JP2010072582A - レンズ装置および撮像装置 - Google Patents

レンズ装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072582A
JP2010072582A JP2008243065A JP2008243065A JP2010072582A JP 2010072582 A JP2010072582 A JP 2010072582A JP 2008243065 A JP2008243065 A JP 2008243065A JP 2008243065 A JP2008243065 A JP 2008243065A JP 2010072582 A JP2010072582 A JP 2010072582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lens
lens barrel
lens device
flexible cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008243065A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Nakamura
俊貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2008243065A priority Critical patent/JP2010072582A/ja
Publication of JP2010072582A publication Critical patent/JP2010072582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】小型かつ簡易な構成によって静電気による破損を防止すること。
【解決手段】操作者が操作することによって所定の操作信号を出力する、鏡筒の表面に設けられたスイッチ部材と、スイッチ部材に当接して設けられ、当該スイッチ部材の操作にともなってクリック感を発生させる、導電性の材料からなるクリック板501と、一端がクリック板501に電気的に接続され、他の一端がグランドに接続され、スイッチ部材またはクリック板501において発生した静電気を、クリック板501を介してグランドへ通電するアース用フレキシブルケーブル505と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

この発明は、外部から操作可能なスイッチを備えたレンズ装置、および、当該レンズ装置を備えた撮像装置に関する。
従来、たとえば鏡筒内において所定のレンズを光軸方向に移動させることによって、鏡筒内を通過した光の焦点位置を調整するようにしたレンズ装置があった。このようなレンズ装置には、焦点位置の調整を操作者が手動でおこなうマニュアルフォーカスモード、および、レンズ装置あるいは当該レンズ装置を搭載した撮像装置がおこなうオートフォーカスモードなどのように、レンズ装置における動作モードを切り替える際に操作されるスイッチを備えたものがあった。
レンズ装置が備えるスイッチには、たとえば鏡筒に設けられ、鏡筒の外周面に沿って移動可能なスイッチ片を備えたスライド式スイッチなどの各種スイッチがある。各種スイッチは、操作者の操作を受け付けることによってスイッチ片の位置を変化させ、スイッチ片の位置にしたがった電気信号を出力する。このような各種スイッチには、鏡筒の内側においてケーブルが接続されており、スイッチ片の位置にしたがった電気信号はケーブルを介して制御基板などに伝達される。
このようなレンズ装置は、たとえばスイッチの操作によって切り替えられた動作モードにしたがってレンズ装置を動作させるための制御回路を備えている。レンズ装置が備えた制御回路は、撮像装置本体に取り付けられた場合に、レンズ装置と撮像装置本体との電気的な接点を介して撮像装置本体が備えた制御回路に電気的に接続される。
また、従来、レンズ装置に対する近年の小型化への要望にともなって、レンズ装置が備えた制御回路とレンズ装置が備えたレンズなどの光学部材との配置位置を調整することによって、レンズ装置の組み立て後の調整にかかる作業性の向上や、小型化および軽量化を図るようにした技術があった(たとえば、下記特許文献1、2を参照。)。
また、従来、カメラ筐体内部からレンズ鏡胴内を介してシャッタ機構部におけるアクチュエータまで延設されたケーブルにおいて、グランド電位が付与されるグランド線の一部を露出させ、この露出部をレンズ鏡胴の内壁に対して非固定とするとともに接合部よりもレンズ鏡胴の外周寄りに配置することで、外部の帯電物体とレンズ鏡胴との間で発生した放電による大電流がアクチュエータとの接合部ではなくグランド線に送り込まれるようにしたレンズ鏡胴ユニットがあった(たとえば、下記特許文献3を参照。)。
特開2008−176217号公報 特開2007−114421号公報 特開2008−209428号公報
しかしながら、上述した従来のレンズ装置では、鏡筒が帯電した物体に触れると、物体に帯電していた電荷(いわゆる静電気)がスイッチ片と鏡筒との隙間などを介して鏡筒内に伝達されることがあった。そして、上述したレンズ装置では、鏡筒内に伝達された静電気がケーブルを介して制御回路に伝わるなどして、レンズ装置における制御回路が破損することがあるという問題があった。また、鏡筒内に伝達された静電気は、さらに、レンズ装置と撮像装置本体との電気的な接点を介して、撮像装置本体が備えた制御基板に伝わることがあり、この場合は撮像装置本体における制御回路が破損することがあるという問題があった。
一方、これらの問題に対する対策として、レンズ装置の鏡筒内に伝達された静電気による制御回路の破損を防止するための専用の対策機構を追加した場合、レンズ装置の構造が複雑化し、レンズ装置が大型化してしまう。近年では、レンズ装置の小型化およびレンズ開口径の大型化の両立が要望されており、専用の対策機構を追加することによるレンズ装置の大型化は望ましくない。
また、上述した特許文献3の技術では、光軸方向に移動するシャッタ機構部に接続されるケーブルにグランド線を設けているため、レンズ鏡胴ユニットの状態によってケーブルに撓みが生じる。このため、ケーブルに撓みが生じた場合にも撓んだ部分が光路に干渉しないように、撓んだ部分を収容する空間を確保する必要が生じ、レンズ装置が大型化してしまうという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、小型かつ簡易な構成によって静電気による破損を防止することができるレンズ装置および撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるレンズ装置は、操作者が操作することによって所定の操作信号を出力する、鏡筒の表面に設けられたスイッチ部材と、前記スイッチ部材に当接して設けられ、当該スイッチ部材の操作にともなってクリック感を発生させる、導電性の材料からなる補助部材と、一端が前記補助部材に電気的に接続され、他の一端がグランドに接続され、前記スイッチ部材または前記補助部材において発生した静電気を、前記補助部材を介して前記グランドへ通電する通電部材と、を備えたことを特徴とする。この発明によれば、スイッチ部材において発生した静電気を、簡易な構成によって、補助部材から通電部材を介してグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。
また、この発明にかかるレンズ装置は、上記の発明において、前記スイッチ部材が、前記鏡筒に対して相対的に変位可能に設けられたスイッチ片と当該スイッチ片の変位にともなって接続状態が変化するスイッチ素子とを備え、当該スイッチ素子の接続状態にしたがって前記所定の操作信号を出力し、前記通電部材は、前記スイッチ素子よりも前記スイッチ片に近い位置で前記補助部材に接続されることを特徴とする。この発明によれば、スイッチ部材において発生した静電気を、当該静電気が電気回路に伝達される前に、補助部材から通電部材を介してグランドへ通電することができる。
また、この発明にかかるレンズ装置は、上記の発明において、前記通電部材が、フレキシブルケーブルであることを特徴とする。この発明によれば、柔軟性があり大きく変形させることが可能なフレキシブルケーブルを用いることによって、通電部材の取り回しのために格別な空間を確保することなく、簡易な構成によって、補助部材をグランドに接続することができる。
また、この発明にかかるレンズ装置は、上記の発明において、前記通電部材が、前記スイッチ部材が出力した所定の操作信号を所定の回路へ送信する送信用コード部材とは別の部材によって構成されることを特徴とする。この発明によれば、静電気とスイッチ部材が出力した所定の操作信号とを、それぞれ独立した部材を介して伝達することにより、スイッチ部材が出力した所定の操作信号の誤認識を防止することができる。
また、この発明にかかるレンズ装置は、上記の発明において、前記鏡筒が、撮像装置本体に接続された状態で、当該撮像装置本体の所定の導電部材に接触する中間導電部材を備えており、前記他の一端は、前記中間導電部材に当接することを特徴とする。この発明によれば、通電部材における他の一端を撮像装置本体まで延長することなく、スイッチ部材において発生した静電気を、簡易な構成によって、補助部材から通電部材を介してグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。
また、この発明にかかる撮像装置は、撮像用の光電変換素子と、前記光電変換素子に外光を入射させる上記のレンズ装置と、前記レンズ装置が備えた通電部材および当該通電部材に接続する導電部材の少なくとも一方に接続されるアース用フレーム部材と、を備えたことを特徴とする。この発明によれば、レンズ装置が備えたスイッチ部材において発生した静電気を、簡易な構成によって、補助部材から通電部材を介してグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。
本発明にかかるレンズ装置および撮像装置によれば、レンズ装置が備えたスイッチ部材において発生した静電気を、簡易な構成によってグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができるという効果を奏する。これによって、小型かつ簡易な構成によって静電気による破損を防止することができる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるレンズ装置および撮像装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
まず、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の概略構成について説明する。図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7および図8は、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図である。図1においては、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置における接眼側の一部を斜め方向から見た外観を示している。図2においては、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の接眼側の一部を分解して斜め方向から見た状態を示している。図3においては、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の接眼側の一部の内部構造を示している。
図4においては、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置が備える一部品を、表面側から見た状態を示している。図5においては、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置が備える一部品を、裏面側から見た状態を示している。図6、図7および図8においては、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置が備える一部品を、動作状態ごとに示している。
