JP2007018090A - 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム - Google Patents

音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007018090A
JP2007018090A JP2005196542A JP2005196542A JP2007018090A JP 2007018090 A JP2007018090 A JP 2007018090A JP 2005196542 A JP2005196542 A JP 2005196542A JP 2005196542 A JP2005196542 A JP 2005196542A JP 2007018090 A JP2007018090 A JP 2007018090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
display
screen
setting
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005196542A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ohara
栄治 大原
Yasuaki Sawano
靖明 澤野
Toshio Yoshihara
稔雄 吉原
Yuichi Hagiwara
祐一 萩原
Ryotaro Imine
良太郎 井峯
Sozo Yamazaki
壮三 山崎
Kouta Kato
貢太 加藤
Makoto Kikukawa
眞 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005196542A priority Critical patent/JP2007018090A/ja
Publication of JP2007018090A publication Critical patent/JP2007018090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 階層構成の複数の表示画面を参照して音声操作指示によって動作設定を行う場合に、設定内容の確認、修正、追加を任意の階層の画面において容易に行うことを可能にする。
【解決手段】 表示部1700に表示され得る階層構成の複数の画面のうち下位階層の画面において表示される設定項目を指定して、音声入力部1330から音声操作指示を行うと、表示部1700に対してキー入力部1100を介して操作指示を行う場合と同じように、表示制御部1600が表示部1700に、上位階層の画面から下位階層の画面に向けて順に、画面を表示し、しかも各階層の画面をそれぞれ所定時間に亘って表示するようにする。これにより、どの階層の画面にどのような設定項目があるか、またどの設定項目が選択されているかを順次確認しながら、下位階層の画面に進むことが可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラムに関し、特に、音声を利用して操作指示を行うことが可能な音声操作指示装置、該音声操作指示装置を搭載した画像形成装置、音声操作指示装置に適用される音声操作方法、及び該音声操作をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
操作指示を操作パネルに対して行う方式の画像形成装置においては、従来、操作パネルに設けられたタッチパネルを押下することにより操作入力が行われる。
一般に、操作パネルの画像表示装置に表示される操作指示の入力画面は階層構造を有した複数の画面からなっており、上位階層の画面から下位階層の画面に順に移行して、所要の階層の画面において、操作指示が行われる(例えば、特許文献1)。
近年は、ユーザによるタッチパネルの押下によって操作パネルに対する操作指示を行う他に、ユーザが操作指示内容を表わす音声を発し、該音声に従って操作パネルに対して操作指示を与えることが可能な装置も現れている。
ところで、下位階層の画面において操作指示を行いたい場合、タッチパネルの押下による操作指示では、画面ごとに操作指示を繰り返しながら上位階層の画面から徐々に下位階層の画面に移行することが行われる。これに対して、音声によって操作パネルに対して操作指示を与える場合には、最終的に操作指示を行いたい下位階層の画面における操作指示項目を、最初から音声によって発声するようにしてもよい。これによって、その下位階層の画面が、途中の階層の画面の表示を飛ばして、直接表示される。
特開2004−164438号公報
しかしながら、上記の音声によって操作パネルに対して操作指示を与えることのできる従来の画像形成装置では、最終的に操作指示を行いたい下位階層の画面が、途中の階層の画面の表示を飛ばして直接表示されるので、下記のような問題点があった。
すなわち、途中の階層の画面において既に設定されている設定内容を確認したり、修正したり、未設定の設定項目について追加設定したりしたい場合がある。しかし、上記従来の画像形成装置では、複雑な操作指示を音声で容易に行うことができる反面、最終的に操作指示を行いたい下位階層の画面に至る途中のどの階層の画面において、上記の設定内容の確認、修正、追加を行うべきかが分からず、これらを簡単に行うことができないという問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、階層構成の複数の表示画面を参照して音声操作指示によって動作設定を行う場合に、設定内容の確認、修正、追加を任意の階層の画面において容易に行うことを可能にした音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明によれば、音声を入力する音声入力手段と、前記音声入力手段によって入力された音声を認識する音声認識手段と、階層構成の複数の画面のうち、前記音声認識手段によって認識された音声が表わす指示に関連する画面を画像表示装置に表示させる第1の表示手段と、前記階層構成の複数の画面のうち、最上位階層の画面から前記第1の表示手段によって表示された画面までの途中階層の画面の少なくとも1つを前記画像表示装置に表示させる第2の表示手段とを有することを特徴とする音声操作指示装置が提供される。
