JP7249713B2 - 高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用 - Google Patents

高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP7249713B2
JP7249713B2 JP2022530654A JP2022530654A JP7249713B2 JP 7249713 B2 JP7249713 B2 JP 7249713B2 JP 2022530654 A JP2022530654 A JP 2022530654A JP 2022530654 A JP2022530654 A JP 2022530654A JP 7249713 B2 JP7249713 B2 JP 7249713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyurethane
polyurethane elastomer
high flatness
foamed
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022530654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022548421A (ja
Inventor
▲紅▼▲ウェイ▼ 宋
光阜 王
冲冲 ▲楊▼
生 ▲張▼
仁▲鴻▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miracll Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Miracll Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miracll Chemicals Co Ltd filed Critical Miracll Chemicals Co Ltd
Publication of JP2022548421A publication Critical patent/JP2022548421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249713B2 publication Critical patent/JP7249713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0033Foam properties having integral skins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0066≥ 150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2380/00Tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2410/00Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/032Impregnation of a formed object with a gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、発泡高分子材料分野に属し、特に、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用に関する。
熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)は、比較的広い硬度範囲、優れた耐摩耗性、機械的強度、耐水性、耐油性、耐化学腐蝕、耐カビ性及び環境に優しい等のメリットがある。発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマー材料は、TPU基体材料の優れた特性を有するだけでなく、低密度、断熱遮音性、高い比強度、高い弾性及びクッション性等の一連のメリットも有するので、包装業、工業、農業、交通輸送業、軍事産業、航空宇宙産業及び日用品等の分野において幅広く用いられる見通しがある。
熱可塑性ポリウレタン発泡ビーズ(ETPU)及びその調製方法は、既に沢山の特許文献に開示されており、例えば、特許文献WO2007/082838、WO2010/136398A、CN102276785A等である。また、特許文献WO2007/082838には、ETPUの加工方法も開示されており、即ち、発泡熱可塑性ポリウレタンビーズをモールドに充填し、その後、水蒸気で加熱成形することにより、成形発泡製品を取得する。現在のETPU成形品は、靴素材、スポーツ用品、子供のおもちゃ等の分野で広く用いられている。
しかしながら、現在、市販されているETPU成形品は、水蒸気で加熱成形するプロセスにより、それぞれのETPUビーズの表面を溶かして接着するだけであり、取得されたETPU成形品の表面が比較的強いビーズ感を有し、凹凸が生じてしまう。この現象によっては、ETPU成形品の表面に対して多様な外観設計を行うことができず、製品の外観種類が比較的単一である。よって、ETPU成形品は、幅広く用いられる見通しが制限されている。
本発明は、上述した背景技術における、発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマー製品の表面が凹凸であるという技術的問題を解決するために、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用を提供する。
本発明による、上述した技術問題を解決するための技術案は、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品を提供する。当該高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、溶融範囲が20~50℃であり、融点が90~160℃であり、100~150℃であることが好ましく、120~145℃であることがより好ましい脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含む。前記高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、密度が0.08~0.8g/cmであり、0.1~0.5g/cmであることが好ましく、0.1~0.3g/cmであることがより好ましい。固定長定規法の平坦度値が2mm未満であり、1mm未満であることが好ましく、0.5mm未満であることがより好ましい。
