動位
置を変えることによって薬液の放出方向を変え、果樹や
圃場の状況に応じた薬液の散布を行うことができるもの
であり、とくに、図8に示すような傾斜地では車輌より
も下方に向けて薬液を噴霧することによって適切な薬液
の散布を可能にするものである。しかしながら、上記の
薬液噴霧機構はスプリング8の付勢力を利用してノズル
5を動作させるから、ノズル5の動作が不確実になるお
それがあること、回動アーム6を回動させる機構を本体
の中央部に配置するから、機構がコンパクトにならない
といった問題点があった。
【0006】そこで、本発明はこれらの問題点を解消す
べくなされたものであり、その目的とするところは、
輌本体の上部を扁平に形成して車高を低くした場合で
も、エアを放出する開口部でのノズルの向きを広い範囲
で可変として薬液の放出可能範囲を広げ、これによって
傾斜地等での薬液散布を容易に可能とし、また、薬液噴
霧機構の動作を確実にして安定した薬液散布を可能にす
るスピードスプレーヤを提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、スピードスプレ
ーヤの車輌本体の後部からエアを導入し、車輌本体の側
面で開口する整流部から外方にエアを噴出し、前記整流
部の開口縁に沿って配置した複数個のノズルからエア流
の作用により薬液を噴出させる薬液の噴霧機構を備えた
スピードスプレーヤにおいて、前記整流部の開口縁に沿
った車輌本体の左右の両側面に薬液を供給する主管を配
置し、前記主管に連通する複数の可動枝管を、軸線を車
輌本体の前後方向に向けて支持フレームに支持されたシ
ールパイプに、軸線のまわりに回動可能に水密にシール
して内挿するとともに、前記主管の長手方向に所定間隔
をあけて配置し、前記整流部の上部に配置する可動枝管
を支持するシールパイプについては、前記主管の外側面
にじかに側面を連結して前記可動枝管と主管とを連通
し、前記整流部の側部及び下部に配置する可動枝管を支
持するシールパイプについては、前記主管の外側面から
外方に延設する枝管の端部に連結して前記可動枝管と主
管とを連通することにより、前記整流部の上部に配置す
る可動枝管の主管からの偏位量を前記整流部の側部及び
下部に配置する可動枝管の主管からの偏位量よりも小さ
く設定し、該可動枝管の各々に、前記主管に連通するノ
ズルを設け、前記各々の可動枝管の端部に、リンクアー
ムの一端側を固定して、可動枝管に対し主管と同じ側に
リンクアームを配置、前記整流部の上部に配置する可
動枝管に取り付ける前記リンクアームの長さを、前記整
流部の側部および下部に配置する可動枝管に取り付ける
前記リンクアームの長さよりも短寸に設定し、隣接する
リンクアームの他端側をリンクロッドにより結合して、
すべての可動枝管を一体的にリンク結合し、該リンクに
連携して前記リンクアームを揺動させることにより前記
軸線を回動中心として前記可動枝管を回動させる駆動機
構を設けたことを特徴とする。また、前記整流部の上部
に配置した複数の可動枝管に取り付けたリンクアームの
うち最下位置にあるリンクアームを、前記整流部の側部
および下部に配する可動枝管の振れ角と整流部の上部に
配する可動枝管の振れ角を変える2段リンク構造とした
ことを特徴とする。
【0008】また、前記整流部の上部に配置した複数の
可動枝管に取り付けたリンクアームのうち最下位置にあ
るリンクアームを、前記整流部の側部および下部に配す
る可動枝管の振れ角と整流部の上部に配する可動枝管の
振れ角を変える2段リンク構造としたことを特徴とす
る。また、前記駆動機構を、前記整流部の外縁に沿って
配置したことは、駆動機構を調節したり補修したりする
作業が容易にできる点で有効である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて詳細に説明する。図1は本発明に係るスピードス
プレーヤで特徴的な構成部分である薬液の噴霧機構の構
成を示す。図はスピードスプレーヤの本体の後部に設け
られる風胴から導入されるエアを側面の開口部から外方
へ向けて放射する整流部を後方から見た状態である。整
流部にはエアを外向きに向けるため湾曲面に形成した整
流筒が配置され、整流筒の外周縁に沿ってノズルが配置
される。
【0010】図1で中心線CLの右半部は薬液をノズル
に供給する供給部分を示す。10はノズルに薬液を供給
する主管、12は主管10に連結した枝管12、14は
枝管12の端部に装着する可動枝管である。主管10は
整流筒の横と上に整流筒の外周を囲むように湾曲させて
配置する。主管10上には略全長にわたり所定間隔をお
いてノズルを装着する。これによって、整流筒の外周の
略全範囲から薬液を放射することができる。
【0011】図2に主管10に取り付けるノズル部分の
構成を示す。枝管12は主管10の側面に主管10に連
通して固定し、枝管12に可動枝管14を回動自在かつ
水密に連結する。可動枝管14を回動可能に支持するた
め、支持フレーム16にシールパイプ18を固定し、シ
ールパイプ18に水密に可動枝管14を内挿する。可動
枝管14とシールパイプ18とは可動枝管14に外嵌し
たリング状のシール20により水密にシールし、シール
パイプ18に対し可動枝管14を軸線の回りで回動可能
に支持する。可動枝管14にはノズル側に向けて内部に
流路22を形成し、流路22の基端部で周方向に流路2
2を開口させ可動枝管14がどの回動位置にあっても枝
管12と流路22とが連通するように形成する。
【0012】ノズル24は可動枝管14の先端側に設
け、可動枝管14を挟んでノズル24と反対側に風向案
内板26を設置する。風向案内板26はノズル24にエ
ア流を案内する作用を有し、風向案内板26の向きを変
えることによって薬液の噴出方向を変えることができ
る。28は整流筒である。風向案内板26およびノズル
24は整流筒26の外周縁の外側に配置され、風向案内
板26は整流筒26と干渉しないよう切り込みを設けた
形状となっている。
【0013】なお、本実施形態の噴霧機構では主管10
に対するノズル24の取り付け方法が主管10の上部側
と下部側とで異なっている。すなわち、主管10の下部
側では枝管12を介して主管10とノズル24とを連通
する構成とし、主管10の上部側では枝管12を介する
ことなく主管10とノズル24とを連通させている。上
述した図2で示す構成は主管10の下部側でのノズルの
取り付け部分を示すものであり、主管10の上部側での
ノズルの取り付け部分を図3に示す。
【0014】図3に示すノズル24の取り付け構造は、
枝管12を省略した点を除き図2に示した構成と基本的
に変わらない。すなわち、シールパイプ18に可動枝管
14を内挿し、ノズル24に連絡する流路22に連通し
て主管10を取り付ける。主管10はシールパイプ18
の側面に流路22と連通させて固定する。これによって
主管10から供給される薬液が流路22を経由してノズ
ル24に供給される。風向案内板26と整流筒28の構
成も同様である。
【0015】上記のように枝管12に可動に装着した可
動枝管14はリンク機構を介する駆動機構によりその向
きが調節される。図1で中心線CLの左半部に可動枝管
14を回動させるリンク機構を示す。ノズル24、風向
案内板26が可動枝管14に固定されているから、可動
枝管14が回動することにより可動枝管14を中心とし
てノズル24と風向案内板26の向きが変わることにな
る。図1の図示面に対して可動枝管14の軸線は垂直で
あり、これらの軸線を支持軸としてノズル24等が回動
することになる。
【0016】30は各々の可動枝管14に一端を固定し
たリンクアームである。図2、3に示すようにリンクア
ーム30はシールパイプ18から突出する可動枝管30
の端部に一端を固定して設ける。なお、主管10とリン
クアーム30、32、34とは可動枝管14に対して同
じ側に配置する。このように主管10とリンクアーム3
0、32、34とを主管10の同じ側に配置するのは、
主管10、可動枝管14、リンクアーム30、32、3
4の配置スペースを最も省スペースとするためである。
とくに、車輌本体の上部ではリンクアーム34等を配置
するスペースが狭くなるから、このような配置とするこ
とは有効である。
【0017】本実施形態のスピードスプレーヤでは下部
側の5本のリンクアーム30については同じ長さのもの
を使用し、上部から3本目のリンクアーム32について
は2段リンクとし、上部の2本のリンクアーム34につ
いては下部側のリンクアーム30よりも短いものを使用
している。このようにリンクアーム30、32、34に
異なる種類のものを使用しているのは、ノズル24から
放出される薬液の放射方向を適切に調節できるようにす
ることと、スピードスプレーヤの車高を低く抑えるため
主管10の上部(開口部の上縁側)でのノズル24の配
置スペースが狭くなることに対応するためである。
【0018】隣接するリンクアーム30、32、34は
その他端間にリンクロッド36をリンク結合することに
よって相互に連繋する。リンクアーム30、32、34
はこうしてリンクロッド36を介してすべて連繋するか
ら、リンクロッド36を押動することによってリンクア
ーム30、32、34が可動枝管14を軸として回動
し、ノズル24の向きが変動する。なお、ノズル24の
向きはリンクアーム30、32、34を可動枝管14の
端部に固定する際に調節することができるから、ノズル
24の主管10での配置位置に合わせて適宜ノズル24
の基準方向を調節すればよい。
【0019】図1で40はリンクロッド36を押動する
駆動機構として設けたモータ、42はモータ40により
突出入駆動される駆動ロッド、44はロッドエンドであ
る。ロッドエンド44はリンクロッド36とリンクアー