また、請求項2記載の発明によれば、前記音声操作指示装置において、前記第2の表示手段が、前記途中階層の画面のすべてを順に、それぞれ所定時間に亘って前記画像表示装置に表示させることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明によれば、前記音声操作指示装置において、前記途中階層の画面において設定されるべき項目からなる設定項目リストを前記画像表示装置に表示させる第3の表示手段を更に有することを特徴とする。
また、請求項7記載の発明によれば、前記第2の表示手段は、前記階層構成の複数の画面のうち、前記第3の表示手段によって表示された設定項目リストの中の指定された項目に関連する画面を前記画像表示装置に表示させることを特徴とする。
また、請求項10記載の発明によれば、音声を入力する音声入力手段と、該音声入力手段によって入力された音声を認識する音声認識手段とを備えた音声操作指示装置に適用される音声操作方法において、階層構成の複数の画面のうち、前記音声認識手段によって認識された音声が表わす指示に関連する画面を画像表示装置に表示させる第1の表示ステップと、前記階層構成の複数の画面のうち、最上位階層の画面から前記第1の表示ステップにおいて表示された画面までの途中階層の画面の少なくとも1つを前記画像表示装置に表示させる第2の表示ステップとを有することを特徴とする音声操作方法が提供される。
さらに、上記音声操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、操作パネルに表示され得る階層構成の複数の画面のうち下位階層の画面において表示される設定項目を指定して音声操作指示を行うと、操作パネルに対してキー入力部を介して操作指示を行う場合と同じように、上位階層の画面から下位階層の画面に向けて順に、表示画面が自動的に遷移され、しかも各階層の画面が所定時間に亘って表示される。
これにより、どの階層の画面にどのような設定項目があるか、またどの設定項目が選択されているかを順次確認しながら、下位階層の画面に進むことが可能である。
したがって、最上位階層の画面から下位階層の画面までの途中の階層の画面において、既に設定されている設定内容を確認したり、修正したり、未設定の設定項目について追加設定したりしたい場合に、どの階層の画面で行うべきかを容易に判断することが可能である。
また、階層構成の複数の表示画面を参照して音声操作指示によって動作設定を行う場合に、音声操作指示で表わされる設定項目が含まれる階層の画面を直接表示する。それとともに、該設定項目と関連し、該設定項目の設定の前提となる予め設定された項目を一覧表示する設定項目リストも表示することができる。さらに、表示された設定項目リスト上の設定項目を選択することにより、選択された設定項目に関連する階層の画面が表示される。この画面を利用して、既に設定されている設定内容を確認したり、修正したり、未設定の設定項目について追加設定したりすることが可能になる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る音声操作指示装置を含む画像形成装置の制御部分の構成を示すブロック図である。
図1において、画像形成装置1は、操作処理部1000と画像制御部2000とから主に構成されている。
操作処理部1000は、キー入力部1100と、音声入力部1300と、音声認識部1400と、コマンド判定部1200と、表示制御部1600と、表示部1700とから構成される。
キー入力部1100は、図示を省略した操作部上のハードキーやタッチパネルのソフトキー等に対してユーザによって押下が行われたとき、各キーに対応する情報を入力する。音声入力部1300は、マイク(不図示)等から入力された音声を電気信号に変換する。音声認識部1400は、音声入力部1300から送られた電気信号を基に音声認識アルゴリズムを用いて、ノイズを除去した上で周波数のスペクトラム解析を行い、これによって音声認識を行う。
コマンド判定部1200は、キー入力部1100または音声認識部1400から送られたデータが有効なコマンドを表わしているか否かを判定する。表示制御部1600は、操作制御データを表示部1700に表示するとともに、コマンド判定部1200から送られたコマンド判定データに基づいて、表示部1700に表示されている操作制御データを変化させる。また表示制御部1600は、コマンド判定部1200から送られたコマンド判定データに応じて画像制御部2000へ動作指示を行い、さらに、画像形成動作の状態に基づき、表示部1700に表示されている操作制御データを変化させる。
画像制御部2000は、画像形成に必要なセンサ等(不図示)からの信号を入力する入力部2100と、画像形成に必要なモータやアクチュエータ等(不図示)の負荷装置の制御を行う出力部2200と、本画像形成装置1の画像形成動作の制御を行う動作制御部2300とを有している。
図2は、図1に示す画像形成装置1の機械部分の構成を示す断面図である。図2を参照して画像形成動作の詳細を説明する。
図2において10は画像読取部、20は画像形成部、30は画像処理部である。
画像読取部10において、101は原稿台ガラスであり、原稿自動送り装置142から給送された原稿が順次、原稿台ガラス101の所定位置に載置される。102は、例えばハロゲンランプから構成される原稿照明ランプであり、原稿台ガラス101に載置された原稿を露光する。103、104、105は走査ミラーであり、図示しない光学走査ユニットに収容され、往復動しながら、原稿からの反射光をCCDユニット106に導く。CCDユニット106は、撮像素子108に原稿からの反射光を結像させる結像レンズ107、例えばCCD(Charge Coupled Device)から構成される撮像素子108、撮像素子108を駆動するCCDドライバ109等から構成されている。撮像素子108から出力される画像信号出力は、例えば8ビットのデジタルデータに変換された後、画像処理部30へ送られる。
