JP2015215527A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215527A
JP2015215527A JP2014099148A JP2014099148A JP2015215527A JP 2015215527 A JP2015215527 A JP 2015215527A JP 2014099148 A JP2014099148 A JP 2014099148A JP 2014099148 A JP2014099148 A JP 2014099148A JP 2015215527 A JP2015215527 A JP 2015215527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
connection lines
electrical connection
fixed cylinder
relay board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014099148A
Other languages
English (en)
Inventor
治 五味渕
Osamu Gomibuchi
治 五味渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2014099148A priority Critical patent/JP2015215527A/ja
Publication of JP2015215527A publication Critical patent/JP2015215527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】組立作業効率の良いレンズ鏡筒を提供する。【解決手段】本発明のレンズ鏡筒1は、複数の電気部品11,20,25,30,35,60と、電気部品11,20,25,30,35,60のそれぞれに一端が接続された複数の第1の電気接続線a1,b1,c1,d1,e1,f1と、第1の電気接続線a1,b1,c1,d1,e1,f1のそれぞれの他端が接続された中継基板40と、中継基板40に一端が接続されることで第1の電気接続線a1,b1,c1,d1,e1,f1のそれぞれと電気的に接続される1以上の第2の電気接続線a2,b2,cd2,ef2と、第2の電気接続線a2,b2,cd2,ef2の他端が接続されるメイン基板70と、を備え、第1の電気接続線a1,b1,c1,d1,e1,f1のうちの複数本c1,d1,e1,f1は、第2の電気接続線の1本cd2,ef2に機能に応じてまとめて接続されていること、を特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、レンズ鏡筒に関するものである。
レンズ鏡筒は複数の電気部品を備え、それらの電気部品のそれぞれに対して電力供給や信号の伝達を行うためのFPC(フレキシブルプリント基板)がレンズ鏡筒内に張り巡らされている(特許文献1参照)。
特開2000−304994号公報
近年、レンズ鏡筒内における電気部品の数が増加している。このため、特に望遠レンズ等の大きなレンズ鏡筒の場合、複数のFPCがレンズ鏡筒内に複雑に配置されており、組立が容易ではない。
本発明の課題は、組立作業効率の良いレンズ鏡筒を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。
請求項1に記載の発明は、複数の電気部品と、前記電気部品のそれぞれに一端が接続された複数の第1の電気接続線と、前記第1の電気接続線のそれぞれの他端が接続された中継基板と、前記中継基板に一端が接続されることで前記第1の電気接続線のそれぞれと電気的に接続される1以上の第2の電気接続線と、前記第2の電気接続線の他端が接続されるメイン基板と、を備え、前記第1の電気接続線のうちの複数本は、前記第2の電気接続線の1本に機能に応じてまとめて接続されていること、を特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のレンズ鏡筒であって、前記中継基板は前記メイン基板よりも、光軸方向被写体側に配置されていること、を特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒であって、前記電気部品と、前記第1の電気接続線と、前記中継基板とを有する第1部分と、前記第2の電気部品と、前記メイン基板とを有する第2部分と、を備え、前記第1部分と前記第2部分とは分割可能であること、を特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のレンズ鏡筒であって、前記中継基板は、前記第1部分と前記第2部分との分割位置に配置されていること、を特徴とするレンズ鏡筒である。
なお、上記構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
本発明によれば、組立作業効率の良いレンズ鏡筒を提供することができる。
レンズ鏡筒の断面図である。 前部固定筒の断面図である。 後部固定筒の断面図である。 (a)は後部固定筒の後端部の斜視図、(b)は前部固定筒の後端部の斜視図である。 FPC、中継基板、メイン基板の接続状態を説明する図である。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1はレンズ鏡筒1の断面図である。本実施形態のレンズ鏡筒1は、前部固定筒10と後部固定筒50とに分離可能である。図2は前部固定筒10の断面図、図3は後部固定筒50の断面図である。
まず、図2に示す前部固定筒10について説明する。
図示するように、前部固定筒10は、複数のレンズ群L1〜L5、電磁絞り11、超音波モータ20、相対位置センサ25、絶対位置センサ30、ジャイロセンサ31、オートフォーカス機能ボタン32、MF割込みセンサ33、モード切り替え手動スイッチ35、及び中継基板40等を備える。
電磁絞り11は、電磁絞り11を通過する被写体光の量を調整するための機構である。駆動部により絞り羽根が駆動され、絞り羽根で形成される開口部の大きさを変更可能である。
複数のレンズ群L1〜L5のうちの、L4はフォーカス位置を調整するために、光軸OAに移動可能なフォーカスレンズ群L4である。
L4の外周には、このフォーカスレンズ群L4を駆動する超音波モータ20が配置されている。
超音波モータ20は、圧電体への駆動電圧の入力によって弾性体に振動を発生させる。そして、この弾性体の振動により移動子に回転力を生じさせ、カム筒21を回転させる。
フォーカスレンズ群L4は、カム筒21とカム係合している。超音波モータ20の駆動力によってカム筒21が回転すると、フォーカスレンズ群L4は、カム筒21とのカム係合によって光軸方向へ移動し、焦点調節が行われる。
相対位置センサ25は、たとえばGMR(Giant Magneto Resistive:巨大磁気抵抗)センサ等の高分解能の相対距離エンコーダである。相対位置センサ25は、フォーカスレンズ群L4の相対的な位置を検出し、AF(オートフォーカス)動作・MF(マニュアルフォーカス)操作によるフォーカスレンズ群L4の移動量を検知する。
絶対位置センサ30は、相対位置センサ25と比べて分解能の粗い(低い)エンコーダである。絶対位置センサ30は、フォーカスレンズ群L4の絶対的な位置を検知する。
ジャイロセンサ31は、レンズ鏡筒1を操作する操作者の手振れ量を検出する。
オートフォーカス機能ボタン32は、AFのモードに応じて機能を変えるボタンであり、例えば、AFモード時にはオートフォーカス機能ボタン32を押下することによりAFを開始させたり、AF中にオートフォーカス機能ボタン32を押下することによりフォーカスロック(フォーカスレンズ群L4の位置を固定)させたり、オートフォーカス機能ボタン32を押下することにより記憶させたピント位置にフォーカスレンズ群L4を移動させたりする。
MF割込みセンサ33は、AF中のフォーカスリングの回転の有無を検知する。MF割込みセンサ33がAF中にフォーカスリングが回転されたことを検知すると、AFモードからMFモードに切り替わる。
手動スイッチ35は、レンズ鏡筒1の外周に設けられ、手振れ補正ON,OFF切り替えやAFのモード切り替えを行う手動スイッチである。
図4は、前部固定筒10及び後部固定筒50の後端部(カメラ装着側端部)の斜視図を示したもので、(a)は後部固定筒50の後端部、(b)は前部固定筒10の後端部である。
図4(b)に示すように、中継基板40は、前部固定筒10の後端部にビスによって取り付けられている。中継基板40にはコネクタA1,B1,C1,D1,E1,F1が設けられている。
図5は、FPC、中継基板40、メイン基板70の接続状態を説明する図である。図示するように、コネクタA1〜F1には、前部固定筒10に設けられた上述の電磁絞り11や超音波モータ20等の電気部品から延びるFPCa1,FPCb1,FPCc1,FPCd1,FPCe1,FPCf1が接続される。
詳細には、コネクタA1には、電磁絞り11から延びる電磁絞り11駆動用のFPCa1が接続される。
コネクタB1には、超音波モータ20から延びる超音波モータ20駆動用のFPCb1が接続される。
コネクタC1には、相対位置センサ25から延びる相対位置検出用のFPCc1が接続される。
コネクタD1には、絶対位置センサ30から延びる絶対位置検出用のFPCd1が接続される。
コネクタE1には、ジャイロセンサ31から延びる手振れ検出用のFPCと、オートフォーカス機能ボタン32から延びる信号検出用のFPCと、MF割り込みセンサ33から延びる信号検出用のFPCと、が束ねられたFPCe1が接続される。
コネクタF1には、手動スイッチ35から延びる、手振れ補正ON,OFF切り替え信号やAFのモード切り替え信号用のFPCf1が接続される。
中継基板40には、さらに、コネクタA2,B2,CD2,EF2が設けられている。これらのコネクタA2,B2,CD2,EF2は、コネクタA1〜F1と接続されている。そして、これらのコネクタA2,B2,CD2,EF2には、後部固定筒50に設けられた後述のメイン基板70のコネクタA3,B3,CD3,EF3との連結用のFPCa2,FPCb2,FPCcd2,FPCef2が接続される。
詳細には、コネクタA2は中継基板40上でコネクタA1と電気的に接続され、メイン基板70から延びるFPCa2が接続される。
コネクタB2は中継基板40上でコネクタB1と電気的に接続され、メイン基板70から延びるFPCb2が接続される。
コネクタCD2は中継基板40上でコネクタC1及びコネクタD1と電気的に接続され、メイン基板70から延びるFPCcd2が接続される。
コネクタEF2は中継基板40上でコネクタE1及びコネクタF1と電気的に接続され、メイン基板70から延びるFPCef2が接続される。
後部固定筒50は、図3に示すように、ブレ補正装置60を備える。
ブレ補正装置60は、ブレ補正レンズ群L6を、光軸OAと交差する面内で移動させ、レンズ鏡筒1の動きに起因する像ブレを低減するものである。
ブレ補正装置60は、可動部61、固定部62、位置検出部63、VCM(ボイスコイルモータ)64を備える。可動部61は、位置検出部63により検出された位置に基づき、VCM64によって、固定部62に対して駆動される
図4(a)に示すように、後部固定筒50は、その後端部にメイン基板70がビス止めされている。メイン基板70は、光軸OAに沿って配置された2つの板状基板を備える。
また、メイン基板70には、前部固定筒10に設けられた中継基板40へ延びるFPCa2,FPCb2,FPCcd2,FPCef2が接続されるコネクタA3,B3,CD3,EF3が設けられている。
そしてメイン基板70には、さらに、ブレ補正装置60との電力供給用のFPCg2が接続されるコネクタG3と、ブレ補正装置60への電気信号が伝達されるFPCh2が接続されるコネクタH3と、マウント側接点に接続されるFPCが接続されるコネクタI3と、が設けられている。マウント側接点は、レンズ鏡筒1がカメラボディに装着された際に、カメラボディ側接点と接触して通信を行うものである。
本実施形態においては、前部固定筒10と後部固定筒50とを組み立ては以下のよう行う。
前部固定筒10のコネクタA1〜F1には、前部固定筒10に設けられた上述の電磁絞り11や超音波モータ20等の電気部品から延びるFPCa1,FPCb1,FPCc1,FPCd1,FPCe1,FPCf1が接続されている。
