JP7243614B2 - 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法 - Google Patents

燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7243614B2
JP7243614B2 JP2019231599A JP2019231599A JP7243614B2 JP 7243614 B2 JP7243614 B2 JP 7243614B2 JP 2019231599 A JP2019231599 A JP 2019231599A JP 2019231599 A JP2019231599 A JP 2019231599A JP 7243614 B2 JP7243614 B2 JP 7243614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
instantaneous
mode
consumption
cell vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021100346A (ja
Inventor
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019231599A priority Critical patent/JP7243614B2/ja
Priority to DE102020134011.7A priority patent/DE102020134011A1/de
Priority to US17/129,002 priority patent/US11660981B2/en
Priority to CN202011536461.2A priority patent/CN113085589A/zh
Publication of JP2021100346A publication Critical patent/JP2021100346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243614B2 publication Critical patent/JP7243614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/28
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/75Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using propulsion power supplied by both fuel cells and batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • B60K2360/169
    • B60K2360/172
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本開示は、燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法に関し、より特定的には、燃料電池および蓄電装置の両方が搭載された燃料電池車両ならびに、その制御方法に関する。
近年、環境意識の高まりとともに、たとえば国際公開第2011/004493号(特許文献1)に開示されているような燃料電池車両(FCV:Fuel Cell Vehicle)の開発が進められている。
国際公開第2011/004493号 特開2016-175485号公報
一般に、車両のインストルメントパネル(インパネ)には、様々な情報が表示される。たとえばガソリン車では燃費に関する情報が表示され、電気自動車では電費に関する情報が表示され得る。特に燃料電池車両においては、「瞬間燃費」と「瞬間電費」とをインパネに表示させることが考えられる。ユーザは、燃料電池車両の運転中に瞬間燃費および瞬間電費の表示を確認することで、環境負荷を意識できる。
「瞬間燃費」とは、予め定められた短時間における燃費を意味する。短時間とは、燃料電池車両の走行状況(アクセルワークなど)に応じて時々刻々と燃費の表示値を変化させるのに十分短い時間であり、たとえば数秒程度である。燃料電池車両における燃費とは、水素燃料の単位重量当たりの走行距離であり、[km/kg]と表される。「瞬間燃費」も同様に、短時間(数秒程度)における燃費を意味する。電費とは、単位電力量当たりの走行距離であり、[km/kWh]と表される。ただし、電費の単位は、上記の逆数、すなわち単位走行距離当たりの消費電力量[kWh/km]であってもよい。
燃料電池車両の中には、幾つかの走行モードを有するものがある。これらの走行モードには、「EVモード」、「FCモード」および「FCEVモード」が含まれ得る。EVモードとは、燃料電池による発電を停止し、バッテリからモータに電力を供給するモードである。FCモードとは、燃料電池からの電力供給を主とするモード、すなわち、燃料電池からモータに供給される電力がバッテリからモータに供給される電力よりも大きいモードである。FCEVモードとは、バッテリからの電力供給を主とするモード、すなわち、バッテリからモータに供給される電力が燃料電池からモータに供給される電力よりも大きいモードである。
本発明者は、瞬間燃費および瞬間電費をインパネに表示させる際に、燃料電池車両の走行モードによっては瞬間燃費および/または瞬間電費が意味する内容がユーザにとって直感的に分かりにくい状況が生じ得る点に着目した。ユーザにとって分かり易い表示によってユーザビリティを向上させることが望まれる。