ム30の一つの結節点にリンク結合する。モータ40は
駆動ロッド42を突出入させることによってリンクロッ
ド36を押動させ、各々の可動枝管14を支点としてリ
ンクアーム30、32、34を回動させて、結果として
ノズル24の向きを可変とする。
【0020】なお、54はエアがスピードスプレーヤの
本体の直下に吹き付けないようにする固定のエアアップ
板であり、50は可動エアアップ板である。可動エアア
ップ板50は可動リンクロッド52を介して上記のリン
ク機構に連繋して上下に回動駆動されるよう構成されて
いる。図1で中心線CLの左半部では可動エアアップ板
50が下位置にある状態、右半部では可動エアアップ板
50が上位置にある状態を示す。中心線CLの右半部は
ノズル24が上向きになった状態で、この状態のときに
は可動エアアップ板50を上向きにして整流部から上方
にエアが放出されるようにしている。
【0021】図4に上述したリンク機構を拡大して示
す。各々のリンクアーム30、32、34をリンク結合
するリンクロッド36は全て等長であるが、下部および
側部のリンクアーム30と上部のリンクアーム34の境
界に位置するリンクアーム32を2段リンク構造とした
ことにより、下部および側部のノズル24の振れ角が上
部のノズル24の振れ角よりも大きくなるようにしてい
る。実施形態では下部および側部のノズル24の振れ角
が85°、上部のノズル24の振れ角が60°である。
下部側のノズル24の振れ角を大きくしたことにより、
ノズル24を下向きにした際に薬液を大きく下向きに放
出することが可能となる。
【0022】図5は2段リンク構造としたリンクアーム
32のリンク結合部分を示す。リンクアーム32は図5
(b) に示すように平面形状がT字形をなす部材であり、
横片32aに縦片32bを起立させて設けたものであ
る。2段リンク構造はリンクアーム32に係合する2本
のリンクロッド36のリンク位置を偏位させて設けたも
のであり、一方のリンクロッド36を横片32aの端部
にリンク結合し、他方のリンクロッド36を縦片32b
にリンク結合する。図5(a) はリンクロッド36、36
とリンクアーム32とのリンク位置を側面方向から見た
状態である。リンクロッド36、36が位置を変えてリ
ンクする状態を示す。
【0023】このように隣接するリンクロッド36、3
6とリンクアーム32とのリンク位置を偏位させると、
可動枝管14の中心であるA点と、横片32aとリンク
ロッド36とのリンク位置の中心であるB点と、縦片3
2bとリンクロッド36とのリンク位置の中心であるC
点とが、各々リンク動作の際の軸支点となり、リンクア
ーム32を分かれめとして、上部側のノズル24と下部
側のノズル24の振れ角が変わるようになる。A点とB
点との距離をL1 、A点とC点との距離をL2とする
と、リンクアーム34の軸支間距離をL2 と設定した場
合、上部側のノズル24の振れ角は下部側のノズルの振
れ角のL2 /L1 となる。
【0024】前述したように、上部側のリンクアーム3
4は下部側のリンクアーム30に比べて長さを短くして
いるが、これは、スピードスプレーヤの風量をあげるた
め送風翼の外径を大きくとる必要がある一方、圃場で果
樹が垂れ下がっていたりすることから車高を低く抑える
必要があり、車輌本体の上部を扁平にしていることによ
る。すなわち、上部のリンクアーム34の長さを短く設
定することによって、車高を低く抑えることを可能と
し、所要の風量を確保できるようにしている。このよう
な狭いスペースであってもリンクアーム34の長さを短
くし、リンクロッド36と連繋するリンクの構造を工夫
してノズル24が所要の振れ角で回動するようにしてい
る。
【0025】図6は駆動ロッド42を押動する駆動機構
を側面方向から見た状態を示す。駆動機構はモータ40
と、モータ40によって回動駆動されるギヤ46と、ギ
ヤ46に歯合するギヤアーム48と、ギヤアーム48と
駆動ロッド42とを連結する連結リンク50とを有す
る。ギヤアーム48は軸52を支点としてギヤ46の回
動駆動により揺動し、連結リンク50を介して駆動ロッ
ド42を進退動させる。P点が連結リンク50と駆動ロ
ッド42とのリンク結合部である。
【0026】本実施形態のスピードスプレーヤでは図1
に示すように、ノズル24の向きを調節する駆動機構を
整流部の外縁に近い位置に配置する。このように、整流
部の外縁に近い位置に駆動機構を配置すると、駆動機構
を調節したり、補修したりする作業が容易になる。ま
た、駆動機構がコンパクトに形成されるという利点もあ
る。
【0027】駆動ロッド42を進退動させることによ
り、リンクロッド36を介して、すべてのリンクアーム
30、32、34が回動し、所定方向に薬液を放射させ
ることができる。ノズル24の振れ角はスピードスプレ
ーヤの運転者の操作によって適宜制御され、所要の薬液
