JP7275795B2 - 操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム - Google Patents

操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7275795B2
JP7275795B2 JP2019076943A JP2019076943A JP7275795B2 JP 7275795 B2 JP7275795 B2 JP 7275795B2 JP 2019076943 A JP2019076943 A JP 2019076943A JP 2019076943 A JP2019076943 A JP 2019076943A JP 7275795 B2 JP7275795 B2 JP 7275795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
display area
user
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019076943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177261A (ja
Inventor
友子 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019076943A priority Critical patent/JP7275795B2/ja
Priority to EP20160859.3A priority patent/EP3726366A1/en
Priority to US16/823,053 priority patent/US11350001B2/en
Priority to CN202010277392.1A priority patent/CN111835935B/zh
Publication of JP2020177261A publication Critical patent/JP2020177261A/ja
Priority to US17/666,742 priority patent/US11722609B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7275795B2 publication Critical patent/JP7275795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command

Description

本発明は、操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラムに係わる。
プリントショップや大企業内のプリント専門部署(以下、プリントショップ等)では、複数の画像形成装置が設置されている。例えば、大型のプロダクションプリンタ(PP機)は高額であるため、ダウンタイムを最小化して投資効果を高めることが求められている。このため、プリントショップ等におけるオペレーターは、複数台のPP機についてダウンタイムを最小化し、連続的にPP機を稼働させるために複雑な印刷設定を短時間で行うことが求められている。
しかしながら、画像形成装置を稼働させる際には、ジョブを実行するために数多くの複雑な印刷設定をする必要がある。特にPP機は、利用可能な用紙種類や後処理の種類も多く、ジョブを実行するために数多くの複雑な印刷設定をする必要がある。このような複雑な印刷設定を行う際に、手動による印刷設定の入力を補助するために、音声を利用して印刷設定を入力する画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2007-18090号公報 特開2012-266036号公報
しかしながら、画像形成装置においては、機能数が多い場合や、用紙名等の長く複雑な設定値が多い場合があるため、音声を用いて印刷設定の入力を補助した場合においても、短時間で印刷設定を行うことが難しい。このため、より短時間で印刷設定を行うことが可能な操作受付装置や画像形成システムが求められている。
上述した問題の解決のため、本発明においては、印刷設定を短時間で行うことが可能な、操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラムを提供する。
本発明の操作受付装置は、表示部と、ユーザーの音声に関する認識結果を取得する取得部と、表示部に重ねて配置された、ユーザーの手操作を受け付ける操作受付部と、表示部に、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を表示する制御、及び、認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を表示する制御を行う制御部とを備える。
また、本発明の画像形成システムは、上記操作受付装置と、画像形成装置とを備える。
本発明の制御方法は、表示部と、取得部と、操作受付部と、制御部とを備える操作受付装置の制御方法であって、取得部において、ユーザーの音声に関する認識結果を取得し、操作受付部において、表示部に重ねて配置されたユーザーの手操作を受け付け、制御部において、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を表示部に表示する制御、及び、認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を表示部に表示する制御を行う。
また、本発明のプログラムは、ユーザーの音声に関する認識結果を取得する手順と、表示部に重ねて配置された操作受付部によりユーザーの手操作を受け付ける手順と、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を表示部に表示する制御、及び、認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を表示部に表示する制御を行う手順とをコンピューターに実行させる。
本発明によれば、印刷設定を短時間で行うことが可能な、操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラムを提供することができる。
画像形成システムの構成を示す図である。 画像形成装置の構成を表すブロック図である。 操作受付装置の構成を表すブロック図である。 画像形成装置の操作受付部の構成を表すブロック図である。 外部サーバーの構成を表すブロック図である。 制御部の構成を表すブロック図である。 ユーザーの操作開始時に表示される初期画面を表す図である。 表示部に第1の表示領域と第2の表示領域とが表示された様子を示す図である。 表示部に第1の表示領域と第2の表示領域とが表示された様子と、第3の表示領域とが単一表示された様子とを示す図である。 表示部に第1の表示領域と第2の表示領域とが表示された様子と、第3の表示領域とが単一表示された様子とを示す図である。 表示部に第1の表示領域と第2の表示領域とが表示された様子と、第1の表示領域とが単一表示された様子とを示す図である。 表示部に第1の表示領域と第2の表示領域とが表示された様子と、第3の表示領域と第1の表示領域とが表示された様子と、初期画面が単一表示された様子を示す図である。 操作受付の制御方法のフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
