JP7248784B2 - 生分解性異形押出し製品 - Google Patents

生分解性異形押出し製品 Download PDF

Info

Publication number
JP7248784B2
JP7248784B2 JP2021515571A JP2021515571A JP7248784B2 JP 7248784 B2 JP7248784 B2 JP 7248784B2 JP 2021515571 A JP2021515571 A JP 2021515571A JP 2021515571 A JP2021515571 A JP 2021515571A JP 7248784 B2 JP7248784 B2 JP 7248784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
biodegradable
polymer
group
polyhydroxyalkanoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021515571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512557A (ja
Inventor
ジョンソン,アダム
マクラナハン,エリック
グラブス・ザサード,ジョー・ビー
Original Assignee
メレディアン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレディアン・インコーポレーテッド filed Critical メレディアン・インコーポレーテッド
Publication of JP2022512557A publication Critical patent/JP2022512557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248784B2 publication Critical patent/JP7248784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/006Bio-degradable, e.g. bioabsorbable, bioresorbable or bioerodible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/28Tools, e.g. cutlery
    • B29L2031/286Cutlery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/24Crystallisation aids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本出願は2018年9月20日に出願された米国仮特許出願第62/733,869号明細書の出願日遡及の特典を主張する。
分野
本開示は生分解性ポリマー組成物に関する。さらに特定的に本開示は押出し成形により形成される生分解性給食用品(food service items)及び他の製品に関する。
背景
消費者は、簡便のために使い捨てである食器、飲用ストロー、飲料用スプラッシュスティック(beverage splash sticks)、飲料用スターラー、カクテルピック及び爪楊枝のような給飲食用品(food and beverage sevice items)を頻繁に用いる。使い捨て給食用品はレストラン及び屋外会食(outdoor dining events)において飲食物を提供するために特に簡便である。多くの場合にそのような品目はポリマー材料から押出されるか又は他の方法で成形される。
通常、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)又はポリエチレンテレフタレート(PET)のような石油由来ポリマーは、それらを給食用品への押出し又は成形に十分に適したものとする化学的及び機械的性質を示す。
いかしながらそのような通常の石油由来ポリマーから押出された又は成形された使い捨て給食用品は、そのような材料が埋立地に廃棄されると分解又は生分解しないので、環境問題を呈する。むしろそのような材料は地下に埋められると何世紀も留まる場合がある。
かくして生分解性であり且つ押出し又は他の成形法により形成されるのに適した化学的及び機械的性質を有するポリマー材料から形成される給飲食用品を提供することが望ましい。
発明の概略
上記及び他の要求は生分解性管状製品により満たされる。1つの態様に従うと、この生分解性管状製品は少なくとも25重量%の少なくとも1種の生分解性ポリマーから構成されるポリマー樹脂から異形押出し成形される。
いくつかの態様において、生分解性管状製品は好ましくは医療用チューブ、ガス用チューブ、実験室用チューブ、自動車用チューブ、飲用ストロー及び飲料用スターラーからなる群より選ばれる。
ある態様に従うと、ポリマー樹脂は好ましくはポリヒドロキシアルカノエート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート、前記のポリマーの2種以上のブレンド及び前記のポリマーの2種以上の反応生成物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成される。
ある態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくはポリヒドロキシアルカノエートを含み、そしてポリヒドロキシアルカノエートは約65(好ましくは約70)から約99.5モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び約0.5から約30(好ましくは約35)モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分で構成される。いくつかの場合、ポリヒドロキシアルカノエートはターポリマーの場合がある。例えばポリヒドロキシアルカノエートは3-ヒドロキシブチレートのモノマー残基、3-ヒドロキシバレレートのモノマー残基及び3-ヒドロキシヘキサノエートのモノマー残基で構成される場合がある。
ある態様に従うと、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは約1000ダルトンから約250万ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリヒドロキシアルカノエートを含む。他の態様に従うと、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは約10,000ダルトンから約750万ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリヒドロキシアルカノエートを含む。
いくつかの態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくはポリヒドロキシアルカノエートと第二の生分解性ポリマーの反応押出しから形成される反応生成物を含む。
ある態様に従うと、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは10,000ダルトンから約300,000ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリカプロラクトン及び/又はポリ乳酸を含む。
ある態様において、ポリマー樹脂は好ましくはポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む。
いくつかの態様において、ポリマー樹脂は約1から約50重量%までのクレー、炭酸カルシウム、タルク、カオリナイト、モントモリロナイト、ベントナイト、シリカ、キチン、二酸化チタン、ナノクレー、ナノセルロース、雲母及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の充填剤も含むのが好ましい。
いくつかの場合、ポリマー樹脂は約0.5から約20重量%までのポリエステルワックス、ベヘン酸アミド、クロダミド(crodamide)、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、硫黄及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の核形成剤も含むのが好ましい。
ある態様に従うと、ポリマー樹脂は約1.0から約25重量%までの少なくとも1種の多糖類も含むのが好ましい。
ある態様において、ポリマー樹脂は約0.5から約15重量%までのセバケート、シトレート、アジピン酸の脂肪エステル、コハク酸の脂肪エステル、グルカル酸の脂肪エステル、ラクテート、アルキルジエステル、アルキルメチルエステル、ジベンゾエート、プロピレンカーボネート、約200から約10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するカプロラクトンジオール、約400から約10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するポリエチレングリコール、植物油のエステル、長鎖アルキル酸、アジペート、グリセロール、イソソルビド誘導体及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の可塑剤も含むのが好ましい。
ある態様において、ポリマー樹脂は約15から約35重量%までの少なくとも1種の充填剤、約1.0から約5重量%までの少なくとも1種の核形成剤及び約0.01(好ましくは0.05)から約2までの少なくとも1種の重合触媒又は開始剤も含むのが好ましい。
第二の側面において、本開示は生分解性管状製品の製造方法を提供する。1つの態様に従うと、前記方法は少なくとも25重量%の少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成されるポリマー樹脂を与える初期段階を含む。このポリマー樹脂の装填材料を押出し機中でポリマー樹脂の融点以上の温度に加熱する。加熱されたポリマー樹脂装填材料を次いでダイを介して異形押出しして管状製品を形成する。
いくつかの態様において、生分解性管状製品は、好ましくは医療用チューブ、ガス用チューブ、実験室用チューブ、自動車用チューブ、飲用ストロー及び飲料用スターラーからなる群より選ばれる。
いくつかの態様において、ポリマー樹脂は好ましくはポリヒドロキシアルカノエート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート、前記のポリマーの2種以上のブレンド及び前記のポリマーの2種以上の反応生成物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成される。
ある態様に従うと、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくはポリヒドロキシアルカノエートを含み、そしてポリヒドロキシアルカノエートは約65(好ましくは約70)から約99.5モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び約0.5から約30(好ましくは約35)モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分で構成される。いくつかの場合、ポリヒドロキシアルカノエートはターポリマーの場合がある。例えばポリヒドロキシアルカノエートは3-ヒドロキシブチレートのモノマー残基、3-ヒドロキシバレレートのモノマー残基及び3-ヒドロキシヘキサノエートのモノマー残基で構成される場合がある。
ある態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは約1000ダルトンから約250万ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリヒドロキシアルカノエートを含む。他の態様に従うと、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは約10,000ダルトンから約750万ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリヒドロキシアルカノエートを含む。
ある態様に従うと、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくはポリヒドロキシアルカノエートと第二の生分解性ポリマーの反応押出しから形成される反応生成物を含む。
いくつかの態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは約10,000ダルトンから約300,000ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリカプロラクトン及び/又はポリ乳酸を含む。
いくつかの場合、ポリマー樹脂は好ましくはポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む。
ある態様において、ポリマー樹脂は約1から約50重量%までのクレー、炭酸カルシウ
ム、タルク、カオリナイト、モントモリロナイト、ベントナイト、シリカ、キチン、二酸化チタン、ナノクレー、ナノセルロース、雲母及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の充填剤も含むのが好ましい。
ある態様において、ポリマー樹脂は約0.5から約20重量%までのポリエステルワックス、ベヘン酸アミド、クロダミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、硫黄及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の核形成剤も含むのが好ましい。
いくつかの態様において、ポリマー樹脂は約1.0から約25重量%までの少なくとも1種の多糖類も含むのが好ましい。
いくつかの態様において、ポリマー樹脂は約0.5から約15重量%までのセバケート、シトレート、アジピン酸の脂肪エステル、コハク酸の脂肪エステル、グルカル酸の脂肪エステル、ラクテート、アルキルジエステル、アルキルメチルエステル、ジベンゾエート、プロピレンカーボネート、約200から約10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するカプロラクトンジオール、約400から約10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するポリエチレングリコール、植物油のエステル、長鎖アルキル酸、アジペート、グリセロール、イソソルビド誘導体及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の可塑剤も含むのが好ましい。
いくつかの態様において、ポリマー樹脂は約15から約35重量%までの少なくとも1種の充填剤、約1.0から約5.0重量%までの少なくとも1種の核形成剤及び約0.01(好ましくは0.05)から約2重量%までの少なくとも1種の重合触媒又は開始剤も含むのが好ましい。
さらに別の側面において、本開示は生分解性給食用品の製造方法を提供する。1つの態様に従うと、前記方法は少なくとも25重量%の第一及び第二の生分解性ポリマーで構成されるポリマー樹脂を与える初期段階を含む。このポリマー樹脂の装填材料をポリマー樹脂の融点以上の温度に加熱する。ポリマー樹脂装填材料から給食用品を成形する。
ある態様において、生分解性給食用品は食器、飲料用スプラッシュスティック、カクテルピック又は爪楊枝を含むのが好ましい。
ある態様において、ポリマー樹脂装填材料中の少なくとも1種の生分解性ポリマーは第一及び第二の生分解性ポリマーの反応押出しから形成される反応生成物で構成されるのが好ましい。
詳細な記述
本開示に従い、管状製品のような生分解性製品ならびに生分解性給食用品を提供する。これらの生分解性管状製品及び給食用品は少なくとも25重量%の少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成されるポリマー樹脂から押出し成形される。
第一の側面において、本開示に従って種々の給食用品が押出し成形される場合がある。本明細書で用いられる場合、「給食用品」は主に飲料と一緒に用いられる用品も含まれる。本開示に従って押出し成形される場合がある給食用品の例には、食器(フォーク、スプーン、ナイフ及びスポークのような)、飲用ストロー、飲料用スプラッシュスティック、飲料用スターラー、カクテルピック及び爪楊枝のような管状及び非管状品目の両方が含まれる。より好ましい態様において、給食用品はストロー又はさらに特定的には飲用ストローである。
さらに、給食用品でない管状製品(医療用チューブ又はガス用チューブ又は実験室用若しくは自動車用チューブのような)も本開示に従って押出し成形される場合がある。1つの態様において、チューブは採血において、IVラインのためなどで使用するのに適した医療用チューブの場合がある。医療用チューブは一般に約0.01から約100ミリメートルまでの外径及び約0.01から約10ミリメートルまでのチューブ壁厚を有する。
本開示に従って提供されるこれらの管状製品及び他の給食用品は、好ましくは生分解性である。これに関し、「生分解性」という用語は、本明細書で用いられる場合、嫌気性及び好気性環境において(ASTM D5511により決定される)、土壌環境において(ASTM 5988により決定される)、淡水環境において(ASTM D5271(EN 29408)により決定される)又は海水環境において(ASTM D6691により決定される)生物(微生物)による生分解を受けるプラスチック又はポリマー材料コーティングを指す。生分解性プラスチックの生分解性はASTM D6868及びEuropean EN 13432を用いても決定され得る。
上記の通り、管状製品及び他の給食用品は少なくとも25重量%の少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成されるポリマー樹脂から押出し成形される。より好ましくは、ポリマー樹脂は約40重量%から約95重量%までの少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む。
一般にこのポリマー樹脂は好ましくはポリヒドロキシアルカノエート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート、前記のポリマーの2種以上のブレンド及び前記のポリマーの2種以上の反応生成物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成される。
1つのより好ましい態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくはポリヒドロキシアルカノエート(“PHAs”)を含む。これらのポリヒドロキシアルカノエートは好ましくは約65(好ましくは約70)から約99.5モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び約0.5から約30(好ましくは約35)モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分で構成されるコポリマーである。より好ましくは、ポリヒドロキシアルカノエートコポリマーは約85から約99モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び約1から約15モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分で構成される。あるいはまた、いくつかの場合、コポリマーはヒドロキシバレレート部分、ヒドロキシオクタノエート部分及び/又はヒドロキシデカノエート部分を含む場合がある。
いくつかの場合、ポリヒドロキシアルカノエートはターポリマーの場合がある。例えばポリヒドロキシアルカノエートは3-ヒドロキシブチレートのモノマー残基、3-ヒドロキシバレレートのモノマー残基及び3-ヒドロキシヘキサノエートのモノマー残基で構成される場合がある。
いくつかの場合、ポリヒドロキシアルカノエートは好ましくは約1,000ダルトンから約250万ダルトンまでの重量平均分子量を有する。他の場合、ポリヒドロキシアルカノエートは好ましくは約10,000ダルトンから約750万ダルトンまで、そしてより好ましくは約50,000ダルトンから約150万ダルトンまでの重量平均分子量を有する。
いくつかの好ましい態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくはポ
リヒドロキシアルカノエートと第二の生分解性ポリマーの反応押出しから形成される反応生成物を含む。
別の好ましい態様において、ポリマー樹脂は好ましくはポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む。特に好ましい態様において、少なくとも1種の生分解性ポリマーは好ましくは約10,000ダルトンから約300,000ダルトンまで、そしてより好ましくは約30,000ダルトンから約250,000ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリカプロラクトン及び/又はポリ乳酸を含む。
生分解性ポリマーの他に、管状製品及び/又は他の給食用品は任意的にさらなる成分も含む場合がある。例えば樹脂は充填剤、核形成剤、多糖類及び/又は可塑剤も含む場合がある。
かくしていくつかの態様において、ポリマー樹脂は約1から約50重量%までのクレー、炭酸カルシウム、タルク、カオリナイト、モントモリロナイト、ベントナイト、シリカ、キチン、二酸化チタン、ナノクレー、ナノセルロース、雲母及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の充填剤も含むのが好ましい。
いくつかの場合、ポリマー樹脂は約0.5から約20重量%までのポリエステルワックス、ベヘン酸アミド、クロダミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、硫黄及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の核形成剤も含むのが好ましい。
いくつかの場合、ポリマー樹脂は約1.0から約25重量%までの少なくとも1種の多糖類も含むのが好ましい。
ある態様において、ポリマー樹脂は約0.5から約15重量%までのセバケート、シトレート、アジピン酸の脂肪エステル、コハク酸の脂肪エステル、グルカル酸の脂肪エステル、ラクテート、アルキルジエステル、アルキルメチルエステル、ジベンゾエート、プロピレンカーボネート、約200から約10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するカプロラクトンジオール、約400から約10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するポリエチレングリコール、植物油のエステル、長鎖アルキル酸、アジペート、グリセロール、イソソルビド誘導体及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の可塑剤も含むのが好ましい。
本開示は、押出し成形を用いる生分解性管状製品及び/又は給食用品の製造方法も提供する。これは少なくとも25重量%の少なくとも1種の生分解性ポリマーで構成されるポリマー樹脂を与える初期段階を含む。このポリマー樹脂の装填材料を押出し機中でポリマー樹脂の融点以上の温度に加熱する。ポリマー樹脂が加熱される正確な温度はポリマー樹脂の正確な構成(make-up)-生分解性ポリマーの型、生分解性ポリマーの分子量、添加剤の量などに依存していくらか変わる場合がある。一般にポリマー樹脂は約125℃から約280℃までの温度に加熱され、そしてより好ましくは約145℃から約240℃までの温度に加熱される。
加熱されたら、次いでダイを介してポリマー樹脂装填材料を押出す。本開示に従って一般に管状製品(医療用チューブ、ガス用チューブ、実験室用チューブ、自動車用チューブ、飲用ストロー及び飲料用スターラーのような)を成形するために、ポリマー樹脂装填材料は好ましくはダイを介して異形押出しされる。異形押出しにおいて、ポリマーは単純に
一般的に二次元の平らなシート又はフィルムではなくてより三次元の(more three-dimensional)形に押出される。異形押出しされる給食用品は飲用ストローの場合のように中空の内腔を含む場合がある。そのような場合、空気又は不活性ガスの流れをダイ中に導入し、ポリマー装填材料の初期押出しの直後のこの中空の腔への崩壊を防ぐようにする場合がある。
異形押出し及び成形の後、管状品目を次いでポリマーを結晶化させ且つ固化させるために好ましくは例えば冷水浴を用いて冷却し、完成管状製品を形成するために最終的な長さに切断する。
特に好ましい態様において、異形押出しにおいて用いられるポリマー樹脂は初期の(earlier)反応押出し段階の間に形成される生分解性ポリマーを含む場合がある。例えば本開示に従うと、初期反応押出しの間に、新しいもっと大きなポリマーを形成するために2種のバイオポリマーを互いと反応させる場合がある。例えばポリヒドロキシアルカノエートを初期反応押出しの間にポリ乳酸又はポリカプロラクトンのような第二の生分解性ポリマーと反応させる場合がある。しかしながら他の場合、反応押出しの間に2種のホモポリマー、ポリヒドロキシアルカノエートを互いと反応させ、それにより新しいもっと大きなポリヒドロキシアルカノエートコポリマーを形成する場合がある。
反応押出しの場合、押出しの間の反応を助長するために少量の触媒及び/又は反応開始剤もポリマー樹脂装填材料中に含まれる場合がある。例えばポリマー樹脂装填材料は、押出しの間の樹脂の重合、架橋又は硬化のために少量の有機過酸化物、エポキシド、イソシアナート、アクリレート、無水物、酸及び/又はアルコールを含む場合がある。
初期反応押出しの間に、ポリマー樹脂は好ましくはペレット又は別の小さい標準化された形に成形される。これらのペレットを次いで冷却し、固化させる。このペレット化された形態で、ポリマー樹脂は最終的な成形製品に転換されるまで貯蔵される場合がある。
その点に関し、反応押出しは必要なら上記で議論された管状製品の異形押出しと一緒に用いられる場合がある。しかしながら他の場合、本開示の反応押出しは一般的に管状の形にない製品を作るために非異形押出しにおいて用いられる場合もある。そのような態様において、ポリマー樹脂はその最終的な製品の形に押出されるのではなく、再溶融され、成形金型(mold profile)中に押出され、最終的な給食用品の非管状の形に成形される場合がある。成形金型が満たされたら、ポリマー樹脂を冷却し、成形金型から取り出す。
以下の制限ではない実施例は、本発明の種々の追加の側面を示す。他にことわらなければ、温度は度摂氏における温度であり、パーセンテージは調製物の乾燥重量に基づく重量による。
二軸スクリュー押し出し機は最初に50°Fから350°F(10.0℃から176.67℃)までの温度及び1時間当たり最低で70ポンド(31.75kg)の供給速度を用いてPHAをペレット化した(すなわちPHAを粉末形態からペレット形態に転換した)。形成されたら、PHAペレットを熱風樹脂乾燥機中で24時間適切に(properly)乾燥し、次いで50°Fないし350°F(10.0℃ないし176.67℃)の温度傾斜及び1時間当たり最低で50ポンド(22.68kg)の供給速度を用いる二軸スクリュー押し出し機の使用を介し、柔軟性のために加えられる堆肥化可能なポリマー成分、核形成剤及び構造充填剤(structural filler)とブレンドした。得られる樹脂はペレット形態にある。ペレットは後に270°Fから360°F(132.22℃から182.22℃)までの温度傾斜を用い、ストロー断面(straw profile)の形にあるダイを有する一軸スクリュー押し出し機を介してストローに転換された。押出し機断面(extruder profile)を後に冷却水浴を介して冷却し、結晶化させ、後に適切な長さ及び寸法のストローに切断した。最終的なストローは6ないし7ミル(0.15ないし0.18mm)の壁厚範囲、2ないし8インチ(5.08ないし20.32cm)の長さ及び50ないし292ミル(1.27ないし7.42mm)の内径を有する。
仕上げ済みの(finalized)ストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし50重量%のポリブチレンアジペートテレフタレート、10ないし35重量%のカーボンカーボネート(carbon carbonate)、0.05ないし0.5重量%の2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン及び0.05ないし3重量%のペンタエリスリトールを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし35重量%の炭酸カルシウム、0.05ないし0.5重量%の2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン及び0.05ないし3重量%のペンタエリスリトールを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし35重量%の炭酸カルシウム、0.05ないし0.5重量%の2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、0.05ないし3重量%のペンタエリスリトール及び0.05ないし3重量%のドコサンアミドを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし35重量%の炭酸カルシウム、0.05ないし0.5重量%の2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、0.01ないし3重量%のペンタエリスリトール、1ないし10重量%のポリエチレングリコール及び0.01ないし3重量%のドコサンアミドを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし35重量%の炭酸カルシウム、0.05ないし0.5重量%の2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、0.05ないし3重量%のペンタエリスリトール、1ないし10重量%のポリエチレングリコール及び0.05ないし3重量%のドコサンアミドを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし50重量%のポリ(ブチレンスクシネート
コ-アジペート)及び0.05ないし3重量%のペンタエリスリトールを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、10ないし50重量%のポリ(ブチレンスクシネートコ-アジペート)、1ないし10重量%のポリエチレングリコール及び0.05ないし3重量%のペンタエリスリトールを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、10ないし35重量%のカオリンクレー構造充填剤、1ないし10重量%のポリエチレングリコール、0.05ないし3重量%のペンタエリスリトール及び0.05ないし0.5重量%の2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサンを用いることによる以外は方法を繰り返した。
仕上げ済みのストロー樹脂のための成分材料として20ないし80重量%のPHA、2ないし30重量%のポリ(乳酸)、ポリ(乳酸)、10ないし35重量%のタルク、1ないし10重量%のポリエチレングリコール、0.05ないし3重量%のペンタエリスリトール及び0.05ないし0.5重量%のジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサンを用いることによる以外は方法を繰り返した。
本発明の好ましい態様の前記の記述を例示及び説明の目的で提示した。それらは網羅的であるか又は本発明を開示された正確な形態に制限することを意図していない。上記を見て、明らかな修正又は変更が可能である。態様は、本発明の原理及びその実際の適用を最も良く例示するため、ならびにそれにより当業者が種々の態様において及び意図される特定の用途に適した種々の修正を以て本発明を使用することを可能にするための努力において選ばれ、記述される。すべてのそのような修正及び変更は、それらが適正に、法的に及び公正に権利が与えられる範囲に従って解釈される場合、添付の請求項により決定される本発明の範囲内である。

Claims (24)

  1. 管状製品が少なくとも25重量パーセントの少なくとも1種の生分解性ポリマーを含むポリマー樹脂から異形押出し成形され、
    ここで少なくとも1種の生分解性ポリマーは、エポキシド、イソシアナート、アクリレート、無水物、酸及びアルコールからなる群から選択される重合触媒により触媒される、ポリヒドロキシアルカノエートと第二の生分解性ポリマーの互いの反応押出しから形成される反応生成物を含み、且つ
    ここでポリヒドロキシアルカノエートは65から99.5モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び0.5から35モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分を含む
    生分解性管状製品。
  2. 管状製品が、医療用チューブ、ガス用チューブ、実験室用チューブ、自動車用チューブ、飲用ストロー及び飲料用スターラーからなる群より選ばれる、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  3. ポリマー樹脂が、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート、前記のポリマーの2種以上のブレンド及び前記のポリマーの2種以上の反応生成物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  4. 少なくとも1種の生分解性ポリマーが、10,000ダルトンから750万ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリヒドロキシアルカノエートを含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  5. 少なくとも1種の生分解性ポリマーが、10,000ダルトンから300,000ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリカプロラクトン及び/又はポリ乳酸を含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  6. ポリマー樹脂が、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネートアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  7. ポリマー樹脂が、1ら50重量%までの、クレー、炭酸カルシウム、タルク、カオリナイト、モントモリロナイト、ベントナイト、シリカ、キチン、二酸化チタン、ナノクレー、ナノセルロース、雲母及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の充填剤をさらに含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  8. ポリマー樹脂が、0.01から20重量%までの、ポリエステルワックス、ベヘン酸アミド、クロダミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ペンタエリスリトール、硫黄、ジペンタエリスリトール及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の核形成剤をさらに含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  9. ポリマー樹脂が、1.0から25重量%までの少なくとも1種の多糖類をさらに含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  10. ポリマー樹脂が、0.5から15重量%までの、セバケート、シトレート、アジピン酸の脂肪エステル、コハク酸の脂肪エステル、グルカル酸の脂肪エステル、ラクテート、アルキルジエステル、アルキルメチルエステル、ジベンゾエート、プロピレンカーボネート、200から10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するカプロラクトンジオール、400から10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するポリエチレングリコール、植物油のエステル、長鎖アルキル酸、アジペート、グリセロール、イソソルビド誘導体及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の可塑剤をさらに含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  11. ポリマー樹脂が、15から35重量%までの少なくとも1種の充填剤、1.0から5.0重量%までの少なくとも1種の核形成剤及び0.01から2までの少なくとも1種の重合触媒又は開始剤をさらに含む、請求項1に記載の生分解性管状製品。
  12. 少なくとも25重量%の少なくとも1種の生分解性ポリマーを含むポリマー樹脂を与え;ポリマー樹脂の装填材料を押出し機中でポリマー樹脂の融点以上の温度に加熱し;そしてダイを介してポリマー樹脂装填材料を異形押出しして管状製品を形成する
    段階を含み、
    ここでポリマー樹脂装填材料中の少なくとも1種の生分解性ポリマーはポリヒドロキシアルカノエート及び第二の生分解性ポリマーを含み、且つ
    ここで管状製品は、エポキシド、イソシアナート、アクリレート、無水物、酸及びアルコールからなる群から選択される重合触媒により触媒される、ポリヒドロキシアルカノエートと第二の生分解性ポリマーの互いの反応押出しから形成される反応生成物を含み、且つ
    ここでポリヒドロキシアルカノエートは65から99.5モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び0.5から35モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分を含む
    生分解性管状製品の製造方法。
  13. 管状製品が、医療用チューブ、ガス用チューブ、実験室用チューブ、自動車用チューブ、飲用ストロー及び飲料用スターラーからなる群より選ばれる、請求項12に記載の方法。
  14. ポリマー樹脂が、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート、前記のポリマーの2種以上のブレンド及び前記のポリマーの2種以上の反応生成物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 少なくとも1種の生分解性ポリマーが、10,000ダルトンから750万ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリヒドロキシアルカノエートを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 少なくとも1種の生分解性ポリマーが、10,000ダルトンから300,000ダルトンまでの重量平均分子量を有するポリカプロラクトン及び/又はポリ乳酸を含む、請求項12に記載の方法。
  17. ポリマー樹脂が、ポリ乳酸、ポリブチレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート-コ-ブチレンアジペート、ポリブチレンアジペートテレフタレート及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の生分解性ポリマーを含む、請求項12に記載の方法。
  18. ポリマー樹脂が、1ら50重量%までの、クレー、炭酸カルシウム、タルク、カオリナイト、モントモリロナイト、ベントナイト、シリカ、キチン、二酸化チタン、ナノクレー、ナノセルロース及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の充填剤をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  19. ポリマー樹脂が、0.5から20重量%までの、ポリエステルワックス、ベヘン酸アミド、クロダミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、硫黄及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の核形成剤をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  20. ポリマー樹脂が、1.0から25重量%までの少なくとも1種の多糖類をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  21. ポリマー樹脂が、0.5から15重量%までの、セバケート、シトレート、アジピン酸の脂肪エステル、コハク酸の脂肪エステル、グルカル酸の脂肪エステル、ラクテート、アルキルジエステル、アルキルメチルエステル、ジベンゾエート、プロピレンカーボネート、200から10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するカプロラクトンジオール、400から10,000g/モルまでの重量平均分子量を有するポリエチレングリコール、植物油のエステル、長鎖アルキル酸、アジペート、グリセロール、イソソルビド誘導体及びそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の可塑剤をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  22. ポリマー樹脂が、15から35重量%までの少なくとも1種の充填剤、1.0から5.0重量%までの少なくとも1種の核形成剤及び0.01から2までの少なくとも1種の重合触媒又は開始剤をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  23. 少なくとも25重量%の第一及び第二の生分解性ポリマーを含むポリマー樹脂を与え;
    ポリマー樹脂の装填材料をポリマー樹脂の融点以上の温度に加熱し;そして
    ポリマー樹脂装填材料から給食用品を成形する
    段階を含み、
    ここでポリマー樹脂装填材料中の少なくとも1種の生分解性ポリマーはポリヒドロキシアルカノエート及び第二の生分解性ポリマーを含み、
    ここで給食用品は、エポキシド、イソシアナート、アクリレート、無水物、酸及びアルコールからなる群から選択される重合触媒により触媒される、ポリヒドロキシアルカノエートと第二の生分解性ポリマーの反応押出しから形成される互いの反応生成物を含み、且つ
    ここでポリヒドロキシアルカノエートは65から99.5モルパーセントまでのヒドロキシブチレート部分及び0.5から35モルパーセントまでのヒドロキシヘキサノエート部分を含む生分解性給食用品の製造方法。
  24. 生分解性給食用品が、食器、飲料用スプラッシュスティック、カクテルピック又は爪楊枝を含む、請求項23に記載の方法。
JP2021515571A 2018-09-20 2019-05-30 生分解性異形押出し製品 Active JP7248784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862733869P 2018-09-20 2018-09-20
US62/733,869 2018-09-20
PCT/US2019/034542 WO2020060597A1 (en) 2018-09-20 2019-05-30 Biodegradable profile extruded articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512557A JP2022512557A (ja) 2022-02-07
JP7248784B2 true JP7248784B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=67108120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515571A Active JP7248784B2 (ja) 2018-09-20 2019-05-30 生分解性異形押出し製品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20200095420A1 (ja)
EP (1) EP3853304B1 (ja)
JP (1) JP7248784B2 (ja)
KR (1) KR20210064259A (ja)
CN (1) CN113330069A (ja)
AU (1) AU2019344351B2 (ja)
BR (1) BR112021005301A2 (ja)
CA (1) CA3113395A1 (ja)
SG (1) SG11202102812XA (ja)
WO (1) WO2020060597A1 (ja)
ZA (1) ZA202102319B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114085509A (zh) * 2021-11-29 2022-02-25 洛阳绿之汇塑料降解科技有限公司 一种厌氧消化降解通用母粒及其制备方法
CN114479398B (zh) * 2022-03-24 2022-10-18 北京工商大学 一种可生物降解材料及其制备方法和应用
CN115627057B (zh) * 2022-09-26 2023-10-20 北京微构工场生物技术有限公司 一种吸管及其制备方法
WO2024096478A1 (ko) * 2022-10-31 2024-05-10 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 포함하는 생분해성 수지 성형품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518998A (ja) 1999-12-30 2003-06-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
JP2004331913A (ja) 2003-05-12 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 生分解性ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
JP2007302778A (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Kaneka Corp ポリヒドロキシアルカノエート樹脂押出発泡体の製造方法および該製造方法により得られる押出発泡体
JP2013057039A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Kaneka Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
WO2015052876A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体
WO2017087658A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Cj Research Center, Llc Polymer blends with controllable biodegradation rates

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3662152B2 (ja) * 1999-11-19 2005-06-22 三菱樹脂株式会社 生分解性収縮チューブ
US20030217648A1 (en) * 2000-12-20 2003-11-27 Isao Noda Biodergradable plastic food service items
JP4929564B2 (ja) * 2004-06-09 2012-05-09 東レ株式会社 生分解性管状成形品
JP2006136657A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 多段式ストロー
EP3360927B1 (en) * 2009-06-26 2020-09-09 CJ CheilJedang Corporation Pha compositions comprising pbs and pbsa and method for producing the compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518998A (ja) 1999-12-30 2003-06-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性プラスチック製の食品提供用物品
JP2004331913A (ja) 2003-05-12 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 生分解性ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
JP2007302778A (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Kaneka Corp ポリヒドロキシアルカノエート樹脂押出発泡体の製造方法および該製造方法により得られる押出発泡体
JP2013057039A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Kaneka Corp 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物
WO2015052876A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社カネカ 脂肪族ポリエステル樹脂組成物および脂肪族ポリエステル樹脂成形体
WO2017087658A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Cj Research Center, Llc Polymer blends with controllable biodegradation rates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022512557A (ja) 2022-02-07
ZA202102319B (en) 2023-12-20
US20200095420A1 (en) 2020-03-26
CN113330069A (zh) 2021-08-31
KR20210064259A (ko) 2021-06-02
EP3853304A1 (en) 2021-07-28
AU2019344351B2 (en) 2022-09-08
WO2020060597A1 (en) 2020-03-26
EP3853304B1 (en) 2024-04-17
BR112021005301A2 (pt) 2021-06-15
SG11202102812XA (en) 2021-04-29
CA3113395A1 (en) 2020-03-26
AU2019344351A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248784B2 (ja) 生分解性異形押出し製品
US5916950A (en) Resin composition and molded articles thereof
TWI443140B (zh) 聚丁二酸丁二酯(pbs)及改質聚丁二酸丁二酯(mpbs)製成之熱成形物件
JP2004506773A (ja) 生分解可能なポリマーブレンド
AU2015257900B2 (en) Injection-moulded article
WO2009137382A1 (en) Thermoformed article made from bio-based biodegradable polymer composition
CN101855284B (zh) 含有基于固化植物酯的脱模剂的热塑性组合物
JP6008860B2 (ja) ジアンヒドロヘキシトールのアルキルエステルによる脂肪族ポリエステルの可塑化
CN101855285B (zh) 包含基于二-或聚甘油与至少一种羧酸的酯的脱模剂的热塑性组合物
JP3865960B2 (ja) 樹脂成形方法
JP2023536152A (ja) 消費財包装用バイオベース材料
JP2021091866A (ja) ポリ(3−ヒドロキシブチレート)系樹脂チューブおよびその製造方法
US8349955B2 (en) Poly(hydroxyalkanoic acid) plasticized with poly(trimethylene ether) glycol
JP3599533B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形加工品
JPH11241009A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP7011647B2 (ja) 生分解性ポリエステルフィルムの製造方法
JP2009062532A (ja) ポリ(ヒドロキシアルカン酸)とポリオキシメチレンを含む熱成形された物品および組成物
WO2021210511A1 (ja) ポリ(3-ヒドロキシブチレート)系樹脂チューブおよびその製造方法
JP5230078B2 (ja) 樹脂組成物およびこれを用いたフィルム
JP2002060605A (ja) 乳酸系ポリマー成形物
JPH11116784A (ja) 成形体及びその製造方法
JP2000044715A (ja) 発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体
JP2000044716A (ja) ポリ乳酸系発泡体製造用組成物、発泡体の製造方法、及び、発泡体
WO2023157633A1 (ja) 成形用樹脂組成物及び成形体
JP2024008387A (ja) 樹脂チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113