前記脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーの溶融範囲及び融点は、示差走査熱量測定(DSC)で測定することで取得する。具体的には、METTLER社製の、型式がDSC 1である機器を用い、STAReソフトウェアを使用してデータ分析を行って取得する。より具体的には、5~10mgの脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを、20℃/分間の温度上昇速度で-90℃から250℃に温度上昇させた後、温度を2分間維持し、その後、10℃/分間の速度で250℃から-90℃に温度降下させ、最後に、再度20℃/分間の速度で-90℃から250℃に温度上昇させ、この時、取得された2回目の温度上昇時のDSCの溶融ピーク温度の開始点と終了点の差分値を、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズの溶融範囲とし、取得された2回目の温度上昇時のDSCの曲線の融解ピーク温度を、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズの融点とする。
脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーの融点が90℃未満である場合、調製された発泡製品の熱安定性が著しく失われる。脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーの融点が160℃より高い場合、製品成形プロセスにおいて必要とする加工圧力が高くなる傾向であるため、蒸気のコストが増加し、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマー発泡ビーズ間の溶接率が低下し、製品の強度が低下することを招いてしまう。
本発明の有益な効果は、以下の通りである。本発明による、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、低融点の脂肪族熱可塑性ポリウレタンにより調製され、原材料の融点が比較的低いため、発泡により得られたETPUビーズの水蒸気成形に必要とする成形圧力が低く、消費される蒸気の量が少なく、コストを節約することができる。また、本発明の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、より優れる弾力性を有するだけでなく、比較的高い平坦度を有するので、モールドパターン設計により、高平坦度のETPU成形品は、多様な外観設計を有することができる。
上述した技術案を元に、本発明は、以下の改良を行うこともできる。
また、前記脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ヘキサメチレンジイソシアネートタイプ、イソホロンジイソシアネートタイプ、キシリレンジイソシアネートタイプ、水素化ジフェニルメタンジイソシアネートタイプ又は水素化キシリレンジイソシアネートタイプのうちの少なくとも1つであり、ヘキサメチレンジイソシアネートタイプ、キシリレンジイソシアネートタイプ、水素化キシリレンジイソシアネートタイプであることが好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートタイプであることがより好ましい。
また、前記脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ショア硬度が60A~60Dであり、70A~55Dであることが好ましく、75A~95Aであることがより好ましく、85~95Aであることが最も好ましく、ASTM D2240-05に基づいて測定して取得する。
また、前記脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、メルトインデックスが10~250g/10分間であり、15~100g/10分間であることが好ましく、20~50g/10分間であることがより好ましい。メルトインデックスは、ASTM D1238基準に基づき、190℃で5kgの重量を加えて測定して取得する。
本発明は、溶融範囲が20~50℃であり、融点が90~160℃である脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを、物理的ガス発泡法により、発泡脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを調製して取得するステップaと、
ステップaで取得された前記発泡脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズをモールドに充填し、熱源により加熱することで、前記発泡脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを互いに溶接させることにより、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品を取得するステップbとを備える前記高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の調製方法を更に提供する。
本発明の有益な効果は、以下の通りである。狭い溶融範囲及び低い融点を有する脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーを用いて調製することにより、発泡脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを取得し、その後、モールド成形時に当該発泡のETPUビーズの表面をより溶融しやすく、成形後のビーズ間の縫い目が目立たないようにさせる。よって、発泡熱可塑性ポリウレタンビーズにより形成された発泡製品は、より高い平坦度を有し、製品表面の設計をより多様化することができる。また、取得された高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、より優れた弾力性を有する。
また、ステップaにおいては、前記物理的ガス発泡法は、物理的ガス押出発泡法又はオートクレーブ浸漬法である。
また、前記物理的ガス押出発泡法は、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを押出機に入れて溶融し、その後、使用する脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズの重量部に基づき、0.01~20重量部の物理発泡剤を押出機に注入し、ダイヘッドの温度を80~180℃に制御し、最後に、ダイヘッドにより押し出して水中ペレット化することにより、発泡脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを取得する。
前記オートクレーブ浸漬法は、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを耐圧容器に入れ、物理発泡剤を耐圧容器に注入し、試料を80~150℃に加熱し、耐圧容器の圧力を50~150barに達するように制御し、最後に、圧力を通常の圧力になるように逃がすことにより、発泡脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを取得する。
また、前記物理気体は、窒素、二酸化炭素、メタン、プロパン、ブタン及びペンタンのうちの少なくとも1つである。
また、前記の、熱源により加熱する方法は、蒸気加熱、マイクロ波加熱及び電磁加熱のうちの1つである。
本発明は、靴底、タイヤ、自転車シート、室内装飾品、クッションパッド、遮音パッド及び子供のおもちゃにおける、上述した高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の応用を提供する。前記高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、靴底、タイヤ、自転車シート、室内装飾品、クッションパッド、遮音パッド及び子供のおもちゃを製造するために用いられる。
本発明の有益な効果は、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品を、靴底、タイヤ、自転車シート、室内装飾品、クッションパッド、断熱パッド及び子供のおもちゃを製造するための材料として用いられることができ、上述した分野の品質を高めることができる。
本発明の脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズは、脂肪族イソシアネート、ポリヒドロキシ化合物、鎖延長剤及び添加剤を含み、前記ポリヒドロキシ化合物は、前記脂肪族イソシアネートと重合反応をし、前記脂肪族イソシアネート、前記ポリヒドロキシ化合物、前記鎖延長剤と添加剤の重量部の比率は、1:(0.2~0.8):(0.02~0.2):(0.005~0.05)である。
また、前記脂肪族イソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート及び水素化ジフェニルメタンジイソシアネートのうちの少なくとも1つの化合物である。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。上述した、決められた脂肪族イソシアネートにより、本発明に開示されている熱可塑性ポリウレタンは、より良い品質を有することができる。
また、前記ポリヒドロキシ化合物は、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール及びポリカーボネートポリオールのうちの少なくとも1つの化合物である。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。上述した、決められたポリヒドロキシ化合物により、本発明に開示されている熱可塑性ポリウレタンがより良い品質を有することができる。
また、前記鎖延長剤は、1,2-エチレングリコール、1,3プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール及びヒドロキノンジヒドロキシエチルエーテルの内の少なくとも1つの化合物である。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。上述した、決められた鎖延長剤により、本発明に開示されている熱可塑性ポリウレタンがより良い品質を有することができる。
また、前記添加剤は、酸化防止剤、安定剤、難燃剤、ブロッキング防止剤、可塑剤、潤滑剤、顔料、有機充填剤及び無機充填剤のうちの少なくとも1つである。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。添加剤は、三価リンの有機化合物であることが特に好ましく、前記三価リンの有機化合物は、亜リン酸エステルを含む。前記亜リン酸エステルは、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(オクタデシル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリス(2,4-ジホスファイト)tert-ブチルフェニル)エステル、トリイソデシルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2、4-ジ-tert-ブチルフェニルジホスファイト))ペンタエリスリトール、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、イソデシルジフェニルホスファイト、ジイソデシルフェニルホスファイト及びジプロピレングリコールフェニルホスファイトのうちの少なくとも1つである。
添加剤は、好ましくは、無機粉末充填剤であっても良く、前記無機粉末充填剤は、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、石英、アルミナ、ケイ酸アルミニウム及びシリカのうちの少なくとも2つの混合物である。
前記酸化防止剤は、1010、1076、1098、3114、126、168及び618のうちの少なくとも1つを含む。
また、触媒も更に含まれており、前記触媒と前記脂肪族イソシアネートの重量部の比率は、(0.001~0.05):1である。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。触媒により、熱可塑性ポリウレタンの調製速度を大幅に高めることができ、製品の生産効率に有利である。