図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7および図8において、この発明にかかる実施の形態のレンズ装置は、鏡筒を備えている。鏡筒は光軸Cを軸心方向とする略円筒形状を有しており、鏡筒内には、図示を省略する複数のレンズ群が設けられている。複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、光軸方向に沿って移動可能とされている。
レンズ装置においては、該当するレンズ群を光軸方向に沿って移動させることによって被写体に対するピント合わせをおこなう。被写体に対するピント合わせは、鏡筒の全長を固定して該当するレンズ群のみを移動させることによっておこなってもよいし、鏡筒の全長を調整(レンズ繰り出し量を調整)することによっておこなってもよい。
鏡筒における接眼側の部分は、第1鏡筒101、第2鏡筒201および第3鏡筒102によって構成されている。第1鏡筒101は、鏡筒においてもっとも接眼側に設けられ、接眼側の端面に設けられたマウント103を備えている。レンズ装置は、マウント103を介して、図示を省略する撮像装置本体に連結される。
撮像装置本体内には、撮像用の光電変換素子すなわち撮像素子が配置されている。撮像素子は、レンズ装置を介して受光した外光を光電変換し、入射光量に応じた電気信号を出力する。撮像素子は、具体的には、たとえばCCDイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)やCMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)などの固体撮像素子によって実現することができる。
また、撮像装置本体内には電源が設けられており、撮像装置本体はレンズ装置におけるレンズ群の移動や絞り機構の動作に要する電源を供給する。撮像装置本体は、電源に加えて、撮像素子が出力した電気信号に基づく映像信号など、各種の電気信号をレンズ装置に出力する。電源の供給や電気信号の入出力は、マウント103に設けられた接点を介しておこなう。接点には、レンズ装置における電気回路に接続された各種配線が接続されている。レンズ装置は、撮像装置本体との間で電気信号の入出力をおこなうことによって、レンズ装置が備えたレンズ群を光軸方向に沿って移動させたり、絞り開口を開閉して光量を調整したりする。
第2鏡筒201は、第1鏡筒101の内側に設けられている。第2鏡筒201は、少なくとも一部が第1鏡筒101に接触するような状態で、第1鏡筒101の内側に設けられている。第1鏡筒101、第2鏡筒201およびマウント103は、ともに、金属材料を用いて形成されている。
第1鏡筒101、第2鏡筒201およびマウント103を形成する金属材料としては、第1鏡筒101、第2鏡筒201およびマウント103に導電性を付与するものであればよく、具体的には、たとえばアルミニウムなどの軽量な金属を用いることができる。マウント103は、レンズ装置が撮像装置本体に取り付けられている状態において、撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材(導電性の材料からなる部材)に接触する。
第2鏡筒201には、第2鏡筒201の対物側の端部において、第3鏡筒102が連結されている。第3鏡筒102は、プラスチック材料を用いて形成されている。これにより、第3鏡筒102は絶縁性を有している。第1鏡筒101は、第3鏡筒102に連結された第2鏡筒201を外周側から覆うようにして設けられ、第3鏡筒102における接眼側の端部に連結されている。
第3鏡筒102の外周面には、スイッチボックス104が設けられている。第3鏡筒102には第3鏡筒102を板厚方向に貫通する取り付け孔202が設けられており、スイッチボックス104は取り付け孔202に嵌め込まれるようにして第3鏡筒102に取り付けられる。
スイッチボックス104は、スイッチフレーム105とスイッチ片106とを備えている。スイッチフレーム105は、第3鏡筒102が備えた取り付け孔202を覆うようにして第3鏡筒102に取り付けられる。スイッチフレーム105は、具体的には、ビス107によって第3鏡筒102に取り付けられている。スイッチフレーム105には、光軸を中心とする円周方向を長手方向とする溝が設けられている。
スイッチ片106は、スイッチフレーム105に設けられた溝108に嵌め込まれ、溝108の内側においてスイッチフレーム105に対してスライド可能に設けられている。スイッチ片106は、溝108の内側においてスライドすることにより、基準位置、AF(オートフォーカス)位置、あるいはMF(マニュアルフォーカス)位置のいずれかの位置に選択的に位置付けられる。スイッチ片106は、溝108の内側において、AF(オートフォーカス)位置、基準位置、MF(マニュアルフォーカス)位置の順でスライドする。
スイッチ片106がAF(オートフォーカス)位置に位置付けられている場合、レンズ装置においては、操作者(撮影者)の操作を介することなく被写体に対するピント合わせがおこなわれる。具体的には、たとえば撮像素子に入射した光にしたがった映像信号のコントラストの差分を用いて、レンズ装置が備えるフォーカスレンズを光軸方向に移動させることによってピントを合わせることができる。AF(オートフォーカス)にかかる機構およびAF(オートフォーカス)処理については、公知の技術であるため説明を省略する。
また、スイッチ片106がMF(マニュアルフォーカス)位置に位置付けられている場合、レンズ装置においては、レンズ装置が備えたフォーカスリングの回動にともなってフォーカスレンズを光軸方向に移動させる。フォーカスリングは、鏡筒の外周側において光軸Cを中心として回動可能に設けられており、AF(オートフォーカス)にかかる機構のうち、フォーカスレンズを光軸方向に移動させる機構に連結されている。
