JP7207892B2 - レンズ装置およびこれを備える撮像装置 - Google Patents

レンズ装置およびこれを備える撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7207892B2
JP7207892B2 JP2018148655A JP2018148655A JP7207892B2 JP 7207892 B2 JP7207892 B2 JP 7207892B2 JP 2018148655 A JP2018148655 A JP 2018148655A JP 2018148655 A JP2018148655 A JP 2018148655A JP 7207892 B2 JP7207892 B2 JP 7207892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
barrel
fixed
group
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024292A (ja
JP2020024292A5 (ja
Inventor
誠 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018148655A priority Critical patent/JP7207892B2/ja
Priority to US16/521,838 priority patent/US11493832B2/en
Publication of JP2020024292A publication Critical patent/JP2020024292A/ja
Publication of JP2020024292A5 publication Critical patent/JP2020024292A5/ja
Priority to US17/829,477 priority patent/US11822214B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7207892B2 publication Critical patent/JP7207892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems

Description

本発明は、レンズ装置およびこれを備える撮像装置に関する。
特許文献1には、強度を向上させるために、後部筒およびバヨネット部を除いた主構造部材を一体成形で構成するレンズ鏡筒が開示されている。
特開2000-338380号公報
特許文献1のレンズ鏡筒では、レンズ移動のための機構(フォーカス機構)を主構造部材の内径側に単独で保持筒(主構造部材)にビス締結している。その場合、主構造部材を、フォーカス機構の取り付け部から前玉側にいくに従って径が広がる先広がりの形状にする必要がある。そのため、主構造部材の径が不必要に大きくなり、レンズ鏡筒の重量が増大してしまう。
また、特許文献1のレンズ鏡筒では、最初にフォーカス機構を主構造部材にビス締結し、その後にレンズL1~L4を各レンズ押えで結合する。この場合、フォーカス機構に、不具合やゴミ等が発生して解体する必要が生じた場合、レンズL1~L4をすべて外さなければフォーカス機構を取り出すことができないため、解体性が悪い。さらに、フォーカス機構をレンズ鏡筒深くに固定するのは組立作業性の面でも困難である。これを回避するためには、主構造部材の前玉側の開口を大きくする必要があるが、レンズ鏡筒の重量が増大してしまう。
本発明は、強度の向上と軽量化を実現可能なレンズ装置およびこれを備える撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、最も物体側に位置する第1レンズユニットを保持し、一体成型された第1鏡筒と、最も像側に設けられた最終レンズユニットを保持している固定筒と、アクチュエーターにより駆動されるフォーカスレンズ群と、第1鏡筒および固定筒の光軸を中心とする回転方向の位置を決定する位置決め機構と、を有し、第1鏡筒および固定筒は、直接連結されており、アクチュエーターおよびフォーカスレンズ群は、第1鏡筒および固定筒の内部に収容されていることを特徴とする。
本発明では、強度の向上と軽量化を実現可能なレンズ装置およびこれを備える撮像装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るカメラシステムの構成図である。 レンズ鏡筒の断面図である。 レンズ鏡筒の分解図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1を参照して、本発明の実施形態に係るカメラシステム1の構成について説明する。図1は、カメラシステム1の構成図である。カメラシステム(撮像装置)1は、レンズ鏡筒(レンズ装置)101およびカメラ本体201を有する。レンズ鏡筒101は、マウント414を介してカメラ本体201に固定されている。
レンズ鏡筒101は、1群レンズ(第1レンズユニット)401a、絞りユニット405、2群レンズ(第2レンズユニット、フォーカスレンズ群、フォーカスレンズユニット)404a、3群レンズ(第3レンズユニット)410a、4群レンズ(第4レンズユニット)411aおよび5群(第5レンズユニット、最終レンズユニット)レンズ412aを有する。各群レンズは、後述する鏡筒に保持されている。また、レンズ鏡筒101は、ジャイロセンサ106、レンズ側メインCPU107、像ぶれ補正駆動源108、フォーカスレンズ駆動源109および絞り駆動源110を有する。
レンズ側メインCPU107は、レンズ鏡筒101全体の駆動制御や計算を行う。レンズ側メインCPU107は、フォーカスレンズ駆動源109に指示を送り、2群レンズ404aの駆動を行う。また、レンズ側メインCPU107は、絞り駆動源110に指示を送り、絞りユニット405の駆動を行う。
像ぶれ補正制御を行う場合、レンズ側メインCPU107は、ぶれを検出するジャイロセンサ106の検出値を用いてぶれ補正量を算出し、像ぶれ補正駆動源108に指示を送る。像ぶれ補正駆動源108がレンズ側メインCPU107からの指示に基づいて4群レンズ411aを光軸xに直交する、y方向(ヨー方向)およびp方向(ピッチ方向)へ駆動させることで、ぶれ補正が行われる。
また、レンズ側メインCPU107は、レンズ鏡筒101またはカメラ本体201の保持状態をジャイロセンサ106の検出値から判断する判断手段も有する。
カメラ本体201は、撮像素子202、カメラ側メインCPU203、レリーズボタン204、主電源205および画像記録用メディア206を有する。撮像素子202は、レンズ鏡筒101により結像された被写体像を光電変換して電気信号を出力する。レリーズボタン204は2段押しの構成を有する操作部材であり、1段目をSW1、2段目をSW2と呼ぶ。SW1では、撮影スタンバイからの復帰、手ぶれ補正開始、オートフォーカスの開始および測光の開始などの撮影開始準備の指示が行われる。SW2では、撮影を行い、画像を画像記録用メディア206に記録させる指示が行われる。カメラ側メインCPU203は、マウント414に設けられた後述する接点ブロック415を介して、レンズ鏡筒101への電力供給や、レンズ側メインCPU107との情報のやり取りを行う。
図2は、レンズ鏡筒101の断面図である。図2において、中心軸を境に上側の図は、後述する2群鏡筒(フォーカスレンズ群)404が∞側(像側)で結像する状態を示している。また、下側の図は、2群鏡筒404が最至近側(物体側)で結像する状態を示している。図3は、レンズ鏡筒101をユニットごとに分解した図である。本実施形態では、レンズ鏡筒101は、長焦点のレンズ鏡筒である。
1群鏡筒(第1鏡筒)401は、1群レンズ401aを保持する。1群レンズ401aは、1a群レンズ445、1b群レンズ446および1c群レンズ447から構成されている。つまり、1群鏡筒401に保持されているレンズが1群レンズ401aに相当する。言い換えれば、1群鏡筒401は、レンズ鏡筒101が備える複数のレンズのうち最も物体側に設けられたレンズを保持している。
1a群レンズ445および1b群レンズ446は、押え環により保持されている。1c群レンズ447は、別の鏡筒に保持され、コロにより1群鏡筒401に固定されている。1群鏡筒401の材質は、樹脂であってもよいし、金属であってもよいが、本実施形態では、1群鏡筒401は、重量の重い1群レンズ401aを保持するのに十分な強度を保つため、金属製の金属鏡筒である。なお、1群鏡筒401および1群レンズ401aにより、1群ユニット442が構成されている。
案内筒(保持筒)402は、案内溝402aを有する。カム環403は、カム溝403aを有し、案内筒402に定位置回転可能に保持されている。2群鏡筒(フォーカス鏡筒、第2鏡筒)404は、2群レンズ404aを熱カシメにより保持する。つまり、2群鏡筒404に保持されているレンズが2群レンズ404aに相当する。絞りユニット405は、案内筒402に固定保持され、光量調節を行う。駆動ユニット(アクチュエーター)406は、案内筒402に固定され、電力制御により回転駆動を行う。駆動ユニット406は、円環型圧電アクチュエーターで構成されている。駆動ユニット406の回転駆動力はカム環403に伝達され、カム環403は光軸周りに回転する。2群鏡筒404はカム溝403aに係合し、案内溝402aに直進案内されることで、光軸に沿って直進移動可能である。3群鏡筒410は、3群レンズ410aを保持し、案内筒402の像側端にビス止め固定されている。つまり、3群鏡筒410に保持されているレンズが3群レンズ410aに相当する。
以上のように、案内筒402には、カム環403、2群鏡筒404、絞りユニット405、駆動ユニット406および3群鏡筒410が固定されている。これらの部材により、案内筒ユニット443が構成されている。なお、本実施例では、絞りユニット405は案内筒402に固定されているが、1群ユニット442内に固定されていてもよい。また、本実施形態では、駆動ユニット406は、円環型圧電アクチュエーターで構成されているが、本発明はこれに限定されない。駆動ユニット406は、リニア型のアクチュエーターで構成されていてもよい。
固定筒409は、金属製の金属鏡筒である。4群ユニット(像ぶれ補正ユニット)411は、4群レンズ411aを保持し、コロにより固定筒409の内部に保持されている。つまり、4群ユニット411に保持されているレンズが4群レンズ411aに相当する。5群鏡筒412は、最終レンズ群である5群レンズ412aを保持し、固定筒409の5群フランジ部409bに固定されている。つまり、5群鏡筒412に保持されているレンズが5群レンズ412aに相当する。そして、固定筒409は4群レンズ411aと、最終レンズ群である5群レンズ412aを保持している。言い換えれば、固定筒409は、レンズ鏡筒101が備える複数のレンズのうち最も像側に設けられた最終レンズを保持している。
以上のように、固定筒409には、4群ユニット411および5群鏡筒412が固定されている。これらの部材により、固定筒ユニット444が構成されている。なお、固定筒409は、樹脂製の鏡筒であってもよい。
以下、各ユニットの結合方法について組み立て順に説明する。まず、1群ユニット442と案内筒ユニット443との結合方法について説明する。1群鏡筒401には、位置決めピン401bが取り付けられている。また、1群鏡筒401の内周には、嵌合面401dが設けられている。案内筒402には、位置決め穴402bが設けられている。また、案内筒402の外周には、嵌合面402dが設けられている。嵌合面401dが嵌合面402dに嵌合することで、1群ユニット442および案内筒ユニット443の光軸に直交する方向(偏芯方向)の位置が決まる。また、位置決めピン401bが位置決め穴402bに嵌合することで、1群ユニット442および案内筒ユニット443の光軸を中心とする回転方向の位置が決まる。1群ユニット442および案内筒ユニット443を互いに嵌め込んだ状態でビス448を1群鏡筒401に設けられたビス穴401gに締めこむことで、1群ユニット442および案内筒ユニット443は結合される。
次に、結合した状態の1群ユニット442および案内筒ユニット443と、固定筒ユニット444との結合方法について説明する。1群鏡筒401には、位置決めピン401cが取り付けられている。また、1群鏡筒401の外周には、嵌合面401eが設けられている。固定筒409には、位置決め穴409cが設けられている。また、固定筒409の内周には、嵌合面409eが設けられている。嵌合面401eが嵌合面409eに嵌合することで、1群ユニット442および固定筒ユニット444の光軸に直交する方向の位置が決まる。また、位置決めピン401cが位置決め穴409cに嵌合することで、1群ユニット442および固定筒ユニット444の光軸を中心とする回転方向の位置が決まる。すなわち、位置決めピン401cおよび位置決め穴409cは、1群ユニット442および固定筒ユニット444の光軸を中心とする回転方向の位置を決定する位置決め機構として機能する。1群ユニット442および固定筒ユニット444を互いに嵌め込んだ状態でビス449を1群鏡筒401に設けられたビス穴401hに締めこむことで、1群ユニット442および固定筒ユニット444は結合される。以上により、光学系を保持するレンズ鏡筒101が完成する。
以下、外観側の部品構成について説明する。プロテクトリング422は、先端部にゴムリング421が接着され、1群鏡筒401にネジ結合されている。前部外装環423は、1群鏡筒401にビス止め固定されている。カバーゴム425は、前部外装環423に固定される不図示の機能ボタン424をカバーする。作動リング426は、機能スイッチである。押え環427は、光軸方向において1群鏡筒401にビス止め固定され、作動リング426を回転可能に保持する。電子フォーカスリング428は、押え環427に設けられた周溝にコロで係合することにより、押え環427に回転可能に保持されている。回転検出センサー441は、電子フォーカスリング428の回転量を検出する。駆動ユニット406は、回転検出センサー441により検出された回転量に応じて駆動される。これにより、2群鏡筒404が光軸に沿って進退し、マニュアルフォーカスが実行される。
後部外装環429は、固定筒409の像側で、固定筒409の外周を覆うように、固定筒409にビス止め固定されている。フィルター保持枠418は、後部外装環429に固定され、差込フィルターユニット413を取り外し可能に保持する。マウント414は、後部外装環429の後端部に固定され、カメラ本体201と電気的接続を行うための接点ブロック415を固定する。接点ブロック415は、リード線416を介して制御基板408に接続されている。遮光筒417は、マウント414に固定されている。三脚環431は、後部外装環429の外周に回転可能に保持され、三脚座430を固定する。距離目盛窓433は、後部外装環429に固定され、駆動ユニット406に保持された距離目盛環432に表示された距離目盛を外側より確認する際に使用される。ベアリング434は、後部外装環429に固定され、三脚環431を回転可能に保持する。クリックベアリング436とクリックバネ437は、三脚環431に配置され、三脚環431を回転させる場合に90°ピッチでクリック感を発生させる。
以下、上述した構成による、本発明の効果について説明する。本実施形態では、マニュアルフォーカスを実行する際に、電子フォーカスリング428が使用される。これにより、カム環403と電子フォーカスリング428をメカニカルに連結させることなく、マニュアルフォーカスを実行可能である。
カム環403と電子フォーカスリング428をメカニカルに連結させる従来の構成では、駆動ユニット406の内側に構造体を通す必要がある。具体的には、1群鏡筒401と固定筒409とを連結させるためには、固定筒409と中間筒との結合、中間筒と案内筒402との結合、および案内筒402と1群鏡筒401との結合が必要である。すなわち、固定筒409、中間筒、案内筒402および1群鏡筒401の4部品で構造体が構成される。前玉と5群レンズ412aとを固定するまでに介する部品が多い場合、部品自体の精度や組み付けの際のバラツキ・ズレが悪化し、前玉と5群レンズ412aとの相対的な偏芯や倒れも悪化する。その結果、光学性能の劣化につながってしまう。また、構造体の結合部の強度は、衝撃等の外力を受けた場合でも結合が保たれるように、十分に強くする必要がある。結合箇所が多ければ、それぞれの結合箇所で強度の保証が必要になり、肉増しによる補強対策が必要になる。その結果、レンズ鏡筒101の大型化や重量の増加につながってしまう。また、駆動ユニット406を案内筒402の外周側に保持する場合、案内筒402の径は固定筒409や1群鏡筒401の径に比べて細くなってしまう。径が細い箇所で構造体を結合する場合、細い径の突き当てで、結合を保証する必要があるため、より径大な箇所で受けた場合に比べて、締結力や締結部の強度を高める必要がある。その結果、レンズ鏡筒101の重量の増加につながってしまう。
本実施形態では、マニュアルフォーカスの方式として、電子リング方式を用いたことにより、カム環403と電子フォーカスリング428をメカニカルに連結させる必要がない。そのため、案内筒402および駆動ユニット406を固定筒409の内側に完全に内包して、1群鏡筒401と固定筒409とを直接連結することが可能である。これにより、前玉と5群レンズ412aを固定するまでに介する部品は、1群鏡筒401、案内筒402および固定筒409の3部品となる。部品数が少なくなることで、部品自体の精度や組み付けの際のバラツキ・ズレの悪化が抑制され、前玉と5群レンズ412aとの相対的な偏芯や倒れの悪化も抑制される。その結果、良好な光学性能を維持できる。また、構造体の結合部が1箇所と少ない上に、径が大きな外周部で結合可能であるため、連結部の強度維持が容易であり、従来の構成に比べて、小型化や軽量化を実現可能である。
また、1群鏡筒401および固定筒409の連結位置(ビス穴401hが設けられている面の位置)を、光軸方向において、2群レンズ404aの最も像側の位置より物体側にしている。さらに、本実施形態では、連結位置を、光軸方向において、2群レンズ404aの最も物体側の位置より物体側にしている。連結位置を2群レンズ404aの最も像側の位置より像側にする場合、元々大きな1群鏡筒401が更に大型化してしまうため、製造が困難となり、コストが増加する。また、1群鏡筒401は先端に質量の大きな前玉を保持しているため、連結部にかかるモーメントも大きくなり、締結部の締結力および強度を上げる必要がある。本実施形態では、連結位置を2群鏡筒404の最も像側の位置より物体側にしているため、不必要に締結部の強度を上げる必要がなく、軽量化やコスト削減につながる。また、レンズ鏡筒101を最適な位置で1群ユニット442、案内筒ユニット443および固定筒ユニット444に分割するため、各ユニットの締結が簡単にでき、組立が容易である。
また、本実施形態では、1群鏡筒401および固定筒409は、位置決めピンによりそれぞれの光軸を中心とする回転方向の位置が決められた後、結合する。同様に、1群鏡筒401と案内筒402も、位置決めピンによりそれぞれの光軸を中心とする回転方向の位置を決められた後、結合する。これにより、1群ユニット442、案内筒ユニット443および固定筒ユニット444は、それぞれの光軸を中心とする回転方向の位置が決められた後、結合する。したがって、各ユニットをネジ結合させる場合に比べて、光軸を中心とする回転方向の位置がずれた場合の干渉を避けることができるため、その分のクリアランスを取る必要がなくなる。部品間のクリアランスを詰めることでより小型に設計可能である。
また、本実施形態では、案内筒ユニット443を固定筒ユニット444ではなく、1群ユニット442に直接固定している。これにより、1群レンズ401aと2群レンズ404aとの相対的な倒れと偏芯を良くすることができ、本光学系の光学性能を良好に保つことが可能となる。
また、本実施形態では、3群鏡筒410を固定筒409ではなく、案内筒402に直接固定している。これにより、3群レンズ410aと2群レンズ404aとの相対的な倒れと偏芯を良くすることができ、本光学系の光学性能を良好に保つことが可能となる。
1群鏡筒401と固定筒409との結合部の外周側には、主嵌合面401fと副嵌合面409fが設けられている。副嵌合面409fの径は、主嵌合面401fの径に比べてわずかに小さい。具体的には、副嵌合面409fの径は、主嵌合面401fの径に比べて直径で0.1mmだけ小さい。主嵌合面401fおよび副嵌合面409fの外側に設けられた後部外装環429の内周面には、嵌合面429fが設けられている。主嵌合面401fと嵌合面429fとの径方向の距離は、副嵌合面409fと嵌合面429fとの径方向の距離より小さい。このような構成により、嵌合面429fと主嵌合面401fとが嵌合し、副嵌合面409fがわずかに逃げている。外部からレンズに衝撃が加わった場合、嵌合面429fが主嵌合面401fで1群鏡筒401を支えることによって、1群鏡筒401と固定筒409との光軸に直交する方向への相対ずれの発生を抑制することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101 レンズ鏡筒(レンズ装置)
401 1群鏡筒(第1鏡筒)
401a 第1レンズユニット(1群レンズ)
401c 位置決めピン(位置決め機構)
404 フォーカスレンズ群
406 駆動ユニット(アクチュエーター)
409 固定筒
409c 位置決め穴(位置決め機構)
412a 最終レンズユニット(5群レンズ)

Claims (14)

  1. 最も物体側に位置する第1レンズユニットを保持し、一体成型された第1鏡筒と、
    最も像側に設けられた最終レンズユニットを保持している固定筒と、
    アクチュエーターにより駆動されるフォーカスレンズ群と、
    前記第1鏡筒および前記固定筒の光軸を中心とする回転方向の位置を決定する位置決め機構と、を有し、
    前記第1鏡筒および前記固定筒は、直接連結されており、
    前記アクチュエーターおよび前記フォーカスレンズ群は、前記第1鏡筒および前記固定筒の内部に収容されていることを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記第1鏡筒および前記固定筒は、ビスで止められていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記第1鏡筒および前記固定筒の連結する位置は、光軸方向において、前記フォーカスレンズ群の最も像側の位置より物体側であることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ装置。
  4. 前記第1鏡筒および前記固定筒の連結する位置は、光軸方向において、前記フォーカスレンズ群の最も物体側の位置より物体側であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  5. 前記アクチュエーターおよび前記フォーカスレンズ群を保持する保持筒を更に有し、
    前記保持筒は、前記第1鏡筒に連結されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  6. 前記保持筒は、前記フォーカスレンズ群の像側に位置するレンズ群を保持することを特徴とする請求項5に記載のレンズ装置。
  7. 前記保持筒は、前記フォーカスレンズ群を直進案内する案内筒であり、円環型圧電アクチュエーターおよび前記円環型圧電アクチュエーターによって回転するカム環を保持することを特徴とする請求項5または6に記載のレンズ装置。
  8. 前記第1鏡筒は、金属鏡筒であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  9. 前記固定筒は、金属鏡筒であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  10. 前記固定筒の外周を覆うように、前記固定筒に固定されている外装環を更に有し、
    前記外装環は、前記第1鏡筒および前記固定筒の連結部の外周で前記第1鏡筒と嵌合していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  11. 前記第1鏡筒と前記外装環との径方向の距離は、前記固定筒と前記外装環との径方向の距離に比べて小さいことを特徴とする請求項10に記載のレンズ装置。
  12. 前記最終レンズユニットの像側に設けられたフィルターユニットを更に有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  13. 前記第1レンズユニットは、光軸方向において固定されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載のレンズ装置と、
    前記レンズ装置により結像された被写体像を光電変換して電気信号を出力する撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2018148655A 2018-08-07 2018-08-07 レンズ装置およびこれを備える撮像装置 Active JP7207892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148655A JP7207892B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 レンズ装置およびこれを備える撮像装置
US16/521,838 US11493832B2 (en) 2018-08-07 2019-07-25 Lens apparatus and imaging apparatus having the same
US17/829,477 US11822214B2 (en) 2018-08-07 2022-06-01 Lens apparatus and imaging apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148655A JP7207892B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 レンズ装置およびこれを備える撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020024292A JP2020024292A (ja) 2020-02-13
JP2020024292A5 JP2020024292A5 (ja) 2021-09-09
JP7207892B2 true JP7207892B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69405874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148655A Active JP7207892B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 レンズ装置およびこれを備える撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11493832B2 (ja)
JP (1) JP7207892B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207892B2 (ja) * 2018-08-07 2023-01-18 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備える撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318336A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2005326777A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Fujinon Corp レンズ鏡胴
JP2013050480A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2015215527A (ja) 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ニコン レンズ鏡筒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258649A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Canon Inc 像振れ補正装置
JP2000338380A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Sigma Corp レンズ鏡筒