コントローラ部139に入力される。
画像処理部30は、コントローラ部139とマンマシンインターフェース装置140とで構成される。コントローラ部139は、マイクロコンピュータ、画像処理部等を備えており、画像形成装置1全体の制御を行うとともに、マンマシンインターフェース装置140からの指示に従って、画像形成処理を行う。
画像形成部20において、110は感光ドラムであり、前露光ランプ112によって画像形成に備えて除電される。113は1次帯電器であり、感光ドラム110を一様に帯電させる。117は露光部であり、例えば半導体レーザ等で構成され、コントローラ部139から送られた画像データに基づいて感光ドラム110を露光し、静電潜像を形成する。
118は現像器であり、黒色の現像剤(トナー)が収容されており、該現像剤が、感光ドラム110上の静電潜像に付着されてトナー像が形成される。119は転写前帯電器であり、感光ドラム110上に現像されたトナー像を用紙に転写する前に感光ドラム110に高電圧をかける。120、122、124、142、144は給紙ユニットであり(120は手差し給紙ユニット)、給紙ローラ121、123、125、143、145のいずれか1つの駆動により、転写用紙が給送される。転写用紙は、レジストローラ126の配設位置で一旦停止し、トナー像が形成された感光ドラム110の回転位置と同期がとられ再給送される。
127は転写帯電器であり、感光ドラム110に形成されたトナー像を転写用紙に転写する。128は分離帯電器であり、転写動作の終了した転写用紙を感光ドラム110より分離する。転写されずに感光ドラム110上に残ったトナーはクリーナー111によって回収される。129は搬送ベルトであり、転写プロセスの終了した転写用紙を定着器130に搬送し、定着器130は例えば熱により定着を行う。
131はフラッパであり、定着プロセスの終了した転写用紙の搬送パスを、ソーター132または中間トレイ137の方向に振り分ける。また、133〜136は給送ローラであり、一度定着プロセスの終了した転写用紙を中間トレイ137に反転(多重)または非反転(両面)して給送する。138は再給送ローラであり、中間トレイ137に載置された転写用紙を再度、レジストローラ126の配設位置まで搬送する。
図3は、画像形成装置1に設けられる操作パネルの構成を示す平面図である。
図3において、操作パネル200は、液晶画面210、リセットキー211、ガイドキー212、ユーザモードキー213、割り込みキー214、暗証キー215、テンキー216、クリアキー217、スタートキー218、ストップキー219、マイク230、及びマイクジャック240を有している。なお、液晶画面210は、図1に示す表示部1700に対応し、各キー211〜219は、図1に示すキー入力部1100に対応する。
液晶画面210は、図4に示すような画像形成装置における設定内容や動作状況を表示する画面表示部である。また、液晶画面210には、タッチパネル(不図示)が設けられ、タッチパネル上のソフトキー等の押下により設定情報が入力可能である。図4は、図3の液晶画面210に表示される最上位の階層の画面を示す図である。すなわち、液晶画面210に表示される画面は複数存在し、それらの複数の画面は互いに連携していて、階層構造をなしている。
リセットキー211は、設定内容を初期モードにリセットするキーである。ガイドキー212は、操作方法の説明が表示される画面を液晶画面210に表示させるためのキーである。ユーザモードキー213は、画像形成装置の各種設定を行うモードに入るためのキーである。割り込みキー214は、画像形成装置の動作を一旦停止させ、他のジョブ動作を実行させるためのキーである。暗証キー215は、暗証コードを入力しないと画像形成装置を使用することができない暗証コードのときに、テンキー216を用いて暗証コードを入力するためのキーである。テンキー216は、コピー枚数を入力したり、各種設定の値を入力したりするためのキーである。クリアキー217は、入力した値をクリアするためのキーである。スタートキー218は、画像形成装置に対して画像形成動作を開始する指示を入力するためのキーである。ストップキー219は画像形成動作を停止させるためのキーである。マイク230は音声を入力するための内蔵マイクであり、マイクジャック240は、自由な位置で使用できる外部マイクのコードプラグを差し込むためのジャックである。
なお、マイク230やマイクジャック240を使用して音声操作指示を行うか否かは、ユーザによって予め選択されて設定される。音声操作指示を行うことが選択され設定された場合、図4に示す液晶画面210に表示される最上位階層の画面における右側半分の上部に「音声」と表示される。
図5は、図1に示す音声入力部1300及び音声認識部1400の内部構成を示すブロック図である。
図5において、音声入力部1300は、ユーザの音声を電気信号に変換する音声入力マイク1310(図3のマイク230やマイクジャック240に接続された外部マイクに相当)と、スペクトルパターンを検出する音響分析部1320とから構成される。なお、音声入力マイク1310を複数用いると、音声波形中に含まれる雑音成分を少なくすることができる。
音声認識部1400は、照合部1410と参照パターン記憶部1420とから構成される。参照パターン記憶部1420は、音声認識対象のスペクトラムパターンをデータとして記憶している。照合部1410は、音声入力部1300から送られてきたスペクトラムパターンを、参照パターン記憶部1420に記憶されているスペクトラムパターンと比較し、一致するパターンがある場合に、一致するパターンに対応するコマンドをコマンド判別部1200(図1)へ出力する。
図6は、第1の実施の形態に係る音声操作指示装置において行なわれる音声操作処理の手順を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置1の動作設定に音声指示を利用する音声操作設定モードに移行すべく、ユーザによって音声設定キー(不図示)が押下されたか否かを判別する(ステップS701)。音声設定キーが押下されたならば、音声操作設定モードに移行し、ステップS702に進む。
