JP7254575B2 - ステアリングシャフト - Google Patents

ステアリングシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP7254575B2
JP7254575B2 JP2019058414A JP2019058414A JP7254575B2 JP 7254575 B2 JP7254575 B2 JP 7254575B2 JP 2019058414 A JP2019058414 A JP 2019058414A JP 2019058414 A JP2019058414 A JP 2019058414A JP 7254575 B2 JP7254575 B2 JP 7254575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lip portion
lip
peripheral surface
lower shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157887A (ja
Inventor
智也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019058414A priority Critical patent/JP7254575B2/ja
Priority to US16/747,101 priority patent/US20200307673A1/en
Priority to CN202010123633.7A priority patent/CN111746620A/zh
Publication of JP2020157887A publication Critical patent/JP2020157887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254575B2 publication Critical patent/JP7254575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/20Connecting steering column to steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3216Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip supported in a direction parallel to the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • F16J15/3276Mounting of sealing rings with additional static sealing between the sealing, or its casing or support, and the surface on which it is mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • F16J3/041Non-metallic bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns

Description

本発明は、ステアリングシャフトに関するものである。
ステアリングホイールが連結されたシャフト本体と、車輪に連結されたステアリングギヤボックスと、の間を接続するインターミディエイトシャフト(以下、単にインタミシャフトという。)を備えるステアリングシャフトが知られている。インタミシャフトは、ロアシャフト及びアッパシャフトが軸方向に相対移動、かつ一体回転可能に構成されている。
上述したインタミシャフトは、例えばエンジンルーム内において、外部環境に晒される位置に配置される場合がある。そのため、インタミシャフトには、走行時の撥ね上げや、水没時等において、水や泥水等が付着する可能性がある。水等がロアシャフト及びアッパシャフト間の篏合部に進入すると、インタミシャフトが腐食する可能性がある。
そこで、例えば下記特許文献1には、アッパシャフトの下端部に、ロアシャフトの外周面に摺接するシール部を設ける構成が開示されている。
特開2009-19710号公報
しかしながら、上述した従来技術にあっては、インタミシャフトの嵌合部内への水の進入を抑制する点で未だ改善の余地があった。
本発明は、水等の進入を抑制できるステアリングシャフトを提供する。
上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を採用した。
本発明の一態様に係るステアリングシャフトは、後端部にステアリングホイールが連結されるシャフト本体と、前記シャフト本体の前端部に接続されるアッパシャフトと、前記アッパシャフトの下端部に前記アッパシャフトと同軸で設けられ、前記アッパシャフトに対して相対的に軸方向移動可能でかつ、前記アッパシャフトと一体に回転可能に構成されたロアシャフトと、前記アッパシャフトに設けられ、前記ロアシャフトと前記アッパシャフトとの間をシールするシール機構と、を備え、前記シール機構は、前記ロアシャフトの周囲を取り囲むとともに、前記ロアシャフトの外周面に摺動するリップ部と、前記リップ部の周囲を取り囲み、前記リップ部よりも下方に突出する庇部と、を備え、前記庇部は、軸方向の全長に亘って前記ロアシャフトの外周面から離間している。
本態様では、庇部によってリップ部が覆われることにより、リップ部に到達する水等を減少させることができる。これにより、ロアシャフトとアッパシャフトとの嵌合部への水等の進入を抑制できる。
また、リップ部に到達する水等を減少させることで、リップ部に作用する水圧を軽減できる。そのため、シール荷重(第1リップ部からロアシャフトの外周面に作用する荷重)を軽減した上で、シール性を確保できる。さらに、シール荷重を軽減することで、リップ部とロアシャフトとの間の摺動抵抗を軽減し、耐久性を向上させることができる。
本態様のステアリングシャフトにおいて、前記リップ部は、前記ロアシャフトの外周面に向かうに従い下方に向けて延在している第1リップ部と、前記第1リップ部の上方において前記ロアシャフトの周囲を取り囲むとともに、前記ロアシャフトの外周面に摺動する第2リップ部と、を備え、前記第1リップ部と前記第2リップ部との間に潤滑油が収容される第1潤滑油収容部が画成されていてもよい。
本態様では、下方から第1リップ部に到達した水等を、第1リップ部においてより確実に塞き止めることができる。また、第1リップ部がロアシャフトに接近離間する向に撓み変形し易くなるので、シール荷重を軽減することができる。
しかも、本態様では、第1リップ部及び第2リップ部が上下方向に複数並ぶので、シール性の更なる向上を図ることができる。
ここで、第1リップ部及び第2リップ部の間を第1潤滑油収容部とすることで、各リップ部とロアシャフトとの間に潤滑油を供給し易くなる。そのため、各リップ部とロアシャフトとの間の摺動抵抗を軽減できる。また、各リップ部とロアシャフトとの間に潤滑油が供給されることで、各リップ部とロアシャフトとの間の隙間を潤滑油で埋めることができる。これにより、更なるシール性の向上を図ることができる。
本態様のステアリングシャフトにおいて、前記シール機構は、前記第1リップ部よりも上方に位置する部分に、前記ロアシャフトの外周面に摺動する二重シール部を備え、前記二重シール部の内側は、潤滑油が収容される第2潤滑油収容部を構成していてもよい。
本態様では、二重シール部の内側に潤滑油を収容できる。これにより、二重シール部とロアシャフトとの間に潤滑油を供給し易くなる。そのため、二重シール部とロアシャフトとの間の摺動抵抗を軽減できる。
本態様のステアリングシャフトにおいて、前記二重シール部は、前記ロアシャフトの外周面に摺動するロアリップ部及びアッパリップ部を備え、前記ロアリップ部及び前記アッパリップ部の断面視形状は、前記ロアシャフトに向けて凸の半円形状に形成されていてもよい。
本態様では、二重シール部の各リップ部が半円状に形成されている。そのため、ロアシャフトの上下両側への移動に対して各リップ部がロアシャフトの外周面に引っ掛かるのを抑制し、ロアシャフトをスムーズに移動させることができる。
本態様のステアリングシャフトにおいて、前記庇部は、前記アッパシャフト及び前記ロアシャフトの軸方向に沿って延在していてもよい。
本態様によれば、例えば庇部が下方に向かうに従い拡径する構成に比べ、ロアシャフトの外表面と庇部との間を通じてリップ部(ロアシャフトとアッパシャフトの嵌合部)に水等が到達するのを抑制できる。一方、例えば庇部が下方に向かうに従い縮径する構成に比べ、庇部の外周面上を下方に移動する水等がロアシャフトの外周面に付着するのを抑制できる。
上記各態様によれば、水等の進入を抑制できる。
第1実施形態に係るステアリング装置の斜視図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 第1実施形態に係るインタミシャフトの拡大断面図である。 変形例に係る図3に対応する断面図である。 変形例に係る図3に対応する断面図である。 第2実施形態に係るインタミシャフトの断面図である。 第2実施形態の他の構成に係るインタミシャフトの断面図である。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
[ステアリング装置]
図1は、ステアリング装置1の斜視図である。
図1に示すように、ステアリング装置1は、車両に搭載されている。ステアリング装置1は、ステアリングホイール2の回転操作に伴って車輪の舵角を調整する。
ステアリング装置1は、コラムユニット11と、シャフト本体12と、固定ブラケット(フロントブラケット13及びリヤブラケット14)と、インタミシャフト(スライドシャフト)15と、を備えている。コラムユニット11及びシャフト本体12は、それぞれ第1軸線O1に沿って形成されている。したがって、以下の説明では、コラムユニット11及びシャフト本体12の第1軸線O1の延びる方向を単に第1軸方向といい、第1軸線O1に直交する方向を第1径方向といい、第1軸線O1回りの方向を第1周方向という場合がある。なお、シャフト本体12及びインタミシャフト15は、本実施形態に係るステアリングシャフト16を構成している。
本実施形態のステアリング装置1は、第1軸線O1が前後方向に対して交差した状態で車両に搭載される。具体的に、ステアリング装置1の第1軸線O1は、後方に向かうに従い上方に延在している。但し、以下の説明では、便宜上、ステアリング装置1において、第1軸方向でステアリングホイール2に向かう方向を単に後方とし、ステアリングホイール2とは反対側に向かう方向を単に前方(矢印FR)とする。また、第1径方向のうち、ステアリング装置1が車両に取り付けられた状態での上下方向を単に上下方向(矢印UPが上方)とし、左右方向を単に左右方向とする。
コラムユニット11は、アウタコラム21と、インナコラム22と、を有している。
アウタコラム21は、固定ブラケット13,14を介して車体に取り付けられている。
インナコラム22は、第1軸線O1に沿って延びる筒状に形成されている。インナコラム22の外径は、アウタコラム21の内径よりも小さくなっている。インナコラム22は、アウタコラム21内に挿入されている。インナコラム22は、アウタコラム21に対して第1軸方向に移動可能に構成されている。
シャフト本体12は、第1軸線O1に沿って延びる中空円筒状に形成されている。シャフト本体12は、インナコラム22内に軸受(不図示)を介して第1軸線O1回りに回転可能に支持されている。シャフト本体12の後端部には、ステアリングホイール2が連結される。
固定ブラケット13,14は、アウタコラム21と車体との間を接続している。
フロントブラケット13は、第1軸方向から見た正面視で下方に開口するU字状に形成されている。フロントブラケット13は、アウタコラム21の前端部を上方及び左右方向の両側から取り囲んだ状態で、アウタコラム21を支持している。
リヤブラケット14は、第1軸方向から見た正面視で下方に開口するU字状に形成されている。リヤブラケット14は、アウタコラム21の後方部を上方及び左右方向の両側から取り囲んだ状態で、アウタコラム21を支持している。
リヤブラケット14には、調整機構25が設けられている。調整機構25は、アウタコラム21に対するインナコラム22の上下方向及び前後方向への移動が規制されたロック状態と、上下方向及び前後方向への移動が許容されたロック解除状態と、を切り替える。
<インタミシャフト>
インタミシャフト15は、車室外(例えば、エンジンルーム等)において、シャフト本体12とステアリングギヤボックス(不図示)との間を接続している。インタミシャフト15は、シャフト本体12の前端部から前方に向かうに従い下方に延在している。
図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。
図2に示すように、インタミシャフト15は、アッパシャフト31と、ロアシャフト32と、を備えている。アッパシャフト31及びロアシャフト32は、上述した第1軸線O1に対して交差する第2軸線O2上に同軸で配置されている。したがって、以下の説明では、第2軸線O2の延びる方向を単に第2軸方向といい、第2軸線O2に直交する方向を第2径方向といい、第2軸線O2回りの方向を第2周方向という場合がある。また、以下の説明では、第2軸方向でステアリングホイール2に向かう方向を単に上方とし、ステアリングホイール2とは反対側に向かう方向を単に下方とする。
アッパシャフト31は、シャフト本体12の前端部に接続されている。アッパシャフト31は、第1アッパヨーク41と、筒部43と、シール機構44と、を備えている。
第1アッパヨーク41は、第1アッパベース51と、第1アッパアーム52と、を備えている。第1アッパベース51は、第2軸線O2と同軸に配置された環状とされている。第1アッパアーム52は、第1アッパベース51から上方に向けて二股で延在している。第1アッパアーム52には、アッパX字軸53を介して第2アッパヨーク55が接続されている。具体的に、各第1アッパアーム52は、アッパX字軸53が有する4つの回動軸のうち、2つの回動軸をそれぞれ回動可能に支持している。
第2アッパヨーク55は、第2アッパベース57と、第2アッパアーム58と、を備えている。
第2アッパベース57は、上述したシャフト本体12の前端部に連結されている。
第2アッパアーム58は、第2アッパベース57から下方に向けて二股に延在している。第2アッパアーム58は、上述したアッパX字軸53が有する4つの回動軸のうち、他の2つの回動軸をそれぞれ回動可能に支持している。第1アッパヨーク41、アッパX字軸53及び第2アッパヨーク55によって、アッパ自在継手59を構成している。
筒部43は、第1アッパベース51から下方に延在している。筒部43の内周面には、雌スプラインが形成されている。筒部43の内径は、第1アッパベース51の内径よりも小さい。第1アッパベース51の内周面と、筒部43の上端面と、の間に形成された嵌合凹部61内には、シールキャップ62が嵌合されている。シールキャップ62は、有底筒状に形成されている。シールキャップ62は、周壁部が嵌合凹部61の内周面(第1アッパベース51の内周面)に嵌合されることで、筒部43の上端開口部を閉塞している。本実施形態では、第1アッパベース51の内周面と、筒部43の上端面と、の間に形成された段差部を嵌合凹部61とした場合について説明したが、この構成に限られない。嵌合凹部61は、第1アッパベース51の内周面と、筒部43の内周面と、が面一に形成されている場合において、第1アッパベース51の内周面や筒部43の内周面等に別途嵌合凹部61を形成してもよい。
筒部43の外径は、下方に向かうに従い段々と縮小している。具体的に、筒部43は、上方に位置する大径部63と、大径部63に対して下方に位置する小径部64と、を備えている。小径部64には、上述したシール機構44が取り付けられている。なお、シール機構44の詳細については、後述する。
ロアシャフト32は、アッパシャフト31の下端部に接続されている。ロアシャフト32は、軸部71と、第1ロアヨーク72と、を備えている。
軸部71は、第2軸線O2と同軸に配置された中実軸である。軸部71の上方部における外周面には、雄スプラインが形成されている。軸部71は、アッパシャフト31の雌スプラインに係合(噛合)した状態で、筒部43内に下方から挿入されている。軸部71は、第2周方向への回転が規制された状態で、アッパシャフト31に対して上下方向(第2軸方向)にスライド可能に構成されている。ロアシャフト32は、アッパシャフト31に対して上下方向に移動することで、車両走行時に発生する第2軸方向の変位を吸収し、ステアリングホイール2に伝わる変位や振動を抑制する。なお、軸部71のうち、アッパシャフト31から前方に突出した部分の外周面は、平滑面に形成されている。
第1ロアヨーク72は、軸部71の下端部から下方に突出している。第1ロアヨーク72は、第1ロアベース75と、第1ロアアーム76と、を備えている。第1ロアベース75は、第2軸線O2と同軸に配置された環状とされている。第1ロアベース75内には、軸部71の下端部が嵌合されている。第1ロアベース75は、圧入等によって軸部71に接続されている。
第1ロアアーム76は、第1ロアベース75から下方に向けて二股で延在している。第1ロアアーム76には、ロアX字軸78を介して第2ロアヨーク79が接続されている。具体的に、各第1ロアアーム76は、ロアX字軸78が有する4つの回動軸のうち、2つの回動軸をそれぞれ回動可能に支持している。
第2ロアヨーク79は、第2ロアアーム81と、第2ロアベース82と、を備えている。
第2ロアアーム81は、上述したロアX字軸78が有する4つの回動軸のうち、他の2つの回動軸をそれぞれ回動可能に支持している。
第2ロアベース82は、第2ロアアーム81の下端部同士を接続している。第2ロアベース82は、ステアリングギヤボックスに連結されている。なお、ステアリングギヤボックスは、ピニオンシャフトやラック軸等を備えている。ピニオンシャフトは、第2ロアベース82に接続されて、インタミシャフト15の回転に伴い回転する。ラック軸は、車幅方向に延在している。ラック軸における車幅方向の両端部は、タイロッド等を介して車輪に接続されている。ラック軸は、ピニオンシャフトの回転に伴い車幅方向に移動可能に構成されている。すなわち、シャフト本体12の回転に伴いインタミシャフト15が第2軸線O2回りに回転することで、ラック軸が車幅方向に移動して、車輪が操舵される。なお、第1ロアヨーク72、ロアX字軸78及び第2ロアヨーク79によって、ロア自在継手85を構成している。
<シール機構>
図3は、インタミシャフト15の拡大断面図である。
図3に示すように、シール機構44は、シールホルダ100と、シール部材101と、を備えている。
シールホルダ100は、保持筒110と、取付フランジ部111と、を備えている。
保持筒110内には、アッパシャフト31の小径部64が嵌合している。
取付フランジ部111は、保持筒110の下端縁から第2径方向の内側に突出している。取付フランジ部111は、ロアシャフト32の外周面に近接している。
シール部材101は、取付フランジ部111とロアシャフト32との間に介在して、取付フランジ部111とロアシャフト32との間をシールする。具体的に、シール部材101は、付け根部120と、第1リップ部(リップ部)121と、第2リップ部(リップ部)122と、庇部123と、を備えている。
付け根部120は、取付フランジ部111における第2径方向の内側端縁に全周に亘って取り付けられている。
第1リップ部121は、付け根部120から第2径方向の内側に突出している。第1リップ部121の先端部は、ロアシャフト32の外周面に密接している。本実施形態において、第1リップ部121は、第2径方向の内側に向かうに従い下方に向けて傾斜している。これにより、第1リップ部121は、第2径方向に撓み変形可能に構成されている。
第2リップ部122は、付け根部120から第2径方向の内側に突出している。第2リップ部122の先端部は、ロアシャフト32の外周面に密接している。本実施形態において、第2リップ部122は、第2径方向の内側に向かうに従い上方に向けて傾斜している。これにより、第2リップ部122は、第2径方向に撓み変形可能に構成されている。
シール部材101のうち、第1リップ部121及び第2リップ部122で囲まれた部分は、潤滑油が収容される潤滑油収容部(第1潤滑油収容部)124を構成している。潤滑油収容部124内に収容された潤滑油は、各リップ部121,122とロアシャフト32の外周面との間等に供給される。
庇部123は、付け根部120のうち第1リップ部121よりも第2径方向の外側に位置する部分から下方に突出している。庇部123は、第1リップ部121の周囲を全周に亘って取り囲み、第2軸線O2と同軸に配置された筒状に形成されている。但し、庇部123は、第2周方向の一部が切り欠かれる等していてもよい。
庇部123は、第2軸方向の全長に亘って一様な直径に形成されている。但し、庇部123は、下方に向かうに従い縮径又は拡径する構成であってもよい。
庇部123の前端部は、第1リップ部121よりも前方に突出している。なお、庇部123は、シールホルダ100に一体に形成されていてもよい。
本実施形態のインタミシャフト15は、車室外において、外部環境に晒される位置に配置されている。そのため、インタミシャフト15の嵌合部は、走行時の撥ね上げや水没時等によって被水する可能性がある。
例えばアッパシャフト31の外周面等に付着した水等は、アッパシャフト31の外周面を伝って下方に移動する。例えば、筒部43の外周面上を下方に移動する水等は、その後シールホルダ100の外周面を伝ってシール部材101まで到達する。シール部材101に到達した水等は、庇部123の外周面上を下方に移動した後、庇部123の前端部から滴下する。すなわち、水等は、第1リップ部121まで回り込むことなく滴下する。
また、インタミシャフト15の側方からシール部材101に向けて飛散した水等は、庇部123に付着することで、第1リップ部121まで回り込むことなく滴下する。さらに、インタミシャフト15の下方からシール部材101に向けて飛散した液体についても、庇部123によって第1リップ部121が直接被水することを抑制できる。
インタミシャフト15に向けて飛散した水等が、仮に第1リップ部121まで到達したとしても、第1リップ部121によって塞き止められることで、ロアシャフト32とアッパシャフト31との間への進入が規制される。
このように、本実施形態では、第1リップ部121の周囲を取り囲み、第1リップ部121よりも下方に突出する庇部123を備えている構成とした。
この構成によれば、庇部123によって第1リップ部121が覆われることにより、第1リップ部121に到達する水等を減少させることができる。これにより、ロアシャフト32とアッパシャフト31との嵌合部への水等の進入を抑制できる。
また、第1リップ部121に到達する水等を減少させることで、第1リップ部121に作用する水圧を軽減できる。そのため、シール荷重(第1リップ部121からロアシャフト32の外周面に作用する荷重)を軽減した上で、シール性を確保できる。さらに、シール荷重を軽減することで、第1リップ部121とロアシャフト32との間の摺動抵抗を軽減し、耐久性を向上させることができる。これにより、アッパシャフト31及びロアシャフト32の軸方向移動が長期に亘ってスムーズに行われる。
本実施形態では、第1リップ部121が第2径方向の内側に向かうに従い下方に延在する構成とした。
この構成によれば、下方から第1リップ部121に到達した水等を、第1リップ部121においてより確実に塞き止めることができる。また、第1リップ部121が第2径方向に撓み変形し易くなるので、シール荷重を軽減することができる。
本実施形態では、第1リップ部121の後方に第2リップ部122を備える構成とした。
この構成によれば、リップ部121,122が上下方向に複数並ぶので、シール性の更なる向上を図ることができる。
しかも、リップ部121,122の間を潤滑油収容部124とすることで、リップ部121,122とロアシャフト32との間に潤滑油を供給し易くなる。そのため、リップ部121,122とロアシャフト32との間の摺動抵抗を軽減できる。また、リップ部121,122とロアシャフト32との間に潤滑油が供給されることで、リップ部121,122とロアシャフト32との間の隙間を潤滑油で埋めることができる。これにより、更なるシール性の向上を図ることができる。
本実施形態では、庇部123が第2軸線O2と同軸(第2軸方向と平行)に延在している構成とした。
この構成によれば、例えば庇部123が下方に向かうに従い拡径する構成に比べ、軸部71の外表面と庇部123との間を通じて第1リップ部121に水等が到達するのを抑制できる。一方、例えば庇部123が下方に向かうに従い縮径する構成に比べ、庇部123の外周面上を下方に移動する水等が軸部71の外周面に付着するのを抑制できる。
本実施形態のステアリング装置1では、上述したインタミシャフト15を備えているので、耐久性に優れたステアリング装置1を提供できる。
(変形例)
図4、図5は、変形例に係る図3に対応する断面図である。
上述した実施形態では、庇部123が直線状に形成された構成について説明したが、この構成に限られない。例えば図4に示すように庇部150が、周壁部151と、周壁部151の下端部から第2径方向の外側に張り出す返し部152と、を備える構成であってもよい。これにより、周壁部151の外周面上を伝った水が、返し部152によって第2径方向の外側に流れるので、水をリップ部121から離すことができる。
また、図5に示す庇部160のように、外周面に溝部161を形成してもよい。これにより、庇部160の外周面を伝う水を溝部161によって遮断できる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係るインタミシャフト200の断面図である。本実施形態では、筒状のロアシャフト201内に中実のアッパシャフト202が相対移動可能に挿入されている点で、上述した第1実施形態と相違している。以下の説明では、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する場合がある。
図6に示すインタミシャフト200において、ロアシャフト201は、第2軸線O2と同軸に配置された筒状に形成されている。ロアシャフト201の内周面には、雌スプラインが形成されている。なお、ロアシャフト201の外周面は、平滑面に形成されている。
アッパシャフト202は、軸部210と、第1アッパヨーク41と、カバー部材211と、を備えている。
軸部210は、第2軸線O2と同軸に配置された中実軸である。軸部210の外周面には、雄スプラインが形成されている。軸部210は、ロアシャフト201の雌スプラインに係合(噛合)した状態で、ロアシャフト201内に挿入されている。軸部210は、第2周方向への回転が規制された状態で、ロアシャフト201に対して上下方向(第2軸方向)に移動可能に構成されている。軸部210の上端部は、第1アッパヨーク41の第1アッパベース51内に嵌合されている。なお、第1アッパベース51の外周面には、第2径方向の外側に開口する周溝215が形成されている。
カバー部材211は、第1アッパベース51とロアシャフト201との間に跨った状態で、軸部210の周囲を取り囲む筒状に形成されている。カバー部材211は、取付部220と、変位吸収部221と、シール機構222と、を備えている。
取付部220は、第2軸線O2と同軸に配置された筒状に形成されている。取付部220は、第1アッパベース51の周溝215に一部が嵌合された状態で、第1アッパベース51の周囲に保持されている。なお、取付部220は、締付リング225によって第2径方向の外側から締め付けられている。
変位吸収部221は、取付部220の下端縁から下方に連なっている。変位吸収部221は、取付部220よりも拡径されるとともに、上下方向に伸縮可能に構成されている。具体的に、変位吸収部221は、断面視において、第2径方向に蛇行しながら下方に延びる蛇腹状に形成されている。なお、変位吸収部221は、カバー部材211のうち、変位吸収部221以外の部分よりも弾性変形が容易であればよい。例えば変位吸収部221は、変位吸収部221以外の部分に比べて薄肉等に形成されていてもよい。
シール機構222は、筒状部230と、第1シール部231と、第2シール部(二重シール部)232と、庇部233と、を備えている。
筒状部230は、変位吸収部221の下端縁から下方に連なっている。筒状部230は、ロアシャフト201の後端部の周囲を全周に亘って取り囲んでいる。
第1シール部231は、筒状部230の下端部に形成されている。第1シール部231は、二重シール構造とされている。すなわち、第1シール部231は、上下方向に並んだロアリップ部241及びアッパリップ部242を備えている。
各リップ部241,242は、第2径方向の内側に向かうに従い下方に向けて傾斜している。なお、各リップ部241,242の傾斜角度は、適宜変更が可能である。
シール機構222のうち、ロアリップ部241及びアッパリップ部242で囲まれた部分は、潤滑油が収容される第1潤滑油収容部243を構成している。
第2シール部232は、筒状部230の上端部に形成されている。第2シール部232は、二重シール構造とされている。すなわち、第2シール部232は、上下方向に並んだロアリップ部244及びアッパリップ部245を備えている。
各リップ部244,245は、断面視で第2径方向の内側に凸の半円状に形成されている。なお、各リップ部244,245の断面視形状は、適宜変更が可能である。
シール機構222のうち、ロアリップ部244及びアッパリップ部245で囲まれた部分は、潤滑油が収容される第2潤滑油収容部246を構成している。
庇部233は、筒状部230から下方に突出している。庇部233の下端部は、ロアリップ部241よりも下方に突出している。庇部233は、ロアリップ部241の周囲を全周に亘って取り囲み、第2軸線O2と同軸に配置された筒状に形成されている。
本実施形態では、上述した第1実施形態と同様の作用効果を奏することに加え、以下の作用効果を奏する。
例えば本実施形態では、シール機構222が第1シール部231よりも上方に第2シール部232を備えている。そのため、第2シール部232により画成された第2潤滑油収容部246内に潤滑油を収容できる。これにより、リップ部244,245とロアシャフト32との間に潤滑油を供給し易くなる。そのため、リップ部244,245とロアシャフト32との間の摺動抵抗を軽減できる。
しかも、第2シール部232のリップ部244,245が半円状に形成されている。そのため、ロアシャフト201の上下両側への移動に対してリップ部244,245がロアシャフト201の外周面に引っ掛かるのを抑制し、ロアシャフト201をスムーズに移動させることができる。
本実施形態では、カバー部材211が変位吸収部221を備えているため、ロアシャフト201及びアッパシャフト202の相対移動を変位吸収部221の変形によって吸収できる。そのため、ロアシャフト201とシール部231,232との相対移動を抑制でき、シール部231,232の摩耗等を抑制できる。
(その他の変形例)
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本発明は上述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、上述した実施形態では、インタミシャフトの上下両端部に自在継手が設けられた構成について説明したが、この構成に限られない。
上述した実施形態では、各シール部を二重シール構造に形成した場合について説明したが、この構成のみに限られない。すなわち、各シール部は、一つのリップ部により形成されていてもよい。
上述した実施形態では、ロアシャフト及びアッパシャフトが断面円形に形成された構成された構成について説明したが、この構成に限られない。ロアシャフト及びアッパシャフトの断面視形状は、多角形状等であってもよい。
上述した実施形態では、本発明に係るステアリングシャフトとして、ロアシャフトとアッパシャフトの2段構成のインタミシャフトについて説明したが、この構成に限らず、3段構成にしてもよい。この場合においても、前後方向に隣り合うシャフトのうち、アッパシャフトにシール機構を設けることが好ましい。
上述した実施形態では、本発明に係るステアリングシャフトとして、シャフト本体12とステアリングギヤボックスとの間を接続するインタミシャフトを例にして説明したが、この構成に限られない。
上述した第2実施形態では、各シール部231,232が筒状部230に一体形成された構成について説明したが、この構成に限られない。例えば図7に示すように、少なくとも第2シール部232が筒状部230と別体であってもよい。第2シール部232には、断面視X字状のいわゆるXシールを採用してもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1…ステアリング装置
2…ステアリングホイール
12…シャフト本体(ステアリングシャフト)
15…インタミシャフト
16…ステアリングシャフト
31…アッパシャフト
32…ロアシャフト
44…シール機構
121…第1リップ部(リップ部)
122…第2リップ部(リップ部)
123…庇部
124…潤滑油収容部(第1潤滑油収容部)
150…庇部
160…庇部
200…インタミシャフト
201…ロアシャフト
202…アッパシャフト
222…シール機構
232…第2シール部(二重シール部)
233…庇部
243…第1潤滑油収容部
244…ロアリップ部
245…アッパリップ部
246…第2潤滑油収容部

Claims (5)

  1. 後端部にステアリングホイールが連結されるシャフト本体と、
    前記シャフト本体の前端部に接続されるアッパシャフトと、
    前記アッパシャフトの下端部に前記アッパシャフトと同軸で設けられ、前記アッパシャフトに対して相対的に軸方向移動可能でかつ、前記アッパシャフトと一体に回転可能に構成されたロアシャフトと、
    前記アッパシャフトに設けられ、前記ロアシャフトと前記アッパシャフトとの間をシールするシール機構と、を備え、
    前記シール機構は、
    前記ロアシャフトの周囲を取り囲むとともに、前記ロアシャフトの外周面に摺動するリップ部と、
    前記リップ部の周囲を取り囲み、前記リップ部よりも下方に突出する庇部と、を備え
    前記庇部は、軸方向の全長に亘って前記ロアシャフトの外周面から離間しているステアリングシャフト。
  2. 前記リップ部は、
    前記ロアシャフトの外周面に向かうに従い下方に向けて延在している第1リップ部と、
    前記第1リップ部の上方において前記ロアシャフトの周囲を取り囲むとともに、前記ロアシャフトの外周面に摺動する第2リップ部と、を備え、
    前記第1リップ部と前記第2リップ部との間に潤滑油が収容される第1潤滑油収容部が画成されている請求項1に記載のステアリングシャフト。
  3. 前記シール機構は、前記リップ部よりも上方に位置する部分に、前記ロアシャフトの外周面に摺動する二重シール部を備え、
    前記二重シール部の内側は、潤滑油が収容される第2潤滑油収容部を構成している請求項1又は請求項2に記載のステアリングシャフト。
  4. 前記二重シール部は、前記ロアシャフトの外周面に摺動するロアリップ部及びアッパリップ部を備え、
    前記ロアリップ部及び前記アッパリップ部の断面視形状は、前記ロアシャフトに向けて凸の半円形状に形成されている請求項3に記載のステアリングシャフト。
  5. 前記庇部は、前記アッパシャフト及び前記ロアシャフトの軸方向に沿って延在している請求項1から請求項4の何れか1項に記載のステアリングシャフト。
JP2019058414A 2019-03-26 2019-03-26 ステアリングシャフト Active JP7254575B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058414A JP7254575B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ステアリングシャフト
US16/747,101 US20200307673A1 (en) 2019-03-26 2020-01-20 Steering shaft
CN202010123633.7A CN111746620A (zh) 2019-03-26 2020-02-27 转向轴杆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058414A JP7254575B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ステアリングシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157887A JP2020157887A (ja) 2020-10-01
JP7254575B2 true JP7254575B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=72607162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058414A Active JP7254575B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ステアリングシャフト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200307673A1 (ja)
JP (1) JP7254575B2 (ja)
CN (1) CN111746620A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249842B2 (ja) * 2019-03-26 2023-03-31 株式会社山田製作所 ステアリングシャフト及びステアリングシャフトの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329236A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Arai Pump Mfg Co Ltd 往復動軸用密封装置
WO2006009230A1 (ja) 2004-07-21 2006-01-26 Nsk Ltd. 車両ステアリング用伸縮軸
JP2009019710A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Toyota Motor Corp 軸方向変位吸収構造
JP2011241914A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Smc Corp 流体圧機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0047107B1 (en) * 1980-08-29 1984-07-11 Brd Company Limited Splined joints
US4560177A (en) * 1984-08-09 1985-12-24 Chicago Rawhide Mfg. Co. Contoured shaft seal for high pressure applications
JPS6336188Y2 (ja) * 1986-07-25 1988-09-26
JP3950697B2 (ja) * 2002-02-05 2007-08-01 株式会社ジェイテクト ステアリング装置の中間軸
CN203453475U (zh) * 2013-08-16 2014-02-26 东南(福建)汽车工业有限公司 一种汽车转向轴双重密封罩
EP3211279A1 (en) * 2014-11-14 2017-08-30 Nok Corporation Dust seal
CN205823944U (zh) * 2016-07-27 2016-12-21 安徽江淮汽车股份有限公司 一种中间轴限位密封结构
CN207661212U (zh) * 2017-12-18 2018-07-27 伊利诺斯工具制品有限公司 密封圈及密封组件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329236A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Arai Pump Mfg Co Ltd 往復動軸用密封装置
WO2006009230A1 (ja) 2004-07-21 2006-01-26 Nsk Ltd. 車両ステアリング用伸縮軸
JP2009019710A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Toyota Motor Corp 軸方向変位吸収構造
JP2011241914A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Smc Corp 流体圧機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020157887A (ja) 2020-10-01
US20200307673A1 (en) 2020-10-01
CN111746620A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745604B2 (ja) ステアリング装置
US20090256341A1 (en) Fastener
JP2007182213A (ja) ステアリング装置
WO2012147724A1 (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤユニット
JP7254575B2 (ja) ステアリングシャフト
EP2174858B1 (en) Vehicular steering device
JP2019536686A (ja) ステアリング伝動機構およびステアリングシステム
JPS6219609B2 (ja)
JP2008024229A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2008080991A (ja) コラムホールカバー
JP6939427B2 (ja) シールリング及び伸縮シャフト
JP2021095929A (ja) 伸縮軸及びステアリング装置
US11167786B2 (en) Steering shaft and method of manufacturing steering shaft
JP2010164126A (ja) 伸縮軸の支持構造および車両用操舵装置
JP4512476B2 (ja) 継手用ブーツ
JP2015230013A (ja) ブーツアダプタ、ブーツアダプタ装着部材
JP5176553B2 (ja) 電動チルト式ステアリング装置
JP2007099054A (ja) 車両用操舵装置
WO2017057067A1 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
WO2023074304A1 (ja) ギヤハウジングおよび電動アシスト装置
US20220388596A1 (en) Front Wheel Guide for a Single-Track Motor Vehicle
JP2009236210A (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2009236212A (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2016094081A (ja) 車両用ワイパ装置及び車体前部構造
JP2013142465A (ja) ステアリング用等速ジョイントのシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150