JP7264128B2 - ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム - Google Patents

ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7264128B2
JP7264128B2 JP2020133952A JP2020133952A JP7264128B2 JP 7264128 B2 JP7264128 B2 JP 7264128B2 JP 2020133952 A JP2020133952 A JP 2020133952A JP 2020133952 A JP2020133952 A JP 2020133952A JP 7264128 B2 JP7264128 B2 JP 7264128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke amount
variable
time
execution device
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020133952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022030162A (ja
Inventor
淳 田端
弘一 奥田
広太 藤井
健 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020133952A priority Critical patent/JP7264128B2/ja
Priority to US17/370,632 priority patent/US11614131B2/en
Priority to CN202110828195.9A priority patent/CN114056316A/zh
Priority to DE102021120201.9A priority patent/DE102021120201A1/de
Publication of JP2022030162A publication Critical patent/JP2022030162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264128B2 publication Critical patent/JP7264128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/108Friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/062Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3065Torque of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30802Transmission oil properties
    • F16D2500/30803Oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30802Transmission oil properties
    • F16D2500/30805Oil pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30807Estimation of the engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/5023Determination of the clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50296Limit clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70217Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システムに関する。
下記の特許文献1には、摩擦係合要素が有する摩擦材の摩耗量を推定する装置が記載されている。
特開2018-53947号公報
ところで、摩擦係合要素においては、摩擦材を押圧するピストンのストローク量を把握することができれば、例えば摩擦材の摩耗量を把握することも可能となるため、そうしたストローク量を把握することが望まれる。
上記課題を解決するストローク量推定装置は、油室への油圧供給により移動するピストンによって摩擦材が押圧される摩擦係合要素の係合及び解放を行うことにより車載原動機と駆動輪との変速比を変更する変速動作を行う変速機を備えた車両に適用される。このストローク量推定装置は、実行装置と、記憶装置とを備えている。前記記憶装置には、写像を規定する写像データが記憶されており、解放状態の前記摩擦係合要素を係合直前状態にするパック詰めを行うために前記油室に供給される油圧を待機圧とし、前記油室に油圧が供給されてから前記パック詰めが完了するまでの間の前記ピストンの移動量を当該ピストンのストローク量とし、前記油室に油圧が供給されてから前記パック詰めが完了するまで要する時間を待機時間としたときに、前記写像は、入力変数として前記待機圧を示す変数である圧力変数と前記待機時間を示す変数である時間変数とを含んで且つ、出力変数として前記ストローク量を含んでいる。そして、前記実行装置は、前記入力変数の値を取得する取得処理と、前記取得処理によって取得した前記入力変数の値を前記写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する算出処理と、を実行する。
摩擦係合要素の摩擦材が摩耗するにつれてピストンのストローク量は多くなる。このストローク量は上記待機時間に相関する。また、その待機時間は、ストローク量のみならず上記待機圧によっても変化する。そこで、同構成では、そうしたストローク量に関与する待機時間や待機圧に基づいてストローク量を算出するようにしている。そのため、ピストンのストローク量を精度よく推定することができる。
上記ストローク量推定装置において、前記入力変数には、前記油室に供給される作動油の温度を示す変数である油温変数が含まれてもよい。
作動油の温度が変化すると当該作動油の流動性などが変化してピストンの移動速度が変化する。そのため、上記待機時間はストローク量のみならず作動油の温度によっても変化する。この点、同構成では、入力変数に上記油温変数が含まれるため、作動油の温度が待機時間に与える影響を考慮してストローク量が算出される。従って、入力変数に上記油温変数を含まない場合と比較して、ストローク量をより高精度に算出することができる。
上記ストローク量推定装置において、前記待機圧は、前記車載原動機の出力トルクが大きいときほど高い圧力となるように変更される圧力であり、前記入力変数には、前記出力トルクを示す変数であるトルク変数が含まれてもよい。