音声操作設定モードでは、操作連動を行う指示がユーザによって行われているか否かを判別する(ステップS702)。この操作連動とは、操作パネル200の液晶画面210に表示すべき画面が下位階層の画面であって、この画面に関連する音声操作指示が行われた場合に、操作パネル200に対してキー入力部1100を介して操作指示を行った場合と同じように、液晶画面210に、上位階層の画面から下位階層の画面へと順に表示を行わせる方法である。
例えば、1ページに2ページ分の画像を縮小して収容し印刷を行う機能である「2in1」の実行を操作指示したいとき、まず、操作パネル200に対してキー入力部1100を介してユーザが行う操作指示と、該操作指示で液晶画面210に表示される画面とを、以下に具体的に説明する。
操作パネル200の液晶画面210には、当初、図4に示す最上位の階層の画面が表示されており、この画面におけるソフトキー「応用モード」をユーザが押下すると、図7に示す第1下位階層の「応用モード」画面が液晶画面210に表示される。なお、図7に示す画面は、図4の画面の左半分の位置に表示されるものであり、後述の図8および図9に示す画面も同様である。
この「応用モード」画面においてソフトキー「縮小レイアウト」をユーザが押下すると、図8に示す第2下位階層の「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面が液晶画面210に表示される。さらに、この「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面においてソフトキー「次へ」をユーザが押下すると、図9に示す第3下位階層の「縮小レイアウト:種類の選択」画面が液晶画面210に表示される。この「縮小レイアウト:種類の選択」画面においてソフトキー「2in1」をユーザが押下すると、機能「2in1」が設定される。
次に、ユーザが音声入力部1300を介して機能「2in1」を音声操作指示した場合、上記の操作連動を行う指示がユーザによって行われているならば、操作パネル200の液晶画面210に各階層の画面が順に表示される。すなわち、当初表示されている図4の最上位階層の画面から、図7の「応用モード」画面、図8の「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面、図9の「縮小レイアウト:種類の選択」画面が順に、それぞれが所定時間(連動時間)に亘って表示される。
図6に戻って、ステップS702において、操作連動を行う指示がユーザによって行われていると判別されたならばステップS703へ進み、操作連動を行う指示が行われていないと判別されたならばステップS705へ進む。
ステップS703では、操作連動において、各階層の画面をそれぞれ表示すべき期間である上記所定時間(連動時間)を任意に設定するか否かを判別し、設定するならばステップS704へ進み、設定しないならばステップS704をスキップしてステップS705へ進む。
ステップS704では、所定時間(連動時間)がユーザによって入力される。なお、所定時間(連動時間)を設定しない場合は(ステップS703でNO)、予め決められたデフォルト値を所定時間(連動時間)とする。
つぎのステップS706では、操作連動モードで動作中であることを、操作パネル200の液晶画面210に表示し(図4の画面の右半分の上部位置に表示)、本音声操作処理を終了する。
ステップS705では、操作連動モードではなく、最上位階層の画面から所定の下位階層の画面を直接表示する通常の音声モードで動作中であることを、操作パネル200の液晶画面210に表示し(図4の画面の右半分の上部位置に表示)、本音声操作処理を終了する。
次に、音声操作指示によって印刷設定を行った場合の一連の印刷動作を、図1を参照して説明する。
例えば「2in1」印刷を行う際に、ユーザが操作パネル200に対してキー入力部1100を介して操作指示を行う場合は、前述のように、図7の「応用モード」画面、図8の「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面、図9の「縮小レイアウト:種類の選択」画面を順に選択表示させて下位階層の画面に遷移する。そして、「縮小レイアウト:種類の選択」画面においてソフトキー「2in1」を最終的に押下げするという過程を経なければならない。
この複数階層の画面遷移では、キー入力部1100を介して入力された操作指示が、コマンド判定部1200により解釈され、その結果が表示制御部1600に送られ、表示制御部1600が、表示部1700に表示すべき画面を制御する。操作指示が画面ごとに繰り返され、段階的に、より下位階層の画面へと表示が切り換えられる。
一方、この「2in1」印刷を音声により操作指示する場合は、ユーザが「2in1」と音声を入力すると、音声入力部1300、音声認識部1400、コマンド判定部1200を経て、コマンドが表示制御部1600に送られる。この際、ユーザによって操作連動が指示されていれば、表示制御部1600は、表示部1700に順次、複数の下位階層の画面を表示する。すなわち、図4の最上位階層の画面から、図9の「縮小レイアウト:種類の選択」画面に直接遷移するのではなく、「応用モード」画面、「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面、「縮小レイアウト:種類の選択」画面を順に、それぞれ所定時間(連動時間)に亘って表示する。
なお、「2in1」印刷を音声により操作指示する過程において、例えば原稿サイズの設定を変更したい場合、図9の「縮小レイアウト:種類の選択」画面が所定時間(連動時間)に亘って表示されている期間に、ユーザがソフトキー「戻る」を押下すればよい。これにより、上位階層の図8の「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面が液晶画面210に表示され、この画面において原稿サイズを変更することが可能である。
こうした「2in1」印刷機能の設定が行われた後、ユーザが図3のスタートキー218を押下すると、「2in1」印刷機能に従った画像形成動作を開始するための指示が画像形成装置1に与えられる。操作処理部1000では、表示制御部1600が、コマンド判定部1200から送られてくる「2in1」印刷コマンド判定データに応じて画像制御部2000へ動作指示を行う。画像制御部2000では、動作制御部2300が、入力部2100と出力部2200とを制御して、図2を参照して説明した画像形成動作により「2in1」印刷が行われる。
以上のようにして、第1の実施の形態では、操作パネルに表示され得る階層構成の複数の画面のうち下位階層の画面において表示される設定項目を指定して音声操作指示を行うと、操作パネルに対してキー入力部を介して操作指示を行う場合と同じように、上位階層の画面から下位階層の画面に向けて順に、表示画面が自動的に遷移され、しかも各階層の画面が所定時間(連動時間)に亘って表示される。
これにより、どの階層の画面にどのような設定項目があるか、またどの設定項目が選択されているかを順次確認しながら、下位階層の画面に進むことが可能である。
したがって、最上位階層の画面から下位階層の画面までの途中の階層の画面において、既に設定されている設定内容を確認したり、修正したり、未設定の設定項目について追加設定したりしたい場合に、どの階層の画面で行うべきかを容易に判断することが可能である。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態の構成は、基本的に第1の実施の形態の構成と同じであるので、第2の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態の構成と同一部分には同一の参照符号を付して、第1の実施の形態の説明を流用する。
図10は、第2の実施の形態に係る音声操作指示装置において行なわれる音声操作処理の手順を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置1の動作設定に音声指示を利用する音声操作設定モードにおいて、操作処理部1000の音声入力部1300に対しての音声の入力を待ち(ステップS701)、音声が入力されるとステップS702へ進む。
ステップS702では、音声認識部1400が、入力された音声を認識し、コマンド判別部1200が、認識された音声の表す操作指示内容を判別する。
ステップS703では、表示制御部1600が、表示部1700(操作パネル200の液晶画面210)に、操作指示内容に対応した階層の画面を表示させる。また、後述のソフトキー「リスト表示」が押下げられると、表示部1700に設定項目リストを表示させる。
具体的には例えば、認識された音声の表す操作指示内容が「2in1」である場合、液晶画面210の左側半分に、図9に示す「縮小レイアウト:種類の選択」画面を表示する。一方、液晶画面210の右側半分には、図4に示す最上位階層の画面における右側半分を表示するとともに、その中にソフトキー「リスト表示」を追加表示する。
図11は、液晶画面210の左側半分に表示された「縮小レイアウト:種類の選択」画面において「2in1」を選択した上で、液晶画面210の右側半分に表示されたソフトキー「リスト表示」を押下げたときに液晶画面210に表示される設定項目リストを示す図である。
図11に示す設定項目リストは、「2in1」設定の前提となる予め設定された項目を一覧表示するものであり、原則的に、最上位階層の画面から「縮小レイアウト:種類の選択」画面までの途中の階層の画面において設定されるべき項目からなる。「2in1」選択時における設定項目リストに表示される設定項目としては、原稿のサイズや片面/両面を表す原稿タイプ、画像形成が行われる用紙のサイズや片面/両面を表す用紙タイプ、「2in1」印刷のレイアウトの原稿順番を表すレイアウト順、その他細かい設定を表す詳細設定からなる。
図10に戻って、ユーザが設定項目リストの中で設定変更を行いたい項目が存在する場合には、その項目を選択した上でソフトキー「OK」を押し下げると(ステップS704でYES)、ステップS705へ進む。一方、設定項目リストの中で設定変更を行いたい項目が存在しない場合には、項目の選択を行わずソフトキー「OK」を押し下げると元の図9の「縮小レイアウト:種類の選択」画面にもどる。この画面でソフトキー「次へ」を押し下げると(ステップS704でNO)、ステップS707へ進む。
ステップS705では、ステップS704で選択された設定項目に関連する階層の画面が液晶画面210に表示される。例えば、図11に示す設定項目リストにおいて「用紙タイプ」が選択された場合、図8に示す「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面が液晶画面210に表示される。
次にステップS706で、ステップS705で表示された画面において、ユーザによって設定項目の修正が行われ、ステップS704に戻る。
例えば、図8に示す「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面において、ユーザによってソフトキー「両面原稿」が押下げられると、図12に示す「両面原稿」画面が液晶画面210に表示される。ここで、ユーザが例えば「左右開き」を選択してソフトキー「OK」を押下げると、「片面」設定が、「両面」および「左右開き」の設定に修正されることになる。
ステップS707では、ユーザが図3のスタートキー218を押下し、例えば「2in1」印刷機能に従った画像形成動作が、第1の実施の形態と同様に画像形成装置1において行われる。
以上のようにして、第2の実施の形態では、階層構成の複数の表示画面を参照して音声操作指示によって動作設定を行う場合に、音声操作指示で表わされる設定項目が含まれる階層の画面を直接表示する。それとともに、該設定項目と関連し、該設定項目の設定の前提となる予め設定された項目を一覧表示する設定項目リストも表示することができる。さらに、表示された設定項目リスト上の設定項目を選択することにより、選択された設定項目に関連する階層の画面が表示される。この画面を利用して、既に設定されている設定内容を確認したり、修正したり、未設定の設定項目について追加設定したりすることが可能になる。
〔他の実施の形態〕
上記の各実施の形態では、画像形成装置に搭載された音声操作指示装置を説明したが、本発明に係る音声操作指示装置は、音声によって操作指示が行われる一般の装置に搭載可能である。
また、本発明の目的は、上記の各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明の第1の実施の形態に係る音声操作指示装置を含む画像形成装置の制御部分の構成を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置の機械部分の構成を示す断面図である。 画像形成装置に設けられる操作パネルの構成を示す平面図である。 画像形成装置における設定内容や動作状況を示す、液晶画面に表示される画面を示す図である。 図1に示す音声入力部及び音声認識部の内部構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係る音声操作指示装置において行なわれる音声操作処理の手順を示すフローチャートである。 図4に示す画面におけるソフトキー「応用モード」を押下したとき、液晶画面に表示される「応用モード」画面を示す図である。 図7に示す「応用モード」画面においてソフトキー「縮小レイアウト」を押下したとき、液晶画面に表示される「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面を示す図である。 図8に示す「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面においてソフトキー「次へ」を押下したとき、液晶画面に表示される「縮小レイアウト:種類の選択」画面を示す図である。 第2の実施の形態に係る音声操作指示装置において行なわれる音声操作処理の手順を示すフローチャートである。 液晶画面の左側半分に表示された「縮小レイアウト:種類の選択」画面において「2in1」を選択した上で、液晶画面の右側半分に表示されたソフトキー「リスト表示」を押下げたときに液晶画面に表示される設定項目リストを示す図である。 図8に示す「縮小レイアウト:原稿サイズの選択」画面においてソフトキー「両面原稿」が押下げられたとき液晶画面に表示される「両面原稿」画面を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1000 操作処理部
1100 キー入力部
1200 コマンド判定部
1300 音声入力部(音声入力手段)
1310 音声入力マイク
1320 音声分析部
1400 音声認識部(音声認識手段)
1410 照合部
1420 参照パターン記憶部
1600 表示制御部(第1の表示手段、第2の表示手段)
1700 表示部
2000 画像制御部
2300 動作制御部

Claims (18)

  1. 音声を入力する音声入力手段と、
    前記音声入力手段によって入力された音声を認識する音声認識手段と、
    階層構成の複数の画面のうち、前記音声認識手段によって認識された音声が表わす指示に関連する画面を画像表示装置に表示させる第1の表示手段と、
    前記階層構成の複数の画面のうち、最上位階層の画面から前記第1の表示手段によって表示された画面までの途中階層の画面の少なくとも1つを前記画像表示装置に表示させる第2の表示手段と
    を有することを特徴とする音声操作指示装置。
  2. 前記第2の表示手段は、前記途中階層の画面のすべてを順に、それぞれ所定時間に亘って前記画像表示装置に表示させることを特徴とする請求項1記載の音声操作指示装置。
  3. 前記所定時間をユーザの指定により設定する設定手段を更に有することを特徴とする請求項2記載の音声操作指示装置。
  4. 前記第2の表示手段を動作させるか否かを、ユーザの指定により設定する設定手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の音声操作指示装置。
  5. 前記途中階層の画面において設定されるべき項目からなる設定項目リストを前記画像表示装置に表示させる第3の表示手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の音声操作指示装置。
  6. 前記第3の表示手段を動作させるか否かを、ユーザの指定により設定する設定手段を更に有することを特徴とする請求項5記載の音声操作指示装置。
  7. 前記第2の表示手段は、前記階層構成の複数の画面のうち、前記第3の表示手段によって表示された設定項目リストの中の指定された項目に関連する画面を前記画像表示装置に表示させることを特徴とする請求項5記載の音声操作指示装置。
  8. 前記第2の表示手段によって表示された画面において、ユーザによる設定内容の変更を受け付ける受付手段を更に有することを特徴とする請求項7記載の音声操作指示装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の音声操作指示装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
  10. 音声を入力する音声入力手段と、該音声入力手段によって入力された音声を認識する音声認識手段とを備えた音声操作指示装置に適用される音声操作方法において、
    階層構成の複数の画面のうち、前記音声認識手段によって認識された音声が表わす指示に関連する画面を画像表示装置に表示させる第1の表示ステップと、
    前記階層構成の複数の画面のうち、最上位階層の画面から前記第1の表示ステップにおいて表示された画面までの途中階層の画面の少なくとも1つを前記画像表示装置に表示させる第2の表示ステップと
    を有することを特徴とする音声操作方法。
  11. 前記第2の表示ステップでは、前記途中階層の画面のすべてを順に、それぞれ所定時間に亘って前記画像表示装置に表示させることを特徴とする請求項10記載の音声操作方法。
  12. 前記所定時間をユーザの指定により設定する設定ステップを更に有することを特徴とする請求項11記載の音声操作方法。
  13. 前記第2の表示ステップを実行させるか否かを、ユーザの指定により設定する設定ステップを更に有することを特徴とする請求項10記載の音声操作方法。
  14. 前記途中階層の画面において設定されるべき項目からなる設定項目リストを前記画像表示装置に表示させる第3の表示ステップを更に有することを特徴とする請求項10記載の音声操作方法。
  15. 前記第3の表示ステップを実行させるか否かを、ユーザの指定により設定する設定ステップを更に有することを特徴とする請求項14記載の音声操作方法。
  16. 前記第2の表示ステップでは、前記階層構成の複数の画面のうち、前記第3の表示ステップによって表示された設定項目リストの中の指定された項目に関連する画面を前記画像表示装置に表示させることを特徴とする請求項14記載の音声操作方法。
  17. 前記第2の表示ステップにおいて表示された画面において、ユーザによる設定内容の変更を受け付ける受付ステップを更に有することを特徴とする請求項16記載の音声操作方法。
  18. 音声を入力する音声入力手段と、該音声入力手段によって入力された音声を認識する音声認識手段とを備えた音声操作指示装置に適用される音声操作方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    階層構成の複数の画面のうち、前記音声認識手段によって認識された音声が表わす指示に関連する画面を画像表示装置に表示させる第1の表示ステップと、
    前記階層構成の複数の画面のうち、最上位階層の画面から前記第1の表示ステップにおいて表示された画面までの途中階層の画面の少なくとも1つを前記画像表示装置に表示させる第2の表示ステップと
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2005196542A 2005-07-05 2005-07-05 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム Pending JP2007018090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196542A JP2007018090A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196542A JP2007018090A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007018090A true JP2007018090A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37755229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196542A Pending JP2007018090A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007018090A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225774A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びこの装置の階層メニュー表示方法並びに階層メニュー表示プログラム
JP2015043624A (ja) * 2014-11-04 2015-03-05 和之 坪内 画像形成装置
JP2015091653A (ja) * 2014-11-04 2015-05-14 和之 坪内 画像形成装置
KR20190142223A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 시스템, 제어 방법, 및 서버
JP2020040329A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御プログラム、および画像形成システム
EP3696610A1 (en) 2019-02-14 2020-08-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, display control method, and carrier means
EP3726366A1 (en) 2019-04-15 2020-10-21 Konica Minolta, Inc. Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and program
US10963199B2 (en) 2019-01-30 2021-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for receiving voice instructions
US11146697B2 (en) 2019-07-18 2021-10-12 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming apparatus with voice instruction to reform print setting operation

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225774A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びこの装置の階層メニュー表示方法並びに階層メニュー表示プログラム
JP2015043624A (ja) * 2014-11-04 2015-03-05 和之 坪内 画像形成装置
JP2015091653A (ja) * 2014-11-04 2015-05-14 和之 坪内 画像形成装置
KR20190142223A (ko) * 2018-06-15 2019-12-26 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 시스템, 제어 방법, 및 서버
KR102533074B1 (ko) 2018-06-15 2023-05-16 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 시스템, 제어 방법, 및 서버
JP7135625B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御プログラム、および画像形成システム
JP2020040329A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御プログラム、および画像形成システム
US10963199B2 (en) 2019-01-30 2021-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for receiving voice instructions
JP2020131478A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
EP3696610A1 (en) 2019-02-14 2020-08-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, display control method, and carrier means
JP7147614B2 (ja) 2019-02-14 2022-10-05 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
EP3726366A1 (en) 2019-04-15 2020-10-21 Konica Minolta, Inc. Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and program
CN111835935A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 柯尼卡美能达株式会社 操作受理装置、控制方法、图像形成系统以及记录介质
US11350001B2 (en) 2019-04-15 2022-05-31 Konica Minolta, Inc. Operation receiving apparatus, control method, image forming system, and recording medium
CN111835935B (zh) * 2019-04-15 2022-11-15 柯尼卡美能达株式会社 操作受理装置、控制方法、图像形成系统以及记录介质
US11146697B2 (en) 2019-07-18 2021-10-12 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming apparatus with voice instruction to reform print setting operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007018090A (ja) 音声操作指示装置、画像形成装置、音声操作方法、及びプログラム
US20030020760A1 (en) Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu
JP2012108365A (ja) 画像形成装置
JP2003087560A (ja) 画像形成装置
JP2007114297A (ja) 音声認識手段を持つ画像形成装置
JP2008233483A (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3902840B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4866297B2 (ja) 画像形成装置
US6167218A (en) Image production equipment operable under voice direction
JP2006120087A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2011193139A (ja) 画像形成装置
JP2007058432A (ja) 画像形成装置
JP2006021347A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の表示方法
JP4673037B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP4046817B2 (ja) 画像形成装置
JP2007243313A (ja) 画像形成装置、制御方法、画像形成システム、記憶媒体及びプログラム
JP5264229B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP3870069B2 (ja) 画像形成装置
JP4754992B2 (ja) 画像形成装置
JP2003169171A (ja) 画像形成装置
JP2005038435A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、カラー画像形成装置、及びそれらの制御方法
JP2007058407A (ja) 操作ガイダンス補助方法
JP2019197321A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP7392486B2 (ja) 画像形成装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2003283776A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626