[画像形成システムの構成]
図1に、本実施の形態の画像形成システムの概略構成図として、操作受付装置を備える画像形成システムのブロック図を示す。
図1は、画像形成システムの構成例を示すブロック図である。図1に示す画像形成システム1は、操作受付装置10、画像形成装置20、及び、外部サーバー30が、LAN(Local Area Network)等のネットワーク2を介して通信可能に接続されている。ネットワーク2は有線であっても無線であってもよい。例えば、操作受付装置10が画像形成装置20や外部サーバー30と無線LANを介して接続され、画像形成装置20が外部サーバー30と有線LANを介して接続されている例が挙げられる。
画像形成システム1は、例えば、ネットワークに接続された図示しないPC(Personal Computer)等やタブレット端末、操作受付装置10等から印刷ジョブを受け取り、ジョブに応じた各種印刷を行う。PC等の端末装置には印刷原稿を作成するアプリケーションや、印刷ジョブを生成するプリンタードライバーが含まれる。
[画像形成装置の構成]
次に、画像形成システム1における画像形成装置20の構成例を表すブロック図を、図2に示す。図2に示す画像形成装置20は、表示部21、操作受付部22、画像形成部23、ネットワーク接続部24、音声入出力部25、及び、制御部26を備える。これらのブロックは、図示しないシステムバスにより相互に通信可能に接続されている。
制御部26は、取得部27と、表示制御部28とを備える。取得部27は、ユーザーの音声に関する認識結果を取得する。ユーザーの音声に関する音声認識は、後述する外部サーバー30の音声認識部31(図5参照)において行われる。そして、外部サーバー30の音声認識部31における音声認識結果をから音声に関する認識結果をネットワーク2及びネットワーク接続部14を介して、取得部27が取得する。
表示制御部28は、表示部21における画面表示動作を制御する処理部である。例えば、表示制御部28は、画像形成装置20を操作するための操作画面等を表示部21に表示する。
操作受付部22は、タッチパネルや操作キー群を含む。表示部21は、表示装置を備える。表示部21及び操作受付部22は、例えば、液晶表示装置などの表示装置と光学式や静電容量式等のタッチパネルの位置指示装置とが重なって構成され、表示装置に操作画面を表示してその操作画面上のユーザーによる指示位置を特定する。制御部26は、予め記憶されている画面表示をさせるためのデータに基づいて表示部21に操作画面を表示させる。特定された操作画面上での指示位置(タッチされた位置)や、押下されたキーを示す操作信号は制御部26に入力される。制御部26は押下されたキー、又は、表示している操作画面と指示位置とから操作内容を特定し、操作内容に基づいて処理を実行する。
画像形成部23は、画像を用紙上に印刷する画像形成を行う。音声入出力部25は、ユーザーの音声を電気信号に変換する、及び、制御部26に指示された電気信号を音声に変換する信号変換部であり、音声入力の受付や、制御部26の指示による音声出力を行う。ネットワーク接続部24は、上記ネットワーク2を介した通信を行う通信部である。
[操作受付装置の構成]
次に、画像形成システム1における操作受付装置10の構成例を表すブロック図を、図3に示す。図3に示す操作受付装置10は、表示部11、操作受付部12、制御部13、ネットワーク接続部14、及び、音声入出力部16を備える。制御部13は、取得部15と、表示制御部17とを備える。
操作受付装置10において、表示部11、操作受付部12、制御部13、ネットワーク接続部14、及び、音声入出力部16は、上記画像形成装置20の表示部21、操作受付部22、制御部26、ネットワーク接続部24、及び、音声入出力部25と同様の構成である。また、操作受付装置10の制御部13における、取得部15、及び、表示制御部17は、上記画像形成装置20の制御部26における、取得部15、及び、表示制御部17と同様の構成である。
[操作受付部]
画像形成装置20における操作受付部22の構成例を表すブロック図を、図4に示す。図4に示す操作受付部22は、タッチ操作部221、ハードキー操作部222、及び、音声操作部223を備える。なお、操作受付装置10における操作受付部12も、下記の画像形成装置20における操作受付部22と同様の構成とすることができる。
タッチ操作部221は、表示部21に重ねて配置された光学式や静電容量式等のタッチパネルの位置指示装置によって入力された操作に応じた操作信号を生成し、制御部26に入力する。ハードキー操作部222は、画像形成装置20に配置されたハードキーに入力された操作を認識する。音声操作部223は、後述する外部サーバー30の音声認識部31(図5参照)において行われた音声認識結果から音声入力された操作に応じた操作信号を生成し、制御部26に入力する。
[サーバーの構成]
次に、画像形成システム1における外部サーバー30の構成例を表すブロック図を、図5に示す。図5に示す外部サーバー30は、音声認識部31と、補正部32とを備える。なお、音声認識部31と補正部32とは、外部サーバーではなく操作受付装置10や、画像形成装置20が有していてもよい。
音声認識部31は、画像形成装置20の音声入出力部25(図2)に入力された音声信号を、ネットワーク2を介して受信する。そして、受信した音声信号から、画像形成システム1に対する操作指示の音声を認識する。そして、認識した操作指示内容を操作受付装置10の制御部13や、画像形成装置20の制御部26に通知する。操作受付装置10の制御部13及び画像形成装置20の制御部26は、音声認識部31から通知された操作指示内容に従って所定の処理の実行を操作受付装置10や画像形成装置20に指示する。
補正部32は、入力された音声信号を、音声認識部31が認識できる操作内容と一致するように、音声信号の情報(内容)とより近い操作可能な内容に補正する。例えば、音声認識で失敗する語を学習させ、この学習データを基に音声信号の情報を操作可能な内容と一致するように補正する。
外部サーバー30は、パーソナルコンピューター等の、一般的なコンピューターで実現することができる。そのため、外部サーバー30のハードウェア構成は、一般的なコンピューターのハードウェア構成と同様とすることができる。このため、外部サーバー30のハードウェア構成の詳細な説明は省略する。例えば、後述する図6に示す制御部13と同様に、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ネットワーク接続部等によって構成できる。
[制御部]
次に、操作受付装置10の制御部13、及び、画像形成装置20の制御部26の構成について説明する。以下の説明では、操作受付装置10の制御部13を例に説明するが、画像形成装置20の制御部26も同様の構成とすることができる。
図6に示すように、制御部13は、CPU131、ROM132、及びRAM133によって構成される。制御部13は、操作受付装置10内の各部の動作を制御するコンピューターの一例として用いられる。
CPU131は、例えば入力部136を通じて行われるユーザーの入力操作に応じて、プリンタードライバーを動作させて印刷ジョブを生成する。CPU131は、制御部の一例であり、本実施形態に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM132(記録媒体の一例)から読み出して実行する。なお、CPU131に代えて、MPU(Micro Processing Unit)等の他の演算装置を演算部として用いてもよい。
ROM132は、不揮発性メモリの一例として用いられ、CPU131が動作するために必要なプログラムやデータ等を記憶している。
RAM133は、揮発性メモリの一例として用いられ、CPU131が行う各処理に必要な情報(データ)を一時的に記憶する。
出力部135は、例えば、液晶ディスプレイモニタ等の表示装置やスピーカー等によって構成される。出力部135は、表示部11や音声入出力部16の機能に相当し、制御部13で行われる処理の結果等を出力する。
入力部136は、例えば、キーボード、マウス又はタッチパネル等によって構成される。入力部136は、操作受付部12や音声入出力部16の機能に相当し、ユーザーが所定の操作を行い、操作指示を入力を受け付ける。
不揮発性ストレージ134は、記録材の一例であり、CPU131が各部を制御するためのプログラム、OS等のプログラム、及びデータを記憶する。不揮発性ストレージ134としては、例えば、HDD、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等が用いられる。
ネットワークI/F(interface)137は、例えばNIC(Network Interface Card)やモデム等で構成され、LAN等のネットワーク2を介して通信相手の装置との接続を確立し、各種データの送受信を実行する。
[制御部による表示部の制御]
次に、操作受付装置10の制御部13による表示部11の画面表示の制御、及び、画像形成装置20の制御部26による表示部21の画面表示の制御について説明する。以下の説明では、操作受付装置10の制御部13による表示部11の画面表示の制御を例に説明するが、画像形成装置20の制御部26による表示部21の画面表示も同様に制御することができる。
(制御-1)
操作受付装置10の表示部11において、ユーザーによる操作開始時に表示される初期画面例を図7に示す。図7に示す初期画面40は、表示部11の表示領域に、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目(操作項目)を表示した、単一の手操作画面51のみが表示されている。
操作受付装置10において、ユーザーの音声入力による画像形成システム1に対する操作指示の認識結果を、音声認識部31から取得した場合の表示部11の画面表示を図8に示す。図8に示すように、操作受付装置10の制御部13は、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域41と、ユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域42とを、表示部11に表示する制御を行う。図8では、第1の表示領域41にユーザーによる手操作が可能な項目を表示した手操作画面51が縮小して表示され、第2の表示領域42にユーザーによる音声指示が可能な項目を表示した音声操作画面52が表示されている。第2の表示領域42には、音声入力により表示された画面であることが分かるようにマイクのアイコン56が表示されている。また、マイクのアイコン56が表示されているときは、音声入出力部16による音声入力が可能であることを示す。
図8に示すように、制御部13が表示部11に、手操作画面51と音声操作画面52とを並列して操作可能に表示することにより、音声操作と手操作とを並列で行うことが可能となる。このため、操作受付装置10において、複雑な印刷設定を短時間で行うことができる。
また、音声操作画面においてユーザーが意図する動作が音声操作によって行われなかった場合や、音声操作によってユーザーが意図する音声操作画面が表示されなかった場合においても、通常の手操作画面51が並列表示されているため、容易に音声操作や手操作をやり直すことができる。
(制御-2)
また、制御部13は、第1の表示領域41と第2の表示領域42とが表示された状態(図8)で、第2の表示領域42に対する手操作を受け付けた場合には、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第3の表示領域43を表示部11に表示する制御を行う。第3の表示領域43を表示部11に表示する制御を行った場合の表示部11の画面表示例を図9に示す。
図9(a)に第1の表示領域41に手操作画面51が表示され、第2の表示領域42に音声操作画面52が表示された状態を示す。この状態において、第2の表示領域42の音声操作画面52にユーザーが手操作を行った場合、制御部13は、図9(b)に示すように、表示部11において、第2の表示領域42の表示内容が反映された、ユーザーが手操作可能な項目を表示した手操作画面53を第3の表示領域43に表示する制御を行う。
また、制御部13は、図9(b)に示すように、第3の表示領域43において手操作画面53を表示する制御を行う場合には、表示部11に第3の表示領域43のみを単一表示する制御を行うことが好ましい。
さらに、制御部13は、図9(b)に示す第3の表示領域43において手操作画面53を表示する制御を行う場合には、第3の表示領域43の表示内容に対しては、手操作による入力のみを受け付ける制御を行うことが好ましい。図9(b)では、マイクのアイコン56をグレーアウト表示して、音声入力ができないことを示している。
なお、第3の表示領域43には、音声操作モードに切り替えるためのマイクのアイコン56を表示するようにしてもよい。マイクのアイコン56を表示することにより、手操作画面に変更された後であっても、音声操作モードに速やかに切り替えることができる。
上記の制御を行うことにより、音声入力画面を立ち上げた後に、音声入力画面に表示されている項目に対して、手操作による入力を行うことができる。例えば、画面の立ち上げのみを音声で行い、その後の操作を手操作で行う場合において、速やかに音声操作画面を手操作画面に切り替えることができる。このため、操作受付装置10における複雑な印刷設定を短時間で行う際に有効となる。
(制御-3)
また、制御部13は、第1の表示領域41と第2の表示領域42とが表示された状態(図8)で、第2の表示領域42に対する手操作を受け付けた場合には、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第3の表示領域43を表示部11に表示する制御を行う。第3の表示領域43を表示部11に表示する制御を行った場合の表示部11の画面表示例を図10に示す。
図10(a)に第1の表示領域41に手操作画面51が表示され、第2の表示領域42に音声操作画面52が表示された状態を示す。この状態において、第2の表示領域42の音声操作画面52にユーザーが手操作を行った場合、制御部13は、図10(b)に示すように、表示部11において、第1の表示領域41の表示内容が反映された、ユーザーが手操作可能な項目を表示した手操作画面54を第3の表示領域44に表示する制御を行う。
また、制御部13は、図10(b)に示すように、第3の表示領域44において手操作画面54を表示する制御を行う場合には、表示部11に第3の表示領域44のみを単一表示する制御を行うことが好ましい。
上記の制御を行うことにより、音声入力画面を立ち上げた後においても、音声操作画面を消去して手操作画面のみの表示、即ち初期画面に戻ることができる。このため、操作受付装置10の操作において、不要な音声操作画面が表示された場合に、速やかに音声操作画面を消去して、初期画面のみを表示することができる。
(制御-4)
また、制御部13は、第1の表示領域41と第2の表示領域42とが表示された状態(図8)で、第1の表示領域41に対する手操作を受け付けた場合には、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第3の表示領域43を表示部11に表示する制御を行う。第3の表示領域43を表示部11に表示する制御を行った場合の表示部11の画面表示例を図11に示す。
図11(a)に第1の表示領域41に手操作画面51が表示され、第2の表示領域42に音声操作画面52が表示された状態を示す。この状態において、第1の表示領域41の手操作画面51にユーザーが手操作を行った場合、制御部13は、図11(b)に示すように、表示部11において、第1の表示領域41の表示内容が反映された、ユーザーが手操作可能な項目を表示する手操作画面54を第3の表示領域44に表示する制御を行う。
また、制御部13は、図11(b)に示すように、第3の表示領域44において手操作画面54を表示する制御を行う場合には、表示部11に第3の表示領域44のみを単一表示する制御を行うことが好ましい。
上記の制御を行うことにより、音声入力画面を立ち上げた後においても、音声操作画面を消去して手操作画面のみの表示、即ち初期画面に戻ることができる。このため、操作受付装置10の操作において、不要な音声操作画面が表示された場合に、速やかに音声操作画面を消去して、初期画面のみを表示することができる。
(制御-5)
また、制御部13は、第1の表示領域41と第2の表示領域42とが表示された状態(図8)で、第2の表示領域42に対する音声操作又は手操作を受け付けた場合には、受け付けた操作の内容を音声出力する制御や、受け付けた操作の内容を表示部11に表示する制御を行う。制御部13は、音声出力する制御と表示部11に表示する制御との両方、又は、いずれか一方の制御を行ってもよい。音声出力する制御と表示部11に表示する制御とを行った場合の表示部11の画面表示例を図12に示す。
図12(a)に第1の表示領域41に手操作画面51が表示され、第2の表示領域42に音声操作画面52が表示された状態を示す。この状態において、第2の表示領域42の音声操作画面52にユーザーが手操作、又は、音声操作を行った場合、制御部13は、図12(b)に示すように、表示部11の第2の表示領域42に対する操作内容を表示する音声操作画面55を、第3の表示領域45に表示する制御を行う。さらに、制御部13は、第3の表示領域45に音声操作画面55を表示する制御に合わせて、操作受付装置10の音声入出力部16から、表示部11の第2の表示領域42に対する操作内容を音声出力する制御を行う。
また、制御部13は、第2の表示領域42に対する音声操作又は手操作を受け付け、設定項目に対する設定値が確定した場合にも、図12(b)に示すように、確定した設定値を第3の表示領域45に表示する制御を行う。さらに、制御部13は、確定した設定値を第3の表示領域45に表示する制御に合わせて、確定した設定値を音声出力する制御を行う。
さらに、設定値が確定した後、制御部13は、第3の表示領域45の表示を停止する制御を行い、図12(c)に示すように、表示部11の表示内容を、表示領域に単一の手操作画面51のみが表示された初期画面40(図7と同じ画面)に戻る制御を行う。
また、制御部13は、図12(b)に示す音声出力の制御中に、第1の表示領域41の手操作画面51に対する手操作を受け付けた場合には、音声出力を停止する制御を行うことができる。この場合、制御部13は、音声出力を停止した後、図12(c)に示すように、表示部11の表示内容を、表示領域に単一の手操作画面51のみが表示された初期画面40に戻る制御を行う。
上記のように、第2の表示領域42の音声操作画面52にユーザーが手操作、又は、音声操作を行った場合、第3の表示領域45において操作内容を表示する、及び、操作内容を音声出力する。これにより、ユーザーが操作内容を確認することができる。
また、音声出力中に手操作が行われた場合に、音声出力を停止して手操作画面を表示することにより、速やかに次の設定操作を行うことができる。さらに、設定値が確定した場合に、表示画面を初期画面に戻す制御を行うことにより、速やかに次の設定操作を行うことができる。
[操作受付の制御方法のフローチャート]
次に、操作受付装置10の制御部13が表示部11の画面表示の制御を行う際の動作例、及び、画像形成装置20の制御部26による表示部21の画面表示の制御を行う際の動作例のフローチャートを図13に示す。図13に示すフローチャートの処理は、操作受付装置10の制御部13、又は、画像形成装置20の制御部26がユーザーによる操作を受け付けたときに実行される。以下の説明では、操作受付装置10の制御部13による表示部11の画面表示の制御を例に説明する。操作受付装置10のCPU131がROM132に記憶されているプログラムを実行することにより、図13に示すフローチャートの処理が実現される。同様にして、画像形成装置20の制御部26による表示部21の画面表示も実現される。
まず、制御部13は、ユーザーによる操作受付装置10の操作の開始に合わせて、図7に示すように表示部11に初期画面40を表示する(ステップS1)。
次に、操作受付装置10は、音声認識部31によるユーザーの音声入力の認識結果を外部サーバー30から取得したかどうかを判定する(ステップS2)。操作受付装置10が、音声入力の認識結果を外部サーバー30から取得していない場合(ステップS2のNO)、制御部13は、認識結果を取得するまで初期画面40の表示を継続する。