後部固定筒50のメイン基板70に設けられているコネクタA3,B3,CD3,EF3には、FPCa2,FPCb2,FPCcd2,FPCef2が接続されている。コネクタG3はFPCg2が接続されている。コネクタH3にはFPCh2が接続されている。コネクタI3にはマウント側接点までのFPCが接続されている。
この状態で、前部固定筒10の後端部に後部固定筒50を装着する。そして、後部固定筒50から延びるFPCa2,FPCb2,FPCcd2,FPCef2を、前部固定筒10の中継基板40に設けられているコネクタA2、B2,CD2,EF2に差し込む。
そして、前部固定筒10と後部固定筒50とをビス止め等により固定することで、レンズ鏡筒1の組立は完了する。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)前部固定筒10において電子部品から延びる6枚のFPCが、中継基板40において4つにまとめられ、後部固定筒50のメイン基板70へ延びるFPCの数は、電子部品から延びるFPCの数よりも少ない4枚になる。したがって、中継基板40を設けない場合に比べて配線が容易になり、スペース効率も良く、さらに組み立ても容易である。
(2)中継基板40において、コネクタの配置を適正化することにより、前部固定筒10に設けられた電子部品から中継基板40までのFPC形状、及び中継基板40から後部固定筒50のメイン基板70までのFPC形状の簡素化ができ、FPC作製においてコストダウンすることができる。
(3)前部固定筒10に中継基板40を配置することで、前部固定筒10を単体で組立可能で、後部固定筒50も単体で組立可能で、それぞれを組み立てた後、両者を連結すればよい。したがって、組み立てが容易で作業効率が良い。
また、FPCを長くする必要ないため、組立時の断線等の可能性が少ない。
(4)中継基板40が前部固定筒10の後端部に設置されているので、後部固定筒50との締結時、FPC組立作業性が向上する。
なお、本実施形態においては、前部固定筒10及び後部固定筒50を組み立てた後に両社を連結することとしたが、前部固定筒10を組み立てた後に中継基板40を配置し、それより後側の部材を順次組み立てていくこととしても良い。
また、本実施形態においては、中継基板40又はメイン基板70に接続される電気部品として、電磁絞り11などを挙げたが、これらに限定されない。
また、本実施形態においては、中継基板40上で、コネクタC1とコネクタD1とをコネクタCD2にまとめて接続したが、まとめる組み合わせとしては上記に限定されない。中継基板40上でまとめる組み合わせは、接続されるFPCの用途が同じものを組み合わせるのが好ましい。例えば、本実施形態のように、信号の送受信に用いる複数のFPCを中継基板40で一つのFPCにまとめ、また、電力の供給に用いる複数のFPCを中継基板40で1つのFPCにまとめるのが好ましい。信号系と電力系とで分けることにより、ノイズの影響を少なくすることができる。また、組み合わせるFPCの本数も特に限定はなく、レンズ鏡筒1内のFPCの這い回しや、中継基板40上でのコネクタの配置に応じて適宜変更可能である。
1:レンズ鏡筒、10:前部固定筒、11:電磁絞り、20:超音波モータ、25:相対位置センサ、30:絶対位置センサ、35:手動スイッチ、40:中継基板、50:後部固定筒、60:ブレ補正装置、70:メイン基板

Claims (4)

  1. 複数の電気部品と、
    前記電気部品のそれぞれに一端が接続された複数の第1の電気接続線と、
    前記第1の電気接続線のそれぞれの他端が接続された中継基板と、
    前記中継基板に一端が接続されることで前記第1の電気接続線のそれぞれと電気的に接続される1以上の第2の電気接続線と、
    前記第2の電気接続線の他端が接続されるメイン基板と、を備え、
    前記第1の電気接続線のうちの複数本は、前記第2の電気接続線の1本にまとめて接続されていること、
    を特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 請求項1に記載のレンズ鏡筒であって、
    前記中継基板は前記メイン基板よりも、光軸方向被写体側に配置されていること、
    を特徴とするレンズ鏡筒。
  3. 請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒であって、
    前記電気部品と、前記第1の電気接続線と、前記中継基板とを有する第1部分と、
    前記第2の電気部品と、前記メイン基板とを有する第2部分と、を備え、
    前記第1部分と前記第2部分とは分割可能であること、
    を特徴とするレンズ鏡筒。
  4. 請求項3に記載のレンズ鏡筒であって、
    前記中継基板は、前記第1部分と前記第2部分との分割位置に配置されていること、
    を特徴とするレンズ鏡筒。
JP2014099148A 2014-05-13 2014-05-13 レンズ鏡筒 Pending JP2015215527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099148A JP2015215527A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099148A JP2015215527A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 レンズ鏡筒

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007079A Division JP6784299B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2019007071A Division JP6777171B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 レンズ鏡筒及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215527A true JP2015215527A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54752453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099148A Pending JP2015215527A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015215527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024292A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備える撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106188U (ja) * 1986-12-27 1988-07-08
