JP7232685B2 - 時計用文字板及び時計 - Google Patents

時計用文字板及び時計 Download PDF

Info

Publication number
JP7232685B2
JP7232685B2 JP2019058610A JP2019058610A JP7232685B2 JP 7232685 B2 JP7232685 B2 JP 7232685B2 JP 2019058610 A JP2019058610 A JP 2019058610A JP 2019058610 A JP2019058610 A JP 2019058610A JP 7232685 B2 JP7232685 B2 JP 7232685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timepiece
decorative portion
light
base member
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020159833A (ja
Inventor
正浩 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2019058610A priority Critical patent/JP7232685B2/ja
Priority to US16/824,143 priority patent/US20200310350A1/en
Priority to CH000361/2020A priority patent/CH716022B1/fr
Priority to CN202010222888.9A priority patent/CN111752132A/zh
Publication of JP2020159833A publication Critical patent/JP2020159833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232685B2 publication Critical patent/JP7232685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/30Illumination of dials or hands
    • G04B19/32Illumination of dials or hands by luminescent substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/002Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising natural stone or artificial stone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/10Ornamental shape of the graduations or the surface of the dial; Attachment of the graduations to the dial
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/12Selection of materials for dials or graduations markings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/02Time pieces of which the clockwork is visible partly or wholly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明の実施形態は、時計用文字板及び時計に関する。
装飾部材、及び装飾部材を備えた時計が開示されている(特許文献1参照)。この装飾部材では、金属製の文字板の表面上に白色素材からなる下地層が形成され、下地層の表面上に蓄光性材料(蓄光性蛍光体)を含む蓄光層が形成され、蓄光層の表面上に透明なアクリル樹脂からなる被覆層が形成されている。
特開平11-281765号公報
しかしながら、時計では、光透過性を有する素材を文字板の外観部に用いることがある。この外観部を1層の構成とし、上記した従来例のように、外観部の表側の面又は裏面へ蓄光塗料の塗布を行った場合、発光前の蓄光塗料の素地の色調がそのまま現れてしまい、明るい場所で蓄光機能の存在が一見して分かってしまう可能性がある。また、蓄光塗料を塗布することで、外観部の本来の質感が損なわれるため、明るい場所での色調に限りが発生すると考えられる。更に、蓄光塗料の発光色が表示板の影響を受けて変化するため、蓄光塗料の発光色に限りが発生すると考えられる。このようなことから、光透過性を有する1層の外観部の表側の面又は裏面へ蓄光塗料の塗布を行うと、加飾性や表現が乏しくなることが懸念される。
本発明の実施形態は、上記事実を考慮して、明るい場所において、蓄光機能を備えた文字板における外観部の色調を表現しやすくすると共に、蓄光機能の存在を分かり難くすることを目的する。
第1の態様に係る時計用文字板は、ベース部材と、前記ベース部材の上に設けられ、複数層の積層体から構成され、光透過性を有する外観部と、前記外観部の前記ベース部材側の裏面に設けられた蓄光材と、を有する。
この時計用文字板では、外観部が複数層の積層体から構成されているので、外観部の裏面に設けられた蓄光材の細かい色相が外観部の表側の面に表れ難い。したがって、明るい場所において、外観部の本来の色調を表現しやすくすることができると共に、蓄光機能の存在を分かり難くすることができる。
第2の態様は、第1の態様に係る時計用文字板において、前記外観部の厚さが、位置によって変化している。
この時計用文字板では、外観部の厚さが位置によって変化しているので、外観部の光透過性が位置によって変化する。したがって、暗い場所での蓄光材の発光の明るさや色調を位置によって変化させるといった表現が可能となる。
第3の態様は、第1の態様又は第2の態様に係る時計用文字板において、前記外観部の表側の面に、光透過性を有する第1加飾部が設けられている。
この時計用文字板では、光透過性を有する第1加飾部により外観部の加飾性を高めつつ、第1加飾部を通じた蓄光材の発光も可能となる。このため、加飾の拡張性を高めることができる。
第4の態様は、第3の態様に係る時計用文字板において、前記第1加飾部の光透過性が、位置によって変化している。
第5の態様は、第1~第4の態様の何れか1態様に係る時計用文字板において、前記外観部の前記裏面及び表側の面の少なくとも一方に、遮光性を有する第2加飾部が設けられている。
この時計用文字板では、明るい場所での蓄光材及び第2加飾部の存在を分かり難くしつつ、暗い場所での蓄光材の発光時には、遮光性を有する第2加飾部により蓄光材の発光領域を制限して、明るい場所での見え方とは異なる表現が可能となる。このため、外観部の加飾性を更に高めることができる。
第6の態様に係る時計用文字板は、ベース部材と、前記ベース部材の上に設けられ、複数層の積層体から構成され、光透過性を有する外観部と、前記ベース部材と前記外観部との間に設けられた蓄光材と、を有する。
この時計用文字板では、外観部が複数層の積層体から構成されているので、ベース部材と外観部との間に設けられた蓄光材の細かい色相が外観部の表側の面に表れ難い。したがって、明るい場所において、外観部の本来の色調を表現しやすくすることができると共に、蓄光機能の存在を分かり難くすることができる。なお、蓄光材は、外観部に接していてもよいし、接していなくてもよい。また、蓄光材は、ベース部材に接していてもよいし、接していなくてもよい。
第7の態様に係る時計は、第1~第6の態様の何れか1態様に係る時計用文字板を備えている。
この時計では、時計用文字板の表現や加飾性を高めることで、商品価値を高めることができる。
本発明の実施形態によれば、明るい場所において、蓄光機能を備えた文字板における外観部の色調を表現しやすくすることができると共に、蓄光機能の存在を分かり難くすることができる。
第1実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第2実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第3実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第4実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第5実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第6実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第7実施形態に係る時計用文字板を示す拡大断面図である。 第1実施形態に係る時計用文字板が適用された時計において、暗い場所での時計用文字板の見え方を示す平面図である。 第2実施形態に係る時計用文字板が適用された時計において、暗い場所での時計用文字板の見え方を示す平面図である。 第4実施形態に係る時計用文字板が適用された時計において、暗い場所での時計用文字板の見え方を示す平面図である。 (A)は、第5実施形態又は第6実施形態に係る時計用文字板が適用された時計において、暗い場所での時計用文字板の見え方を示す平面図である。(B)は、明るい場所での時計用文字板の見え方を示す拡大平面図である。(C)は、暗い場所での時計用文字板の見え方を示す拡大平面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
図1において、本実施形態に係る時計用文字板10は、ベース部材12と、外観部14と、蓄光材16とを有している。
ベース部材12は、例えば板状に形成され、時計用文字板10の形状に合わせて円形、楕円形、四角形、トノー形等の各種形状とされる。ベース部材12の素材には、例えば金属や樹脂が用いられる。図示は省略するが、ベース部材12は、時計100(図10)におけるムーブメントの上に配置される。
外観部14は、ベース部材12の上の一部領域又は全体領域に設けられ、複数層の積層体から構成され、光透過性を有する。積層体の素材には、貝殻、大理石、セラミック等が用いられる。外観部14の厚さは、例えば0.1mm前後で一定とされる。この厚さは、外観部14の光透過性の調整や、外観部14の色調の調整のために適宜変更される。
蓄光材16は、外観部14のベース部材12側の裏面14Bに設けられている。蓄光材16は、例えば蓄光塗料を外観部14の裏面14Bに塗布することで構成される。蓄光材16は、例えば、MAlで表される化合物で、Mで表す金属元素は、ストロンチウム(Sr)、マグネシウム(Mg)およびバリウム(Ba)からなる化合物を母結晶にすると共に、賦活剤としてユウロピウム(Eu)を含み、共賦活剤としてジスプロシウム(Dy)を含む蓄光性蛍光体である。
(作用)
本実施形態では、外観部14が複数層の積層体から構成されており、外観部が一層の透明体で構成されている場合と比較して光をそのまま素通しすることがないので、外観部14の裏面14Bに設けられた蓄光材16の細かい色相が外観部14の表側の面14Aに表れ難い。したがって、明るい場所において、外観部14の本来の色調を表現しやすくすることができると共に、蓄光機能の存在を分かり難くすることができる。
[第2実施形態]
図2において、本実施形態に係る時計用文字板20では、第1実施形態において、外観部14の厚さが位置によって変化している。図示の例では、外観部14の厚さが、左側から右側に向かって一次曲線的に漸増している。なお、厚さの変化はこれに限られるものではなく、二次曲線的に増加してもよい。また、例えば外観部14に対して、彫刻等によって溝を設けることにより、外観部14の厚さが例えば周期的に増減している構造であってもよい。
(作用)
本実施形態では、外観部14の厚さが位置によって変化しているので、外観部14の光透過性が位置によって変化する。これにより、暗い場所での蓄光材16の発光時に、外観部14の発光の明るさや色調を位置によって変化させるといった表現が可能となる。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第3実施形態]
図3において、本実施形態に係る時計用文字板30では、外観部14の表側の面14Aに、光透過性を有する第1加飾部21が設けられている。第1加飾部21は、外観部14の表側の面14Aに対する印刷、塗装、蒸着等の手段によって構成されている。第1加飾部21は、外観部14の表側の面14Aに対して彫刻等によって設けられた溝、等により構成されてもよい。本実施形態では、第1加飾部21は均一の厚さ、均一の密度に形成されている。
(作用)
本実施形態では、光透過性を有する第1加飾部21により外観部14の加飾性を高めつつ、第1加飾部21を通じた蓄光材16の発光も可能となる。蓄光材16の光が外観部14及び第1加飾部21を通過した場合、外観部14の表側の面14Aでの発光具合は、当該光が外観部14のみを通過した場合とは異なったものとなる。このため、加飾の拡張性を高めることができる。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第4実施形態]
図4において、本実施形態に係る時計用文字板40では、第3実施形態において、第1加飾部21の光透過性が位置によって変化している。図示の例では、右半分の領域における第1加飾部21の厚さが、左側の領域の2倍とされている。第1加飾部21の光透過性を変化させるために、第1加飾部21の密度を位置によって変化させてもよい。
(作用)
本実施形態では、第1加飾部21の光透過性が位置によって変化しているので、暗い場所での蓄光材16の発光の明るさや色調を位置によって変化させることができる。またこれにより、グラデーションや模様等を表現できる。
他の部分については、第1実施形態又は第3実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第5実施形態]
図5において、本実施形態に係る時計用文字板50では、第1実施形態において、外観部14の裏面14Bに、遮光性を有する第2加飾部22が設けられている。第2加飾部22は、外観部14に対する印刷、塗装、蒸着等の手段によって構成されている。本実施形態では、第2加飾部22は、外観部14の裏面14Bの中央部付近に部分的に設けられている。蓄光材16は、第2加飾部22の裏側を含む外観部14の裏面14Bに設けられている。つまり、蓄光材16は、第2加飾部22に重ねて設けられている。なお、第2加飾部22は、外観部14の表側の面14Aに設けられていてもよく、また外観部14の表側の面14Aと裏面14Bの双方に設けられていてもよい。
(作用)
本実施形態では、第1実施形態と同様に、明るい場所での蓄光材16及び第2加飾部22の存在を分かり難くしつつ、暗い場所での蓄光材16の発光時には、遮光性を有する第2加飾部22により蓄光材16の発光領域を制限して、明るい場所での見え方とは異なる表現が可能となる。図5に示される例では、第2加飾部22が外観部14の裏面14Bの中央部付近に部分的に設けられているので、蓄光材16の光が第2加飾部22の部分で遮られる。したがって、暗い場所で蓄光材16が発光したとき、外観部14の表側の面14Aでは、第2加飾部22がある中央領域が比較的暗く見える。このように、本実施形態によれば、暗い場所での外観部14の加飾性を更に高めることができる。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第6実施形態]
図6において、本実施形態に係る時計用文字板60では、第5実施形態において、第2加飾部22が外観部14の裏面14Bにおける右側の領域に偏って設けられている。
(作用)
本実施形態では、第2加飾部22が外観部14の裏面14Bにおける右側の領域に偏って設けられているので、蓄光材16の光が第2加飾部22の部分で遮られる。したがって、暗い場所で蓄光材16が発光したとき、外観部14の表側の面14Aでは、第2加飾部22がある右側領域が比較的暗く見える。このように、本実施形態によれば、外観部14の加飾性を更に高めることができる。
他の部分については、第1実施形態又は第5実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第7実施形態]
図7において、本実施形態に係る時計用文字板70では、穴18が形成されたベース部材12の上に外観部14が設けられている。蓄光材16は、ベース部材12の穴18の中において外観部14の裏面14Bに設けられている。図示の例では、ベース部材12の厚さと蓄光材16の厚さが同一であるが、蓄光材16の厚さがベース部材12より薄くてもよい。
(作用)
本実施形態では、第1実施形態と同様に、外観部14が複数層の積層体から構成されているので、明るい場所において、蓄光機能を備えた文字板における外観部の色調を表現しやすくすることができると共に、蓄光機能の存在を分かり難くすることができる。また、暗い場所では、蓄光材16が存在する部分のみが発光するので、明るい場所と暗い場所とで互いに異なる表現が可能となる。
図8には、第1実施形態に係る時計用文字板10が適用された時計100において、暗い場所での時計用文字板10の見え方が示されている。この時計100には、例えば、時針24と、分針26と、秒針28と、2つの短針32と、ぜんまいの巻上げ状態を示すパワーリザーブ表示用の針34とが設けられている。外観部14は、時計用文字板10のうち、パワーリザーブ表示用の目盛36に沿って弧状に配置されている。図1に示されるように、外観部14の裏面14Bには蓄光材16が設けられている。しかしながら、外観部14が積層体により構成されているため、蓄光材16の細かい色相が外観部14の表側の面14A(図1)に表れ難く、明るい場所では蓄光機能の存在が分かり難い。したがって、明るい場所において、外観部14の色調を表現しやすくなる。一方、暗い場所では、外観部14が全体的に発光して見えることで、明るい場所とは違った表現が可能となる。
図9には、第2実施形態に係る時計用文字板20が適用された時計100において、暗い場所での時計用文字板20の見え方が示されている。時針24等の配置については図8に示される例と同様である。この例では、弧状の外観部14の厚さが、反時計回りに進むにしたがって漸増している。これにより、暗い場所では、外観部14がグラデーション状に発光して見える。一方、明るい場所では、外観部14は一様に見える。
図10には、第4実施形態に係る時計用文字板40が適用された時計100において、暗い場所での時計用文字板40の見え方が示されている。図10には、時計用文字板40だけでなく、胴36と、リストバンド37も示されている。針としては、時針24と分針26のみが設けられている。図10では、外観部14が時針24の中心軸と6時の位置の間に示されているが、この外観部14は時計用文字板40の全面に設けられている。第1加飾部21は、例えば幾何学的な模様であり、具体的には平面視で六角形の線と、六角形の中心から放射状に延びる直線等が組み合わされている。このような第1加飾部21は、例えば外観部14の表面に彫刻等によって設けられた溝、等により構成される。
この例では、第1加飾部21や蓄光材16(図4)の色相は外観部14の表側の面14A(図4)に表れず、明るい場所では蓄光機能及び第1加飾部21の存在が分かり難い。一方、暗い場所では、蓄光材16の発光により第1加飾部21が浮き上がって見えるようになる。第1加飾部21及び外観部14は、共に光透過性を有しているが、第1加飾部21は外観部14に重なっているので、第1加飾部21がある部分とない部分とでは見え方が変化する。したがって、加飾性を高めることが可能である。
図11(A)には、第5実施形態又は第6実施形態に係る時計用文字板50,60が適用された時計100において、暗い場所での時計用文字板50,60の見え方が示されている。針としては、時針24、分針26及び秒針28が設けられている。この例では、外観部14は、1時から3時、及び5時から12時までの各目盛の部分に設けられている。4時の目盛の部分には、例えば日付表示窓42が設けられている。
この例では、遮光性を有する第2加飾部22が各々の外観部14を縁取るように、該外観部14に重なって設けられている。図11(B)に示されるように、明るい場所では、第2加飾部22や蓄光材16(図5、図6)の細かい色相が外観部14の表側の面14A(図5、図6)に表れず、明るい場所では第2加飾部22及び蓄光機能の存在が分かり難い。一方、暗い場所では、図11(A),(C)に示されるように、蓄光材16の発光により外観部14が発光して見えるが、第2加飾部22の部分は遮光性を有しているため光が遮られる。これにより、外観部14が黒く縁取られて見える。明るい場所では見えなかった縁取りが、暗い場所では浮き上がって見えるようになるため、外観部14の加飾性が更に高まる。
このように、時計用文字板の表現や加飾性を高めることで、時計100の商品価値を高めることができる
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
上記各実施形態は、適宜組み合わせて用いることができる。例えば第2実施形態と第4実施形態を組み合わせることで、暗い場所での外観部14の発光の明るさや色調を、より幅広く表現できる。
10 時計用文字板
12 ベース部材
14 外観部
14A 表側の面
14B 裏面
16 蓄光材
20 時計用文字板
21 第1加飾部
22 第2加飾部
30 時計用文字板
40 時計用文字板
50 時計用文字板
60 時計用文字板
70 時計用文字板
100 時計

Claims (5)

  1. ベース部材と、
    前記ベース部材の上に設けられ、複数層の積層体から構成され、光透過性を有する外観部と、
    前記外観部の前記ベース部材側の裏面に設けられた蓄光材と、
    を有し、
    前記外観部の表側の面に、光透過性を有する第1加飾部が設けられ、
    前記第1加飾部の密度が位置によって変化し、前記第1加飾部の光透過性が位置によって変化している時計用文字板。
  2. 前記外観部の厚さが、位置によって変化している請求項1に記載の時計用文字板。
  3. 前記外観部の前記裏面及び表側の面の少なくとも一方に、遮光性を有する第2加飾部が設けられている請求項1又は請求項2に記載の時計用文字板。
  4. ベース部材と、
    前記ベース部材の上に設けられ、複数層の積層体から構成され、光透過性を有する外観部と、
    前記ベース部材と前記外観部との間に設けられた蓄光材と、
    を有し、
    前記外観部の表側の面に、光透過性を有する第1加飾部が設けられ、
    前記第1加飾部の密度が位置によって変化し、前記第1加飾部の光透過性が位置によって変化している時計用文字板。
  5. 請求項1~請求項の何れか1項に記載の時計用文字板を備えた時計。
JP2019058610A 2019-03-26 2019-03-26 時計用文字板及び時計 Active JP7232685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058610A JP7232685B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 時計用文字板及び時計
US16/824,143 US20200310350A1 (en) 2019-03-26 2020-03-19 Timepiece dial and timepiece
CH000361/2020A CH716022B1 (fr) 2019-03-26 2020-03-26 Cadran de pièce d'horlogerie et pièce d'horlogerie.
CN202010222888.9A CN111752132A (zh) 2019-03-26 2020-03-26 钟表用文字板和钟表

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058610A JP7232685B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 時計用文字板及び時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159833A JP2020159833A (ja) 2020-10-01
JP7232685B2 true JP7232685B2 (ja) 2023-03-03

Family

ID=72604171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058610A Active JP7232685B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 時計用文字板及び時計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200310350A1 (ja)
JP (1) JP7232685B2 (ja)
CN (1) CN111752132A (ja)
CH (1) CH716022B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249189A (ja) 1999-11-12 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd 時計用文字板および時計
JP2008128848A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Seiko Epson Corp 時計用文字板、時計用文字板の製造方法、時計、および装飾用化粧板
JP5223956B2 (ja) 2006-02-21 2013-06-26 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、レジストパターンの形成方法、プリント配線板の製造方法及びプラズマディスプレイパネル用基板の製造方法
JP2018018063A (ja) 2016-07-13 2018-02-01 シチズン時計株式会社 夜光性装飾物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851460A (en) * 1972-08-14 1974-12-03 Piquerez E Sa Watch time display illumination
JP3045350B2 (ja) * 1992-02-07 2000-05-29 河口湖精密株式会社 時計用表示板
JPH0743477A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Seiko Corp 時計用夜光文字板構造
JP2896980B2 (ja) * 1994-10-27 1999-05-31 セイコープレシジョン株式会社 El表示装置およびこのel表示装置を用いた発光文字板
JPH09243759A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Citizen Watch Co Ltd ソーラ時計用表示板
JPH11281765A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 装飾部材、装飾部材を備えた時計及び装飾部材の製造方法
JP2000111661A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Santeru:Kk 時計の表示盤及びその製造方法
JP2002221921A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Nakashima Propeller Co Ltd 表札装置及びこの表札装置を構成する磁器板の製造方法
JP3719418B2 (ja) * 2002-01-31 2005-11-24 日本精機株式会社 指示計器
JP2004287402A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Nissha Printing Co Ltd 蓄光性を有する積層体
CH697210A5 (fr) * 2003-04-01 2008-06-25 Artecad Sa Cadran.
DE04405784T1 (de) * 2004-12-20 2007-01-04 Rolex Sa Uhrzifferblatt und Herstellungsverfahren dieses Zifferblattes
EP2048551B1 (en) * 2006-07-13 2018-10-17 Citizen Watch Co., Ltd. Clock with wireless function
WO2008072605A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Seiko Epson Corporation 時計用文字板および時計
JP2009048808A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP5459658B2 (ja) * 2009-09-15 2014-04-02 パナソニック株式会社 面状発光装置
JP5741114B2 (ja) * 2010-12-27 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 時計用文字板および時計
JP3185663U (ja) * 2013-05-08 2013-08-29 株式会社時計企画工房Suwa 時計用文字板、時計
EP3671365A1 (fr) * 2018-12-19 2020-06-24 The Swatch Group Research and Development Ltd Cadran de piece d'horlogerie

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249189A (ja) 1999-11-12 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd 時計用文字板および時計
JP5223956B2 (ja) 2006-02-21 2013-06-26 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、レジストパターンの形成方法、プリント配線板の製造方法及びプラズマディスプレイパネル用基板の製造方法
JP2008128848A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Seiko Epson Corp 時計用文字板、時計用文字板の製造方法、時計、および装飾用化粧板
JP2018018063A (ja) 2016-07-13 2018-02-01 シチズン時計株式会社 夜光性装飾物

Also Published As

Publication number Publication date
CH716022A2 (fr) 2020-09-30
JP2020159833A (ja) 2020-10-01
CN111752132A (zh) 2020-10-09
US20200310350A1 (en) 2020-10-01
CH716022B1 (fr) 2023-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008070697A (ja) 表示装置
JP2896980B2 (ja) El表示装置およびこのel表示装置を用いた発光文字板
KR20090077016A (ko) 자외선 발광 다이오드를 포함하는 발광 장치를 구비한 시계
JP7432311B2 (ja) 可変時計部品
CN110632840B (zh) 可变的钟表构件
JP2006062431A (ja) 加飾装置
JP7232685B2 (ja) 時計用文字板及び時計
US6512721B1 (en) Luminous Dial for timepiece
JP2005134789A (ja) 装飾部材
CN111338199B (zh) 钟表表盘
JP3185348U (ja) 時計用表示部材
JP3185663U (ja) 時計用文字板、時計
JP2824732B2 (ja) 蓄光塗料付表示盤
JP2007175291A (ja) 遊技機用の化粧用シート及び遊技盤
KR101113663B1 (ko) 거울겸용 발광표시장치
JP3140649U (ja) 時計
JP2002293189A (ja) ヘッドランプガーニッシュ
KR102535619B1 (ko) 로고빔 마스크 및 이를 포함하는 차량용 조명장치
JP2011068123A (ja) 成形品
JP3203935U (ja) 腕時計の裏蓋構造
KR20210020169A (ko) 타임피스용 다이얼 및 이를 제조하는 방법
JP2004322426A (ja) 表示板
JP2005207844A (ja) 時計用文字板及びそれを備えた携帯時計
JPH11143414A (ja) 化粧部材
JP3046227B2 (ja) 表示盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150