JP7205966B2 - 基板搬送装置及びその運転方法 - Google Patents

基板搬送装置及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7205966B2
JP7205966B2 JP2018125253A JP2018125253A JP7205966B2 JP 7205966 B2 JP7205966 B2 JP 7205966B2 JP 2018125253 A JP2018125253 A JP 2018125253A JP 2018125253 A JP2018125253 A JP 2018125253A JP 7205966 B2 JP7205966 B2 JP 7205966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
engaging member
gripping hand
movable guide
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018125253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020004916A (ja
Inventor
崇行 福島
真也 木下
翔吾 松岡
拓之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2018125253A priority Critical patent/JP7205966B2/ja
Priority to CN201980043224.1A priority patent/CN112368819B/zh
Priority to KR1020217001929A priority patent/KR102493184B1/ko
Priority to US16/973,686 priority patent/US11839968B2/en
Priority to PCT/JP2019/025667 priority patent/WO2020004572A1/ja
Priority to TW108122808A priority patent/TWI722464B/zh
Publication of JP2020004916A publication Critical patent/JP2020004916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205966B2 publication Critical patent/JP7205966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • Y10S414/138Wafers positioned vertically within cassette

Description

本発明は、基板搬送装置及びその運転方法に関する。
半導体ウエハ(半導体基板;以下、単にウエハ又は基板ということもある)は、クリーンルーム内で複数の処理がなされて、製造される。また、半導体ウエハは、各処理間をクリーンルーム内に配置されているロボットにより搬送される。
クリーンルーム内に配置されているロボットとして、垂直姿勢で載置されている半導体ウエハを把持して、搬送するロボット搬送機が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されているロボット搬送機では、複数の大型半導体ウエハを縦方向に搬入、搬出するために、先端がウエハの厚み方向、かつ、奥側の周縁に沿う方向に曲がったエンドエフェクタと、エンドエフェクタの先端に設けられている奥側パッドと、奥側パッドがウエハ周縁に接触する位置とウエハ中心とを通る直線の下側に配置されている下部手前側パッドと、その直線の上側に配置されている上部手前側パッドと、を備えている。
そして、特許文献1に開示されているロボット搬送機では、奥側パッドがウエハの周縁と接触し、その後、下部手前側パッドと上部手前側パッドが前方に移動して、ウエハの周縁と接触し、これらのパッドでウエハを把持する。
特開2010-165998号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されているロボット搬送機であっても、各パッドが正確にウエハの周縁と接触しなければ、ウエハを正確に把持することができず、ウエハを落下させるおそれがあった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、従来の基板搬送装置に比して、基板の落下を抑制することができる、基板搬送装置及びその運転方法を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明に係る基板搬送装置は、垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置であって、前記基板搬送装置は、マニピュレータと、前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、制御装置と、を備え、前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、前記制御装置は、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(A)と、前記(A)の後、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータを動作させる(B)と、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の先端部側に移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させる(C)と、を実行するように構成されている。
これにより、基板の自重の分力がベース部材に向いているので、第2係合部材と第3係合部材と可動ガイド部材が、正確に基板と当接しなかった場合に、基板の落下を抑制することができる。
また、本発明に係る基板搬送装置は、垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置であって、前記基板搬送装置は、マニピュレータと、前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、前記基板が前記基板把持ハンドに正常に把持されているか否かを検知する第1検知器と、制御装置と、を備え、前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、前記制御装置は、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(D)と、前記(D)の後、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の先端部側に移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させる(E)と、前記(E)の後、前記第1検知器が前記基板把持ハンドに正常に前記基板が把持されていないことを検知すると、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の基端部側に移動させ、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータを動作させる(F)と、前記(F)の後に、前記(E)を再度実行するように構成されている。
これにより、基板を正常に把持できなかった場合に、可動ガイド部材の基板との接触を解放させて、再度、基板の把持動作((E)の動作)を実行することにより、従来の基板搬送装置に比して、正確に基板を把持することができる。
また、可動部材の基板との接触を解放するときに、基板の自重の分力がベース部材に向くように、アクチュエータを動作させるので、基板の落下を抑制することができる。
さらに、基板の自重の分力がベース部材に向いているので、第1係合部材と第2係合部材により、所定の位置で基板を保持することができる。このため、基板の把持動作を再度実行するときに、第2係合部材と第3係合部材と可動ガイド部材が、正常に基板と接触(当接)することができ、基板を正常に把持することができる。
また、本発明に係る基板搬送装置の運転方法は、垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置の運転方法であって、前記基板搬送装置は、マニピュレータと、前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、を備え、前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータが動作する(A)と、前記(A)の後、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータが動作する(B)と、前記可動ガイド部材が移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させる(C)と、を備える。
これにより、基板の自重の分力がベース部材に向いているので、第2係合部材と第3係合部材と可動ガイド部材が、正確に基板と当接しなかった場合に、基板の落下を抑制することができる。
さらに、本発明に係る基板搬送装置の運転方法は、垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置の運転方法であって、前記基板搬送装置は、マニピュレータと、前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、前記基板が前記基板把持ハンドに正常に把持されているか否かを検知する第1検知器と、を備え、前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータが動作する(D)と、前記(D)の後、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の先端部側に移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持する(E)と、前記(E)の後、前記第1検知器が前記基板把持ハンドに正常に前記基板が把持されていないことを検知すると、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の基端部側に移動させ、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータを動作させる(F)と、前記(F)の後に、前記(E)を再度実行する(G)と、を備える。
これにより、基板を正常に把持できなかった場合に、可動ガイド部材の基板との接触を解放させて、再度、基板の把持動作((E)の動作)を実行することにより、従来の基板搬送装置に比して、正確に基板を把持することができる。
また、可動部材の基板との接触を解放するときに、基板の自重の分力がベース部材に向くように、アクチュエータを動作させるので、基板の落下を抑制することができる。
さらに、基板の自重の分力がベース部材に向いているので、第1係合部材と第2係合部材により、所定の位置で基板を保持することができる。このため、基板の把持動作を再度実行するときに、第2係合部材と第3係合部材と可動ガイド部材が、正常に基板と接触(当接)することができ、基板を正常に把持することができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の基板搬送装置及び基板搬送装置の運転方法によれば、従来の基板搬送装置に比して、基板の落下を抑制することができる。
図1は、本実施の形態1に係る基板搬送装置を備える、基板搬送システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す基板搬送装置における基板把持ハンドの右側面図である。 図3は、図2に示すIII-III線断面図である。 図4は、本実施の形態1に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、図2に示すV-V線断面図である。 図6は、図1に示す基板搬送装置における基板把持ハンドの右側面図である。 図7は、図6に示すVII-VII線断面図である。 図8は、本実施の形態2に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図9は、本実施の形態2に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの要部の断面図である。 図10は、本実施の形態3に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの概略構成を示す模式図である。 図11Aは、本実施の形態3に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図11Bは、本実施の形態3に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図12は、本実施の形態3に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの概略構成を示す模式図である。 図13は、本実施の形態3に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの概略構成を示す模式図である。 図14は、図13に示すXIV-XIV線断面図である。 図15Aは、本実施の形態4に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図15Bは、本実施の形態4に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するための構成要素を抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している場合がある。さらに、本発明は以下の実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
本実施の形態1に係る基板搬送装置は、垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置であって、基板搬送装置は、マニピュレータと、マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、制御装置と、を備え、基板把持ハンドは、板状のベース部材と、ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、制御装置は、基板を基板把持ハンドの第1係合部材と第2係合部材で保持するように、マニピュレータを動作させる(A)と、(A)の後、基板のベース部材と対向する側の主面である第1主面がベース部材よりも上方に位置し、かつ、第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、アクチュエータを動作させる(B)と、可動ガイド部材がベース部材の先端部側に移動して、基板の周面を押圧することにより、第2係合部材と第3係合部材と可動ガイド部材で基板を把持させる(C)と、を実行するように構成されている。
また、本実施の形態1に係る基板搬送装置では、基板把持ハンドは、ベース部材の先端部における下部であって、第2係合部材の下方、かつ、第2係合部材よりも基端側に配置されている第4係合部材をさらに有し、制御装置は、(C)において、第3係合部材と第4係合部材と可動ガイド部材で基板を把持させるように構成されていてもよい。
さらに、本実施の形態1に係る基板搬送装置では、制御装置は、(C)において、第2係合部材と第3係合部材と第4係合部材と可動ガイド部材で基板を把持させるように構成されていてもよい。
以下、本実施の形態1に係る基板搬送装置の一例について、図1~図7を参照しながら説明する。
[基板搬送システムの構成]
図1は、本実施の形態1に係る基板搬送装置を備える、基板搬送システムの概略構成を示す模式図である。なお、図1においては、基板搬送装置における前後方向及び上下方向を図における前後方向及び上下方向として表している。
図1に示すように、基板搬送システム100は、本実施の形態1に係る基板搬送装置101と、容器102と、を備えている。容器102には、複数の円板状の基板10が垂直姿勢で並列に配置されている。ここで、垂直姿勢とは、基板10の主面が垂直方向(鉛直方向)に向いている状態をいう。なお、容器102には、基板10が傾斜姿勢(主面が傾斜している状態)で配置されていてもよい。容器102としては、例えば、ボートであってもよい。
基板10は、例えば、半導体基板及びガラス基板等の半導体デバイスの基板の材料となる円形の薄板であってもよい。半導体基板としては、例えば、シリコン基板、サファイヤ(単結晶アルミナ)基板、その他の各種の基板等であってもよい。ガラス基板としては、例えば、FPD(Flat Panel Display)用ガラス基板、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)用ガラス基板等であってもよい。
[基板搬送装置の構成]
図1に示すように、本実施の形態1に係る基板搬送装置101は、基板把持ハンド20と、マニピュレータ30と、制御装置110と、を備えていて、基板把持ハンド20により、基板10を保持して、搬送するように構成されている。
なお、本実施の形態1に係る基板搬送装置101は、垂直姿勢又は傾斜姿勢の基板10を把持して、把持している基板10を水平姿勢に変更して、搬送してもよい。また、基板搬送装置101は、水平姿勢で載置されている基板10を把持して、把持している基板10を垂直姿勢又は傾斜姿勢に変更して、搬送してもよい。
また、本実施の形態1に係る基板搬送装置101では、床面に設置されている形態を採用したが、これに限定されず、天井から吊り下げられる形態を採用してもよい。また、以下においては、マニピュレータ30として、水平多関節ロボットの構成について説明するが、マニピュレータ30は、水平多関節ロボットに限定されず、垂直多関節ロボットをベースにしたものであってもよい。
マニピュレータ30は、基台31、第1アーム32、第2アーム33、第3アーム34、基部35、支持軸36、第1接続部37、第2接続部38、及び第3接続部39を備えている。
基台31には、支持軸36が設けられている。支持軸36は、例えば、ボールネジ機構、駆動モータ、駆動モータの回転位置を検出する回転センサ、及び駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサ等(いずれも図示せず)を有していて、上下方向に伸縮し、かつ、回動するように構成されている。なお、駆動モータは、例えば、制御装置110によってサーボ制御されるサーボモータであってもよい。また、回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。
支持軸36には、当該支持軸36の軸心を通る回転軸L1回りに回動可能に第1アーム32の基端部が接続されている。第1アーム32の先端部には、第1接続部37を介して、回転軸L2回りに回転可能に第2アーム33の基端部が接続されている。なお、回転軸L1及び回転軸L2は、その軸心が鉛直方向を向くように構成されている。
第1接続部37は、例えば、駆動モータ、駆動モータの回転位置を検出する回転センサ、及び駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(いずれも図示せず)等を有していて、第1アーム32を回動(揺動)するように構成されている。なお、駆動モータは、支持軸36に配置されていてもよい。また、駆動モータとしては、制御装置110によってサーボ制御されるサーボモータを用いてもよい。また、回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。
また、第2アーム33の先端部には、第2接続部38を介して、回転軸L3回りに回転可能に第3アーム34の基端部が接続されている。第3アーム34の先端部には、第3接続部39を介して、回転軸L4回りに回転可能に基部35の基端部が接続されている。また、基部35の先端部には、基板把持ハンド20が接続されている。なお、回転軸L3は、その軸心が水平方向に向くように構成されている。また、回転軸L4は、その軸心が鉛直方向を向くように構成されている。
第2接続部38は、例えば、駆動モータ(アクチュエータ)40、駆動モータの回転位置を検出する回転センサ、及び駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(いずれも図示せず)等を有していて、第3アーム34を回転軸L3(ロール軸)回りに回動(揺動)するように構成されている。同様に、第3接続部39は、例えば、駆動モータ、駆動モータの回転位置を検出する回転センサ、及び駆動モータの回転を制御する電流を検出する電流センサ(いずれも図示せず)等を有していて、基部35を回転軸L4回りに回動(揺動)するように構成されている。
なお、駆動モータは、第2アーム33又は第3アーム34に配置されていてもよい。また、駆動モータとしては、制御装置110によってサーボ制御されるサーボモータを用いてもよい。また、回転センサは、例えば、エンコーダであってもよい。
制御装置110は、マイクロプロセッサ、CPU等の演算器と、ROM、RAM等の記憶器と、を備えている(図示せず)。記憶器には、基本プログラム、各種固定データ等の情報が記憶されている。演算器は、記憶器に記憶された基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、基板搬送システム100の各種動作を制御する。
なお、制御装置110は、集中制御する単独の制御装置110によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御装置110によって構成されていてもよい。また、制御装置110は、マイクロコンピュータで構成されていてもよく、MPU、PLC(Programmable Logic Controller)、論理回路等によって構成されていてもよい。
[基板把持ハンドの構成]
次に、基板把持ハンド20の構成について、図1~図3を参照しながら、詳細に説明する。
図2は、図1に示す基板搬送装置における基板把持ハンドの右側面図である。図3は、図2に示すIII-III線断面図である。
なお、図2及び図3においては、基板把持ハンドの構成を理解しやすくするために、基板を一点鎖線で示している。また、図3においては、基板把持ハンドの一部の記載を省略している。さらに、図2においては、基板搬送装置における前後方向及び上下方向を図における前後方向及び上下方向として表している。同様に、図3においては、基板搬送装置における前後方向及び左右方向を図における前後方向及び左右方向として表している。
図2及び図3に示すように、基板把持ハンド20は、板状のベース部材50、第1係合部材51、第2係合部材52、第3係合部材53、可動ガイド部材60、及び接続部材70を有している。ベース部材50は、側面視にて、略U字状(略Y字状)に形成されていて、その基端部は、接続部材70を介して、基部35に接続されている。
ベース部材50の基端部における下部には、第1係合部材51が配置されていて、ベース部材50の先端部における下部には、第2係合部材52が配置されている。また、ベース部材50の先端部における上部には、第3係合部材53が配置されている。
第2係合部材52は、垂直姿勢又は傾斜姿勢の基板10をすくい上げて保持するときに、基板10の基板10の周縁部及び周面と当接(係合)するように構成されている。第3係合部材53は、可動ガイド部材60が移動して、基板10の周面と接触するときに、基板10の周縁部及び周面と当接(係合)するように構成されている。なお、第2係合部材52は、可動ガイド部材60が移動して、基板10の周面と接触するときにも、基板10の周縁部及び周面と当接(係合)するように構成されていてもよい。
なお、ベース部材50には、第2係合部材52の下方、かつ、第2係合部材52よりも基端部側に第4係合部材54が配置されていてもよい。第4係合部材54は、垂直姿勢又は傾斜姿勢の基板10をすくい上げて保持するときに、基板10の基板10の周縁部及び周面と当接(係合)するように構成されていてもよい。また、第4係合部材54は、可動ガイド部材60が移動して、基板10の周面と接触するときに、基板10の周縁部及び周面と当接(係合)するように構成されていてもよい。
また、ベース部材50の基端部における上部には、第5係合部材55が配置されていてもよい。第5係合部材55は、可動ガイド部材60が移動して、基板10の周面と接触/解離するときに、基板10の周縁部と当接(係合)するように構成されていてもよい。
図3に示すように、第3係合部材53及び第5係合部材55は、略フック状(略J字状)に形成されていて、基板10の周面及び基板10の主面の周縁部と当接(係合)するように構成されている。なお、第1係合部材51、第2係合部材52、及び第4係合部材54についても、第3係合部材53及び第5係合部材55と同様に、略フック状(略J字状)に形成されていて、基板10の周面及び基板10の主面の周縁部と当接(係合)するように構成されている。
可動ガイド部材60は、略直方体状に形成されていて、その前面が、先端部から下端部に向かって、テーパー状に形成されている。また、可動ガイド部材60は、接続部材70に配置されている直動アクチュエータ80により、前後方向に移動可能に構成されている。なお、可動ガイド部材60は、略円柱状に形成されていて、その周面が、円弧状に形成されていてもよい。また、可動ガイド部材60は、その軸心回りに回動自在に構成されていてもよい。
これにより、直動アクチュエータ80が動作すると、可動ガイド部材60は、基板10の周面と接触して、押圧する作用位置と、基板10と接触しない位置である退避位置と、を往復することができる。
直動アクチュエータ80は、本実施の形態1においては、エアシリンダで構成されていて、ロッド81及びロッド81が進退するスリーブ82を有している。なお、直動アクチュエータ80は、エアシリンダに限定されず、例えば、油圧シリンダであってもよく、駆動モータ(電動モータ;サーボモータ)とラック・アンド・ピニオン又はボールネジ等の動力伝達機構で構成されていてもよい。
また、直動アクチュエータ80は、レール部材83、スライダ部材84、及び可動部材85を有している。レール部材83は、接続部材70に固定されていて、ロッド81の伸縮軌道をガイドするように構成されている。また、スライダ部材84には、ロッド81が固定されていて、スライダ部材84がレール部材83上をスライドするように構成されている。可動部材85は、その基端部がスライダ部材84に接続されていて、その先端部には、可動ガイド部材60が回動自在に取り付けられている。なお、直動アクチュエータ80は、制御装置110によって制御されている。
[基板搬送装置の動作及び作用効果]
次に、本実施の形態1に係る基板搬送装置101の動作及び作用効果について、図1~図7を参照しながら説明する。なお、以下の動作は、制御装置110の演算器が、記憶器に格納されているプログラムを読み出すことにより実行される。
図4は、本実施の形態1に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。図5は、図2に示すV-V線断面図であり、図4に示すステップS105の処理を実行している状態を表している。また、図6は、図1に示す基板搬送装置における基板把持ハンドの右側面図であり、図4に示すステップS106の処理を実行している状態を表している。図7は、図6に示すVII-VII線断面図である。
なお、図5及び図7においては、基板搬送装置における上下方向及び左右方向を図における上下方向及び左右方向として表している。
まず、可動ガイド部材60は、退避位置にあって、基板10を第1係合部材51と第2係合部材52で保持している状態のときに、基板10の周面近傍に位置しているとする(図2参照)。
そして、制御装置110に、オペレータから図示されない入力装置を介して、容器102内に配置されている基板10を把持して、搬送する作業を実行することを示す指示情報が入力されたとする。
すると、図4に示すように、制御装置110は、マニピュレータ30を動作させて、基板把持ハンド20が容器102の前方に位置するまで移動させる(ステップS101)。ついで、制御装置110は、基板把持ハンド20を容器102内に進入するように、マニピュレータ30を動作させる(ステップS102)。このとき、制御装置110は、基板把持ハンド20の第1係合部材51及び第2係合部材52が基板10を載置できる位置にまで、基板把持ハンド20を容器102内に進入させる。
次に、制御装置110は、基板把持ハンド20が上方に移動するように、マニピュレータ30を動作させ、基板把持ハンド20の第1係合部材51及び第2係合部材52が、基板10と当接(係合)して、基板10を保持させる(ステップS103;図2参照)。このとき、第3係合部材53及び第4係合部材54は、基板10の周面と接触していない。なお、第4係合部材54は、基板10の周面と接触するように構成されていてもよい。
次に、制御装置110は、マニピュレータ30を動作させて、基板把持ハンド20が容器102外に後退させる(ステップS104)。ついで、制御装置110は、基板把持ハンド20が傾斜するように、マニピュレータ30(駆動モータ40)を動作させる(ステップS105)。
具体的には、制御装置110は、基板10のベース部材50と対向する側の主面である第1主面10Aが、ベース部材50よりも上方に位置し、かつ、当該第1主面10Aの法線(法線ベクトル)10Cが水平面Hよりも下方を向くように、駆動モータ40を駆動させる(図5参照)。換言すると、制御装置110は、基板10の第1主面10Aと水平面Hのなす角度θAが鋭角になり、基板10の第1主面10Aと反対側の主面である第2主面10Bと水平面Hとのなす角度θBが鈍角となるように、駆動モータ40を動作させる。
なお、容器102内にスペースが充分にある場合等には、制御装置110は、ステップS104の処理を実行する前に、ステップS105の処理を実行してもよい。また、制御装置110は、ステップS104の処理とステップS105の処理を同時に実行してもよい。
次に、制御装置110は、可動ガイド部材60が作用位置に位置するように、直動アクチュエータ80を動作させる(ステップS106)。
これにより、可動ガイド部材60の前面が、基板10の周面と当接して、押圧する。これに伴い、基板10には、第2係合部材52及び/又は第4係合部材54との係合箇所を中心に上向きに回転させる力が働く。このため、基板10は、第2係合部材52及び/又は第4係合部材54との係合箇所を中心に回動(揺動)するように、上向きに押し上げられ、第3係合部材53と当接(係合)する。
この結果、基板10は、第2係合部材52及び/又は第4係合部材54と、第3係合部材53と、可動ガイド部材60により、把持される(図6及び図7参照)。
なお、容器102内にスペースが充分にある場合等には、制御装置110は、ステップS104の処理を実行する前に、ステップS105及びステップS106の処理を実行してもよい。この場合、制御装置110は、ステップS105の処理とステップS106の処理を同時に実行してもよい。また、制御装置110は、ステップS104の処理を実行後に、ステップS105の処理とステップS106の処理を同時に実行してもよい。
次に、制御装置110は、マニピュレータ30を動作させて、基板10を予め設定されている所定の場所に搬送し、当該基板10を所定の場所に載置させ(ステップS107)、本プログラムを終了する。
このように構成されている、本実施の形態1に係る基板搬送装置101では、基板把持ハンド20を傾斜させた状態で、可動ガイド部材60を移動するように、制御装置110が、マニピュレータ30及び駆動モータ40を制御している。
これにより、基板10の自重の分力がベース部材50に向いているので、第2係合部材52、第3係合部材53、第4係合部材54、及び可動ガイド部材60のうち、いずれかの部材が、正確に基板10と当接しなかった場合であっても、基板10の落下を抑制することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2に係る基板搬送装置は、実施の形態1に係る基板搬送装置において、基板は、傾斜姿勢で保持されていて、制御装置は、(A)において、基板把持ハンドが第1主面の上方に位置するように、マニピュレータを動作させる(A1)と、(A1)の後、基板を基板把持ハンドの第1係合部材と第2係合部材で保持するように、マニピュレータを動作させる(A2)と、実行するように構成されている。
以下、本実施の形態2に係る基板搬送装置の一例について、図8及び図9を参照しながら説明する。なお、本実施の形態2に係る基板搬送装置及びそれを備える基板搬送システムは、実施の形態1に係る基板搬送装置及びそれを備える基板搬送システムと基本的構成は同じであるため、その詳細な説明は省略する。
[基板搬送装置の動作及び作用効果]
図8は、本実施の形態2に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。図9は、本実施の形態2に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの要部の断面図であり、図8に示すステップS102Aの処理を実行している状態を表している。
図8に示すように、本実施の形態2に係る基板搬送装置101の動作は、実施の形態1に係る基板搬送装置101の動作と基本的には同じであるが、ステップS102の処理とステップS103の処理の間に、ステップS102Aの処理が実行される点が異なる。
具体的には、制御装置110は、基板把持ハンド20を容器102内に進入するように、マニピュレータ30を動作させる(ステップS102)。ついで、制御装置110は、基板把持ハンド20が基板10の第1主面10Aの上方に位置するように、マニピュレータ30を動作させる(ステップS102A(図9参照))。
ここで、第1主面10Aは、傾斜姿勢の基板10において、水平面Hとのなす角度θAが鈍角となる側の主面であり、第2主面10Bは、水平面Hとのなす角度θBが鋭角となる側の主面である。換言すると、第1主面10Aは、その法線10Cが水平面Hよりも上方を向く側の面である。
このように構成された、本実施の形態2に係る基板搬送装置101であっても、実施の形態1に係る基板搬送装置101と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態3)
本実施の形態3に係る基板搬送装置は、垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置であって、基板搬送装置は、マニピュレータと、マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、基板が基板把持ハンドに正常に把持されているか否かを検知する第1検知器と、制御装置と、を備え、基板把持ハンドは、板状のベース部材と、ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、制御装置は、基板を基板把持ハンドの第1係合部材と第2係合部材で保持するように、マニピュレータを動作させる(D)と、(D)の後、可動ガイド部材がベース部材の先端部側に移動して、基板の周面を押圧することにより、第2係合部材と第3係合部材と可動ガイド部材で基板を把持させる(E)と、(E)の後、第1検知器が基板把持ハンドに正常に基板が把持されていないことを検知すると、可動ガイド部材がベース部材の基端部側に移動させ、基板のベース部材と対向する側の主面である第1主面がベース部材よりも上方に位置し、かつ、第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、アクチュエータを動作させる(F)と、(F)の後に、(E)を再度実行するように構成されている。
また、本実施の形態3に係る基板搬送装置では、基板把持ハンドは、ベース部材の先端部における下部であって、第2係合部材の下方、かつ、基端側に配置されている第4係合部材をさらに有し、制御装置は、(E)において、第3係合部材と第4係合部材と可動ガイド部材で基板を把持させるように構成されていてもよい。
さらに、本実施の形態3に係る基板搬送装置では、制御装置は、(E)において、第2係合部材と第3係合部材と第4係合部材と可動ガイド部材で基板を把持させるように構成されていてもよい。
以下、本実施の形態3に係る基板搬送装置の一例について、図10~図14を参照しながら説明する。なお、本実施の形態3に係る基板搬送装置及びそれを備える基板搬送システムは、実施の形態1に係る基板搬送装置及びそれを備える基板搬送システムと基本的構成は同じであるため、その詳細な説明は省略する。
[基板搬送装置の構成]
図10は、本実施の形態3に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの概略構成を示す模式図である。なお、図10においては、基板把持ハンドの構成を理解しやすくするために、基板を一点鎖線で示している。また、図10においては、基板把持ハンドの一部の記載を省略している。さらに、図10においては、基板搬送装置における前後方向及び上下方向を図における前後方向及び上下方向として表している。
図10に示すように、本実施の形態3に係る基板搬送装置101の基板把持ハンド20は、実施の形態1に係る基板搬送装置101の基板把持ハンド20と基本的構成は同じであるが、基板10が基板把持ハンド20に正常に把持されているか否かを検知する第1検知器90をさらに備えている点が異なる。
第1検知器90は、本実施の形態3においては、位置センサで構成されていて、可動ガイド部材60の位置を検知することにより、基板10が基板把持ハンド20に正常に把持されているか否かを検知するように構成されている。具体的には、第1検知器90の検知部91が接続部材70に固定されていて、被検査部86がスライダ部材84に設けられている。そして、検知部91が、被検査部86の位置を検知することにより、可動ガイド部材60の位置を検知し、検知した可動ガイド部材60の位置情報を制御装置110に出力する。
制御装置110は、第1検知器90から出力された可動ガイド部材60の位置情報を基に、基板10が基板把持ハンド20に正常に把持されているか否かを判断するように構成されている。なお、第1検知器90が検知した可動ガイド部材60の位置情報を基に、基板10が基板把持ハンド20に正常に把持されているか否かを判断し、当該判断情報を制御装置110に出力するように構成されていてもよい。
なお、本実施の形態3においては、第1検知器90が、可動ガイド部材60の位置を検知する形態を採用したが、これに限定されない。例えば、第1検知器90は、基板10の位置を検知する位置センサで構成されていてもよい。また、例えば、第1検知器90は、カメラで構成されていて、撮影した映像情報を制御装置110に出力してもよい。
[基板搬送装置の動作及び作用効果]
図11A及び図11Bは、本実施の形態3に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。図12は、本実施の形態3に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの概略構成を示す模式図であり、正常に基板を把持している状態を表している。図13は、本実施の形態3に係る基板搬送装置における基板把持ハンドの概略構成を示す模式図であり、正常に基板を把持していない状態を表している。図14は、図13に示すXIV-XIV線断面図である。
なお、図12及び図13においては、基板把持ハンドの構成を理解しやすくするために、基板を一点鎖線で示している。また、図12及び図13においては、基板把持ハンドの一部の記載を省略している。さらに、図12及び図13においては、基板搬送装置における前後方向及び上下方向を図における前後方向及び上下方向として表している。図14においては、基板搬送装置における上下方向及び左右方向を図における上下方向及び左右方向として表している。
まず、実施の形態1に係る基板搬送装置101と同様に、可動ガイド部材60は、退避位置にあって、基板10を第1係合部材51と第2係合部材52で保持している状態のときに、基板10の周面近傍に位置しているとする(図10参照)。
そして、制御装置110に、オペレータから図示されない入力装置を介して、容器102内に配置されている基板10を把持して、搬送する作業を実行することを示す指示情報が入力されたとする。
すると、図11Aに示すように、制御装置110は、マニピュレータ30を動作させて、基板把持ハンド20が容器102の前方に位置するまで移動させる(ステップS201)。ついで、制御装置110は、基板把持ハンド20を容器102内に進入するように、マニピュレータ30を動作させる(ステップS202)。このとき、制御装置110は、基板把持ハンド20の第1係合部材51及び第2係合部材52が基板10を載置できる位置にまで、基板把持ハンド20を容器102内に進入させる。
次に、制御装置110は、基板把持ハンド20が上方に移動するように、マニピュレータ30を動作させ、基板把持ハンド20の第1係合部材51及び第2係合部材52が、基板10と当接(係合)して、基板10を保持させる(ステップS203;図10参照)。このとき、第3係合部材53及び第4係合部材54は、基板10の周面と接触しないように構成されている。なお、第4係合部材54は、基板10の周面と接触するように構成されていてもよい。
次に、制御装置110は、マニピュレータ30を動作させて、基板把持ハンド20が容器102外に後退させる(ステップS204)。ついで、可動ガイド部材60が作用位置に位置するように、直動アクチュエータ80を動作させる(ステップS205)。なお、容器102内にスペースが充分にある場合等には、制御装置110は、ステップS204の処理を実行する前に、ステップS205の処理を実行してもよい。
これにより、可動ガイド部材60の前面が、基板10の周面と当接して、押圧する。これに伴い、基板10には、第2係合部材52及び/又は第4係合部材54との係合箇所を中心に上向きに回転させる力が働く。
このため、基板10は、第2係合部材52及び/又は第4係合部材54との係合箇所を中心に回動(揺動)するように、上向きに押し上げられ、第3係合部材53と当接(係合)する。この結果、基板10は、第2係合部材52及び/又は第4係合部材54と、第3係合部材53と、可動ガイド部材60により、把持される(図12参照)。
ところで、基板10が、容器102内に正常に載置されていなかった場合、又は第1係合部材51及び第2係合部材52で正常に基板10を保持できなかった場合等に、可動ガイド部材60の前面と基板10の周面とが、正常に当接しない場合がある。
このような場合に、可動ガイド部材60が、直動アクチュエータ80により、作用位置よりもさらに前方に移動して、基板10が第3係合部材53に乗り上げる場合がある(図13及び図14参照)。このため、本実施の形態4においては、制御装置110は、基板10が正常に載置されているか否かを判定するように構成されている。
具体的には、制御装置110は、ステップS206の処理において、第1検知器90の検知部91が、検知した被検査部86の位置情報(可動ガイド部材60の位置情報)を取得する。そして、制御装置110は、ステップS206で取得した可動ガイド部材60の位置情報を基に、基板把持ハンド20が、基板10を正常に把持しているか否かを判定する(ステップS207)。
制御装置110は、基板把持ハンド20が、基板10を正常に把持していないと判定した場合(ステップS207でNo)には、基板把持ハンド20が傾斜するように、マニピュレータ30(駆動モータ40)を動作させる(ステップS208(図11B参照))。具体的には、実施の形態1に係る基板搬送装置101と同様に、制御装置110は、基板10の第1主面10Aが、ベース部材50よりも上方に位置し、かつ、当該第1主面10Aの法線が水平面Hよりも下方に向くように、駆動モータ40を駆動させる。
これにより、基板10の自重の分力がベース部材50に向いているので、第3係合部材53に乗り上げた基板10が、基板把持ハンド20から落下することを抑制することができる。
次に、制御装置110は、可動ガイド部材60が退避位置に位置するように、直動アクチュエータ80を動作させる(ステップS209)。これにより、基板10は、可動ガイド部材60からの押上げが解放されるため、可動ガイド部材60の後退に伴って、基板10も後方に移動し、基板把持ハンド20の第1係合部材51及び第2係合部材52に保持される。また、基板10の自重の分力がベース部材50に向いているので、基板10が後方に移動するときにも、基板把持ハンド20からの落下を抑制することができる。
なお、本実施の形態3においては、制御装置110が、ステップS208の処理を実行した後に、ステップS209の処理を実行する形態を採用したが、これに限定されない。制御装置110が、ステップS208の処理とステップS209の処理を同時に実行する形態を採用してもよく、制御装置110が、ステップS209の処理を実行した後に、ステップS208の処理を実行する形態を採用してもよい。
次に、制御装置110は、ステップS205に戻り、可動ガイド部材60が作用位置に位置するように、直動アクチュエータ80を動作させる。そして、制御装置110は、再び、第1検知器90の検知部91が、検知した被検査部86の位置情報(可動ガイド部材60の位置情報)を取得し(ステップS206)、基板把持ハンド20が正常に基板10を把持していると判定するまで、ステップS205~ステップS209の処理を実行する。
一方、制御装置110は、基板把持ハンド20が、基板10を正常に把持していると判定した場合(ステップS207でYes)には、マニピュレータ30を動作させて、基板10を予め設定されている所定の場所に搬送し、当該基板10を所定の場所に載置させ(ステップS210)、本プログラムを終了する。
このように構成された、本実施の形態3に係る基板搬送装置101では、基板把持ハンド20が、基板10を正常に把持できなかった場合に、制御装置110が、基板把持ハンド20を傾斜させるように、直動アクチュエータ80を動作させる。
これにより、基板10の自重の分力がベース部材50に向いているので、第3係合部材53に乗り上げた基板10が、基板把持ハンド20から落下することを抑制することができる。
また、本実施の形態3に係る基板搬送装置101では、基板10を正常に把持できなかった場合に、制御装置110が、可動ガイド部材60を退避位置に後退させるように、直動アクチュエータ80を動作させる。
これにより、基板10は、可動ガイド部材60からの押上げが解放されるため、可動ガイド部材60の後退に伴って、基板10も後方に移動し、基板把持ハンド20の第1係合部材51及び第2係合部材52に保持することができる。
さらに、本実施の形態3に係る基板搬送装置101では、基板把持ハンド20が基板10を正常に把持できなかった場合に、制御装置110が、可動ガイド部材60の基板10との接触を解放させて、再度、基板の把持動作(ステップS205の処理)を実行することにより、従来の基板搬送装置に比して、正確に基板10を把持することができる。
なお、本実施の形態3に係る基板搬送装置101では、可動ガイド部材60を退避位置に後退させることにより、基板10を後方に移動させる形態を採用したが、これに限定されない。例えば、基板把持ハンド20をピッチ軸回りに回動するように構成し、可動ガイド部材60を退避位置に後退させると共に、基板把持ハンド20をピッチ軸回りに回動(揺動)させ、基板10を後方に移動させる形態を採用してもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態4に係る基板搬送装置は、実施の形態3に係る基板搬送装置において、基板が、傾斜姿勢で保持されていて、制御装置は、(D)において、基板把持ハンドが第1主面の上方に位置するように、マニピュレータを動作させる(D1)と、(D1)の後、基板を基板把持ハンドの第1係合部材と第2係合部材で保持するように、マニピュレータを動作させる(D2)と、実行するように構成されている。
以下、本実施の形態4に係る基板搬送装置の一例について、図15A及び図15Bを参照しながら説明する。なお、本実施の形態4に係る基板搬送装置及びそれを備える基板搬送システムは、実施の形態1に係る基板搬送装置及びそれを備える基板搬送システムと基本的構成は同じであるため、その詳細な説明は省略する。
[基板搬送装置の動作及び作用効果]
図15A及び図15Bは、本実施の形態4に係る基板搬送装置の動作の一例を示すフローチャートである。
図15A及び図15Bに示すように、本実施の形態4に係る基板搬送装置101の動作は、実施の形態3に係る基板搬送装置101の動作と基本的には同じであるが、ステップS202の処理とステップS203の処理の間に、ステップS202Aの処理が実行される点が異なる。
具体的には、制御装置110は、基板把持ハンド20を容器102内に進入するように、マニピュレータ30を動作させる(ステップS202)。ついで、制御装置110は、基板把持ハンド20が基板10の第1主面10Aの上方に位置するように、マニピュレータ30を動作させる(ステップS202A(図9参照))。
ここで、第1主面10Aは、傾斜姿勢の基板10において、水平面Hとのなす角度θAが鈍角となる側の主面であり、第2主面10Bは、水平面Hとのなす角度θBが鋭角となる側の主面である。換言すると、第1主面10Aは、その法線10Cが水平面Hよりも上方を向く側の面である。
このように構成された、本実施の形態4に係る基板搬送装置101であっても、実施の形態3に係る基板搬送装置101と同様の作用効果を奏する。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良又は他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の基板搬送装置及び基板搬送装置の運転方法は、従来の基板搬送装置に比して、基板の落下を抑制することができるため、産業ロボットの分野において有用である。
10 基板
10A 第1主面
10B 第2主面
20 基板把持ハンド
30 マニピュレータ
31 基台
32 第1アーム
33 第2アーム
34 第3アーム
35 基部
36 支持軸
37 第1接続部
38 第2接続部
39 第3接続部
40 駆動モータ
50 ベース部材
51 第1係合部材
52 第2係合部材
53 第3係合部材
54 第4係合部材
55 第5係合部材
60 可動ガイド部材
70 接続部材
80 直動アクチュエータ
81 ロッド
82 スリーブ
83 レール部材
84 スライダ部材
85 可動部材
86 被検査部
90 第1検知器
91 検知部
100 基板搬送システム
101 基板搬送装置
102 容器
110 制御装置
H 水平面
L1 回転軸
L2 回転軸
L3 回転軸
L4 回転軸
θA 角度
θB 角度

Claims (16)

  1. 垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置であって、
    前記基板搬送装置は、
    マニピュレータと、
    前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、
    前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、
    制御装置と、を備え、
    前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、
    前記制御装置は、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(A)と、前記(A)の後、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータを動作させる(B)と、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の先端部側に移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させる(C)と、を実行するように構成されている、基板搬送装置。
  2. 前記基板把持ハンドは、前記ベース部材の先端部における下部であって、前記第2係合部材の下方、かつ、前記第2係合部材よりも基端側に配置されている第4係合部材をさらに有し、
    前記制御装置は、前記(C)において、前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させるように構成されている、請求項1に記載の基板搬送装置。
  3. 前記制御装置は、前記(C)において、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させるように構成されている、請求項2に記載の基板搬送装置。
  4. 前記基板は、傾斜姿勢で保持されていて、
    前記制御装置は、前記(A)において、前記基板把持ハンドが前記第1主面の上方に位置するように、前記マニピュレータを動作させる(A1)と、前記(A1)の後、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(A2)と、実行するように構成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の基板搬送装置。
  5. 垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置であって、
    前記基板搬送装置は、
    マニピュレータと、
    前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、
    前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、
    前記基板が前記基板把持ハンドに正常に把持されているか否かを検知する第1検知器と、
    制御装置と、を備え、
    前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と
    、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、
    前記制御装置は、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(D)と、前記(D)の後、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の先端部側に移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させる(E)と、前記(E)の後、前記第1検知器が前記基板把持ハンドに正常に前記基板が把持されていないことを検知すると、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の基端部側に移動させ、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータを動作させる(F)と、前記(F)の後に、前記(E)を再度実行するように構成されている、基板搬送装置。
  6. 前記基板把持ハンドは、前記ベース部材の先端部における下部であって、前記第2係合部材の下方、かつ、前記第2係合部材よりも基端側に配置されている第4係合部材をさらに有し、
    前記制御装置は、前記(E)において、前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させるように構成されている、請求項5に記載の基板搬送装置。
  7. 前記制御装置は、前記(E)において、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させるように構成されている、請求項6に記載の基板搬送装置。
  8. 前記基板は、傾斜姿勢で保持されていて、
    前記制御装置は、前記(D)において、前記基板把持ハンドが前記第1主面の上方に位置するように、前記マニピュレータを動作させる(D1)と、前記(D1)の後、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(D2)と、実行するように構成されている、請求項5~7のいずれか1項に記載の基板搬送装置。
  9. 垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置の運転方法であって、
    前記基板搬送装置は、
    マニピュレータと、
    前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、
    前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、を備え、
    前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、
    前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータが動作する(A)と、
    前記(A)の後、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータが動作する(B)と、
    前記可動ガイド部材が移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させる(C)と、を備える、基板搬送装置の運転方法。
  10. 前記基板把持ハンドは、前記ベース部材の先端部における下部であって、前記第2係合
    部材の下方、かつ、前記第2係合部材よりも基端側に配置されている第4係合部材をさらに有し、
    前記(C)において、前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持する、請求項9に記載の基板搬送装置の運転方法。
  11. 前記(C)において、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持する、請求項10に記載の基板搬送装置の運転方法。
  12. 前記基板は、傾斜姿勢で保持されていて、
    前記(A)は、前記基板把持ハンドが前記第1主面の上方に位置するように、前記マニピュレータを動作させる(A1)と、前記(A1)の後、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(A2)と、を有する、請求項9~11のいずれか1項に記載の基板搬送装置の運転方法。
  13. 垂直又は傾斜姿勢で保持されている基板を把持して搬送する基板搬送装置の運転方法であって、
    前記基板搬送装置は、
    マニピュレータと、
    前記マニピュレータの先端部に配設されている基板把持ハンドと、
    前記基板把持ハンドをロール軸回りに回転させるアクチュエータと、
    前記基板が前記基板把持ハンドに正常に把持されているか否かを検知する第1検知器と、を備え、
    前記基板把持ハンドは、板状のベース部材と、前記ベース部材の基端部における下部に配置されている第1係合部材と、前記ベース部材の先端部における下部に配置されている第2係合部材と、前記ベース部材の先端部における上部に配置されている第3係合部材と、前記ロール軸方向に移動可能に構成されている可動ガイド部材と、を有し、
    前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータが動作する(D)と、
    前記(D)の後、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の先端部側に移動して、前記基板の周面を押圧することにより、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持する(E)と、
    前記(E)の後、前記第1検知器が前記基板把持ハンドに正常に前記基板が把持されていないことを検知すると、前記可動ガイド部材が前記ベース部材の基端部側に移動させ、前記基板の前記ベース部材と対向する側の主面である第1主面が前記ベース部材よりも上方に位置し、かつ、前記第1主面の法線が水平面よりも下方を向くように、前記アクチュエータを動作させる(F)と、
    前記(F)の後に、前記(E)を再度実行する(G)と、を備える、基板搬送装置の運転方法。
  14. 前記基板把持ハンドは、前記ベース部材の先端部における下部であって、前記第2係合部材の下方、かつ、前記第2係合部材よりも基端側に配置されている第4係合部材をさらに有し、
    記(E)において、前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させるように構成されている、請求項13に記載の基板搬送装置の運転方法。
  15. 記(E)において、前記第2係合部材と前記第3係合部材と前記第4係合部材と前記可動ガイド部材で前記基板を把持させるように構成されている、請求項14に記載の基板搬送装置の運転方法。
  16. 前記基板は、傾斜姿勢で保持されていて、
    記(D)において、前記基板把持ハンドが前記第1主面の上方に位置するように、前記マニピュレータを動作させる(D1)と、前記(D1)の後、前記基板を前記基板把持ハンドの前記第1係合部材と前記第2係合部材で保持するように、前記マニピュレータを動作させる(D2)と、実行するように構成されている、請求項13~15のいずれか1項に記載の基板搬送装置の運転方法。
JP2018125253A 2018-06-29 2018-06-29 基板搬送装置及びその運転方法 Active JP7205966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125253A JP7205966B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 基板搬送装置及びその運転方法
CN201980043224.1A CN112368819B (zh) 2018-06-29 2019-06-27 基板搬送装置及其运转方法
KR1020217001929A KR102493184B1 (ko) 2018-06-29 2019-06-27 기판 반송 장치 및 그 운전 방법
US16/973,686 US11839968B2 (en) 2018-06-29 2019-06-27 Substrate transfer device and method of operating the same
PCT/JP2019/025667 WO2020004572A1 (ja) 2018-06-29 2019-06-27 基板搬送装置及びその運転方法
TW108122808A TWI722464B (zh) 2018-06-29 2019-06-28 基板搬送裝置及其運轉方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125253A JP7205966B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 基板搬送装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004916A JP2020004916A (ja) 2020-01-09
JP7205966B2 true JP7205966B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=68986643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125253A Active JP7205966B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 基板搬送装置及びその運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11839968B2 (ja)
