JP7247555B2 - 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法 - Google Patents

圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247555B2
JP7247555B2 JP2018225042A JP2018225042A JP7247555B2 JP 7247555 B2 JP7247555 B2 JP 7247555B2 JP 2018225042 A JP2018225042 A JP 2018225042A JP 2018225042 A JP2018225042 A JP 2018225042A JP 7247555 B2 JP7247555 B2 JP 7247555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric body
face
thickness direction
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018225042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088325A (ja
Inventor
鋭 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018225042A priority Critical patent/JP7247555B2/ja
Priority to US16/658,346 priority patent/US11458729B2/en
Publication of JP2020088325A publication Critical patent/JP2020088325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247555B2 publication Critical patent/JP7247555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/1051Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/501Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure with non-rectangular cross-section in stacking direction, e.g. polygonal, trapezoidal
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/503Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure with non-rectangular cross-section orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal, circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Description

本発明は、圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法に関する。
圧電アクチュエータとして、特許文献1には、ノズルに連通する圧力発生室のインクを加圧する圧電素子が記載されている。特許文献1の圧電素子は、弾性膜、絶縁体膜、複数の第1圧電層、第2圧電層、第1共通電極、複数の個別電極及び第2共通電極を備えている。弾性膜は、一方向に配列された複数の圧力室を覆う。絶縁体膜は、弾性膜の上面に配置され、弾性膜とともに複数の圧力室を覆う。複数の第1圧電層は、絶縁体膜の上面の、複数の圧力室と上下方向に重なる部分に配置されている。第2圧電層は、複数の第1圧電層にわたって連続的に延びて、絶縁体膜の上面、第1圧電層の上面、及び、第1圧電層の上記一方向の端面を覆っている。第1共通電極は、絶縁体膜と第1圧電層との間に配置され、複数の第1圧電層にわたって連続的に延びている。複数の個別電極は、複数の第1圧電層と第2圧電層との間に配置されている。第2共通電極は、第2圧電層の上面に配置され、複数の第1圧電層と上下方向に重なる部分にわたって連続的に延びている。
特許文献1では、特許文献1の圧電素子では、第1圧電層の第1共通電極と個別電極とに挟まれた部分が、個別電極と第1共通電極との電位差によって圧電変形する活性部となっているのに加えて、第2圧電層の第2共通電極と個別電極とに挟まれた部分も、個別電極と第2共通電極との電位差によって圧電変形する活性部となっている。これにより、これら2つの活性部が圧電変形することで、弾性膜、絶縁体膜及び第1、第2圧電層の圧力室と上下方向に重なる部分を大きく変形し、圧力室内のインクに大きな圧力を付与することができる。
特開2013-256137号公報
ここで、特許文献1に記載されている圧電素子を製造するときには、例えば、圧電材料の層を形成し、この圧電材料の層に対してエッチングを行って第1圧電体層を形成する。その後、第1圧電体層を覆う別の圧電材料の層を形成し、この圧電材料の層に対してエッチングを行って第2圧電体層を形成する。また、このとき、例えば、スピンコート法によって圧電材料を塗布することで圧電材料の層を形成することがある。この場合、第1圧電体層が形成された時点では、この後に、第2圧電体層となる圧電材料の層が形成される面が、第1圧電体層が配置された部分と、第1圧電体層が配置されていない部分とによって形成される凹凸のある面となっている。そのため、この後、スピンコート法によって圧電材料を塗布して第2圧電体層となる圧電材料の層を形成すると、圧電材料の層の厚みにばらつきが生じる。そのため、第2圧電体層の厚みにもばらつきが生じる。第2圧電体層の厚みがあると、圧電素子を駆動したときの変形量が、第2圧電体層の厚みによって変わり、所望の駆動特性が得られない虞がある。
本発明の目的は、積層された2層の圧電体を備え、且つ、圧電体の厚みにばらつきが生じにくい圧電アクチュエータ、及び、圧電アクチュエータの製造方法を提供することである。
本発明の圧電アクチュエータは、振動板と、前記振動板の厚み方向における一方側に配置され、前記厚み方向と直交する第1方向に配列された複数の第1圧電体と、前記厚み方向において、複数の前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置された複数の第2圧電体と、前記厚み方向において、前記振動板と前記第1圧電体との間に配置された第1電極と、前記厚み方向において前記第1圧電体と前記第2圧電体との間に配置され、前記第1電極と前記厚み方向に重なる第2電極と、前記厚み方向において、前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側に配置され、前記厚み方向に前記第2電極と重なる第3電極と、を備え、前記第2圧電体は、前記第1圧電体よりも前記第1方向の長さが短く、前記第1圧電体の、前記第1方向の端面である第1端面の一部分のみを覆い、前記第1端面は、前記第2圧電体の前記第1方向の端面である第2端面よりも、前記第1方向に対する傾斜角度が小さい。
本発明の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。 ヘッドユニットの平面図である。 図2のIII-III線断面図である。 図2のIV-IV線断面図である。 (a)は、下電極41を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図であり、(b)は、第1層101を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図であり、(c)は、エッチングにより第1圧電体42を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図であり、(d)は、中間電極43を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図であり、(e)は、第2層102を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図であり、(f)は、第2圧電体44を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図であり、(g)は、上下電極45を形成する工程を説明するための図3の一部分に対応する図である。 (a)は、下電極41を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図であり、(b)は、第1層101を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図であり、(c)は、エッチングにより第1圧電体42を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図であり、(d)は、中間電極43を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図であり、(e)は、第2層102を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図であり、(f)は、第2圧電体44を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図であり、(g)は、上下電極45を形成する工程を説明するための図4の一部分に対応する図である。 (a)は図5(b)のVIIA部の拡大図であり、(b)は図5(c)のVIIB部の拡大図であり、(c)は図5(e)のVIIC部の拡大図であり、(d)は図5(f)のVIID部の拡大図である。 (a)は図6(b)のVIIIA部の拡大図であり、(b)は図6(c)のVIIIB部の拡大図であり、(c)は図6(e)のVIIIC部の拡大図であり、(d)は図6(f)のVIIID部の拡大図である。 一変形例に係るヘッドユニット150の図3に対応する断面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタ1の概略構成>
図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1は、2つのインクジェットヘッド2A、2Bと、プラテン3と、搬送ローラ4、5とを備えている。インクジェットヘッド2Aとインクジェットヘッド2Bとは、記録用紙Pが搬送される搬送方向(本発明の「第2方向」)に並んでおり、インクジェットヘッド2Bがインクジェットヘッド2Aよりも、搬送方向の下流側に位置している。インクジェットヘッド2A、2Bは、それぞれ、4つのヘッドユニット11と、保持部材12とを備えている。
ヘッドユニット11は、その下面に開口した複数のノズル10を有する。複数のノズル10は、搬送方向と直交する紙幅方向(本発明の「第1方向」、「一方向」)に配列されることによってノズル列9を形成しており、ヘッドユニット11は、搬送方向に並んだ2列のノズル列9を有する。2列のノズル列9間で、紙幅方向のノズル10の位置は同じである。なお、以下では、図1に示すように、紙幅方向の右側及び左側を定義して説明を行う。
インクジェットヘッド2Aにおいては、2列のノズル列9のうち、搬送方向の上流側のノズル列9を構成するノズル10からブラックインクが吐出され、搬送方向の下流側のノズル列9を構成するノズル10からイエローインクが吐出される。インクジェットヘッド2Bにおいては、搬送方向の上流側のノズル列9を構成するノズル10からシアンインクが吐出され、搬送方向の下流側のノズル列9を構成するノズル10からマゼンタインクが吐出される。
また、インクジェットヘッド2A、2Bにおいては、4つのヘッドユニット11のうち、2つずつのヘッドユニット11が、それぞれ、紙幅方向に間隔をあけて並んでいる。また、4つのヘッドユニット11のうち、紙幅方向に並んだ2つのヘッドユニット11と残り2つのヘッドユニット11とは、搬送方向に間隔をあけて並んでいる。また、搬送方向の上流側に配置された2つのヘッドユニット11と、下流側に配置された2つのヘッドユニット11とは、紙幅方向の位置がずれている。そして、搬送方向の上流側に配置されたヘッドユニット11の一部のノズル10と、下流側に配置されたヘッドユニット11の一部ノズル10とが、搬送方向に重なっている。これにより、4つのヘッドユニット11の複数のノズル10が、紙幅方向に記録用紙Pの全長にわたって配置されている。すなわち、インクジェットヘッド2A、2Bは、紙幅方向に記録用紙Pの全長にわたって延びた、いわゆるラインヘッドである。
保持部材12は、紙幅方向に記録用紙Pの全長にわたって延びた長方形の板状の部材である。保持部材12には、4つのヘッドユニット11に対応する4つの貫通孔12aが形成されている。ヘッドユニット11の複数のノズル10は、対応する貫通孔12aを介して下側(記録用紙P側)に露出している。
プラテン3は、インクジェットヘッド2A、2Bの下方に配置され、インクジェットヘッド2A、2Bの複数のノズル10と対向している。プラテン3は、記録用紙Pを下方から支持する。
搬送ローラ4は、搬送方向におけるインクジェットヘッド2A、2B及びプラテン3よりも上流側に配置されている。搬送ローラ5は、搬送方向におけるインクジェットヘッド2A、2B及びプラテン3よりも下流側に配置されている。搬送ローラ4、5は、記録用紙Pを搬送方向に搬送する。
そして、プリンタ1では、搬送ローラ4、5により記録用紙Pを搬送方向に搬送させながら、インクジェットヘッド2A、2Bに複数のノズル10から記録用紙Pに向けてインクを吐出させることによって、記録用紙Pへの記録を行う。
<ヘッドユニット11>
次に、ヘッドユニット11について説明する。図2~図4に示すように、ヘッドユニット11は、ノズルプレート31と、流路基板32と、2つの圧電アクチュエータ33と、保護基板34とを備えている。
ノズルプレート31は、ポリイミドなどの合成樹脂材料からなる。ノズルプレート31は、上記2列のノズル列9を構成する複数のノズル10を有する。
流路基板32は、シリコン(Si)からなり、ノズルプレート31の上面に配置されている。流路基板32は、複数の圧力室30を有する。複数の圧力室30は、複数のノズル10に対して個別のものである。圧力室30は、搬送方向を長手方向とし、搬送方向における一方側の端部において、対応するノズル10と上下方向(本発明の「厚み方向」)に重なっている。これにより、ノズルプレート31には、複数の圧力室30が紙幅方向に配列されることによって形成された圧力室列8が、搬送方向に2列に並んでいる。ここで、搬送方向における一方側とは、搬送方向の上流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の上流側のことを示し、搬送方向の下流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の下流側のことを示す。
2つの圧電アクチュエータ33は、2列の圧力室列8に対応しており、流路基板32の上面に配置されている。圧電アクチュエータ33は、振動板40と、下電極41(本発明の「第1電極」)と、複数の第1圧電体42と、複数の中間電極43(本発明の「第2電極」)と、複数の第2圧電体44と、上電極45(本発明の「第3電極」)とを備えている。
振動板40は、二酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiN)等からなり、複数の圧力室30の上端を覆っている。振動板40は、流路基板32の上端部を酸化又は窒化させたものである。
下電極41は、2列の圧力室列8に対して共通のものであり、例えば白金(Pt)からなる。下電極41は、振動板40の上面に配置され、2列の圧力室列8を構成する複数の圧力室30にわたって連続的に延びている。
複数の第1圧電体42は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電材料からなる。複数の第1圧電体42は、複数の圧力室30に対して個別のものである。各第1圧電体42は、下電極41が配置された振動板40の上面(厚み方向の一方側)の、対応する圧力室30と上下方向に重なる部分に配置されている。これにより、複数の第1圧電体42が、複数の圧力室30と同様、紙幅方向に配列されている。第1圧電体42の厚みは、例えば、0.5μm程度である。
また、第1圧電体42の、紙幅方向の両側の端面42a(本発明の「第1端面」)は、それぞれ、下方から上方に向かうほど、紙幅方向において第1圧電体42の内側に向かうように、紙幅方向に対して傾斜角度α1だけ傾いて延びている。これにより、第1圧電体42の紙幅方向の2つの端面42aは、紙幅方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いている。傾斜角度α1は、例えば、15°以上25°以下である。
また、第1圧電体42の、搬送方向の両側の端面42b(本発明の「第3端面」)は、それぞれ、下方から上方に向かうほど、搬送方向において第1圧電体42の内側に向かうように、搬送方向に対して、傾斜角度β1だけ傾いて延びている。これにより、第1圧電体42の搬送方向の2つの端面42bは、搬送方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いている。傾斜角度β1は、傾斜角度α1よりも小さい角度であり、例えば、10~15°である。
複数の中間電極43は、例えば白金(Pt)やイリジウム(Ir)からなる。複数の中間電極43は、複数の第1圧電体42に対して個別のものであり、対応する第1圧電体42の上面に配置されている。また、各中間電極43は、搬送方向における上記一方側に引き出され、流路基板32の上記一方側の端部まで延びている。
複数の第2圧電体44は、上述の圧電材料からなる。複数の第2圧電体44は、複数の第1圧電体42に対して個別のものである。各第2圧電体44は、中間電極43が配置された第1圧電体42の上面(振動板40と反対側)に配置されている。これにより、複数の第2圧電体44が、複数の圧力室30及び複数の第1圧電体42と同様、紙幅方向に配列されている。第2圧電体44の厚みは、例えば、0.5μm程度である。
また、紙幅方向において、第2圧電体44の長さW2は、第1圧電体42の長さW1よりも長く、第1圧電体42の両端の位置が、第2圧電体44の両端の位置よりも内側である。言い換えれば、紙幅方向において、第2圧電体44の右端が、第1圧電体42の右端よりも右側に位置し、第2圧電体44の左端が、第1圧電体42の左端よりも左側に位置する。これにより、第2圧電体44は、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aの全体を覆っている。
また、第2圧電体44の、紙幅方向の両側の端面44a(本発明の「第2端面」)は、それぞれ、下方から上方に向かうほど、紙幅方向において第2圧電体44の内側に向かうように、紙幅方向に対して傾斜角度α2だけ傾いて延びている。これにより、第2圧電体44の紙幅方向の2つの端面44aは、紙幅方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いている。傾斜角度α2は、傾斜角度α1よりも大きい角度であり、例えば、25°以上35°以下である。
また、搬送方向において、第2圧電体44の長さL2は、第1圧電体42の長さL1よりも長く、第1圧電体42の両端の位置が、第2圧電体44の両端の位置よりも内側である。言い換えれば、搬送方向において、第2圧電体44の上流側の端が、第1圧電体42の上流側の端よりも上流側に位置し、第2圧電体44の下流側の端が、第1圧電体42の下流側の端よりも下流側に位置する。これにより、第2圧電体44は、第1圧電体42の搬送方向の両側の端面42bの全体を覆っている。例えば、第1圧電体42の長さL1及び第2圧電体44の長さL2は、それぞれ、500μm程度、600μm程度である。
また、第2圧電体44の、搬送方向の両側の端面44b(本発明の「第4端面」)は、それぞれ、下方から上方に向かうほど、搬送方向において第2圧電体44の内側に向かうように、搬送方向に対して傾斜角度β2だけ傾いて延びている。これにより、第2圧電体44の2つの端面44bは、搬送方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いている。傾斜角度β2は、傾斜角度β1よりも大きい角度であり、例えば、25~30°である。
上電極45は、例えば白金(Pt)やイリジウム(Ir)からなる。上電極45は、複数の第2圧電体44の上面と、複数の第2圧電体44の紙幅方向の両側の端面44aとを覆うように延びている。また、上電極45は、第1圧電体42及び第2圧電体44よりも搬送方向の他方側に引き出され、下電極41と上下方向に重なっている。これにより、下電極41と上電極45とが互いに導通している。ここで、搬送方向における他方側とは、搬送方向の上流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の下流側のことを示し、搬送方向の下流側の圧力室列8に対応する構成について説明するときには搬送方向の上流側のことを示す。
また、上電極45の厚みT3は、下電極41の厚みT1及び中間電極43の厚みT2よりも大きい。ただし、上電極45の厚みT3は、後述するように圧電アクチュエータ33を駆動したときの振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の変形を大きく阻害しない程度の厚みとなっている。例えば、厚みT1、T2は80~90nm程度、厚みT3は100~200nm程度である。
また、圧電アクチュエータ33は、各圧力室30の搬送方向における他方側の端部と上下方向に重なる部分に、振動板40、下電極41及び上電極45を上下方向に貫通する供給口33aを有する。
保護基板34は、シリコン(Si)からなり、圧電アクチュエータ33が配置された流路基板32の上面に配置されている。保護基板34は、その下面に開口した2つの凹部34aを有する。2つの凹部34aは、2列の圧力室列8に対応しており、紙幅方向に延びて圧力室列8を構成する複数の圧力室30に対応する複数の第1圧電体42及び複数の第2圧電体44を覆っている。
また、保護基板34には、各供給孔33aと上下方向に重なる部分に、上下方向に延びた供給流路34bを有する。供給流路34bは、下端において供給孔33aに接続され、上端において、図示しないマニホールドに接続されている。これにより、供給流路34b及び供給孔33aを介して、マニホールドから複数の圧力室30にインクが供給される。
また、本実施形態では、複数の中間電極43の保護基板34よりも搬送方向の一方側に位置する部分が露出している。そして、複数の中間電極43の上記露出した部分に配線部材52が接続され、複数の中間電極43は、配線部材52を介して図示しないドライバICに接続され、ドライバICにより、複数の中間電極43に個別に、グランド電位及び所定の駆動電位(例えば20V程度)のいずれかの電位が選択的に付与される。
また、図2に示すように、振動板40の上面には、互いに重なった下電極41及び上電極45の紙幅方向における両端部に接続され、搬送方向の上記一方側に引き出された配線部46が配置されている。配線部46は、流路基板32の搬送方向における上記一方側の端部まで延びている。そして、配線部46の電極41、43と反対側の端部が、配線部材52に接続されている。これにより、下電極41及び上電極45が、配線部材52を介して図示しない電源に接続されてグランド電位に保持される。
ここで、圧電アクチュエータ33を駆動させて、ノズル10からインクを吐出させる方法について説明する。圧電アクチュエータ33では、全ての中間電極43の電位が、下電極41及び上電極45と同じグランド電位に保持されている。あるノズル10からインクを吐出させるときには、そのノズル10に対応する中間電極43の電位をグランド電位から上記駆動電位に切り換える。すると、第1圧電体42の下電極41と中間電極43とに挟まれた活性部、及び、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれた活性部に、それぞれ厚み方向の電界が発生し、第1圧電体42の活性部及び第2圧電体44の活性部が圧電変形して、水平方向に収縮する。これにより、振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の圧力室30と上下方向に重なる部分が、全体として圧力室30側に凸となるように変形する。その結果、圧力室30の容積が小さくなって、圧力室30内のインクの圧力が上昇し、圧力室30に連通するノズル10からインクが吐出される。そして、ノズル10からインクが吐出された後、中間電極43の電位をグランド電位に戻す。
<ヘッドユニット11の製造方法>
次に、圧電アクチュエータ33を有するヘッドユニット11の製造方法について説明する。なお、ヘッドユニット11の製造段階においては、ヘッドユニット11は、プリンタ1に組み付けられていないが、ここでは便宜上、製造時におけるヘッドユニット11の「紙幅方向」、「搬送方向」及び「上下方向」に対応する方向を、それぞれ、「紙幅方向」、「搬送方向」及び「上下方向」として説明を行う。
ヘッドユニット11を製造するときには、まず、図5(a)、図6(a)に示すように、流路基板32となる基材101の上面を酸化又は窒化させることによって形成された振動板40の上面に、下電極41を形成する(第1電極形成工程)。
続いて、図5(b)、図6(b)に示すように、下電極41が配置された振動板40の上面に、ゾルゲル法によって、第1圧電体42となる圧電材料の層である第1層102を形成する(第1層形成工程)。このとき、スピンコート法で圧電材料の塗布を行う。なお、ゾルゲル法による第1層102及び後述の第2層103の形成については、後程詳細に説明する。
続いて、図5(c)、図6(c)に示すように、第1層102にエッチングを行うことによって、第1圧電体42を形成する(第1エッチング工程)。このとき、第1圧電体42の端面42aの紙幅方向に対する傾斜角度がα1となり、第1圧電体42の端面42bの搬送方向に対する傾斜角度がβ1となるようにエッチングを行う。第1圧電体42の端面42a、42bの傾斜角度の調整、及び、後述の第2圧電体44の端面44a、44bの傾斜角度の調整は、例えば、エッチングの際のバイアスパワーの調整によって行うことができる。バイアスパワーとは、エッチングの際に対象物が載置されるステージ上にプラズマを引き込むための電力のことである。
続いて、図5(d)、図6(d)に示すように、第1圧電体42の上面に中間電極43を形成する(第2電極形成工程)。
続いて、図5(e)、図6(e)に示すように、下電極41、第1圧電体42が配置された振動板40の上面に、ゾルゲル法によって、第2圧電体44となる圧電材料の層である第2層103を形成する(第2層形成工程)。このとき、スピンコート法で圧電材料の塗布を行う。続いて、図5(f)、図6(f)に示すように、第2層103にエッチングを行うことによって、第2圧電体44を形成する(第2エッチング工程)。
このとき、第2圧電体44の端面44aの紙幅方向に対する傾斜角度がα2となり、第2圧電体44の端面44bの搬送方向に対する傾斜角度がβ2となるようにエッチングを行う。また、このとき、第2層103の、第1圧電体42の端面42a、42bを覆っている部分が除去されないようにエッチングを行う。
続いて、振動板40、下電極41、第1圧電体42及び第2圧電体44を覆う上電極45を形成する(第3電極形成工程)。これにより、ヘッドユニット11のうち、圧電アクチュエータ33が完成する。この後、基材101の上面に保護基板34を接合し、エッチングなどにより、基材101に圧力室30などを形成して流路基板32とし、流路基板32の下面に、別途作製したノズルプレート31を接合する。これにより、ヘッドユニット11が完成する。
<ゾルゲル法による第1層102及び第2層103の形成>
次に、ゾルゲル法による第1層102及び第2層103の形成について説明する。ゾルゲル法により圧電材料の層を形成するときには、スピンコート法により圧電材料を塗布することによって、圧電材料の薄膜を形成する。そして、このような圧電材料の薄膜の形成を繰り返し行うことで、圧電材料の薄膜を複数層積層させて第1層102や第2層103を形成する。
また、このとき、所定数の圧電材料の薄膜が積層される毎に、圧電材料の焼成を行う。これにより、最終的に形成される第1層102及び第2層103においては、それぞれ、焼成時に最も上方に位置していた圧電材料の薄膜の上面となる部分に積層境界111、112ができる。
上述したように、第1層102は、下電極41が配置された振動板40の上面に形成される。この面は紙幅方向及び搬送方向と平行な平坦な面であるため、第1層102を構成する上記薄膜は、紙幅方向及び搬送方向と平行に延びたものとなる。
そのため、図7(a)、図8(a)に示すように、第1層102における積層境界111は、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。その結果、図7(b)、図8(b)に示すように、第1層102にエッチングが行われることによって形成された第1圧電体42においても、積層境界111は、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。
これに対して、第2層103は、下電極41及び第1圧電体42が配置された振動板40の上面に形成される。この面は、第1圧電体42が配置されている部分と、第1圧電体42が配置されていない部分とを有する凹凸のある面となっている。
そのため、図7(c)、図8(c)に示すように、第2層103における積層境界112は、第1圧電体42の上面を覆う部分、及び、下電極41を覆う部分では、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。また、第2層103における積層境界112は、第1圧電体42の端面42aを覆っている部分では、紙幅方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなり、第1圧電体42の端面42bを覆っている部分では、搬送方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。
その結果、図7(d)、図8(d)に示すように、第2層103にエッチングが行われることによって形成された第2圧電体44においても、積層境界112は、第1圧電体42の上面を覆う部分では、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなり、第1圧電体42の端面42aを覆っている部分では、紙幅方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなり、第1圧電体42の端面42bを覆っている部分では、搬送方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。
<効果>
ここで、上述したような手順で圧電アクチュエータ33を製造する場合、振動板40の第1圧電体42が配置されていない部分の上面と、第1圧電体42の表面を含む凹凸のある面に、第2層103を形成することになる。このような凹凸のある面に、スピンコート法で圧電材料を塗布して第2層103を形成すると、第2層103の厚みにばらつきが生じてしまう。その結果、第2層103にエッチングを行うことによって形成される第2圧電体44の厚みにもばらつきが生じる。第2圧電体44の厚みがあると、圧電アクチュエータ33を駆動したときの振動板40、第1圧電体42及び第2圧電体44の変形量が、第2圧電体44の厚みによって変わり、所望の駆動特性が得られない虞がある。
そこで、本実施形態では、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aの、紙幅方向に対する傾斜角度α1を、第2圧電体44の紙幅方向の端面44aの、紙幅方向に対する傾斜角度α2よりも小さくしている。傾斜角度α1を小さくすることにより、振動板40の第1圧電体42が配置された部分と、第1圧電体42が配置されていない部分との境界部分での凹凸が緩やかになる。その結果、第2圧電体44の厚みのばらつきを極力抑えることができる。また、傾斜角度α2を大きくすることにより、第2圧電体44の紙幅方向の長さを極力短くして、圧電アクチュエータの紙幅方向への大型化を抑えることができる。
また、このとき、第1圧電体42の端面42aの傾斜角度α1を15°以上20°以下とすれば、第2圧電体44を厚みのばらつきを効果的に抑えることができる。また、第2圧電体44の端面44aの傾斜角度α2を25°以上35°以下とすることにより、第2圧電体44の紙幅方向の長さを極力短くすることができる。
また、複数の第1圧電体42及び複数の第2圧電体44が紙幅方向に並ぶ圧電アクチュエータ33では、第2圧電体44の紙幅方向の長さが長くなると、圧電アクチュエータ33の紙幅方向への大型化が顕著なものとなる。したがって、本実施形態のように、第2圧電体44の端面44aの傾斜角度α2を大きくして、第2圧電体44の紙幅方向の長さを極力短くする意義は大きい。
また、本実施形態では、第1圧電体42の紙幅方向の2つの端面42aは、紙幅方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いている。したがって、第1層102の第1圧電体42となる部分の紙幅方向の両側に位置する部分に対して同じようにエッチングを行うことにより、このような構造の第1圧電体42を簡単に形成することができる。
また、本実施形態では、第2圧電体44の紙幅方向の2つの端面44aは、紙幅方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いている。したがって、第2層103の第2圧電体44となる部分の紙幅方向の両側に位置する部分に対して同じようにエッチングを行うことにより、このような構造の第2圧電体44を簡単に形成することができる。
また、本実施形態では、第2圧電体44が、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aの全体を覆っている。したがって、第1圧電体42の形成後、第2層103を形成し、第2層103にエッチングを行って第2圧電体44を形成するときに、オーバーエッチングにより第1圧電体42の一部を除去してしまわないようにすることを考慮する必要がなく、第2圧電体44を簡単に形成することができる。
また、本実施形態では、第1圧電体42の搬送方向の端面42bの、搬送方向に対する傾斜角度β1を、第2圧電体44の搬送方向の端面44aの、搬送方向に対する傾斜角度β2よりも小さくしている。傾斜角度β1を小さくすることにより、振動板40の第1圧電体42が配置された部分と、第1圧電体42が配置されていない部分との境界部分での凹凸が緩やかになる。その結果、第2圧電体44の厚みのばらつきを極力抑えることができる。また、傾斜角度β2を大きくすることにより、第2圧電体44の搬送方向の長さを極力短くして、圧電アクチュエータ33の搬送方向への大型化を抑えることができる。
また、本実施形態では、複数の第1圧電体42が配列される紙幅方向については、第1圧電体42の長さをできるだけ短くする必要があるが、搬送方向については、第1圧電体42の長さが多少長くなっても圧電アクチュエータ33の大型化へ影響は小さい。そこで、本実施形態では、第1圧電体42の搬送方向の端面42bの傾斜角度β1を、紙幅方向の端面42aの傾斜角度α1よりも小さくする。これにより、第2圧電体44の厚みのばらつきをより効果的に抑えることができる。
また、第1圧電体42となる第1層102、及び、第2圧電体44となる第2層103をゾルゲル法で形成すれば、材料コストを抑えることができる。
また、ゾルゲル法によって第1層102(第1圧電体42)、及び、第2層103(第2圧電体44)を形成すれば、上述したように、第1圧電体42の積層境界111が、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。また、第2圧電体44の積層境界112は、第1圧電体42と上下方向に重なる部分において、紙幅方向及び搬送方向に延びたものとなる。また、積層境界112は、第1圧電体42の端面42aを覆っている部分において、紙幅方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。また、積層境界112は、第1圧電体42の端面42bを覆っている部分において、搬送方向に対して傾斜した方向に沿って延びたものとなる。
また、本実施形態では、上記の通り、凹凸のある面に第2層103を形成しているため、第2圧電体44には多少の厚みのばらつきはあり、第2圧電体44の上面には、多少の凹凸がある。これに対して、本実施形態では、第2圧電体44の上面を覆う上電極45の厚みT3を、下電極41の厚みT1及び中間電極43の厚みT2よりも大きくしている。これにより、上電極45によって凹凸のある第2圧電体44の上面を確実に覆うことができる。その結果、圧電アクチュエータ33の駆動時に、第2圧電体44の中間電極43と上電極45とに挟まれた活性部に所望の電界を生じさせることができ、圧電アクチュエータ33において所望の駆動特性を得ることができる。また、上電極45によって、第2圧電体44を外部の水分から確実に保護することができる。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
上述の実施形態では、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aの、紙幅方向に対する傾斜角度α1が15°以上20°以下であり、第2圧電体44の紙幅方向の端面44aの、紙幅方向に対する傾斜角度α2が25°以上35°以下であったが、これには限られない。傾斜角度α2が傾斜角度α1よりも大きければ、傾斜角度α1、α2の少なくとも一方は、上記範囲外の角度であってもよい。このとき、圧電アクチュエータの紙幅方向への大型化を抑える観点から、傾斜角度α1が10°以上であることが好ましい。ただし、傾斜角度α1は10°未満であってもよい。
また、上述の実施形態では、第1圧電体42の搬送方向の端面42bの搬送方向に対する傾斜角度β1が、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aの紙幅方向に対する傾斜角度α1よりも小さくなっていたが、これには限られない。傾斜角度β1は、傾斜角度α1以上の角度であってもよい。
また、上述の実施形態では、第1圧電体42の搬送方向の端面42bの、搬送方向に対する傾斜角度β1が、第2圧電体44の搬送方向の端面44bの、紙幅方向に対する傾斜角度β2よりも小さくなっていたが、これには限られない。傾斜角度β1は、傾斜角度β2以上の角度であってもよい。
また、上述の実施形態では、第2圧電体44により、第1圧電体42の紙幅方向の端面42a全体が覆われていたが、これには限られない。一変形例では、図9に示すように、圧電アクチュエータ150において、第2圧電体151の紙幅方向の長さW3が、第1圧電体42の紙幅方向の長さW1よりも短い。そして、第2圧電体151は、第1圧電体42の紙幅方向の端面42aのうち、一部分のみを覆っている。
ここで、圧電アクチュエータ150では、第2圧電体151のうち、中間電極43と上電極45とに挟まれた部分が、これらの電極の電位差によって圧電変形する活性部となっているが、第1圧電体42の端面42aを覆っている部分については、中間電極43と上電極45とに挟まれておらず、圧電変形しない非活性部となっている。圧電アクチュエータ150では、非活性部が大きいほど、圧電アクチュエータ150を駆動させたときの変形が非活性部によって阻害される。
本変形例では、上述したように、第2圧電体151が、第1圧電体42の端面42aの一部分のみを覆っている。したがって、本変形例では、第2圧電体44が第1圧電体42の端面42a全体を覆う上述の実施形態と比較して、圧電アクチュエータの駆動時の変形効率を高くすることができる。
また、上述の実施形態では、第1圧電体42の紙幅方向の2つの端面42aが、紙幅方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いていたが、これには限られない。第1圧電体42の紙幅方向の2つの端面42aの、紙幅方向に対する傾斜角度の大きさが互いに異なっていてもよい。
また、上述の実施形態では、第1圧電体42の搬送方向の2つの端面42bが、搬送方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いていたが、これには限られない。第2圧電体44の搬送方向の2つの端面44bの、搬送方向に対する傾斜角度の大きさが互いに異なっていてもよい。
また、上述の実施形態では、第2圧電体44の紙幅方向の2つの端面44aは、紙幅方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いていたが、これには限られない。第2圧電体44の紙幅方向の2つの端面44aの、紙幅方向に対する傾斜角度の大きさが互いに異なっていてもよい。
また、上述の実施形態では、第2圧電体44の搬送方向の2つの端面44bは、搬送方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いていたが、これには限られない。第2圧電体44の搬送方向の2つの端面44bの、搬送方向に対する傾斜角度の大きさが互いに異なっていてもよい。
また、上述の実施形態では、複数の圧力室30が紙幅方向に配列され、これに対応して複数の第1圧電体及び複数の第2圧電体44が紙幅方向に配列されていたが、これには限られない。複数の圧力室30の配置が上述の実施形態と異なり、これに対応して複数の第1圧電体及び複数の第2圧電体の配置も、上述の実施形態と異なっていてもよい。この場合でも、各第2圧電体44の紙幅方向の端面44aの紙幅方向に対する傾斜角度を大きくすることにより、各第2圧電体44の紙幅方向への大型化を抑えることができる。
また、上述の実施形態では、上電極45の厚みT3が、下電極41の厚みT1及び中間電極43の厚みT2よりも大きくなっていたが、これには限られない。下電極41、中間電極43及び上電極45の厚みの大小関係は、上述の実施形態のものとは異なっていてもよい。例えば、下電極41、中間電極43及び上電極45の厚みが全て同じであってもよい。
また、上述の実施形態では、ゾルゲル法によって第1圧電体42となる第1層102、及び、第2圧電体44となる第2層103を形成し、このとき、スピンコート法によって圧電材料の塗布を行ったが、これには限られない。ゾルゲル法で第1層102及び第2層103を形成する際に、スピンコート法以外の方法で圧電材料の塗布を行ってもよい。さらには、ゾルゲル法以外の方法で第1圧電体42及び第2圧電体44を形成してもよい。
また、以上の例では、第1圧電体42の紙幅方向の両側の端面42aのうち少なくとも一部分が、それぞれ第2圧電体で覆われていたが、これには限られない。第1圧電体42の紙幅方向の片側の端面42aのうち少なくとも一部分のみが、第2圧電体で覆われていてもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出させるインクジェットヘッドにおいて、圧力室内のインクに圧力を付与するための圧電アクチュエータに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。例えば、インク以外の液体を吐出する液体吐出ヘッドにおいて圧力室内の液体に圧力を付与するための圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。また、液体吐出ヘッド以外の装置を構成する圧電アクチュエータに本発明を適用することも可能である。
33 圧電アクチュエータ
40 振動板
41 下電極
42 第1圧電体
42a、42b 端面
43 中間電極
44 第2圧電体
44a、44b 端面
45 上電極
102 第1層
103 第2層
111、112 積層境界
150 圧電アクチュエータ
151 第2圧電体

Claims (13)

  1. 振動板と、
    前記振動板の厚み方向における一方側に配置され、前記厚み方向と直交する第1方向に配列された複数の第1圧電体と、
    前記厚み方向において、複数の前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置された複数の第2圧電体と、
    前記厚み方向において、前記振動板と前記第1圧電体との間に配置された第1電極と、
    前記厚み方向において前記第1圧電体と前記第2圧電体との間に配置され、前記第1電極と前記厚み方向に重なる第2電極と、
    前記厚み方向において、前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側に配置され、前記厚み方向に前記第2電極と重なる第3電極と、を備え、
    前記第2圧電体は、前記第1圧電体よりも前記第1方向の長さが短く、前記第1圧電体の、前記第1方向の端面である第1端面の一部分のみを覆い、
    前記第1端面は、前記第2圧電体の前記第1方向の端面である第2端面よりも、前記第1方向に対する傾斜角度が小さいことを特徴とする圧電アクチュエータ。
  2. 振動板と、
    前記振動板の厚み方向における一方側に配置され、前記厚み方向と直交する第1方向に配列された複数の第1圧電体と、
    前記厚み方向において、複数の前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置された複数の第2圧電体と、
    前記厚み方向において、前記振動板と前記第1圧電体との間に配置された第1電極と、
    前記厚み方向において前記第1圧電体と前記第2圧電体との間に配置され、前記第1電極と前記厚み方向に重なる第2電極と、
    前記厚み方向において、前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側に配置され、前記厚み方向に前記第2電極と重なる第3電極と、を備え、
    前記第2圧電体は、前記第1圧電体の、前記厚み方向と直交する第1方向の端面である第1端面の少なくとも一部分を覆い、
    前記第1端面は、前記第2圧電体の前記第1方向の端面である第2端面よりも、前記第1方向に対する傾斜角度が小さく、
    前記第1圧電体の、前記厚み方向及び前記第1方向のいずれとも直交する第2方向の端面である第3端面は、前記第2圧電体の前記第2方向の端面である第4端面よりも、前記第2方向に対する傾斜角度が小さいことを特徴とする圧電アクチュエータ。
  3. 振動板と、
    前記振動板の厚み方向における一方側に配置された第1圧電体と、
    前記厚み方向において、前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置された第2圧電体と、
    前記厚み方向において、前記振動板と前記第1圧電体との間に配置された第1電極と、
    前記厚み方向において前記第1圧電体と前記第2圧電体との間に配置され、前記第1電極と前記厚み方向に重なる第2電極と、
    前記厚み方向において、前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側に配置され、前記厚み方向に前記第2電極と重なる第3電極と、を備え、
    前記第2圧電体は、前記第1圧電体の、前記厚み方向と直交する第1方向の端面である第1端面の少なくとも一部分を覆い、
    前記第1端面は、前記第2圧電体の前記第1方向の端面である第2端面よりも、前記第1方向に対する傾斜角度が小さく、
    前記第3電極は、前記第1電極及び前記第2電極よりも前記厚み方向の長さが長いことを特徴とする圧電アクチュエータ。
  4. 前記第1方向に配列された複数の前記第1圧電体及び複数の前記第2圧電体、を備えていることを特徴とする請求項に記載の圧電アクチュエータ。
  5. 前記第1端面は、前記第1圧電体の前記第1方向における両側の端面であり、
    前記第1圧電体の、前記第1方向における一方側の前記第1端面と他方側の前記第1端面とが、前記第1方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  6. 前記第2端面が、前記第2圧電体の前記第1方向における両側の端面であり、
    前記第2圧電体の、前記第1方向における一方側の前記第2端面と他方側の前記第2端面とが、前記第1方向に対して互いに反対側に同じ角度だけ傾いていることを特徴とする請求項に記載の圧電アクチュエータ。
  7. 前記第2圧電体の前記第1方向の長さが、前記第1圧電体の前記第1方向の長さ以上であり、前記第2圧電体が、前記第1端面の全体を覆っていることを特徴とする請求項2,4~6のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  8. 前記第3端面の前記第2方向に対する傾斜角度は、前記第1端面の前記第1方向に対する傾斜角度よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の圧電アクチュエータ。
  9. 前記第2端面の前記第1方向に対する傾斜角度が、25°以上35°以下であり、
    前記第1端面の前記第1方向に対する傾斜角度が、15°以上20°以下であることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  10. 前記第1圧電体及び前記第2圧電体は、ゾルゲル法によって形成されたものであり、
    前記第1圧電体の、ゾルゲル法における焼成によって生じる圧電材料の薄膜間の積層境界が、前記第1方向に並び、
    前記第2圧電体の、ゾルゲル法における焼成によって生じる、圧電材料の薄膜間の積層境界は、
    前記第1圧電体の前記厚み方向における前記振動板と反対側の面を覆う部分では、前記第1方向に並び、
    前記第1圧電体の前記第1方向の端面を覆う部分では、前記第1方向において前記第1圧電体の内側に向かうほど、前記厚み方向において前記振動板から離れるように、前記第1方向に対して傾いた方向に並ぶことを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の圧電アクチュエータ。
  11. 振動板の厚み方向における一方側に、第1電極を形成する第1電極形成工程と、
    前記振動板及び前記第1電極の前記厚み方向における一方側に、圧電材料からなり、前記振動板及び前記第1電極を覆う第1層を形成する第1層形成工程と、
    前記第1層に対してエッチングを行うことによって、前記第1層の一部からなる第1圧電体を形成する第1エッチング工程と、
    前記厚み方向における、前記第1圧電体の前記振動板と反対側に第2電極を形成する第2電極形成工程と、
    前記振動板及び前記第1圧電体の前記厚み方向における前記一方側に、圧電材料からなり、前記振動板及び前記第1圧電体を覆う第2層を形成する第2層形成工程と、
    前記第2層に対してエッチングを行うことによって、前記第2層の一部からなり、前記厚み方向における前記第1圧電体の前記振動板と反対側に配置される第2圧電体を形成する第2エッチング工程と、
    前記厚み方向における、前記第2圧電体の前記第1圧電体と反対側に第3電極を形成する第3電極形成工程と、を備え、
    前記第2エッチング工程において、前記第2圧電体が、前記厚み方向と直交する一方向における前記第1圧電体の端面である第1端面の少なくとも一部分を覆うものとなるように、前記第2層に対してエッチングを行い、
    前記第1端面が、前記一方向における前記第2圧電体の端面である第2端面よりも、前記一方向に対する傾斜角度が小さくなるように、前記第1エッチング工程において前記第1層に対してエッチングを行い、前記第2エッチング工程において前記第2層に対してエッチングを行うことを特徴とする圧電アクチュエータの製造方法。
  12. 前記第1層形成工程において、ゾルゲル法によって前記第1層を形成し、
    前記第2層形成工程において、ゾルゲル法によって前記第2層を形成することを特徴とする請求項11に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
  13. 前記第1層形成工程において、スピンコート法によって前記第1層となる圧電材料を塗布し、
    前記第2層形成工程において、スピンコート法によって前記第2層となる圧電材料を塗布することを特徴とする請求項12に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
JP2018225042A 2018-11-30 2018-11-30 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法 Active JP7247555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225042A JP7247555B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
US16/658,346 US11458729B2 (en) 2018-11-30 2019-10-21 Piezoelectric actuator and method for producing piezoelectric actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225042A JP7247555B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088325A JP2020088325A (ja) 2020-06-04
JP7247555B2 true JP7247555B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=70849885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225042A Active JP7247555B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11458729B2 (ja)
JP (1) JP7247555B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347616A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Seiko Epson Corp 圧電素子、及び、電歪アクチュエータ
JP2010241080A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2776657B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-26 Cird Galderma Composes bicycliques-aromatiques et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire ainsi qu'en cosmetologie
WO2002073710A1 (fr) 2001-03-12 2002-09-19 Ngk Insulators,Ltd. Actionneur a films piezo-electriques/electrostrictifs et son procede de fabrication
JP2010214634A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 薄膜アクチュエータ、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2010284960A (ja) 2009-06-15 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5510663B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッド、液滴噴射装置および圧電素子
JP5565555B2 (ja) * 2009-12-08 2014-08-06 セイコーエプソン株式会社 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、並びに、液体噴射装置
JP5737535B2 (ja) 2013-10-04 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5737534B2 (ja) 2013-10-04 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10500853B2 (en) * 2017-04-18 2019-12-10 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347616A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Seiko Epson Corp 圧電素子、及び、電歪アクチュエータ
JP2010241080A (ja) 2009-04-09 2010-10-28 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11458729B2 (en) 2022-10-04
JP2020088325A (ja) 2020-06-04
US20200171827A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333584B2 (ja) インクジェットヘッド
JP6252013B2 (ja) 液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置
JP6213335B2 (ja) 液体吐出装置
JP6439331B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
JP2014087949A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017177676A (ja) 液体吐出装置
JP2015120296A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9259928B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP4329734B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4497101B2 (ja) インクジェットヘッド
JP7247556B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP7247555B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP7135622B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4315236B2 (ja) インクジェットヘッド
JP7293655B2 (ja) 圧電アクチュエータ
WO2020217734A1 (ja) 圧電体膜利用装置
JP6354499B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
JP7363111B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2011218640A (ja) インクジェットヘッド
JP7352149B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7352148B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7102788B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP6347300B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP2014177099A (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
JP2020073353A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150