JPH07209684A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH08136795A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Nisca Corp オートフォーカスカメラ及びこれの制御方法
JPH08292461A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sony Corp レンズ鏡筒回動装置
US20090097141A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Kazuyuki Iwasa Lens barrel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106188U (ja) * 1986-12-27 1988-07-08
JPH07209684A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH08136795A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Nisca Corp オートフォーカスカメラ及びこれの制御方法
JPH08292461A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sony Corp レンズ鏡筒回動装置
US20090097141A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Kazuyuki Iwasa Lens barrel
JP2009098378A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024292A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備える撮像装置
US11493832B2 (en) 2018-08-07 2022-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus having the same
JP7207892B2 (ja) 2018-08-07 2023-01-18 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備える撮像装置
US11822214B2 (en) 2018-08-07 2023-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and imaging apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706105B2 (ja) 撮影装置
CN109932803B (zh) 摄像装置和具有摄像装置的监视照相机
WO2013133584A1 (en) Camera module
JP2011039090A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP6758855B2 (ja) 光学機器
JP2015215527A (ja) レンズ鏡筒
WO2008029944A1 (fr) Dispositif d'imagerie et procédé de production correspondant
JP5219425B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6784299B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP6777171B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2019132938A (ja) レンズ鏡筒、及び光学機器
JP5464188B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP2017161675A (ja) 撮像装置
JP4367063B2 (ja) 防振用コントローラ
JP2009128593A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2012073655A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017111305A (ja) 光学駆動装置、レンズ装置、および撮像装置
JP4961360B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2010072582A (ja) レンズ装置および撮像装置
US9933690B2 (en) Lens driver adapter, lens barrel, and image capturing apparatus
JP4400100B2 (ja) レンズ鏡筒、及び、カメラシステム
JP2017106950A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2018081116A (ja) 交換レンズ
KR20140116737A (ko) 카메라 모듈
KR102341892B1 (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023