同構成によれば、車載原動機の出力トルクが大きいとき、例えば急加速が要求されているような状況では、待機圧が高められるため、上記待機時間が短くなり、これにより変速に要する時間が短縮されて素早い変速が可能になる。ここで、こうした出力トルクに応じた待機圧の可変設定を行う場合には、ストローク量のみならず出力トルクによっても待機時間は変化する。この点、同構成では、入力変数に上記トルク変数が含まれるため、出力トルクによる待機圧の変化が待機時間に与える影響を考慮してストローク量が算出される。従って、入力変数に上記トルク変数を含まない場合と比較して、ストローク量をより高精度に算出することができる。
上記ストローク量推定装置において、前記変速機は前記摩擦係合要素を複数有しており、前記入力変数には、変速に際して係合される摩擦係合要素を示す変速変数が含まれてもよい。
同構成によれば、入力変数に上記変速変数が含まれることから、変速の際に係合動作した摩擦係合要素におけるストローク量を精度よく算出することができる。
上記ストローク量推定装置において、前記時間変数として、前記油室に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間を取得してもよい。
変速を開始してパック詰めが完了した時点では、変速機の入力軸の回転速度や、変速機の出力軸のアウトプットトルクなどには大きな変化が現れにくいため、そうした入力軸回転速度やアウトプットトルクの変化に基づいてパック詰めの完了を検出することは難しい。一方、変速過程においてイナーシャ相が開始されると、変速機の入力軸回転速度は大きく変化するため、そうしたイナーシャ相の開始時期は容易に検出可能である。そして、上記待機時間が長くなれば、イナーシャ相の開始時期は遅くなる。つまり、油室に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間と、上記待機時間とは相関関係にある。そこで、同構成では、待機時間を示す変数である時間変数として、油室に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間を取得するようにしている。従って、上記時間変数を容易且つ確実に取得することができる。
上記ストローク量推定装置において、前記実行装置は、前記算出処理にて算出された前記ストローク量から前記ストローク量の初期値を減算することにより前記摩擦材の摩耗量を算出する処理を実行してもよい。
同構成によれば、摩擦材の摩耗量を算出することができる。なお、ストローク量の初期値としては、上記算出処理が初めて実行されたときに算出されたストローク量や、新品状態の摩擦係合要素における設計上のストローク量などが挙げられる。
また、前記ストローク量推定装置における前記実行装置および前記記憶装置を備える車両用制御装置において、前記実行装置は、前記算出処理にて算出された前記ストローク量が車両の総走行距離に基づいて算出される基準ストローク量よりも大きい場合には、前記摩擦材の摩耗を抑制する対処処理を実行してもよい。
車両の総走行距離が長くなるにつれて摩擦係合要素の摩擦材の摩耗量は増大していくため、ピストンのストローク量も増大していく傾向がある。この点、同構成では、算出処理にて算出されたストローク量が車両の総走行距離に基づいて算出される基準ストローク量よりも大きい場合には、上記対処処理が実行されるため、例えば摩擦係合要素が有する摩擦材が早期に使用限界に達してしまうことを抑えることができる。なお、上記対処処理としては、例えば摩擦係合要素の係合時間を短くする処理などが挙げられる。
また、前記ストローク量推定装置における前記実行装置および前記記憶装置を備える車両用制御システムにおいて、前記実行装置は、前記車両に備えられている第1実行装置と、前記車両に備えられていない第2実行装置とを含み、前記第1実行装置は、前記取得処理と、前記取得処理によって取得されたデータを送信するデータ送信処理と、前記第2実行装置が実行する前記算出処理の算出結果を受信する結果受信処理と、を実行する。そして、前記第2実行装置は、前記データ送信処理によって送信されたデータを受信するデータ受信処理と、前記算出処理と、前記算出処理による算出結果を送信する結果送信処理と、を実行してもよい。
同構成では、第2実行装置が算出処理を実行することにより、算出処理を第1実行装置が実行する場合と比較して、第1実行装置の演算負荷を軽減できる。
また、車両用制御装置として、前記車両用制御システムにおける前記第1実行装置を備えてもよい。
第1実施形態にかかる車両の駆動系および制御装置の構成を示す図。 同実施形態の摩擦係合要素の断面図。 同実施形態にかかる自動変速機の変速段と摩擦係合要素との関係を示す説明図。 同実施形態にかかる制御装置が実行する処理を示すブロック図。 (A)は同実施形態の変速時における変速比指令値の変化、(B)は同変速時の入力軸回転速度の変化、(C)は同変速時のアウトプットトルクの変化、(D)は同変速時の油圧指令値の変化をそれぞれ示すタイムチャート。 同実施形態にかかる制御装置が実行する処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態において総走行距離とストローク量との関係を示すグラフ。 第2実施形態にかかるシステムの構成を示す図。 (A)および(B)は、同実施形態にかかるシステムが実行する処理の手順を示すフローチャート。 第1実施形態の変更例において制御装置が実行する処理の手順を示すフローチャート。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について、図1~図7を参照して説明する。
図1に示すように、車両VCが備える内燃機関10のクランク軸12には、動力分割装置20が機械的に連結されている。動力分割装置20は、内燃機関10、第1モータジェネレータ22、および第2モータジェネレータ24の動力を分割する。動力分割装置20は、遊星歯車機構を備えており、遊星歯車機構のキャリアCにはクランク軸12が機械的に連結されており、サンギアSには第1モータジェネレータ22の回転軸22aが機械的に連結されており、リングギアRには第2モータジェネレータ24の回転軸24aと自動変速機26の入力軸27inとが機械的に連結されている。なお、第1モータジェネレータ22の端子には、第1インバータ23の出力電圧が印加される。また、第2モータジェネレータ24の端子には、第2インバータ25の出力電圧が印加される。
自動変速機26は、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2といった複数の摩擦係合要素と、複数の遊星ギヤ機構と、ワンウェイクラッチF1とを備える多段式の変速機である。それら摩擦係合要素の基本構造はほぼ同一であり、周知の構造である。
図2に一例として、第1クラッチC1の構造を模式的に示す。
この図2に示すように、第1クラッチC1は、回転の中心軸が同一で互いに相対回転する第1部材80及び第2部材81や、第1クラッチC1の係合及び解放を行うためのピストン82などを有している。
第1部材80の内周には、スプライン結合された第1プレート80pが並んで複数配設されている。第2部材81の外周には、スプライン結合された第2プレート81mが並んで複数配設されている。この第2プレート81mは摩擦材を有しており、第1部材80及び第2部材81は交互に配設されている。
第1部材80とピストン82との間には油室85が形成されており、ピストン82は、スプリング84にて油室85側に押圧されている。油室85に油圧が供給されていない状態では、ピストン82の先端と、この先端に対向する第1プレート80pとの間に隙間Sが生じており、第1クラッチC1は解放状態になっている。
油室85に油圧が供給されると、ピストン82は第1プレート80pに近づく方向に移動して同第1プレート80pに当接する。そして、第1プレート80pに当接した後、ピストン82は第1プレート80pを押圧することにより、第1プレート80pと第2プレート81mとの間のクリアランスCがなくなり、第1クラッチC1は係合直前状態の状態つまり、パック詰めされた状態になる。このパック詰めが完了した後、ピストン82が第1プレート80pをさらに押圧していくと第1プレート80pと第2プレート81mとの間の相対回転速度は徐々に小さくなっていき、第1クラッチC1のトルク容量が増大していく。そして最終的には、第1プレート80pと第2プレート81mとの間の相対回転速度が「0」になることで第1クラッチC1は完全に係合した状態になる。なお、第2クラッチC2の構造は第1クラッチC1の構造とほぼ同一である。また、第1ブレーキB1及び第2ブレーキB2の構造は、上記第1部材80が回転せず、自動変速機26のハウジングなどに固定されている点以外は、基本的に第1クラッチC1と同様な構造である。
また、以下では、油室85に油圧が供給されてから上記パック詰めが完了するまでの間のピストン82の移動量を当該ピストン82のストローク量STという。なお、このストローク量STは、第1プレート80pと第2プレート81mとの間に存在する全てのクリアランスCの総和と上記隙間Sとの和に等しい。
また、以下では、解放状態の摩擦係合要素をパック詰めするために油室85に供給される油圧を待機圧Pwといい、油室85に油圧が供給されてから上記パック詰めが完了するまで要する時間を待機時間Twという。
図3に示すように、自動変速機26では、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、及び第2ブレーキB2における係合状態及び解放状態の組み合わせと、ワンウェイクラッチF1における回転規制状態及び回転許容状態の組み合わせとにより、変速段が切り替えられる。この自動変速機26では、前進走行するための「1速段」~「4速段」の4個の変速段と、後進走行するための「後退段」を合わせた計5個の変速段が形成可能となっている。
なお、図3において、「〇」は、第1クラッチC1等の摩擦係合要素が係合状態であることや、ワンウェイクラッチF1が回転規制状態であることを示す。また、空欄は、第1クラッチC1等の摩擦係合要素が解放状態であることや、ワンウェイクラッチF1が回転許容状態であることを示す。例えば、自動変速機26の変速段が2速である場合、第1クラッチC1及び第1ブレーキB1が係合状態になる一方で、第2クラッチC2及び第2ブレーキB2は解放状態になり、ワンウェイクラッチF1は回転許容状態になる。ちなみに、「1速段」において第2ブレーキB2の状態を示す「(〇)」は、ワンウェイクラッチF1が係合状態になることにより第2ブレーキB2は油圧の供給状態にかかわらず実質的に係合状態になることを表している。
図1に示す自動変速機26の出力軸27outには、駆動輪30が機械的に連結されている。
また、キャリアCには、オイルポンプ32の従動軸32aが機械的に連結されている。オイルポンプ32は、オイルパン34内のオイルを潤滑油として動力分割装置20に循環させたり、同オイルを作動油として自動変速機26に供給したりするポンプである。なお、オイルポンプ32から吐出された作動油は、自動変速機26内の油圧制御回路28によってその圧力が調整されて、例えば上記油室85に油圧を供給するための作動油などとして利用される。油圧制御回路28は、複数のソレノイドバルブ28aを備えており、それら各ソレノイドバルブ28aの通電によって、作動油の流動状態や作動油の油圧を制御する回路である。
制御装置40は、内燃機関10を制御対象とし、その制御量であるトルクや排気成分比率等を制御すべく、内燃機関10の各種操作部を操作する。また、制御装置40は、第1モータジェネレータ22を制御対象とし、その制御量であるトルクや回転速度等を制御すべく、第1インバータ23を操作する。また、制御装置40は、第2モータジェネレータ24を制御対象とし、その制御量であるトルクや回転速度等を制御すべく、第2インバータ25を操作する。
制御装置40は、上記制御量を制御する際、クランク角センサ50の出力信号Scrや、第1モータジェネレータ22の回転軸22aの回転角を検知する第1回転角センサ52の出力信号Sm1、第2モータジェネレータ24の回転軸24aの回転角を検知する第2回転角センサ54の出力信号Sm2を参照する。また、制御装置40は、油温センサ56によって検出される上記作動油の温度である油温Toilや、車速センサ58によって検出される車速SPD、アクセルセンサ62によって検出されるアクセルペダル60の踏み込み量であるアクセル操作量ACCPを参照する。また、制御装置40は、回転速度センサ66によって検出される上記入力軸27inの回転速度である入力軸回転速度Niを参照する。
制御装置40は、CPU42、ROM44、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである記憶装置46、および周辺回路48を備えており、それらがローカルネットワーク49を介して通信可能とされている。ここで、周辺回路48は、内部の動作を規定するクロック信号を生成する回路や、電源回路、リセット回路等を含む。制御装置40は、ROM44に記憶されたプログラムをCPU42が実行することにより制御量を制御する。CPU42およびROM44は実行装置を構成している。
図4に、制御装置40が実行する処理の一部を示す。図4に示す処理は、ROM44に記憶されたプログラムをCPU42がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。
駆動トルク設定処理M6は、アクセル操作量ACCPを入力とし、アクセル操作量ACCPが大きい場合に小さい場合よりも、駆動輪30に付与すべきトルクの指令値である駆動トルク指令値Trq*を大きい値に算出する処理である。
駆動力分配処理M8は、駆動トルク指令値Trq*に基づき、内燃機関10に対するトルク指令値Trqe*、第1モータジェネレータ22に対するトルク指令値Trqm1*、および第2モータジェネレータ24に対するトルク指令値Trqm2*を設定する処理である。これらトルク指令値Trqe*,Trqm1*,Trqm2*に相当するトルクが、内燃機関10、第1モータジェネレータ22および第2モータジェネレータ24によってそれぞれ生成されることにより、駆動輪30に付与されるトルクは、駆動トルク指令値Trq*に相当する値になる。
変速比指令値設定処理M10は、駆動トルク指令値Trq*および車速SPDに基づき、自動変速機26の変速比の指令値である変速比指令値Vsft*と、変速比の切り替えがアップシフトであるかダウンシフトであるかを示す切替変数ΔVsftとを設定する。したがって、変速比指令値Vsft*が3速を示して且つ切替変数ΔVsftがアップシフトである場合、変速の種類は3速から4速への切り替えであることを示し、この変速に際しては、解放状態にあった第1ブレーキB1が係合状態にされることが分かる。このように変速比指令値Vsft*及び切替変数ΔVsftは、変速に際して係合される摩擦係合要素を示す変速変数となる。
油圧指令値設定処理M12は、変速比の切り替え時において、駆動トルク指令値Trq*と、油温Toilと、変速比指令値Vsft*および切替変数ΔVsftとに基づき、切替に用いられるソレノイドバルブによって調整される油圧の指令値のベース値である油圧指令値P0*を設定する。この油圧指令値設定処理M12は、駆動トルク指令値Trq*と、変速比指令値Vsft*と、切替変数ΔVsftと、油温Toilとを入力変数とし、油圧指令値P0*を出力変数とするマップデータがROM44に予め記憶された状態でCPU42により油圧指令値P0*をマップ演算することにより実現される。
学習補正量算出処理M14は、駆動トルク指令値Trq*や、上記待機時間Twに基づき、油圧指令値P0*を補正する補正量ΔPを算出する処理である。本実施形態では、待機時間Twが予め定められた規定時間Twrefとなるように待機圧Pwがフィードバック制御されており、このフィードバック制御による待機圧Pwの補正量は、補正量ΔPを構成する値の1つとなっている。また、駆動トルク指令値Trq*が大きいとき、例えば急加速が要求されているような状況では、待機圧Pwを高めることで待機時間Twが短くなり、これにより変速に要する時間が短縮されて素早い変速が可能になる。そこで、駆動トルク指令値Trq*が大きい場合には、待機時間Twが短くなるように待機圧Pwを高めるべく、補正量ΔPが算出される。
補正処理M16は、油圧指令値P0*に補正量ΔPを加算することによって油圧指令値P*を算出する処理である。
電流変換処理M18は、油圧指令値P*を、ソレノイドバルブ28aに流れる電流の指令値である電流指令値I*に変換する処理である。
制御装置40は、変速比指令値Vsft*の値が変化する場合、変速比指令値Vsft*及び切替変数ΔVsftに応じて係合を開始する摩擦係合要素が備えるソレノイドバルブ28aへの電流指令値I*を変化させることにより、摩擦係合要素を解放状態から係合状態に切り替える。
図5に、変速時の各種値の変化を示す。なお、図5(A)は変速比指令値Vsft*の変化、図5(B)は入力軸回転速度Niの変化、図5(C)はアウトプットトルクTrqoutの変化、図5(D)は油圧指令値P*の変化をそれぞれ示す。
この図5に示すように、時刻t1において変速比指令値Vsft*の値が変化すると、今回の変速で係合させる摩擦係合要素の油室85に供給する油圧の指示値である油圧指令値P*の算出が開始される。
まず初めに、油圧指令値P*として、クイックアプライ制御を実施するためのアプライ圧Paが設定されることにより、同油圧指令値P*は一旦増大されて油室85への油圧供給が開始される(時刻t2)。このクイックアプライ制御は周知の制御であり、解放状態の摩擦係合要素を係合状態に移行させる際、摩擦係合要素に作動油を速やかに供給するために油圧を一次的に増大させるためのものである。そして、油圧指令値P*を規定時間だけアプライ圧Paに設定した後、油圧指令値P*は上記待機圧Pwにまで低下される(時刻t3)。
そして、時刻t2において油圧供給を開始してから規定の時間が経過しており、パック詰めが完了したと判断できる程度の時間が経過すると(時刻t5)、油圧指令値P*を待機圧Pwから徐々に増大させるスイープ制御が行われる。このスイープ制御の実行中に、イナーシャ相が始まることにより入力軸回転速度Niは、変速後の同期回転速度に向かって変化し始める(時刻t6)。
そして、入力軸回転速度Niが変速後の同期回転速度になると、油圧指令値P*は、摩擦係合要素における滑りを抑えるために必要な圧力である係合圧Pkにまで急激に増大されて変速が完了する(時刻t7)。
なお、時刻t2において油圧供給を開始してから、時刻t5においてパック詰めが完了するまでの間の時期である時刻t4においてトルク相が開始されることにより、自動変速機26の出力軸27outに伝えられるアウトプットトルクTrqoutは低下し始める。そして、時刻t6においてイナーシャ相が開始されると、アウトプットトルクTrqoutは増加し始める。
この図5に示すように、油室85に油圧が供給されてからパック詰めが完了するまで要する時間、つまり時刻t2から時刻t5までの時間が上記待機時間Twとなっている。ここで、変速を開始してパック詰めが完了した時点(時刻t5)では、入力軸回転速度Niや、アウトプットトルクTrqoutには大きな変化が現れにくいため、そうした入力軸回転速度Niや、アウトプットトルクTrqoutの変化に基づいてパック詰めの完了を検出することは難しい。一方、変速過程においてイナーシャ相が開始される(時刻t6)と、入力軸回転速度Niは大きく変化するため、そうしたイナーシャ相の開始時期は容易に検出可能である。そして、上記待機時間Twが長くなれば、イナーシャ相の開始時期は遅くなる。つまり、油室85に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間Tsと、上記待機時間Twとは相関関係にある。そこで、本実施形態の制御装置40は、待機時間Twを示す変数である時間変数として、上記時間Tsを計測する。
また、制御装置40は、ピストン82のストローク量STを算出する処理と、算出したストローク量STに問題がある場合にはこれに対処する処理とを実行する。以下、それらの処理について説明する。
図6に、本実施形態にかかる制御装置40が実行する処理の手順を示す。図6に示す処理は、ROM44に記憶されたプログラムをCPU42がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、以下では、先頭に「S」が付与された数字によって、各処理のステップ番号を表現する。
図6に示す一連の処理において、CPU42は、まず、変速完了直後であるか否かを判定する(S10)。そして、変速完了直後ではないと判定する場合、CPU42は本処理を一旦終了する。
一方、変速完了直後であると判定する場合、CPU42は、今回完了した変速時における各種の値を取得する取得処理を実行する(S20)。具体的には、油圧指令値P*として設定された待機圧Pw、上記時間Ts、油温Toil、駆動トルク指令値Trq*、変速比指令値Vsft*、及び切替変数ΔVsftを取得する。なお、それら取得される各値は、変速中において記憶装置46に記憶されており、S20の処理では、記憶装置46に記憶されている各値を取得する。ちなみに、変速を開始してからパック詰めが完了するまでの間において、待機圧Pwや油温Toilや駆動トルク指令値Trq*が変化していた場合には、例えばパック詰めが完了したと判断したときの各値を取得したり、それら各値の最大値を取得したり、それら各値の平均値を算出して取得したりしてもよい。
次に、CPU42は、図1に示した記憶装置46に記憶されている写像データDMによって規定される写像への入力変数に、S20の処理にて取得した各値を代入する(S30)。
すなわち、CPU42は、入力変数x(1)に待機圧Pwを代入し、入力変数x(2)に時間Tsを代入し、入力変数x(3)に油温Toilを代入し、入力変数x(4)に駆動トルク指令値Trq*を代入し、入力変数x(5)に変速比指令値Vsft*を代入し、x(6)に切替変数ΔVsftを代入する。
