JP7245307B2 - 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品 - Google Patents

面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7245307B2
JP7245307B2 JP2021176163A JP2021176163A JP7245307B2 JP 7245307 B2 JP7245307 B2 JP 7245307B2 JP 2021176163 A JP2021176163 A JP 2021176163A JP 2021176163 A JP2021176163 A JP 2021176163A JP 7245307 B2 JP7245307 B2 JP 7245307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
troughs
series
friction
trough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021176163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022009638A (ja
Inventor
アレックス・ガンデルマン
ピエール・キュザン
マルコ・ヴェラルド
Original Assignee
ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム filed Critical ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム
Publication of JP2022009638A publication Critical patent/JP2022009638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245307B2 publication Critical patent/JP7245307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B5/00Devices comprising elements which are movable in relation to each other, e.g. comprising slidable or rotatable elements
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/14Component parts or constructional details, e.g. construction of the lever or the escape wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0002Arrangements for avoiding sticking of the flexible or moving parts
    • B81B3/0005Anti-stiction coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0002Arrangements for avoiding sticking of the flexible or moving parts
    • B81B3/001Structures having a reduced contact area, e.g. with bumps or with a textured surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00031Regular or irregular arrays of nanoscale structures, e.g. etch mask layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00103Structures having a predefined profile, e.g. sloped or rounded grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00619Forming high aspect ratio structures having deep steep walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/0085Manufacture of substrate-free structures using moulds and master templates, e.g. for hot-embossing
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/021Wheels; Pinions; Spindles; Pivots elastic fitting with a spindle, axis or shaft
    • G04B13/022Wheels; Pinions; Spindles; Pivots elastic fitting with a spindle, axis or shaft with parts made of hard material, e.g. silicon, diamond, sapphire, quartz and the like
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/027Wheels; Pinions; Spindles; Pivots planar toothing: shape and design
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/06Manufacture or mounting processes
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/08Lubrication
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0069Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for working with non-mechanical means, e.g. chemical, electrochemical, metallising, vapourising; with electron beams, laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/03Microengines and actuators
    • B81B2201/035Microgears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0369Static structures characterized by their profile
    • B81B2203/0384Static structures characterized by their profile sloped profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/11Treatments for avoiding stiction of elastic or moving parts of MEMS
    • B81C2201/115Roughening a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、使用時に他方の部品と摩擦接触するように意図されている、特に、計時器の分野において使用される、微細機械的な部品に関する。本発明は、さらに、このような部品を製造する方法に関する。
エスケープ部品、ジャンパー、ばねのような多くの計時器用部品においては、使用時に摩擦が発生する。伝統的に、このような部品を良好に作るためには、完全に滑らかな接触面/摩擦面がなければならない。しかし、2つの物体の間の摩擦によって、一般的に、摩耗粒子が形成され、これが第3の物体を形成する。この第3の物体は、検証済みの肯定的な効果を発揮することからはほど遠く、部品の磨耗を加速させて、部品の機能に有害な影響を与えることがある。このような磨耗を防ぎ、特定の機能の損失をもたらす摩擦力を減少させるために、摩擦接触する部品の面に潤滑剤を与える。しかし、2つの完全に滑らかな接触面どうしがこすれる構成において、接触/摩擦領域から潤滑剤が徐々に流れ出てしまい、中期及び長期的には摩擦接触の状態が劣化してしまう。
本発明は、2つの部品が摩擦接触するシステムであって、少なくとも1つの部品が、摩擦が発生するように意図されている領域において、一方では、摩擦によって作られる粒子の除去を促進し、他方では、潤滑剤のための槽を形成するようなトポロジーを形成するものを提案することによって前記課題を解決することを目的とする。
このために、当該部品は前記領域にスカロップが形成された構造を有する。この構造は、摩擦の方向に延在しているトラフ群の形を定めており、このトラフ群は、摩擦によって発生する砕片の排出及び潤滑剤の流れのためにトラフと同じ数のチャネルを形成している。本発明のシステムは、請求項1によって定められる。
本発明によると、スカロップが形成された構造は、部品を機械加工するステップにて作られる。用いられる製造方法は、DRIE(深掘り反応性イオンエッチング)プロセスである。このプロセスによって、部品のエッチングされた壁にスカラップないし起伏が形成される。このスカロップの形成は、現状の技術にしたがって当業者が排除することを望むような、プロセスに固有な欠陥と考えられている。このために、DRIEプロセスの後には、一般的に、スカロップが形成された輪郭を滑らかにするように意図された酸化と脱酸素のステップを行う。対照的に、本発明によると、このステップは、摩耗の砕片を排出したり潤滑剤槽としてはたらいたりすることを可能にするスカロップが形成された輪郭を維持するために少なくとも部分的に除去される。
このように、本発明に係る製造法によって、単一のステップで、部品を機械加工し、面にテクスチャを形成することが可能になる。また、本発明に係る方法は、スカロップが形成されたテクスチャがエッチングされた壁上の摩擦の方向に自然に整列するという利点がある。本発明の方法は、請求項12によって定められる。
本発明は、さらに、DRIEプロセスを用いて機械加工された型であって、その型のエッチングされた側壁にスカロップが形成された構造が形成されるものに関する。スカロップが形成されたテクスチャが形成されたこのような型は、その後に電鋳された部品を作るためのパターンを形成する。このようにして電鋳された部品にも、スカロップに対して相補的な形のテクスチャが形成され、摩擦が発生する領域において、砕片排出チャネル及び潤滑剤槽としてトラフがはたらく。当該型は請求項9において定義されている。
本発明の他の好ましい変形実施形態は、以下の特徴を有する。
* 前記トラフは互いに平行に長手方向に並んでいる。
* 前記トラフの深さPは、100~500nmであり、好ましくは、300nm以下である。
* 前記一連のピークとトラフ又は前記一連のバンプと窪みは、周期的構造を形成する。
* 前記少なくとも1つの部品の1つの側方に、前記深掘り反応性イオンエッチングによって機械加工されたテクスチャが形成されている。
* 前記2つの部品のそれぞれの前記機能的領域における面に、前記テクスチャが形成されており、前記トラフどうしが互いに対向するように配置される。
* 前記少なくとも1つの部品の面のみに、前記テクスチャが形成されており、当該システムの他方の部品の機能的領域には滑らかな面がある。
* 前記少なくとも1つの部品は、ケイ素又は金属によって形成されている。
* 前記2つの部品の両方の部品は、計時器用部品である。
添付の図面を参照しながら例として与えられる好ましい実施形態についての以下の説明を読むことによって、本発明の他の特徴及び利点を理解することができるであろう。
図1A及び1Bは、2つの部品を有するシステムを概略的に示している。これら2つの部品のうちの一方の部品には、他方の部品に部分的に接するように意図された摩擦面上にて、本発明にしたがって互いに平行な一連のスカラップの形態であるテクスチャが形成されている。第3の物体(図1A)及び潤滑剤(図1B)を受けるトラフの長手方向と平行な長手方向に沿って摩擦が発生する。 図2A及び2Bは、2つの部品を備えたシステムの変形実施形態を示しており、これら2つの部品のうちの一方の部品には、図1A及び1Bに示しているテクスチャに対して相補的な形のテクスチャが形成されている。 図3Aは、歯及び/又はパレットの縁部に本発明に係るテクスチャが形成されている2つの部品(エスケープ車/パレットレバー)を有する計時器システムを示している。図3Bは、エッチングされた壁にあるテクスチャを概略的に示している。 既知の形態で、DRIE(深掘り反応性イオンエッチング)プロセスの様々なステップを概略的に示している。
本発明は、使用時に摩擦が発生するように意図されている面を有する金属又はケイ素によって作られた部品に関する。本発明は、より詳細には、いわゆる「機能的」領域において摩擦が発生する面を有する2つの部品を有するシステムに関する。計時器の分野では、これは、例えば、エスケープ車/パレット、カム/センサー、クリック/歯車、ジャンパー/ディスク、連結ディスク/ばね、ブレーキディスク/ブレーキレバーなどのタイプのシステムであることができる。本発明は、さらに、電鋳によってこれらの部品を作ることを可能にする型に関する。本発明は、さらに、このような部品や型を製造する方法に関する。
図1A~2Bにおいて概略的に示しているように、システム1の2つの部品2の少なくとも1つには、その摩擦面の機能的領域において、一方では、第3の物体の粒子の排出を促進し、他方では、潤滑剤のための槽を形成するような、面トポロジーを形成する。
図1A及び1Bを参照すると、この面トポロジーは、ピーク3bによって分離される丸まった形の、窪みとも呼ばれる、トラフ3aを備える互いに平行な周期的なスカラップによって形成されている。この変形実施形態によると、当該構造のピーク3bにて、2つの部品2が接触する。トラフ3aの長手方向の寸法は、機能的領域における摩擦の方向と平行に延在しており、トラフは、潤滑剤5のための槽として、また、摩擦砕片4の排出のためのチャネルとして、はたらく。本発明によると、ピークの頂上からトラフの低い箇所の深さまでの距離である、トラフの深さPは、典型的には、100~500nmである(図3B)。
図2A及び2Bにおいて、当該構造には、トラフ3aによって分離される一連の丸まったバンプ3cがある。この構造は、図1A及び1Bのスカロップが形成された構造を有する型内において電鋳して金属部品を形成することによって得られる。ここで、窪みの深さPは、バンプの頂上からトラフの低い箇所の深さまでの距離に対応し、当然、前記深さPと等しい。この別の変形実施形態によると、当該テクスチャのバンプ3cの頂上にて、2つの部品2どうしが接触する。
図1A~2Bに示している変形実施形態では、2つの部品のうちの一方の部品のみにトラフがあり、他方の部品には、機能的領域において相当に滑らかな摩擦面がある。図示していない別の変形実施形態によると、2つの部品は、この領域に互いに対向しているいくつものトラフを有し、これらのトラフどうしが一緒に砕片排出チャネルや潤滑剤槽を形成することができる。
例えば、図3Aは、エスケープ車6/パレットレバー7を有する計時器システム1を示しており、このシステムにおいて、部品6、7の一方又は双方においては、摩擦が発生する歯8及び/又はパレット9の少なくとも側壁8a、9a上にて、本発明に係るテクスチャがある(図3B)。
この面テクスチャは、部品又は型の機械加工時に、DRIEプロセスによって得られる。このDRIEプロセスは、互いの後に順次的に行われる2つの異なるサイクル、すなわち、エッチングサイクルと不動態化サイクル、を有するプラズマエッチングプロセスである。図4に、この方法を概略的に示している。既知の形態で、ケイ素のブランク10が用意される。機械加工されるトレンチの形を定めている、穴が開いたマスク11が、ブランク10の面上に形成される(図4a)。そして、この方法は、フッ素化ガス(例えば、SF6)内にてエッチングするステップ(図4b)、フッ化炭素ガス(例えば、C4F8)などを用いて不動態化するステップ(層12)の一連のステップを実行する。代わる代わる行われるこれらのエッチングステップと不動態化ステップは、エッチングされた側壁にスカロップが形成された構造を作る。トラフの周期と深さは、既知の形態で、エッチングと不動態化のシーケンスの時間(例えば、エッチングを6とし不動態化を2にしたり、エッチングを3とし不動態化を1にしたりする)を変えることによって調整することができる。好ましくは、エッチング段階の持続時間は不動態化段階の持続時間よりも大きい。典型的には、これらのトラフの深さPは、100~1000nmであり、好ましくは、数百nmのオーダーであり、トラフの周期は、1.5~6μmであり、好ましくは、3μmのオーダーである。
トラフの深さを減少させ、かつ、それによって面の粗さをなくさないようにするために、随意的に、酸化ステップと、その後の脱酸素ステップを実行することを考えることができる(図示せず)。このステップは、典型的には900~1200℃の温度で熱酸化を行い、その後に、典型的にはフッ化水素酸内で化学的脱酸素を行うことを伴う。このようにして、トラフの深さPを、このステップの間に、例えば、300nmから100~200nmまで減少させることができる。
そして、当該方法が型を製造するために用いられる場合、当該方法は、さらに、面上に一連のバンプとトラフがある部品を作るように、型のテクスチャが形成された面上に金属合金を電鋳することによって堆積させるステップを有する。
1 部品のシステム
2 部品
3 スカロップが形成された構造
3a トラフ又は窪み
3b ピーク
3c バンプ
4 砕片
5 潤滑剤
6 エスケープ車
7 パレットレバー
8 エスケープ車の歯
8a 縁部又は側壁
9 パレット
9a 縁部又は側壁
10 ブランク
11 マスク
12 不動態化層

Claims (11)

  1. 所与の摩擦方向に摩擦面を介して互いに摩擦接触するように意図された2つの部品(2)を有するシステム(1)であって、
    この摩擦が機能的領域で発生し、
    当該システム(1)においては、前記2つの部品(2)の少なくとも1つには、前記機能的領域に、ピーク(3b)によって分離される丸まった形の一連のトラフ(3a)又はトラフ(3a)によって分離される丸まった形の一連のバンプ(3c)によって形成されたテクスチャが形成された面があり、
    前記トラフ(3a)どうしは、前記所与の方向に平行に延在しており、
    前記トラフ(3a)が、摩擦によって発生する砕片(4)を排出できるようになり、潤滑剤(5)のための槽としてはたらくよう前記トラフ(3a)の深さPは、100~1000nmである
    ことを特徴とするシステム(1)。
  2. 前記トラフ(3a)は互いに平行に長手方向に並んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム(1)。
  3. 前記トラフ(3a)の深さPは、300nm以下である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム(1)。
  4. 前記一連のトラフ(3a)とピーク(3b)又は前記一連のバンプ(3c)とトラフ(3a)は、周期的構造を形成する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のシステム(1)。
  5. 前記少なくとも1つの部品(2)の1つの側壁(8a、9b)に、深掘り反応性イオンエッチングによって機械加工されたテクスチャが形成されている
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のシステム(1)。
  6. 前記2つの部品(2)のそれぞれの前記機能的領域における1つの面に、前記テクスチャが形成されており、
    前記トラフ(3a)どうしが互いに対向するように配置される
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のシステム(1)。
  7. 前記2つの部品(2)のうちの前記少なくとも1つの部品(2)の面のみに、前記テクスチャが形成されており、
    当該システム(1)の他方の部品(2)の機能的領域には滑らかな面がある
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のシステム(1)。
  8. 前記少なくとも1つの部品(2)は、ケイ素又は金属によって形成されている
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載のシステム(1)。
  9. 前記2つの部品(2)の両方の部品(2)は、計時器用部品である
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載のシステム(1)。
  10. 請求項9に記載のシステム(1)を有する
    ことを特徴とする計時器。
  11. 請求項1~9のいずれかに記載のシステムにおける、トラフ(3a)によって分離される丸まった形の一連のバンプ(3c)を有する前記少なくとも1つの部品(2)を作るための型であって、
    面の1つにおいて、ピーク(3b)によって分離される丸まった形の一連のトラフ(3a)によって形成される前記テクスチャが形成された空洞が形成されている
    ことを特徴とする型。
JP2021176163A 2018-08-09 2021-10-28 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品 Active JP7245307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18188355.4 2018-08-09
EP18188355.4A EP3608727A1 (fr) 2018-08-09 2018-08-09 Composant notamment horloger avec une topologie de surface et son procédé de fabrication
JP2019124946A JP2020027105A (ja) 2018-08-09 2019-07-04 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品、及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124946A Division JP2020027105A (ja) 2018-08-09 2019-07-04 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022009638A JP2022009638A (ja) 2022-01-14
JP7245307B2 true JP7245307B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=63207673

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124946A Pending JP2020027105A (ja) 2018-08-09 2019-07-04 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品、及びその製造方法
JP2021176163A Active JP7245307B2 (ja) 2018-08-09 2021-10-28 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124946A Pending JP2020027105A (ja) 2018-08-09 2019-07-04 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品、及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10981783B2 (ja)
EP (1) EP3608727A1 (ja)
JP (2) JP2020027105A (ja)
KR (1) KR102281705B1 (ja)
CN (1) CN110824878B (ja)
CH (1) CH715242A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428556B2 (ja) * 2020-03-16 2024-02-06 セイコーウオッチ株式会社 時計部品、ムーブメント及び時計
CN112259942B (zh) * 2020-08-31 2021-09-07 中国空间技术研究院 一种用于毫米波段的双工器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046647A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Schmidt, Lothar, Dipl.-Ing. Uhr
JP2011158050A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Seiko Instruments Inc 機械部品、機械部品の製造方法および時計
CH710846B1 (fr) 2015-03-13 2018-11-15 Swatch Group Res & Dev Ltd Pièce de micromécanique comportant un réservoir tribologique microstructuré pour une substance lubrifiante.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420934B4 (de) * 1993-06-19 2004-11-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
GB0319425D0 (en) * 2003-08-19 2003-09-17 Ball Burnishing Mach Tools Thermo formed plastic wipes
CN101178124A (zh) * 2007-12-03 2008-05-14 周林 高润滑低摩擦活塞
JP5462006B2 (ja) * 2009-02-17 2014-04-02 セイコーインスツル株式会社 脱進調速機、機械式時計、及びアンクル体の製造方法
FR2948039B1 (fr) * 2009-07-17 2011-11-25 Commissariat Energie Atomique Procede pour la texturation de revetements type dlc, et revetements type dlc ainsi textures
CH702431B1 (fr) * 2009-12-21 2015-05-29 Suisse Electronique Microtech Procédé de fabrication d'une pièce micromécanique.
CH705299A2 (fr) * 2011-07-21 2013-01-31 Swatch Group Res & Dev Ltd Ensemble fonctionnel de micromécanique.
US9006109B2 (en) * 2013-03-27 2015-04-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices
JP5658344B2 (ja) 2013-10-22 2015-01-21 セイコーインスツル株式会社 機械部品の製造方法
CN203730295U (zh) * 2014-01-14 2014-07-23 无锡双鸟科技股份有限公司 一种汽车空调压缩机
EP3002637B1 (fr) * 2014-09-29 2018-11-28 Richemont International S.A. Système horloger avec des propriétés tribologiques améliorées
CN105036056B (zh) * 2015-06-02 2017-01-25 湘潭大学 一种以单晶硅为基底具有减摩抗磨和超疏水性能的材料及制备方法
EP3109199B1 (fr) 2015-06-25 2022-05-11 Nivarox-FAR S.A. Piece a base de silicium avec au moins un chanfrein et son procede de fabrication
EP3109200B1 (fr) 2015-06-25 2023-06-28 Nivarox-FAR S.A. Piece de micromecanique avec une surface de contact diminuee et son procede de fabrication
CN204916948U (zh) * 2015-09-06 2015-12-30 宁夏苏宁新能源设备有限公司 耐磨中部槽
EP3181939B1 (fr) 2015-12-18 2019-02-20 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Procede de fabrication d'un spiral d'une raideur predeterminee par ajout de matiere
CN105485167B (zh) * 2016-01-07 2017-11-24 燕山大学 一种推力轴承的轴向支承垫

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046647A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Schmidt, Lothar, Dipl.-Ing. Uhr
JP2011158050A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Seiko Instruments Inc 機械部品、機械部品の製造方法および時計
CH710846B1 (fr) 2015-03-13 2018-11-15 Swatch Group Res & Dev Ltd Pièce de micromécanique comportant un réservoir tribologique microstructuré pour une substance lubrifiante.

Also Published As

Publication number Publication date
US10981783B2 (en) 2021-04-20
KR102281705B1 (ko) 2021-07-26
EP3608727A1 (fr) 2020-02-12
CN110824878A (zh) 2020-02-21
JP2020027105A (ja) 2020-02-20
JP2022009638A (ja) 2022-01-14
KR20200018246A (ko) 2020-02-19
US20200048081A1 (en) 2020-02-13
CN110824878B (zh) 2022-01-25
CH715242A2 (fr) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245307B2 (ja) 面トポロジーが形成された、特に、計時器のための、部品
RU2577642C2 (ru) Способ изготовления поршневых колец
EP0543444A1 (en) Die Coating
CN103979483B (zh) 制造包括至少两个不同的功能性高度的一体式微机械构件的方法
JP6688010B2 (ja) 強化した時計部品を製造する方法、時計部品および時計
JP5508606B2 (ja) 複雑な精密機械部品
JP2005043351A (ja) マイクロマシニング型の圧力センサ
JP2007182372A5 (ja)
KR20110037861A (ko) 마이크로 머시닝 가공이 가능한 재료로 제조되고 자유롭게 장착되는 휠세트 및 휠세트를 제조하기 위한 제조방법
JP2010189759A (ja) 機械部品の製造方法
JP5932021B2 (ja) Cmpを使用して平坦でない薄膜を形成する方法
JP6933744B2 (ja) 面トポロジーを有する特に計時器用の部品及びその製造方法
JP6250239B2 (ja) 段差付ウエハおよびその製造方法
JP6590510B2 (ja) シリコンウエハの加工方法
RU2582843C2 (ru) Штамп для открытой объемной штамповки поковок
JP5152717B2 (ja) 構造部材およびその製造方法
JP7204761B2 (ja) 微小機械時計部品
JP4465887B2 (ja) 成形金型の製造方法
JP2000233256A (ja) 金型およびその製造方法
JP4751297B2 (ja) 凸部を有するガラス基板の製造方法および凸部を有するガラス基板
JP6443315B2 (ja) 溶射用マスキング治具及びそれを用いた溶射におけるマスキング方法
KR101337568B1 (ko) 마이크로 그리드 구조체 제조방법
JP5634781B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
FR2960326A1 (fr) Procede de representation par simulation d'un outil d'emboutissage et utilisation dudit procede.
JPS59136481A (ja) 無端金属ベルトの内周面加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150