JP7211246B2 - 電池の製造方法および電池 - Google Patents

電池の製造方法および電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7211246B2
JP7211246B2 JP2019080997A JP2019080997A JP7211246B2 JP 7211246 B2 JP7211246 B2 JP 7211246B2 JP 2019080997 A JP2019080997 A JP 2019080997A JP 2019080997 A JP2019080997 A JP 2019080997A JP 7211246 B2 JP7211246 B2 JP 7211246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
separator
positive
negative electrode
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019080997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177861A (ja
Inventor
貴宏 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019080997A priority Critical patent/JP7211246B2/ja
Priority to US16/841,822 priority patent/US11469450B2/en
Priority to EP20168624.3A priority patent/EP3734694A1/en
Priority to CN202010271838.XA priority patent/CN111834674A/zh
Priority to KR1020200043219A priority patent/KR102384140B1/ko
Publication of JP2020177861A publication Critical patent/JP2020177861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211246B2 publication Critical patent/JP7211246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • H01M10/286Cells or batteries with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/3009Pressure electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0288Welding studs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/08Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は,電極板とセパレータとが捲回されてなる電極捲回体を有する電池およびその製造方法に関するものである。
従来のこの種の電池およびその製造方法の一例として,特許文献1に記載のものを挙げることができる。同文献に記載の電池では,電極捲回体の最外周におけるセパレータの末端部を接着テープで止めている。これにより,セパレータの最外周部分が容易にはめくれないようにしている。
特開2017-059395号公報
しかしながら前記した従来の技術では,次に述べる問題点があった。電極捲回体におけるセパレータの最外周部分がそれでもめくれる場合があるのである。その理由は,セパレータの末端部のうち幅方向の両端部が固定されていないからである。セパレータの最外周部分が部分的にとはいえめくれた状態のまま電池の外装容器に挿入されてしまうと,挿入時にセパレータに通常と異なるストレスが掛かる。このためセパレータが破損して内部短絡に至る場合がある。
接着テープを末端部の全幅にわたって貼り付ければセパレータのめくれは生じないはずだが,別の問題がある。セパレータの幅方向の端部の領域では,その下の電極捲回体の電極板間に隙間があるためである。当該領域は正負の電極板のうちの一方しか存在しない領域であり,さらに電極板における電極活物質層のない非塗工部の上に位置しているからである。このように隙間が多い領域の上に接着テープを押し付けて貼り付けると,そのこと自体が電極板を破損させることがある。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,製造時にセパレータの最外周部分のめくれを生じさせず,かつ電極板の破損も生じない電池およびその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様における電池の製造方法は,帯状の集電箔に幅方向の一方の端部の非塗工部を残して電極活物質塗工部を形成してなる正負の電極板と,電極活物質塗工部を全部覆い非塗工部の一部に及ぶ幅の帯状のセパレータとを,正負の電極板とセパレータとがいずれも存在する中央部と,中央部の一方側に正の非塗工部のみが突出した正極接続部と,中央部の他方側に負の非塗工部のみが突出した負極接続部とを構成するように捲回してなる電極捲回体を有する電池を製造する方法であって,正負の電極板とセパレータとを捲回して電極捲回体を形成し,正負の電極板およびセパレータの未捲回部分を,セパレータが捲回完了後の電極捲回体における最外周となるように切断し,電極捲回体に繋がっている正負の電極板およびセパレータの切断後の未捲回部分を電極捲回体にさらに捲回し,セパレータの切断された箇所である末端部の幅方向の一部を電極捲回体に固定し,セパレータの電極捲回体における最外周部分の幅方向両端部の正の非塗工部上の箇所および負の非塗工部上の箇所に熱溶着を行って幅方向両端部を電極捲回体に固定する,各工程を行うことによる方法である。
上記態様の電池の製造方法では,電極捲回体を製造するに際して,帯状の集電箔に幅方向の一方の端部の非塗工部を残して電極活物質塗工部を形成してなる正負の電極板と,電極活物質塗工部を全部覆い非塗工部の一部に及ぶ幅の帯状のセパレータとを用いる。まず,電極板とセパレータとを捲回して電極捲回体を形成する。その際,電極捲回体に,中央部とその一方側の正極接続部と,他方側の負極接続部とが形成されるようにする。捲回の完了に先立ち,正負の電極板およびセパレータの未捲回部分を切断する。これにより,セパレータが捲回完了後の電極捲回体における最外周となるようにする。捲回が完了したら,セパレータの末端部の幅方向の一部を電極捲回体に固定する。さらに,セパレータの最外周部分の幅方向両端部を熱溶着により電極捲回体に固定する。熱溶着箇所は,正の非塗工部上の箇所および負の非塗工部上の箇所である。熱溶着時にはすでに末端部の幅方向の一部が電極捲回体に固定されているので,セパレータに張力が掛かっている。これにより,セパレータのめくれ上がりが生じないようにされる。かつ,電極板やセパレータに熱溶着による破損も生じない。
記態様の電池の製造方法ではさらに,熱溶着を,先端のフロント面が傾斜面とされているプローブを用いて,フロント面の傾斜により最も出っ張った部位が正負の電極活物質塗工部から遠い側を向き,最も凹んだ部位が正負の電極活物質塗工部に近い側を向いた状態で,セパレータの融点以上の温度に昇温されたフロント面を最外周部分のセパレータの外面に接触させることで行う。これにより,熱溶着時における電極板やセパレータの破損防止がより確実となる。
上記態様の電池の製造方法では,末端部の幅方向の一部を電極捲回体に固定する工程を,末端部の上に跨るように接着テープを電極捲回体に貼り付けることで行うことが望ましい。これにより,正負の電極活物質塗工部に熱の影響を与えることなく,末端部を固定し,熱溶着を適切に行うことができる状態となる。
本発明の別の一態様における電池は,帯状の集電箔に幅方向の一方の端部の非塗工部を残して電極活物質塗工部を形成してなる正負の電極板と帯状のセパレータとが,正負の電極板とセパレータとがいずれも存在する中央部と,中央部の一方側に正の非塗工部のみが突出した正極接続部と,中央部の他方側に負の非塗工部のみが突出した負極接続部とを構成するように捲回された電極捲回体を有する電池であって,電極捲回体の最外周はセパレータであり,中央部における幅方向両端部の正の非塗工部上の領域および負の非塗工部上の領域が,正極接続部または負極接続部に近い位置ほど電極捲回体の厚さが薄くなる傾斜領域であり,セパレータの電極捲回体における最外周部分の幅方向両端部の正側の傾斜領域内の箇所および負側の傾斜領域内の箇所に,電極捲回体に固定されている熱溶着箇所を有するものである。
上記態様の電池では,電極捲回体の最外周のセパレータの幅方向両端部に,熱溶着箇所が形成されている。これにより,セパレータの最外周の幅方向両端が電極捲回体に固定され,めくれ上がりが生じえない状態とされている。この電池では,セパレータのめくれ上がりによる弊害や,電極板やセパレータの固定処理時の破損も生じていない。
上記態様の電池ではさらに,電極捲回体の最外周におけるセパレータの末端部の幅方向の一部に跨って貼り付けられた接着テープを有することが望ましい。これにより,セパレータのめくれ上がりの防止がさらに良好である。
本構成によれば,製造時にセパレータの最外周部分のめくれを生じさせず,かつ電極板の破損も生じない電池の製造方法および電池が提供されている。
実施の形態に係る電池の全体構成を示す透視斜視図である。 電極捲回体を構成する電極板およびセパレータを示す模式図である。 実施の形態に係る電池の構成要素である電極捲回体を単体として示す斜視図である。 電極捲回体の製造手順を示すフローチャートである。 捲回および切断の工程を示す模式図である。 電極捲回体にセパレータのめくれ上がりが生じている状況を示す斜視図である。 熱溶着用プローブによる熱溶着を示す図である。 溶着工程への搬送の状況を示す正面図である。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,図1に示す電池およびその製造方法として本発明を具体化したものである。図1の電池1は,電極捲回体10を角型の外装ケース13に封入してなるものである。外装ケース13は蓋部分14と本体部分15とを有している。電池1にはさらに,正負の対外端子16,17が設けられている。対外端子16,17は部分的に外装ケース13から突出している。外装ケース13の内部では,集電部材11,12により対外端子16,17と電極捲回体10とが接続されている。