本開示は、かかる課題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、燃料電池車両において、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることである。
(1)本開示のある局面に従う燃料電池車両は、燃料電池車両の駆動力を発生させるモータと、水素燃料を用いて発電した電力をモータに供給する燃料電池と、蓄えた電力をモータに供給する蓄電装置と、表示装置と、表示装置を制御するように構成された制御装置とを備える。燃料電池車両は、第1および第2の走行モードを有する。第1の走行モード(EVモード)は、燃料電池の発電を停止し、蓄電装置からモータに電力を供給するモードである。第2の走行モード(FCモード)は、燃料電池からモータに供給される電力が蓄電装置からモータに供給される電力よりも大きいモードである。制御装置は、第1の走行モードでは、燃料電池車両の瞬間電費を表示する一方で燃料電池車両の瞬間燃費は表示しないように表示装置を制御する。制御装置は、第2の走行モードでは、燃料電池車両の瞬間燃費を表示する一方で燃料電池車両の瞬間電費は表示しないように表示装置を制御する。
燃料電池の発電が停止される第1の走行モードにおいて瞬間燃費を表示する場合、第1の走行モードでは水素燃料が消費されないので、瞬間燃費が過大な値になり得る。一方、燃料電池が主な電力供給源である第2走行モードにおいて瞬間電費を表示する場合、第2の走行モードでは蓄電装置の電力がほとんど消費されない可能性があり、瞬間電費が過大な値になり得る。したがって、上記(1)の構成においては表示装置に、第1の走行モードでは瞬間電費のみを表示させ、第2の走行モードでは瞬間燃費のみを表示させる。これにより、第1の走行モードにおいて瞬間燃費として過大な値が表示されたり、第2の走行モードにおいて瞬間電費として過大な値が表示されたりする事態が回避される。したがって、上記(1)の構成によれば、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることができる。
(2)燃料電池車両は、蓄電装置からモータに供給される電力が燃料電池からモータに供給される電力よりも大きい第3の走行モードをさらに有する。制御装置は、第3の走行モードでは、燃料電池車両の瞬間電費を表示する一方で燃料電池車両の瞬間電費は表示しないように表示装置を制御する。
第3の走行モードでは、蓄電装置からモータに供給される電力が燃料電池からモータに供給される電力よりも大きい(蓄電装置からの電力を優先して消費する)。そのため、第3の走行モードでは瞬間電費のみを表示装置に表示させる。これにより、第3の走行モードにおいて瞬間燃費として過大な値が表示される事態が回避される。したがって、上記(2)の構成によれば、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることができる。
(3)燃料電池車両は、蓄電装置からモータに供給される電力が燃料電池からモータに供給される電力よりも大きい第3の走行モード(FCEVモード)をさらに有する。制御装置は、第3の走行モードでは、燃料電池車両の瞬間燃費および瞬間電費の両方を表示するように表示装置を制御する。
典型的な燃料電池車両では、蓄電装置の容量が燃料電池が発電可能な電力量よりも有意に小さい(たとえば数分の1~数十分の1)ので、燃料電池からの電力もある程度消費される状況が生じやすい。したがって、燃料電池からの電力消費に関連する瞬間燃費も瞬間電費に加えて表示させることができる。これにより、上記(3)の構成によれば、ユーザが瞬間電費だけでなく瞬間燃費も知ることができ、その結果として環境負荷に対する意識を一層高めることができる。
(4)制御装置は、燃料電池により発電可能な電力と蓄電装置に蓄えられた電力とを用いて燃料電池車両が走行可能な総走行距離を表示するように表示装置を制御する。
上記(4)の構成によれば、全電力を消費した場合に総走行距離(最大走行可能距離)をユーザが把握できるので、水素燃料を補給したり蓄電装置を充電したりするのに適切な時期をユーザが決定することが容易になる。
(5)本開示の他の局面に従う燃料電池車両の制御方法において、燃料電池車両は、第1および第2の走行モードを有する。第1の走行モードは、燃料電池の発電を停止し、蓄電装置からモータに電力を供給するモードである。第2の走行モードは、燃料電池からモータに供給される電力が蓄電装置からモータに供給される電力よりも大きいモードである。制御方法は、第1および第2のステップを含む。第1のステップは、燃料電池車両の第1の走行モードでの走行中に、燃料電池車両の瞬間電費を表示装置に表示させる一方で、燃料電池車両の瞬間燃費を表示装置に表示させないステップである。第2のステップは、燃料電池車両の第2の走行モードでの走行中に、燃料電池車両の瞬間燃費を表示装置に表示させる一方で、燃料電池車両の瞬間電費を表示装置に表示させないステップである。
上記(5)の方法によれば、上記(1)の構成と同様に、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることができる。
本開示によれば、燃料電池車両において、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることができる。
実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示す回路ブロック図である。 表示装置の構成の一例を示す図である。 車両の走行モードを説明するための図である。 実施の形態におけるマルチインフォメーションディスプレイへの表示制御を示すフローチャートである。 EVモードにおけるマルチインフォメーションディスプレイの表示の一例を示す図である。 FCモードにおけるマルチインフォメーションディスプレイの表示の一例を示す図である。 FCEVモードにおけるマルチインフォメーションディスプレイの表示の一例を示す図である。 変形例におけるマルチインフォメーションディスプレイへの表示制御を示すフローチャートである。 FCEVモードにおけるマルチインフォメーションディスプレイの表示の他の一例を示す図である。
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
[実施の形態]
<車両の全体構成>
図1は、実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示す回路ブロック図である。図1を参照して、本実施の形態において、車両1は燃料電池車両である。また、車両1は、車両1の外部から供給される電力による外部充電(いわゆるプラグイン充電)が可能にも構成されている。すなわち、車両1は、プラグイン燃料電池車両(PFCV:Plug-in Fuel Cell Vehicle)である。ただし、車両1がプラグイン充電可能であることは必須ではない。
車両1は、水素タンク11と、燃料電池(FCスタック)12と、リレー13と、昇圧コンバータ14と、DCインレット21と、ACインレット22と、充電リレー23,24と、充電器25と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)31と、バッテリ32と、電圧センサ33と、電流センサ34と、PCU(Power Control Unit)4と、モータジェネレータ5と、駆動輪6と、表示装置7と、モード切替スイッチ8と、車速センサ9と、ECU(Electronic Control Unit)100と、電力線PLとを備える。
水素タンク11は水素を貯蔵する。図示しないが、車両1には、水素ステーションから水素の供給を受ける供給口などがさらに設けられている。
FCスタック12は、複数(たとえば数十~数百)のFCセルが直列に積層された構造体である。FCスタック12は、ECU100からの制御指令に従って、水素タンク11に貯蔵された水素を消費して発電する。より詳細には、水素タンク11に貯蔵された水素は、水素ポンプ(図示せず)によりFCスタック12のアノード側に送られる。一方、FCスタック12のカソード側にはエアポンプ(図示せず)から空気が送られる。これにより、FCスタック12は、水素と空気中との酸素とを電気化学反応させることで発電する。
リレー13は、FCスタック12と昇圧コンバータ14との間に電気的に接続されている。リレー13は、ECU100からの制御指令に従って開放/閉成される。
昇圧コンバータ14は、ECU100からの制御指令に従って、FCスタック12により発電された電力の電圧を昇圧し、昇圧した電力を電力線PLに供給する。
DCインレット21およびACインレット22の各々は、充電ステーションなどの充電設備から延びる充電ケーブルのコネクタ(図示せず)を挿入することが可能に構成されている。DCインレット21は、充電ステーションから供給される高圧の直流電力を受ける、いわゆる急速充電用の充電インレットである。DCインレット21は、リレー13を介して電力線PLに電気的に接続されている。ACインレット22は、充電ステーションから供給される交流電力を受ける、いわゆる普通充電用の充電インレットである。ACインレット22は、充電リレー24を介して充電器25に電気的に接続されている。充電リレー23,24は、ECU100からの制御指令に従って開放/閉成される。なお、車両1のプラグイン充電にDCインレット21およびACインレット22の両方が必須ではなく、DCインレット21およびACインレット22のうちのいずれか一方のみが設けられていてもよい。
充電器25は、いずれも図示しないが、インバータと昇圧コンバータとを含む。インバータは、ECU100からの制御指令に従って、充電設備からACインレット22を介して供給された交流電力を直流電力に変換し、その直流電力を昇圧コンバータに出力する。昇圧コンバータは、ECU100からの制御指令に従って、インバータからの直流電力の電圧を昇圧し、昇圧された直流電力を電力線PLに出力する。
SMR31は、電力線PLとバッテリ32との間に電気的に接続されている。SMR31は、ECU100からの制御指令に従って、バッテリ32を電力線PLに電気的に接続したり、バッテリ32を電力線PLから電気的に遮断したりする。
バッテリ32は、SMR31を介して電力線PLに電気的に接続されている。バッテリ32は、複数のセル(たとえば約200セル)から構成された組電池を含む。組電池を構成する各セルは、リチウムイオン電池またはニッケル水素電池等の二次電池である。バッテリ32は、車両1の駆動力を発生させるための電力をPCU4に供給したり、PCU4からの回生電力を蓄えたりする。なお、バッテリ32に代えて、電気二重層キャパシタなどのキャパシタを採用してもよい。なお、バッテリ32は、本開示に係る「蓄電装置」の一例である。
電圧センサ33は、バッテリ32の電圧VBを検出する。電流センサ34は、バッテリ32に入出力される電流IBを検出する。各センサは、その検出結果をECU100に出力する。
PCU4は、図示しないインバータを含む。PCU4は、インバータに加えて双方向DC/DCコンバータを含んでもよい。PCU4は、ECU100からの制御指令に従って、電力線PLを伝送する直流電力を交流電力に変換し、その交流電力をモータジェネレータ5に出力する。
モータジェネレータ5は、交流回転電機であり、たとえば、ロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。モータジェネレータ5は、PCU4から交流電力の供給を受けて動作し、駆動輪6を駆動する。
表示装置7は、ECU100からの制御指令に従って、車両1に関する様々な情報を表示する。表示装置7については図2にて説明する。
モード切替スイッチ8は、モータジェネレータ5への電力供給源を使い分けるためのスイッチである。モード切替スイッチ8は、ユーザによる走行モードの切替操作を受け付け、ユーザにより選択された走行モードを示す信号をECU100に出力する。走行モードの詳細については図3にて説明する。
車速センサ9は、車両1の走行速度(車速V)を算出する。具体的には、車速センサ9は、駆動輪6等の車輪の回転速度に係数(車輪の円周等)を乗算して得られる所定時間当たりの移動距離から車速Vを算出できる。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサと、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリと、入出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。ECU100は、センサ等からの信号に応じて、車両1が所望の状態となるように各種制御指令を出力することで機器類を制御する。ECU100は、機能毎に複数のユニットに分割されていてもよい。
<表示装置>
図2は、表示装置7の構成の一例を示す図である。図2を参照して、車両1は、表示装置7として、マルチインフォメーションディスプレイ(MID:Multi-Information Display)71と、ヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up Display)72と、ナビゲーション画面73とを含む。
MID71は、インパネの上部かつフロントガラスの近傍に配置されている。MID71は、車両1の情報(たとえば、バッテリ32の残量(SOC:State Of Charge)、車速V、走行距離、外気温度、燃費および電費など)を表示するように構成されている。
HUD72は、各種情報をユーザ(運転者)の視界前方に虚像として投影する。HUD72も車両1の車速、目的地への進行方向、交通標識などを表示する。
ナビゲーション画面73は、インパネ内に配置されたナビゲーションシステム(図示せず)のディスプレイである。ナビゲーションシステムは、人工衛星(図示せず)からの電波に基づいて車両1の位置を特定するためのGPS(Global Positioning System)受信機を含む。ナビゲーションシステムは、車両1のGPS情報とメモリ(図示せず)に記憶された道路地図データとに基づいて、車両1の現在地と車両1の目的地に向けた推奨経路とをナビゲーション画面73に表示する。
<走行モード>
図3は、車両1の走行モードを説明するための図である。図3を参照して、車両1は、「EVモード」、「FCモード」および「FCEVモード」と称される3つの走行モードを有する。なお、あるモードから別のモードへと走行モードの遷移は、モード切替スイッチ8へのユーザ操作に基づくものであってもよいし、車両1の走行状況(たとえばバッテリ32のSOC)に応じたもの(自動切り替え)であってもよい。
EVモードとは、バッテリ32からモータジェネレータ5に電力を供給するモードである。EVモードでは、FCスタック12による発電は停止される。EVモードは、本開示に係る「第1の走行モード」に相当する。
FCモードとは、モータジェネレータ5への主な電力供給源をFCスタック12とするモードである。すなわち、FCモードでは、FCスタック12からモータジェネレータ5に供給される電力がバッテリ32からモータジェネレータ5に供給される電力よりも大きい。FCモードは、本開示に係る「第2の走行モード」に相当する。
FCEVモードとは、モータジェネレータ5への主な電力供給源をバッテリ32とするモードである。すなわち、FCEVモードでは、バッテリ32からモータジェネレータ5に供給される電力がFCスタック12からモータジェネレータ5に供給される電力よりも大きい。FCEVモードは、本開示に係る「第3の走行モード」に相当する。
なお、車両1は、充電モード(「CHGモード」と記載する)をさらに有してもよい。CHGモードでは、バッテリ32に蓄えられた電力が枯渇しそうな場合(たとえばバッテリ32の電力が所定範囲の下限値を下回った場合)に、車両1の停車中にFCスタック12による発電が行われ、その発電電力がバッテリ32に充電される。
<燃費および電費の表示>
車両1の瞬間燃費および瞬間電費の両方をMID71に表示させることが考えられる。ユーザは、車両1の運転中に瞬間燃費および瞬間電費の表示を確認することで、環境負荷を意識できる。また、ユーザは、自身の運転が環境に及ぼす負荷が大きいかどうかのフィードバックを得ることで、環境負荷を低減可能な運転(エコドライブ)技術を向上させることができる。
本発明者は、瞬間燃費および瞬間電費をMID71に表示させる際に、車両1の走行モードによっては瞬間燃費および/または瞬間電費が意味する内容がユーザにとって直感的に分かりにくい状況が生じ得る点に着目した。詳細には、EVモードにおいて瞬間燃費を表示する場合、EVモードではFCスタック12による発電が停止されて水素燃料が消費されないので、瞬間燃費が過大な値になり得る。言い換えると、瞬間燃費が瞬間燃費の表示計の上限値(たとえば99.9[km/kg])に張り付いたように固定値として表示され得る。
また、FCモードでは、モータジェネレータ5への主な電力供給源がFCスタック12であるので、バッテリ32からモータジェネレータ5への電力供給がほとんど行われない可能性がある。そのため、FCモードにおいて瞬間電費を表示する場合、瞬間電費が過大な値になり、たとえば、瞬間電費が瞬間電費の表示計の上限値(たとえば99.9[km/kWh])に張り付いたように表示され得る。
そこで、本実施の形態においては、車両1の走行モードに応じて瞬間燃費および瞬間電費の表示を切り替える。EVモードでは、MID71に瞬間電費を表示する一方で、瞬間燃費は表示しない。FCモードでは、MID71に瞬間燃費を表示する一方で、瞬間電費は表示しない。これにより、瞬間燃費または瞬間電費として過大な値が表示されることでユーザの混乱を招く事態が防止される。したがって、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることができる。
なお、本実施の形態では、MID71に瞬間燃費および/または瞬間電費を表示させる例について説明する。しかし、表示装置7に含まれる他の機器(HUD72またはナビゲーション画面73)に瞬間燃費および/または瞬間電費を表示させてもよい。
<制御フロー>
図4は、本実施の形態におけるMID71への表示制御を示すフローチャートである。図4および後述する図8に示すフローチャートは、たとえば、所定の周期が経過する毎に実行される。これらのフローチャートに含まれる各ステップは、基本的にはECU100によるソフトウェア処理によって実現されるが、ECU100内に作製された専用のハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。以下、ステップを「S」と略す。
S11において、ECU100は、車両1の瞬間燃費を算出する。ECU100は、車速センサ9から得られる所定時間(たとえば数秒)当たりの車両1の移動距離と、FCスタックに設けられたセンサ(図示せず)から得られる所定時間当たりの水素燃料の消費量とから、瞬間燃費を算出できる。
S12において、ECU100は、車両1の瞬間電費を算出する。ECU100は、車速センサ9から得られる所定時間当たりの車両1の移動距離と、バッテリ32に設けられた電圧センサ33および電流センサ34から求められる所定時間当たりの電力消費量とから、瞬間電費を算出できる。
S13において、ECU100は、車両1の走行モードがどのモードであるかを判定する。車両1の走行モードがEVモードである場合(S13において「EVモード」)、ECU100は、処理をS14に進め、S12にて算出した瞬間電費をMID71に表示させる。
図5は、EVモードにおけるMID71の表示の一例を示す図である。図5を参照して、MID71には、バッテリ32のSOCと水素タンク11内の残存燃料とが表示される(図5の上部)。さらに、MID71には、図5の左下に示すように、車両1の瞬間電費(この例では10.5[km/kWh])が表示される。その一方で、瞬間燃費はMID71に表示されない。
なお、瞬間電費の表示態様は図5に例示する表示態様に限定されるものではない。たとえば、アナログ文字盤の針が指す位置で瞬間電費を表すメータ表示を行ってもよいし、段階的なセグメント数で瞬間電費を表すセグメント表示を行ってもよい。また、瞬間燃費を非表示とする態様も、図5に示すような横線(バー)表示に限定されない。たとえば、瞬間燃費の数値を非表示にしてもよいし、数値に加えて単位も含めて瞬間燃費を完全に非表示にしてもよい。あるいは、瞬間燃費の輝度を落としたり色調を暗くしたりすることで十分に目立たなくする表示(いわゆるグレーアウト表示)を採用してもよい。グレーアウト表示も「表示しない」に包含され得る。
図4に戻り、車両1の走行モードがFCモードである場合(S13において「FCモード」)、ECU100は、処理をS15に進め、S11にて算出した瞬間燃費をMID71に表示させる。その一方で、瞬間電費はMID71に表示されない。
図6は、FCモードにおけるMID71の表示の一例を示す図である。図6を参照して、MID71には、車両1の瞬間燃費(この例では5.3[km/kg])が表示される一方で瞬間電費は表示されない。瞬間燃費の表示態様および瞬間電費の非表示態様としては、図5における説明と同様に様々な態様を採用できる。
図4に戻り、車両1の走行モードがFCEVモードである場合(S13において「FCEVモード」)、ECU100は、処理をS16に進め、S12にて算出した瞬間電費をMID71に表示させる。その一方で、瞬間燃費はMID71に表示されない。
図7は、FCEVモードにおけるMID71の表示の一例を示す図である。図7を参照して、MID71には、車両1の瞬間電費(たとえば10.5[km/kWh])が表示される一方で瞬間燃費は表示されない。なお、S14~S16における瞬間燃費および/または瞬間電費の表示値は、次の更新時(次の周期到来時)まで同じ値に保持される。
図4を再び参照して、S14~S16の処理のいずれかが終了すると、ECU100は、車両1の総走行可能距離を算出し、算出した値をMID71に表示させる(S17)。車両1の総走行可能距離は、たとえば、水素タンク11に蓄えられた水素燃料の残量により車両1が走行可能な距離D1と、バッテリ32に蓄えられた電力残量により車両1が走行可能な距離D2との合計(D1+D2)として算出できる。なお、距離D1は、水素燃料の残量と車両1の平均燃費(仕様値であってもよいし実績値であってもよい)とから算出できる。距離D2も同様に、電力残量と車両1の平均電費とから算出できる。S17の処理が終了すると、処理がメインルーチンに戻され、周期が到来するたびに一連の処理が繰り返される。
以上のように、本実施の形態においては、FCスタック12の発電が停止されるFCモードでは、瞬間電費のみを表示し、瞬間燃費は表示しない。これにより、FCモードにおいて瞬間燃費が上限値に張り付く表示が回避される。また、FCスタック12がモータジェネレータ5への主な電力供給源であるFCモードでは、瞬間燃費のみを表示し、瞬間電費は表示しない。これにより、FCモードにおいて瞬間電費が上限値に張り付く表示が回避される。さらに、バッテリ32がモータジェネレータ5への主な電力供給源であるFCEVモードでは、瞬間電費のみを表示し、瞬間燃費は表示しない。これにより、FCEVモードにおいて瞬間燃費が上限値に張り付く表示が回避される。したがって、本実施の形態によれば、ユーザを混乱させ得る表示が防止できるので、燃費および電費に関するユーザビリティを向上させることができる。
[変形例]
図8は、変形例におけるMID71への表示制御を示すフローチャートである。図8を参照して、このフローチャートは、S16の処理に代えてS26の処理を含む点において、実施の形態に係るフローチャート(図4参照)と異なる。他の処理は、実施の形態における対応する処理と同様であるため、ここでの説明は繰り返さない。
車両1の走行モードがFCEVモードである場合(S23において「FCEVモード」)、ECU100は、処理をS26に進める。S26において、ECU100は、S21にて算出した瞬間燃費とS22にて算出した瞬間電費との両方をMID71に表示させる。
図9は、FCEVモードにおけるMID71の表示の他の一例を示す図である。図9を参照して、本変形例におけるMID71には、車両1の瞬間燃費(たとえば5.3[km/kg])と瞬間電費(たとえば10.5[km/kWh])との両方が表示される。
以上のように、本変形例においては、FCEVモードでは、瞬間電費に加えて瞬間燃費もMID71に表示される。典型的な燃料電池車両では、バッテリの容量が燃料電池(FCスタック)が発電可能な電力量よりも有意に小さい(たとえば数分の1~数十分の1)。したがって、FCスタック12の発電電力もある程度モータジェネレータ5によって消費される状況が生じやすい。よって、FCスタック12からの電力消費に関連する瞬間燃費も瞬間電費に加えて表示させることで、ユーザは、瞬間燃費および瞬間電費の両方を意識しながら運転することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、11 水素タンク、12 スタック、13 リレー、14 昇圧コンバータ、21 DCインレット、22 ACインレット、23,24 充電リレー、25 充電器、31 SMR、32 バッテリ、33 電圧センサ、34 電流センサ、4 PCU、5 モータジェネレータ、6 駆動輪、7 表示装置、8 モード切替スイッチ、9 車速センサ、71 MID、72 HUD、73 ナビゲーション画面、100 ECU、PL 電力線。

Claims (3)

  1. 燃料電池車両であって、
    前記燃料電池車両の駆動力を発生させるモータと、
    水素燃料を用いて発電した電力を前記モータに供給する燃料電池と、
    蓄えた電力を前記モータに供給する蓄電装置と、
    表示装置と、
    前記表示装置を制御するように構成された制御装置とを備え、
    前記燃料電池車両は、第1~第3の走行モードを有し、
    前記第1の走行モードは、前記燃料電池の発電を停止して前記水素燃料が消費されないようにし、前記蓄電装置から前記モータに電力を供給するモードであり、
    前記第2の走行モードは、前記燃料電池から前記モータに供給される電力が前記蓄電装置から前記モータに供給される電力よりも大きいモードであり、
    前記第3の走行モードは、前記蓄電装置から前記モータに供給される電力が前記燃料電池から前記モータに供給される電力よりも大きい走行モードであり、
    前記制御装置は、
    前記第1の走行モードでは、前記燃料電池車両の瞬間電費を表示する一方で前記燃料電池車両の瞬間燃費は表示しないように前記表示装置を制御し、
    前記第2の走行モードでは、前記燃料電池車両の瞬間燃費を表示する一方で前記燃料電池車両の瞬間電費は表示しないように前記表示装置を制御し、
    前記第3の走行モードでは、前記燃料電池車両の瞬間燃費および瞬間電費の両方を表示するように前記表示装置を制御する、燃料電池車両。
  2. 前記制御装置は、前記燃料電池により発電可能な電力と前記蓄電装置に蓄えられた電力とを用いて前記燃料電池車両が走行可能な総走行距離を表示するように前記表示装置を制御する、請求項に記載の燃料電池車両。
  3. 第1~第3の走行モードを有する燃料電池車両の制御方法であって、
    前記第1の走行モードは、燃料電池の発電を停止して水素燃料が消費されないようにし、蓄電装置からモータに電力を供給するモードであり、
    前記第2の走行モードは、前記燃料電池から前記モータに供給される電力が前記蓄電装置から前記モータに供給される電力よりも大きいモードであり、
    前記第3の走行モードは、前記蓄電装置から前記モータに供給される電力が前記燃料電池から前記モータに供給される電力よりも大きい走行モードであり、
    前記制御方法は、
    前記燃料電池車両の前記第1の走行モードでの走行中に、前記燃料電池車両の瞬間電費を表示装置に表示させる一方で、前記燃料電池車両の瞬間燃費を前記表示装置に表示させないステップと、
    前記燃料電池車両の前記第2の走行モードでの走行中に、前記燃料電池車両の瞬間燃費を前記表示装置に表示させる一方で、前記燃料電池車両の瞬間電費を前記表示装置に表示させないステップと
    前記燃料電池車両の前記第3の走行モードでの走行中に、前記燃料電池車両の瞬間燃費および瞬間電費の両方を前記表示装置に表示させるステップとを含む、燃料電池車両の制御方法。
JP2019231599A 2019-12-23 2019-12-23 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法 Active JP7243614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231599A JP7243614B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
DE102020134011.7A DE102020134011A1 (de) 2019-12-23 2020-12-17 Brennstoffzellenfahrzeug und verfahren zu seiner steuerung
US17/129,002 US11660981B2 (en) 2019-12-23 2020-12-21 Fuel cell vehicle and method of control of the same
CN202011536461.2A CN113085589A (zh) 2019-12-23 2020-12-23 燃料电池车辆以及燃料电池车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231599A JP7243614B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021100346A JP2021100346A (ja) 2021-07-01
JP7243614B2 true JP7243614B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=76206709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231599A Active JP7243614B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11660981B2 (ja)
JP (1) JP7243614B2 (ja)
CN (1) CN113085589A (ja)
DE (1) DE102020134011A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226299B2 (ja) * 2019-12-23 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
KR102592209B1 (ko) 2022-02-16 2023-10-23 현대모비스 주식회사 출력 제어 시스템 및 방법
DE102022203845A1 (de) 2022-04-19 2023-10-19 Psa Automobiles Sa Anzeigeinstrument und dieses verwendendes Maschinenaggregat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209063A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の燃費表示装置および燃料電池車両の燃費表示方法
JP2010279124A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 移動体
JP2015041252A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 本田技研工業株式会社 アクセルペダル反力制御装置
JP2015051685A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 本田技研工業株式会社 エネルギ表示装置
JP2016175485A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060243503A1 (en) * 2004-02-24 2006-11-02 Carlson Grant B Addition of fuel cell system into motor vehicle
JP2005243567A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 燃料電池ユニット、情報処理装置、燃料電池ユニットの制御方法、および情報処理装置の電源制御方法
JP2010047152A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の表示制御装置
CN102473939B (zh) 2009-07-10 2014-07-02 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
US9577274B2 (en) * 2012-09-17 2017-02-21 Korea Institute Of Energy Research Apparatus and method for managing fuel cell vehicle system
JP6091535B2 (ja) * 2015-02-17 2017-03-08 富士重工業株式会社 車両用表示装置
WO2017060960A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日産自動車株式会社 燃料電池車両制御方法及び燃料電池車両制御装置
CN108473058B (zh) * 2015-12-15 2019-05-03 日产自动车株式会社 燃料电池搭载车辆系统及其控制方法
US10351000B2 (en) * 2016-08-01 2019-07-16 International Business Machines Corporation Intelligent vehicle fuel gauge
JP6493992B2 (ja) * 2017-01-23 2019-04-03 株式会社Subaru 電動車両の制御装置及び電動車両
DE112017008218T5 (de) * 2017-12-22 2020-08-06 Ford Global Technologies, Llc System für Echtzeit-Rückmeldung zur Leistung eines Fahrzeugs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209063A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の燃費表示装置および燃料電池車両の燃費表示方法
JP2010279124A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 移動体
JP2015041252A (ja) 2013-08-22 2015-03-02 本田技研工業株式会社 アクセルペダル反力制御装置
JP2015051685A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 本田技研工業株式会社 エネルギ表示装置
JP2016175485A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11660981B2 (en) 2023-05-30
JP2021100346A (ja) 2021-07-01
US20210188129A1 (en) 2021-06-24
CN113085589A (zh) 2021-07-09
DE102020134011A1 (de) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243614B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
JP5310865B2 (ja) 車両および車両の制御方法
US7933695B2 (en) Electric vehicle power source selection
CN101920702B (zh) 控制车辆动力系的方法和车辆控制系统
US8798833B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
US9758050B2 (en) Display system for electrically powered vehicle and electrically powered vehicle having the same
CN110065414B (zh) 具有混合电池组和人机界面的车辆及监测方法
JP2011251648A (ja) ハイブリッド車両の蓄電制御装置
JP7398321B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP6614097B2 (ja) 電動車両
CN113276695B (zh) 车辆
KR20120063313A (ko) 전기자동차용 배터리 관리 장치 및 그 방법
US20140358460A1 (en) Electric vehicle and method for controlling same
JP7099350B2 (ja) 電動車両の警報装置
KR20110012114A (ko) 자동차의 배터리 제어 장치 및 그 방법
KR20210027157A (ko) 표시 시스템, 차량, 및, 이차 전지의 상태 표시 방법
JP7314818B2 (ja) 車両
JP2011250531A (ja) 電動車両の外部電源電圧報知装置
JP2023068281A (ja) 車両および車両の制御方法
JP2021083186A (ja) 車両
CN116895795A (zh) 燃料电池车辆以及预测方法
JP2022006595A (ja) ハイブリッド車両
JP2020129909A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7243614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151