WO2017145986A1 - 基板把持ハンド及び基板搬送装置 - Google Patents

基板把持ハンド及び基板搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017145986A1
WO2017145986A1 PCT/JP2017/006137 JP2017006137W WO2017145986A1 WO 2017145986 A1 WO2017145986 A1 WO 2017145986A1 JP 2017006137 W JP2017006137 W JP 2017006137W WO 2017145986 A1 WO2017145986 A1 WO 2017145986A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
pusher
gripping
claw
movable claw
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/006137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇行 福島
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to CN201780011239.0A priority Critical patent/CN108604567B/zh
Priority to US16/080,108 priority patent/US10283395B2/en
Priority to KR1020187027211A priority patent/KR102081825B1/ko
Publication of WO2017145986A1 publication Critical patent/WO2017145986A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/07Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67718Changing orientation of the substrate, e.g. from a horizontal position to a vertical position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67796Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations with angular orientation of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a substrate transfer apparatus including a chuck hand that can take out and supply a substrate in a vertical posture and take out and supply a substrate in a horizontal posture.
  • the chuck hand includes a flat plate member, at least one fixed engagement member that can be engaged with the edge of the substrate, at least one movable engagement member, and at least one auxiliary engagement member.
  • the movable engagement member and the auxiliary engagement member can reciprocate toward the center of the substrate, and are operated by independent drive units.
  • the auxiliary engagement member engages with the substrate at a position close to the engagement position of the movable engagement member with the substrate.
  • a substrate transport apparatus is characterized by including the above-described substrate gripping hand and a manipulator having the substrate gripping hand attached to a hand portion.
  • the pusher acts on the substrate until the substrate is regulated by the gripping claws (that is, Lifted up to the level of the gripping position).
  • the movable claw acts on the substrate thus moved to the gripping position, and the substrate is gripped by the cooperation of the movable claw and the fixed claw. Therefore, even if there is a vertical and / or horizontal position error between the substrate placed in the vertical groove and the gripping position specified for the substrate gripping hand, the position error is eliminated by the action of the pusher. Therefore, the movable claw acting on the substrate can generate a pressing force toward the center of the substrate. Accordingly, the substrate placed in the vertical groove in the vertical posture can be smoothly taken out from the groove without causing local distortion or twist in the substrate.
  • FIG. 1 is a side view of a substrate transfer apparatus showing a schematic configuration of the substrate transfer apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the substrate transfer apparatus.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a horizontal substrate container and a vertical substrate container.
  • FIG. 4 is a plan view of the substrate gripping hand.
  • FIG. 5 is a side view of the substrate gripping hand.
  • 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the movable claw.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a movable claw according to a modification.
  • FIG. 1 is a side view of a substrate transfer apparatus showing a schematic configuration of the substrate transfer apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a control configuration of the substrate transfer apparatus.
  • the manipulator 4 of the substrate transfer apparatus 1 is a horizontal articulated robot including a wrist 47 that can be turned.
  • the manipulator 4 is not limited to a horizontal articulated robot, and may be based on a vertical articulated robot.
  • the manipulator 4 includes servomotors 61 to 64 and a power transmission mechanism (not shown) as a drive unit for rotating each of the first link 43, the second link 45, the wrist 47, and the hand base 49 about the corresponding axis. Is further provided.
  • the manipulator 4 includes a servo motor 65 and a power transmission mechanism (not shown) as a drive unit for extending and retracting the lifting shaft 41 from the base 40.
  • the servo motors 61 to 65 operate based on the control signal output from the controller 6.
  • the pad 54 is parallel to the pad surface 541 inclined so as to gradually approach the surface R of the base plate 51 toward the gripping center CG and the surface R of the base plate 51 toward the gripping center CG.
  • An open groove 543 and a claw 544 that borders the groove 543 are integrally formed.
  • the pad surface 541 has a small inclination angle on the way to the gripping center CG.
  • the edge of the substrate 10 can be fitted into the groove portion 543.
  • the edge of the substrate 10 fitted in the groove portion 543 is locked by the claw portion 544 so as not to fall off the groove portion 543.
  • the two support claws 53 provided on the base end side B from the grip center CG of the base plate 51 are two pads 54 positioned below the center line C when the substrate grip hand 5 is in a vertical posture. .
  • the groove portion 543 and the claw portion 544 of the pad 54 exhibit a function as the support claw 53.
  • FIG. 8 is a sectional view of the movable claw showing the sectional shape of the tip of the movable claw 56.
  • the movable claw 56 has an action part 561 and a claw part 562 provided on the edge of the action part 561.
  • the action part 561 is a surface orthogonal to the surface R of the base plate 51.
  • the action portion 561 may be a slope inclined so as to face the surface extending the surface R of the base plate 51.
  • the action portion 561 can act on the edge of the substrate 10 at the gripping position G when the movable claw 56 moves to the distal end side F.
  • FIG. 12 is a side view showing a state of the substrate gripping hand 5 that grips the substrate 10 in a vertical posture.
  • the following processes (1-1) to (1-3) occur while the pusher 58 and the movable claw 56 move forward.
  • (1-1) When the pusher 58 moving forward to the front end F acts on the substrate 10, the movement of the substrate 10 is restricted by the fixed claws 52, 52, that is, until the substrate 10 reaches the level of the gripping position G. Lifted.
  • the substrate 10 moves upward on the distal end side F as the pusher 58 moves forward.

Abstract

基板把持ハンドは、中心線と把持位置とが規定されたベース板と、把持位置にある基板の縁と係合可能な、ベース板の先端側に設けられた少なくとも1つの固定爪と、把持位置にある基板の縁に作用可能な作用部を有し、把持位置よりも基端側において中心線上を往復移動する可動爪と、垂直姿勢の基板の中心よりも下方の縁に作用可能な作用部を有し、把持位置よりも基端側において中心線と平行に往復移動するプッシャと、可動爪及びプッシャを一体的に往復移動させるアクチュエータとを備える。先端側へ往動するプッシャで基板が把持位置まで持ち上げられてから、往動する可動爪及び固定爪の協動により基板が把持されるように、プッシャの作用部が可動爪の作用部よりも先端側に位置する。

Description

基板把持ハンド及び基板搬送装置
 本発明は、円板状の基板の縁部を把持する基板把持ハンド、及びこれを備えた基板搬送装置に関する。
 従来から、半導体デバイスの基板の材料である半導体基板の縁部を把持するハンドと、このハンドが装着されたマニピュレータとを備えた基板搬送装置が知られている。この種の基板搬送装置において、基板を垂直姿勢で搬送するように構成されたものが、例えば、特許文献1で提案されている。ここで「垂直姿勢」とは、基板の主面が略水平を向いた(即ち、基板の主面が垂直である)姿勢をいう。
 特許文献1には、垂直姿勢の基板の取出し及び供給と、水平姿勢の基板の取出し及び供給とが可能なチャックハンドを備えた基板搬送装置が示されている。このチャックハンドは、平板部材と、基板の縁と係合可能な少なくとも1つの固定係合部材と、少なくとも1つの可動係合部材と、少なくとも1つの補助係合部材とを備えている。可動係合部材及び補助係合部材は、基板の中心に向かって往復移動可能であって、各々独立した駆動部によって動作される。また、補助係合部材は、可動係合部材の基板との係合位置と近接する位置で当該基板と係合する。
 上記構成のチャックハンドで垂直姿勢の基板を当該基板が置かれた溝から取り出す場合には、初めに、可動係合部材が基板の下部に位置するようにチャックハンドの姿勢が制御されるとともに、チャックハンドが基板に対応する位置まで移動させられる。ここで、可動係合部材の溝と基板の縁部とが誤差なく正対しているとは限らない。そこで、まず、固定係合部材と基板とを係合させ、この状態のままで補助係合部材を往動させて基板と係合させることにより、補助係合部材及び固定係合部材で基板を補助的に把持する。その後、可動係合部材を往動させることにより、可動係合部材及び固定係合部材で基板を把持する。このように、基板が置かれた溝と可動係合部材の溝との間に位置誤差があっても、これら溝の間に補助係合部材が介在することによって、基板に局所的なひずみを与えることなく、これらの溝の間で基板の授受を行うことができる。
特開2002-141405号公報
 ところで、上記特許文献1に記載の基板搬送装置では、可動係合部材と補助係合部材とが独立して動作することから、各々に独立した駆動部が備えられている。そのため、各駆動部につき適正なタイミングで動作するように煩雑な制御が必要であり、また、各々にエネルギーの供給が必要である。これらの点において、特許文献1に記載の基板搬送装置には、改善の余地が残されている。
 本発明の一態様に係る基板把持ハンドは、円板状の基板を把持する基板把持ハンドであって、
基端側から先端側へ延びる中心線と、基板の中心が当該中心線上に位置するような把持位置とが規定されたベース板と、
前記把持位置にある前記基板の縁と係合可能な、前記ベース板の前記先端側に設けられた少なくとも1つの固定爪と、
前記把持位置にある前記基板の縁に作用可能な作用部を有し、前記把持位置よりも前記基端側において前記中心線上を往復移動する可動爪と、
垂直姿勢の前記基板の中心よりも下方の縁に作用可能な作用部を有し、前記把持位置よりも前記基端側において前記中心線と平行に往復移動するプッシャと、
前記可動爪及び前記プッシャを一体的に往復移動させるアクチュエータとを備え、
前記先端側へ往動する前記プッシャが垂直姿勢の前記基板に作用することによって前記基板が前記把持位置まで持ち上げられてから、往動する前記可動爪が前記基板に作用することによって前記可動爪及び前記固定爪の協動により前記基板が把持されるように、前記プッシャの作用部が前記可動爪の作用部よりも前記先端側に位置することを特徴としている。
 また、本発明の一態様に係る基板搬送装置は、上記の基板把持ハンドと、前記基板把持ハンドが手先部に装着されたマニピュレータとを備えることを特徴としている。
 上記基板把持ハンド及び基板搬送装置では、垂直姿勢で縦置き溝に置かれた基板を当該溝から取り出すときに、先ず、プッシャが基板に作用して、基板が把持爪に規制されるまで(即ち、把持位置のレベルまで)持ち上げられる。そして、このように把持位置まで移動した基板に可動爪が基板に作用して、可動爪と固定爪との協動により基板が把持される。従って、縦置き溝に置かれた基板と基板把持ハンドに規定された把持位置との間に垂直方向及び/又は水平方向の位置誤差があったとしても、プッシャの作用によってその位置誤差が解消されるので、基板に作用する可動爪は基板の中心へ向けて押圧力を発生させることができる。これにより、基板に局所的なひずみや捻れを発生させることなく、垂直姿勢で縦置き溝に置かれた基板を当該溝から円滑に取り出すことができる。