JP4857035B2 (ja) * 2006-06-23 2012-01-18 キヤノン株式会社 光学機器
JP5884057B2 (ja) * 2010-09-17 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
JP2013254074A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒
JP6239040B1 (ja) * 2016-06-01 2017-11-29 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2019105704A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 株式会社nittoh レンズユニット
WO2020003861A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 富士フイルム株式会社 交換レンズ
JP7207892B2 (ja) * 2018-08-07 2023-01-18 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備える撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318336A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Canon Inc レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2005326777A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Fujinon Corp レンズ鏡胴
JP2013050480A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Canon Inc レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2015215527A (ja) 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ニコン レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
US11493832B2 (en) 2022-11-08
US20220291571A1 (en) 2022-09-15
JP2020024292A (ja) 2020-02-13
US11822214B2 (en) 2023-11-21
US20200050085A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493046B2 (ja) レンズ鏡筒及びそのレンズ鏡筒を備えた撮像装置
JP2007219405A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
US8670196B2 (en) Lens barrel
JP7207892B2 (ja) レンズ装置およびこれを備える撮像装置
US7679840B2 (en) Optical apparatus
US8498060B2 (en) Lens barrel
US20140118608A1 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP5093036B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6662348B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6436788B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP6136089B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2005274837A (ja) ズームレンズの偏芯調整方法
JP2020008707A (ja) レンズ鏡筒
JP2018077381A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2011232688A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP4660141B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP5168024B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006349950A (ja) レンズ鏡筒、該レンズ鏡筒を備えたカメラユニット
WO2008018454A1 (fr) Dispositif imageur
WO2010021150A1 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006133562A (ja) カメラ
JP2010039405A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5895464B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP5053953B2 (ja) レンズ鏡筒、交換レンズ及びカメラシステム
JP2013050480A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7207892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151