JP7102788B2 - 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7102788B2
JP7102788B2 JP2018038939A JP2018038939A JP7102788B2 JP 7102788 B2 JP7102788 B2 JP 7102788B2 JP 2018038939 A JP2018038939 A JP 2018038939A JP 2018038939 A JP2018038939 A JP 2018038939A JP 7102788 B2 JP7102788 B2 JP 7102788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hole
edge
substrate
liquid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018038939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019151048A (ja
Inventor
淳 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018038939A priority Critical patent/JP7102788B2/ja
Priority to EP18201027.2A priority patent/EP3536504B1/en
Priority to US16/174,355 priority patent/US10870277B2/en
Publication of JP2019151048A publication Critical patent/JP2019151048A/ja
Priority to US17/110,751 priority patent/US11325381B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7102788B2 publication Critical patent/JP7102788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出ヘッド、及び、液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
特許文献1に記載のインクジェット記録ヘッドでは、圧力室が形成されたシリコン基板の上面に、圧電素子基板が形成されている。圧電素子基板では、圧電素子がSiOx膜で被覆保護され、SiOx膜上に隔壁樹脂層が積層されている。隔壁樹脂層には、圧力室に連通するインク供給用貫通口が形成されている。そして、特許文献1では、隔壁樹脂層に形成されたインク供給用貫通路を通して圧力室にインクを供給するようにすることで、インクが圧電素子の領域に漏れ出してしまうのを防止することができる。
また、特許文献1では、上記のようなインクジェット記録ヘッドを製造するときに、シリコン基板上に、圧電素子基板を構成する複数の膜を順に形成する。このとき、隔壁樹脂層を配置するためのスペースを形成するように複数の膜を形成する。その後、隔壁樹脂層をパターニングする。このとき、供給用貫通口を形成しておく。
特開2008-155430号公報
ここで、特許文献1では、圧電素子の領域へのインクの漏れ出しを防止するための、専用の隔壁樹脂層が必要となる。また、特許文献1のような隔壁樹脂層を有するインクジェット記録ヘッドを製造する場合、圧電素子基板を構成する膜を形成するときに、隔壁樹脂層を配置するためのスペースを形成するように膜を形成し、その後、隔壁樹脂層をパターニングする必要があるため、インクジェット記録ヘッドの製造工程が複雑になる。
本発明の目的は、駆動素子に液体がしみ込んでしまうのを防止するのに専用の部材を必要とせず、簡単に製造することが可能な液体吐出ヘッド、及び、液体吐出ヘッドの製造方法を提供することである。
本発明の液体吐出ヘッドは、圧力室を有する基板と、前記圧力室内の液体に圧力を付与する駆動素子、を有するアクチュエータと、前記圧力室に液体を供給する供給流路、を有する流路部材と、を備え、前記アクチュエータは、前記基板上に配置され、前記圧力室を覆う第1膜と、前記第1膜の前記基板と反対側の面に配置された第2膜と、を有し、前記第1膜及び前記第2膜を挟んで、前記基板と前記流路部材とが接着剤で接着され、前記第1膜の、前記第1膜と前記第2膜との積層方向において、前記圧力室及び前記供給流路と重なる部分に、第1貫通孔が形成され、前記第2膜の、前記積層方向において前記第1貫通孔と重なる部分に、第2貫通孔が形成され、前記第1貫通孔の縁が、前記第2貫通孔の縁よりも前記第2貫通孔の内側に位置し、前記第1膜の前記基板と反対側の面の、前記第2貫通孔と重なる部分に、前記第1膜と前記第2膜との境界部を覆う前記接着剤が配置され、前記第1膜の前記基板と反対側の面の、前記積層方向において前記圧力室と重なる部分に凹部が形成され、前記第1貫通孔の縁が、前記凹部の縁よりも前記凹部の内側に位置し、前記凹部の縁が、前記第2貫通孔の縁と前記積層方向に重なる、又は、前記第2貫通孔の縁よりも前記第2貫通孔の内側に位置する。
本発明の実施形態に係るプリンタ1の概略的な平面図である。 インクジェットヘッド4の1つのヘッドユニット16の上面図である。 図2のA部の拡大図である。 (a)は図3のIV-IV線断面図であり、(b)は(a)のB部の拡大図である。 (a)は基板121に振動膜30を形成する工程を説明するための図であり、(b)は電極31、32及び圧電膜32となる膜131、132、133を形成する工程を説明するための図であり、(c)は(b)で形成した膜131、132、133の不要部分を除去する工程を説明するための図であり、(d)は、保護膜40及び絶縁膜41となる膜140、141を形成する工程を説明するための図であり、(e)は(d)で形成した膜140、141の不要部分を除去する工程を説明するための図である。 (a)は配線42となる膜142を形成する工程を説明するための図であり、(b)は(a)で形成した膜142の不要部分を除去する工程を説明するための図であり、(c)は、配線保護膜43となる膜143を形成する工程を説明するための図であり、(d)は(c)で形成した膜143の不要部分を除去して貫通孔73を形成する工程を説明するための図であり、(e)は凹部71及び貫通孔72を形成する工程を説明するための図である。 (a)は凹部71及び貫通孔72を形成する工程を説明するための図であり、(b)は(a)部分拡大図であり、(c)は基板121にリザーバ流路部材25を接着する工程を説明するための図であり、(d)は圧力室26を形成する工程を説明するための図であり、(e)はノズルプレート23を接合する工程を説明するための図である。 変形例1に係るヘッドユニットの201の、流路基板21とリザーバ流路部材25との接続部分の断面図である。 変形例2に係るヘッドユニットの211の、流路基板21とリザーバ流路部材25との接続部分の断面図である。 (a)は変形例3に係るヘッドユニット221における図4(a)に対応する断面図であり、(b)は(a)のC部拡大図である。 変形例4に係るヘッドユニットの231の、流路基板232とリザーバ流路部材25との接続部分の断面図である。 (a)は変形例5において振動膜30に凹部71及び貫通孔72を形成する工程を説明するための図であり、(b)は変形例5において膜143を形成する工程を説明するための図であり、(c)は変形例5において膜143の不要部分を除去する工程を説明するための図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタの概略構成>
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、プラテン2、キャリッジ3、インクジェットヘッド4、搬送機構5等を備えている。なお、以下では、図1に示す前後左右の各方向をプリンタの「前」「後」「左」「右」と定義する。また、紙面手前側を「上」、紙面向こう側を「下」とそれぞれ定義する。
プラテン2の上面には、被記録媒体である記録用紙100が載置される。キャリッジ3は、プラテン2と対向する領域において2本のガイドレール10,11に沿って左右方向(以下、走査方向ともいう)に往復移動可能に構成されている。キャリッジ3には無端ベルト14が連結され、キャリッジ駆動モータ15によって無端ベルト14が駆動されることで、キャリッジ3は走査方向に移動する。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ3に取り付けられており、キャリッジ3とともに走査方向に移動する。インクジェットヘッド4は、走査方向に並ぶ4つのヘッドユニット16を備えている。4つのヘッドユニット16は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ17が装着されるカートリッジホルダ7と、図示しないチューブによってそれぞれ接続されている。各ヘッドユニット16は、その下面(図1の紙面向こう側の面)に形成された複数のノズル20(図2~図4参照)を有する。各ヘッドユニット16のノズル20は、インクカートリッジ17から供給されたインクを、プラテン2に載置された記録用紙100に向けて吐出する。
搬送機構5は、前後方向にプラテン2を挟むように配置された2つの搬送ローラ18,19を有する。搬送機構5は、2つの搬送ローラ18,19によって、プラテン2に載置された記録用紙100を前方(以下、搬送方向ともいう)に搬送する。
<インクジェットヘッド>
次に、インクジェットヘッド4の詳細構成について説明する。なお、インクジェットヘッド4の4つのヘッドユニット16は、全て同じ構成であるため、そのうちの1つについて説明を行い、他のヘッドユニット16については説明を省略する。
図2~図4に示すように、ヘッドユニット16は、流路基板21(本発明の「基板」)、ノズルプレート23、圧電アクチュエータ24、及び、リザーバ形成部材25(本発明の「流路部材」)を備えている。ヘッドユニット16には、2枚のCOF(Chip On Film)50が接続されている。なお、図2では、図面の簡素化のため、流路基板21及び圧電アクチュエータ24の上方に位置する、2枚のCOF50とリザーバ形成部材25は、二点鎖線で外形のみ示されている。
<流路基板>
流路基板21は、シリコン基板である。流路基板21には、複数の圧力室26が形成されている。流路基板21の厚みは、例えば、100μmである。複数の圧力室26は搬送方向に配列されて、走査方向に並ぶ2列の圧力室列を構成している。なお、図2では、図の簡略化のため、1つの圧力室列を構成する圧力室が18個しか示されていないが、実際には、より多くの圧力室が非常に小さなピッチで配列されている。また、流路基板21には、複数の圧力室26を覆う振動膜30(本発明の「第1膜」)が形成されている。振動膜30は、シリコン基板である流路基板21の表面の一部を酸化することによって形成された、二酸化ケイ素(SiO2)で形成された絶縁性の膜である。
また、振動膜30の上面には、走査方向における複数の圧力室26の内側の端部と上下方向に重なる部分に、凹部71が形成されている。凹部71は、径がD0(例えば46μm程度)であり、の深さH2が、振動膜30の厚みH1(例えば、1.4μm)の半分[H1/2]よりも深くなっている(例えば、0.8μm程度)。また、凹部71の縁は、圧力室26の縁よりも圧力室26の内側に位置している。また、振動膜30には、凹部71が形成された部分に貫通孔72(本発明の「第1貫通孔」)が形成されている。貫通孔72の径D1は、凹部71の径D0よりも小さく(例えば、42μm程度)、貫通孔72の縁が、凹部71の縁よりも凹部71の内側に位置している。また、これにより、貫通孔72の縁は、圧力室26の縁よりも圧力室26の内側に位置している。
<ノズルプレート>
ノズルプレート23は、流路基板21の下面に配置されている。ノズルプレート23は、ポリイミドなどの合成樹脂により形成されている。ノズルプレート23の厚みは、例えば、30~50μmである。ノズルプレート23には、流路基板21の複数の圧力室26の走査方向における外側の端部とそれぞれ連通する、複数のノズル20が形成されている。図2に示すように、複数のノズル20は、流路基板21の複数の圧力室26と同様に搬送方向に配列され、走査方向に並ぶ2つのノズル列を構成している。2つのノズル列の間では、搬送方向におけるノズル20の位置が、各ノズル列における配列ピッチPの半分(P/2)だけずれている。
<圧電アクチュエータ>
圧電アクチュエータ24は、上述した振動膜30と、振動膜30の上面において、2列に配列された複数の圧力室26にそれぞれ対応して配置された複数の圧電素子39を備えている。
以下、圧電素子39の構成について説明する。振動膜30の上面には、複数の圧力室26に跨るように、下部電極31が形成されている。この下部電極31は、複数の圧電素子39に対する共通電極である。下部電極31の材質は特に限定はされないが、例えば、白金(Pt)で形成されている。
この下部電極31の上に、複数の圧電素子39にそれぞれ対応して複数の圧電体32が配置されている。圧電体32は、走査方向に長い矩形の平面形状を有し、対応する圧力室26と上下方向に重なっている。圧電体32は、例えば、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料で形成されている。あるいは、圧電体32が、非鉛系の圧電材料で形成されてもいてもよい。
各圧電体32の上面には、上部電極33が形成されている。上部電極33は、例えば、白金(Pt)やイリジウム(Ir)などで形成されている。
以上の構成において、下部電極31の1つの圧力室26に対向する部分と、1つの圧電体32と、1つの上部電極33とによって、1つの圧電素子39が構成されている。
図4(a)、図4(b)に示すように、圧電アクチュエータ24は、さらに、保護膜40、絶縁膜41、配線42、及び、配線保護膜43(本発明の「第2膜」)を有する。
図4(a)に示すように、保護膜40は、上部電極33の中央部が配置された領域を除いて、圧電体32の表面を覆うように配置されている。保護膜40の主な目的の1つは、空気中の水分の圧電膜32への浸入防止である。保護膜40は、例えばアルミナ(Al23)の膜である。
保護膜40の上には、絶縁膜41が形成されている。絶縁膜41は、材質は特に限定されないが、例えば、二酸化ケイ素(SiO2)の膜である。この絶縁膜41は、上部電極33に接続される次述の配線42と、下部電極31との間の、絶縁性を高めるために設けられている。
絶縁膜41の上には、複数の圧電素子39の上部電極33からそれぞれ引き出された複数の配線42が形成されている。配線42は、例えば、アルミニウム(Al)、金(Au)などで形成されている。図4(a)に示すように、配線42の一端部は、圧電膜32の上の上部電極33の端部と重なる位置に配置され、保護膜40と絶縁膜41を貫通する貫通導電部48によって上部電極33と導通している。また、左側に配列されている上部電極33に接続された配線42は、対応する上部電極33から左側へ延び、右側に配列された上部電極33に接続された配線42は、対応する上部電極33から右側へ延びている。
図4(a)に示すように、配線保護膜43は、複数の配線42を覆うように配置されている。配線保護膜43により、複数の配線42の間の絶縁性が高められている。また、配線保護膜43により、配線42を構成する配線材料(Al等)の酸化も抑制される。配線保護膜43は、例えば、窒化ケイ素(SiNx)の膜である。
また、配線保護膜43は、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延びている。なお、保護膜40及び絶縁膜41は、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域までは延びていない。これにより、配線保護膜43の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域に位置する部分は、振動膜30の上面に配置されている。また、配線保護膜43には、貫通孔73(本発明の「第2貫通孔」)が形成されている。貫通孔73の径D2は、凹部71の径D0とほぼ同じであり(例えば、46μm程度)、貫通孔73の縁と凹部71の縁とが上下方向に重なっている。これにより、貫通孔72の縁は、貫通孔73の縁よりも貫通孔73の内側に位置している。また、配線保護膜43の厚みH3は、振動膜30の厚みH1よりも小さい(例えば、0.55μm)。
図2~図4に示すように、流路基板21の左右両端部には、複数の配線42の先端部である複数の駆動接点42aが搬送方向に並べて配置されている。図2に示すように、上部電極33から左方へ引き出された配線42は、流路基板21の左端部の駆動接点42aと接続され、右方へ引き出された配線42は、流路基板21の右端部の駆動接点42aと接続されている。さらに、流路基板21の左右両端部には、下部電極31と導通するグランド接点38も配置されている。
<COF>
図2~図4に示すように、流路基板21の左端部上面、及び、右端部上面には、配線部材である2枚のCOF50がそれぞれ接合されている。各COF50は、フレキシブル基板51と、フレキシブル基板51に実装された2つの駆動IC52(52a,52b)と、駆動IC52と複数の駆動接点42aとの接続、グランド接点38と図示しない制御装置との接続などを行うための複数の配線53とを有している。
駆動IC52は、図示しない制御装置から送られてきた制御信号に基づいて、圧電アクチュエータ24を駆動するための駆動信号を生成する。駆動IC52から駆動信号が供給されたときの、圧電素子39の動作について説明する。駆動信号が供給されていない状態では、上部電極33の電位はグランド電位となっており、下部電極31と同電位である。この状態から、ある上部電極33に駆動信号が供給されて、上部電極33に駆動電位が印加されると、その上部電極33と下部電極31との電位差により、両電極の間の圧電体32に厚み方向に平行な電界が作用する。このときに、圧電体32は、逆圧電効果により厚み方向に伸びて面方向に収縮し、振動膜30が圧力室26側に凸となるように撓む。これにより、圧力室26の容積が減少して圧力室26内に圧力波が発生することで、圧力室26に連通するノズル20からインクの液滴が吐出される。
<リザーバ形成部材>
図4(a)、(b)に示すように、リザーバ形成部材25は、圧電アクチュエータ24を挟んで、流路基板21と反対側(上側)に配置され、圧電アクチュエータ24を介して、流路基板21と接合されている。リザーバ形成部材25は、例えば、流路基板21と同様に、シリコン基板であってもよいが、金属材料や合成樹脂材料で形成された部材であってもよい。
リザーバ形成部材25の上半部には、圧力室26の配列方向(図4の紙面垂直方向)に延びるリザーバ46が形成されている。このリザーバ46は、インクカートリッジ17が装着されるカートリッジホルダ7(図1参照)と、図示しないチューブによって接続されている。
リザーバ形成部材25の下半部には、リザーバ46から下方に延びる複数のインク供給流路47が形成されている。各インク供給流路47は、圧電アクチュエータ24の貫通孔72、73を介して、流路基板21の複数の圧力室26とそれぞれ連通している。これにより、リザーバ46から、複数のインク供給流路47を介して、複数の圧力室26にインクが供給される。ここで、インク供給流路47の径D3は、貫通孔72の径D1及び貫通孔73の径D3のいずれよりも小さく(例えば、38μm程度)、インク供給流路47の縁が、貫通孔72の縁及び貫通孔73の縁よりも貫通孔72、73の内側に位置している。
また、リザーバ形成部材25は、接着剤75によって流路基板21に接合されている。ここで、接着剤75は、例えばエポキシ樹脂を含む接着剤等、絶縁性を有する接着剤である。また、図4(a)、(b)に示すように、接着剤75は、振動膜30の上面の貫通孔73と上下方向に重なる部分と、リザーバ形成部材25との間の空間にも配置されており、この空間内の接着剤75によって、振動膜30と配線保護膜43との境界部分が覆われている。また、凹部71よりも下方に位置する貫通孔72の内壁面には、接着剤75が付着していない。
また、リザーバ形成部材25の下半部には、カバー部45が形成されている。カバー部45の内部には、圧電アクチュエータ24の複数の圧電素子39を収容する空間が形成されている。
<インクジェットヘッドの製造方法>
次に、インクジェットヘッド4の製造方法について説明する。インクジェットヘッド4を製造するためには、まず、図5(a)に示すように、流路基板21となるシリコン基板121の上面の一部を酸化させることによって、基板121の上面に振動膜30を形成する(本発明の「第1膜形成工程」)。
続いて、図5(b)に示すように、振動膜30の上面に、下部電極31となる白金(Pt)等の膜131、圧電膜32となる圧電材料の膜132、及び、複数の上部電極33となる白金(Pt)、イリジウム(Ir)等の膜133を順に形成する。続いて、図5(c)に示すように、エッチングにより、膜133及び膜132の不要部分を除去することによって、圧電膜32及び複数の上部電極33を形成する。さらに、エッチングにより、膜131の不要部分を除去することによって、下部電極31を形成する。
続いて、図5(d)に示すように、保護膜40となるアルミナ(Al23)の膜140及び絶縁膜41となる二酸化ケイ素(SiO2)の膜141を順に形成する。続いて、図5(e)に示すように、エッチングにより膜140、141の不要部分を除去することによって、貫通導電部48が配置される孔148を有する保護膜40及び絶縁膜41を形成する。
続いて、図6(a)に示すように、複数の配線42となるアルミニウム(Al)、金(Au)等の膜142を形成する。続いて、図6(b)に示すように、エッチングにより、膜142の不要部分を除去することにより、貫通導電部48を有する複数の配線42を形成する。続いて、図6(c)に示すように、配線保護膜43となる窒化ケイ素(SiNx)の膜143を形成する(本発明の「第2膜形成工程」)。続いて、図6(d)に示すように、エッチングにより、膜143の不要部分を除去することによって、貫通孔73を有する配線保護膜43を形成する(本発明の「第2貫通孔形成工程」)。さらにこのときのエッチングにより、振動膜30の上面に凹部71を形成する。
続いて、図6(e)に示すように、エッチングにより、振動膜30の凹部71が形成された部分に貫通孔72を形成する(本発明の「第1貫通孔形成工程」)。続いて、リザーバ形成部材25の下面に接着剤75を塗布し、図7(a)に示すように、基板121とリザーバ形成部材25とを接着剤75で接合する。このとき、図7(b)に示すように、基板121とリザーバ形成部材25との接合面からはみ出した接着剤75により、振動膜30と配線保護膜43との境界部分が覆われる。なお、この時点では、はみ出した接着剤75は、振動膜30の上面の、貫通孔73と上下方向に重なる部分に加えて、貫通孔72と上下に重なる部分にも配置されている。
続いて、図7(c)に示すように、基板121の下面を研磨加工することによって、基板121を流路基板21の厚みにし、エッチングにより基板121に複数の圧力室26を形成して、流路基板21とする(本発明の「圧力室形成工程」)。このとき、基板121とリザーバ形成部材25との接着時にはみ出した接着剤75のうち、貫通孔72と上下方向に重なる部分が除去される。そして、図7(d)に示すように、複数の圧力室26が形成された流路基板21の下面に予め作製したノズルプレート23を接合することによって、インクジェットヘッド4が完成する。
<効果>
以上に説明した実施形態では、貫通孔72の縁が、貫通孔73の縁よりも貫通孔73の内側に位置し、振動膜30の上面(流路基板21と反対側の面)の貫通孔73と重なる部分に接着剤75が配置されている。そして、この接着剤75により、二酸化ケイ素(SiO2)の振動膜30と、窒化ケイ素(SiNx)の配線保護膜43との境界部が覆われている。これにより、振動膜30と配線保護膜43との間にインクがしみ込んでしまうのを防止することができる。
また、本実施形態では、配線保護膜43に貫通孔73を形成し、振動膜30に凹部71及び貫通孔72を形成した後に、基板121とリザーバ形成部材25とを接着剤75で接合し、その後、エッチングにより基板121に複数の圧力室26を形成する。このとき、接着剤75のうち、貫通孔72と上下方向に重なる部分が、エッチングによって除去される。これに対して、本実施形態では、上述したように、貫通孔72の縁が、貫通孔73の縁よりも貫通孔73の内側に位置している。そのため、接着剤75のうち、振動膜30と配線保護膜43との接合部を覆う部分は除去されずに残る。このように、本実施形態では、貫通孔72の縁と貫通孔73の縁との位置関係を上記のようにして、振動膜30及び配線保護膜43を挟んで、リザーバ形成部材25を流路基板21に接着するだけで、振動膜30と配線保護膜43との境界部分を覆う接着剤75が配置された構造を形成することができる。したがって、振動膜30と配線保護膜43との境界部分を覆うための部材が別途必要なく、液体吐出ヘッドの製造工程が複雑になってしまうこともない。
また、本実施形態では、振動膜30の上面に凹部71が形成され、貫通孔72の縁が凹部71の縁よりも凹部71の内側に位置し、凹部71の縁と貫通孔73の縁とが上下方向に重なる。これにより、振動膜30に凹部71が形成されていない場合と比較して、振動膜30の上面に配置される接着剤75の量が多くなり、振動膜30と配線保護膜43との間に液体がしみ込んでしまうのを防止する効果を高くすることができる。
また、本実施形態では、凹部71の深さH2が振動膜30の厚みH1の半分[H1/2]よりも深い。これにより、凹部71の深さを深くして、振動膜30の上面に配置される接着剤の量を多くすることができる。
また、本実施形態では、凹部71が形成される振動膜30の厚みH1が、配線保護膜43の厚みH3よりも大きいため、振動膜30に凹部71を形成して、振動膜30の上面に配置される接着剤の量を多くする効果が高い。
また、本実施形態では、インク供給流路47の縁が、貫通孔72、73の縁よりも、貫通孔72、73の内側に位置している。したがって、振動膜30と配線保護膜43とリザーバ形成部材25とに囲まれた空間ができ、流路基板21とリザーバ形成部材25との接合時に、この空間に確実に接着剤75を残すことができる。
また、本実施形態では、接着剤75がエポキシ樹脂を含む接着剤であるため、振動膜30と配線保護膜43との境界部分を覆う接着剤75によって、振動膜30と配線保護膜43との間にインクがしみ込んでしまうのを確実に防止することができる。
また、本実施形態では、貫通孔72の縁が、圧力室26の縁よりも圧力室26の内側に位置しており、貫通孔72の縁が全周にわたって、圧力室26に露出する。そのため、上述したような、振動膜30と配線保護膜43との境界部分を覆う接着剤75が配置された構造とする意義は大きい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
上述の実施形態では、インク供給流路47の径D3が、貫通孔72、73の径D1、D2よりも小さく、インク供給流路47の縁が貫通孔72、73の縁よりも貫通孔72、73の内側に位置していたが、これには限られない。例えば、インク供給流路47の径が、貫通孔72、73の径よりも大きく、貫通孔72、73の縁が、インク供給流路47の縁よりもインク供給流路47の内側に位置してもよい。あるいは、インク供給流路47の径が、貫通孔73の径とほぼ同じであり、貫通孔73の縁とインク供給流路47の縁とが上下方向に重なっていてもよい
また、上述の実施形態では、凹部71が形成される振動膜30の厚みH1が配線保護膜43の厚みH3よりも大きくなっていたが、これに限られない。振動膜30の厚みは、配線保護膜43の厚み以下であってもよい。
また、上述の実施形態では、凹部71の深さH2が、振動膜30の厚みH1の半分[H1/2]よりも深くなっていたが、これには限られない。凹部71の深さは、振動膜30の厚みH1の半分[H1/2]以下であってもよい。
また、上述の実施形態では、貫通孔73の径D3が、凹部71の径D0とほぼ同じであり、凹部71の縁と貫通孔73の縁とが上下方向に重なっていたが、これには限られない。変形例1では、図8に示すように、ヘッドユニット201において、配線保護膜43に形成された貫通孔203(本発明の「第2貫通孔」)の径D4が、凹部71の径D0(例えば46μm程度)よりも大きく(例えば50μm程度)、凹部71の縁が、貫通孔203の縁よりも貫通孔203の内側に位置している。
また、上述の実施形態では、振動膜30の上面に凹部71が形成されていたが、これには限られない。変形例2では、図9に示すように、ヘッドユニット211において、振動膜212の上面に凹部が形成されておらず、貫通孔72とほぼ同じ径の貫通孔213が形成されている。そして、凹部が形成されていない振動膜212の上面に配置された接着剤214によって振動膜212と配線保護膜43との境界部分が覆われている。
また、上述の実施形態では、配線保護膜43が窒化ケイ素によって形成されていたが、これには限られない。配線保護膜は、窒化ケイ素(SiNx)以外の絶縁性材料からなるものであってもよい。
また、上述の実施形態では、配線保護膜43が、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延び、配線保護膜43に貫通孔73が形成されていたが、これには限られない。例えば、変形例3では、図10(a)、(b)に示すように、ヘッドユニット221において、保護膜222及び絶縁膜223が、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延びており、配線保護膜224は、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延びていない。そして、保護膜222及び絶縁膜223に、圧力室26とインク供給流路47とを連通させる重なる貫通孔225、226が形成されている。なお、変形例3では、貫通孔225と貫通孔226とを合わせたものが、本発明の「第2貫通孔」に相当する。貫通孔225、226の径は、貫通孔73の径D3(図4(b)参照)とほぼ同じである。これにより、変形例3では、貫通孔225、226の縁が、貫通孔73の縁よりも貫通孔73の内側に位置し、振動膜30の上面の貫通孔72の縁と貫通孔225、226との間に位置する部分に接着剤227が配置されている。
そして、変形例3では、保護膜222と絶縁膜223とが積層されることによって形成される圧電素子39を保護する2層の膜(本発明の「素子保護膜」)と、振動膜30との境界部分が、接着剤227により覆われている。これにより、振動膜30と保護膜222との間、及び、保護膜222と絶縁膜223との間にインクがしみ込んでしまうのを防止することができる。
また、変形例3では、保護膜222がアルミナ(Al23)の膜であり、絶縁膜223が二酸化ケイ素(SiO2)の膜であったが、これには限られない。保護膜222は、例えば、酸化ケイ素(SiOx)、酸化タンタル(TaOx)等の酸化物、あるいは、窒化ケイ素(SiNx)の窒化物など、アルミナ以外の膜であってもよい。また、絶縁膜223は、二酸化ケイ素(SiO2)の膜以外の絶縁性材料の膜であってもよい。
さらには、配線42を保護する配線保護膜と、圧電素子39を保護する保護膜及び絶縁膜の両方が、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延び、これら3つの膜に、圧力室26とインク供給流路47とを連通させる貫通孔が形成されていてもよい。なお、この場合には、上記3つの膜に形成された貫通孔を合わせたものが、本発明の「第2貫通孔」に相当する。
また、以上の例では、絶縁性材料からなる膜が、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延び、この膜に、圧力室26とインク供給流路47とを連通させる貫通孔が形成されていたが、これには限られない。例えば、下部電極を構成する膜などの導電性材料からなる膜が、振動膜30の凹部71及び貫通孔72の周囲の領域まで延び、この膜に、圧力室26とインク供給流路47とを連通させる貫通孔が形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、貫通孔72の縁が、圧力室26の縁よりも圧力室26の内側に位置していたが、これには限られない。例えば、変形例4では、図11に示すように、ヘッドユニット231において、圧力室232の走査方向に内側(図11の左側)の縁が、貫通孔72の縁よりも貫通孔72の内側に位置している。
また、上述の実施形態では、エポキシ樹脂を含む接着剤で、流路基板21とリザーバ形成部材25とを接合したが、これには限られない。流路基板21とリザーバ形成部材25とを接合する接着剤は、インクに対するシール性を有するものであれば、エポキシ樹脂を含まない接着剤であってもよい。
また、上述の実施形態では、振動膜30が二酸化ケイ素からなる膜であったが、これには限られない。振動膜は、例えば窒化ケイ素等、二酸化ケイ素以外の材料からなる膜であってもよい。例えば、振動膜が窒化ケイ素の膜である場合には、シリコン基板である流路基板21の表面の一部を窒化させることによって形成することができる。
また、上述の実施形態では、流路基板21がシリコン基板であったが、これには限られない。流路基板21は、例えば金属材料等別の材料からなるものであってもよい。
また、上述の実施形態では、エッチングによって基板121に複数の圧力室26を形成したが、これには限られない。例えばレーザ加工など、別の方法によって基板121に複数の圧力室26を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、配線保護膜43に貫通孔73を形成した後に、振動膜30に凹部71及び貫通孔72を形成したが、これには限られない。例えば、変形例6では、上述の実施の形態と同様、図6(b)に示すように配線42を形成した後、図12(a)に示すように、ハーフエッチングにより振動膜30に凹部71を形成し、さらに、エッチングにより、振動膜30に貫通孔72を形成する(本発明の「第1貫通孔形成工程」)。続いて、図12(b)に示すように、配線保護膜43となる膜143を形成する(本発明の「第2膜形成工程」)。続いて、図12(c)に示すように、膜143の不要部分を除去することによって、貫通孔73を有する配線保護膜43を形成する(本発明の「第2貫通孔形成工程」)。そして、以下、上述の実施形態と同様、図7(a)~(d)に示す手順で、インクジェットヘッドを製造する。
また、変形例5では、配線保護膜43となる膜143の形成の直前に振動膜30に凹部71及び貫通孔72を形成したが、これよりも前の段階で、振動膜30に凹部71及び貫通孔72を形成してもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出して印刷を行うプリンタに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。例えば、配線基板の配線パターンの材料など、インク以外の液体を吐出する液体吐出装置に本発明を適用することも可能である。
4 インクジェットヘッド
16 ヘッドユニット
21 流路基板
24 圧電アクチュエータ
25 リザーバ形成部材
26 圧力室
30 振動膜
39 駆動素子
42 配線
43 配線保護膜
47 インク供給流路
71 凹部
72 貫通孔
73 貫通孔
75 接着剤
121 基板
201 ヘッドユニット
203 貫通孔
211 ヘッドユニット
212 振動膜
213 貫通孔
214 接着剤
221 ヘッドユニット
222 保護膜
223 絶縁膜
225 貫通孔
226 貫通孔
227 接着剤
231 ヘッドユニット
232 圧力室

Claims (17)

  1. 圧力室を有する基板と、
    前記圧力室内の液体に圧力を付与する駆動素子、を有するアクチュエータと、
    前記圧力室に液体を供給する供給流路、を有する流路部材と、を備え、
    前記アクチュエータは、
    前記基板上に配置され、前記圧力室を覆う第1膜と、
    前記第1膜の前記基板と反対側の面に配置された第2膜と、を有し、
    前記第1膜及び前記第2膜を挟んで、前記基板と前記流路部材とが接着剤で接着され、
    前記第1膜の、前記第1膜と前記第2膜との積層方向において、前記圧力室及び前記供給流路と重なる部分に、第1貫通孔が形成され、
    前記第2膜の、前記積層方向において前記第1貫通孔と重なる部分に、第2貫通孔が形成され、
    前記第1貫通孔の縁が、前記第2貫通孔の縁よりも前記第2貫通孔の内側に位置し、
    前記第1膜の前記基板と反対側の面の、前記第2貫通孔と重なる部分に、前記第1膜と前記第2膜との境界部を覆う前記接着剤が配置され
    前記第1膜の前記基板と反対側の面の、前記積層方向において前記圧力室と重なる部分に凹部が形成され、
    前記第1貫通孔の縁が、前記凹部の縁よりも前記凹部の内側に位置し、
    前記凹部の縁が、前記第2貫通孔の縁と前記積層方向に重なる、又は、前記第2貫通孔の縁よりも前記第2貫通孔の内側に位置することを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記凹部の深さが、前記第1膜の厚みの半分よりも大きいことを特徴とする請求項記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1膜は、前記第2膜よりも厚みが大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1貫通孔の内壁面には、前記接着剤が付着していないことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記供給流路の前記第2貫通孔との接続部分の縁が、第1貫通孔の縁よりも、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔の内側に位置していることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記接着剤は、エポキシ樹脂を含む接着剤であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記第1膜が、二酸化ケイ素によって形成されていることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記基板が、シリコン基板であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記第2膜が絶縁性材料によって形成されていることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記アクチュエータは、前記駆動素子と接続される配線を有し、
    前記第2膜は、前記配線を覆う配線保護膜であることを特徴とする請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記配線保護膜が、窒化ケイ素の膜であることを特徴と請求項10に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記第2膜は、前記駆動素子を覆う素子保護膜であることを特徴とする請求項に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 前記素子保護膜は、二酸化ケイ素によって形成された膜とアルミナによって形成された膜とが積層された膜であることを特徴とする請求項12に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 前記第1貫通孔の縁が、前記圧力室の縁よりも前記圧力室の内側に位置していることを特徴とする請求項1~13のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  15. 基板上に、アクチュエータを構成する第1膜を形成する第1膜形成工程と、
    前記第1膜の前記基板と反対側の面に、前記アクチュエータを構成する第2膜を形成する第2膜形成工程と、
    前記第1膜に第1貫通孔を形成する第1貫通孔形成工程と、
    前記第2膜に、前記第1膜と前記第2膜との積層方向において前記第1貫通孔と重なる第2貫通孔を形成する第2貫通孔形成工程と、
    前記第1膜及び前記第2膜を挟んで、前記基板と流路部材とを接着剤で接着する接着工程と、
    前記接着工程の後、前記基板に、前記積層方向において前記第1貫通孔と重なる圧力室を形成する圧力室形成工程と、を備え、
    前記第1貫通孔の縁が、前記第2貫通孔の縁よりも前記第2貫通孔の内側に位置するように、前記第1貫通孔形成工程で前記第1膜に前記第1貫通孔を形成し、前記第2貫通孔形成工程において前記第2膜に前記第2貫通孔を形成し、
    前記第2貫通孔形成工程において、前記第1膜の前記基板と反対側の面の、前記積層方向において前記圧力室と重なる部分に凹部を形成し、
    前記第1貫通孔の縁が、前記凹部の縁よりも前記凹部の内側に位置するように、前記第1貫通孔形成工程で前記第1膜に前記第1貫通孔を形成し、
    前記凹部の縁が、前記第2貫通孔の縁と前記積層方向に重なる、又は、前記第2貫通孔の縁よりも前記第2貫通孔の内側に位置するように前記第2貫通孔形成工程において前記第2膜に前記第2貫通孔を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  16. 前記第2貫通孔形成工程で前記第2膜に前記第2貫通孔を形成した後に、前記第1貫通孔形成工程で前記第1膜に前記第1貫通孔を形成することを特徴とする請求項15に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  17. 前記圧力室形成工程において、前記基板にエッチングを施すことによって前記圧力室を形成することを特徴とする請求項15又は16に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2018038939A 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP7102788B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038939A JP7102788B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
EP18201027.2A EP3536504B1 (en) 2018-03-05 2018-10-17 Liquid discharge head and method of producing liquid discharge head
US16/174,355 US10870277B2 (en) 2018-03-05 2018-10-30 Liquid discharge head and method of producing liquid discharge head
US17/110,751 US11325381B2 (en) 2018-03-05 2020-12-03 Liquid discharge head and method of producing liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038939A JP7102788B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151048A JP2019151048A (ja) 2019-09-12
JP7102788B2 true JP7102788B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=63878562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038939A Active JP7102788B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10870277B2 (ja)
EP (1) EP3536504B1 (ja)
JP (1) JP7102788B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153369A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009214522A (ja) 2008-03-13 2009-09-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置
JP2016068281A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
JP2017052128A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017052142A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置の製造方法
US20170151784A1 (en) 2015-11-30 2017-06-01 Stmicroelectronics S.R.L. Fluid ejection device with restriction channel, and manufacturing method thereof
JP2018020509A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 ローム株式会社 圧電素子利用装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254113A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP5070674B2 (ja) * 2004-06-14 2012-11-14 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド、及びインクジェット記録装置
JP4623287B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2007165651A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp 凹部形成方法及び電子機器
JP4992414B2 (ja) 2006-12-22 2012-08-08 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4301306B2 (ja) 2007-02-26 2009-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
KR101024015B1 (ko) * 2008-12-04 2011-03-29 삼성전기주식회사 잉크젯 헤드 및 그 제조방법
JP5552825B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、液滴噴射ヘッド及びその製造方法、並びに液滴噴射装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153369A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009214522A (ja) 2008-03-13 2009-09-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置
JP2016068281A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
JP2017052128A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017052142A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置の製造方法
US20170151784A1 (en) 2015-11-30 2017-06-01 Stmicroelectronics S.R.L. Fluid ejection device with restriction channel, and manufacturing method thereof
JP2018020509A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 ローム株式会社 圧電素子利用装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210086509A1 (en) 2021-03-25
US20190270307A1 (en) 2019-09-05
US10870277B2 (en) 2020-12-22
EP3536504B1 (en) 2022-02-23
EP3536504A1 (en) 2019-09-11
JP2019151048A (ja) 2019-09-12
US11325381B2 (en) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152283B2 (en) Liquid-jet head and liquid-jet apparatus
JP6213335B2 (ja) 液体吐出装置
JP6750279B2 (ja) 液体吐出装置
JP6707974B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2017144672A (ja) 液体吐出装置、及び、配線部材
JP4730531B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016072299A (ja) 圧電アクチュエータ、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6409568B2 (ja) 液体吐出装置
JP6859600B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法
US8444256B2 (en) Piezoelectric actuator and liquid ejecting head
JP2009028918A (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP4508595B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2007090870A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
TWI610821B (zh) 墨水噴頭、及噴墨印表機
JP2006116954A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の製造方法及びインクジェットプリンタ
JP6476848B2 (ja) 液体吐出装置
JP4561641B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP7102788B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP6604035B2 (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置の製造方法
JP6547249B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
JP2009233870A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011037055A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
KR102017975B1 (ko) 잉크젯 헤드 및 잉크젯 프린터
JP6354499B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法、及び、液体吐出装置
JP2018176589A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150