JP7274458B2 - ガラスフィルムを含む調光素子 - Google Patents

ガラスフィルムを含む調光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7274458B2
JP7274458B2 JP2020509930A JP2020509930A JP7274458B2 JP 7274458 B2 JP7274458 B2 JP 7274458B2 JP 2020509930 A JP2020509930 A JP 2020509930A JP 2020509930 A JP2020509930 A JP 2020509930A JP 7274458 B2 JP7274458 B2 JP 7274458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
film
light control
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019188736A1 (ja
Inventor
晶子 杉野
健太 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JPWO2019188736A1 publication Critical patent/JPWO2019188736A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274458B2 publication Critical patent/JP7274458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133368Cells having two substrates with different characteristics, e.g. different thickness or material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、ガラスフィルムを含む調光素子に関する。
従来、建物、乗り物等の窓ガラスやインテリア材料として、調光素子が用いられている。特に近年では、冷暖房負荷の低減、照明負荷の削減、快適性向上等の観点から、調光素子に対する需要や期待が高まっている。
上記調光素子としては、液晶材料やエレクトロクロミック材料を用い、電界の印加により光の透過率を制御する電界駆動方式;温度により光透過率が変化するサーモクロミック方式;雰囲気ガスの制御により光の透過率を制御するガスクロミック方式;等が開発されている。これらの調光素子は、例えば2枚のガラス板の間に調光層が挟持された調光ガラスとして使用される。また、2枚の樹脂フィルム間に調光層が挟持された調光フィルムをガラス表面に貼り付ける技術も提案されている(特許文献1)。
2枚のガラス板の間に調光層が挟持された調光ガラスは、重量が非常に重く、施工も煩雑である。一方、特許文献1のような調光フィルムは、軽量化されるものの、表面にキズが付きやすく、また、フィルムが経時的に劣化するという問題がある。
特開2015-71284号公報
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、軽量で高い信頼性を有し、簡便にガラス表面等に貼り付けることができる調光素子を提供することにある。
本発明によれば、ガラスフィルムと、調光層と、樹脂フィルムと、粘着剤層と、をこの順に備え、曲げ半径が、20mm~100mmである調光素子が提供される。該ガラスフィルムの厚みは、50μm~200μmである。
1つの実施形態において、上記樹脂フィルムの厚みが、20μm~200μmであり、上記樹脂フィルムの23℃における弾性率が、2GPa~10GPaである。
1つの実施形態において、上記粘着剤層の厚みが、20μm~200μmであり、上記粘着剤層の23℃における弾性率が、1×10-5GPa~1×10-2GPaである。
1つの実施形態において、上記調光素子のガラスフィルムから粘着剤層までの厚みが、70μm~500μmである。
本発明のさらに別の局面によれば、長尺状のガラスフィルムと、該ガラスフィルムの片側に積層された調光層と、を有し、該ガラスフィルムの厚みが、50μm~200μmである、調光層付ガラスフィルムロールが提供される。
本発明によれば、調光層を挟持する2枚の基材の一方を所定の厚みを有するガラスフィルムとし、他方の基材の外側に粘着剤層を設ける。これにより、軽量で高い信頼性を有し、簡便にガラス表面等に貼り付けることができる調光素子を得ることができる。
本発明の1つの実施形態における調光素子の概略断面図である。 本発明の別の実施形態における調光素子の概略断面図である。 エレクトロクロミック材料を含む調光層の一例の概略断面図である。 ガスクロミック材料を含む調光層の一例の概略断面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。なお、本明細書において「長尺状」とは、幅に対して長さが十分に長い細長形状を意味し、例えば、幅に対して長さが10倍以上、好ましくは20倍以上の細長形状を含む。
A.調光素子
本発明の調光素子は、ガラスフィルムと、調光層と、樹脂フィルムと、粘着剤層と、をこの順に備える。調光層を挟持する2枚の基材中、ガラス表面等に貼り合わせる方の基材を樹脂フィルムとし、他方を薄いガラスフィルムとすることにより、調光素子の露出面に耐擦傷性、耐衝撃性等の信頼性を付与するとともに軽量化を実現できる。また、本発明の調光素子は、可とう性を有することからロール状に巻回することができ、さらに、軽量で粘着剤層を備えることから、簡便にガラス表面等に貼り付けることができる。
A-1.調光素子の全体構成
図1は、本発明の1つの実施形態における調光素子の概略断面図である。図1に示す調光素子100aは、電界駆動方式の調光素子であり、ガラスフィルム10と、調光層20と、樹脂フィルム30と、粘着剤層40と、をこの順に備える。調光素子100aは、ガラスフィルム10と調光層20との間および調光層20と樹脂フィルム30との間に、調光層20に電圧を印加するための透明電極層50a、50bをさらに備える。当該実施形態において、調光層20は、例えば、液晶化合物またはエレクトロクロミック材料を含む。
図2は、本発明の別の実施形態における調光素子の概略断面図である。図2に示す調光素子100bは、ガスクロミック方式の調光素子であり、ガラスフィルム10と、調光層20と、樹脂フィルム30と、粘着剤層40と、をこの順に備える。図示例において、調光素子100bは、ガラスフィルム10と調光層20との間にスペーサー60を介在させることにより、ガスを導入する空隙70を有している。ただし、ガスを導入する空隙が確保される限りにおいてスペーサー60は省略されてもよい。当該実施形態において、調光層20は、ガスクロミック材料を含む。
