JP7219966B2 - 沢庵の製造方法 - Google Patents
沢庵の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7219966B2 JP7219966B2 JP2019058150A JP2019058150A JP7219966B2 JP 7219966 B2 JP7219966 B2 JP 7219966B2 JP 2019058150 A JP2019058150 A JP 2019058150A JP 2019058150 A JP2019058150 A JP 2019058150A JP 7219966 B2 JP7219966 B2 JP 7219966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- takuan
- aged
- temperature
- flavor
- seasoning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Description
また、沢庵は日本各地で独特な味付けで作られており、例えば、福島県、山形県、秋田県などで江戸時代から伝わる三五八漬け沢庵は、塩、米麹、米を3:5:8の割合で合わせた漬け床に漬けることから、そう呼ばれている。
三五八漬け沢庵のような塩、米麹、米の漬け床につける麹漬け沢庵は、米麹を使用するので、麹の酵素によって栄養成分を消化・吸収しやすくする作用があり、また、麹菌は代謝される際にビタミンB1やB2、B6などのビタミン類を生成し、疲労回復の効果や脂質の代謝促進の効果を有する。
このような課題に対し、熟成風味のみを高める方法として、特許文献1には、漬物を製造する際にラカンカ抽出物を含有する漬物用調味剤を野菜に添加して漬物の熟成感を増強させる漬物の製造方法が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載された方法では、長期熟成品独特の深みのある熟成感が得られない。
また、特許文献2には、漬物表面に強固な氷のグレーズを形成し、-20~-50℃で凍結保存する技術が開示されている。この方法では、長期の保存は可能となるものの、-20~-50℃の温度下では、長期保存しても熟成風味を増大させる沢庵の変化が起こらない。
沢庵には呈味成分として各種アミノ酸が含まれている。人間の五感の一つである味覚には、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「旨味」の5種の味覚が存在し、アミノ酸は、種類に応じてこれらの味覚を呈することが知られている。
本願発明者は、各種熟成条件下における沢庵の呈味成分量を分析し、熟成風味が増大するにつれ、旨味成分のグルタミン酸と甘味成分のアラニンが減少し、苦味成分のアルギニンと酸味、塩味成分のγ‐アミノ酪酸が増大することを見出し、この結果に基づいて酸味と熟成風味のバランスの取れる条件を見出し本発明を完成するに至った。
図1は、本発明の一実施形態による沢庵の製造工程を説明するためのフロー図である。
本実施形態の沢庵の製造工程は、原料の大根を受け入れ一次洗浄する工程、受け入れた大根を塩漬けする工程、塩漬けされた大根を洗浄し裁断する工程、裁断された塩押し大根を所定の塩農度に脱塩する工程、塩分量が調整された塩押し大根を調味液に漬け込む工程、調味漬け工程を完了した沢庵を包装袋に詰め封入液を充填して密閉する工程、封入液を充填して包装袋に密閉された沢庵を加熱する工程、加熱後の沢庵入り包装袋を冷却する工程、冷却された沢庵を低温熟成する工程、低温熟成後の沢庵入り包装袋を検査、梱包する工程からなる。
塩漬け工程の温度及び期間は、製造を行う季節、作業をする地域、製造者の設備、最終製品の味や歯ごたえ等を考慮して適宜決定できるが、通常は、常温以下の温度で1~3週間の期間行われる。
裁断、選別された塩押し大根は、所定の塩分量になるように脱塩する。脱塩は、水洗により行うことができる。
調味漬け工程で用いる調味液は、例えば、三五八漬けのような麹漬けでは、塩、米麹、米のほかに、沢庵の呈味を改善するために、異性化糖類、砂糖などの糖類やこれらに水添した糖アルコール類、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸類、アミノ酸などの調味料などを用いる。調味液には、更に酸化防止剤を含んでもよい。
調味漬け工程では、所定時間ごとに、塩押し大根の上下を入れ替える天地返しを行い、全体に均一に調味液が浸透するようにすることが好ましい。また、調味漬け工程は、塩分調整、濁り除去、調味材料の追加のために、2段階に分けて漬け替えを行ってもよい。
調味漬け工程の期間は、通常、室温より低い温度にて1~2週間の期間行われる。
包装袋は、ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン、エバール樹脂等を多層に組み合わせた低酸素透過性高耐寒性の真空包装可能な樹脂包装袋が好ましい。
低温熟成の温度は、0~5℃の温度域で行う。0℃より低い温度では上記アミノ酸の変化は著しく遅くなり、熟成期間を延ばしても十分な熟成風味が得られない。
また、5℃より高い温度で熟成すると、苦味成分のアルギニンの増加速度が著しく低下し、沢庵の熟成風味も増大しない。
低温熟成の期間は、4~6年である。低温熟成の期間が4年より短いと沢庵の熟成風味が十分でなく、低温熟成の期間が6年を超えると、呈味成分中のアルギニンの比率が高まるためか、苦味が強くなり沢庵の熟成風味が損なわれる。
収穫された大根を鮮度が落ちないうちに受け入れ、一次洗浄を行った後、5~10℃に調温された恒温室内で2週間塩漬けを行った。塩漬けが完了した塩押し大根を洗浄、裁断の後所定の塩分量になるように脱塩し、漬物容器に調味液とともに漬け込み、5~10℃に調温された恒温室内で1週間調味漬けを行った。調味液組成は表1に示す。
調味漬け工程を完了した沢庵は、塩分や漬け上り状態を確認した後、厚さ83μmの透明多層フィルム包装袋に詰め、封入液を充填して密閉し、湯煎にて80℃、30分間加熱した。封入液組成は表1に示す調味液と同一である。
加熱後の沢庵包装体は、内部温度が0℃になるまで冷却した後、0~5℃の範囲になるよう調温した恒温室に静置し、低温熟成を行った。低温熟成期間は、最長7年まで実施した。
高速アミノ酸分析機を使用して遊離アミノ酸及びγ‐アミノ酪酸の量を測定した。
遊離アミノ酸総量にγ‐アミノ酪酸量を加えた量を呈味成分合計量とし、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、γ‐アミノ酪酸の呈味成分合計量中の重量比率を求め、結果を表2に示した。
低温熟成試験のサンプルについて、沢庵の味覚の官能試験をサンプリング年の低温熟成0年度品と比較して行った。
味覚の官能試験の評価基準は以下の通り。
(1)熟成風味
-1:苦味が強く、熟成風味が損なわれている
0:0年熟成品と変わらない
+1:やや熟成風味が感じられる
+2:熟成風味が強く感じられる
(2)酸味と熟成風味のバランス
-1:熟成風味よりも酸味が強い
0:0年熟成品と変わらない
+1:熟成風味も酸味も強く両者のバランスが取れている
評価結果を表3に示す。
前述の呈味成分の分析結果によれば、低温熟成期間が長くなると、旨味成分のグルタミン酸と甘味成分のアラニンの比率が減少し、苦味成分のアルギニンと酸味、塩味成分のγ‐アミノ酪酸の比率が増大しており、沢庵の熟成風味には、旨味と甘味成分の量と苦味、酸味、塩味成分の量比が大きくかかわっていると考えられる。
すなわち、旨味と甘味成分のグルタミン酸とアラニンが減少し、苦味、酸味、塩味成分のアルギニンとγ‐アミノ酪酸が増加するにつれ沢庵の熟成風味が増大し、グルタミン酸とアラニンが減少し過ぎ、苦味、酸味、塩味成分のアルギニンとγ‐アミノ酪酸が増加し過ぎるとかえって沢庵の熟成風味が損なわれるものと推測される。
前述の熟成期間0年品について、0~5℃の範囲になるよう調温した恒温室に1ヶ月静置した沢庵と20~25℃の範囲になるよう調温した恒温室に1ヶ月静置した沢庵の呈味成分の分析を行い、熟成温度の呈味成分への影響を調べた。遊離アミノ酸総量にγ‐アミノ酪酸量を加えた量を呈味成分合計量とし、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、γ‐アミノ酪酸の呈味成分合計量中の重量比率を求め、結果を表4に示した。
Claims (2)
- 塩漬し、水洗した大根を調味液に漬けた後、封入液とともに非通気性フィルムからなる袋体内に収納して密封し、前記密封状態で80~90℃の温度域で加熱後、0~5℃の温度域で4~6年冷蔵保存することを特徴とする沢庵の製造方法。
- 前記調味液は、塩、米麹、米を含む麹漬け調味液であることを特徴とする請求項1に記載の沢庵の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058150A JP7219966B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | 沢庵の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058150A JP7219966B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | 沢庵の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156378A JP2020156378A (ja) | 2020-10-01 |
JP7219966B2 true JP7219966B2 (ja) | 2023-02-09 |
Family
ID=72639492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058150A Active JP7219966B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | 沢庵の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7219966B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5334953B2 (ja) | 2010-12-21 | 2013-11-06 | 中国電力株式会社 | 電柱支持装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51112544A (en) * | 1975-03-27 | 1976-10-05 | Matsukaze Tsukemono Kk | Method of making pickled radish |
JPS5334953A (en) * | 1976-09-09 | 1978-03-31 | Shin Shin Food Ind | Method of making sealed packing quickkpickled radish |
JPS63209539A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-31 | Akira Komata | たくあんの製造方法 |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019058150A patent/JP7219966B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5334953B2 (ja) | 2010-12-21 | 2013-11-06 | 中国電力株式会社 | 電柱支持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020156378A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101959162B1 (ko) | 저 염도의 송향버섯 장아찌 제조방법 | |
CN105077092A (zh) | 一种低盐发酵辣椒片的制作方法 | |
JP7219966B2 (ja) | 沢庵の製造方法 | |
KR101964878B1 (ko) | 홍마늘추출물과 홍양파추출물을 혼합한 스파우트 파우치 음료 제조방법 | |
KR102368280B1 (ko) | 오디 잼의 제조방법 | |
KR101720465B1 (ko) | 귤청을 이용한 단무지 제조방법 | |
WO2021177204A1 (ja) | 容器詰め飴色玉ねぎ調味料及びその製造方法 | |
Zahidah et al. | The physicochemical properties of soy sauce made from tempeh | |
KR101900337B1 (ko) | 아로니아 피클 및 그 제조방법 | |
JP6248063B2 (ja) | イチゴの果実品質を向上させる方法 | |
JP7334967B2 (ja) | 新規梅酒の製造方法 | |
KR101741489B1 (ko) | 가공 식품용 매실의 저장방법 | |
KR101945358B1 (ko) | 발효 백김치 제조방법 | |
RU2639529C1 (ru) | Кофе для автоматических кофемашин и способ его получения | |
KR20170052795A (ko) | 감맥주의 제조방법 및 그 감 맥주 | |
US6645544B2 (en) | Process for preserving fresh pineapple | |
CN105265908A (zh) | 一种低温发酵辣椒片制作方法 | |
JP6280522B2 (ja) | 収穫後にイチゴの果実品質を向上させる方法 | |
KR101611813B1 (ko) | 오징어 젓갈 소스 및 이의 제조방법 | |
KR102707619B1 (ko) | 순무라페 제조방법 | |
JP7329888B1 (ja) | 食品加工素材の製造方法及び加工食品の製造方法 | |
KR102453220B1 (ko) | 추재2호 고추냉이 버섯절임의 제조방법 | |
KR102396764B1 (ko) | 꾸지뽕 잼의 제조방법 | |
Domingo et al. | Preparation and consumer acceptance of indian mango leather and osmo-dehyrated Indian mango | |
WO2021246518A1 (ja) | タマネギ発酵調味液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7219966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |