JP7248291B2 - ガス炊飯器 - Google Patents

ガス炊飯器 Download PDF

Info

Publication number
JP7248291B2
JP7248291B2 JP2019100535A JP2019100535A JP7248291B2 JP 7248291 B2 JP7248291 B2 JP 7248291B2 JP 2019100535 A JP2019100535 A JP 2019100535A JP 2019100535 A JP2019100535 A JP 2019100535A JP 7248291 B2 JP7248291 B2 JP 7248291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
temperature
burner
rice cooker
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020192170A (ja
Inventor
義生 鈴木
宏行 恒光
Original Assignee
株式会社パロマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パロマ filed Critical 株式会社パロマ
Priority to JP2019100535A priority Critical patent/JP7248291B2/ja
Publication of JP2020192170A publication Critical patent/JP2020192170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248291B2 publication Critical patent/JP7248291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、バーナを加熱源としたガス炊飯器に関する。
ガス炊飯器においては、特許文献1に開示されるように、所定の炊飯プログラムに基づいてコントローラがバーナの燃焼を制御して一連の炊飯工程を実施可能となっている。まず、炊飯が開始されるとバーナが強火で燃焼する第1工程が行われ、釜内温度の沸騰が検知されると、火力が弱火に変更されて沸騰が維持される第2工程となる。水の蒸発が進んで釜内温度が上昇すると、火力が強火に変更されてドライアップが行われ、その後、バーナが消火されて蒸らしが行われる。
特開2008-36249号公報
一般に、炊飯を行う場合、第1工程では、40℃前後の吸水温度から沸騰する時間を8~15分程度とするのが好ましいとされている。8分未満だと米内部への熱の入りが不十分になって堅い炊き上がりになりやすく、逆に15分を越えると米内部への熱の入りが過剰になって歯ごたえが悪くなり、米粒の周囲のネバが焦げ付いて悪臭が生じるからである。
しかし、特許文献1のようなガス炊飯器では、バーナの火力が大きいため、第1工程で沸騰までに時間が掛かりすぎる問題は生じないが、炊飯釜に投入された米の量が1~2合等の少量の場合は沸騰までの時間が過小となり、堅い炊き上がりになるおそれがある。
そこで、本発明は、炊飯釜に投入された米の量が少量であっても、堅い炊き上がりとなることを防止して良好な炊き上がりが得られるガス炊飯器を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、炊飯釜と、炊飯釜を加熱するバーナと、バーナの火力を大小2段階に切り替え可能な切替手段と、炊飯釜内の温度を検出する温度検出手段と、バーナ及び切替手段をそれぞれ制御して、炊飯開始から炊飯釜内の沸騰が検知されるまでバーナを大火力で燃焼させる第1工程と、炊飯釜内の沸騰検知後はバーナを大火力と小火力とに繰り返し切り替えて沸騰状態を維持させる第2工程とを実行可能な制御手段と、を含んでなるガス炊飯器であって、
制御手段は、第1工程において、温度検出手段により得られる炊飯釜内の温度の上昇傾向に基づいて、炊飯釜内に投入された米の量が所定量以下であるか否かを判定し、所定量以下と判定した場合は、炊飯釜内の温度が沸騰温度よりも低い所定温度に達すると、バーナを一時的に小火力で燃焼させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、第1工程は、炊飯開始後に炊飯釜内の温度が所定温度に達すると、バーナの燃焼を所定時間停止させ、その後燃焼を再開させる制御を含み、制御手段は、米の量が所定量以下と判定した場合には、バーナの燃焼を再開させた後にバーナを一時的に小火力で燃焼させることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、炊飯釜を開閉する蓋体を備えると共に、蓋体には蓋ヒータが設けられ、制御手段は、炊飯釜内の沸騰が検知されると蓋ヒータを作動させることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの構成において、炊飯釜を保温するための釜ヒータが設けられ、制御手段は、炊飯釜内の沸騰が検知された後、炊飯釜内の温度が所定のドライアップ温度まで上昇すると、バーナの燃焼を停止させて釜ヒータを作動させることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、制御手段は、第1工程において炊飯釜内に投入された米の量が所定量以下と判定した場合は、沸騰温度よりも低い所定温度に達するとバーナを一時的に小火力で燃焼させる。よって、炊飯釜に投入された米の量が少量であっても、沸騰に至るまでの時間を稼ぐことができ、堅い炊き上がりとなることを防止して良好な炊き上がりが得られる。また、基本的には大火力でバーナが燃焼するため、沸騰までに時間が掛かりすぎるのを防止できると共に、火力の切替に伴う作動音が生じる頻度も減らすことができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、制御手段は、米の量が所定量以下と判定した場合には、燃焼停止後バーナの燃焼を再開させた後にバーナを一時的に小火力で燃焼させるので、吸水工程を含む場合でも沸騰までの時間を稼ぐことができ、堅い炊き上がりになるのを防止可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、制御手段は、炊飯釜内の沸騰が検知されると蓋ヒータを作動させるので、沸騰により生じた水蒸気が蓋体の内側で結露することを防止できる。このため、結露水が炊飯釜内に滴下して米に付着することによる米のべたつきを防止可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、制御手段は、炊飯釜内の沸騰が検知された後、炊飯釜内の温度がドライアップ温度まで上昇すると、バーナの燃焼を停止させて釜ヒータを作動させるので、バーナの燃焼を停止させた後の炊飯釜内に温度差が生じにくくなり、好適な状態で蒸らし工程を実行することができる。
ガス炊飯器の斜視図である。 ガス炊飯器の構成の概略図である。 炊飯工程の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ガス炊飯器の一例を示す斜視図、図2は概略図である。
ガス炊飯器1は、上部を開口した本体2と、本体2の上部開口を開閉する蓋体3とを備え、本体2の正面下部には、調理メニューの選択やタイマー炊飯等を行うための操作パネル4が備えられている。本体2には、外部のホースが接続されるガス管5と、図示しない電源コードとが設けられている。
本体2内には、上部を開口する炊飯釜6が着脱可能に収容され、蓋体3には、本体2の閉塞状態で炊飯釜6の上部開口を開閉する内蓋7が設けられている。
また、本体2内には、炊飯釜6を下方から加熱するバーナ8と、炊飯釜6の下部領域を加熱する釜ヒータ9とが設けられ、蓋体3内には、内蓋7の上面に接触する蓋ヒータ10が設けられている。
一方、ガス管5には、ガス管5を開閉する元電磁弁11が設けられ、元電磁弁11の下流側で分岐された分岐路には、各分岐路を開閉する第1電磁弁12と第2電磁弁13とがそれぞれ設けられて、火力を大小2段階に変更可能な切替手段を構成している。
また、本体2内には、炊飯釜6の底面中央部に当接して炊飯釜6の底部の温度を検出する釜サーミスタ14が設けられ、蓋体3内には、内蓋7の上面に当接して炊飯釜6内の温度を検出する蓋サーミスタ15が設けられて、各サーミスタ14,15の検出信号がコントローラ20へ入力可能となっている。
コントローラ20は、炊飯釜6及びバーナ8の下方に設置されて、元電磁弁11及び第1、第2電磁弁12,13の開閉制御及びバーナ8の点火制御を行う。このコントローラ20には、CPUを用いて各種演算処理を行う演算部21と、ROMやRAM、EEPROM等を用いて調理プログラム等を保存した記憶部22と、水晶発振器を備えて水晶発振器からのクロックカウント数を積算することで現在時刻を計時する計時部23と、図示しないバッテリ等とが設けられて、操作パネル4と電気的に接続されている。
操作パネル4には、7セグメントディスプレイからなる表示画面25と、ケーキ調理やおかゆ調理等の通常の炊飯以外の調理メニューを選択するメニューボタン26、保温の有無を切り替える保温ボタン27、タイマー炊飯等のタイマー調理や現在時刻を設定する時刻設定ボタン28、タイマー炊飯等を予約する予約ボタン29、調理を開始するスタートボタン30、各ボタンで入力したメニュー等を取り消す取消ボタン31がそれぞれ設けられている。
よって、コントローラ20は、操作パネル4の操作で調理メニューが選択されてスタートボタン30がON操作されると、調理メニューに対応した調理プログラムに基づき、釜サーミスタ14及び蓋サーミスタ15によって検出される検出温度を監視して、各電磁弁11~13を開閉してバーナ8の燃焼を制御すると共に、釜ヒータ9及び蓋ヒータ10の通電を制御して、選択された調理を行う。
以上の如く構成されたガス炊飯器1における炊飯工程を、図3に基づいて説明する。
まず、スタートボタン30を押し操作すると(時間t0)、コントローラ20は、元電磁弁11に加えて第1電磁弁12及び第2電磁弁13を開弁させてバーナ8を大火力で燃焼させる。ここでは蓋サーミスタ15の検出温度を監視しており、大火力による炊飯釜6内の加熱で蓋サーミスタ15の検出温度は連続的に上昇する。
このとき、コントローラ20では、検出温度の上昇傾向に基づいて、炊飯釜6内に投入された米の量(炊飯量)が所定量(例えば1~2合)以下か否かを判定する。これは検出温度が所定温度上昇(ここでは40℃~43℃)するのに要する時間を予め設定された閾値と比較して判定を行う。但し、この判定は、検出温度の上昇勾配を比較する他の方法で行ってもよいし、異なる温度帯で複数回判定を行って一定回数以上で所定量以下と判定した場合を判定結果としてもよい。
米の量を判定した後、コントローラ20は、蓋サーミスタ15の検出温度が45℃に達したら(時間t1)、バーナ8の燃焼を所定時間T1(数分間)停止させる。よって、蓋サーミスタ15の検出温度は略横ばいとなり、炊飯釜6内では米への吸水が促進されることになる。
燃焼停止の所定時間T1が経過すると(時間t2)、コントローラ20は、再びバーナ8を大火力で燃焼させる。そして、先の判定で米の量が所定量以下であれば、バーナ8の火力を小火力に切り替えて(時間t3)、そのまま所定時間T2(数分)燃焼させる。所定時間T2が経過すると(時間t4)、バーナ8を再び大火力に切り替える。
その後、蓋サーミスタ15の検出温度によって沸騰を検知すると(時間t5)、コントローラ20は蓋ヒータ10を作動させる。これは、内蓋7に付いた水蒸気を蒸発させるためである。
ここまでの時間t0ーt5までが第1工程となる。
沸騰検知後、コントローラ20は、釜サーミスタ14の検出温度に基づいて制御を行う。ここではバーナ8の火力を大火力と小火力とに繰り返し切り替えて、沸騰状態を維持して水の蒸発を促進させる。
そして、蓋サーミスタ15の検出温度が沸騰温度よりも高いドライアップ温度に達すると(時間t6)、コントローラ20は、バーナ8の燃焼を停止させて釜ヒータ9を作動させる。これは、釜内温度の均一化を図るためである。ここまでの時間t5-t6が第2工程となる。
ドライアップ後は蒸らし工程となり、蓋サーミスタ15の検出温度が沸騰温度よりも低い所定温度まで下降すると(時間t7)、コントローラ20は、バーナ8を再び小火力(但し、着火時のみ大火力)で燃焼させ、沸騰温度を越えたら燃焼を停止させる(時間t8)。
そして、設定された炊飯終了時間t9になると、コントローラ20は、釜ヒータ9と蓋ヒータ10との作動を停止させてブザー等によって報知を行う。
なお、第1工程において米の量が所定量以下と判定されなかった場合、コントローラ20は、時間t3-t4でのバーナ8の小火力での燃焼を行わず、時間t2から沸騰まで大火力で燃焼させることになる。
このように、上記形態のガス炊飯器1によれば、コントローラ20(制御手段)は、第1工程において、蓋サーミスタ15(温度検出手段)により得られる炊飯釜6内の温度の上昇傾向に基づいて、炊飯釜6内に投入された米の量が所定量以下であるか否かを判定し、所定量以下と判定した場合は、炊飯釜6内の温度が沸騰温度よりも低い45℃(所定温度)に達すると、バーナ8を一時的(時間t3-t4)に小火力で燃焼させるようにしている。
これにより、炊飯釜6に投入された米の量が少量であっても、沸騰に至るまでの時間を稼ぐことができ、堅い炊き上がりとなることを防止して良好な炊き上がりが得られる。また、基本的には大火力でバーナ8が燃焼するため、沸騰までに時間が掛かりすぎるのを防止できると共に、火力の切替に伴う作動音が生じる頻度も減らすことができる。
特にここでは、コントローラ20は、米の量が所定量以下と判定した場合には、時間t1-t2の燃焼停止後、バーナ8の燃焼を再開させた後にバーナ8を一時的に小火力で燃焼させるようにしているので、吸水工程を含む場合でも沸騰までの時間を稼ぐことができ、堅い炊き上がりになるのを防止可能となる。
また、コントローラ20は、炊飯釜6内の沸騰が検知されると蓋ヒータ10を作動させるので、沸騰により生じた水蒸気が内蓋7の内側で結露することを防止できる。このため、結露水が炊飯釜6内に滴下して米に付着することによる米のべたつきを防止可能となる。
さらに、コントローラ20は、炊飯釜6内の沸騰が検知された後、炊飯釜6内の温度が所定のドライアップ温度まで上昇すると、バーナ8の燃焼を停止させて釜ヒータ9を作動させるので、バーナ8の燃焼を停止させた後の炊飯釜6内に温度差が生じにくくなり、好適な状態で蒸らし工程を実行することができる。
なお、上記形態では、第1工程におけるバーナの一時的な小火力燃焼を所定時間で連続的に行っているが、沸騰までの時間稼ぎが可能であれば、短い時間で断続的に小火力燃焼を複数回行ってもよい。制御に係る各時間や温度の設定も上記形態に限らず、適宜変更可能である。
また、第1工程においては、バーナの燃焼を所定時間停止させて吸水を促進させる制御を行っているが、米の量が所定量以下の場合は当該制御を省略してもよいし、米の量にかかわらず省略してもよい。
さらに、蓋ヒータと釜ヒータとの一方又は双方を省略して、沸騰後の結露水の低下防止や蒸らし工程での温度の均一化を行わない制御としてもよい。
1・・ガス炊飯器、2・・本体、3・・蓋体、4・・操作パネル、5・・ガス管。6・・炊飯釜、7・・内蓋、8・・バーナ、11・・元電磁弁、12・・第1電磁弁、13・・第2電磁弁、14・・釜サーミスタ、15・・蓋サーミスタ、20・・コントローラ、21・・演算部、22・・記憶部、23・・計時部、25・・表示画面。

Claims (4)

  1. 炊飯釜と、
    前記炊飯釜を加熱するバーナと、
    前記バーナの火力を大小2段階に切り替え可能な切替手段と、
    前記炊飯釜内の温度を検出する温度検出手段と、
    前記バーナ及び前記切替手段をそれぞれ制御して、炊飯開始から前記炊飯釜内の沸騰が検知されるまで前記バーナを大火力で燃焼させる第1工程と、前記炊飯釜内の沸騰検知後は前記バーナを大火力と小火力とに繰り返し切り替えて沸騰状態を維持させる第2工程とを実行可能な制御手段と、を含んでなるガス炊飯器であって、
    前記制御手段は、前記第1工程において、前記温度検出手段により得られる前記炊飯釜内の温度の上昇傾向に基づいて、前記炊飯釜内に投入された米の量が所定量以下であるか否かを判定し、前記所定量以下と判定した場合は、前記炊飯釜内の温度が沸騰温度よりも低い所定温度に達すると、前記バーナを一時的に小火力で燃焼させることを特徴とするガス炊飯器。
  2. 前記第1工程は、炊飯開始後に前記炊飯釜内の温度が前記所定温度に達すると、前記バーナの燃焼を所定時間停止させ、その後燃焼を再開させる制御を含み、
    前記制御手段は、米の量が前記所定量以下と判定した場合には、前記バーナの燃焼を再開させた後に前記バーナを一時的に小火力で燃焼させることを特徴とする請求項1に記載のガス炊飯器。
  3. 前記炊飯釜を開閉する蓋体を備えると共に、前記蓋体には蓋ヒータが設けられ、
    前記制御手段は、前記炊飯釜内の沸騰が検知されると前記蓋ヒータを作動させることを特徴とする請求項1又は2に記載のガス炊飯器。
  4. 前記炊飯釜を保温するための釜ヒータが設けられ、前記制御手段は、前記炊飯釜内の沸騰が検知された後、前記炊飯釜内の温度が所定のドライアップ温度まで上昇すると、前記バーナの燃焼を停止させて前記釜ヒータを作動させることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のガス炊飯器。
JP2019100535A 2019-05-29 2019-05-29 ガス炊飯器 Active JP7248291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100535A JP7248291B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 ガス炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100535A JP7248291B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 ガス炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020192170A JP2020192170A (ja) 2020-12-03
JP7248291B2 true JP7248291B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=73548177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100535A Active JP7248291B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 ガス炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7248291B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003225158A (ja) 2002-02-04 2003-08-12 Osaka Gas Co Ltd 炊飯器
JP2005207695A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動加熱調理器およびそのプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937936A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Paloma Ind Ltd 炊飯器
JP3554452B2 (ja) * 1996-09-17 2004-08-18 パロマ工業株式会社 炊飯器
JP3455030B2 (ja) * 1996-09-18 2003-10-06 パロマ工業株式会社 炊飯器
JPH10192139A (ja) * 1996-12-29 1998-07-28 Tokyo Gas Co Ltd 炊飯器
JP3652482B2 (ja) * 1997-03-03 2005-05-25 大阪瓦斯株式会社 炊飯方法
JP3266543B2 (ja) * 1997-06-02 2002-03-18 大阪瓦斯株式会社 炊飯調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003225158A (ja) 2002-02-04 2003-08-12 Osaka Gas Co Ltd 炊飯器
JP2005207695A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動加熱調理器およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020192170A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907510B2 (ja) ガス調理器
JP2017003244A (ja) 加熱調理器
JP4199228B2 (ja) グリル装置
JP7248291B2 (ja) ガス炊飯器
JP2009050487A (ja) 誘導加熱調理器
JP3973479B2 (ja) 加熱調理器
JP7300308B2 (ja) ガスコンロ
JP2006002989A (ja) 加熱調理器
JP7264459B2 (ja) ガス炊飯器
JP7281804B2 (ja) ガス炊飯器
JP6774783B2 (ja) 炊飯器
JP3805550B2 (ja) 加熱調理器
JP2011019604A (ja) 電気ロースター
JP3284073B2 (ja) 炊飯機能付きガスコンロ及びその制御方法
JP2007075583A (ja) 炊飯器
JP4375795B2 (ja) コンロ
JP3319949B2 (ja) 炊飯器における米飯の保温方法及び炊飯器
JP3811178B1 (ja) 炊飯器
JP3623118B2 (ja) 炊飯器
JPH05280740A (ja) 調理装置
JP2010054091A (ja) 自動電気ロースター
JP3455029B2 (ja) 炊飯器
JPH0462315A (ja) こんろの制御装置
JPH09238846A (ja) グリル装置
JPS6361821A (ja) 加熱炊飯器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150