本発明の調光素子は、上記図示例と異なる方式(例えば、サーモクロミック方式、フォトクロミック方式)の調光素子であってよい。また、必要に応じて、粘着剤層の樹脂フィルムが設けられない側には、剥離フィルムが積層されていてもよい。
調光素子の厚み(ガラスフィルムから粘着剤層までの厚み)は、例えば70μm~500μmであり、好ましくは80μm~450μmであり、より好ましくは100μm~400μmであり、さらに好ましくは140μm~400μmである。
調光素子の曲げ半径は、例えば20mm~100mmであり、好ましくは20mm~90mmであり、より好ましくは20mm~80mmである。上記範囲内の曲げ半径を有する調光素子は、可とう性に優れることから、ロール状に巻回してフィルムロールを形成することができる。また、ガラス表面等に貼り付ける際の作業性が良好である。
A-2.ガラスフィルム
ガラスフィルムは、任意の適切なものが採用され得る。ガラスフィルムを構成するガラスとしては、組成による分類によれば、例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウ酸ガラス、アルミノ珪酸ガラス、石英ガラス等が挙げられる。また、アルカリ成分による分類によれば、無アルカリガラス、低アルカリガラスが挙げられる。
上記ガラスのアルカリ金属成分(例えば、NaO、KO、LiO)の含有量は、好ましくは15重量%以下であり、さらに好ましくは10重量%以下である。
ガラスフィルムの全光線透過率は、例えば80%以上であり、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上である。
ガラスフィルムの厚みは、例えば50μm~200μmであり、好ましくは50μm~180μmである。ガラスフィルムの厚みが50μm未満であると、耐衝撃性が不十分となる場合がある。一方、ガラスフィルムの厚みが200μmを超えると、可とう性が低下し、また、重量が増大することからガラス表面等に貼り付ける際の作業性が低下し得る。
A-3.樹脂フィルム
樹脂フィルムの構成材料は、代表的には熱可塑性樹脂である。熱可塑性樹脂としては、例えば、PET等のポリエステル系樹脂;ポリノルボルネン等のシクロオレフィン系樹脂;アクリル系樹脂;ポリカーボネート樹脂;セルロース系樹脂等が挙げられる。なかでも好ましくは、ポリエステル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂またはアクリル系樹脂である。これらの樹脂は、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性等に優れる。上記熱可塑性樹脂は、単独で、または2種以上組み合わせて用いてもよい。また、偏光板に用いられるような光学フィルム、例えば、低位相差基材、高位相差基材、位相差板、輝度向上フィルム等を用いることも可能である。
樹脂フィルムの23℃における弾性率(引張弾性率)は、好ましくは2GPa~10GPa、好ましくは2GPa~6GPaであり得る。上記範囲内の弾性率を有する樹脂フィルムによれば、脆性の高いガラス材料が好適に支持される結果、可とう性に優れた調光素子が得られ得る。
樹脂フィルムの厚みは、好ましくは20μm~200μmであり、より好ましくは30μm~200μmであり、さらに好ましくは30μm~150μmである。上記範囲内の厚みを有する樹脂フィルムによれば、脆性の高いガラス材料を好適に支持でき、かつ、調光素子の厚みを小さくできることから、可とう性に優れた調光素子が得られ得る。
樹脂フィルムの全光線透過率は、好ましくは60%以上であり、より好ましくは70%以上であり、さらに好ましくは80%以上である。
A-4.調光層
A-4-1.液晶化合物を含む調光層
液晶化合物を含む調光層は、代表的には、高分子マトリクス中に液晶化合物を分散させて構成される。該調光層においては、電圧印加の有無により、液晶化合物の配向度を変化させて、光透過状態と光散乱状態とを切替えることができる。
1つの実施形態において、調光層は、電圧が印加された状態で光透過状態となり、電圧が印加されていない状態で光散乱状態となる(ノーマルモード)。この実施形態においては、電圧無印加時においては液晶化合物が配向していないために光散乱状態となり、電圧の印加によって液晶化合物が配向して液晶化合物の屈折率と高分子マトリクスの屈折率とが揃う結果、光透過状態となる。
別の実施形態において、調光層は、電圧が印加された状態で光散乱状態となり、電圧が印加されていない状態で光透過状態となる(リバースモード)。この実施形態においては、透明電極層表面に設けられた配向膜によって電圧無印加時に液晶化合物が配向して光透過状態となり、電圧の印加によって液晶化合物の配向が乱れて光散乱状態となる。
上記のような調光層としては、高分子分散型液晶を含む調光層、高分子ネットワーク型液晶を含む調光層等が挙げられる。高分子分散型液晶は、高分子マトリクス中に液滴状の液晶化合物が分散された構造を有する。高分子ネットワーク型液晶は、高分子ネットワーク中に液晶化合物が分散された構造を有しており、高分子ネットワーク中の液晶は、連続相を有する。
上記液晶化合物としては、任意の適切な非重合型の液晶化合物が用いられる。液晶化合物の誘電異方性は、正でも負でもよい。液晶化合物は、例えば、ネマティック型、スメクティック型、コレステリック型液晶化合物であり得る。光透過状態において優れた透明性を実現できることから、ネマティック型液晶化合物を用いることが好ましい。上記ネマティック型液晶化合物としては、ビフェニル系化合物、フェニルベンゾエート系化合物、シクロヘキシルベンゼン系化合物、アゾキシベンゼン系化合物、アゾベンゼン系化合物、アゾメチン系化合物、ターフェニル系化合物、ビフェニルベンゾエート系化合物、シクロヘキシルビフェニル系化合物、フェニルピリジン系化合物、シクロヘキシルピリミジン系化合物、コレステロール系化合物、フッ素系化合物等が挙げられる。
調光層中における液晶化合物の含有量は、例えば40重量%以上、好ましくは50重量%~99重量%であり、より好ましくは50重量%~95重量%である。
高分子マトリクスを形成する樹脂は、光透過率、上記液晶化合物の屈折率等に応じて適切に選択され得る。光等方性樹脂であってもよく、光異方性樹脂であってもよい。1つの実施形態において、当該樹脂は、活性エネルギー線硬化型樹脂であり、例えば、重合型液晶化合物の硬化によって得られる液晶ポリマー、(メタ)アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリイミド樹脂等が好ましく用いられ得る。
調光層中における高分子マトリクスの含有量は、好ましくは1重量%~60重量%であり、より好ましくは5重量%~50重量%である。高分子マトリクスの含有量が1重量%未満であると、透明導電性フィルムとの密着性が低くなる等の問題が生じ得る。一方、高分子マトリクスの含有量が60重量%を超えると、駆動電圧が高くなる、調光機能が低下する等の問題が生じ得る。
調光層の厚みは、例えば10μm~100μm、好ましくは15μm~60μmであり得る。
A-4-2.エレクトロクロミック材料を含む調光層
図3は、本発明で用いられ得るエレクトロクロミック材料を含む調光層の一例の概略断面図である。エレクトロクロミック材料を含む調光層20aは、第1エレクトロクロミック化合物層21(第1EC層)と、電解質層22と、第2エレクトロクロミック化合物層23(第2EC層)とをこの順に備える。調光層20aの厚みは、例えば0.1μm~400μm、好ましくは0.5μm~200μmである。
第1EC層は、後述する第2EC層とともに、第1EC層に流れる電流に応じて、その光透過率や色彩を変化する調光層である。
第1EC層を形成するエレクトロクロミック化合物としては限定されず、例えば、酸化タングステン(例えば、WO)、酸化モリブデン、酸化バナジウム、酸化インジウム、酸化イリジウム、酸化ニッケル、プルシアオンブルー等の無機系エレクトロクロミック化合物;例えば、フタロシアニン系化合物、スチリル系化合物、ビオロゲン系化合物、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン(例えば、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)-ポリ(スチレンスルホン酸))等の有機系エレクトロクロミック化合物等が挙げられる。好ましくは、酸化タングステン、ポリチオフェンが挙げられる。
第1EC層10の厚みは、例えば0.01μm以上、好ましくは0.05μm以上であり、また、例えば40μm以下、好ましくは20μm以下である。
電解質層は、第1EC層および第2EC層内部のエレクトロクロミック化合物に効率よく通電させる層である。
電解質層は、液状電解質およびその液状電解質を封止する封止材から形成されていてもよく、また、固体状電解質膜から形成されていてもよい。
電解質層を形成する電解質としては限定されず、例えば、LiClO、LiBF、LiAsF、LiPF、LiCFSO、LiCFCOO、KCl、NaClO、NaCl、NaBF、NaSCN、KBF、Mg(ClO)、Mg(BF)等のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩等が挙げられる。また、4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩等も挙げられる。
電解質層として液状電解質を用いる場合は、好ましくは、電解質とともに有機溶媒を併用する。有機溶媒は、電解質を溶解可能であれば限定的でなく、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、メチルカーボネート等のカーボネート類;例えば、テトラヒドロフラン等のフラン類;例えば、γ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、アセトニトリル、炭酸プロピレン、N,N-ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
電解質層としては、好ましくは、電解質、有機溶媒およびバインダー樹脂を含有する電解質膜が挙げられる。このような電解質層は、例えば、電解質を有機溶媒に溶解させた電解質溶液と、バインダー樹脂とを混合し、乾燥することにより得られる。
バインダー樹脂としては、例えば、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂等が挙げられる。
電解質層の厚みは、例えば0.01μm以上、好ましくは0.1μm以上であり、また、例えば300μm以下、好ましくは100μm以下である。
第2EC層としては、第1EC層と同様の説明が適用できる。第2EC層は、第1EC層と同様の構成であってもよく、異なる構成であってもよい。
A-4-3.ガスクロミック材料を含む調光層
図4は、本発明で用いられ得るガスクロミック材料を含む調光層の一例の概略断面図である。ガスクロミック材料を含む調光層20bは、ガスクロミック化合物層25(GC層)と触媒層26とを備える。ガスクロミック材料を含む調光層20bは、代表的には、触媒層26がガスと接するように(空隙側となるように)配置される。
GC層は、水素化による透明状態と脱水素化による反射状態との間で状態が可逆的に変化するクロミック材料を含む。GC層を構成するクロミック材料の具体例としては、Y、La、Gd、Sm等の希土類金属、希土類金属とマグネシウムの合金、Ca、Sr、Ba等のアルカリ土類金属とマグネシウムの合金、Ni、Mn、Co、Fe等の遷移金属とマグネシウムの合金等が挙げられる。水素化時の透明性に優れることから、GC層はマグネシウムを含むことが好ましく、透明性と耐久性とを両立する観点から、希土類金属元素とマグネシウムの合金がより好ましい。なお、GC層は、上記合金以外の元素を微量成分として含んでいてもよい。
GC層を構成する上記の金属あるいは合金は、水素化により透明状態になり、水素を放出することにより反射状態になる金属元素を含む。例えば、マグネシウムは水素化されると透明なMgHになり、脱水素化により金属反射を有するMgになる。
GC層の膜厚は特に限定されないが、透明状態における光透過率と反射状態における光遮蔽率(反射率)とを両立する観点からは、10nm~500nmが好ましく、15nm~200nmがより好ましく、20nm~100nmがさらに好ましい。GC層の膜厚が過度に小さいと、反射状態における光反射率が低くなる傾向がある。また、GC層の膜厚が過度に大きいと、透明状態における光透過率が低くなる傾向がある。
触媒層は、GC層の水素化および脱水素化を促進する機能を有する。GC層上に触媒層が設けられることにより、反射状態から透明状態へのスイッチング(GC層の水素化)および透明状態から反射状態へのスイッチング(GC層の脱水素化)におけるスイッチング速度が高められる。
触媒層は、GC層の水素化、脱水素化を促進する機能を有するものであれば、その材料は特に限定されないが、例えば、パラジウム、白金、パラジウム合金、および白金合金の中から選択される少なくとも1種の金属を有することが好ましい。特に、水素透過性が高いことから、パラジウムが好適に用いられる。
触媒層の膜厚は、GC層の反応性、触媒層の触媒能力等により適宜設定可能である。触媒層の膜厚は、例えば1nm~30nmであり、好ましくは2nm~20nmである。触媒層の膜厚が過度に小さいと、水素化および脱水素化の触媒機能が十分に発現されない場合がある。また、触媒層の膜厚が過度に大きいと、光透過率が低下する傾向がある。
GC層および触媒層は、スパッタ法によって、樹脂フィルム上に順次成膜され得る。
ガスクロミック材料を含む調光層20bは、必要に応じてGC層25および触媒層26以外の層をさらに有していてもよい。例えば、GC層の触媒層が設けられない側(例えば、樹脂フィルムとGC層との間)に下地層を設けたり、GC層と触媒層との間にバッファー層を設けてもよい。また、触媒層上に表面層が設けられてもよい。
樹脂フィルムとGC層との間に、下地層として無機酸化物層が形成されることにより、樹脂フィルムから発生する水分や酸素ガス等を遮断し、GC層の酸化を抑制できる。また、GC層と触媒層との間に、バッファー層として、Ti、Nb、Vあるいはこれらの金属の合金等からなる金属薄膜を設けることにより、GC層から触媒層へのマグネシウム等のマイグレーションが抑制されるとともに、脱水素化による透明状態から反射状態へのスイッチング速度が大きくなる傾向がある。表面層は、水や酸素の透過を遮断し、GC層の酸化を防止する機能を有し得る。また、表面層の光学膜厚を調整することにより、光反射を低減して透明状態における光透過率を高めることができる。表面層の構成材料としては、無機酸化物等の無機材料、ポリマー等の有機材料、有機‐無機ハイブリッド材料等が挙げられる。
A-5.透明電極層
透明電極層は、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化錫(SnO)等の金属酸化物を用いて形成され得る。あるいは、第1の透明電極層は、銀ナノワイヤー(AgNW)等の金属ナノワイヤ、カーボンナノチューブ(CNT)、有機導電膜、金属層またはこれらの積層体によって形成され得る。第1の透明電極層は、目的に応じて、所望の形状にパターニングされ得る。
透明電極層の全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。
透明電極層の表面抵抗値は、好ましくは0.1Ω/□~1000Ω/□であり、より好ましくは0.5Ω/□~500Ω/□であり、さらに好ましくは1Ω/□~250Ω/□である。
透明電極層の厚みは、好ましくは0.01μm~0.06μmであり、より好ましくは0.01μm~0.045μmである。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる電極層を得ることができる。
透明電極層は、スパッタ等の方法を用いて、ガラスフィルム上または樹脂フィルム上に設けられ得る。透明電極層はこれらのフィルム上に直接形成されてもよく、必要に応じて屈折率調整層や支持基材等を介して形成されてもよい。
A-6.粘着剤層
粘着剤層を構成する粘着剤組成物としては、任意の適切な粘着剤組成物が用いられ得る。使用可能な粘着剤組成物の具体例としては、(メタ)アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系ポリマー、ゴム系ポリマー等をベースポリマーとする粘着剤組成物が挙げられる。なかでも、透明性、耐候性、耐熱性等の観点から、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤組成物が好ましい。
粘着剤組成物は、必要に応じて、任意の適切な添加剤をさらに含み得る。該添加剤としては、例えば、架橋剤、粘着付与剤、可塑剤、顔料、染料、充填剤、老化防止剤、導電材、紫外線吸収剤、光安定剤、剥離調整剤、軟化剤、界面活性剤、難燃剤、酸化防止剤等が挙げられる。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、過酸化物系架橋剤、メラミン系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、アミン系架橋剤等が挙げられる。
粘着剤層の23℃における弾性率(貯蔵弾性率)は、好ましくは1×10-5GPa~1×10-2GPa、より好ましくは5.0×10-5GPa~5.0×10-3GPa、さらに好ましくは1.0×10-4GPa~1.0×10-3GPaであり得る。このような弾性率を有する粘着剤層は、耐衝撃性および貼り付け時の作業性の向上に寄与し得る。また、このような弾性率を有する粘着剤層を有することにより、長尺状の調光素子をロール状に巻回した場合に、衝撃緩和層として機能し得る。
粘着剤層の厚み(乾燥膜厚)は、所望される粘着力(剥離力)に応じて決定される。粘着剤層の厚み(乾燥膜厚)は、好ましくは20μm~200μm程度、より好ましくは20μm~150μm、さらに好ましくは25μm~100μmとすることができる。
A-7.調光素子の製造方法
上記調光素子は任意の適切な方法によって製造され得る。以下、調光層が液晶化合物を含む調光素子をロールトゥロール方式で製造する場合について例示的に説明する。調光フィルムは、例えば、予め片面に透明電極層が形成された長尺状の透明電極層付樹脂フィルムをロールから巻出すこと;該透明電極層付樹脂フィルムを長手方向に搬送しながら、その透明電極層面に、調光層形成用組成物を塗布して塗布層を形成すること;該塗布層上に、予め片面に透明電極層が形成された長尺状の透明電極層付ガラスフィルムを、その透明電極層が塗布層に対向するように、かつ、互いの長尺方向を揃えて連続的に積層して積層体を形成すること;該塗布層を硬化させて調光フィルムを得ること;別途に用意した長尺状の粘着剤層付剥離フィルムを、粘着剤層が調光フィルムの樹脂フィルム面に対向するように、かつ、互いの長尺方向を揃えて連続的に積層して調光素子を得ること;および、得られた調光素子をロール状に巻き取ること;を含む方法によって得ることができる。このとき、調光層形成用組成物は、例えば、高分子マトリクスを形成するためのモノマー(好ましくは、活性エネルギー線硬化型モノマー)および液晶化合物を含む。
B.調光層付ガラスロール
本発明の1つの実施形態における調光層付ガラスロールは、厚みが50μm~200μmである長尺状のガラスフィルムと、該ガラスフィルムの片側に積層された調光層と、を有する。代表的には、調光層付ガラスロールは、ガラスフィルムと、調光層と、樹脂フィルムと、粘着剤層とをこの順に有する。ガラスフィルム、調光層、樹脂フィルムおよび粘着剤層としてはそれぞれ、A項で説明したものが好ましく用いられる。上記調光層付ガラスロールは、長尺状に形成されたA項に記載の調光素子がロール状に巻回されたものであってもよい。
上記調光層付ガラスロールは、軽量で高い信頼性(耐衝撃性、耐擦傷性等)を有し、粘着剤層を有する場合には、簡便にガラス表面等に貼り付けることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。また、以下の「部」または「%」の記載はそれぞれ、特段の記載が無いかぎり、「重量部」または「重量%」を意味する。
<弾性率の測定方法>
(樹脂フィルムの弾性率)
厚み50μm、幅2cm、長さ15cmの短冊状サンプルを作製し、オートグラフ(島津製作所社製、AG-I)を用いて、短冊状サンプルの長手方向の伸びと応力から弾性率を測定した。試験条件は、チャック間距離を10cm、引っ張り速度を10mm/minとした。
(粘着剤の弾性率)
粘弾性測定装置ARES(TAインスツルメント社製)を使用して、粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率を測定した。すなわち、粘着剤層を厚み2mmのシート状に成形し、これを直径25mmのパラレルプレートに合わせて打ち抜き、装置のチャックに装着した。そして、1Hzの周期でひずみを与えつつ、5℃/分の昇温速度で-70℃から150℃まで温度を上昇させて、23℃のときの貯蔵弾性率を測定した。
<厚みの測定方法>
ダイヤルゲージを用いて測定した。
[製造例1:粘着剤組成物Aの製造]
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた四つ口フラスコに、ブチルアクリレート100重量部、アクリル酸5重量部および2-ヒドロキシエチルアクリレート0.1重量部、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル0.2重量部、重合溶媒として酢酸エチル200重量部を仕込み、十分に窒素置換した後、窒素気流下で撹拌しながらフラスコ内の液温を55℃付近に保って10時間重合反応を行い、アクリル系ポリマー溶液を調製した。
上記アクリル系ポリマー溶液の固形分100重量部に、イソシアネート系架橋剤としてトリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネートのアダクト体(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL)0.5重量部と、シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM403)0.1重量部を、均一に混合撹拌して、アクリル系粘着剤組成物Aを得た。
[実施例1]
透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:188μm、弾性率:4.0GPa)の片面にスパッタにより透明電極層(ITO層)を形成して、電極層付PETフィルムを得た。
ガラスフィルム(日本電気硝子社製、「OA-10G」、厚み:150μm)の片面にスパッタにより透明電極層(ITO層)を形成して、電極層付ガラスフィルムを得た。
片面に剥離処理が施されているPETフィルムの剥離処理面に、粘着剤組成物Aを塗布し乾燥させることにより粘着剤層付剥離フィルムを得た。粘着剤層の厚みは50μmであり、その弾性率は4×10-4GPaであった。
電極層付PETフィルムと電極層付ガラスフィルムとを、ネマティック液晶分子と1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(日本化薬社製、「HDDA」)とを含む調光層(高分子分散型液晶層)形成用組成物を介して、ITO層が対向するようにして貼り合わせた後、高分子分散型液晶層形成用組成物を硬化させて、積層体を得た。
次いで、上記粘着剤層付剥離フィルムを、粘着剤層がPETフィルムと対向するように調光フィルムに積層した。
以上のようにして、[ガラスフィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。ガラスフィルムから粘着剤層までの厚みは、408μmであった。
[実施例2]
樹脂フィルムとして透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:50μm、弾性率:4.0GPa)を用いたこと、および、ガラスフィルムとして、ガラスフィルム(日本電気硝子社製、「OA-10G」、厚み:100μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、[ガラスフィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。ガラスフィルムから粘着剤層までの厚みは、220μmであった。
[実施例3]
樹脂フィルムとして透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:50μm、弾性率:4.0GPa)を用いたこと、ガラスフィルムとして、ガラスフィルム(日本電気硝子社製、「OA-10G」、厚み:70μm)を用いたこと、および、粘着剤層の厚みを20μmにしたこと以外は実施例1と同様にして、[ガラスフィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。ガラスフィルムから粘着剤層までの厚みは、160μmであった。
[比較例1]
ガラスフィルムとして、ガラスフィルム(日本電気硝子社製、「OA-10G」、厚み:300μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、[ガラスフィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。ガラスフィルムから粘着剤層までの厚みは、558μmであった。
[比較例2]
樹脂フィルムとして透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:50μm、弾性率:4.0GPa)を用いたこと、ガラスフィルムの代わりに透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:100μm)を用いたこと、および、粘着剤層の厚みを20μmにしたこと以外は実施例1と同様にして、[第1の樹脂フィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/第2の樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。第1の樹脂フィルムから粘着剤層までの厚みは、190μmであった。
[比較例3]