本実施形態において、入力変数x(1)は、待機圧Pwを示す変数である圧力変数である。入力変数x(2)は、待機時間Twを示す変数である時間変数である。入力変数x(3)は、油室85に供給される作動油の温度を示す変数である油温変数である。入力変数x(4)は、車載原動機の出力トルクを示す変数であるトルク変数である。入力変数x(5)及び入力変数x(6)は、変速に際して係合される摩擦係合要素を示す変速変数である。
次に、CPU42は、上記写像に入力変数x(1)、x(2)、x(3)、x(4)、x(5)、x(6)を代入することによって、今回変速が完了した摩擦係合要素におけるストローク量STを算出する算出処理を実行する(S40)。
本実施形態では、写像として関数近似器を例示し、詳しくは、中間層が1層の全結合順伝搬型のニューラルネットワークを例示する。具体的には、S30の処理により値が代入された入力変数x(1)~x(6)とバイアスパラメータであるx(0)とが、係数wFjk(j=1~m,k=0~6)によって規定される線形写像にて変換された「m」個の値のそれぞれが活性化関数fに代入されることによって、中間層のノードの値が定まる。また、係数wS1jによって規定される線形写像によって中間層のノードの値のそれぞれが変換された値が活性化関数gに代入されることによって、出力変数であるストローク量STが定まる。なお、本実施形態では、活性化関数fとして、ハイパボリックタンジェントを例示し、活性化関数gとして、ReLU関数を例示する。
上記写像データDMは、車両VCに実装される以前に、車両VCと同一仕様の車両または、その内燃機関10、第1モータジェネレータ22、第2モータジェネレータ24、動力分割装置20、自動変速機26およびオイルポンプ32を備える動力伝達装置を用いて学習された学習済みモデルである。すなわち、動力伝達装置の状態を様々に設定した際の入力変数を取得するとともに、そのときのストローク量STを計測する。このようにして訓練データを生成して、訓練データに基づき写像データDMを学習する。そして、出力変数であるストローク量STに関して、写像データDMが出力する値と訓練データの値との差が所定以下となることにより学習が完了したとして、その学習済みモデルである写像データDMを記憶装置46に記憶させる。
次に、CPU42は、車両VCの総走行距離TDに基づいて基準ストローク量STrefを算出する(S50)。この総走行距離TDは、車両VCが製造されてからの総走行距離である。また、基準ストローク量STrefは、以下の値である。
すなわち、車両VCの総走行距離TDが長くなるにつれて摩擦係合要素の摩擦材の摩耗量は増大していくため、ピストン82のストローク量STは増大していく。
そこで、図7に一点鎖線L1にて示すように、総走行距離TDの増加に対応して変化していくストローク量STの限界値STLが予め求められており、この限界値STLから所定の安全代αを減じた値を、二点鎖線L2で示す基準ストローク量STrefとする。そして、CPU42は、予め設定しておいた基準ストローク量STrefと総走行距離TDとの対応関係を示すマップや関係式などから、現在の総走行距離TDに応じた基準ストローク量STrefを算出する。
次にCPU42は、算出されたストローク量STが、基準ストローク量STrefよりも大きいか否かを判定する(S60)。そして、ストローク量STが基準ストローク量STref以下であると判定する場合には(S60:NO)、CPU42は、本処理を一旦終了する。
一方、ストローク量STが基準ストローク量STrefよりも大きいと判定する場合には(S60:YES)、CPU42は、S40の処理でストローク量STが算出された摩擦係合要素の摩擦材の摩耗を抑制する対処処理を実行して(S70)、本処理を一旦終了する。
上記対処処理としては、S40にてストローク量STが算出された摩擦係合要素が次回以降の変速で係合される場合には、その係合過程において、第1プレート80pと第2プレート81mとが相対回転する時間が短くなるような処理を行えばよい。例えば、本実施形態では、摩擦係合要素が係合を開始してから完了するまでに要する時間を摩擦係合要素の係合時間としたときに、係合過程で実施される上記スイープ制御における油圧指令値P*の増大速度を速くする処理を実行することにより、上記係合時間が短くなる処理を実施する。
本実施形態の作用及び効果を説明する。
(1)摩擦係合要素の摩擦材が摩耗するにつれてピストン82のストローク量は多くなる。このストローク量は上記待機時間Twに相関する。また、待機時間Twは、ストローク量のみならず上記待機圧Pwによっても変化する。そこで、本実施形態では、そうしたストローク量に関与する待機時間Twを示す時間変数や、待機圧Pwを示す圧力変数を入力変数として、それらの入力変数を、写像データDMによって規定される写像に入力することによってストローク量STを算出するようにしている。そのためピストン82のストローク量を精度よく推定することができる。
(2)作動油の温度が変化すると当該作動油の流動性などが変化してピストン82の移動速度が変化する。そのため、上記待機時間Twはストローク量のみならず作動油の温度によっても変化する。この点、本実施形態では、上記入力変数に、作動油の温度を示す油温変数としての油温Toilが含まれるため、作動油の温度が待機時間Twに与える影響を考慮してストローク量STが算出される。従って、入力変数に上記油温変数を含まない場合と比較して、ストローク量STをより高精度に算出することができる。
(3)本実施形態では、車載原動機の出力トルクに応じた待機圧Pwの可変設定を行うようにしているが、こうした出力トルクに応じた待機圧Pwの可変設定を行う場合には、ストローク量のみならず出力トルクによっても待機時間Twは変化する。この点、本実施形態では、上記入力変数に、車載原動機の出力トルクを示すトルク変数としての駆動トルク指令値Trq*が含まれるため、出力トルクによる待機圧Pwの変化が待機時間Twに与える影響を考慮してストローク量STが算出される。従って、入力変数に上記トルク変数を含まない場合と比較して、ストローク量STをより高精度に算出することができる。
(4)上記入力変数には、変速に際して係合される摩擦係合要素を示す変速変数としての変速比指令値Vsft*及び切替変数ΔVsftが含まれることから、変速の際に係合動作した摩擦係合要素におけるストローク量STを精度よく算出することができる。
(5)上述したように、変速を開始してパック詰めが完了した時点では、自動変速機26の入力軸27inの回転速度や、自動変速機26の出力軸27outのアウトプットトルクなどには大きな変化が現れにくいため、そうした入力軸の回転速度やアウトプットトルクの変化に基づいてパック詰めの完了を検出することは難しい。一方、変速過程においてイナーシャ相が開始されると、自動変速機26の入力軸回転速度Niは大きく変化するため、そうしたイナーシャ相の開始時期は容易に検出可能である。そして、上記待機時間Twが長くなれば、イナーシャ相の開始時期は遅くなる。つまり、油室85に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間Tsと、上記待機時間Twとは相関関係にある。そこで、本実施形態では、待機時間Twを示す変数である時間変数として、油室85に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間Tsを取得するようにしている。従って、上記時間変数を容易且つ確実に取得することができる。