散布がなされるものである。なお、上記説明では、整流
部の左半部についてリンク機構等を説明したが、整流部
の右半部についても対称に同様に形成される。運転操作
時には傾斜地の配置等に合わせて左右のノズル24を調
節して薬液を散布することができる。
【0028】また、本実施形態では図1に示すように、
ノズル24の向きを調節する駆動機構を整流部の外縁に
近い位置に配置する。このように整流部の外縁に近い位
置に駆動機構を配置すると、駆動機構を調節したり、補
修したりする作業が容易にできるという利点がある。ま
た、駆動機構がコンパクトに形成され、省スペース化を
図ることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明に係るスピードスプレーヤによれ
ば、上述したように、整流部の上部に配置する可動枝管
については、主管の外側面にじかに連結したシールパイ
プに装着し、整流部の側部及び下部に配置する可動枝管
については主管の外側面から外方に延設した枝管に連結
したシールパイプに装着したことによって、整流部の上
部に配置する可動枝管の偏位量を整流部の側部及び下部
に配置する可動枝管の偏位量よりも小さく設定して主管
の流路中心から偏位させて配置することを可能にする。
これによって、ノズルを回動する機構部分の省スペース
化を図ることができ、とくに整流部の開口縁と車輌本体
の上部との狭いスペースにノズルを回動させる機構を
置することができることから、車輌本体の車高を低くし
た場合でも、ノズルが所要の振れ角度を得ることができ
るよう適宜調節することが可能になる。また、リンク機
構との連携によって薬液の散布方法を調節して、好適な
薬液散布を行うことができる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スピードスプレーヤの薬液を噴霧する機構部分
を示す説明図である。
【図2】可動枝管と主管との取り付け部及びノズルの配
置を示す説明図である。
【図3】整流部の上部側に配置する可動枝管と主管との
取り付け部及びノズルの配置を示す説明図である。
【図4】ノズルの向きを調節するリンク機構を拡大して
示す説明図である。
【図5】リンクアームの2段リンク構造を示す説明図で
ある。
【図6】リンク機構の駆動機構を示す説明図である。
【図7】従来のスピードスプレーヤの薬液の噴霧機構を
示す説明図である。
【図8】従来のスピードスプレーヤで薬液を散布する状
態を示す説明図である。
【符号の説明】
10、10a、10b 主管 12 枝管 14 可動枝管 18 シールパイプ 20 シール 22 流路 24 ノズル 26 風向案内板 28 整流筒 30、32、34 リンクアーム 36 リンクロッド 40 モータ 42 駆動ロッド 44 駆動アーム 50 可動エアアップ板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01M 7/00 B05B 17/00 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピードスプレーヤの車輌本体の後部か
    らエアを導入し、車輌本体の側面で開口する整流部から
    外方にエアを噴出し、前記整流部の開口縁に沿って配置
    した複数個のノズルからエア流の作用により薬液を噴出
    させる薬液の噴霧機構を備えたスピードスプレーヤにお
    いて、 前記整流部の開口縁に沿った車輌本体の左右の両側面
    液を供給する主管を配置し、 前記主管に連通する複数の可動枝管を、軸線を車輌本体
    の前後方向に向けて支持フレームに支持したシールパイ
    プに、軸線のまわりに回動可能に水密にシールして内挿
    するとともに、前記主管の長手方向に所定間隔をあけて
    配置し、 前記整流部の上部に配置する可動枝管を支持するシール
    パイプについては、前記主管の外側面にじかに側面を連
    結して前記可動枝管と主管とを連通し、 前記整流部の側部及び下部に配置する可動枝管を支持す
    るシールパイプについては、前記主管の外側面から外方
    に延設する枝管の端部に連結して前記可動枝管と主管と
    を連通することにより、前記整流部の上部に配置する可
    動枝管の主管からの偏位量を前記整流部の側部及び下部
    に配置する可動枝管の主管からの偏位量よりも小さく設
    定し、 該可動枝管の各々に、前記主管に連通するノズルを設
    け、 前記各々の可動枝管の端部に、リンクアームの一端側を
    固定して、可動枝管に対し主管と同じ側にリンクアーム
    を配置、 前記整流部の上部に配置する可動枝管に取り付ける前記
    リンクアームの長さを、前記整流部の側部および下部に
    配置する可動枝管に取り付ける前記リンクアームの長さ