樹脂フィルムとして透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:300μm、弾性率:4.0GPa)を用いたこと、および、ガラスフィルムとして、ガラスフィルム(日本電気硝子社製、「OA-10G」、厚み:100μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、[ガラスフィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。ガラスフィルムから粘着剤層までの厚みは、470μmであった。
[比較例4]
樹脂フィルムとして透明PET基材(三菱ケミカル社製、「ダイヤホイル」、厚み:50μm、弾性率:4.0GPa)を用いたこと、および、ガラスフィルムとして、ガラスフィルム(日本電気硝子社製、「OA-10G」、厚み:35μm)を用いたこと、および、粘着剤層の厚みを20μmにしたこと以外は実施例1と同様にして、[ガラスフィルム/透明電極層/調光層/透明電極層/樹脂フィルム/粘着剤層/剥離フィルム]の構成を有する調光素子を得た。ガラスフィルムから粘着剤層までの厚みは、125μmであった。
上記実施例および比較例で得られた調光素子に関して、以下の特性評価を行った。結果を表1に示す。
<曲げ半径>
20mmから100mmまでの半径となるように10mmずつ半径が異なる複数の塩化ビニル製のポールを準備した。23℃の環境下、剥離フィルムを剥がした調光素子サンプルをガラスフィルム側(比較例2においては、第1の樹脂フィルム側)を外側にして、ポールに沿って沿わせ、セロハンテープ(ニチバン社製「CT405AP-24」、粘着力3.93N/10cm)を用いて両辺を固定可能・不可能かまたは割れるかで屈曲度合を確認し、割れることなく両辺を固定化能であったポールの最小半径を曲げ半径とした。なお、サンプルサイズは短辺20mm、長辺はポール外径の半径とした。
<耐衝撃性>
5cm×5cmサイズの調光素子から剥離フィルムを剥がしてガラス板に貼りつけ、評価サンプルとした。突き刺し棒(Φ0.5mm)を高さ10cmから20mm/minの速度でサンプルに落下させて、ガラスフィルムの割れを観察し、下記基準に従って評価した。
良好:割れなし
不良:割れあり
<耐擦傷性>
直径25mmの円柱の平滑な断面に、スチールウール#1000を均一に取り付けた。その上に、調光素子サンプルをガラスフィルム側表面(比較例2においては、第1の樹脂フィルム側表面)がスチールウールに接するように配置し、荷重1.5kgにて毎秒約100mmの速度で30往復させた後に、下記基準により目視評価にて判定した。
良好:キズが全くない。または細かなキズはあるが、視認性に影響はない
不良:明らかキズがあり、視認性を損なう
Figure 0007274458000001
表1に示されるとおり、実施例の調光素子は、耐衝撃性および耐擦傷性のいずれにおいても良好であり、高い信頼性を有することがわかる。また、窓等に貼り付けた際の露出面がガラス面であることから、耐久性にも優れ得る。さらに、軽量であり、適度な可とう性を有することから、貼り付けの際の作業性にも優れていた。一方、比較例の調光素子は、耐衝撃性および耐擦傷性のいずかが不十分であるか、あるいは、可とう性が不十分である結果、貼り付けの際の作業性に問題があった。
本発明は、調光フィルムの分野で好適に用いられる。
100 調光素子
10 ガラスフィルム
20 調光層
30 樹脂フィルム
40 粘着剤層

Claims (7)

  1. ガラスフィルム(ただし、樹脂を含むものを除く)と、調光層と、樹脂フィルムと、粘着剤層と、をこの順に備え、
    該調光層が、該ガラスフィルムと該樹脂フィルムとに挟持されており、
    曲げ半径が、20mm~100mmであり、
    該ガラスフィルムの厚みが、50μm~200μmである、調光素子。
  2. 前記樹脂フィルムの厚みが、20μm~200μmであり、
    前記樹脂フィルムの23℃における弾性率が、2GPa~10GPaである、請求項1に記載の調光素子。
  3. 前記粘着剤層の厚みが、20μm~200μmであり、
    前記粘着剤層の23℃における弾性率が、1×10-5GPa~1×10-2GPaである、請求項1または2に記載の調光素子。
  4. 前記ガラスフィルムから前記粘着剤層までの厚みが、70μm~500μmである、請求項1から3のいずれかに記載の調光素子。
  5. エレクトロクロミック方式、ガスクロミック方式、サーモクロミック方式、またはフォトクロミック方式の調光素子である、請求項1から4のいずれかに記載の調光素子。
  6. 前記調光層が、高分子マトリクスと該高分子マトリクス中に分散した液晶化合物とを含み、かつ、前記ガラスフィルムとその片面に設けられた透明電極層とを有する透明電極層付ガラスフィルムと、前記樹脂フィルムとその片面に設けられた透明電極層とを有する透明電極層付樹脂フィルムと、に挟持されている、請求項1から4のいずれかに記載の調光素子。
  7. 長尺状に形成された請求項1から6のいずれかに記載の調光素子がロール状に巻回されている、調光層付ガラスロール。
JP2020509930A 2018-03-28 2019-03-22 ガラスフィルムを含む調光素子 Active JP7274458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061556 2018-03-28
JP2018061556 2018-03-28
PCT/JP2019/011955 WO2019188736A1 (ja) 2018-03-28 2019-03-22 ガラスフィルムを含む調光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019188736A1 JPWO2019188736A1 (ja) 2021-04-08
JP7274458B2 true JP7274458B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=68060032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509930A Active JP7274458B2 (ja) 2018-03-28 2019-03-22 ガラスフィルムを含む調光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11143892B2 (ja)
EP (1) EP3779577A4 (ja)
JP (1) JP7274458B2 (ja)
KR (1) KR20200136899A (ja)
CN (1) CN111902769A (ja)
TW (1) TWI822743B (ja)
WO (1) WO2019188736A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210104701A (ko) * 2018-12-17 2021-08-25 닛토덴코 가부시키가이샤 조광 필름
WO2023156941A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 Agp Worldwide Operations Gmbh Variable light transmission glazing with high complexity curvature
CN114942553B (zh) * 2022-05-18 2023-11-14 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其控制方法和显示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075773A1 (ja) 2006-12-21 2008-06-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. 調光フィルム及び調光ガラス
JP2010208861A (ja) 2007-07-03 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 調光窓材
CN102385187A (zh) 2010-09-06 2012-03-21 北京众智同辉科技有限公司 一种复合式电致液晶雾化玻璃及其制作方法
JP2013148687A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Konica Minolta Inc 調光フィルム、及び調光フィルムの製造方法
JP2015071284A (ja) 2013-09-09 2015-04-16 アキレス株式会社 調光自己粘着積層体
CN106082711A (zh) 2016-06-02 2016-11-09 中国科学院广州能源研究所 一种智能调光节能夹层玻璃及其制备方法
WO2016186130A1 (ja) 2015-05-21 2016-11-24 日東電工株式会社 調光フィルムおよびその製造方法、ならびに調光素子
JP2017502903A (ja) 2014-07-14 2017-01-26 サン−ゴバン グラス フランス スマートガラス構造体及び輸送機関用窓ガラス
JP2017037115A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 ▲き▼芯科技股▲ふん▼有限公司 高分子分散型液晶調光構成
JP2017092033A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 日東電工株式会社 光透過性導電フィルムおよび調光フィルム
WO2017099167A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2017182062A (ja) 2016-03-25 2017-10-05 日東電工株式会社 調光フィルムの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268134A (en) * 1979-03-07 1981-05-19 Corning Glass Works Lightweight laminated photochromic lenses
JPH04130311A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイス及びその製造方法
JPH08201780A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Alps Electric Co Ltd 液晶表示媒体
CN1331664C (zh) * 2001-03-15 2007-08-15 三井化学株式会社 层合体及使用该层合体的显示装置
JP4060249B2 (ja) * 2003-07-29 2008-03-12 日本板硝子株式会社 調光体及び合わせガラス
JP4378314B2 (ja) * 2005-04-26 2009-12-02 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4228026B2 (ja) * 2007-02-28 2009-02-25 日東電工株式会社 バックライトシステムおよび粘着剤付光学シート
JP2009169229A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsui Chemicals Inc エレクトロクロミック素子およびその製造方法
JP2009242633A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Lintec Corp 光学用粘着剤シート、粘着剤付き光学部材及びその製造方法
TWI475282B (zh) * 2008-07-10 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 液晶顯示裝置和其製造方法
JP2012186315A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nitto Denko Corp 薄膜基板の製造方法
US20140132883A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 3M Innovative Properties Company Optical stack including light extraction layer and polymer dispersed liquid crystal layer
US20140267983A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Yi-Ta Chen Switchable glass patch, switchable glass, and manufacturing method thereof
CN203299484U (zh) * 2013-06-19 2013-11-20 珠海兴业光电科技有限公司 自粘式调光膜
US9321677B2 (en) * 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