操作受付装置10が、音声入力の認識結果を外部サーバー30から取得した場合(ステップS2のYES)、制御部13は、図8に示すように、表示部11にユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な第1の表示領域41と、ユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域42とを並列表示する(ステップS3)。
次に、操作受付装置10の制御部13は、外部サーバー30からユーザーの音声操作の認識結果を取得したかどうかを判定する(ステップS4)。
操作受付装置10が外部サーバー30からユーザーの音声操作の認識結果を取得した場合(ステップS4のYES)、制御部13はユーザーの音声操作を受け付ける(ステップS5)。そして、制御部13は、図12(b)に示すように、表示部11の第2の表示領域42に対する操作内容を表示する音声操作画面55を、第3の表示領域45に表示する制御を行う(ステップS6)。
次に、操作受付装置10の制御部13は、ユーザーの手操作又は音声操作によって、第3の表示領域45の表示内容に対して設定値が確定したかどうかを判定する(ステップS7)。設定値が確定していない場合(ステップS7のNO)、制御部13は、設定値が確定するまで第3の表示領域45の表示を継続する。
一方、操作受付装置10が外部サーバー30からユーザーの音声操作の認識結果を取得しなかった場合(ステップS4のNO)、操作受付装置10の制御部13は、第2の表示領域42に対する手操作が行われたかどうかを判定する(ステップS8)。
第2の表示領域42に対する手操作が行われた場合(ステップS8のYES)、制御部13は、表示部11に第3の表示領域43を表示する(ステップS9)。制御部13は、第3の表示領域43として、図9(b)に示す、第2の表示領域42の表示内容が反映された、ユーザーが手操作可能な項目を表示する手操作画面53を含む第3の表示領域43を表示部11に表示する。また、制御部13は、図10(b)に示すように、第1の表示領域41の表示内容が反映された、ユーザーが手操作可能な項目を表示する手操作画面54を含む第3の表示領域44を表示部11に表示してもよい。
次に、操作受付装置10の制御部13は、ユーザーの手操作によって、第3の表示領域43,44の表示内容に対して設定値が確定したかどうかを判定する(ステップS10)。設定値が確定していない場合(ステップS10のNO)には、設定値が確定するまで第3の表示領域43,44の表示を継続する。
第2の表示領域42に対する手操作が行われない場合(ステップS8のNO)、操作受付装置10の制御部13は、第1の表示領域41に対する手操作が行われたかどうかを判定する(ステップS11)。第1の表示領域41に対する手操作が行われていない場合(ステップS11のNO)、外部サーバー30からユーザーの音声操作の認識結果を取得したかどうかを判定する処理(ステップS4)を繰り返す。
第1の表示領域41に対する手操作が行われた場合(ステップS11のYES)、制御部13は、表示部11に第1の表示領域41を表示する(ステップS12)。このとき、制御部13は、図11(b)に示すように、表示部11に第1の表示領域41のみを単一表示することが好ましい。
次に、操作受付装置10の制御部13は、ユーザーの手操作によって、第1の表示領域41の表示内容に対して設定値が確定したかどうかを判定する(ステップS13)。設定値が確定していない場合(ステップS13のNO)、制御部13は、設定値が確定するまで第1の表示領域41の表示を継続する。
第3の表示領域45の表示内容に対して設定値が確定した場合(ステップS7のYES)、第3の表示領域43,44の表示内容に対して設定値が確定した場合(ステップS10のYES)、又は、第1の表示領域41の表示内容に対して設定値が確定した場合(ステップS13のYES)、制御部13は、表示部11確定した設定値を表示する制御と、確定した設定値を操作受付装置10の音声入出力部16から音声出力する制御とを行う(ステップS14)。
さらに、制御部13は、ステップS14の音声出力中に手操作が行われたかどうかを判定する(ステップS15)。音声出力中に手操作が行われたか場合(ステップS15のYES)、制御部13は、音声出力を停止する制御を行う(ステップS16)。このとき、制御部13は、図12(c)に示すように、音声出力の停止に合わせて初期画面40を表示する制御を行ってもよい。
音声出力中に手操作が行われなかった場合(ステップS15のYES)、及び、ステップS16の音声出力を停止する制御を行った後、操作受付装置10の制御部13は、確定した設定値を操作指示内容として受け取り、確定した設定値の設定を実行する(ステップS17)。設定値の設定を実行した後、制御部13は、表示部11に初期画面40を表示するステップS1に戻り、本フローチャートによる処理を終了する。
なお、本発明は上述の実施形態例において説明した構成に限定されるものではなく、その他本発明の構成を逸脱しない範囲において種々の変形、変更が可能である。
1 画像形成システム、10 操作受付装置、11,21 表示部、12,22 操作受付部、13,26 制御部、14,24 ネットワーク接続部、15 取得部、16,25 音声入出力部、2 ネットワーク、20 画像形成装置、23 画像形成部、30 外部サーバー、31 音声認識部、32 補正部、40 初期画面、41 第1の表示領域、42 第2の表示領域、43,44,45 第3の表示領域、51,53,54 手操作画面、52,55 音声操作画面、56 アイコン、131 CPU、132 ROM、133 RAM、137 不揮発性ストレージ、221 タッチ操作部、222 ハードキー操作部、223 音声操作部

Claims (13)

  1. 表示部と、
    ユーザーの音声に関する認識結果を取得する取得部と、
    前記表示部に重ねて配置された、ユーザーの手操作を受け付ける操作受付部と、
    前記表示部に、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を表示する制御、及び、前記認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を表示する制御を行う制御部と、を備え
    前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態において、ユーザーによる指示に基づいて、前記表示部に単一の表示領域が表示された状態に切り替える
    操作受付装置。
  2. 前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態で、前記第2の表示領域に対する手操作を受け付けた場合には、前記第2の表示領域に表示された項目が反映された、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第3の表示領域を前記表示部に表示する
    請求項1に記載の操作受付装置。
  3. 前記制御部は、前記操作受付部に対して、前記第3の表示領域の表示内容への手操作による入力のみを受け付ける制御を行う
    請求項2に記載の操作受付装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態で、前記第2の表示領域に対する手操作を受け付けた場合には、前記表示部に単一の表示領域を表示する制御を行う
    請求項1に記載の操作受付装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態で、前記第2の表示領域に対する手操作を受け付けた場合には、前記第2の表示領域に表示された項目が反映された、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第3の表示領域のみを前記表示部に表示する制御を行う
    請求項4に記載の操作受付装置。
  6. 前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態で、前記第2の表示領域に対する手操作を受け付けた場合には、前記表示領域に前記第1の表示領域のみを表示する制御を行う
    請求項4に記載の操作受付装置。
  7. 前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態で、前記認識結果として、前記第2の表示領域に表示された項目に対する手操作を受け付けた場合には、前記第2の表示領域に表示された項目が反映された、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第3の表示領域のみ前記制御部に表示する制御を行う
    請求項1に記載の操作受付装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態で、前記認識結果として前記第2の表示領域に表示された項目に対する音声操作を受け付けた場合、又は、前記第2の表示領域に対する手操作を受け付けた場合には、受け付けた操作の内容を音声出力する制御、及び、受け付けた操作の内容を前記表示部に表示する制御のいずれか1つ以上の制御を行う
    請求項1から7のいずれかに記載の操作受付装置。
  9. 前記制御部は、前記音声出力の制御中に、前記操作受付部に対する手操作を受け付けた場合には、前記音声出力を停止する制御を行う
    請求項8に記載の操作受付装置。
  10. ユーザーの音声を電気信号に変換する信号変換部と、
    送受信機能を有し、前記信号変換部で変換された前記電気信号を外部サーバーへ送信する通信部と、を更に備え、
    前記取得部は、前記外部サーバーが前記通信部から受信した前記電気信号を解析した結果を、ユーザーの音声に関する認識結果として前記通信部を介して取得する
    請求項1に記載の操作受付装置。
  11. 操作受付装置と、画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記画像形成装置が、記録材に画像を形成する画像形成部を備え、
    前記操作受付装置が、表示部と、ユーザーの音声に関する認識結果を取得する取得部と、前記表示部に重ねて配置された、ユーザーの手操作を受け付ける操作受付部と、前記表示部に、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を表示する制御、及び、前記認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を表示する制御を行う制御部と、を備え
    前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態において、ユーザーによる指示に基づいて、前記表示部に単一の表示領域が表示された状態に切り替える
    画像形成システム。
  12. 表示部と、取得部と、操作受付部と、制御部とを備える操作受付装置の制御方法であって、
    前記取得部において、ユーザーの音声に関する認識結果を取得し、
    前記操作受付部において、前記表示部に重ねて配置されたユーザーの手操作を受け付け、
    前記制御部において、ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を前記表示部に表示する制御、及び、前記認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を前記表示部に表示する制御を行い
    前記制御部は、前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態において、ユーザーによる指示に基づいて、前記表示部に単一の表示領域が表示された状態に切り替える制御を行う
    制御方法。
  13. ユーザーの音声に関する認識結果を取得する手順と、
    表示部に重ねて配置された操作受付部によりユーザーの手操作を受け付ける手順と、
    ユーザーからの手操作による指示を受け付け可能な項目を表示した第1の表示領域を前記表示部に表示する制御、及び、前記認識結果に基づいてユーザーの音声による指示が可能な項目を表示した第2の表示領域を前記表示部に表示する制御を行う手順と、
    前記第1の表示領域と前記第2の表示領域とが表示された状態において、ユーザーによる指示に基づいて、前記表示部に単一の表示領域が表示された状態に切り替える手順と、をコンピューターに実行させるための
    プログラム。
JP2019076943A 2019-04-15 2019-04-15 操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム Active JP7275795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076943A JP7275795B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム
EP20160859.3A EP3726366A1 (en) 2019-04-15 2020-03-04 Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and program
US16/823,053 US11350001B2 (en) 2019-04-15 2020-03-18 Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and recording medium
CN202010277392.1A CN111835935B (zh) 2019-04-15 2020-04-10 操作受理装置、控制方法、图像形成系统以及记录介质
