JP7260490B2 - カバー - Google Patents

カバー Download PDF

Info

Publication number
JP7260490B2
JP7260490B2 JP2020004899A JP2020004899A JP7260490B2 JP 7260490 B2 JP7260490 B2 JP 7260490B2 JP 2020004899 A JP2020004899 A JP 2020004899A JP 2020004899 A JP2020004899 A JP 2020004899A JP 7260490 B2 JP7260490 B2 JP 7260490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lock
side wall
fuse unit
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020004899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114802A (ja
JP7260490B6 (ja
Inventor
真 山口
隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020004899A priority Critical patent/JP7260490B6/ja
Priority to US17/146,976 priority patent/US11509077B2/en
Priority to CN202110040560.XA priority patent/CN113140433B/zh
Priority to EP21151541.6A priority patent/EP3852126B1/en
Publication of JP2021114802A publication Critical patent/JP2021114802A/ja
Publication of JP7260490B2 publication Critical patent/JP7260490B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260490B6 publication Critical patent/JP7260490B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/22Intermediate or auxiliary parts for carrying, holding, or retaining fuse, co-operating with base or fixed holder, and removable therefrom for renewing the fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/25Safety arrangements preventing or inhibiting contact with live parts, including operation of isolation on removal of cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/284End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries comprising means for preventing corrosion, e.g. covers, enclosures filled with gel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2045Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/282End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries comprising means for facilitating engagement or disengagement, e.g. quick release terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、ヒューズユニット等の被カバー体に着脱自在に取り付けられるカバーに関する。
例えば、電気接続箱用カバーとして、特許文献1に開示されたものがある。このカバーは、電気接続箱としてのヒューズボックスのカバー取付面を覆うように外嵌される防水壁と、カバー取付面に突設された係合突起に係脱される可撓性係止片と、この可撓性係止片を撓ませて係合突起との係合を解除させる指掛け突起と、を備えている。
そして、指掛け突起に指を掛けて上方向に引っ張り、可撓性係止片の基端部を起点として可撓性係止片と防水壁及び指掛け突起とを全体的に回動させることで、可撓性係止片と係合突起との係合状態が外れ、カバーをヒューズボックスから外せるようになっている。
特開平10-108338号公報
しかしながら、前記従来のカバーでは、指掛け突起に上方向のみ力がかかると、可撓性係止片の基端部を起点として可撓性係止片と防水壁及び指掛け突起とが全体的に回動しないため、可撓性係止片と係合突起との係合状態が解除されない虞がある。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、通常時にはロック状態の保持力を維持しつつ、意図した解除操作時には容易にロック状態を解除することができるカバーを提供することにある。
本発明の態様に係るカバーは、天壁と、2つの対向する側壁と、ロック解除部と、を備え、一方の前記側壁は、被カバー体の被ロック部と係合するロック部を有し、前記一方の側壁と対向する他方の前記側壁は、前記被カバー体の被対向ロック部と係合する対向ロック部を有し、前記ロック解除部は、前記天壁の前記一方の側壁側の端縁部から該一方の側壁側へ傾斜して突出する解除操作部と、前記解除操作部と前記ロック部の周囲の前記一方の側壁を連結する連結部と、を有し、前記対向ロック部は、カバー着脱方向から見て、前記ロック解除部と前記ロック部を結ぶ同一直線上に相対向して設けられ、前記被カバー体から取り外す際に、前記解除操作部が傾斜していることで、前記対向ロック部を支点として前記ロック解除部が回転する方向に力が働くものである。
前記被カバー体は、機器に固定されるものであり、前記ロック解除部は、カバー着脱方向から見て前記機器から突出するように配置されていることが好ましい。
前記解除操作部は、指当て部であり、その先端はR形状になっていることが好ましい。
前記被カバー体は、ヒューズを有したヒューズユニットであり、前記ヒューズユニット上面及び側面が前記天壁及び前記2つの対向する側壁で覆われることが好ましい。
前記機器は、ヒューズユニットが接続されるバッテリポストを有したバッテリであり、前記ロック解除部は、前記ヒューズユニットが接続される前記バッテリの角部に配置されていることが好ましい。
本発明によれば、通常時にはロック状態の保持力を維持しつつ、意図した解除操作時には容易にロック状態を解除することができるカバーを提供することができる。
本発明の実施形態に係るカバーの一例を示す斜視図である。 上記カバーを取り外したヒューズユニットの組付け状態を示す斜視図である。 上記カバーの背面図である。 上記カバーとヒューズユニットを組付けた状態の背面図である。 図4中V-V線に沿う断面図である。 上記カバーを取り外す直前の図4中V-V線に沿う断面図である。 上記カバーを取り外す途中の図4中V-V線に沿う断面図である。 (a)は上記カバーを取り外す直前の状態を示す概略説明図、(b)は同カバーを取り外す途中の状態を示す概略説明図である。 (a)は参考例のカバーを取り外す直前の状態を示す概略説明図、(b)は同参考例のカバーを取り外す途中の状態を示す概略説明図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係るカバーについて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係るカバーの一例を示す斜視図である。図2はカバーを取り外したヒューズユニットの組付け状態を示す斜視図である。図3はカバーの背面図である。図4はカバーとヒューズユニットを組付けた状態の背面図である。図5は図4中V-V線に沿う断面図である。図6はカバーを取り外す直前の図4中V-V線に沿う断面図である。図7はカバーを取り外す途中の図4中V-V線に沿う断面図である。図8(a)はカバーを取り外す直前の状態を示す概略説明図である。図8(b)はカバーを取り外す途中の状態を示す概略説明図である。図9(a)は参考例のカバーを取り外す直前の状態を示す概略説明図である。図8(b)は参考例のカバーを取り外す途中の状態を示す概略説明図である。
図1、図3~図5に示すように、カバー10は、天壁11と、側壁12~15と、ロック解除部17と、を備えていて、カバー10の下面の開口部10aがヒューズユニット(被カバー体)1に被せられて覆うようになっている。また、図2に示すように、ヒューズユニット1は、バッテリ(機器)6の一面6aから突出するスタッドボルト(正極のバッテリポスト)7に接続されるようになっている。
図2、図4、図5に示すように、ヒューズユニット1は、バッテリ6と電源供給用の複数の電線(図示略)を接続するものであり、バッテリ6の一面6aと他面6bからなる角部(コーナ部)6cに取り付けられる合成樹脂製でL字状のユニット本体2を有している。このユニット本体2のバッテリ6の一面6aに当接する一方の固定部(電線接続部)2aには、スタッドボルト7が挿通する図示しない丸孔が形成されている。そして、スタッドボルト7には、電線9b付き端子9aがナット8を介して固定されている。すなわち、一方の固定部2aは、ユニット本体2と電線9bのバッテリ6への固定と、バッテリ6と電線9bとユニット本体2との電気的接続を行っている。
また、図2、図5に示すように、ユニット本体2のバッテリ6の他面6bに当接する他方の固定部(接続部)2bには、ヒューズ3を収容する矩形凹状のヒューズ収容部2cと、一対の電気接続部4,4を収容する一対の収容部2d,2dとが形成されている。この一対の収容部2d,2dは、円弧枠状になって一対の電気接続部4,4を覆うと共に、該一対の電気接続部4,4に接続される図示しない電源供給用の一対の電線を導出する電線導出口2e,2eを有している。さらに、各電気接続部4は、ユニット本体2の他方の固定部2bにインサート成形される円板部4aと、この円板部4aの中央より突出する円柱部4bと、を有している。
図1、図3、図5に示すように、カバー10の天壁11は、ユニット本体2の一方の固定部2aの上面を覆う一方の天壁部11aと、ユニット本体2の他方の固定部2bを覆う他方の天壁部11bと、を有している。また、カバー10は、上下で対向するL字板状の側壁12,13と、左右で対向する側壁14,15と、を有していて、ユニット本体2の側面が上下の側壁12,13及び左右の側壁14,15で覆われるようになっている。このの側壁(一方の側壁)15は、ヒューズユニット1に設けられた凹状の被ロック部5Aと係合する鉤状のロック部16Aを有している。また、左の側壁(他方の側壁)14は、ヒューズユニット1に設けられた凹状の被対向ロック部5Bと係合する鉤状の対向ロック部16Bを有している。そして、図4、図5に示すように、対向ロック部16Bは、カバー着脱方向Bから見て、ロック解除部17とロック部16Aを結ぶ同一直線L上に相対向して設けられている。なお、図1に示すように、下の側壁13には、一対の電線導出口13a,13bが形成されている。また、右の側壁15にも電線導出口15aが形成されている。さらに、図2、図4に示すように、上の側壁12は、その中央にヒューズユニット1に設けられた凹状の被補助ロック部5Cと係合する鉤状の補助ロック部16Cを有している。
図1、図3~図5に示すように、ロック解除部17は、天壁11の他方の天壁部11b(右の側壁15側の端縁部)から右の側壁15側へ傾斜して突出する指当て部(解除操作部)18と、この指当て部18とロック部16Aの周囲の左の側壁15を連結する連結部19と、を有している。このロック解除部17は、カバー着脱方向Bから見てバッテリ6から突出するように配置されている。すなわち、ロック解除部17は、ヒューズユニット1が接続されるバッテリ6の角部6cに配置されている。さらに、指当て部18の先端18aは、R形状になっている。
以上実施形態のカバー10によれば、図6に示すように、カバー10に設けたロック解除部17に応力(ロック解除力F)を加えると、ロック部16Aと対向ロック部16Bが相対向して配置されているため、応力が逃げることがない。よって、ロック解除部17の直近のロック部16Aに対し、ロック離脱荷重F1に分解された応力が作用することで、カバー10のロック部16Aがヒューズユニット1の被ロック部5Aから離れる。
引き続き、図7に示すように、ロック解除部17に対し、ロック解除力Fを維持すると、もう1つの対向ロック部16Bが支点となり、カバー10に対し、回転方向の力(カバー離脱荷重:F2)が作用し、カバー10がヒューズユニット1から離脱する。つまり、図5に示すように、ロック解除部17は、天壁11の右の側壁15側の端縁部から右の側壁15側へ傾斜して突出する指当て部18を有していて、側壁15と連結している。この指当て部18が傾斜していることで、図6に示すように、対向ロック部16Bを支点としてロック解除部17が回転する方向に力(ロック解除力F)が働き、一挙動でカバー10のヒューズユニット1からの取り外しが可能になる。このように、通常時には、ロック状態の保持力を維持しつつ、意図した解除操作時、すなわち、ロック解除部17に応力を負荷した際には、バー10を容易に解除することができる。
また、指当て部18が天壁11と連結していることで、カバー10が剛体でない樹脂である場合でも、カバー10のヒューズユニット1からの取り外しが効率的な力で行える。すなわち、図8(a),(b)に示すように、作業当初はF1方向に力が加わり、ロックが外れるが、順に、カバー10を外すためのF2方向、対向ロック部16Bを解除するためのF3と力の方向が変化し、カバー10が回転するような形で取り外される。つまり、F2やF3がかかる段階では、図8(b)に示すように、ロック解除部17のある側壁15が外側に傾いていることで、天壁11側の側壁が15がヒューズユニット1に当接しない。このため、カバー10をヒューズユニット1から容易に取り外すことができる。
しかし、図9(a),(b)の参考例に示すように、カバー10’が剛体でなく、指当て部18’が側壁15と連結している場合、指当て部18’に力が加わると、指当て部18’から天壁11の間の側壁15は外側に傾かない。このため、ヒューズユニット1に沿った位置に溜る可能性がある。F2やF3がかかる段階において、ヒューズユニット1沿いに溜った側壁15は、ヒューズユニット1の側面に当接(摺接)するため、力が分散することになる。
また、図4、図5に示すように、ロック部16Aと対向ロック部16Bとロック解除部17が同一直線L上に配置されているため、ロック解除部17による解除操作時にカバー10によじれが発生せず、カバー10の取り外し作業が容易になる。
さらに、図1に示すように、ロック解除部17は、ヒューズユニット1が接続されるバッテリ6の角部6cに配置されているため、指当て部18に作業者が指を入れるための隙間がバッテリ6で塞がれずに十分確保することができるため、作業者が指を入れ易い。また、側壁15の長さが小さい場合でも、指を当てるために十分な面積の指当て部18を設けることができる。
さらに、図1に示すように、作業者は刻印(PULL)によって操作方法を容易に理解でき、誤った離脱方法によるカバー10やヒューズユニット1の破損を抑制できる。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
すなわち、前記実施形態によれば、ヒューズユニットが接続される機器としてバッテリについて説明したが、機器は電圧変換装置などでも良い。
また、前記実施形態によれば、ヒューズユニットに電気接続部を介して電源供給用の電線を接続したが、ヒューズユニットにコネクタを介して電源供給用の電線を接続するようにしても良い。
1 ヒューズユニット(被カバー体)
3 ヒューズ
5A 被ロック部
5B 被対向ロック部
6 バッテリ(機器)
6c 角部
7 スタッドボルト(バッテリポスト)
10 カバー
11 天壁
14,15 2つの対向する側壁
14 左の側壁(他方の側壁)
15 右の側壁(一方の側壁)
16A ロック部
16B 対向ロック部
17 ロック解除部
18 指当て部(解除操作部)
18a 先端
19 連結部
A カバー装着方向
B カバー着脱方向
L 同一直線

Claims (4)

  1. 天壁と、2つの対向する側壁と、ロック解除部と、を備え、
    一方の前記側壁は、被カバー体の被ロック部と係合するロック部を有し、
    前記一方の側壁と対向する他方の前記側壁は、前記被カバー体の被対向ロック部と係合する対向ロック部を有し、
    前記ロック解除部は、前記天壁の前記一方の側壁側の端縁部から該一方の側壁側へ傾斜して突出する解除操作部と、前記解除操作部と前記ロック部の周囲の前記一方の側壁を連結する連結部と、を有し、
    前記対向ロック部は、カバー着脱方向から見て、前記ロック解除部と前記ロック部を結ぶ同一直線上に相対向して設けられ、
    前記被カバー体から取り外す際に、前記解除操作部が傾斜していることで、前記対向ロック部を支点として前記ロック解除部が回転する方向に力が働くカバー。
  2. 前記被カバー体は、機器に固定されるものであり、
    前記ロック解除部は、カバー着脱方向から見て前記機器から突出するように該機器の角部に配置されている、請求項1に記載のカバー。
  3. 前記解除操作部は、指当て部であり、その先端はR形状になっている、請求項1又は2に記載のカバー。
  4. 前記被カバー体は、ヒューズを有したヒューズユニットであり、
    前記ヒューズユニットの上面及び側面が前記天壁及び前記2つの対向する側壁で覆われる、請求項1から3のいずれか1項に記載のカバー。
JP2020004899A 2020-01-16 2020-01-16 カバー Active JP7260490B6 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004899A JP7260490B6 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 カバー
US17/146,976 US11509077B2 (en) 2020-01-16 2021-01-12 Cover
CN202110040560.XA CN113140433B (zh) 2020-01-16 2021-01-13
EP21151541.6A EP3852126B1 (en) 2020-01-16 2021-01-14 Cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004899A JP7260490B6 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 カバー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021114802A JP2021114802A (ja) 2021-08-05
JP7260490B2 true JP7260490B2 (ja) 2023-04-18
JP7260490B6 JP7260490B6 (ja) 2023-05-10

Family

ID=74184431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004899A Active JP7260490B6 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 カバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11509077B2 (ja)
EP (1) EP3852126B1 (ja)
JP (1) JP7260490B6 (ja)
CN (1) CN113140433B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3943343A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-26 Volvo Car Corporation Method for mounting a fuse box on a vehicle battery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229302A (ja) 2010-04-21 2011-11-10 Yazaki Corp ケース
JP5230029B2 (ja) 2010-05-26 2013-07-10 株式会社オーティス 屋根上取付具の取付構造
JP5344629B2 (ja) 2010-04-30 2013-11-20 レーザーテック株式会社 検査装置及び検査方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070730A (en) * 1960-08-22 1962-12-25 Bendix Corp Three-position latching solenoid actuator
JPS5621635Y2 (ja) * 1975-08-26 1981-05-21
JPS6441177U (ja) 1987-09-08 1989-03-13
JPH0750826Y2 (ja) * 1990-04-12 1995-11-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱用カバー
US5382755A (en) * 1991-10-01 1995-01-17 G & G New Idea Corporation Protective cover for electrical wall outlet
JPH05344629A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Yazaki Corp 接続箱本体とカバーとのロック構造
JPH0617325U (ja) * 1992-07-28 1994-03-04 矢崎総業株式会社 電気接続箱におけるカバー解除構造
JP2588968Y2 (ja) * 1993-06-23 1999-01-20 矢崎総業株式会社 電気接続用箱体における蓋体の係止構造
JP3290342B2 (ja) * 1996-03-08 2002-06-10 矢崎総業株式会社 電気部品収納ケースのカバー解除構造
JP3106296B2 (ja) 1996-09-25 2000-11-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱用カバー
JP5650558B2 (ja) * 2011-02-23 2015-01-07 矢崎総業株式会社 ヒューズボックス
TR201801287T4 (en) * 2015-03-20 2018-03-21 Pronutec S A U Fuse Holder Base

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229302A (ja) 2010-04-21 2011-11-10 Yazaki Corp ケース
JP5344629B2 (ja) 2010-04-30 2013-11-20 レーザーテック株式会社 検査装置及び検査方法
JP5230029B2 (ja) 2010-05-26 2013-07-10 株式会社オーティス 屋根上取付具の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3852126A1 (en) 2021-07-21
US20210226359A1 (en) 2021-07-22
US11509077B2 (en) 2022-11-22
EP3852126B1 (en) 2022-10-05
CN113140433A (zh) 2021-07-20
JP2021114802A (ja) 2021-08-05
CN113140433B (zh) 2024-02-06
JP7260490B6 (ja) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541700B2 (en) Junction box and junction box forming method
JP5660113B2 (ja) 電気コネクタ
JP7260490B2 (ja) カバー
JP6527911B2 (ja) コネクタ
JP3843074B2 (ja) コネクタ嵌合構造
US10154600B1 (en) Cover locking structure of electrical junction box
JP2835675B2 (ja) 電子ユニットのロック装置
US10243293B2 (en) Device connector
JP2017016934A (ja) 配線ユニット
WO2011013260A1 (ja) 回路接続部品およびそれを備えた電気接続箱
JP3338342B2 (ja) 回転コネクタ
JP3400660B2 (ja) コネクタ離脱防止機構を備えた電気接続箱
US7393225B2 (en) Electrical equipment disassembly structure
JPH0668914A (ja) 速結端子装置
JP2806184B2 (ja) 分離形空気調和機
JP7249889B2 (ja) 分電盤
JP2002171637A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP5650913B2 (ja) 抜止形差込プラグ
JP3697754B2 (ja) 電気接続箱
JP2018010771A (ja) コネクタの保護構造およびワイヤハーネス
KR200481500Y1 (ko) 커넥터
JPH01189876A (ja) 配線器具
JP4139313B2 (ja) 回路板収納構造および電気接続箱
JP3857511B2 (ja) コネクタ取付構造
JP2000231966A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220908

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221118

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221122

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230110

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230404

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370