スイッチ片106がMF(マニュアルフォーカス)位置に位置付けられている場合に操作者によってフォーカスリングが操作されると、フォーカスレンズはフォーカスリングの回動方向に応じた方向に、フォーカスリングの回動量にしたがった距離を移動する。MF(マニュアルフォーカス)にかかる機構およびMF(マニュアルフォーカス)処理については、公知の技術であるため説明を省略する。
スイッチフレーム105にはスイッチフレーム105を板厚方向に貫通する貫通孔601が設けられており、スイッチ片106は貫通孔601を貫通するように挿入される突起602を備えている。突起602は、スイッチ片106に一体に設けられ、スイッチフレーム105の裏面側(鏡筒における内周面側)に位置付けられるクリック板501に連結されている。スイッチ片106とクリック板501とは、ネジ502によって連結されている。
スイッチ片106とクリック板501とを連結するネジ502は、導電性を有する材料(導電性の材料)によって形成されている。スイッチ片106とクリック板501とを連結するネジ502は、具体的には、たとえば金属材料によって形成されている。この実施の形態においては、スイッチ片106および突起602は、樹脂材料の射出成形によって形成されており、絶縁性を有している。クリック板501は、スイッチフレーム105に対するスイッチ片106の移動にともなって、光軸Cを中心とする円周方向に移動可能に設けられている。
クリック板501は、スイッチフレーム105側に突出するように屈曲された屈曲部503を備えている。屈曲部503は、スイッチ片106が基準位置に位置付けられた状態(図6に示した状態)で、スイッチフレーム105の裏面側に設けられた凹部603に嵌るように設けられている。クリック板501は、スイッチ片106が基準位置以外の位置に位置付けられている状態(図7あるいは図8に示した状態)では、スイッチフレーム105の裏面から屈曲部503を離反させるように、屈曲部503の周辺を湾曲させて変形する。
スイッチフレーム105の裏面から屈曲部503を離反させるように変形した状態のクリック板501においては、クリック板501を形成する材料自身の弾性によって、屈曲していない平坦な形状に復帰しようとする復元力が作用している。変形した状態の屈曲部503は、この復元力によって、スイッチフレーム105の裏面に当接する方向へ付勢されている。
屈曲部503は、スイッチ片106がAF(オートフォーカス)位置から基準位置へ移動した場合、あるいは、MF(マニュアルフォーカス)位置から基準位置へ移動した場合に、クリック板501の復元力によって、凹部603に嵌り込むようにして元の形状に復帰する。この復帰に際して屈曲部503が凹部603に嵌り込むことによって、スイッチ片106を操作した操作者の手にクリック感(操作感)が伝達される。
スイッチ片106を操作した操作者の手にクリック感を伝達することにより、操作者は、操作するたびにスイッチ片106の位置を目視にて確認することなく、スイッチ片106を意図した位置に位置付けることができる。この実施の形態においては、クリック板501によって、クリック感を発生させる補助部材を実現することができる。
クリック板501には、スイッチ素子604が設けられている。スイッチ素子604は、クリック板501において、スイッチフレーム105の裏面側となる位置であって、レンズ装置の外側からは視認できない位置に設けられている。スイッチ素子604は、複数の端子を備えておりスイッチ片106の位置にしたがって、端子どうしの接続状態を変化させる。
これにより、スイッチボックス104からは、スイッチ片106の位置にしたがった信号が出力される。この実施の形態においては、スイッチ片106、クリック板501およびスイッチ素子604によってスイッチ部材を実現することができる。すなわち、この実施の形態におけるクリック板501は、補助部材を実現するとともにスイッチ部材の一部を実現することができる。
なお、スイッチ素子604は、クリック板501に直接搭載されているものに限らない。たとえばクリック板501とは別体であってスイッチ片106とともに移動可能な所定の部材を設け、当該所定の部材にスイッチ素子604を設けるようにしてもよい。この場合、所定の部材は導電性を有する材料に限らず、非導電性の材料によって形成してもよい。このような構成においても、スイッチ片106の位置にしたがって、スイッチ素子604における端子どうしの接続状態を変化させることができる。この場合、スイッチ片106とともに移動可能な所定の部材およびスイッチ素子604によってスイッチ部材を実現することができる。
レンズ装置は、レンズ装置が備える各部を駆動制御したり、レンズ装置が接続された撮像装置本体との間で電気信号の入出力をおこなう制御回路を備えている。スイッチ素子604には、スイッチ素子604が出力した信号を、レンズ装置が備える制御回路などに伝達する信号線(信号伝送用のフレキシブルケーブル)504が電気的に接続されている。この実施の形態においては、信号伝送用のフレキシブルケーブル504によって、送信用コード部材を実現することができる。
クリック板501は、導電性の材料からなる。導電性の材料としては、具体的には、たとえば金属材料を用いることができる。この実施の形態におけるクリック板501は、金属材料によって形成された板状部材に対するプレス成形(打ち抜き加工および曲げ加工)を施すことによって形成することができる。
クリック板501の裏面側には、アース用フレキシブルケーブル(アース用フレキシブルプリントケーブル)505の一端が接続されている。この実施の形態においては、アース用フレキシブルケーブル505によって、通電部材を実現することができる。アース用フレキシブルケーブル505は、たとえば、絶縁基板の上にエッチングや導電ペイントによって配線パターンを形成したフレキシブルプリントケーブル(FPC:Flexible printed cable)によって実現することができる。