(6)算出処理にて算出されたストローク量STが、車両VCの総走行距離TDに基づいて算出される基準ストローク量STrefよりも大きい場合には(図6のS60:YES)、摩擦係合要素が有する摩擦材の摩耗を抑制する対処処理が実行される(S70)。そのため、例えば図7に示すように、総走行距離TDの値がTD1となった時点で算出された基準ストローク量STrefよりも、算出されたストローク量ST(実線L3に図示)は大きいと判定された以降は、摩擦材の摩耗が抑制される。従って、総走行距離TDの増加に伴うストローク量の増加が抑えられる。つまり摩擦材の摩耗速度が低下するようになる。そのため、例えば摩擦係合要素が有する摩擦材が早期に使用限界に達してしまうことを抑えることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図8に、本実施形態にかかるシステムの構成を示す。なお、図8において図1に示した部材に対応する部材については、便宜上同一の符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように、車両VC(1)や車両VC(2)の制御装置40は、通信機47を備えており、通信機47によって外部のネットワーク200を介してデータ解析センタ90と通信可能となっている。なお、本実施形態において、制御装置40のCPU42およびROM44は第1実行装置を構成している。
データ解析センタ90は、複数の車両VC(1),VC(2),…から送信されるデータを解析する。データ解析センタ90は、CPU92、ROM94、記憶装置96および通信機97を備えており、それらがローカルネットワーク99を介して通信可能とされている。なお、記憶装置96は、電気的に書き換え可能な不揮発性の装置であり、上記写像データDMを記憶している。また、本実施形態において、CPU92およびROM94は第2実行装置を構成している。
図9に、図8に示したシステムが実行する処理の手順を示す。図9(A)に示す処理は、ROM44に記憶されたプログラムをCPU42が実行することにより実現される。また、図9(B)に示す処理は、ROM94に記憶されたプログラムをCPU92が実行することにより実現される。なお、図9に示す処理において、図6に示した処理に対応する処理については、便宜上同一のステップ番号を付与してその説明を省略する。以下では、ストローク量STの算出に関する処理の時系列に沿って図9に示す一連の処理を説明する。
図9(A)に示すように、CPU42は、S10及びS20の処理を完了する場合、通信機47を操作することによって、S20の処理において取得したデータを、車両VCの識別情報である車両IDとともにデータ解析センタ90に送信するデータ送信処理を実行する(S32)。
これに対し、データ解析センタ90のCPU92は、図9(B)に示すように、送信されたデータを受信するデータ受信処理を実行する(S120)。そして、CPU92は、写像データDMによって規定された写像の入力変数x(1)~x(6)に対して、S120の処理にて取得した値等を代入する(S130)。このS130の処理は、先に説明したS30の処理と同等である。
次にCPU92は、写像データDMによって規定される写像に入力変数x(1)~x(6)を入力することによって、写像の出力値であるストローク量STを算出する算出処理を実行する(S140)。このS140の処理は、先に説明したS40の処理と同等である。
そしてCPU92は、通信機97を操作することによって、S120の処理にて受信したデータが送信された車両VCに対して、ストローク量STの算出結果に関する信号を送信する結果送信処理を実行して(S150)、図9(B)に示す一連の処理を一旦終了する。これに対し、図9(A)に示すように、CPU42は、ストローク量STの算出結果に関する信号を受信する結果受信処理を実行する(S34)。そしてその後、先に説明したS50以降の処理を順次実行して、図9(A)に示す一連の処理を一旦終了する。
このように、本実施形態では、データ解析センタ90においてS130やS140の処理を実行する。従って、S130やS140の処理に相当する上記S30や上記S40の処理を車両VCのCPU42で実行する場合と比較して、当該CPU42の演算負荷を軽減することができる。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・算出処理にて算出されたストローク量STからストローク量の初期値STfを減算することにより、摩擦係合要素が有する摩擦材の摩耗量ABを算出する処理を実行してもよい。
図10にそうした処理の手順について一例を示す。なお、図10に示す処理は、制御装置40が実行する。
この処理を開始すると、CPU42は、上記S40に処理にて算出されたストローク量STを取得する(S200)。そして、取得したストローク量STからストローク量の初期値STfを減じた値を摩耗量ABとして算出し(S210)、本処理を一旦終了する。
なお、上述したストローク量の初期値STfとしては、上記算出処理が初めて実行されたときに算出されたストローク量STや、新品状態の摩擦係合要素における設計上のストローク量STなどを適用すればよい。
この変更例によれば、摩擦材の摩耗量を算出することができる。ちなみに、図10に示す処理をデータ解析センタ90のCPU92で実行する。そして、算出された摩耗量ABを上記結果送信処理にて送信するデータに含めるようにしてもよい。
・上記時間変数として、油室85に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間Tsを取得するようにしたが、上記待機時間Twが取得可能であれば、時間変数として待機時間Twを取得してもよい。
・変速完了直後に上記S20以降の処理を実行するようにしたが、他のタイミングで上記S20以降の処理を実行してもよい。
・上記対処処理の実行を省略してもよい。
・上記学習補正量算出処理M14が実行する補正処理の一部を省略したり、学習補正量算出処理M14自体を省略してもよい。
・入力変数のうちで、油温変数、トルク変数、及び変速変数の少なくとも1つを省略してもよい。また、ストローク量に関与する他の変数を入力変数に加えてもよい。
・上記写像の活性化関数は例示であり、他の関数を採用してもよい。
・ニューラルネットワークとして、中間層の数が1層のニューラルネットワークを例示したが、中間層の数が2層以上であってもよい。
・ニューラルネットワークとして、全結合順伝搬型のニューラルネットワークを例示したが、これに限らない。例えば、ニューラルネットワークとしては、回帰結合型ニューラルネットワークを採用してもよい。
・上記写像としての関数近似器は、回帰式であってもよい。これは上記ニューラルネットワークにおいて中間層を備えないものに相当する。
