JP7262965B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7262965B2
JP7262965B2 JP2018195599A JP2018195599A JP7262965B2 JP 7262965 B2 JP7262965 B2 JP 7262965B2 JP 2018195599 A JP2018195599 A JP 2018195599A JP 2018195599 A JP2018195599 A JP 2018195599A JP 7262965 B2 JP7262965 B2 JP 7262965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
contact
type semiconductor
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018195599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064955A (ja
JP2020064955A5 (ja
Inventor
俊之 小幡
健宏 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2018195599A priority Critical patent/JP7262965B2/ja
Priority to EP19874318.9A priority patent/EP3869571A4/en
Priority to US17/285,848 priority patent/US20210288216A1/en
Priority to CN201980068568.8A priority patent/CN112868109A/zh
Priority to PCT/JP2019/039454 priority patent/WO2020080159A1/ja
Publication of JP2020064955A publication Critical patent/JP2020064955A/ja
Publication of JP2020064955A5 publication Critical patent/JP2020064955A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262965B2 publication Critical patent/JP7262965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials

Description

本発明は、半導体発光素子、特に、紫外領域の光を放出する半導体発光素子に関する。
近年、空気や水の殺菌作用を有する新しい光源として、紫外領域(例えばピーク波長が200nm~365nm)、特に深紫外領域(例えばピーク波長が200~300nm)に発光波長帯域を有する半導体発光素子が注目されている。例えば、特許文献1には、AlGaNの組成のp型コンタクト層を有し、深紫外領域に発光波長を有する発光素子が開示されている。
Applied Physics Express 9, 012102 (2016)
紫外領域に発光波長を有する半導体発光素子は、高出力化の点で課題を有している。特に、窒化物系半導体からなる紫外発光素子においては、活性層から放出された光が外部に取り出されにくいこと、すなわち光取出し効率が低いことが課題の1つとして挙げられる。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、高出力な紫外領域の半導体発光素子を提供することを目的としている。
本発明による半導体発光素子は、AlGaN又はAlInGaNの組成を有するn型半導体層と、n型半導体層上に形成され、AlGaN系半導体又はAlInGaN系半導体からなる活性層と、活性層上に形成され、AlN、AlGaN又はAlInGaNの組成を有するp型半導体層と、p型半導体層上に形成されたp電極と、を有し、p型半導体層は、p電極上に形成され、p電極との界面に向かってバンドギャップが小さくなるAlGaN層又はAlInGaN層からなるコンタクト層を有し、コンタクト層は、p電極に接触し、トンネル接合によってp電極に接続されたトンネルコンタクト層を有することを特徴としている。
実施例1に係る半導体発光素子の上面図である。 実施例1に係る半導体発光素子の断面図である。 実施例1に係る半導体発光素子のバンド図である。 実施例1に係る半導体発光素子のバンド構造を示す図である。 比較例に係る半導体発光素子のバンド構造を示す図である。 層内で一定の組成を有するp-AlGaN層及び層内で異なる組成を有するp-AlGaN層のp電極との間の接触抵抗の測定結果を示す図である。 層内で一定の組成を有するp-AlGaN層を含むテスト構造の構成を示す図である。 層内で異なる組成を有するp-AlGaN層を含むテスト構造の構成を示す図である。 実施例1に係る半導体発光素子内の光の進路を示す図である。 実施例2に係る半導体発光素子のバンド図である。 実施例3に係る半導体発光素子のバンド図である。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1は、実施例1に係る半導体発光素子(以下、単に発光素子と称する)10の上面図である。また、図2は、発光素子10の断面図であり、図1のW-W線に沿った断面図である。また、図3は、発光素子10のバンド図である。図1乃至図3を用いて、発光素子10の構成について説明する。
まず、発光素子10の構造について説明する。本実施例においては、発光素子10は、紫外領域(例えば200~365nmの範囲内)に発光波長帯域を有する窒化物系半導体からなる。
発光素子10は、成長用基板11上に形成されたn型半導体層12、活性層13、電子ブロック層14及びp型半導体層15を有する。n型半導体層12乃至p型半導体層15は、発光素子10における発光構造層として機能する。また、発光素子10は、n型半導体層12及びp型半導体層15にそれぞれ接続されたn電極16及びp電極17を有する。
まず、本実施例においては、成長用基板11は、例えば、AlN基板、GaN基板、サファイア基板、SiC基板、Si基板などからなる。本実施例においては、成長用基板11は単結晶のAlN基板である。すなわち、n型半導体層12乃至p型半導体層15の各々は、成長用基板11としての単結晶のAlN基板上にエピタキシャル成長された半導体層である。
なお、高い結晶品質のn型半導体層12乃至p型半導体層15を成長させることを考慮すると、成長用基板11は、比較的低い転位密度を有することが好ましい。例えば、成長用基板11の転位密度は、108cm-2以下であることが好ましく、107cm-2以下であることがさらに好ましい。なお、転位密度は、透過型電子顕微鏡像より転位数を測定すること、及び加熱酸混合溶液に浸漬した後に測定したエッチピット数を測定することなど、公知の方法を用いて測定することができる。
また、本実施例においては、成長用基板11は、+C面を結晶成長面として有する。従って、本実施例においては、n型半導体層12乃至p型半導体層15は、AlN基板のC面上に成長された半導体層である。しかし、成長用基板11の結晶成長面は+C面である場合に限定されず、例えばC面から傾斜(オフ)した面を結晶成長面として用いてもよい。+C面から傾斜した面を結晶成長面として用いる場合、その傾斜角(オフ角)は、0.1~0.5°の範囲内であることが好ましく、0.3~0.4°の範囲内であることがさらに好ましい。また、成長用基板11の結晶成長面は、M面又はA面であってもよい。
また、成長用基板11の厚さは、光の吸収係数を小さくすること、及び取り扱いの容易さ(歩留まり)などを考慮して定めることができる。成長用基板11の厚さは、例えば、50~1000μmの範囲内であることが好ましい。
なお、成長用基板11とn型半導体層12との間には、バッファ層(図示せず)が設けられていてもよい。バッファ層を設ける場合、バッファ層は、例えば、単層のAlN層からなること、AlN層及びAlGaN層からなる超格子構造を有すること、互いに異なる組成のAlGaN層からなる超格子構造を有すること、n型半導体層12に向かってAl組成が減少するように組成が傾斜する構造を有すること、又はこれらの組み合わせた構造を有することが好ましい。また、バッファ層は、例えば、n型半導体層12よりも高いAl組成のAlGaN層からなることが好ましい。しかし、バッファ層は、n型半導体層12乃至p型半導体層15の結晶成長プロセスの歩留まり向上に寄与するような組成を有していればよい。
また、バッファ層を設ける場合、バッファ層は、例えば生産性を考慮すると、1~10000nmの範囲内の層厚を有することが好ましく、10~5000nmの範囲内の層厚を有することがさらに好ましい。
図2及び図3を参照すると、n型半導体層12は、成長用基板11上に形成されている。n型半導体層12は、活性層13に電子を注入する機能を有する。
n型半導体層12は、AlsGa1-sN(0<s<1、好ましくはx2≦s≦0.9、x2は後述する活性層13の障壁層13BのAl組成)の組成を有する。本実施例においては、n型半導体層12は、Al0.7Ga0.3Nの組成を有する。n型半導体層12は、例えば、100nm以上の層厚を有することが好ましい。また、n型半導体層12は、低い転位密度を有することが好ましい。
なお、n型半導体層12は、Inを含んでいてもよい。例えば、n型半導体層12は、AlInGaNの組成を有していてもよい。この場合であっても、n型半導体層12は、例えば、活性層13の障壁層13B以上であり、かつAl0.9Ga0.1N以下のバンドギャップを有していることが好ましい。すなわち、n型半導体層12は、AlGaN又はAlInGaNの組成を有していればよい。
n型半導体層12は、n型ドーパントとして例えばSiを含み、n型の導電型を有する。n型半導体層12のドーパント濃度は、特に制限されるものではなく、目的に応じて適宜決定すればよい。例えば、高い導電性を得ることを考慮すると、n型半導体層12のドーパント濃度は、1×1015~5×1019cm-3の範囲内であることが好ましい。
なお、n型半導体層12は、複数のn型の導電型を示す半導体層から構成されていてもよい。この場合、そのそれぞれの半導体層は、1×1015~5×1019cm-3の範囲内のドーパント濃度を有することが好ましい。
活性層13は、n型半導体層12上に形成され、n型半導体層12以下のバンドギャップを有する。活性層13は、発光層として機能する。本実施例においては、活性層13は、AlGaN系半導体からなる結晶組成を有する。具体的には、活性層13は、AlxGa1-xN(0<x<1)の組成を有する。活性層13は、紫外領域の光を放出する。なお、活性層13は、n型半導体層12上に直接形成されていること、すなわちn型半導体層12に接していることが好ましい。
なお、活性層13は、Inを含んでいてもよい。例えば、活性層13は、AlInGaNの組成を有していてもよい。この場合であっても、活性層13は、例えば、GaNよりも大きく、かつAlNよりも小さなバンドギャップを有していればよい。すなわち、活性層13は、AlGaN系半導体又はAlInGaN系半導体からなる結晶組成を有していればよい。
また、本実施例においては、図3に示すように、活性層13は、多重量子井戸(MQW)構造を有する。本実施例においては、活性層13は、各々がAlx1Ga1-x1Nの組成を有する複数の井戸層13Aと、各々がAlx2Ga1-x2Nの組成を有しかつ井戸層13Aよりも大きなバンドギャップを有する複数の障壁層13Bと、を含む。
本実施例においては、井戸層13Aの各々はAl0.5Ga0.5Nの組成を有し、障壁層13Bの各々はAl0.65Ga0.35Nの組成を有する。また、例えば、井戸層13Aの各々は3~6nmの範囲内の層厚を有し、障壁層13Bの各々は3~10nmの範囲内の層厚を有する。
また、本実施例においては、障壁層13BのAl組成x2は、n型半導体層12のAl組成sよりも小さい。従って、障壁層13Bは、n型半導体層12よりも小さなバンドギャップを有する。従って、本実施例においては、n型半導体層12と障壁層13Bとの間にバンドギャップの段差が設けられている。
なお、活性層13の構成はこれに限定されない。例えば、活性層13は、多重量子井戸構造を有する場合に限定されない。例えば、活性層13は、単一量子井戸構造を有していてもよく、また、単層からなっていてもよい。
電子ブロック層14は、活性層13上に形成され、活性層13よりも大きなバンドギャップを有する。電子ブロック層14は、AltGa1-tN(s<t≦1)の組成を有する。電子ブロック層14は、活性層13内に注入された電子のp型半導体層15へのオーバーフローを抑制する層として機能する。
本実施例においては、電子ブロック層14は、n型半導体層12よりも大きなバンドギャップを有する。また、本実施例においては、電子ブロック層14は、成長用基板11と同一の組成、すなわちAlNの組成を有する(t=1の場合に対応する)。また、例えば、電子ブロック層14は、1~50nmの範囲内の層厚を有する。
なお、本実施例においては、電子ブロック層14は、p型ドーパントとして例えばMgを含み、p型の導電型を有する。しかし、電子ブロック層14は、p型ドーパントを含んでいなくてもよく、また、その一部にp型ドーパントを含んでいてもよい。また、電子ブロック層14は、設けられていなくてもよい。すなわち、活性層13上にp型半導体層15が形成されていてもよい。
p型半導体層15は、電子ブロック層14以下のバンドギャップを有する。p型半導体層15は、p型ドーパントとして例えばMgを含み、p型の導電型を有する。p型半導体層15は、n型半導体層12と共に、クラッド層として機能する。また、本実施例においては、p型半導体層15は、クラッド層として機能するp型クラッド層15Aと、p電極17との界面に設けられてp電極17に接し、p電極17との電気的接触を形成するコンタクト層15Bとを有する。
p型クラッド層15Aは、AluGa1-uN(x2<u<1、u≦t)の組成を有する。すなわち、p型クラッド層15Aは、電子ブロック層14以下のバンドギャップを有する。例えば、p型クラッド層15Aは、Al0.8Ga0.2Nの組成を有する。また、例えば、p型クラッド層15Aは、1~100nmの範囲内の層厚を有する。
コンタクト層15Bは、p型クラッド層15Aとの界面からp電極17との界面に向かって、p型半導体層15に垂直な方向(各層の層厚方向)に沿ってバンドギャップが単調に小さくなるような組成を有する。本実施例においては、コンタクト層15Bは、AlyGa1-yN(0≦y≦1)の範囲内の組成を有し、p電極17に向かって連続的にAl組成yが小さくなるように構成されている。
また、コンタクト層15BのAl組成yは、活性層13における井戸層13AのAl組成x1よりも大きい範囲内で、p電極17に向かって徐々に小さくなるように構成されていることが好ましい。すなわち、コンタクト層15BのAl組成yは、x1≦y≦1の範囲内で変化していることが好ましい。
これによって、コンタクト層15Bは、全体として、井戸層13Aよりも大きなバンドギャップを有することとなる。コンタクト層15BのAl組成yをx1≦y≦1の範囲内で変化させることで、活性層13から放出された光の波長に対して透光性を持たせることができる。従って、発光素子10の光取り出し効率が向上する。
本実施例においては、コンタクト層15Bは、p型クラッド層15Aとの界面においては、Al0.8Ga0.2Nの組成(p型クラッド層15Aと同一の組成)を有する。また、コンタクト層15Bは、p電極17との界面においては、Al0.6Ga0.4Nの組成を有する。すなわち、コンタクト層15B内において、Al組成yは、p電極17に向かって、0.8から0.6まで減少している。また、例えば、コンタクト層15Bは、20~60nmの層厚を有する。
また、例えば、コンタクト層15B内におるAl組成yの変化率(減少率)は、0.0008nm-1~0.05nm-1の範囲内である。また、コンタクト層15BにおけるAl組成yの変化率の好ましい範囲としては、0.0008nm-1~0.035nm-1の範囲を挙げることができ、また、より好ましい範囲としては、0.003nm-1~0.03nm-1の範囲を挙げることができる。
なお、コンタクト層15BのAl組成yは、p電極17に向かって単調に小さくなっていればよい。例えば、コンタクト層15BのAl組成yは、図3に示すように連続的(線形的)に小さくなっている場合に限定されず、例えば段階的(階段状)に小さくなっていてもよい。すなわち、例えば、コンタクト層15Bは、p型クラッド層15Aとの界面からp電極17との界面に向かって連続的又は段階的にAl組成yが小さくなるような組成を有するAlGaN層である。
本実施例においては、n型半導体層12、活性層13、電子ブロック層14、及びp型半導体層15(p型クラッド層15A及びコンタクト層15B)の各々のバンドギャップは、図3に示すような関係を有する。
また、図1及び図2を参照すると、n電極16は、n型半導体層12上に形成され、p電極17はp型半導体層15(コンタクト層15B)上に形成されている。例えば、n電極16は、Ti層、Al層及びAu層の積層体からなる。
また、p電極17の構成例としては、例えば、Ni層及びAu層の積層体、Pt層又はPd層とAu層との積層体が挙げられる。また、p電極17の他の構成例としては、ITOなどの金属酸化物を極めて薄くした後、Alなどの紫外光に対して反射性を有する材料を積層したものが挙げられる。なお、p電極17としては、Rh層又はRu層など、p型の窒化物半導体との間で良好なオーミックコンタクトを形成することが可能であり、かつ紫外光に対して高い反射率を有する材料で構成されることが好ましい。
本実施例においては、p型半導体層15の表面には、p型半導体層15、電子ブロック層14、活性層13を貫通してn型半導体層12に至り、上面視において櫛歯形状を有する凹部(メサ構造部)が形成されている。n電極16は、当該凹部の底部において露出したn型半導体層12の表面上において櫛歯状に形成されている。
また、p電極17は、当該凹部が形成されていないp型半導体層15の表面上に層状にかつ櫛歯状に形成され、上面視においてその櫛歯部分がn電極16の櫛歯部分に噛み合うように配置されている。
また、本実施例においては、発光素子10は、p型半導体層15側から発光構造層を支持する支持基板(実装用基板)18を有する。支持基板18は、基体18Aと、基体18A上に形成され、それぞれn電極16及びp電極17に接続されたn側パッド電極18B及びp側パッド電極18Cを有する。また、本実施例においては、発光素子10は、n側パッド電極18Bとn電極16とを接続する接続電極19を有する。換言すれば、発光素子10は、フリップチップ実装によって実装されている。
なお、上記したn型半導体層12乃至p型半導体層15の構成、並びにn電極16及びp電極17の構成は、一例に過ぎない。例えば、n電極16はn型半導体層12に接していればよく、p電極17はp型半導体層15に接していればよい。すなわち、例えば図1及び図2に示す発光素子10の構成(例えば電極形状など)は一例に過ぎない。また、発光素子10の支持手段及び実装手段はこれに限定されない。
図4は、発光素子10のコンタクト層15B及びp電極17の近傍における価電子帯のバンド構造を模式的に示す図である。図4を用いて、コンタクト層15Bについて詳細に説明する。図4の破線は、フェルミ準位を示す。
本実施例においては、コンタクト層15Bは、p電極17との界面に向かってAl組成yが徐々に小さくなるAlGaN層からなる。本願の発明者は、コンタクト層15Bをこのような組成傾斜層として形成すると、電極特性が良化することを見出した。これは、コンタクト層15Bに形成される空乏層DLが非常に薄くなり、p電極17との界面において容易にトンネル効果が発生することによると考えられる。
より具体的には、AlGaNは、Al組成が高いほど大きなバンドギャップを有し、かつ一般に、正孔の活性化率が悪い半導体材料である。従って、AlGaNをコンタクト層15Bとして形成すると、p電極17との界面において高いエネルギー障壁(ショットキー障壁)が形成され、また厚い空乏層が形成されやすい。従って、p電極17とのオーミックコンタクトが形成されにくい。
これに対し、コンタクト層15Bは、p電極17に向かってAl組成yが小さくなる組成を有する。従って、コンタクト層15Bのバンドギャップはp電極17に向かって徐々に小さくなる。これによって、内部電界の効果によって、コンタクト層15B内の正孔の活性化率が大幅に上昇し、価電子帯とフェルミレベルとが近づく。これによって、図4に示すように、コンタクト層15Bのエネルギーバンドは、p電極17との界面近傍で大きく曲がると考えられる。
従って、コンタクト層15Bに形成される空乏層DLが非常に薄くなり、正孔がトンネル効果によってショットキー障壁を超えやすくなると考えられる。従って、コンタクト層15Bとp電極17との間にオーミックコンタクトが形成されることとなる。すなわち、コンタクト層15Bは、p電極17との界面近傍に、トンネル接合によってp電極17に接続されたトンネルコンタクト層15BTを有する。
なお、トンネルコンタクト層15BTとは、トンネル効果が高い確率で起きるコンタクト層15B内の領域であり、その層厚は、例えばp電極P17の材料やコンタクト層15Bの組成、印加する電流値によって変化する。しかし、コンタクト層15Bの組成を上記したように傾斜させることで、オーミックコンタクトを安定して形成するのに適したトンネルコンタクト層15BTを形成することができる。
図5は、比較例に係る発光素子100のバンド構造を示す図である。比較例に係る発光素子100は、コンタクト層15Bに代えて、一定のAl組成y(例えばy=0.6)を有するAlGaN層からなるコンタクト層101を有する。
コンタクト層101に形成されるp電極17との間のエネルギー障壁の高さは、本実施例におけるコンタクト層15Bと同程度となる。一方、コンタクト層101に形成される空乏層DL1は、コンタクト層15Bに形成される空乏層DLに比べて非常に厚い。これは、コンタクト層101内における正孔の活性化率が非常に低いことに起因する。従って、コンタクト層101とp電極17との間で良好なオーミックコンタクトを形成することが困難であることが予想できる。
図6Aは、本実施例におけるコンタクト層15Bと同様に層内で異なる組成を有するp-AlGaN層と、比較例におけるコンタクト層101と同様に層内で一定の組成を有するp-AlGaN層と、におけるp電極17と同様の材料からなる金属層との間の接触抵抗の測定結果を示す図である。図6は、当該層内で一定の組成を有するp-AlGaN層と当該金属層との間の接触抵抗値を1とした場合の、当該層内で異なる組成を有するp-AlGaN層と当該金属層との間の接触抵抗値を示す図である。
なお、図6Aの結果を得るために、図6B及び図6Cに示すようなテスト構造T1及びT2を準備した。図6Bは、比較例におけるコンタクト層101と同様の組成を有するp-AlGaN層TL3を有するテスト構造T1の構成を示す図である。また、図6Cは、実施例におけるコンタクト層15Bと同様の組成を有するp-AlGaN層TL4を含むテスト構造T2の構成を示す図である。
まず、図6Bに示すように、テスト構造T1は、AlN基板TL1上にAlNバッファ層TL2及びp-AlGaN層TL3が成長され、p-AlGaN層TL3上に金属層TEとしてNi層及びAu層が形成された構造を有する。また、図6Cに示すように、テスト構造T2は、AlN基板TL1上にAlNバッファ層TL2及びp-AlGaN層TL4が成長され、p-AlGaN層TL4上に金属層TEが形成された構造を有する。
図6Aは、テスト構造T1におけるp-AlGaN層TL3と金属層TEとの間の接触抵抗と、テスト構造T2におけるp-AlGaN層TL4と金属層TEとの間の接触抵抗と、を測定した結果を示す図である。
図6Aに示すように、層内で異なる組成を有するp-AlGaN層TL4においては、一定の組成を有するp-AlGaN層TL3に比べ、金属層TEとの間の接触抵抗が大幅に減少していることがわかる。
従って、層内で組成が異なるp-AlGaN層TL4と金属層TEとの間で良好なオーミックコンタクトを形成することができることがわかる。すなわち、コンタクト層15Bとp電極17とが良好なオーミックコンタクトを形成することができることがわかる。従って、コンタクト層15Bを形成することで、例えば、駆動電圧が低く、透光性の高いコンタクト層15Bを有する発光素子10を提供することができる。
なお、正孔の活性化率を増大させることを考慮すると、コンタクト層15Bは、歪を受けた状態で形成されていることが好ましい。すなわち、発光構造層であるn型半導体層12乃至p型半導体層15は、擬似格子整合した状態でエピタキシャル成長されていることが好ましい。従って、本実施例のように、n型半導体層12、活性層13、電子ブロック層14及びp型半導体層15は、成長用基板11としての単結晶のAlN基板上にエピタキシャル成長された半導体層であることが好ましい。また、同様に、コンタクト層15Bは、AlInGaNの組成を有することが好ましい。
また、より良好なオーミックコンタクトを形成することを考慮すると、コンタクト層15B(特にp電極17に接する界面の近傍)は、比較的高いドーパント濃度を有することが好ましい。例えば、コンタクト層15Bは、p型クラッド層15A以上のドーパント濃度を有することが好ましい。また、コンタクト層15Bは、p型クラッド層15Aよりも高いドーパント濃度を有していることが好ましい。
また、例えば、コンタクト層15Bは、p電極17との界面近傍、すなわちトンネルコンタクト層15BTにおいて最も高いドーパント濃度を有することが好ましい。この場合、コンタクト層15Bの全体がp型半導体層15Aよりも高いドーパント濃度を有している必要はない。
例えば、コンタクト層15Bは、トンネルコンタクト層15BT以外の領域、例えばトンネルコンタクト層15BTよりもp型クラッド層15A側の領域において、p型クラッド層15A以下又は未満のドーパント濃度を有していてもよい。すなわち、例えば、コンタクト層15Bは、p電極17との界面近傍においてp型クラッド層15Aよりも高いドーパント濃度を有していることが好ましい。
図7は、発光素子10内における光の進路を模式的に示す図である。なお、図7においては、説明上、発光素子10内において活性層13からp型半導体層15に向かって放出された光(符号EL)の進路のみを示している。
本実施例においては、コンタクト層15BがAlGaNの組成を有する。また、コンタクト層15Bは、活性層13の井戸層13Aよりも大きなAl組成よりも大きなAl組成を有する。従って、コンタクト層15Bは、井戸層13Aよりも大きなバンドギャップを有する。
従って、コンタクト層15Bは、活性層13から放出された光(符号EL)、すなわち井戸層13Aのバンドギャップに対応する波長の光(本実施例においては深紫外領域の光)に対して、ほとんど吸収性を有しない。従って、光(符号EL)の大部分は、コンタクト層15Bを透過する。また、本実施例においては、n型半導体層12、電子ブロック層14及びp型半導体層15の全体が活性層13からの放出光に対して透光性を有する。
また、本実施例においては、p電極17は、活性層13から放出された光に対して反射性を有する。従って、p型半導体層15を透過した光(符号EL)は、p電極17によって、n型半導体層12(成長用基板11)に向けて反射される。また、本実施例においては、成長用基板11は、AlNの組成を有する。従って、活性層13から放出された光の大部分は、発光素子10内で吸収されることなく、成長用基板11を介して外部に取り出される。
すなわち、本実施例においては、成長用基板11のn型半導体層12とは反対側の表面は、発光素子10における光取り出し面として機能する。そして、この光取り出し面からは、高い効率で光が出射することとなる。
上記したように、本実施例においては、発光素子10がp電極17との界面において組成が徐々に変化するコンタクト層15Bを有する。従って、発光構造層と電極とが良好なオーミックコンタクトを形成することができる。従って、駆動電圧の増加を抑制することができ、かつ光吸収の少ないコンタクト層15Bを形成することができる。
また、p電極17が反射性を有することによって、活性層13からの放出光を高効率で光取り出し面から取り出すことができる。従って、高い発光効率及び光取出し効率な発光素子10を提供することができる。
なお、本実施例においては、p電極17は、良好なオーミックコンタクトを形成すること、及び高い反射性を有することが好ましい。従って、例えば、p電極17の材料としては、発光素子10の発光波長に対応するバンドギャップエネルギーと仕事関数との関係、並びに当該発光波長に対する反射性を考慮して選定すればよい。
例えば、上記したように、p電極17の材料としては、Rh又はRuなどが挙げられる。また、p電極17の材料としては、当該発光波長への反射性を有する材料に限らず、極めて薄くすることで透光性を確保することができる電極材料であってもよい。例えば、p電極17は、ITOなどの金属酸化物並びにNi及びAuなどの金属上に、高い反射率を有するAlなどが積層された積層体であってもよい。
このように、本実施例においては、発光素子10は、紫外領域に発光波長帯域を有し、p型半導体層15がp電極17との界面において組成が徐々に変化するコンタクト層15Bを有する。また、p電極17が当該紫外領域の光に対して反射性を有する。従って、高出力な発光素子10を提供することができる。
図8は、実施例2に係る発光素子20のバンド図である。発光素子20は、p型半導体層21の構成を除いては、発光素子10と同様の構成を有する。また、p型半導体層21は、コンタクト層21Aの構成を除いては、p型半導体層15と同様の構成を有する。
本実施例においては、コンタクト層21AにおけるAl組成yの減少率は、p型クラッド層15Aとの界面から、徐々に減少している。なお、コンタクト層21Aにおけるp型クラッド層15A側の組成及びp電極17側の組成は、コンタクト層15Bと同様である。従って、コンタクト層21Aは、図8に示すようなバンドギャップを示す。
本実施例のように、p電極17との界面に向かって減少率を徐々に下げながらAl組成yを減少させることによっても、コンタクト層21A内における正孔の活性化率を増大させることができる。従って、p電極17との間で良好なオーミックコンタクトを形成することができる。従って、高出力な発光素子20を提供することができる。
図9は、実施例3に係る発光素子30のバンド図である。発光素子30は、p型半導体層31の構成を除いては、発光素子10と同様の構成を有する。また、p型半導体層31は、コンタクト層31Aの構成を除いては、p型半導体層15と同様の構成を有する。
本実施例においては、コンタクト層31AにおけるAl組成yの減少率は、p型クラッド層15Aとの界面から、徐々に増加している。コンタクト層31Aにおけるp型クラッド層15A側の組成及びp電極17側の組成は、コンタクト層15Bと同様である。従って、コンタクト層31Aは、図9に示すようなバンドギャップを示す。
本実施例のように、p電極17との界面に向かって減少率を徐々に上げながらAl組成yを減少させることによっても、コンタクト層31A内における正孔の活性化率を増大させることができる。従って、p電極17との間で良好なオーミックコンタクトを形成することができる。従って、高出力な発光素子30を提供することができる。
上記した実施例2及び3のコンタクト層21A及び31Aのように、コンタクト層15Aは、変化率が変化しつつ、徐々にAl組成yが減少するように構成されていてもよい。このようにコンタクト層15Bを構成しても、p電極17との界面にトンネルコンタクト層15BTと同様なトンネルコンタクト層が形成される。従って、p型半導体層15、21及び31とp電極17と間で良好なオーミックコンタクトが形成される。従って、高出力な発光素子10、20及び30を提供することができる。
なお、上記した実施例は一例に過ぎない。例えば、コンタクト層15B、21A及び31Aは、その全体で活性層13の井戸層13Aよりも大きなAl組成y(すなわちバンドギャップ)を有する。しかし、コンタクト層15B、21A又は31Aは、部分的に井戸層13Aよりも小さなAl組成yを有していてもよい。例えば、コンタクト層15Bは、p電極17との界面の近傍では井戸層13Aよりも小さなAl組成yを有していてもよい。この場合でも、大部分の光はコンタクト層15Bを透過することとなり、高い光取出し効率を得ることができる。
また、上記においては、p型半導体層15、21及び31の各々がp型クラッド層15Aとして一定のAl組成uを有するAlGaN層を有する場合について説明した。しかし、p型半導体層15、21及び31の構成はこれに限定されない。
例えば、p型クラッド層15Aは、Al組成uが徐々に変化するAlGaNの組成を有する組成傾斜層であってもよい。この場合、p型半導体層15の全体がクラッド層及びコンタクト層として機能することとなる。すなわち、p型半導体層15は、クラッド層としてのみ機能するp型クラッド層15Aを有していなくてもよい。
なお、p型クラッド層15Aを形成する場合、コンタクト層15B、21A又は31AのAl組成yは、オーミックコンタクトを形成することを考慮すると、p型クラッド層15AのAl組成uよりも大きな変化率で変化していることが好ましい。
換言すれば、p型半導体層15、21又は31は、p電極17上に形成され、p電極17との界面に向かって徐々にAl組成yが小さくなるAlGaN層からなるコンタクト層15B、21又は31Aを有していればよい。また、コンタクト層15Bのように、コンタクト層15B、21A及び31Aは、p電極17に接触し、トンネル接合によってp電極17に接続されたトンネルコンタクト層15BTを有していればよい。
なお、発光効率を安定して向上させることを考慮すると、p型クラッド層15Aが設けられていることが好ましい。例えば、p型半導体層15、21又は31は、コンタクト層15B、21A又は31Aよりも活性層13側に形成され、コンタクト層15B、21A又は31Aよりも高いドーパント濃度を有するp型クラッド層15Aを有することが好ましい。
しかし、コンタクト層15B、21A又は31Aは、p電極17との界面においては、p型クラッド層15Aよりも高いドーパント濃度を有していてもよい。この場合、コンタクト層15B、21A又は31Aのドーパント濃度は、例えば、それぞれの層内で(例えばp型クラッド層15Aに向かって)変化し、p電極17との界面近傍以外の領域ではp型クラッド層15A以下またはこれよりも小さくなっていてもよい。このように層内でドーパント濃度を変化させる場合であっても、p型クラッド層15Aは、コンタクト層15B、21A又は31Aよりも高いドーパント濃度を有していることが好ましい。
また、上記においては、p型半導体層15、21及び31が電子ブロック層14上に形成されている場合について説明した。しかし、電子ブロック層14、すなわち電子ブロック層として機能する半導体層が設けられず、活性層13上にp型半導体層15、21又は31が形成されていてもよい。この場合、例えば、p型半導体層15、21又は31は、活性層13との界面近傍において、Gaを含んでいなくてもよい。すなわち、p型半導体層15、21又は31は、部分的にAlNの組成を有していてもよい。
また、上記においては、コンタクト層15B、21A及び31AがAlGaNの組成を有する場合について説明した。しかし、コンタクト層15B、21A及び31Aの組成はこれに限定されない。
例えば、コンタクト層15B、21A及び31Aは、p電極17との界面に向かって徐々にバンドギャップが小さくなるような組成を有していればよい。例えば、コンタクト層15B、21A又は31Aは、AlInGaNの組成を有してればよい。すなわち、コンタクト層15B、21A又は31Aは、Inを含んでいてもよい。この場合、Al及びInの組成を調節することで、コンタクト層15B、21A又は31A内におけるバンドギャップが調節されていればよい。
例えば、コンタクト層15B、21A又は31Aは、p電極17との界面に向かってAl組成が徐々に小さくなり、かつIn組成が徐々に大きくなるAlInGaNから構成されていてもよい。また、例えば、コンタクト層15B、21A又は31Aは、p電極17との界面に向かってAl組成が徐々に小さくなるAlInGaNから構成されていてもよい。
このようにコンタクト層15B、21A及び31Aを構成した場合であっても、正孔の活性化率が増大し、空乏層が薄くなることが期待できる。従って、良好なオーミックコンタクトによって高効率な電流注入を行うことができ、高い発光効率な発光素子10、20又は30を得ることができる。
換言すれば、p型半導体層15、21又は31は、AlN、AlGaN又はAlInGaNの組成を有していればよい。そして、コンタクト層15A、21A又は31Aは、AlGaN又はAlInGaNの組成を有していればよい。
また、上記においては、p電極17が活性層13からの放出光に対して反射性を有する場合について説明した。しかし、p電極17の構成はこれに限定されない。p電極17は、p型半導体層15、21又は31上に形成されていればよい。そして、p型半導体層15、21及び31がp電極17に接するコンタクト層15B、21A及び31Aを有していればよい。これによって、p型半導体層15、21及び31とp電極17との間で良好なオーミックコンタクトが形成され、またp電極17が活性層13からの放出光に対して反射性を持つことによって、高い発光効率を得ることができる。
上記したように、例えば、発光素子10は、AlGaNの組成を有するn型半導体層12と、n型半導体層12上に形成され、AlGaN系半導体からなる活性層13と、活性層13上に形成され、AlN、AlGaN又はAlInGaNの組成を有するp型半導体層15と、p型半導体層15上に形成されたp電極17を有する。
また、p型半導体層15は、p電極17上に形成され、p電極17との界面に向かってバンドギャップが小さくなるAlGaN層又はAlInGaN層からなるコンタクト層15Bを有する。また、コンタクト層15Bは、p電極17に接触し、トンネル接合によってp電極17に接続されたトンネルコンタクト層15BTを有する。また、発光素子20及び30は、コンタクト層15と同様のコンタクト層21A及び31Aを有する。従って、高出力な紫外領域の発光素子10、20及び30を提供することができる。
10、20、30 半導体発光素子
12 n型半導体層
13 活性層
15、21、31 p型半導体層
15B、21A、31A コンタクト層

Claims (10)

  1. ピーク波長を200nm~365nmの紫外領域に持つ発光波長帯域を有する半導体発光素子であって、
    AlGaN又はAlInGaNの組成を有するn型半導体層と、
    前記n型半導体層上に形成され、AlGaN系半導体又はAlInGaN系半導体からなる活性層と、
    前記活性層上に形成され、AlN、AlGaN又はAlInGaNの組成を有するp型半導体層と、
    前記p型半導体層上に形成されたp電極と、を有し、
    前記p型半導体層は、前記p電極との界面に形成され、前記p電極との界面に向かってAl組成が減少することによってバンドギャップが連続的に小さくなるAlGaN層からなるコンタクト層を有し、
    前記コンタクト層は、前記p電極に接触し、トンネル接合によって前記p電極に接続されたトンネルコンタクト層を有し、
    前記コンタクト層の前記p電極との界面に向かうAl組成の減少率は、0.0008nm-1~0.05nm-1であり、
    前記活性層は、井戸層及び前記井戸層よりも大きなバンドギャップの障壁層を含む量子井戸構造を有し、
    前記井戸層は、Al x1 Ga 1-x1 Nで表されるAlGaN層からなり、かつ、Al組成が0.5またはそれ以上であり、
    前記コンタクト層のバンドギャップは、前記井戸層のバンドギャップよりも大きいバンドギャップの範囲で変化することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記p電極は、前記活性層から放出された光に対して反射性を有するNi層及びAu層の積層体、Pt層若しくはPd層とAu層との積層体、ITO上にAlを積層した積層体、Rh層又はRu層のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記p型半導体層は、前記井戸層よりも大きなバンドギャップを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記n型半導体層、前記活性層及び前記p型半導体層は、単結晶のAlN基板上にエピタキシャル成長された半導体層であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  5. 前記p型半導体層は、前記コンタクト層よりも前記活性層側に形成されたp型クラッド層を有し、
    前記コンタクト層は、前記p電極との界面近傍において前記p型クラッド層よりも高いドーパント濃度を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  6. 前記コンタクト層におけるAl組成の減少率は、前記p電極との界面に向かって減少することを特徴とする請求項に記載の半導体発光素子。
  7. 前記コンタクト層におけるAl組成の減少率は、前記p電極との界面に向かって増加することを特徴とする請求項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記コンタクト層は20nm~60nmの層厚を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  9. 前記n型半導体層、前記活性層および前記p型半導体層は疑似格子整合していることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  10. 前記コンタクト層は、AlGa1-yN層(0.6≦y≦0.8)であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
JP2018195599A 2018-10-17 2018-10-17 半導体発光素子 Active JP7262965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195599A JP7262965B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 半導体発光素子
EP19874318.9A EP3869571A4 (en) 2018-10-17 2019-10-07 LIGHT EMITTING SEMICONDUCTOR ELEMENT
US17/285,848 US20210288216A1 (en) 2018-10-17 2019-10-07 Semiconductor light-emitting element
CN201980068568.8A CN112868109A (zh) 2018-10-17 2019-10-07 半导体发光元件
PCT/JP2019/039454 WO2020080159A1 (ja) 2018-10-17 2019-10-07 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195599A JP7262965B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 半導体発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020064955A JP2020064955A (ja) 2020-04-23
JP2020064955A5 JP2020064955A5 (ja) 2021-10-28
JP7262965B2 true JP7262965B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=70283903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195599A Active JP7262965B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 半導体発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210288216A1 (ja)
EP (1) EP3869571A4 (ja)
JP (1) JP7262965B2 (ja)
CN (1) CN112868109A (ja)
WO (1) WO2020080159A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111628059B (zh) * 2020-04-28 2021-03-23 北京大学 AlGaN基深紫外发光二极管器件及其制备方法
JP6867536B1 (ja) * 2020-07-07 2021-04-28 日機装株式会社 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP7291357B1 (ja) * 2022-02-24 2023-06-15 国立研究開発法人理化学研究所 紫外発光素子およびそれを備える電気機器
CN115763666A (zh) * 2022-11-17 2023-03-07 马鞍山杰生半导体有限公司 一种紫外发光二极管芯片
CN117637953A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 江西兆驰半导体有限公司 一种发光二极管外延片及其制备方法、led芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266287A (ja) 2004-04-06 2004-09-24 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2005033197A (ja) 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2014086533A (ja) 2012-10-23 2014-05-12 Showa Denko Kk 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2016164966A (ja) 2014-05-30 2016-09-08 三菱化学株式会社 窒化物半導体ウエハの製造方法、窒化物半導体ウエハおよび窒化物半導体チップ
WO2018181044A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471583B1 (en) * 2002-01-28 2009-10-07 Nichia Corporation Nitride semiconductor device having support substrate and its manufacturing method
US9401452B2 (en) * 2012-09-14 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated P-side layers for short wavelength light emitters
CN103545405B (zh) * 2013-11-11 2016-03-30 天津三安光电有限公司 氮化物发光二极管
CN105895757A (zh) * 2016-06-13 2016-08-24 湘能华磊光电股份有限公司 Led外延接触层生长方法
US10340415B2 (en) * 2016-09-01 2019-07-02 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device package including the same
US20180323338A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 X Development Llc Ultraviolet light emitting diode with tunnel junction
US20180331255A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 X Development Llc Fabrication of ultraviolet light emitting diode with tunnel junction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033197A (ja) 2003-06-20 2005-02-03 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2004266287A (ja) 2004-04-06 2004-09-24 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2014086533A (ja) 2012-10-23 2014-05-12 Showa Denko Kk 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2016164966A (ja) 2014-05-30 2016-09-08 三菱化学株式会社 窒化物半導体ウエハの製造方法、窒化物半導体ウエハおよび窒化物半導体チップ
WO2018181044A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3869571A1 (en) 2021-08-25
EP3869571A4 (en) 2022-07-20
US20210288216A1 (en) 2021-09-16
JP2020064955A (ja) 2020-04-23
CN112868109A (zh) 2021-05-28
WO2020080159A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262965B2 (ja) 半導体発光素子
KR101944893B1 (ko) 양극 알루미늄 산화물 층을 포함하는 헤테로구조체
TWI282182B (en) Thin-film LED with an electric current expansion structure
US20100019223A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
US20130228747A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
KR20080087175A (ko) 반도체 발광 소자
JP2007081180A (ja) 半導体発光素子
JP2008515180A (ja) テクスチャード発光ダイオード
JP6924836B2 (ja) 光電子半導体チップ
JP2013089974A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2020064955A5 (ja)
JP4873930B2 (ja) 反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子
JP5164641B2 (ja) 電流狭窄型半導体発光素子の製造方法
JP2021097148A (ja) 半導体発光素子
KR100545999B1 (ko) 질화물반도체소자
KR101368687B1 (ko) 초격자 구조를 이용한 질화물계 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP2006287212A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR101073249B1 (ko) 수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JPH1140891A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP7221593B2 (ja) 半導体発光素子
JP2021184456A (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
KR102046082B1 (ko) 발광소자 및 이의 제조방법
JP2005064072A (ja) 半導体発光素子
JP2019186262A (ja) 窒化物半導体発光素子
TWI776472B (zh) 半導體發光元件以及半導體發光元件的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150