また、前記触媒は、トリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N-メチルモルホリン、2-(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、チタン酸塩、二酢酸第一スズ(stannous diacetate)、ジラウリン酸第一スズ(stannous dilaurate)、ジブチルスズジアセテート(dibutyltin diacetate)及びジブチルスズジラウレート(dibutyltin dilaurate)のうちの少なくとも1つの化合物である。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。上述した、決められた触媒により、本発明に開示されている熱可塑性ポリウレタンがより良い品質を有することができ、合成速度がより速い。
また、前記脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーの調製方法は、脂肪族イソシアネート、ポリヒドロキシ化合物、鎖延長剤及び添加剤を均一に混合して混合物を取得するステップAと、
ステップAで取得された混合物を二軸スクリュー反応押出機に入れて連続反応合成を行うことにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを取得し、取得された熱可塑性ポリウレタンエラストマーのメルトインデックスMFRが5~250g/10分間であり、取得された熱可塑性ポリウレタンエラストマーの融点が100~160℃であるステップBを備える。
また、ステップBにおいては、前記連続反応合成の温度は、80~260℃である。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。適切な反応温度は、調製プロセスの継続により、生産効率を高めることができる。
また、ステップAにおいては、触媒が添加される。
上述した更なる技術案の有益な効果は、以下の通りである。触媒により、反応速度を効果的に加速させ、反応効率を高めることができる。
本発明の第一の実施形態により調製されたTPUビーズのDSC測定曲線であり、なお、溶融範囲=Tb-Taであり、融点がTmである。
以下、図面を参照しながら、本発明の原理及び特徴を説明する。なお、挙げられた例は、本発明を解釈するために過ぎず、本発明の範囲を制限しない。
(第一の実施形態)
本実施形態の高平坦度発泡ビーズ製品用の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの調製方法は、
1重量部の平均モル数1000g/molのポリテトラメチレンエーテル、0.38重量部の水素化ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI)、0.043重量部の1,4ブタンジオール、0.005重量部のジラウリン酸第一スズ及び0.01重量部の酸化防止剤1010を、ギアポンプにより注入システムに送って均一に混合することで、混合物を取得するステップaと、
ステップaの混合物を二軸スクリュー押出機に入れ、連続反応合成を行うことにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを取得し、押出機の各ゾーンの温度は、それぞれ、第一のゾーン及び第二のゾーンが何れも150℃であり、第三のゾーン、第四のゾーン及び第五のゾーンが何れも170℃であり、第六のゾーン、第七のゾーン及び第八のゾーンが何れも180℃であり、第九のゾーン及び第十のゾーンが何れも200℃であり、ヘッドの温度が205℃であり、スクリュー回転速度が200rpmであるステップbと、を備える。
取得された熱可塑性ポリウレタンエラストマーを冷却及びペレット化することにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)ビーズを取得し、その性能を測定し、測定結果が表1に示されている。DSC測定曲線は、図1に示すように、溶融範囲=Tb-Ta=144.77-110.76=34℃であり、融点=Tm=133℃である。以下の実施形態により調製されたTPUビーズのDSCスペクトルは、当該実施形態のスペクトルと類似しているので、ここでは、列挙しない。
発泡TPUビーズの調製:10Kgの前記TPUビーズ、4Kgの二酸化炭素及び20kgの水を、500Lのオートクレーブに加えて懸濁液を形成し、その後、温度を90℃に温度上昇させ、圧力を90barに維持し、圧力容器内の懸濁液を大気環境に排出し、乾燥処理を行って発泡することにより、TPUビーズを取得し、その性能を評価し、表1には、そのデータが示されている。
TPU発泡製品の成形調製:上述のように得られた発泡TPUビーズを、長さ300mm×幅250mm×厚さ50mmのモールドに充填する。圧力が0.5barである水蒸気を用いてモールドの厚さ方向に沿って10%を圧縮して粒子を接着して成形することにより、最終的に、成形発泡製品を取得する。その後、成形発泡製品を70℃のオーブンで6時間乾燥し、次に、室温で2時間置き、その性能を評価し、表1には、そのデータが示されている。
(第二の実施形態)
本実施形態の高平坦度発泡ビーズ製品用の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの調製方法は、
1重量部の平均モル数3000g/molのポリブチレンアジペート、0.24重量部のイソホロンジイソシアネート(IPDI)、0.09重量部の1,6ヘキサンジオール、0.004重量部のジブチルスズジアセテート及び0.005重量部のタルクを、ギアポンプにより注入システムに送って均一に混合することにより、混合物を取得するステップaと、
ステップaの混合物を、二軸スクリュー押出機に入れ、連続反応合成を行うことにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを取得し、押出機の各ゾーンの温度は、それぞれ、第一のゾーン及び第二のゾーンが何れも150℃であり、第三のゾーン、第四のゾーン及び第五のゾーンが何れも160℃であり、第六のゾーン、第七のゾーン及び第八のゾーンが何れも170℃であり、第九のゾーン及び第十のゾーンが何れも180℃であり、ヘッドの温度が185℃であり、スクリュー回転速度が300rpmであるステップbとを備える。
取得された熱可塑性ポリウレタンエラストマーを冷却及びペレット化することにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)ビーズを取得し、その性能を測定し、測定結果が表1に示されている。
発泡TPUビーズの調製:10Kgの前記TPUビーズ、4Kgの二酸化炭素及び20kgの水を、500Lのオートクレーブに加えて懸濁液を形成し、その後、温度を102℃に温度上昇させ、圧力を75barに維持し、圧力容器内の懸濁液を大気環境に排出し、乾燥処理を行うことにより、TPUビーズを取得し、その性能を評価し、表1には、そのデータが示されている。
TPU発泡製品の成形調製:上述のように得られた発泡TPUビーズを、長さ300mm×幅250mm×厚さ50mmのモールドに充填する。圧力が0.8barである水蒸気を用いてモールドの厚さ方向に沿って10%を圧縮して粒子を接着して成形することにより、最終的に、成形発泡製品を取得する。その後、成形発泡製品を70℃のオーブンで6時間乾燥し、次に、室温で2時間置き、その性能を評価し、表1には、そのデータが示されている。
(第三の実施形態)
本実施形態の高平坦度発泡ビーズ製品用の熱可塑性ポリウレタンエラストマーの調製方法は、
1重量部の平均モル数が1500g/molのポリテトラメチレンエーテル、0.34重量部のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、0.12重量部の1,4ブタンジオール、0.002重量部のトリエチルアミン及び0.01重量部の酸化防止剤1098を、ギアポンプにより注入システムに送って均一に混合することにより、混合物を取得するステップaと、
ステップaの混合物を、二軸スクリュー押出機に入れ、連続反応合成を行うことにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマーを取得し、押出機の各ゾーンの温度は、それぞれ、第一のゾーン及び第二のゾーンが何れも150℃であり、第三のゾーン、第四のゾーン及び第五のゾーンが何れも180℃であり、第六のゾーン、第七のゾーン及び第八のゾーンが何れも185℃であり、第九のゾーン及び第十のゾーンが何れも200℃であり、ヘッドの温度が205℃であり、スクリュー回転速度が250rpmであるステップbとを備える。
取得された熱可塑性ポリウレタンエラストマーを冷却及びペレット化することにより、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)ビーズを取得し、その性能を測定し、測定結果が表1に示されている。
発泡TPUビーズの調製:10Kgの前記TPUビーズ、4Kgの二酸化炭素及び20kgの水を、500Lのオートクレーブに加えて懸濁液を形成し、その後、温度を110℃に温度上昇させ、圧力を110barに維持し、圧力容器内の懸濁液を大気環境に排出し、乾燥処理を行うことにより、TPUビーズを取得し、その性能を評価し、表1には、そのデータが示されている。
TPU発泡製品の成形調製:上述のように得られた発泡TPUビーズを、長さ300mm×幅250mm×厚さ50mmのモールドに充填する。圧力が1.2barである水蒸気を用いてモールドの厚さ方向に沿って10%を圧縮して粒子を接着して成形することにより、最終的に、成形発泡製品を取得する。その後、成形発泡製品を70℃のオーブンで6時間乾燥し、次に、室温で2時間置き、その性能を評価し、表1には、そのデータが示されている。
<比較例1>
第一の実施形態と類似する方法に従い、違いは、0.38重量部の水素化ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI)及び0.043重量部の1,4ブタンジオールを、0.55重量部の芳香族イソシアネートMDI及び0.11重量部の1,4ブタンジオールに置き換えるだけである。測定結果が表1に示されている。
<比較例2>
第二の実施形態と類似する方法に従い、違いは、0.24重量部のイソホロンジイソシアネート(IPDI)および0.09重量部の1,6ヘキサンジオールを、0.41重量部の芳香族イソシアネート(MDI)及び0.15重量部の1,6ヘキサンジオールに置き換えるだけである。測定結果が表1に示されている。
<比較例3>
第三の実施形態と類似する方法に従い、違いは、0.34重量部のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及び0.12重量部の1,4ブタンジオールを、0.64重量部のジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及び0.17重量部の1,4ブタンジオールに置き換えるだけである。測定結果が表1に示されている。
<比較例4>
第三の実施形態と類似する方法に従い、違いは、0.34重量部のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及び0.12重量部の1,4ブタンジオールを、0.44重量部のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及び0.17重量部の1,4ブタンジオールに置き換えるだけである。測定結果が表1に示されている。
Figure 0007249713000001
備考:(1)脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマーの溶融範囲と融点は、示差走査熱量測定(DSC)により測定して取得する。具体的には、METTLER社製の、型式がDSC 1である機器を用い、STAReソフトウェアを使用してデータ分析を行って取得する。より具体的には、5~10mgの脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを、20℃/分間の温度上昇速度で-90℃から250℃に温度上昇させた後、温度を2分間維持し、その後、10℃/分間の速度で250℃から-90℃に温度降下させ、最後に、再度20℃/分間の速度で-90℃から250℃に温度上昇させ、この時、取得された2回目の温度上昇時のDSCの溶融ピーク温度の開始点と終了点の差分値を、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズの溶融範囲とし、取得された2回目の温度上昇時のDSC曲線の融解ピーク温度を、脂肪族熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズの融点とする。
(2)発泡製品の平坦度の評価は、テクスチャーのない平坦なモールドを用いて発泡ビーズを製品に成形し、その後、固定長定規法により製品の表面平坦度を測定し、定規基準面と製品表面の最大隙間で表面の平坦度を示し、mmを単位とし、各製品は、10個のデータを測定して平均値を取り、各実験では、10個の製品の平坦度を測定して平均値を取る。
表1のデータから分かるように、本発明の技術案を用いる第一の実施形態、第二の実施形態及び第三の実施形態は、比較例1、比較例2、比較例3及び比較例4に比べ、取得された発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズは、何れも水蒸気成形圧力が比較的低く、コストを節約することができる。また、本発明の技術案により調製された発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズ製品は、様々な優れた性能を保っているだけでなく、取得された発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズ製品の何れも表面平坦度が最も良く、従来の発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズ製品の表面が凹凸であるという技術的問題を解決し、製品の品質を大幅に高めることができる。
本明細書の記載においては、「1つの実施形態」、「幾つかの実施形態」、「具体的な実施形態」等の用語は、当該実施形態又は例示に記載の具体的な特徴、構造、材料又は特性が本発明の少なくとも1つの実施形態又は例示に含まれていることを意味する。本明細書においては、上述した用語の概略的な記載は、同じ実施形態又は例示を意味すると限らない。また、記載の具体的な特徴、構造、材料又は特性は、任意の1つ又は複数の実施形態又は例示において適切な方法で組み合わせることができる。
以上、上述した内容は、本発明の好ましい実施形態に過ぎず、本発明を制限しない。本発明の精神及び原則を逸脱しなければ、行われた全ての補正、等価置換、改良等は、何れも本発明の特許請求の範囲に含まれている。

Claims (9)

  1. 溶融範囲が20~50℃であり、融点が90~160℃である熱可塑性ポリウレタンエラストマーを含み、密度が0.08~0.8g/cmであり、固定長定規法の平坦度値が2mm未満であり、
    前記熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ヘキサメチレンジイソシアネートタイプ、イソホロンジイソシアネートタイプ、キシリレンジイソシアネートタイプ、水素化ジフェニルメタンジイソシアネートタイプ又は水素化キシリレンジイソシアネートタイプのうちの少なくとも1つであることを特徴とする高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品(但し、UV吸収剤を含むものを除く)
  2. 記熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、ショア硬度が60A~60Dであることを特徴とする請求項1に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品。
  3. 記熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、メルトインデックスが10~250g/10分間であることを特徴とする請求項1に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品。
  4. 溶融範囲が20~50℃であり、融点が90~160℃である熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを、物理的ガス発泡法により、発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを調製して取得するステップaと、
    ステップaで取得された発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズをモールドに充填し、熱源により加熱することで、前記発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを互いに溶接させることにより、高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品を取得するステップbと、を備えることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の調製方法。
  5. ステップaにおいては、前記物理的ガス発泡法は、物理的ガス押出発泡法又はオートクレーブ浸漬法であることを特徴とする請求項に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の調製方法。
  6. 前記物理的ガス押出発泡法は、熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを押出機に入れて溶融し、その後、使用する熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズの重量部に基づき、0.01~20重量部の物理発泡剤を押出機の末端に注入し、ダイヘッドの温度を80~180℃に制御し、最後に、ダイヘッドにより押し出して水中ペレット化することにより、発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを取得し、
    前記オートクレーブ浸漬法は、熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを耐圧容器に入れ、物理発泡剤を耐圧容器に注入し、80~150℃に加熱し、耐圧容器の圧力を50~150barになるように制御し、最後に、圧力を通常の圧力になるように逃がすことにより、発泡熱可塑性ポリウレタンエラストマービーズを取得することを特徴とする請求項に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の調製方法。
  7. 前記物理発泡剤は、窒素、二酸化炭素、メタン、プロパン、ブタン及びペンタンのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の調製方法。
  8. 前記熱源により加熱する方法は、蒸気加熱、マイクロ波加熱及び電磁加熱のうちの1つであることを特徴とする請求項に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の調製方法。
  9. 前記高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品は、靴底、タイヤ、自転車シート、室内装飾品、クッションパッド、遮音パッド及び子供のおもちゃを製造するために用いられることを特徴とする、靴底、タイヤ、自転車シート、室内装飾品、クッションパッド、遮音パッド及び子供のおもちゃにおける、請求項1~のいずれか1項に記載の高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品の応用。
JP2022530654A 2019-11-26 2021-01-08 高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用 Active JP7249713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911175366.1A CN112940488A (zh) 2019-11-26 2019-11-26 一种高平整度的热塑性聚氨酯泡沫制品及其制备方法和应用
PCT/CN2021/070856 WO2021104536A1 (zh) 2019-11-26 2021-01-08 一种高平整度的热塑性聚氨酯泡沫制品及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548421A JP2022548421A (ja) 2022-11-18
JP7249713B2 true JP7249713B2 (ja) 2023-03-31

Family

ID=76130024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530654A Active JP7249713B2 (ja) 2019-11-26 2021-01-08 高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11807706B2 (ja)
EP (1) EP4050063A4 (ja)
JP (1) JP7249713B2 (ja)
KR (1) KR20220071282A (ja)
CN (1) CN112940488A (ja)
WO (1) WO2021104536A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023111012A1 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Basf Se Pdi based bead foams

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096997A1 (ja) 2016-11-28 2018-05-31 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子及び熱可塑性ポリウレタン発泡粒子成形体
WO2020136239A1 (de) 2018-12-28 2020-07-02 Basf Se Etpu mit hoher festigkeit
WO2020228540A1 (zh) 2019-05-16 2020-11-19 美瑞新材料股份有限公司 一种耐黄变的热塑性聚氨酯发泡材料及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950557B2 (ja) 1998-07-30 2007-08-01 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
WO2007082838A1 (de) * 2006-01-18 2007-07-26 Basf Se Schaumstoffe auf basis thermoplastischer polyurethane
ES2452169T3 (es) 2009-05-26 2014-03-31 Basf Se Agua como agente de expansión para poliuretanos
EP2524941B1 (en) 2010-01-15 2019-05-15 Kaneka Corporation Expanded particle of polyethylene-based resin and in-mold expansion molded article of polyethylene-based resin
CN102276785B (zh) 2011-07-12 2013-01-30 山东奥邦聚氨酯有限公司 低密度发泡热塑性聚氨酯弹性体及其制备工艺
ITMI20111557A1 (it) * 2011-08-30 2013-03-01 Tecnoelastomeri S R L Poliuretani e poliuretani-uree aventi migliorate proprieta'
CN103642200B (zh) * 2013-12-20 2016-01-06 山东美瑞新材料有限公司 一种发泡热塑性聚氨酯珠粒及其制备方法
CN103804889B (zh) 2014-02-18 2016-01-27 山东美瑞新材料有限公司 一种发泡热塑性聚氨酯粒子及其制备方法和应用
CN104974370B (zh) * 2015-01-19 2017-05-31 常州市顺祥新材料科技有限公司 一种热塑性聚氨酯珠粒的制备方法及该珠粒成型工艺
JP6761658B2 (ja) 2016-03-31 2020-09-30 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子
CN105884998A (zh) * 2016-04-14 2016-08-24 美瑞新材料股份有限公司 一种发泡型热塑性聚氨酯弹性体材料及其制备方法
DE102016209046B4 (de) * 2016-05-24 2019-08-08 Adidas Ag Verfahren zur herstellung einer schuhsohle, schuhsohle, schuh und vorgefertigte tpu-gegenstände
WO2018003316A1 (ja) 2016-06-29 2018-01-04 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子成形体及びその製造方法、並びに熱可塑性ポリウレタン発泡粒子
CN108239385B (zh) * 2016-12-26 2021-01-29 万华化学集团股份有限公司 一种热塑性聚氨酯发泡粒子及其制备方法
CN108794797A (zh) * 2018-05-11 2018-11-13 美瑞新材料股份有限公司 一种具有低色差的彩色热塑性聚氨酯发泡粒子的制备方法
CN108676329B (zh) 2018-05-11 2021-01-08 唐靖 一种热塑性聚酯弹性体发泡用前体、发泡体及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018096997A1 (ja) 2016-11-28 2018-05-31 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性ポリウレタン発泡粒子及び熱可塑性ポリウレタン発泡粒子成形体
WO2020136239A1 (de) 2018-12-28 2020-07-02 Basf Se Etpu mit hoher festigkeit
JP2022515855A (ja) 2018-12-28 2022-02-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高強度eTPU
WO2020228540A1 (zh) 2019-05-16 2020-11-19 美瑞新材料股份有限公司 一种耐黄变的热塑性聚氨酯发泡材料及其制备方法
JP2022533060A (ja) 2019-05-16 2022-07-21 美瑞新材料股▲フン▼有限公司 耐黄変熱可塑性ポリウレタン発泡材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220071282A (ko) 2022-05-31
WO2021104536A1 (zh) 2021-06-03
US20230002539A1 (en) 2023-01-05
US11807706B2 (en) 2023-11-07
JP2022548421A (ja) 2022-11-18
EP4050063A1 (en) 2022-08-31
CN112940488A (zh) 2021-06-11
EP4050063A4 (en) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109952331B (zh) 膨胀热塑性聚氨酯颗粒、其制备方法及模塑品的制备方法
KR102100655B1 (ko) 팽창된 열가소성 폴리우레탄 비드 및 이의 제조 방법 및 적용
KR102109392B1 (ko) 압출된 팽창된 열가소성 폴리우레탄 엘라스토머 비드 및 그 제조 방법
CN101370861B (zh) 基于热塑性聚氨酯的泡沫
EP3181620A1 (en) Microwave molded article and manufacturing method thereof
CN104231592B (zh) 一种发泡型热塑性聚氨酯粒子及其制备方法
CN103642200A (zh) 一种发泡热塑性聚氨酯珠粒及其制备方法
JP2017520673A (ja) 熱可塑性ポリウレタン粉末の使用
JP7249713B2 (ja) 高平坦度熱可塑性ポリウレタン発泡製品、その調製方法及び応用
KR100893355B1 (ko) 폐 폴리우레탄폼으로부터 재생폴리올의 합성방법 및 상기 방법으로 제조된 재생폴리올을 이용한 폴리우레탄 발포폼 조성물
JP2003507505A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
CA3124615A1 (en) Higher-strength etpu
KR20150036483A (ko) 보강용 충전재의 존재 하에서의 화학적 발포 방법
CN113490706A (zh) 由热塑性聚氨酯组成的软丸粒泡沫
TW202012483A (zh) 熱塑性聚氨酯、含彼之發泡熱塑性聚氨酯彈性體粒子及彼等之製備方法
RU2743348C1 (ru) Полые частицы из термопластичных эластомеров и пористые формованные изделия
JP3825702B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
CA3098301A1 (en) Foams based on thermoplastic elastomers
WO2022161995A1 (en) Process for the manufacturing of a composite material
KR20140148433A (ko) 유동화제 및 상기 유동화제의 사용 방법
JP7110586B2 (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフォーム及びその製造方法
CN112622392A (zh) 一种具有表面涂层的热塑性聚氨酯泡沫制品及其制备方法
EP3762437B1 (en) A preparation comprising thermoplastic polyisocyanate polyaddition product, a process for preparing the same and use thereof
CN114395161A (zh) 一种可发泡热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法和应用
CA3124205A1 (en) Particle foams consisting of an aromatic polyester-polyurethane multi-block copolymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220602

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150