JP6900156B2 (ja) * 2015-05-21 2021-07-07 日東電工株式会社 調光フィルムおよびその製造方法、ならびに調光素子
JP6757176B2 (ja) * 2015-05-21 2020-09-16 日東電工株式会社 調光フィルムおよびその製造方法、ならびに調光素子
US10288974B2 (en) * 2016-04-06 2019-05-14 Amazon Technologies, Inc. Borderless display with curved edges
JP6142396B1 (ja) * 2016-07-28 2017-06-07 サイデン化学株式会社 光学フィルム粘着シート
WO2019026865A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 日東電工株式会社 光取り出し部材
CN107765490A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 怡通科技有限公司 一种柔性电致变色隔热智能窗膜及其制备工艺

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075773A1 (ja) 2006-12-21 2008-06-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. 調光フィルム及び調光ガラス
JP2010208861A (ja) 2007-07-03 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 調光窓材
CN102385187A (zh) 2010-09-06 2012-03-21 北京众智同辉科技有限公司 一种复合式电致液晶雾化玻璃及其制作方法
JP2013148687A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Konica Minolta Inc 調光フィルム、及び調光フィルムの製造方法
JP2015071284A (ja) 2013-09-09 2015-04-16 アキレス株式会社 調光自己粘着積層体
JP2017502903A (ja) 2014-07-14 2017-01-26 サン−ゴバン グラス フランス スマートガラス構造体及び輸送機関用窓ガラス
WO2016186130A1 (ja) 2015-05-21 2016-11-24 日東電工株式会社 調光フィルムおよびその製造方法、ならびに調光素子
JP2017037115A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 ▲き▼芯科技股▲ふん▼有限公司 高分子分散型液晶調光構成
JP2017092033A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 日東電工株式会社 光透過性導電フィルムおよび調光フィルム
WO2017099167A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2017182062A (ja) 2016-03-25 2017-10-05 日東電工株式会社 調光フィルムの製造方法
CN106082711A (zh) 2016-06-02 2016-11-09 中国科学院广州能源研究所 一种智能调光节能夹层玻璃及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111902769A (zh) 2020-11-06
KR20200136899A (ko) 2020-12-08
WO2019188736A1 (ja) 2019-10-03
EP3779577A1 (en) 2021-02-17
US11143892B2 (en) 2021-10-12
EP3779577A4 (en) 2021-11-24
US20210026183A1 (en) 2021-01-28
TWI822743B (zh) 2023-11-21
TW201941946A (zh) 2019-11-01
JPWO2019188736A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7274458B2 (ja) ガラスフィルムを含む調光素子
KR20130022396A (ko) 편광판
CN105793352A (zh) 环状烯烃系树脂组合物膜
TW201945775A (zh) 內置型液晶面板及液晶顯示裝置
CN113597459A (zh) 带导电层的偏振膜及其制造方法
JP2017110077A (ja) 粘着剤組成物
JP2017110074A (ja) 粘着剤層付光学フィルム及び光学積層体
JP7171181B2 (ja) 調光フィルム
JP6740760B2 (ja) エレクトロクロミック装置
KR102360035B1 (ko) 전기변색소자
US11835832B2 (en) Flexible electrochromic device
JP7452746B1 (ja) エレクトロクロミックシートおよびエレクトロクロミック装置
KR102357887B1 (ko) 플렉서블 전기변색소자
JP2016133537A (ja) エレクトロクロミック装置
KR102671407B1 (ko) 전기 변색 소자 및 이를 포함하는 윈도우 장치
KR102671405B1 (ko) 전기 변색 소자 및 이를 포함하는 윈도우 장치
WO2024029607A1 (ja) 調光シート
KR102547207B1 (ko) 역방향 구동 스마트 윈도우 필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 스마트 윈도우
KR20240044191A (ko) 전기 변색 소자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 윈도우 장치
JP7287558B1 (ja) エレクトロクロミックシートの製造方法およびエレクトロクロミック装置の製造方法
WO2024096005A1 (ja) エレクトロクロミックシートおよびエレクトロクロミック装置
KR20240040868A (ko) 전기 변색 소자 및 이를 포함하는 윈도우 장치
KR102136547B1 (ko) 전해질 조성물, 전해질 필름, 및 전기변색소자
JP2017110075A (ja) 粘着剤組成物
KR20240023812A (ko) 전기 변색 소자 및 이를 포함하는 윈도우 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150