・実行装置としては、CPU42(92)とROM44(94)とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理するたとえばASIC等の専用のハードウェア回路を備えてもよい。すなわち、実行装置は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア実行装置や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。
・車両VCとしては、シリーズ・パラレルハイブリッド車に限らない。たとえばシリーズハイブリッド車や、パラレルハイブリッド車であってもよい。なお、車載原動機として、内燃機関とモータジェネレータとを備えるものにも限らない。たとえば内燃機関を備えるもののモータジェネレータを備えない車両であってもよく、また、たとえばモータジェネレータを備えるものの内燃機関を備えない車両であってもよい。
10…内燃機関
12…クランク軸
20…動力分割装置
22…第1モータジェネレータ
24…第2モータジェネレータ
26…自動変速機
C1…第1クラッチ
C2…第2クラッチ
B1…第1ブレーキ
B2…第2ブレーキ
40…制御装置
90…データ解析センタ

Claims (9)

  1. 油室への油圧供給により移動するピストンによって摩擦材が押圧される摩擦係合要素の係合及び解放を行うことにより車載原動機と駆動輪との変速比を変更する変速動作を行う変速機を備えた車両に適用されて、
    実行装置と、記憶装置とを備えており、
    前記記憶装置には、写像を規定する写像データが記憶されており、
    解放状態の前記摩擦係合要素を係合直前状態にするパック詰めを行うために前記油室に供給される油圧を待機圧とし、前記油室に油圧が供給されてから前記パック詰めが完了するまでの間の前記ピストンの移動量を当該ピストンのストローク量とし、前記油室に油圧が供給されてから前記パック詰めが完了するまで要する時間を待機時間としたときに、
    前記写像は、入力変数として前記待機圧を示す変数である圧力変数と前記待機時間を示す変数である時間変数とを含んで且つ、出力変数として前記ストローク量を含み、
    前記実行装置は、
    前記入力変数の値を取得する取得処理と、
    前記取得処理によって取得した前記入力変数の値を前記写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する算出処理と、を実行するストローク量推定装置。
  2. 前記入力変数には、前記油室に供給される作動油の温度を示す変数である油温変数が含まれる
    請求項1に記載のストローク量推定装置。
  3. 前記待機圧は、前記車載原動機の出力トルクが大きいときほど高い圧力となるように変更される圧力であり、
    前記入力変数には、前記出力トルクを示す変数であるトルク変数が含まれる
    請求項1または2に記載のストローク量推定装置。
  4. 前記変速機は前記摩擦係合要素を複数有しており、
    前記入力変数には、変速に際して係合される前記摩擦係合要素を示す変速変数が含まれる
    請求項1~3のいずれか1項に記載のストローク量推定装置。
  5. 前記時間変数として、前記油室に油圧が供給されてから変速過程においてイナーシャ相が開始されるまでの時間を取得する
    請求項1~4のいずれか1項に記載のストローク量推定装置。
  6. 前記実行装置は、前記算出処理にて算出された前記ストローク量から前記ストローク量の初期値を減算することにより前記摩擦材の摩耗量を算出する処理を実行する
    請求項1~5のいずれか1項に記載のストローク量推定装置。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載のストローク量推定装置における前記実行装置および前記記憶装置を備え、
    前記実行装置は、前記算出処理にて算出された前記ストローク量が車両の総走行距離に基づいて算出される基準ストローク量よりも大きい場合には、前記摩擦材の摩耗を抑制する対処処理を実行する車両用制御装置。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載のストローク量推定装置における前記実行装置および前記記憶装置を備え、
    前記実行装置は、前記車両に備えられている第1実行装置と、前記車両に備えられていない第2実行装置とを含み、
    前記第1実行装置は、前記取得処理と、前記取得処理によって取得されたデータを送信するデータ送信処理と、前記第2実行装置が実行する前記算出処理の算出結果を受信する結果受信処理と、を実行し、
    前記第2実行装置は、前記データ送信処理によって送信されたデータを受信するデータ受信処理と、前記算出処理と、前記算出処理による算出結果を送信する結果送信処理と、を実行する車両用制御システム。
  9. 請求項8に記載の車両用制御システムにおける前記第1実行装置を備える車両用制御装置。
JP2020133952A 2020-08-06 2020-08-06 ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム Active JP7264128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133952A JP7264128B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム
US17/370,632 US11614131B2 (en) 2020-08-06 2021-07-08 Apparatus, system, and vehicle control apparatus
CN202110828195.9A CN114056316A (zh) 2020-08-06 2021-07-22 装置、系统及车辆用控制装置
DE102021120201.9A DE102021120201A1 (de) 2020-08-06 2021-08-03 Vorrichtung, System und Fahrzeugsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133952A JP7264128B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022030162A JP2022030162A (ja) 2022-02-18
JP7264128B2 true JP7264128B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=79686549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133952A Active JP7264128B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11614131B2 (ja)
JP (1) JP7264128B2 (ja)
CN (1) CN114056316A (ja)
DE (1) DE102021120201A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232271A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Nissan Motor Co Ltd クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
