WO2021246518A1 - タマネギ発酵調味液 - Google Patents

タマネギ発酵調味液 Download PDF

Info

Publication number
WO2021246518A1
WO2021246518A1 PCT/JP2021/021370 JP2021021370W WO2021246518A1 WO 2021246518 A1 WO2021246518 A1 WO 2021246518A1 JP 2021021370 W JP2021021370 W JP 2021021370W WO 2021246518 A1 WO2021246518 A1 WO 2021246518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
onion
yeast
fermented
extract
onion extract
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/021370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奈穂 坂本
淳 小柳
Original Assignee
三菱商事ライフサイエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱商事ライフサイエンス株式会社 filed Critical 三菱商事ライフサイエンス株式会社
Priority to JP2022528914A priority Critical patent/JPWO2021246518A1/ja
Publication of WO2021246518A1 publication Critical patent/WO2021246518A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a seasoning or a food containing an onion extract having a reduced bitterness and astringent taste of an onion.
  • Onions are widely used as ingredients, ingredients, flavorings, etc. in foods such as curries, stews, and soups. Onions are generally used for such food applications because they exhibit a unique sweetness and flavor when heated. Further, in the case of industrially producing foods and drinks, an onion extract may be used when utilizing such an onion flavor. Furthermore, since the onion extract contains a large amount of quercetin, which is a functional component belonging to flavonols, it utilizes the antioxidant and anti-inflammatory effects of quercetin, and is not only used for foods, but also for health foods, pharmaceuticals, and bactericides. It is used for various purposes such as (Patent Document 1).
  • the onion extract When the onion extract is used as a food product, it is used after heat treatment, but since it produces a browning odor and a bitter taste, various studies have been conducted to solve these problems. For example, after cutting the onion, oils and fats are added, heat-treated for several hours, then hydrated, soluble components are extracted at 60 to 100 ° C., this extract is squeezed and filtered, and then centrifuged to make it insoluble.
  • An object of the present invention is to provide an onion extract having reduced bitterness and astringent taste of raw onion and onion extract by a method different from the conventional method.
  • the present inventors have conducted a composition containing an onion extract that reduces bitterness and astringency by fermenting the onion extract with an edible microorganism such as yeast.
  • the present invention is as follows. (1) Food composition containing fermented onion extract (2) Food composition according to claim 1 where the fermented onion extract is a yeast fermented product (3) The fermented onion extract is 3,4-dimethylthiophene or ( Z or E) The food composition according to claim 1 or 2, which is a fermented product containing propenylpropyltrisulfide. (4) A method for producing a fermented onion extract, which is obtained by fermenting an onion extract with yeast.
  • the present invention it is possible to obtain an onion extract with reduced bitterness and astringent taste without heat-treating the onion extract. Furthermore, since the freshness of the onion is unexpectedly maintained even by the fermentation treatment, it is possible to obtain an onion extract having the freshness of the onion and reducing the bitterness and astringent taste.
  • the onion extract used as a raw material of the present invention is not limited in the production method, and may be any method as long as it is a method adopted for ordinary food production.
  • the method etc. can be mentioned.
  • the raw onion refers to an unheated onion.
  • raw onion extract can be used, but heated onion extract can also be used.
  • the heating method a general heating method adopted in food production can be adopted, and there is no particular limitation. Generally, it is heated at 50 ° C. to 100 ° C. for about 10 seconds to 7200 seconds. After heating, the cooling method is arbitrary, including whether or not it is necessary.
  • the heated onion extract may lose its freshness, but in the present invention, a fermented composition having a freshness can be obtained even if the heated onion extract is used.
  • the onion used for producing the onion extract as a raw material in the present invention is not limited to the variety and can be adopted. Moreover, it can be used without limitation whether it is peeled or not. In the present invention, the portion of the onion bulb, which is a normally edible portion, is used.
  • yeast is added to an onion extract as a fermentation raw material to have a fermentation step.
  • yeast that can be used for food production can be used.
  • beer yeast, wine yeast, shochu yeast, sake yeast, fruit liquor yeast, baker's yeast, torula yeast and the like can be mentioned.
  • alcohol-fermentable yeasts such as beer yeast, wine yeast, shochu yeast, sake yeast, and fruit liquor yeast are used.
  • wine yeast and sake yeast are particularly preferred.
  • the yeast used in the present invention can be used without limitation as long as it can be used for fermented products such as general foods, beverages and alcoholic beverages.
  • the present invention can be produced by fermenting an onion extract with yeast.
  • yeast is inoculated into an onion extract as a fermentation raw material to ferment the yeast cells in the previous stage.
  • the onion extract may be heat treated prior to fermentation.
  • sugars other than those derived from the onion extract may be added.
  • the sugar is usually used for the production of wine, shochu, and sake.
  • fruit juices such as grape juice, kiwi juice, apple juice, blueberry juice, and apricot juice, or concentrated reduced fruit juices thereof, rice, wheat, and the like.
  • examples include grains such as millet and corn, potatoes such as sweet potato, glucose and fructose.
  • Yeast cells may be directly inoculated into an onion extract or a mixture containing an onion extract and saccharides, but the yeast strain may be obtained after culturing in a YPD medium usually used as a yeast medium (preculture).
  • the yeast may be inoculated into an onion extract or a mixture containing the onion extract and saccharides (hereinafter referred to as “main culture medium”) and fermented (main culture).
  • main culture medium a method adopted in ordinary liquor production as preculture may be used, and in general, static culture at 25 ° C. for 2 days can be exemplified. Fermentation can be carried out by inoculating the above-mentioned preculture solution into a pre-prepared main culture medium and culturing.
  • fermentation conditions general fermentation conditions such as wine, shochu, and mirin can be adopted, and there is no particular limitation. It can be exemplified by culturing at 4 to 35 ° C., preferably 15 to 30 ° C. for 8 to 14 days.
  • sugars, onion extracts, and other substances necessary for fermentation may be added during fermentation. Fermentation can be static fermentation, stirring fermentation, shaking fermentation, etc., and there are no restrictions.
  • acids for example, lactic acid, malic acid, tartrate acid, sulfite, etc.
  • salts for example, salt, phosphorus
  • the fermented onion extract thus obtained is distributed to the market as a liquid seasoning, a brewed seasoning, an alcoholic beverage, etc. by being sterilized by heating as it is or, if necessary, and finally filled in a packaging container. It can be manufactured as a product.
  • the liquid seasoning or the like produced in this way may be other seasonings such as soy sauce, miso, mirin, vinegar, salt, yeast extract, protein hydrolyzate, amino acid-containing seasoning liquid, vegetable extract, if necessary.
  • processed foods can be produced by enclosing or packaging them in a container.
  • the alcohol concentration is not limited, and an alcohol concentration appropriately adjusted by those skilled in the art can be adopted according to the form of the product and the like.
  • the fermented onion extract of the present invention and the mixture in the previous stage can be added to various foods and drinks for use.
  • foods and drinks for use.
  • Fermentation was performed using the onion extract (onion) produced when shredding raw onions.
  • the fermentation conditions were as shown in Table 1, and the fermentation was allowed to stand at 20 ° C. on a 500 g scale for 9 days. After the fermentation was completed, the solid matter containing the cells was separated to obtain a fermentation broth.
  • Saccharomyces cerevisiae VIN13 (manufactured by Anchor) was used.
  • the alcohol content after fermentation was control 11.2%, grape juice + onion extract 11.7%, and onion 12.4%. Alcohol content was measured by a simple analytical method (alcomate).
  • the normal wine fermented with the composition shown in Table 1 mixed without fermenting onion, the fermented fruit juice and onion, and the fermented onion were added to the beef bowl for sensory evaluation. Carried out. Gyudon consists of 18% soy sauce, 12% sugar, 3% spices, and 0.5% seasonings (amino acids, etc.), and 5% of each fermented liquid (1.5% of unfermented onions) is added to the sauce, and beef and slices are added. The ones to which onions were added and cooked were evaluated. The evaluation was carried out by three specialized panels. The evaluation results are shown in Table 2.
  • the resistance test used a fermented fruit juice and onion, a fermented onion, and a target group adjusted to 30% onion juice and 11% alcohol as a control, and a 20% aqueous solution of fermented liquid or a fermented liquid, respectively. After preparing a 20% aqueous solution of 20% and 20% soy sauce, retort treatment (120 ° C. for 15 minutes, 121 ° C. for 10 minutes) was performed. After that, each sample was subjected to sensory evaluation by three specialized panels. The evaluation results and heating test conditions are shown in the table below.
  • Example 1 was produced in the same manner as described above except that Example 1 and wine yeast were changed to sake yeast (Kyokai yeast K-701).
  • the onion fermented liquid prepared in Example 2 was subjected to a heat resistance test in tomato sauce.
  • the tomato sauce was prepared according to the formulation shown in Table 6 below, and 2% of the onion fermented liquid was added, and the tomato sauce was retorted at 120 ° C. for 15 minutes. Then, the sensory evaluation was performed in the same manner as described above. The evaluation results are shown in Table 7.
  • the fermented onion compositions obtained in Examples 1 and 2 had increased 3,4-dimethylthiophene and (Z or E) propenylpropyltrisulfide. Since 3,4-dimethylthiophene and (Z or E) propenylpropyltrisulfide are aroma components that are abundantly contained in raw onions and are known to be reduced by heating, the aroma of raw onions is produced by the method of the present application. It is considered that the freshness of raw onions is expressed by increasing the components.
  • the freshness of the onion has been impaired. It is reduced and can maintain a fresh feeling even when heated further, and can be used as an unprecedented seasoning. Furthermore, in the present invention, it has been clarified that quercetin is contained in the bulbous portion of onion by fermentation with yeast, and that quercetin is involved in symptoms such as hypertension, arteriosclerosis, thrombosis and diabetes. Since the fermented onion extract of the present invention has reduced bitterness and the like, quercetin can be easily ingested.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】従来の方法とは異なる方法で、生タマネギ、タマネギ抽出物の苦味やエグ味を低減したタマネギ抽出物を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究、検討を行ったところ、タマネギ抽出物を酵母などの食用微生物で発酵処理することで、苦味やエグ味を軽減したタマネギ抽出物を含む組成物を得られることを見出し本発明を完成させた。

Description

タマネギ発酵調味液
 本発明は、タマネギが有する苦味、エグ味が低減されたタマネギ抽出物を含む調味料又は食品に関する。
タマネギは、カレー、シチュー、スープなどの食品に材料、具材、香味剤などとして、広い用途で使用されている。タマネギは、加熱すると、特有の甘味、風味が発揮するため、このような食品用途に汎用的に使用されている。
また、飲食品を工業的に製造する場合、このようなタマネギの風味を利用する際に、タマネギ抽出物を利用する場合もある。さらに、タマネギ抽出物は、フラボノール類に属する機能性成分であるケルセチンを多く含むため、ケルセチンが有する抗酸化作用、抗炎症作用等を利用し、食品用途だけでなく、健康食品、医薬品、殺菌剤など多様な用途に使用されている(特許文献1)。
 タマネギ抽出物の食品用途としての利用時には、加熱処理後に利用されているが、褐変臭や苦味が生じることから、これらの課題を解決するため、種々検討されてきた。例えば、タマネギを裁断後、油脂類を添加し、数時間加熱処理した後に、加水し、60~100℃で可溶性成分を抽出し、この抽出液を圧搾ろ過した後、遠心分離等を行って不溶性成分を除去、濃縮乾燥工程を経てタマネギ抽出物を得る方法(特許文献2)、タマネギを加熱抽出又は加熱処理後、有機溶媒で分配洗浄するする方法(特許文献3)、タマネギをアルコール溶媒で抽出し、抽出液からアルコール溶媒を除去する方法(特許文献4)などがある。
特開2005-289850号公報 特開平3-155766号公報 特開2011-019464号公報 特開2002-186448号公報
 本発明は、従来の方法とは異なる方法で、生タマネギ、タマネギ抽出物の苦味やエグ味を低減したタマネギ抽出物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究、検討を行ったところ、タマネギ抽出物を酵母などの食用微生物で発酵処理することで、苦味やエグ味を軽減したタマネギ抽出物を含む組成物を得られることを見出し本発明を完成させた。
本発明は以下のような発明である。
(1)発酵タマネギ抽出物を含む食品組成物
(2)発酵タマネギ抽出物が、酵母発酵物である請求項1の食品組成物
(3)発酵タマネギ抽出物が、3,4-ジメチルチオフェン又は(Z or E)プロペニルプロピルトリサルファイドを含む発酵物である、請求項1又は2記載の食品組成物。
(4)タマネギ抽出物を酵母により発酵させることにより得られる、発酵タマネギ抽出物の製造方法。
 本発明によると、タマネギ抽出物を加熱処理なしに、苦味やエグ味を軽減したタマネギ抽出物を得ることができる。さらに、予想外にも発酵処理によってもタマネギが持つフレッシュ感を保持したままであるため、タマネギが持つフレッシュ感を有し、苦味やエグ味を軽減したタマネギ抽出物を得ることができる。
発酵前後での香気成分3,4-ジメチルチオフェンの変化 発酵前後での香気成分(Z or E)プロペニルプロピルトリサルファイドの変化
 本発明の原料となるタマネギ抽出物は、製造方法に制限はなく、通常の食品製造に採用される方法であれば、どのような方法であってもよい。例えば、生タマネギから圧搾により固形成分と液体成分を分離しタマネギ抽出物を製造する方法、生タマネギを粉砕後に圧搾する方法、生タマネギを切断する際に排出される排出液をタマネギ抽出物とする方法などがあげられる。また、市販されているタマネギ抽出物を用いることもできる。なお、本発明で生タマネギとは、加熱されていない状態のタマネギを指す。本発明では、生タマネギ抽出物を使用することができるが、加熱されたタマネギ抽出物も使用することができる。加熱方法は、食品製造で採用される一般的な加熱方法を採用することができ、特に制限はない。一般的には、50℃~100℃で10秒~7200秒程度加熱する。加熱後は、冷却方法は、要否も含めて任意である。加熱されたタマネギ抽出物は、フレッシュ感を失うことがあるが、本発明では、加熱されたタマネギ抽出物を使用しても、フレッシュ感のある発酵組成物を得ることができる。
 本発明で原料となるタマネギ抽出物製造に使用するタマネギは、品種に限定されず採用することができる。また皮むきされているか否かは限定されず使用することができる。本発明では、通常食用される部分であるタマネギ鱗茎部の部分を使用する。
本発明では、発酵原料となるタマネギ抽出物に酵母を加えて、発酵工程を有する。使用する酵母は、食品製造に用いることができる酵母を使用することができる。例えば、ビール酵母、ワイン酵母、焼酎酵母、清酒酵母、果実酒酵母、パン酵母、トルラ酵母などを挙げることができる。好ましくは、アルコール発酵性の酵母であるビール酵母、ワイン酵母、焼酎酵母、清酒酵母、果実酒酵母を使用する。特に好ましくは、ワイン酵母、清酒酵母を挙げることができる。本発明で使用する酵母は、一般食品、飲料、酒類などの発酵物に使用できる酵母であれば、制限なく使用することができる。
 本発明は、タマネギ抽出物を酵母で発酵することで製造することができる。具体的な製造方法の一例としては、前段の酵母菌体を発酵原料となるタマネギ抽出物に酵母を接種して発酵する。タマネギ抽出物は、発酵前に加熱処理しても良い。タマネギ抽出物以外にタマネギ抽出物由来以外の糖質を加えても良い。糖質としては、通常、ワイン、焼酎、清酒の製造に用いるものであり、例えば、ブドウ果汁、キウイ果汁、リンゴ果汁、ブルーベリー果汁、アンズ果汁等の果汁若しくはこれらの濃縮還元果汁、米、麦、粟、トウモロコシ等の穀類、又はサツマイモ等の芋類、グルコース、フルクトースなどを挙げることができる。
  酵母菌体は、タマネギ抽出物、又はタマネギ抽出物と糖類を含む混合物に直接接種してもよいが、酵母菌株を酵母培地として通常用いられているYPD培地で培養した後(前培養)、得られた菌体をタマネギ抽出物、又はタマネギ抽出物と糖類を含む混合物(以下「本培養用培地」)に接種し発酵(本培養)してもよい。発酵条件としては、前培養として通常の酒類製造で採用される方法で良く、一般的には、25℃で2日間静置培養することを例示することができる。前述の前培養液を、予め調製した本培養用培地に接種して培養することによって発酵を行うことができる。発酵の条件としては、一般的なワイン、焼酎、みりん等の発酵条件を採用でき、特に制限はない。通常は、4~35℃、好ましくは15~30℃で、8~14日間培養すること例示することができる。また、発酵の途中に糖類、タマネギ抽出物、その他発酵に必要なものを追加してもよい。発酵は、静置発酵、攪拌発酵、振とう発酵などを採用でき制限はない。
 また、本発明では、発酵時に、タマネギ抽出物と糖類以外に、発酵に適した条件を整えるために、例えば、酸類(例えば乳酸、リンゴ酸、酒石酸、亜硫酸等)、塩類(例えば、食塩、リン酸水素カルシウム、リン酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、メタ重亜硫酸カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸カリウム、硫酸アンモニウム等)、除酸剤(例えば、炭酸カルシウム、アンモニア等)、酵母発酵助成剤(不活性酵母、酵母エキス、酵母細胞壁、リン酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、チアミン塩酸塩、葉酸、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビオチンの全部又は一部で構成されるもの)等の添加物等をさらに添加することもできる。
 このようにして得られた発酵タマネギ抽出物は、そのまま、又は必要により加熱殺菌した後、最終的に包装容器に充填することにより、液体調味料、醸造調味料、酒類などとして、市場に流通する商品として製造とすることができる。また、このようにして製造された液体調味料等は、必要により他の調味料、例えば、醤油、味噌、みりん、酢、食塩、酵母エキス、蛋白加水分解物、アミノ酸含有調味液、野菜エキス、魚介エキス、畜肉エキス等や、食品素材、例えば、糖類、ごま、とうがらし、山椒、にんにく、しょうが、ねぎ、貝類、魚卵、野菜類、畜肉類、魚介類等と混合、加熱あるいはそれらを組み合わせて、最終的に容器に封入するか包装することにより、加工食品を製造することができる。
 また、本発明では、アルコール濃度に制限はなく、製品の形態等に応じて、当業者が適宜調整するアルコール濃度を採用することができる。
 本発明の発酵タマネギ抽出物や前段の混合物は、各種、飲食品に添加して使用できる。例えば、カレー、シチュー、スープ、ドレッシング、焼き肉のたれ、粉末スープ、コンソメスープ、ラーメンスープ、畜肉製品、菓子類、惣菜、冷凍食品、レトルト食品、缶詰、健康食品、飲料などが挙げられる。
 以下に、本発明をより詳細に説明するが、本発明は、以下の説明に限定されない。
 生タマネギ細断する際に生じるタマネギ抽出液(オニオン)を用いて発酵を行った。発酵条件は、表1の記載で配合し、500gスケール 20℃で9日間静置発酵した。発酵終了後、菌体を含む固形物を分離し、発酵液を得た。ワイン酵母は、Saccharomyces cerevisiae:VIN13(Anchor社製)を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
発酵後のアルコール度数は、コントロール11.2%、ブドウ果汁+オニオンエキス11.7%、オニオン12.4%であった。アルコール度数は簡易分析法(アルコメイト)で測定した。
次に、表1に示す配合で発酵させた通常ワインにオニオンを発酵させないで混合しただけのもの、果汁とオニオンを発酵させたもの、オニオンを発酵させたものを牛丼へ添加し官能評価を実施した。牛丼は醤油18%、砂糖12%、香辛料3%、調味料(アミノ酸等)0.5%からなるたれに、各発酵液を5%(発酵させないオニオンは1.5%)添加し、そこに牛肉、スライスたまねぎを投入し加熱調理したものを評価した。評価は、専門パネル3名にて評価を行った。評価結果は表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
市販のノンオイル和風ドレッシングに果汁とオニオンを発酵させたもの、オニオンを発酵させたものをそれぞれ3%添加し、専門パネル3名による官能評価を実施した。評価結果は表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(加熱試験)
続いて、オニオン発酵液について、加熱耐性試験を実施した。
耐性試験は、果汁とオニオンを発酵させたもの、オニオンを発酵させたもの、およびコントロールとして30%オニオンジュース、11%アルコールに調整した対象区を用い、それぞれ、発酵液20%水溶液、または発酵液20%、醤油20%水溶液を調整後、レトルト処理(120℃15分、121℃10分)を行った。その後、それぞれのサンプルについて専門パネル3名にて官能評価を行った。評価結果と加熱試験の条件は以下の表に示す。
(1) オニオン発酵液 20%溶液をレトルト処理(120℃ 10分)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(2) オニオン発酵液20%+醤油20%溶液をレトルト処理(121℃ 15分)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
実施例1とワイン酵母を清酒酵母(きょうかい酵母K-701)に変更した以外は、前記と同様に製造した。
実施例2で作成したオニオン発酵液についてトマトソースにおける加熱耐性試験を実施した。トマトソースは以下表6の配合で調整したものに、オニオン発酵液を2%添加し、120℃、15分のレトルト処理を行った。その後、上述と同様に官能評価を行った。評価結果は表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(3)トマトソースにオニオン発酵液2%添加したものをレトルト処理(121℃ 15分)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 実施例1及び2で製造した、発酵液中の香気成分3,4-ジメチルチオフェン、(Z or E)プロペニルプロピルトリサルファイドの変化をGC/MSで確認した。GC/MS条件は以下の通りである。含量は、ピーク面積により、含量を測定し、結果は図1、2に示す。
前処理条件:
バイアルに6ml発酵液、2g NaCl 、
内部標準物質として90ppmのシクロヘキサノール50μl
を入れ、そのヘッドスペースガスをSPMEファイバーにて吸着し、GC/MSへ供した。
(GC/MS条件)
温度 40℃  2分ホールド → 4℃/分昇温 →230℃ 10分ホールド
注入口
モード:スプリットレス
初期温度:250℃
圧力:114.5kPa
パージ流量:14.2mL/min
トータルフロー:18.3mL/min
ガスセーバー:オン
セーバー流量:20.0mL/min
セーバー時間:2min
ガスタイプ:ヘリウム
カラム:DB-WAX
実施例1及び2で得られた発酵タマネギ組成物は、3,4-ジメチルチオフェン、(Z or E)プロペニルプロピルトリサルファイドが増加していた。3,4-ジメチルチオフェン、(Z or E)プロペニルプロピルトリサルファイドは、生タマネギ中に多く含まれ、加熱により減少することが知られている香気成分であるため、本願方法により、生タマネギの香気成分が増加することにより、生タマネギのフレッシュ感が発現されると考える。
これまでのタマネギ抽出物は、加熱処理後、調味料として使用されていたため、タマネギのフレッシュ感が損なわれていたが、本発明の酵母により発酵させることで、タマネギ抽出物の苦味、えぐみが低減され、さらに加熱してもフレッシュ感を保つことができ、これまでにない、調味料として使用することができる。さらに、本発明は、酵母による発酵により、タマネギの鱗茎部にはケルセチンが含まれており、ケルセチンは、高血圧、動脈硬化、血栓症、糖尿病など症状に関与することが明らかとなっている。本願発明の発酵タマネギ抽出物は、苦味などが低減されているため、容易にケルセチンを摂取することができる。
図1及び図2の符号
1 オニオン発酵前
2 オニオン発酵 ワイン酵母
3 オニオン発酵 清酒酵母
4 (オニオン+果汁) 発酵前
5 (オニオン+果汁)発酵 ワイン酵母
6 (オニオン+果汁)発酵 清酒酵母

Claims (5)

  1. 発酵タマネギ抽出物を含む食品組成物
  2. 発酵タマネギ抽出物が、酵母発酵物である請求項1の食品組成物
  3. 発酵タマネギ抽出物が、3,4-ジメチルチオフェン、又は(Z 又は E)プロペニルプロピルトリサルファイドを含む発酵物である、請求項1の食品組成物。
  4. 発酵タマネギ抽出物が、3,4-ジメチルチオフェン、又は(Z 又は E)プロペニルプロピルトリサルファイドを含む発酵物である、請求項2の食品組成物。
  5. タマネギ抽出物を酵母により発酵させることにより得られる、3,4-ジメチルチオフェン、又は(Z 又は E)プロペニルプロピルトリサルファイドを含む発酵タマネギ抽出物の製造方法。
PCT/JP2021/021370 2020-06-05 2021-06-04 タマネギ発酵調味液 WO2021246518A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022528914A JPWO2021246518A1 (ja) 2020-06-05 2021-06-04

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-098829 2020-06-05
JP2020098829 2020-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021246518A1 true WO2021246518A1 (ja) 2021-12-09

Family

ID=78831278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/021370 WO2021246518A1 (ja) 2020-06-05 2021-06-04 タマネギ発酵調味液

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021246518A1 (ja)
WO (1) WO2021246518A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592670A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 玉ねぎの醗酵液よりなる調味液
JPH06133756A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Saga Binegaa:Kk 玉葱食酢の製造方法
JPH09169661A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Tannochiyou ステロイドホルモン増加剤
JP2003088354A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Yokohama Yushi Kogyo Kk 高濃度のγ―アミノ酪酸を含有する玉葱食酢の製造方法
JP2005000157A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Greens Kitami:Kk タマネギ発酵調味料とその製造方法
JP2005097222A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk タマネギ発酵物
JP2006304790A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 National Food Research Institute 褐変酵素阻害剤
JP2013132279A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 House Foods Corp 褐変反応が抑制されたタマネギエキスの製造方法
JP2017042070A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本ピュアフード株式会社 野菜発酵エキスの製造方法
CN109055175A (zh) * 2018-10-10 2018-12-21 贵州硒香菌农业科技有限公司 洋葱黑加仑醋的酿造工艺
CN109355144A (zh) * 2018-11-12 2019-02-19 谢伟杰 一种洋葱酒的制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592670A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 玉ねぎの醗酵液よりなる調味液
JPH06133756A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Saga Binegaa:Kk 玉葱食酢の製造方法
JPH09169661A (ja) * 1995-10-18 1997-06-30 Tannochiyou ステロイドホルモン増加剤
JP2003088354A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Yokohama Yushi Kogyo Kk 高濃度のγ―アミノ酪酸を含有する玉葱食酢の製造方法
JP2005000157A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Greens Kitami:Kk タマネギ発酵調味料とその製造方法
JP2005097222A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk タマネギ発酵物
JP2006304790A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 National Food Research Institute 褐変酵素阻害剤
JP2013132279A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 House Foods Corp 褐変反応が抑制されたタマネギエキスの製造方法
JP2017042070A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本ピュアフード株式会社 野菜発酵エキスの製造方法
CN109055175A (zh) * 2018-10-10 2018-12-21 贵州硒香菌农业科技有限公司 洋葱黑加仑醋的酿造工艺
CN109355144A (zh) * 2018-11-12 2019-02-19 谢伟杰 一种洋葱酒的制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASUDA, TERUO: "Development and characteristics of onion vinegar", FOOD SCIENCE, vol. 36, 1994, pages 93 - 96 *
TOKITOMO, YUKIKO: "Flavor Constituents of Roasted Onions of Different Cultivars, and Comparison of their Aroma Patterns", NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, vol. 42, 1995, pages 1003 - 1011, XP009514335, DOI: 10.3136/nskkk.42.1003 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021246518A1 (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201334709A (zh) 經調整pH值的低萃取物成分之啤酒風味飲料
TWI720202B (zh) 含有核酸之發酵調味料及其製造方法
WO2008004378A1 (fr) Procédé de fabrication de vinaigre de tomate et vinaigre de tomate
JP6442819B2 (ja) 麦由来の風味改良剤を含有する飲料
JP2016214087A (ja) ビールタイプの果汁発酵飲料
JP2010193810A (ja) 果実及び野菜を発酵原料とする保存性発酵生産物およびこれを利用した食品
WO2021246518A1 (ja) タマネギ発酵調味液
JP2007111046A (ja) 調味料素材及びその製造方法
CN108371325B (zh) 膨化即食甜米酒炒米及其制备方法
JP4714671B2 (ja) 食酢の呈味改善方法並びにこれを用いた食品の呈味改善方法
JP3345054B2 (ja) 浅漬の素およびそれを用いた漬物
WO2013073249A1 (ja) 醤油様調味料
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JP6253182B2 (ja) トマト含有調味料
JP2022149149A (ja) 香りの優れた醤油及び醤油様調味料
EP4094586A1 (en) Acetic acid-containing food or beverage
JPH06225721A (ja) 発酵調味料およびその製法並びにそれを用いた漬物調味料
JP4659727B2 (ja) 呈味改善方法
JP3278254B2 (ja) ウスターソース類の製造方法
JP7431376B1 (ja) 加熱済み調味用組成物
JPH10248516A (ja) 梅加工品の製造方法
WO2021193925A1 (ja) 火入れ醤油
JP4850749B2 (ja) みりんの製造方法
JP3278255B2 (ja) ウスターソース類の製造方法
JP2017143767A (ja) 食塩含有飲食品用醤油様調味液

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21818599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022528914

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21818599

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1