アース用フレキシブルケーブル505は、たとえば厚み12μmから50μmのフィルム状の絶縁体(ベースフィルム)の上に接着層を形成し、さらにその上に厚み12μmから50μm程度の導体箔を形成した構造をなしている。絶縁体としては、たとえばポリイミド製の膜もしくはフォトソルダーレジスト膜を用いることができる。また、絶縁体としては、たとえば紙基材フェノール樹脂、ガラス布基材エポキシ樹脂などを用いてもよい。導体としては、たとえば銅を用いることができる。
アース用フレキシブルケーブル505は、絶縁体の片側だけに配線パターンを形成した(片面プリント配線基板)タイプであってもよいし、絶縁体の両面に配線パターンを形成した(両面プリント配線基板)タイプであってもよい。また、アース用フレキシブルケーブル505は、片面または両面プリント配線基板を積層した(多層プリント配線基板)タイプであってもよい。
さらに、アース用フレキシブルケーブル505は、絶縁体の表面に形成された配線パターンを、別の絶縁体によって被覆した構成であってもよい。具体的には、アース用フレキシブルケーブル505においては、端子部やはんだ付け部以外には絶縁体を被せることによる保護がなされている。
アース用フレキシブルケーブル505の一端は、スイッチ片106とクリック板501とを連結するネジ502によってクリック板501の裏面側にネジ留めされている。ネジ502は、導電性を有する材料によって形成されているため、アース用フレキシブルケーブル505の一端をネジ502によって固定することによって、アース用フレキシブルケーブル505の一端はクリック板501に電気的に接続される。
信号伝送用のフレキシブルケーブル504やアース用フレキシブルケーブル505を実現する、フレキシブルプリントケーブルは、一般的に、汎用的なリジッド基板の総厚み0.3mmから1.6mmと比較して薄く、小さい力で繰り返し変形させることが可能であり、変形した場合にもその電気的特性を維持することができる。このため、フレキシブルプリントケーブルを、信号伝送用のフレキシブルケーブル504やアース用フレキシブルケーブル505として用いることにより、空間的制約のために配線や基板を曲げる必要がある箇所においても電気信号を精度よく伝達することができる。
この実施の形態においては、クリック板501の裏面側にアース用フレキシブルケーブル505を設けるようにしたが、これに限るものではない。アース用フレキシブルケーブル505は、クリック板501に電気的に接続されていればよく、たとえばクリック板501の表面側に設けるようにしてもよい。
また、この実施の形態においては、クリック板501の裏面側にアース用フレキシブルケーブル505をネジ502によってネジ留めすることによってアース用フレキシブルケーブル505の一端をクリック板501に電気的に接続するようにしたが、これに限るものではない。アース用フレキシブルケーブル505における導線部分をクリック板501にはんだ付けすることによって、アース用フレキシブルケーブル505の一端をクリック板501に電気的に接続するようにしてもよい。
アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第3鏡筒102および第2鏡筒201の内側を経由して、第2鏡筒201における接眼側の端部に位置付けられている。アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第2鏡筒201における接眼側の端部において、第2鏡筒201に接触するように設けられている。
第2鏡筒201は金属材料によって形成されているため、アース用フレキシブルケーブル505の他端と第2鏡筒201とは、電気的に接続されている。第2鏡筒201においてはアース用フレキシブルケーブル505の他端を第2鏡筒201の外部に臨ませる切り欠き部が設けられており、アース用フレキシブルケーブル505の他端は切り欠き部から第2鏡筒201の外部に臨んでいる。
第2鏡筒201は、少なくとも一部が第1鏡筒101に接触しているため、アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第2鏡筒201を介して第1鏡筒101に電気的に接続されている。アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第2鏡筒201を介して第1鏡筒101に接続されるものに限らない。アース用フレキシブルケーブル505の他端は、導電性を有する所定の部材(導電性の材料からなる所定の部材)を介して第1鏡筒101に接続されるものであってもよい。また、アース用フレキシブルケーブル505の他端は、直接、第1鏡筒101に接続されるものであってもよい。
第1鏡筒101には、導電性を有する材料によって形成されたマウント103が設けられているため、アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第2鏡筒201および第1鏡筒101を介してマウント103に電気的に接続されている。アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第2鏡筒201および第1鏡筒101を介してマウント103に当接するものに限らない。アース用フレキシブルケーブル505の他端は、マウント103に直接接続されるものであってもよい。
上述したように、マウント103は、レンズ装置が撮像装置本体に取り付けられている状態において撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材に接触することから、レンズ装置が撮像装置本体に取り付けられている状態においては、アース用フレキシブルケーブル505の他端は撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材に電気的に接続されることとなる。
この実施の形態においては、アース用フレキシブルケーブル505の他端と撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材との間において、アース用フレキシブルケーブル505の他端と撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材との電気的な接続にかかわる第2鏡筒201、第1鏡筒101およびマウント103によって、中間導電部材を実現することができる。
このような構成において、レンズ装置あるいはレンズ装置と撮像装置本体とを連結することによって構成される撮像装置の使用に際しては、レンズ装置の周辺に存在する物体あるいは空間に帯電しているがレンズ装置に触れることがある。そして、レンズ装置に触れた静電気が、スイッチボックス104、特に、スイッチ片106の近傍に触れると、当該静電気がスイッチ片106とスイッチフレーム105との間から鏡筒内に伝達されることがある。
この実施の形態において、静電気(静電気放電:Electrostatic Discharge)とは、たとえばスイッチ操作によって発生する電荷以外の電荷など、電気信号として意図的に発生させた電荷以外の電荷とする。このような場合、鏡筒内に伝達された静電気は、鏡筒内において最初に接触する導電性部材であるクリック板501に伝達される。あるいは、静電気は、鏡筒の外部から導電性部材であるクリック板501に直接伝達される場合もある。
従来のレンズ装置においては、静電気がクリック板501に伝達されると、伝達された静電気が、クリック板501に取り付けられているスイッチ素子604を介してあるいはクリック板501から直接信号伝送用のフレキシブルケーブル504に伝達されていた。このため、従来のレンズ装置においては、スイッチ素子604が接続された電気回路に過電流が流れ、電気回路が破損することがあった。
これに対し、この実施の形態のレンズ装置によれば、アース用フレキシブルケーブル505の一端が、スイッチ片106に一体に設けられた突起602に対してクリック板501を固定するネジ502によって、クリック板501に電気的に接続されている。すなわち、アース用フレキシブルケーブル505の一端は、クリック板501において、鏡筒内に侵入した静電気が最初に伝達される位置に接続されている。このため、鏡筒内に伝達された静電気は、信号伝送用のフレキシブルケーブル504よりも早く触れるアース用フレキシブルケーブル505に伝達される。
アース用フレキシブルケーブル505の他端は、第2鏡筒201、第1鏡筒101などを介して、マウント103に電気的に接続されているため、鏡筒内に伝達され、アース用フレキシブルケーブル505に伝達した静電気は、信号伝送用のフレキシブルケーブル504を介することなくマウント103に伝達される。
マウント103は、導電材料によって形成されるとともに、レンズ装置が撮像装置本体に取り付けられている状態においては撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材に接触しているため、マウント103に伝達された静電気は撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材に伝達され、アースされる。
以上説明したように、この実施の形態のレンズ装置においては、操作者が操作することによって所定の操作信号を出力する、鏡筒の表面に設けられたスイッチ部材と、スイッチ部材に当接して設けられ、当該スイッチ部材の操作にともなってクリック感を発生させる、導電性の材料からなる補助部材の一例としてのクリック板501と、一端がクリック板501に電気的に接続され、他の一端がグランドに接続され、スイッチ部材において発生した静電気を、クリック板501を介してグランドへ通電する通電部材の一例としてのアース用フレキシブルケーブル505と、を備えたことを特徴としている。
このような構成を備えたレンズ装置によれば、スイッチ部材、具体的にはスイッチフレーム105とスイッチ片106との隙間の周辺において発生した静電気を、簡易な構成によって、クリック板501からアース用フレキシブルケーブル505を介してグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。
また、この実施の形態のレンズ装置においては、スイッチ部材が、鏡筒に対して相対的に変位可能に設けられたスイッチ片106と当該スイッチ片106の変位にともなって接続状態が変化するスイッチ素子604とを備え、当該スイッチ素子604の接続状態にしたがって所定の操作信号を出力し、アース用フレキシブルケーブル505は、スイッチ素子604よりもスイッチ片106に近い位置でクリック板501に接続されることを特徴としている。
このような構成を備えたレンズ装置によれば、スイッチ部材、具体的にはスイッチフレーム105とスイッチ片106との隙間の周辺において発生した静電気を、当該静電気がスイッチ素子604に伝達される前に、クリック板501からアース用フレキシブルケーブル505を介してグランドへ通電することができる。
また、この実施の形態のレンズ装置によれば、アース用フレキシブルケーブル505が、フレキシブルケーブルであることを特徴とするため、柔軟性があり大きく変形させることが可能なフレキシブルケーブルを用いることによって、アース用フレキシブルケーブル505の取り回しのために格別な空間を確保することなく、簡易な構成によって、クリック板501をグランドに接続することができる。
また、この実施の形態のレンズ装置においては、アース用フレキシブルケーブル505が、スイッチ素子604が出力した所定の操作信号を所定の回路へ送信する、送信用コード部材の一例としての信号伝送用のフレキシブルケーブル504とは別の部材によって構成されることを特徴としている。
このような構成を備えたレンズ装置によれば、静電気とスイッチ素子604が出力した所定の操作信号とを、それぞれ独立した部材を介して伝達することにより、スイッチ素子604が出力した所定の操作信号の誤認識を防止することができる。
また、この実施の形態のレンズ装置においては、鏡筒が、撮像装置本体に接続された状態で、当該撮像装置本体の所定の導電部材に接触する中間導電部材の一例としての第2鏡筒201、第1鏡筒101およびマウント103を備えており、他の一端は、第2鏡筒201、第1鏡筒101およびマウント103を介して、撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材に当接することを特徴としている。
このような構成を備えたレンズ装置によれば、アース用フレキシブルケーブル505における他の一端を撮像装置本体まで延長することなく、アース用フレキシブルケーブル505における他の一端を、撮像装置本体に設けられたフレームなどの導電部材に電気的に接続することができる。これによって、スイッチ部材、具体的にはスイッチフレーム105とスイッチ片106との隙間の周辺において発生した静電気を、簡易な構成によって、クリック板501からアース用フレキシブルケーブル505を介してグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。
また、この実施の形態の撮像装置は、撮像用の光電変換素子と、撮像素子に外光を入射させる上記のレンズ装置と、レンズ装置が備えたアース用フレキシブルケーブル505および当該アース用フレキシブルケーブル505に接続する導電部材の少なくとも一方に接続されるアース用フレーム部材と、を備えたことを特徴としている。
このような構成を備えた撮像装置によれば、レンズ装置が備えたスイッチ部材、具体的にはスイッチフレーム105とスイッチ片106との隙間の周辺において発生した静電気を、簡易な構成によって、クリック板501からアース用フレキシブルケーブル505を介してグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。
以上、この実施の形態のレンズ装置および当該レンズ装置を備えた撮像装置によれば、レンズ装置が備えたスイッチ部材、具体的にはスイッチフレーム105とスイッチ片106との隙間の周辺において発生した静電気を、簡易な構成によってグランドへ通電(筐体接地、フレームアース)することができる。これによって、小型かつ簡易な構成によって静電気による破損を防止することができる。
以上のように、この発明にかかるレンズ装置および撮像装置は、外部から操作可能なスイッチを備えたレンズ装置および当該レンズ装置を備えた撮像装置に有用であり、特に、内部に電気回路を備えたレンズ装置および当該レンズ装置を備えた撮像装置に適している。
この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その1)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その2)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その3)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その4)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その5)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その6)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その7)である。 この発明にかかる実施の形態のレンズ装置の一部を示す説明図(その8)である。
符号の説明
104 スイッチボックス
105 スイッチフレーム
106 スイッチ片
107 ビス
501 クリック板
502 ネジ
503 屈曲部
504 信号伝送用のフレキシブルケーブル
505 アース用フレキシブルケーブル
604 スイッチ素子

Claims (6)

  1. 操作者が操作することによって所定の操作信号を出力する、鏡筒の表面に設けられたスイッチ部材と、
    前記スイッチ部材に当接して設けられ、当該スイッチ部材の操作にともなってクリック感を発生させる、導電性の材料からなる補助部材と、
    一端が前記補助部材に電気的に接続され、他の一端がグランドに接続され、前記スイッチ部材または前記補助部材において発生した静電気を、前記補助部材を介して前記グランドへ通電する通電部材と、
    を備えたことを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記スイッチ部材は、前記鏡筒に対して相対的に変位可能に設けられたスイッチ片と当該スイッチ片の変位にともなって接続状態が変化するスイッチ素子とを備え、当該スイッチ素子の接続状態にしたがって前記所定の操作信号を出力し、
    前記通電部材は、前記スイッチ素子よりも前記スイッチ片に近い位置で前記補助部材に接続されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記通電部材は、フレキシブルケーブルであることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ装置。
  4. 前記通電部材は、前記スイッチ部材が出力した所定の操作信号を所定の回路へ送信する送信用コード部材とは別の部材によって構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のレンズ装置。
  5. 前記鏡筒は、撮像装置本体に接続された状態で、当該撮像装置本体の所定の導電部材に接触する中間導電部材を備えており、
    前記他の一端は、前記中間導電部材に当接することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のレンズ装置。
  6. 撮像用の光電変換素子と、
    前記光電変換素子に外光を入射させる請求項1〜5のいずれか一つに記載のレンズ装置と、
    前記レンズ装置が備えた通電部材および当該通電部材に接続する導電部材の少なくとも一方に接続されるアース用フレーム部材と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2008243065A 2008-09-22 2008-09-22 レンズ装置および撮像装置 Pending JP2010072582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243065A JP2010072582A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 レンズ装置および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243065A JP2010072582A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 レンズ装置および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010072582A true JP2010072582A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42204371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243065A Pending JP2010072582A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 レンズ装置および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010072582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006406A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Ricoh Imaging Co Ltd レンズ鏡筒
JP2016173606A (ja) * 2016-06-22 2016-09-29 リコーイメージング株式会社 レンズ鏡筒
JPWO2017047593A1 (ja) * 2015-09-15 2018-06-21 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及び撮影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006406A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Ricoh Imaging Co Ltd レンズ鏡筒
JPWO2017047593A1 (ja) * 2015-09-15 2018-06-21 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及び撮影装置
US10914911B2 (en) 2015-09-15 2021-02-09 Fujifilm Corporation Lens barrel and imaging device
JP2016173606A (ja) * 2016-06-22 2016-09-29 リコーイメージング株式会社 レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102586613B1 (ko) 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US9442270B2 (en) Lens barrel
US8314878B2 (en) Image pickup apparatus with impact resistance
US8537275B2 (en) Image pickup apparatus capable of releasing heat efficiently
KR102520227B1 (ko) 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
CN203422515U (zh) 镜头镜筒
JP2010072582A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2009080166A (ja) カメラモジュールおよびこれを用いた携帯電子端末
JP2017161675A (ja) 撮像装置
US11016365B2 (en) Lens apparatus and imaging system using the same
JP2005301158A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4199799B2 (ja) レンズユニット
TWI666504B (zh) 鏡頭驅動裝置、攝影模組與電子裝置
JP2007047448A (ja) 光学機器
US9480134B2 (en) Image pickup apparatus effective for reducing false operation due to static electricity
JP4400100B2 (ja) レンズ鏡筒、及び、カメラシステム
JP2008225430A (ja) レンズ鏡筒ユニット
JP2010277047A (ja) エンコーダ装置を有する機器及びレンズ鏡筒
JP2018081116A (ja) 交換レンズ
JP5100568B2 (ja) 電子機器
JP2006039374A (ja) レンズ鏡筒及び光学装置
JP2019191365A (ja) アクセサリシューカバーおよび撮像システム
JP2007026860A (ja) スライドスイッチ装置およびそれを有する光学機器
JP2019056945A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2007172989A (ja) 操作釦調芯機構