    よりも短寸に設定し、 隣接するリンクアームの他端側をリンクロッドにより結
    合して、すべての可動枝管を一体的にリンク結合し、 該リンクに連携して前記リンクアームを揺動させること
    により前記軸線を回動中心として前記可動枝管を回動さ
    せる駆動機構を設けたことを特徴とするスピードスプレ
    ーヤ。
  2. 【請求項2】 前記整流部の上部に配置した複数の可動
    枝管に取り付けたリンクアームのうち最下位置にあるリ
    ンクアームを、前記整流部の側部および下部に配する可
    動枝管の振れ角と整流部の上部に配する可動枝管の振れ
    角を変える2段リンク構造としたことを特徴とする請求
    項1記載のスピードスプレーヤ。
JP10180197A 1998-06-26 1998-06-26 スピードスプレーヤ Expired - Fee Related JP3133727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180197A JP3133727B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 スピードスプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180197A JP3133727B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 スピードスプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004760A JP2000004760A (ja) 2000-01-11
JP3133727B2 true JP3133727B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16079105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180197A Expired - Fee Related JP3133727B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 スピードスプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238154B2 (ja) * 2006-10-19 2013-07-17 株式会社ショーシン スピードスプレーヤの薬液噴霧装置
CN112781137B (zh) * 2021-02-26 2021-12-03 李建勋 一种带有超声波定向加湿功能的加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000004760A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020080377A1 (ja) 薬剤散布装置
JP3133727B2 (ja) スピードスプレーヤ
US6209257B1 (en) Spraying apparatus for agricultural chemicals
US20010023554A1 (en) Spraying apparatus for agricultural chemicals
KR200179833Y1 (ko) 방제기
JP2852635B2 (ja) 防除用薬剤散布機
KR100365310B1 (ko) 트랙터장착용 농약살포 분무기 및 그 살포방법
JP3090429B2 (ja) スピードスプレーヤの薬液噴霧機構
JP3576349B2 (ja) 送風機付き装置
KR100458938B1 (ko) 농약방제기
JP2834026B2 (ja) スピードスプレーヤの薬液噴霧装置
JP3236523B2 (ja) 防除用薬液散布装置
KR200221498Y1 (ko) 농약방제기
JPH0515972Y2 (ja)
KR20090097359A (ko) 약액살포장치
KR20200026495A (ko) 다면 절첩식 방제장치
KR200231396Y1 (ko) 방제기의 분무장치
JPH0974974A (ja) 防除用薬剤散布機
CN217364400U (zh) 一种喷雾系统及使用该喷雾系统的喷雾机械
JP3938814B2 (ja) 無線操縦ヘリコプターの防除装置
JPH0353728Y2 (ja)
JPH0523258Y2 (ja)
JP7283007B2 (ja) 薬剤散布装置
JP2531218Y2 (ja) 噴頭の折曲装置
JP2510980Y2 (ja) 粒体散布装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees