JP7252243B2 - 内部にスロットを備えたレンズ系用のカム - Google Patents

内部にスロットを備えたレンズ系用のカム Download PDF

Info

Publication number
JP7252243B2
JP7252243B2 JP2020544209A JP2020544209A JP7252243B2 JP 7252243 B2 JP7252243 B2 JP 7252243B2 JP 2020544209 A JP2020544209 A JP 2020544209A JP 2020544209 A JP2020544209 A JP 2020544209A JP 7252243 B2 JP7252243 B2 JP 7252243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
lens
cam
lens system
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514490A (ja
Inventor
ジェイソン バーコウィッツ スコット
Original Assignee
パナビジョン インターナショナル,エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナビジョン インターナショナル,エル.ピー. filed Critical パナビジョン インターナショナル,エル.ピー.
Publication of JP2021514490A publication Critical patent/JP2021514490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252243B2 publication Critical patent/JP7252243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

(背景)
アナモルフィック映画撮影用レンズは、本来、シャープな画像を作成するために補正しなければならない様々な量の非点収差を持っている。補正方法には、非点収差を軽減するために2枚のレンズを使用することを含む。レンズは、非点収差を軽減するために回転している。
レンズを回転させるための方式には、レンズを回転させるためのギアまたはカムを含む。歯車方式を用いても、システムの動きは直線的な進行に限定されており、最も正確な結果は得られない。カム方式は、一方向の回転のためのリターンスプリングの使用に依存する。カム方式では、環境の変化により、スプリングが、駆動する光学ハウジングからの抵抗に打ち勝つための十分な強度を持っていない場合があり、故障することが多いため、信頼性に欠ける。また、スプリングが、時間の経過とともに弱くなり、スプリングをハウジングに取り付けるネジが緩んだり、脱落する可能性がある。また、この方法では、焦点距離に近づくとスプリングの張力が増大し、使用者に不均一な感触を与える可能性がある。さらに、システムの幾何学的な制限のため、近距離の焦点範囲が制限される。
(概要)
本明細書に開示される装置、システム、および方法は、カムシステムを改善するために向けられている。本明細書に開示される実施形態では、カム本体内にスロットを用いて、リターンスプリングの必要性を排除することを可能にしている。より一貫したフォーカス感がユーザに提供されてもよい。
本明細書に開示される実施形態では、レンズ系に動きを付与するためのカムが含まれる。カムは、レンズ系に結合するように構成され、第1のスロットと第2のスロットを有する本体を備え、第1のスロットは第1のレンズフォロアを受け入れるように構成され、第2のスロットは第2のレンズフォロアを受け入れるように構成され、第1のスロットと第2のスロットは、互いに相対的に収束する方向に延びている。
本明細書に開示される実施形態では、第1のレンズ、第2のレンズ、およびカムを備えるレンズ系が含まれる。カムは、第1のスロットと第2のスロットを含み、第1のスロットは第1のレンズに結合するように構成され、第2のスロットは第2のレンズに結合するように構成されており、カムの軸方向の動きが第1のレンズと第2のレンズを互いに逆方向に回転させる。
本明細書に開示される実施形態では、第1のレンズと第2のレンズを互いに逆方向に回転させるためにカムに軸方向の動きを提供するステップを含む方法が含まれる。カムは、第1のスロットと第2のスロットを含んでもよく、第1のスロットは第1のレンズに結合され、第2のスロットは第2のレンズに結合されている。
デジタル技術が進化するにつれ、より大きなセンサーにマッチする高品質のレンズの必要性には大きな需要がある。本開示の目的は、従来の設計で可能であったよりも高いレベルの精度を達成する逆回転レンズ系を作動させるための駆動カムを提供することである。本開示の目的は、リターンスプリングの必要性を低減するカムを提供することであり、これにより、システムがより強固で信頼性の高いものとなる。本開示の目的は、スプリングシステムを用いて従来可能であったよりも短い最短撮影距離を達成することである。本開示の目的は、レンズ系に対する抵抗を低減し、焦点範囲全体を通して滑らかで一貫した感触を達成し得るカムを提供することである。
(図面の簡単な説明)
本明細書で開示されるシステム、装置、及び方法の特徴及び利点は、明細書、特許請求の範囲、及び添付図面を参照することによりさらに深く理解されることが分かるであろう。
従来技術のレンズ系の透視図を示す。
図1に示された位置からレンズを回転させた状態での、図1に示された従来技術のレンズ系の透視図を示す。
図1に示す従来技術のカムの上面図を示す。
図1に示す従来技術のカムの正面図を示す。
本開示の実施形態に係るカムの上面図を示す。
図5に示すカムの斜視図を示す。
図5に示すカムの正面図を示す。
レンズフォロアに結合された図5のカムの上面図を示す。
本開示の実施形態に係る、図5に示すカムを含むレンズ系の透視図を示す。
本開示の実施形態に係る、図5に示すカムを含むレンズ系の透視図を示す。
本開示の実施形態に係る、図5に示されたカムの動作の概略図を示す。
本開示の実施形態に係るカムの上面図を示す。
本開示の実施形態に係る図12に示すカムの底面斜視図を示す。
本開示の実施形態に係るカムの上面図を示す。
本開示の実施形態に係るカメラシステムの側面図を示す。
(詳細な説明)
図1は、レンズ系10の従来技術の形態を示す。レンズ系10は、レンズ12、14と、カム16と、を含む。レンズ12、14及びカム16は、レンズ系10のハウジング18に結合されている。
レンズ系10は、アナモルフィックレンズ系であり、レンズ12、14はそれぞれシリンドリカルレンズである。アナモルフィックレンズ系は、フォーカシング時にレンズ12、14を逆回転させて光学収差を低減し、特にフォーカシング時にアナモルフィックレンズ系に起因する非点収差を低減するように設計されている。
カム16は、作動カム面22、24を有する本体20を含む。作動カム面22、24は、それぞれのレンズ12、14にそれぞれ結合されたレンズフォロア26、28にそれぞれ接触するように構成されている。
カム16は、光軸に沿って軸方向に移動するように構成されている。軸方向の移動は、レンズ系10のフォーカシング動作に対応する。カム16がオブジェクト空間30(撮像される物体または領域を含む空間)から離れる方向に軸方向に移動すると、作動カム面22、24は、それぞれのレンズフォロア26、28に押圧される。レンズフォロア26,28に対する力は、レンズ12、14を逆方向に回転させる。レンズ12、14の逆回転により、フォーカシング時の光学収差が低減される。
スプリング32、34は、レンズ12、14にそれぞれ結合されている。スプリング32、34は、それぞれ、作動カム面22、24によって付与される力とは逆方向に、レンズ12、14に力を付与する。図1は、カム16がレンズ12、14を回転させるために軸方向に移動する際に、スプリング32、34が伸びる様子を示している。
図2は、カム16がその最大軸方向位置に移動したレンズ系10の従来技術の形態を示す。作動カム面22、24は、レンズ12、14が図1に示しているよりも互いに相対的に大きな回転位置にあるように、それぞれのレンズフォロア26、28を押圧している。
スプリング32,34は、図1に示しているよりも大きく伸びている。カム16が軸方向反対(オブジェクト空間30に向かって)に移動すると、スプリング32、34は、レンズ12、14を図1に示す位置に向けて回転させる。レンズフォロア26、28は、図1に示された位置に向かって回転しながら、作動カム面22、24の外形に追従する。
図3は、図1および図2に示す従来技術のカム16の上面図を示す。作動カム面22、24は、カム16の本体20の外側にのみ力を付与するように構成されている。
図4は、レンズ系(破線で示す)に関して示した、従来技術のカム16の正面図を示す。従来技術のカム16は、レンズ系の形状に対応するように湾曲している。
従来技術のレンズ系10では、一連の制限に悩まされる。また、スプリング32、34の使用により、機械的な誤差が生じたり、精度が低下したりすることがある。スプリング32、34は、時間の経過とともに弱くなったり、外れたりすることがある。また、スプリング32、34の機械的強度および復元力は、温度に基づいて変化することがある。例えば、寒さは、ハウジング内のガラスの動きを滑らかにするために使用される金属ハウジング内のグリースに影響を与える。温度はグリースの粘度に影響を与える。極端な温度では、スプリングがもろくなったり、強度が変わったりすることがある。また、スプリング32、34の強度の経時的な変動は、レンズ12、14に一貫性のない回転制御を導く可能性がある。さらに、スプリング32、34の抵抗力がスプリングの伸びる距離に応じて変化する可能性があるため、スプリング32、34を使用すること自体が、一貫性のない制御を導く可能性がある。また、従来技術のレンズ系10は、限定された焦点範囲をもたらし、特に、近い撮影距離を許容しない。
図5は、本開示に係るカム36の上面図を示す。カム36は、本体38と、複数のスロット40、42とを含む。スロット40、42は、それぞれ、それぞれのレンズフォロア(図8に示す)を受け入れるように構成されている。スロット40、42は、互いに相対的に収束する方向に延びている。スロット40、42は、互いに相対的に非平行な方向に延びている。カム36は、レンズ系に動きを付与するためのものであってもよい。
本体38は、軸方向次元44および横方向次元46を含むことができる。軸方向次元44は、レンズの光軸に沿った次元である。スロット40、42と、特にスロット40、42のそれぞれの作動カム面48、50、52、54は、互いに対称であってもよい。スロット40、42と、スロット40、42のそれぞれの作動カム面48、50、52、54は、対称線(基準線56として示されている)について対称である。対称線56は、軸方向次元44に沿って延びていてもよい。スロット40、42と、それぞれの作動カム面48、50、52、54の対称性は、それぞれのレンズフォロアが同一の経路をたどることを可能にする。スロット40、42は、それぞれのレンズフォロアが追従するための同一の経路長を有してもよい。スロット40、42は、対称線56に収束する方向に延びていてもよい。
スロット40、42は、それぞれ、それぞれの端部58、60、62、64を有してもよい。参考までに、端部58および62を「第1の端部」と称し、端部60および64を「第2の端部」と称してもよい。スロット40、42のそれぞれは、第1の端部58、62から第2の端部60、64に向かって、互いに相対的に収束する方向に延びていてもよい。スロット40、42は、軸方向次元44に沿って収束している。図5に示すように、スロット40、42のそれぞれは、第2の端部60、64から第1の端部58、62に向かって、互いに相対的に発散する方向に延びていてもよい。
スロット40、42が互いに向かって収束することにより、第2の端部60、64は、第1の端部58、62が互いに接近しているよりも互いに接近している。スロット40、42間の距離は、第1の端部58、62から第2の端部60、64まで軸方向次元に沿って減少し、第2の端部60、64から第1の端部58、62まで軸方向次元に沿って増加する。
スロット40、42は、そこに保持されたレンズフォロア間の軸方向距離が同じままであるが、レンズフォロア間の横方向距離がカム36の軸方向移動の間に変化するような形状であってもよい。レンズフォロアの間の横方向距離は、軸方向次元に沿って、それぞれのスロット40、42の経路上で変化する。これにより、カム36は、それに結合されたレンズを回転させることができる。
スロット40の作動カム面48、50は、互いに平行に延び、互いに対向していてもよい。スロット42の作動カム面52、54は、互いに平行に延び、互いに対向していてもよい。各スロット40、42は、直線状であってもよい。作動カム面50、52は、レンズ(図9に示す)を逆回転方向に回転させるように構成されてもよく、作動カム面48、54は、レンズを逆回転方向に回転させるように構成されてもよい。
図5に示すように、スロット40、42は、三角形の形状を形成してもよい。
各スロット40、42は、軸方向次元44および横方向次元46に対して所定角度で延びていてもよい。第1の端部58、62は、それぞれ、横方向次元46に対してそれぞれ角度66、68で延びていてもよい。第1のスロット40および第2のスロット42は、互いに向かって傾斜していてもよい。第1のスロット40および第2のスロット42は、互いに相対的に相反する角度で延びている。
本体38は、先端70と、後端72と、左右の側端74、76とを有していてもよい。端70、72、74、76は、一緒になって本体38の台形形状を形成してもよく、特に、図5に示すような等脚台形形状を形成してもよい。
本体38は、プレートを構成してもよい。本体38は、レンズ系に結合するように構成されてもよい。
カム36は、カム36をレンズ系に結合するためのマウント78を含んでもよい。図5に示すように、マウント78は、本体38に開口部を構成してもよく、他の実施形態では、ねじ、リベット、他の形態のファスナー、または他のマウントのような他の形態のマウントを構成してもよい。
図6は、カム36の側面斜視図を示す。カム36の本体38は、図6に示すような曲率を有していてもよい。
図7は、カム36の正面図を示す。カム36の本体38は、レンズ系の形状に合わせた曲率を有していてもよい。カム36の本体38は、光軸を中心に湾曲していてもよい。左側端74から右側端76までの本体38は、レンズ系の全周の約100度にわたって延びていてもよい。1つの実施形態では、左側端74から右側端76までの本体38は、レンズ系の全周の約120度にわたって延びてもよく、これは、100度にわたって延びるカム付きレンズよりも長い焦点距離のレンズを構成することができる。1つの実施形態では、左側端74から右側端76までの本体38は、レンズ系の全周の約115度にわたって延びていてもよい。
図8は、レンズフォロア80、82に結合されたカム36の上面図を示す。スロット40、42は、それぞれのレンズフォロア80、82を受け入れている。本体38は、マウント78を介してレンズ系に結合されている。支持体が、本体38をレンズ系に結合するために、マウント78の開口部を通って延びている。
図8に示すように、レンズフォロア80、82は、それぞれローラを備えてもよい。他の実施形態では、ナイフエッジ、平面、球面、または他の形状を有する、他の形態のレンズフォロア80、82が用いられてもよい。
図9は、カム36と、レンズ86、88と、を含むレンズ系84を示す。レンズ86、88及びカム36は、レンズ系84のハウジング90に結合されている。
従来技術のレンズ系10と同様に、レンズ系84は、アナモルフィックレンズ系を構成してもよく、レンズ86、88は、それぞれシリンドリカルレンズを構成してもよい。アナモルフィックレンズ系は、フォーカシング時にレンズ86、88を逆回転させて光学収差を低減し、特にフォーカシング時にアナモルフィックレンズ系に起因する非点収差を低減するように設計することができる。レンズ86、88は、互いに逆方向に回転してもよい。レンズ86、88は、逆方向に等しく回転してもよく、光軸と同軸に保持されてもよい。他の実施形態では、カム36は、非アナモルフィックのレンズ系で利用されてもよい。レンズ86、88は、球面レンズで構成されていてもよく、所望に応じて別の形状(例えば、非球面)を有していてもよい。レンズ86、88は、非アナモルフィック撮像のために構成されてもよく、レンズの回転は、所望の光学的効果を生成してもよい。光学的効果としては、光フィルタリングや倍率など、他の光学的効果を含んでもよい。
カム36は、スライド支持体92を介してレンズ系に結合されている。スライド支持体92は、図9に示すように、アーム状の形態を有していてもよい。スライド支持体92は、カム36を光軸に沿って軸方向にスライドさせることができるようにしてもよい。軸方向の移動は、レンズ系84のフォーカシング動作に対応していてもよい。スライド支持体92は、支持リング(例えば、ユーザによって操作されるフォーカスリング)の回転運動によって軸方向にスライドしてもよい。スライド支持体92は、レンズ系の主フォーカス可動群を駆動するカムに結合されていてもよい。
カム36がオブジェクト空間94(撮像される物体または領域を含む空間)から離れる方向に軸方向に移動すると、内側作動カム面50、52は、それぞれのレンズフォロア80、82に押圧される。レンズフォロア80、82は、それぞれのスロット40、42に沿ってスライドする。レンズフォロア80、82に対する力は、レンズ86、88を逆方向に回転させる。レンズ86、88の逆回転により、フォーカシング時の光学収差が低減される。
1つの実施形態では、カム36は、先端70がオブジェクト空間94に向くように、図9に示された位置から180度回して配置してもよい。カム36によって同様の操作が行われる。カム36の向きは、レンズ系84内のカム36のために利用可能なスペースに基づいて設定されてもよい。
図10は、カム36がその軸方向最大位置に移動した状態のレンズ系84を示している。内側作動カム面50、52は、レンズ86、88が図9に示されているよりも互いに相対的に大きな回転位置にあるように、それぞれのレンズフォロア80、82を押圧している。レンズフォロア80、82は、スロット40、42の第1の端部58、62に移動している。
レンズ系84は、レンズ86、88を図9および図10に示した方向とは逆の方向に回転させるためのスプリングを含まない。むしろ、外側作動カム面48、54が、レンズフォロア80、82に力を付与するために、それぞれのレンズフォロア80、82を押圧するように構成されている。外側作動カム面48、54からの力は、レンズ86、88を図9及び図10示した方向とは逆の方向に回転させる。このように、カム36の軸方向の移動は、レンズ86、88を互いに逆方向に回転させる。
カム36は、有利には、スロット40、42の存在により、レンズ86、88を双方向に逆回転させることを可能にする。スロット40、42は、図1~4の従来技術について議論したように、スプリングを使用せずに、レンズフォロア80、82のそれぞれを押し引きすることを可能にする。スロット40、42を使用することにより、スプリングについて論じられたところの、機械的誤差が低減される。また、スロット40、42は、カム36で特定の作動カム面プロファイルを利用可能とすることによって、レンズ系84の移動精度を高めることができる。また、機械的な部品が少なくて済む場合もある。また、スロット40、42は、レンズ86、88を短焦点化して能力を向上させるために、レンズ86、88の回転範囲を増加させてもよい。より一貫したフォーカス感がユーザに提供されてもよい。
図11は、カム36の動作の概略図を示す。スロット40、42は、横方向次元46に対して所定角度で延びていてもよい。角度66、68は、約90度から約22度の間で延びていてもよい。1つの実施形態では、角度66、68は、約30度未満であってもよい。他の実施形態では、角度66、68は、所望に応じて変更してもよい。1つの実施形態では、横方向次元46に対するスロット40、42の角度は、約90度から約22度の間で、それぞれのスロット40、42の長さ方向に沿って変化してもよい。これは、スロット40、42の形状が非線形の実施形態でもよい。角度66、68は、レンズの設計に基づいて決定されてもよい。角度66、68は、様々な焦点距離における各レンズ条件に基づいて決定されてもよい。角度66、68は、レンズ86、88の逆回転の間、より大きな制御を可能にする。
図12は、図5~10に示されたものとは異なる作動カム面プロファイルを有するカム98の実施形態の上面図を示す。カム98は、それぞれの作動カム面104、106、108、110を有するスロット100、102を含む。スロット100、102は、それぞれ、それぞれのレンズフォロアを受け入れるように構成されている(スロット40、42と同様)。スロット100、102は、互いに相対的に収束する方向に延びている。スロット100、102は、互いに相対的に非平行な方向に延びている。スロット100、102は、それぞれのレンズフォロアが追従するための同一の経路長を有してもよい。レンズフォロアの間の横方向距離は、軸方向次元に沿って、それぞれのスロット100、102の経路上で変化する。
スロット100、102と、スロット100、102のそれぞれの作動カム面104、106、108、110は、対称線(基準線112として示されている)について対称である。対称線112は、軸方向次元115に沿って(むしろ横方向次元117よりも)延びている。スロット100、102は、対称線112に収束する方向に延びていてもよい。
各スロット100、102は、非線形の形状を有している。スロット100、102のそれぞれの作動カム面104、106、108、110は、輪郭付きプロファイルを有する。輪郭付きプロファイルは、レンズ86、88が様々な回転速度で回転することを可能にすることができる。例えば、レンズフォロア80、82がそれぞれの端部112、114から反対側の端部116、118に移動する場合、レンズ86、88は、最初は急速に回転し、その後、回転速度が遅くなってもよい。これは、スロット100、102の間の距離の変化率が、端部112、114から反対側の端部116、118まで(先端120に向かって)、軸方向次元115に沿って減少するためである。作動カム面の輪郭は、それぞれのレンズ86、88に対して所望の回転率を生成するように構成されてもよい。スロットの形状や作業カム面の輪郭は、図12に示したものから変化してもよい。レンズが正確な結果を得るように追従する、最適化されたカムプロファイルが提供されてもよい。
図13は、カム98の底面図を示す。
図14は、図5~10に示されたものとは異なる方向のスロット124、126を有するカム122の実施形態の上面図を示す。スロット124、126は、それぞれ、それぞれのレンズフォロアを受け入れるように構成されている(スロット40、42と同様)。スロット124、126は、互いに相対的に収束する方向に延びている。スロット124、126は、互いに相対的に非平行な方向に延びている。スロット124、126は、それぞれのレンズフォロアが追従するための同一の経路長を有してもよい。レンズフォロアの間の横方向距離は、軸方向次元に沿って、それぞれのスロット124、126の経路上で変化する。
スロット124、126と、スロット124、126のそれぞれの作動カム面128、130、132、134は、対称線(基準線136として示されている)について対称である。対称線136は、横方向次元138に沿って(むしろ軸方向次元140よりも)延びている。スロット124、126は、対称線136に収束する方向に延びていてもよい。
各スロット124、126は、直線状であってもよい。スロット124、126は、そこに保持されたレンズフォロア間の軸方向距離が同じままであるが、レンズフォロア間の横方向距離がカム122の軸方向移動の間に変化するような形状であってもよい。これにより、カム122は、それに結合されたレンズを回転させることができる。
本明細書に開示されるカムの実施形態は、レンズ系から分離可能に構成されていてもよい。例えば、レンズの所望の動きを提供するために、複数のカムが利用され、レンズ系内でスワップアウトされてもよい。複数のレンズのそれぞれは、レンズの所望の動きを提供するために、異なるスロット形状を有していてもよい。
本明細書に開示されたカムの実施形態は、レンズ系を含むシステムで利用することができる。レンズ系は、本明細書に開示されているようなレンズ、および撮像を可能にする他の構成要素を含んでもよい。1つの実施形態では、レンズ系は、カメラから分離可能なレンズ群を構成してもよい。レンズ系全体がカメラから分離可能であってもよく、所望の光学的撮像を提供するために交換されてもよい。1つの実施形態では、本明細書に開示されたカムは、デジタルイメージセンサまたはフィルム撮像開口部などを含むカメラシステムで利用され得る。カメラシステムは、フィルム撮像システムまたはデジタル撮像システムのいずれであってもよい。カメラシステムは、映画業界で使用されてもよいし、所望により他の業界で使用されてもよい。カメラシステムは、動画撮影に限定されるものではなく、静止画撮影やモバイル機器(例えば、スマートフォンのカメラ、カメラ付き携帯電話等)での撮影を含んでもよい。
例えば、図15は、レンズ系84がカメラ142に着脱可能に結合された実施形態を示す。ハウジングカバー144は、そこに含まれるカムを覆ってもよい。レンズ系84とカメラ142とが一緒になってカメラシステム146を形成してもよい。カメラ142は、フィルム撮像カメラであってもよいし、デジタル撮像カメラであってもよいし、他の形態のカメラであってもよい。カメラシステム146は、アナモルフィックまたは非アナモルフィック撮像モードで撮像するように構成されていてもよい。
本明細書に開示されているように、本明細書に開示されているスロットは、カム本体を完全に貫通して延びる開口部を含んでいてもよい。1つの実施形態では、スロットは、開口部を含まず、カム本体に沿って延びる溝を備えていてもよい。
本明細書に開示されたカム本体の形状は、カムが結合されるレンズ系の形状に応じて変更されてもよい。カム本体は、本願に示す向きから180度回転させて配置してもよいし、所望の効果を得るために別の向きに配置してもよい。
本開示は、本明細書に開示されたカムを用いてレンズを回転させる方法を含む。また、本開示は、本明細書に開示されたカム、システム、または他の構造のいずれかを利用する方法を含む。本明細書に開示されたプロセスまたはステップのいずれかは、本開示の範囲内の方法を構成してもよい。例えば、方法は、第1のスロットおよび第2のスロットを含むカムを提供するステップを含み、第1のスロットは第1のレンズに結合され、第2のスロットは第2のレンズに結合され、カムの軸方向の動きが第1のレンズおよび第2のレンズを互いに逆方向に回転させる。方法は、第1のレンズおよび第2のレンズを互いに逆方向に回転させるためにカムに軸方向の動きを提供するステップを含んでもよい。
締めくくりとして、本明細書の態様は具体的な実施態様を参照して強調されているが、当業者であれば、これらの開示されている実施態様は、本明細書に開示されている主題の原理の単に例示であることが容易に分かるであろうことを理解すべきである。従って、開示されている主題は、決して本明細書に記載されている特定の方法論、手順、及び/又は試薬などに限定されないことを理解すべきである。従って、本明細書の趣旨から逸脱することなく、本明細書中の教示に従って、開示されている主題に対する様々な修正又は変更又はそれらの他の構成が可能である。最後に、本明細書中で使用されている専門用語は、単に特定の実施態様を記述するためのものであり、本明細書に開示されているシステム、装置、及び方法の範囲を限定するものではなく、特許請求の範囲によってのみ定義される。従って、システム、装置、及び方法は、詳細に図示及び記載されているものに限定されない。
本発明者らに知られている本発明を実施するための最良の形態を含むシステム、装置、及び方法の特定の実施態様が、本明細書に記載されている。当然のことながら、これらの記載されている実施態様の変形形態は、上記記載を読めば当業者には明らかである。本発明者は、当業者がそのような変形形態を適宜用いることを想定しており、本発明者らは、本明細書に具体的に記載されているものとは異なる方法でシステム、装置、及び方法が実施されることを企図している。従って、システム、装置、及び方法は、本明細書に添付されている特許請求の範囲に列挙されている主題の全ての変形形態及び均等物を適用法により認められるものとして含むものである。さらに、本明細書に特に明記しない限り、あるいは文脈に明らかに矛盾しない限り、その全ての可能な変形形態における上記実施態様の任意の組み合わせがシステム、装置、及び方法により包含される。
システム、装置、及び方法の他の実施態様、要素、又は工程のグループ化は、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。各グループの構成要素は、個々に、あるいは本明細書に開示されている他のグループの構成要素との任意の組み合わせで参照及び特許請求することができる。グループの1つ以上の構成要素は、利便性及び/又は特許性を理由に、グループに含めたり、そこから削除したりすることができるものと想定される。任意のそのような包含又は削除が生じた場合、本明細書は、そのグループを修正されたものとして含めるものとし、従って、添付の特許請求の範囲に使用されている全てのマーカッシュ群の記載を満たすものとする。
特に明記しない限り、本明細書及び特許請求の範囲に使用されている特性、項目、量、パラメータ、性質、用語などを表わす全ての数は、「約」という用語により、全ての場合に修正されるものとして理解されるべきである。本明細書で使用される「約」という用語は、そのように定量された特性、項目、量、パラメータ、性質又は用語が、変動し得るが、本明細書で論じられている所望の操作またはプロセスを実行し得る近似値を包含することを意味する。
システム、装置、及び方法を記載する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の文脈)に使用される「1つの(a)」「1つの(an)」「その(前記)(the)」という用語及び同様の指示物は、本明細書に特に明記しない限り、あるいは文脈に明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含するものと解釈されるべきである。本明細書に記載されている全ての方法は、本明細書に特に明記しない限り、あるいは文脈に明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施することができる。本明細書に提供されているありとあらゆる例又は例を表わす言葉(例えば、「など」)の使用は、システム、装置、及び方法を単により良く理解するためのものであり、特許請求の範囲に別段の記載がない限り、システム、装置、及び方法の範囲に限定を課すものではない。本明細書中のいずれの言葉も、システム、装置、及び方法の実施に必須なあらゆる特許請求されていない要素を示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書で参照及び特定されている全ての特許、特許公開公報、及び他の刊行物の開示内容全体が、例えば、システム、装置、及び方法に関して使用され得るそのような刊行物に記載されている組成物及び方法論を記載及び開示するために、個々に、かつ明確に参照により本明細書に組み込まれる。これらの刊行物は単に、本出願の出願日より前のそれらの開示のために提供されている。この点に関してはいずれも、本発明者らが、先願発明により、あるいはあらゆる他の理由のために、そのような開示に先行する権利がないということを認めるものとして解釈されるべきではない。これらの文献の日付に関する全ての記載又は内容に関する表現は、本出願人に利用可能な情報に基づくものであり、これらの文献の日付又は内容の正確性に関するいかなる承認も構成するものではない。
本件出願は、以下の態様の発明を提供する。
(態様1)
レンズ系に動きを付与するためのカムであって、
該レンズ系に結合するように構成され、第1のスロットと第2のスロットを有する本体を備え、
該第1のスロットは第1のレンズフォロアを受け入れるように構成され、
該第2のスロットは第2のレンズフォロアを受け入れるように構成され、
該第1のスロットと該第2のスロットは、互いに相対的に収束する方向に延びている、
前記カム。
(態様2)
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、対称線について対称である、態様1に記載のカム。
(態様3)
前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記対称線が該軸方向次元に沿って延びている、態様2に記載のカム。
(態様4)
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、前記対称線上に収束する方向に延びている、態様3に記載のカム。
(態様5)
前記第1のスロットは、第1の端部と第2の端部とを有し、
前記第2のスロットは、第1の端部と第2の端部とを有し、
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、それぞれ、互いに相対的に収束する方向に、それぞれの前記第1の端部から前記第2の端部に向かって延びている、
態様1に記載のカム。
(態様6)
前記第1のスロットの前記第2の端部は、前記第1のスロットの前記第1の端部から前記第2のスロットの前記第1の端部までの距離よりも、前記第2のスロットの前記第2の端部に近接している、態様5に記載のカム。
(態様7)
前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記第1のスロットと前記第2のスロットが、該軸方向次元に沿って、それぞれ前記第1の端部から前記第2の端部に向かって互いに相対的に収束する方向に延びている、態様5に記載のカム。
(態様8)
前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記第1のスロットが該横方向次元から30度未満の角度で延びている、態様1に記載のカム。
(態様9)
前記第1のスロットは、第1の作動カム面と、該第1の作動カム面に対向する第2の作動カム面と、を含む、態様1に記載のカム。
(態様10)
前記第1のスロットは、前記本体の開口部または前記本体内の溝を備える、態様1に記載のカム。
(態様11)
前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記第1のスロットと前記第2のスロットとの間の距離が該軸方向次元に沿って減少する、態様1に記載のカム。
(態様12)
第1のレンズと;
第2のレンズと;
第1のスロットと第2のスロットとを含むカムであって、該第1のスロットは該第1のレンズに結合するように構成され、該第2のスロットは該第2のレンズに結合するように構成され、該カムの軸方向の動きにより該第1のレンズと該第2のレンズを互いに逆方向に回転させる、該カムと、
を備えるレンズ系。
(態様13)
前記第1のレンズがシリンドリカルレンズであり、前記第2のレンズがシリンドリカルレンズである、態様12に記載のレンズ系。
(態様14)
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、互いに相対的に収束する方向に延びている、態様12に記載のレンズ系。
(態様15)
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、互いに相対的に非平行な方向に延びている、態様12に記載のレンズ系。
(態様16)
前記第1のスロットは、第1の作動カム面と、該第1の作動カム面に対向する第2の作動カム面と、を含み、
該第1の作動カム面および該第2の作動カム面は、それぞれ、前記第1のレンズフォロアに力を付与するように構成されている、態様15に記載のレンズ系。
(態様17)
第1のレンズおよび第2のレンズを互いに逆方向に回転させるために、該第1のレンズに結合された第1のスロットと該第2のレンズに結合された第2のスロットとを含むカムに軸方向の動きを提供するステップを含む、方法。
(態様18)
前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを回転させることによって、レンズ系の焦点が変化する、態様17に記載の方法。
(態様19)
前記レンズ系が、アナモルフィックレンズ系である、態様17に記載の方法。
(態様20)
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、互いに相対的に収束する方向に延びている、態様17に記載の方法。

Claims (20)

  1. レンズ系内のレンズを移動させるためのカムであって、
    該カムは、第1のレンズと第2のレンズのそれぞれに作動的に結合された第1のスロットと第2のスロットを有し、レンズ系ハウジングと結合するように構成された本体を備え、
    該本体は、該レンズ系の光軸に沿って軸方向に移動するように構成され、
    該本体の軸方向の移動が、該第1のレンズと該第2のレンズをそれぞれ回転させる、
    前記カム。
  2. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、対称線について対称である、請求項1に記載のカム。
  3. 前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記対称線が該軸方向次元に沿って延びている、請求項2に記載のカム。
  4. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、前記対称線上に収束する方向に延びている、請求項3に記載のカム。
  5. 前記第1のスロットは、第1の端部と第2の端部とを有し、
    前記第2のスロットは、第1の端部と第2の端部とを有し、
    前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、それぞれ、互いに相対的に収束する方向に、それぞれの前記第1の端部から前記第2の端部に向かって延びている、
    請求項1に記載のカム。
  6. 前記第1のスロットの前記第2の端部は、前記第1のスロットの前記第1の端部から前記第2のスロットの前記第1の端部までの距離よりも、前記第2のスロットの前記第2の端部に近接している、請求項5に記載のカム。
  7. 前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記第1のスロットと前記第2のスロットが、該軸方向次元に沿って、それぞれ前記第1の端部から前記第2の端部に向かって互いに相対的に収束する方向に延びている、請求項5に記載のカム。
  8. 前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記第1のスロットが該横方向次元から30度未満の角度で延びている、請求項1に記載のカム。
  9. 前記第1のスロットは、第1の作動カム面と、該第1の作動カム面に対向する第2の作動カム面と、を含む、請求項1に記載のカム。
  10. 前記第1のスロットは、前記本体の開口部または前記本体内の溝を備える、請求項1に記載のカム。
  11. 前記本体は、軸方向次元と横方向次元とを有し、前記第1のスロットと前記第2のスロットとの間の距離が該軸方向次元に沿って減少する、請求項1に記載のカム。
  12. 第1のレンズと;
    第2のレンズと;
    第1のスロットと第2のスロットとを含むカムであって、該第1のスロットは該第1のレンズに結合するように構成され、該第2のスロットは該第2のレンズに結合するように構成され、該カムの軸方向の動きにより該第1のレンズと該第2のレンズを互いに逆方向に回転させる、該カムと、
    を備えるレンズ系。
  13. 前記第1のレンズがシリンドリカルレンズであり、前記第2のレンズがシリンドリカルレンズである、請求項12に記載のレンズ系。
  14. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、互いに相対的に収束する方向に延びている、請求項12に記載のレンズ系。
  15. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、互いに相対的に非平行な方向に延びている、請求項12に記載のレンズ系。
  16. 前記第1のスロットは、第1の作動カム面と、該第1の作動カム面に対向する第2の作動カム面と、を含み、
    該第1の作動カム面および該第2の作動カム面は、それぞれ、前記第1のレンズフォロアに力を付与するように構成されている、請求項15に記載のレンズ系。
  17. 第1のレンズおよび第2のレンズを互いに逆方向に回転させるために、該第1のレンズに結合された第1のスロットと該第2のレンズに結合された第2のスロットとを含むカムに軸方向の動きを提供するステップを含む、方法。
  18. 前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを回転させることによって、レンズ系の焦点が変化する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記レンズ系が、アナモルフィックレンズ系である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、互いに相対的に収束する方向に延びている、請求項17に記載の方法。
JP2020544209A 2018-02-21 2019-02-20 内部にスロットを備えたレンズ系用のカム Active JP7252243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/901,680 US10739552B2 (en) 2018-02-21 2018-02-21 Internally slotted cam for lens system
US15/901,680 2018-02-21
PCT/US2019/018843 WO2019165005A1 (en) 2018-02-21 2019-02-20 Internally slotted cam for lens system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514490A JP2021514490A (ja) 2021-06-10
JP7252243B2 true JP7252243B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=65686070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544209A Active JP7252243B2 (ja) 2018-02-21 2019-02-20 内部にスロットを備えたレンズ系用のカム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10739552B2 (ja)
EP (1) EP3756038A1 (ja)
JP (1) JP7252243B2 (ja)
CN (1) CN112352181B (ja)
AU (1) AU2019225908A1 (ja)
CA (1) CA3091898A1 (ja)
TW (1) TWI810245B (ja)
WO (1) WO2019165005A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292902A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Ushio Inc 露光装置
JP2008026827A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Eastman Kodak Co レンズ装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB639610A (en) * 1947-11-03 1950-07-05 Watson W & Sons Ltd Improvements in or relating to variable magnification optical systems
US3058391A (en) 1960-12-19 1962-10-16 Leupold & Stevens Instr Inc Variable power rifle scope
US3822932A (en) * 1972-06-15 1974-07-09 Humphrey Res Ass Optometric apparatus and process having independent astigmatic and spherical inputs
US4059343A (en) * 1976-02-26 1977-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Prismatic anamorphic system for optical correlators
JPS5559410A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens barrel which permits operation in two kinds of directions
JPS57148707A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Lens barrel
JPS60249931A (ja) * 1984-05-26 1985-12-10 株式会社ニコン 検眼装置
JPS6134116U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 株式会社リコー ズームレンズ用カム
JPS62201409A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Canon Inc レンズアセンブリ
JPH01277811A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Copal Co Ltd ズームレンズ
JPH0618756A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc アナモフィックレンズ装置及びレンズ鏡筒
US5664243A (en) 1995-06-08 1997-09-02 Minolta Co., Ltd. Camera
JP3861412B2 (ja) * 1997-10-17 2006-12-20 株式会社ニコン ズームレンズ鏡筒
JP4521916B2 (ja) * 2000-02-10 2010-08-11 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒用カム筒、レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ
US6746121B2 (en) * 2001-04-27 2004-06-08 Denwood F. Ross Defocus and astigmatism compensation in a wavefront aberration measurement system
JP2003075711A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ鏡筒
JP4447845B2 (ja) * 2003-02-25 2010-04-07 キヤノン株式会社 カメラ
JP4575114B2 (ja) * 2003-12-24 2010-11-04 オリンパス株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP4557210B2 (ja) * 2004-06-14 2010-10-06 富士フイルム株式会社 ズームレンズ鏡筒
JP4688208B2 (ja) * 2005-10-18 2011-05-25 株式会社リコー レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP2007199208A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Olympus Imaging Corp カメラ
JP5105806B2 (ja) 2006-09-13 2012-12-26 日本放送協会 色補正装置及び色補正方法
TW200919210A (en) 2007-07-18 2009-05-01 Steven Kays Adaptive electronic design
JP2009086175A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp レンズ装置及び撮像装置
JP4538755B2 (ja) * 2007-10-31 2010-09-08 ソニー株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5197218B2 (ja) * 2008-08-06 2013-05-15 キヤノン株式会社 撮像装置
CN102132187B (zh) 2008-08-21 2014-06-18 株式会社尼康 镜头镜筒和摄像装置
JP5566163B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
TWI420183B (zh) * 2010-04-27 2013-12-21 Asia Optical Co Inc 變焦鏡筒機構
US20120069232A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Curvilinear camera lens as monitor cover plate
JP5791404B2 (ja) * 2011-07-12 2015-10-07 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびそれを有する撮像装置
JP6039299B2 (ja) * 2012-08-08 2016-12-07 キヤノン株式会社 エンコーダ、レンズ装置、および、カメラ
JP6415102B2 (ja) * 2013-06-25 2018-10-31 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
US9091843B1 (en) * 2014-03-16 2015-07-28 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with low track length to focal length ratio
JP5969728B2 (ja) * 2014-03-31 2016-08-17 富士フイルム株式会社 ズームレンズ装置およびその制御方法
CN203930181U (zh) * 2014-07-03 2014-11-05 南昌欧菲光电技术有限公司 一种摄像模组
US9609200B2 (en) * 2014-09-24 2017-03-28 Panavision International, L.P. Distance measurement device for motion picture camera focus applications
JP2016184102A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士フイルム株式会社 ズームレンズ装置およびその制御方法
CN104849845B (zh) * 2015-05-22 2017-07-04 山东神戎电子股份有限公司 高清大角度变焦激光照明器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292902A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Ushio Inc 露光装置
JP2008026827A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Eastman Kodak Co レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201940914A (zh) 2019-10-16
US20210026101A1 (en) 2021-01-28
CN112352181B (zh) 2022-09-27
WO2019165005A1 (en) 2019-08-29
US20220326476A1 (en) 2022-10-13
US11372197B2 (en) 2022-06-28
AU2019225908A1 (en) 2020-09-10
US20190258024A1 (en) 2019-08-22
CA3091898A1 (en) 2019-08-29
TWI810245B (zh) 2023-08-01
JP2021514490A (ja) 2021-06-10
US11977271B2 (en) 2024-05-07
US10739552B2 (en) 2020-08-11
EP3756038A1 (en) 2020-12-30
CN112352181A (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9759985B2 (en) Lens barrel and optical apparatus
KR20180032577A (ko) 카메라 렌즈용 또는 사진 또는 필름 카메라용 타원 형상의 조리개
JPS6020089Y2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JP5620861B2 (ja) レンズ鏡筒及びプロジェクタ
CN107976791B (zh) 一种超大倍率连续变焦非制冷红外镜头
CN106932891A (zh) 25~75mm长波红外连续变焦镜头及其工作方法
WO2018076330A1 (zh) 物距可调的有限远共轭距光学变焦系统
JP7252243B2 (ja) 内部にスロットを備えたレンズ系用のカム
JP2013167749A5 (ja)
JP2017167511A5 (ja)
CN206710692U (zh) 25~75mm长波红外连续变焦镜头
JP2011215278A5 (ja)
US11693206B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
TWM358308U (en) Structure of microscope
JP3844154B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2009069218A (ja) 焦点距離変更可能なレンズ鏡筒
JP2011203373A5 (ja)
JP2007171238A (ja) 光路開閉装置
JPH03206408A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2012053271A (ja) レンズ鏡筒
JPH04102811A (ja) ズームレンズ鏡胴
TW201011365A (en) Focusing module
JP2011180554A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2009080439A (ja) レンズ鏡筒
JPH03206409A (ja) ズームレンズ鏡胴

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150