JP (1) JP7205966B2 (ja)
KR (1) KR102493184B1 (ja)
CN (1) CN112368819B (ja)
TW (1) TWI722464B (ja)
WO (1) WO2020004572A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892176B1 (ja) * 2020-11-19 2021-06-23 不二越機械工業株式会社 ワーク洗浄装置
CN114823441B (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 深圳市星国华先进装备科技有限公司 一种针测机传输机构晶圆防滑出保护装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135603A (ja) 1999-06-15 2001-05-18 Applied Materials Inc 入力モジュールを使用して半導体基板を搬送する方法および装置
WO2016056041A1 (ja) 2014-10-10 2016-04-14 川崎重工業株式会社 ウエハ搬送方法及び装置
WO2017145986A1 (ja) 2016-02-26 2017-08-31 川崎重工業株式会社 基板把持ハンド及び基板搬送装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061144A (en) * 1988-11-30 1991-10-29 Tokyo Electron Limited Resist process apparatus
US5955858A (en) * 1997-02-14 1999-09-21 Applied Materials, Inc. Mechanically clamping robot wrist
JPH11226479A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ステージ旋回装置および基板処理システム
US6109677A (en) * 1998-05-28 2000-08-29 Sez North America, Inc. Apparatus for handling and transporting plate like substrates
US6113165A (en) * 1998-10-02 2000-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-sensing wafer holder and method of using
US6322312B1 (en) * 1999-03-18 2001-11-27 Applied Materials, Inc. Mechanical gripper for wafer handling robots
US6752585B2 (en) * 2001-06-13 2004-06-22 Applied Materials Inc Method and apparatus for transferring a semiconductor substrate
JP2003118834A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Dainippon Printing Co Ltd ガラス基板搬送装置
US6752442B2 (en) * 2001-11-09 2004-06-22 Speedfam-Ipec Corporation Workpiece handling end-effector and a method for processing workpieces using a workpiece handling end-effector
JP2010165998A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Rorze Corp 円盤状物把持装置並びに搬送機、移載装置及び搬送方法。
JP2010168152A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hirata Corp 基板取出装置及び基板取出システム
US20110141448A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-16 Nikon Corporation Substrate carrier device, substrate carrying method, substrate supporting member, substrate holding device, exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method
JP5741834B2 (ja) * 2011-05-13 2015-07-01 株式会社ニコン 物体の搬出方法、物体の交換方法、物体保持装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
KR102193251B1 (ko) * 2011-05-13 2020-12-22 가부시키가이샤 니콘 기판의 교환 장치
TW201818499A (zh) * 2011-08-30 2018-05-16 日商尼康股份有限公司 物體搬送裝置、物體處理裝置、曝光裝置、平板顯示器之製造方法、元件製造方法、物體之搬送方法、及物體交換方法
CN107758345A (zh) 2017-11-17 2018-03-06 福建省港达玻璃制品有限公司 一种玻璃传送与检测系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135603A (ja) 1999-06-15 2001-05-18 Applied Materials Inc 入力モジュールを使用して半導体基板を搬送する方法および装置
WO2016056041A1 (ja) 2014-10-10 2016-04-14 川崎重工業株式会社 ウエハ搬送方法及び装置
WO2017145986A1 (ja) 2016-02-26 2017-08-31 川崎重工業株式会社 基板把持ハンド及び基板搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102493184B1 (ko) 2023-01-30
KR20210022094A (ko) 2021-03-02
US20210252716A1 (en) 2021-08-19
TW202021018A (zh) 2020-06-01
TWI722464B (zh) 2021-03-21
CN112368819B (zh) 2024-04-05
US11839968B2 (en) 2023-12-12
WO2020004572A1 (ja) 2020-01-02
CN112368819A (zh) 2021-02-12
JP2020004916A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273084B2 (ja) ロボットシステムおよびワークの搬送方法
JP6630591B2 (ja) 基板把持ハンド及び基板搬送装置
JP6368376B2 (ja) ウエハ搬送方法及び装置
JP7205966B2 (ja) 基板搬送装置及びその運転方法
WO2018139574A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
TW201945142A (zh) 機器人控制裝置、機器人及機器人系統
WO2018079351A1 (ja) 基板把持ハンド及びそれを備える基板搬送装置
KR20170129901A (ko) 기판 반송 로봇 및 그 엔드 이펙터
US10864643B2 (en) Substrate conveying apparatus
JP6411852B2 (ja) 搬送装置、搬送システム及び搬送方法
JP2010105081A (ja) ビンピッキング装置
JP2015150673A (ja) 制御装置、ロボット、ロボットシステムおよび制御方法
TWI786804B (zh) 機器人以及手部姿勢調整方法
TWI653129B (zh) 搬送系統及其運轉方法
JP6445114B2 (ja) 外力監視機能を有するワーク搬送方法システム
JP2009172720A (ja) ビンピッキング装置
JP7149815B2 (ja) ロボットシステム及びその運転方法
TWI765247B (zh) 機器人手、機器人及機器人系統
JP2007237394A (ja) ワーク位置決め装置
WO2019008814A1 (ja) 基板把持ハンド及びそれを備える基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150