US20140224054A1 (en) 2013-02-14 2014-08-14 Ford Global Technologies, Llc Transmission gearshift control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621643B2 (ja) * 1985-10-16 1994-03-23 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH07239020A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置
JP4259191B2 (ja) * 2003-06-06 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5015670B2 (ja) * 2007-06-20 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US8346451B2 (en) * 2010-02-23 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Realtime estimation of clutch piston position
JP5874839B2 (ja) * 2012-10-18 2016-03-02 マツダ株式会社 変速機のブレーキ装置及びその制御システム
US9771064B2 (en) * 2014-03-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for improving vehicle driveline operation
KR101776426B1 (ko) * 2015-12-10 2017-09-07 현대자동차주식회사 엔진클러치제어 안정화 방법과 이에 기반한 엔진 클러치 시스템 및 차량
JP2018053947A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 クラッチ制御装置
JP6673261B2 (ja) * 2017-02-24 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
US11434965B2 (en) * 2019-07-15 2022-09-06 Fca Us Llc Energy based component wear model for clutch control offsets in an automatic transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232271A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Nissan Motor Co Ltd クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
US20140224054A1 (en) 2013-02-14 2014-08-14 Ford Global Technologies, Llc Transmission gearshift control

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021120201A1 (de) 2022-02-10
CN114056316A (zh) 2022-02-18
JP2022030162A (ja) 2022-02-18
US20220042557A1 (en) 2022-02-10
US11614131B2 (en) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114056315A (zh) 摩擦卡合元件的温度推测装置
US10253708B2 (en) Shift control system for vehicle
EP3101300B1 (en) Clutch characteristic learning apparatus
US11125321B2 (en) Gear shift control device for automatic transmission device
EP2893225B1 (en) Gear shift control apparatus for vehicle
JP6304094B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP2018013189A (ja) 自動変速機の制御装置
JP7264128B2 (ja) ストローク量推定装置、車両用制御装置、及び車両用制御システム
JP5949938B2 (ja) 車両の変速制御装置
US10161510B2 (en) Controller for automatic transmission
JP7347365B2 (ja) 摩擦係合要素の熱負荷推定装置
JP6477825B1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US11927232B2 (en) Degradation estimation device, degradation estimation method, and non-transitory storage medium
KR20180060372A (ko) 하이브리드 차량용 자동변속기의 변속 제어 방법
JP4023395B2 (ja) 自動変速機のセレクトショック軽減装置
JP6423392B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2024066820A (ja) 車両
JP2018009687A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2018145994A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2018009686A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2017166537A (ja) 自動変速機の制御装置
CN114060491A (zh) 油压计算装置
JP3975665B2 (ja) 自動車の変速制御装置
JP2018013135A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2023030982A (ja) 車載装置の異常箇所特定システム、および車載装置の異常箇所特定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7264128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151