US17/666,742 US11722609B2 (en) 2019-04-15 2022-02-08 Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and recording medium that perform print setting based on voice and manual operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019076943A JP7275795B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177261A JP2020177261A (ja) 2020-10-29
JP7275795B2 true JP7275795B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=69770586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076943A Active JP7275795B2 (ja) 2019-04-15 2019-04-15 操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11350001B2 (ja)
EP (1) EP3726366A1 (ja)
JP (1) JP7275795B2 (ja)
CN (1) CN111835935B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7430034B2 (ja) * 2019-04-26 2024-02-09 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014134A (ja) 1999-05-21 2001-01-19 Canon Inc ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるサーバ及び装置
JP2002318597A (ja) 2001-02-15 2002-10-31 Alpine Electronics Inc 音声入力案内方法及び装置
JP2005094380A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 機器操作装置およびこれを備えた複写機
JP2008203296A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Denso Corp 音声認識装置及びナビゲーション装置
JP2014203024A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 制御装置、画像形成装置、端末装置、制御方法、および制御プログラム
WO2015105879A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Thomson Licensing Drag and drop user interface for purchasing media content

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302017A (ja) * 1994-03-11 1995-11-14 Ricoh Co Ltd 音声出力手段を備えた画像形成装置
JP3856216B2 (ja) * 2001-04-02 2006-12-13 オムロンエンタテインメント株式会社 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
KR100679042B1 (ko) * 2004-10-27 2007-02-06 삼성전자주식회사 음성인식 방법 및 장치, 이를 이용한 네비게이션 시스템
JP2007018090A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Canon Inc 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム
EP1961619B1 (en) * 2005-12-16 2012-03-14 Panasonic Corporation Input device and input method for mobile body
CN102243889B (zh) * 2010-05-13 2014-12-17 北京三星通信技术研究有限公司 基于用户输入来执行应用程序的移动终端及其方法
JP2013019958A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Denso Corp 音声認識装置
JP5691961B2 (ja) * 2011-09-14 2015-04-01 株式会社デンソー インターフェース装置
KR101330671B1 (ko) * 2012-09-28 2013-11-15 삼성전자주식회사 전자장치, 서버 및 그 제어방법
JP6124047B2 (ja) 2012-12-05 2017-05-10 株式会社デンソー 制御装置
EP2796993B1 (en) * 2013-04-24 2022-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method capable of performing an initial setting
BR112016017262B1 (pt) * 2014-05-15 2022-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Método para busca de objeto e terminal acoplado de forma comunicativa a um servidor.
US10018977B2 (en) * 2015-10-05 2018-07-10 Savant Systems, Llc History-based key phrase suggestions for voice control of a home automation system
CN105959761A (zh) * 2016-04-28 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 一种支持语音控制osd菜单的显示器
JP6737121B2 (ja) * 2016-10-14 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 処理装置 プログラム 代行処理設定方法
JP2018073067A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 京セラ株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
KR102502220B1 (ko) * 2016-12-20 2023-02-22 삼성전자주식회사 전자 장치, 그의 사용자 발화 의도 판단 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체
KR102398649B1 (ko) * 2017-03-28 2022-05-17 삼성전자주식회사 사용자 발화를 처리하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP7003720B2 (ja) * 2018-02-19 2022-01-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6952637B2 (ja) * 2018-03-28 2021-10-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7159608B2 (ja) * 2018-05-14 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 操作画面の表示装置、画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014134A (ja) 1999-05-21 2001-01-19 Canon Inc ネットワークシステム、ネットワークシステムにおけるサーバ及び装置
JP2002318597A (ja) 2001-02-15 2002-10-31 Alpine Electronics Inc 音声入力案内方法及び装置
JP2005094380A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 機器操作装置およびこれを備えた複写機
JP2008203296A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Denso Corp 音声認識装置及びナビゲーション装置
JP2014203024A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 制御装置、画像形成装置、端末装置、制御方法、および制御プログラム
WO2015105879A1 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Thomson Licensing Drag and drop user interface for purchasing media content

Also Published As

Publication number Publication date
US20220159133A1 (en) 2022-05-19
EP3726366A1 (en) 2020-10-21
US11350001B2 (en) 2022-05-31
JP2020177261A (ja) 2020-10-29
CN111835935B (zh) 2022-11-15
US20200329160A1 (en) 2020-10-15
CN111835935A (zh) 2020-10-27
US11722609B2 (en) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125089B2 (ja) データ入力装置、データ入力方法
JP4811507B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び情報処理装置
US7272793B2 (en) Information processing device and method
US11140284B2 (en) Image forming system equipped with interactive agent function, method of controlling same, and storage medium
JP2006330576A (ja) 機器操作システム、音声認識装置、電子機器、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
EP3696610B1 (en) Image forming apparatus, display control method, and carrier means
JP2006326841A (ja) 部単位印刷中止装置
US10310775B2 (en) Job processing apparatus, method of controlling job processing apparatus, and recording medium for audio guidance
JP7275795B2 (ja) 操作受付装置、制御方法、画像形成システム、及び、プログラム
JP2016081140A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008276625A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御システムの制御方法及び情報処理装置の制御プログラム
US20060242331A1 (en) Information processing apparatus
JP2017047642A (ja) 先行rip時におけるrip後データ保存方法
JP5269181B2 (ja) 情報入力装置およびその制御方法
JP4459123B2 (ja) 情報処理装置及びユーザインターフェース制御方法
JP2008065789A (ja) 入力操作支援装置およびその制御方法
JP7458716B2 (ja) 音声対話装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4636101B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
US20200053236A1 (en) Image forming apparatus allowing voice operation, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image forming system
JP7124729B2 (ja) 画像形成システム、及び、画像形成装置
JP2004302300A (ja) 情報処理方法
JP7409147B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7447458B2 (ja) 制御装置、制御システム及び制御プログラム
JP7388006B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2010214784A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150