電極捲回体10は,帯状の正負の電極板を帯状のセパレータとともに巻き重ねてなるものである。電極捲回体10を構成する正負の電極板はいずれも,導電性の集電箔に電極活物質層を部分的に塗工したものである。電極捲回体10においては,図2に示すように正極板20と負極板30とで塗工部24,34同士が重なって位置している。正極板20,負極板30のいずれにもその幅方向(図2中の左右方向)の一方の端部に非塗工部25,35がある。電極捲回体10においては,非塗工部25と非塗工部35とは逆向きに突出している。
電極捲回体10においては,正極板20と負極板30とは2枚のセパレータ40により離隔されている。セパレータ40の幅は,塗工部24,34をいずれも全部覆い,非塗工部25,35をいずれも部分的に突出させる幅である。このためセパレータ40の幅方向両端付近には,非塗工部25のみと重なっている領域および非塗工部35のみと重なっている領域がある。
電極捲回体10においてはさらに,捲回の最外周は正極板20でも負極板30でもなくセパレータ40である。電極捲回体10の正極板20や負極板30が外装ケース13と直に接触するのを防ぐためである。電極捲回体10の単体は,図3に示すように扁平形状である。図3に示される電極捲回体10は,集電部材11,12が取り付けられるより前の段階でのものである。
図3中の電極捲回体10は,中央部4と正極接続部2と負極接続部3とを有している。中央部4は最外周がセパレータ40で覆われており内部に正極板20と負極板30との両方が存在する部位である。ただし図2で説明したことから,中央部4の中でも幅方向両端付近には,内部に塗工部24,34が存在しない領域41,42がある。領域41の内部には正極板20の非塗工部25が存在している。領域42の内部には負極板30の非塗工部35が存在している。領域41と領域42との間の領域45が,内部に塗工部24,34が存在し実際に発電に寄与する領域である。正極接続部2は,正極板20の非塗工部25がセパレータ40から突出している部位である。集電部材11は正極接続部2に取り付けられる。負極接続部3は,負極板30の非塗工部35がセパレータ40から突出している部位である。集電部材12は負極接続部3に取り付けられる。
図3に示す電極捲回体10では,セパレータ40の最外周の末端部43が中央部4の領域内に露出している。末端部43に跨って接着テープ60が中央部4内に貼り付けられている。接着テープ60が貼り付けられている位置は,正極接続部2と負極接続部3との間の位置である。接着テープ60により,セパレータ40の最外周の末端部43が電極捲回体10に固定されている。
図3の電極捲回体10ではまた,セパレータ40の最外周の末端部43付近における幅方向両端付近に,熱溶着箇所61が形成されている。熱溶着箇所61は,最外周のセパレータ40を電極捲回体10に固定する熱溶着を行った跡である。熱溶着箇所61がこの位置に設けられていることで,セパレータ40の末端部43は,幅方向全体においてめくれ上がりが防止されている状態にある。このため図1の電池1においても,電極捲回体10にセパレータ40の最外周のめくれ上がりは起こっていない。
電極捲回体10では,セパレータ40の最外周の幅方向両側に,熱溶着箇所61側から複数箇所にわたって列状に熱溶着箇所61が形成されている。熱溶着箇所61が形成されている位置は,図3中の領域41,42内の位置である。したがって熱溶着箇所61の下には塗工部24,34が存在しない。このため塗工部24,34の電極活物質は,熱溶着によるダメージを受けていない。したがって電極捲回体10の蓄電性能は,熱溶着によって低下していない。
続いて,電池1の製造方法を説明する。電池1の製造方法のうち本発明としての特徴部分はむろん,電極捲回体10の製造にある。電極捲回体10は,図4の手順で製造される。図4中の「捲回」は,例えば図5に示すようにして捲回装置80により正極板20,負極板30,および2枚のセパレータ40を捲回する工程である。この工程では,巻き芯85により正極板20,負極板30,および2枚のセパレータ40を巻き取る。これにより,巻き芯85の表面上に電極捲回体10が形成される。
図4中の「電極・セパ切断」は,正極板20,負極板30,および2枚のセパレータ40を切断する工程である。図5中には切断のための構成として,正極板用カッター82,負極板用カッター81,セパレータ用カッター83が示されている。これらのカッターにより正極板20,負極板30,およびセパレータ40が幅方向に切断されることとなる。本形態では,セパレータ40の切断に先立ち,まず正極板用カッター82および負極板用カッター81により正極板20および負極板30が切断される。正極板20および負極板30の切断位置は,巻き芯85側に繋がる正極板20および負極板30のそれぞれの総延長が電極捲回体10の1巻分の長さとなる位置である。
正極板20および負極板30が切断されると,巻き芯85により正極板20,負極板30,2枚のセパレータ40がさらに巻き取られる。その後にセパレータ用カッター83によりセパレータ40が切断される。セパレータ40が切断されるタイミングは,正極板20および負極板30の切断された末端箇所がいずれもセパレータ用カッター83を通過した後さらに,巻き取り完了後における電極捲回体10の外周1周分以上の長さのセパレータ40がセパレータ用カッター83を通過したときである。このときにセパレータ用カッター83により2枚のセパレータ40がいずれも切断される。
図4中の「残存電極・セパ巻き」は,切断後の正極板20,負極板30,およびセパレータ40における巻き芯85側に繋がっている残存部分を巻き芯85に巻き取って捲回を完了させる工程である。これには,上記のセパレータ40の切断後における残存セパレータの巻き取りの他に,正極板20および負極板30の切断後における残存電極板の巻き取りが含まれる。この最終巻き取りにより,電極捲回体10の最外周の全体がセパレータ40で占められることとなる。
図4中の「テープ貼付」は,図3に示した接着テープ60を貼り付ける工程である。接着テープ60を貼り付ける位置は,図3の説明のところで述べた通りである。接着テープ60を貼り付けることにより,セパレータ40の最外の末端部43が電極捲回体10に固定される。また,電極捲回体10におけるセパレータ40の最外周部分にテンションが掛かった状態となる。接着テープ60の貼り付けでは特段に加熱を必要としないので,塗工部24,34の電極活物質に影響はない。ただしこの状態では図6に示すように,セパレータ40の末端部43の幅方向端部44のめくれ上がりが生じうる。なお図6では,次に述べるプレス後の状態でめくれ上がりを示している。
図4中の「プレス・熱溶着」は,接着テープ60を貼り付けた後の電極捲回体10を,図3に示した状態とする工程である。これには,プレスと熱溶着とが含まれる。プレスとは,巻き芯85から外した円筒形状の電極捲回体10を,図1や図3に示した扁平形状に成形することである。熱溶着とは,図3に示した熱溶着箇所61を電極捲回体10に形成することである。
この熱溶着は,図7に示す熱溶着用プローブ46を用いて行われる。図7には熱溶着用プローブ46の他に,電極捲回体10の一部分が現れている。図7中に現れている電極捲回体10は図3における領域41およびその付近であり,図3中の水平方向の断面図として描かれている。図7では,電極捲回体10における領域41の表面に熱溶着用プローブ46が押し当てられている。熱溶着用プローブ46は,円柱形状の部材である。熱溶着用プローブ46は,その先端のフロント面47で電極捲回体10に接触するものである。フロント面47は傾斜面とされている。
図7中で断面図として示されるように,電極捲回体10の領域41は,熱溶着用プローブ46で厚さ方向に圧縮されている状態では,傾斜面状をなす。これは,領域45と領域41と正極接続部2とで,電極捲回体10の構成物に違いがあるためである。前述のように,領域45は正極板20と負極板30との両方を有し塗工部24,34同士が重なっている箇所である。このため領域45は,内部に隙間がほとんどなく,圧縮状態でも最も厚い部位である。正極接続部2は,正極板20のそれも非塗工部25のみが存在する領域である。このため隙間が多く,圧縮状態ではかなり薄くなる領域である。領域41は,正極板20の非塗工部25とセパレータ40とを有する領域である。このため隙間の量や圧縮状態での厚さに関して領域41は,領域45と正極接続部2との中間の状況にある。このため,熱溶着用プローブ46を押し当てることにより領域41は傾斜面状となるのである。
熱溶着用プローブ46のフロント面47が傾斜面とされているのはむろん,領域41が上記のように傾斜面状となることに合わせたためである。むろん,フロント面47のうち最も出っ張った部位が正極接続部2側に向けられ,最も凹んだ部位が領域45側に向けられる。つまり,最も出っ張った部位が塗工部24,34から遠い側を向き,最も凹んだ部位が塗工部24,34に近い側を向くようにされる。熱溶着用プローブ46の径Rは,領域41の幅以下であることが望ましい。
熱溶着を実施する際には,熱溶着用プローブ46がセパレータ40の融点以上の温度に昇温させられる。その昇温した状態で,上記のように熱溶着用プローブ46を領域41に押し当てることで,熱溶着が実施される。こうして熱溶着箇所61が電極捲回体10に形成される。熱溶着箇所61が形成されることにより電極捲回体10は,図6に示した幅方向端部44のめくれ上がりすら生じない状態となる。また,図7に示したように正極接続部2が厚さ方向に圧縮された状態となる。このため後の集電部材11の取り付け工程がやりやすい。
上記の熱溶着の実施に際して,次の効果がある。まず,熱溶着用プローブ46の電極捲回体10への押し当て力は,接着テープ60を貼り付けるときの押圧力ほど強いものでなくて十分である。セパレータ40が溶融することにより容易に下層と融着して熱溶着箇所61が形成されるからである。このため,領域41は前述のように領域45と比較して内部の隙間が多い領域であるものの,熱溶着用プローブ46の押し当てによりセパレータ40や正極板20が破損するおそれはほとんどない。
フロント面47が上記のように傾斜面であること,およびその向きも,セパレータ40や正極板20を破損させないという点で有利に作用している。フロント面47の傾斜角θは,30°~60°の範囲内が好適である。傾斜角θが大きすぎる(平面に近い)と,領域45に近い側におけるセパレータ40等の破損防止が不十分になるおそれがある。傾斜角θが小さすぎる(過度に急峻)と,逆に領域45から遠い側におけるセパレータ40等の破損防止が不十分になるおそれがある。熱溶着により塗工部24,34に熱の影響が及ぶこともほとんどない。前述の熱溶着用プローブ46の径Rと領域41の幅との関係による。
図7では正極側のみを示したが,負極側(領域42)においても同様である。熱溶着箇所61が形成された後においては,接着テープ60が剥がれたとしても別段問題はない。このため,接着テープ60を除去する工程を設けてもよいし,設けなくてもよい。また,接着テープ60を除去する工程を設けなかった場合において,接着テープ60が消失したとしてもその電極捲回体10を不良品扱いする必要はない。
上記のようにして図3の状態となった電極捲回体10はその後,集電部材11,12の取り付け,および外装ケース13への封入に供される。これにより図1の電池1が得られる。より具体的には,まず正極接続部2,負極接続部3への集電部材11,12の取り付けが行われる。外装ケース13のうちの蓋部分14,および対外端子16,17も集電部材11,12とともに取り付けられる。その後に外装ケース13の本体部分15への電極捲回体10の挿入が行われる。その後に外装ケース13の蓋部分14と本体部分15とが一体化される。電解液の注入はその後に行われる。
電極捲回体10は,集電部材11,12等の取り付け工程の後,外装ケース13の本体部分15への挿入工程の前に,両工程間で搬送される。搬送時にはセパレータ40の最外周の末端部43に,図6に示したようなめくれ上がりを生じさせようとする作用が掛かる。慣性や空気抵抗のためである。特に,製造設備の構成によっては,図8に示すように搬送方向Fが電極捲回体10の幅方向(図3における水平方向)と一致する場合がある。この場合には特にめくれ上がりが生じやすい。しかし本形態では前述のように熱溶着箇所61が形成されている。このため,めくれ上がりの発生が効果的に防止されている。したがって,図1に示した完成品の電池1において,セパレータ40の末端部43のめくれ上がりに起因する不良が生じることはない。熱溶着箇所61が形成されている箇所は塗工部24,34から外れた領域41,42内の位置であるから,蓄電性能の低下もない。
以上詳細に説明したように本実施の形態によれば,電極捲回体10の最外周をセパレータ40とするとともに,末端部43に対する接着テープ60での固定と,その幅方向両端付近の位置への熱溶着による固定とを行うようにしている。これにより,セパレータ40の最外周のめくれ上がりを幅方向全体にわたって防止しつつ,セパレータ40や正極板20,負極板30の破損を防止するようにした電池の製造方法が実現されている。また,セパレータ40の最外周のめくれ上がりが幅方向全体にわたって起きておらず,セパレータ40や正極板20,負極板30の破損が起きていない電池1が実現されている。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,電池1の電池種については,集電箔に電極活物質層を部分的に形成した正負の電極板とセパレータとを用いるものであれば何でもよい。例えばリチウムイオン電池,ニッケル水素電池,全固体電池等が挙げられる。
前記形態では電極捲回体10や電池1の全体形状として扁平型(角型)のものを挙げたが,円柱形でもよい。電極捲回体10の最外周がセパレータ40であることと述べたが,電極捲回体10の最外の2周分以上がセパレータ40であればよりよい。熱溶着用プローブ46のフロント面47が傾斜面とされているのはむろん,領域41が上記のように傾斜面状となることに合わせたためである。傾斜角θは,40°~50°の範囲内であればさらによい。電極捲回体10におけるセパレータ40の末端部43は,図3では上向きとなっており図8では下向きとなっているがこのようなことは任意である。
1 電池
2 正極接続部
3 負極接続部
4 中央部
20 正極板
24 塗工部
25 非塗工部
30 負極板
34 塗工部
35 非塗工部
40 セパレータ
41 領域
42 領域
43 末端部
44 幅方向端部
46 熱溶着用プローブ
47 フロント面
60 接着テープ
61 熱溶着箇所

Claims (4)

  1. 帯状の集電箔に幅方向の一方の端部の非塗工部を残して電極活物質塗工部を形成してなる正負の電極板と,前記電極活物質塗工部を全部覆い前記非塗工部の一部に及ぶ幅の帯状のセパレータとを,正負の前記電極板と前記セパレータとがいずれも存在する中央部と,前記中央部の一方側に正の前記非塗工部のみが突出した正極接続部と,前記中央部の他方側に負の前記非塗工部のみが突出した負極接続部とを構成するように捲回してなる電極捲回体を有する電池を製造する電池の製造方法であって,
    正負の前記電極板と前記セパレータとを捲回して前記電極捲回体を形成し,
    正負の前記電極板および前記セパレータの未捲回部分を,前記セパレータが捲回完了後の前記電極捲回体における最外周となるように切断し,
    前記電極捲回体に繋がっている正負の前記電極板および前記セパレータの切断後の未捲回部分を前記電極捲回体にさらに捲回し,
    前記セパレータの切断された箇所である末端部の幅方向の一部を前記電極捲回体に固定し,
    前記セパレータの前記電極捲回体における最外周部分の幅方向両端部の正の前記非塗工部上の箇所および負の前記非塗工部上の箇所に熱溶着を行って前記幅方向両端部を前記電極捲回体に固定する,各工程を行うとともに,
    前記熱溶着を,
    先端のフロント面が傾斜面とされているプローブを用いて,
    前記フロント面の傾斜により最も出っ張った部位が正負の前記電極活物質塗工部から遠い側を向き,最も凹んだ部位が正負の前記電極活物質塗工部に近い側を向いた状態で, 前記セパレータの融点以上の温度に昇温された前記フロント面を最外周部分の前記セパレータの外面に接触させることで行う電池の製造方法。
  2. 請求項1に記載の電池の製造方法であって,
    前記末端部の幅方向の一部を前記電極捲回体に固定する工程を,前記末端部の上に跨るように接着テープを前記電極捲回体に貼り付けることで行う電池の製造方法。
  3. 帯状の集電箔に幅方向の一方の端部の非塗工部を残して電極活物質塗工部を形成してなる正負の電極板と帯状のセパレータとが,正負の前記電極板と前記セパレータとがいずれも存在する中央部と,前記中央部の一方側に正の前記非塗工部のみが突出した正極接続部と,前記中央部の他方側に負の前記非塗工部のみが突出した負極接続部とを構成するように捲回された電極捲回体を有する電池であって,
    前記電極捲回体の最外周は前記セパレータであり,
    前記中央部における幅方向両端部の正の前記非塗工部上の領域および負の前記非塗工部上の領域が,前記正極接続部または前記負極接続部に近い位置ほど前記電極捲回体の厚さが薄くなる傾斜領域であり,
    前記セパレータの前記電極捲回体における最外周部分の幅方向両端部の正側の前記傾斜領域内の箇所および負側の前記傾斜領域内の箇所に,前記電極捲回体に固定されている熱溶着箇所を有する電池。
  4. 請求項に記載の電池であって,
    前記電極捲回体の最外周における前記セパレータの末端部の幅方向の一部に跨って貼り付けられた接着テープを有する電池。
JP2019080997A 2019-04-22 2019-04-22 電池の製造方法および電池 Active JP7211246B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080997A JP7211246B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 電池の製造方法および電池
US16/841,822 US11469450B2 (en) 2019-04-22 2020-04-07 Method for manufacturing battery and battery
EP20168624.3A EP3734694A1 (en) 2019-04-22 2020-04-08 Method for manufacturing battery and battery
CN202010271838.XA CN111834674A (zh) 2019-04-22 2020-04-09 电池的制造方法以及电池
KR1020200043219A KR102384140B1 (ko) 2019-04-22 2020-04-09 전지의 제조 방법 및 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080997A JP7211246B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 電池の製造方法および電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177861A JP2020177861A (ja) 2020-10-29
JP7211246B2 true JP7211246B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=70227934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080997A Active JP7211246B2 (ja) 2019-04-22 2019-04-22 電池の製造方法および電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11469450B2 (ja)
EP (1) EP3734694A1 (ja)
JP (1) JP7211246B2 (ja)
KR (1) KR102384140B1 (ja)
CN (1) CN111834674A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7495917B2 (ja) 2021-12-16 2024-06-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022862A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式電池
WO2012020658A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 コマツNtc株式会社 電極巻き取り方法
JP2012069290A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp 二次電池、車両及び電池使用機器
WO2014207883A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回形二次電池
JP2015088247A (ja) 2013-10-28 2015-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
JP2017033830A (ja) 2015-08-04 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池の製造方法
JP2017068968A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP2017135018A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社村田製作所 セパレータ溶着装置および積層型電池の製造方法
JP2017191645A (ja) 2016-04-11 2017-10-19 Ckd株式会社 捲回装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151615A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
JP4483387B2 (ja) 2004-04-09 2010-06-16 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2007073317A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 捲回式発電要素及び電池
US8617743B2 (en) * 2007-12-05 2013-12-31 The Gillette Company Anode balanced lithium-iron disulfide primary cell
KR101321201B1 (ko) * 2010-02-05 2013-10-23 도요타지도샤가부시키가이샤 비수전해질 2차 전지용 전극체 및 비수전해질 2차 전지
DE112011102271B4 (de) * 2010-07-03 2023-03-09 Gs Yuasa International Ltd. Batterie und Verfahren zum Herstellen einer Batterie
JP2013077484A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
CN103369838A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热压装置
KR101590991B1 (ko) * 2013-01-02 2016-02-02 주식회사 엘지화학 분리막들이 상호 접합된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP5773226B2 (ja) * 2013-02-04 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
CN103434180A (zh) * 2013-08-18 2013-12-11 深圳市鑫三力自动化设备有限公司 新型封装热压头装置
JP6436027B2 (ja) 2015-09-16 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池
KR101950463B1 (ko) * 2015-10-06 2019-02-20 주식회사 엘지화학 전지셀의 팽창을 감지하기 위한 프로브를 포함하고 있는 전지모듈
CN107887655A (zh) * 2017-11-06 2018-04-06 江门市汇林实业有限公司 一种极片卷绕装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022862A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式電池
WO2012020658A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 コマツNtc株式会社 電極巻き取り方法
JP2012069290A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Toyota Motor Corp 二次電池、車両及び電池使用機器
WO2014207883A1 (ja) 2013-06-28 2014-12-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回形二次電池
JP2015088247A (ja) 2013-10-28 2015-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池
JP2017033830A (ja) 2015-08-04 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池の製造方法
JP2017068968A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP2017135018A (ja) 2016-01-28 2017-08-03 株式会社村田製作所 セパレータ溶着装置および積層型電池の製造方法
JP2017191645A (ja) 2016-04-11 2017-10-19 Ckd株式会社 捲回装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3734694A1 (en) 2020-11-04
KR20200123741A (ko) 2020-10-30
US20200335828A1 (en) 2020-10-22
JP2020177861A (ja) 2020-10-29
KR102384140B1 (ko) 2022-04-07
US11469450B2 (en) 2022-10-11
CN111834674A (zh) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485614B2 (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
US8900742B2 (en) Secondary battery and method of manufacturing the secondary battery
US8025202B2 (en) Method for manufacturing sealed battery
KR100515833B1 (ko) 젤리-롤형의 전극조립체와 이를 채용한 이차전지
JP2010003692A (ja) 電極組立体とこれを利用した二次電池及びその製造方法
JP2007184267A (ja) パウチ形電池及びその製造方法
JP6070797B2 (ja) 電池
US20150214568A1 (en) Manufacturing method of electric storage apparatus, auxiliary plate for ultrasonic welding, and electric storage apparatus
JP2004515083A (ja) エネルギ貯蔵装置
JP7500678B2 (ja) 角形二次電池
JP6560877B2 (ja) ラミネート形電池及びその製造方法
JP7211246B2 (ja) 電池の製造方法および電池
JP6045286B2 (ja) 円筒形蓄電素子
JP4558279B2 (ja) 角形電池およびその製造方法
JP2011154971A (ja) 円筒型二次電池
JP5158435B2 (ja) 電池及びその製造方法
JP4120353B2 (ja) 二次電池及び該製造方法
CN114551912A (zh) 卷芯及纽扣电池制作方法
JP4108184B2 (ja) 薄型温度ヒュ−ズの製造方法
JP7329538B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP4078489B2 (ja) 電池の製造方法
JPH1126008A (ja) 電池の電極構造
JP2018195393A (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP2003077447A (ja) 電 池
US20040131935A1 (en) [Cell]

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7211246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151