 また、可動爪とプッシャは一体的に動作するので、可動爪とプッシャとが基板に作用するタイミングは予め設定されており、可動爪とプッシャの動作の制御が単純となる。更に、可動爪とプッシャは一つのアクチュエータで駆動されるため、可動爪とプッシャの各々にアクチュエータを備える場合と比較して、アクチュエータのイニシャルコストや、消費エネルギーを削減することができる。更に、基板把持ハンドの構成要素を削減することにより、基板把持ハンドや基板搬送装置を小型化することができる。
 本発明によれば、従来の基板把持ハンド及び基板搬送装置と比較して、制御の単純化、及び、エネルギーの削減について、改善することができる。
図1は本発明の一実施形態に係る基板搬送装置の概略構成を示す基板搬送装置の側面図である。 図2は基板搬送装置の制御構成を示すブロック図である。 図3は基板横置き容器と基板縦置き容器の一例を示す図である。 図4は基板把持ハンドの平面図である。 図5は基板把持ハンドの側面図である。 図6は図4のVI-VI断面図である。 図7は図4のVII-VII断面図である。 図8は可動爪の断面図である。 図9は変形例に係る可動爪の断面図である。 図10はプッシャの平面図である。 図11は垂直姿勢の基板の取出し開始位置にある基板把持ハンドの様子を示す側面図である。 図12は垂直姿勢の基板を把持した基板把持ハンドの様子を示す側面図である。 図13は変形例に係る固定爪を備えた基板把持ハンドの平面図である。 図14は変形例に係る支持爪を備えた基板把持ハンドの平面図である。
 次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る基板搬送装置1の概略構成を示す図であり、図2は基板搬送装置1の制御構成を示すブロック図である。また、図3は基板横置き容器2と基板縦置き容器3の一例を示す図であり、これらを平面的に見た図が示されている。本実施形態に係る基板搬送装置1は、基板横置き容器2内の横置き溝22と基板縦置き容器3の縦置き溝32との間で、円板状の基板10を移送する装置である。
〔基板横置き容器2と基板縦置き容器3〕
 図3に示すように、基板横置き容器2と基板縦置き容器3は、複数の基板10を一纏めにして搬送したり保管したり加工したりすることを目的としたキャリアである。なお、本発明において基板10は、例えば、半導体基板及びガラス基板などの半導体デバイスの基板の材料となる円形の薄板である。半導体基板としては、例えば、シリコン基板、サファイヤ(単結晶アルミナ)基板、その他の各種の基板等がある。ガラス基板としては、例えば、FPD(Flat Panel Display)用ガラス基板、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)用ガラス基板等がある。また、基板横置き容器2又は基板縦置き容器3に格納された複数の基板10に対して為される加工には、熱処理、不純物導入処理、薄膜形成処理、リソグラフィー処理、洗浄処理及び平坦化処理等の各種プロセス処理などがある。
 基板横置き容器2は、前方が開放した箱状のシェル21と、シェル21の前方に設けられた開閉可能な扉(図示せず)とを備えている。基板横置き容器2の内部には、上下方向に等間隔(例えば、5~15mm間隔)で並ぶ複数段の横置き溝22が設けられている。複数段の横置き溝22によって、基板10を水平姿勢(即ち、主面が略水平な姿勢)で保持するための横置き棚が形成されている。
 基板縦置き容器3は、前方が開放した箱状のシェル31と、シェル31の前方に設けられた開閉可能な扉(図示せず)とを備えている。基板横置き容器2の内部には、略水平方向に略等間隔(例えば、5~15mm間隔)で並ぶ複数列の縦置き溝32が設けられている。複数列の縦置き溝32によって、基板10を垂直姿勢(即ち、主面が略垂直な姿勢)で保持するための縦置き棚が形成されている。
〔基板搬送装置1〕
 図1及び2に示すように、基板搬送装置1は、マニピュレータ4と、マニピュレータ4の手先部に装着されたエンドエフェクタである基板把持ハンド5と、基板搬送装置1の動作を制御するコントローラ6とを備えている。以下、基板搬送装置1の各構成要素について説明する。
 〔マニピュレータ4〕
 本実施形態に係る基板搬送装置1のマニピュレータ4は、旋回可能な手首47を備えた水平多関節ロボットである。但し、マニピュレータ4は水平多関節ロボットに限定されず、垂直多関節ロボットをベースにしたものであってもよい。
 マニピュレータ4は、基台40と、基台40から上下方向に伸縮する昇降軸41と、昇降軸41の軸心を通る第1軸42回りに当該昇降軸41に回動可能に連結された第1リンク43と、第1リンク43の先端に第2軸44回りに回動可能に連結された第2リンク45と、第2リンク45の先端に第3軸46回りに回動可能に連結された手首47と、手首47の先端に第4軸48回りに連結されたハンド基部49とを備えている。このハンド基部49に基板把持ハンド5が装着される。第1軸42及び第2軸44は垂直軸であり、第3軸46は水平軸である。また、第4軸48は第3軸46と直交しており、定常姿勢は垂直である。
 マニピュレータ4は、第1リンク43、第2リンク45、手首47、及びハンド基部49の各々を対応する軸回りに回転移動させるための駆動部として、サーボモータ61~64及び動力伝達機構(図示せず)を更に備えている。また、マニピュレータ4は、昇降軸41を基台40から伸縮させるための駆動部として、サーボモータ65及び動力伝達機構(図示せず)を備えている。サーボモータ61~65は、コントローラ6から出力された制御信号に基づいて動作する。
 〔基板把持ハンド5〕
 図4は、基板把持ハンド5の平面図であり、図5は基板把持ハンドの側面図である。図4及び図5に示すように、基板把持ハンド5は、その基礎となるベース板51を備えている。ベース板51には、基板把持ハンド5の基端側Bと先端側Fとを繋ぐ仮想の中心線Cが規定されている。基板把持ハンド5は、中心線Cを対称軸として概ね対称な形状を有している。また、ベース板51には、基板10の中心Oが中心線C上に位置するような仮想の把持位置Gが規定されている。把持位置Gの中心を把持中心CGと表すこととする。把持位置Gにある基板10の中心Oは把持中心CGと一致する。なお、上記中心線C及び把持位置Gは基板把持ハンド5に規定されていてもよい。
 基板把持ハンド5は、ベース板51に設けられた少なくとも一つの固定爪52と、把持位置Gよりも基端側Bにおいて中心線C上を往復移動する可動爪56と、把持位置Gよりも基端側Bにおいて中心線Cと平行に往復移動するプッシャ58と、可動爪56及びプッシャ58を一体的に往復移動させるアクチュエータ57とを、更に備えている。アクチュエータ57の動作は、前述のコントローラ6によって制御される。
 上記ベース板51は、薄く平らな箆状のものであって、中心線Cを通る先端部分が大きく切り欠かれることによって全体として概ねY字(U字)形状を呈している。ベース板51の基端は、ハンド基部49に締結具などによって固定されている。
 上記固定爪52は、把持位置Gにある基板10の縁と係合とすることができるように、ベース板51の把持中心CGよりも先端側Fに配置されている。本実施形態に係る固定爪52は、ベース板51の把持中心CGよりも先端側Fにおいて、中心線Cを挟んで両側のそれぞれに設けられている。但し、固定爪52の数や配置は本実施例に限定されるものではない。
 図6は、固定爪52の断面形状を表す、図4のVI-VI断面図である。2つの固定爪52は実質的に対応する形態的特徴を有しているので、2つの固定爪52,52のうち一方の固定爪52について説明して他方の説明を省略する。図6に示すように、固定爪52には、把持中心CGへ向けてベース板51の表面Rに近づくように傾いたパッド面521と、把持中心CGへ向けてベース板51の表面Rと平行に開口した溝部522と、溝部522を縁取る爪部523とが一体的に形成されている。溝部522には、把持位置Gにある基板10の縁が嵌る。溝部522に嵌った基板10の縁は、溝部522から落脱しないように爪部523によって係止される。
 上記パッド54は、ベース板51の把持中心CGよりも基端側Bであって、把持位置G及びその近傍にある基板10の縁が接触可能な位置に設けられている。本実施形態では、基板把持ハンド5が垂直姿勢のときに、中心線Cよりも上方に1つのパッド54が、中心線Cよりも下方に2つのパッド54が設けられている。但し、パッド54の数や配置は本実施例に限定されるものではない。
 図7は、パッド54の断面形状を表す、図4のVII-VII断面図である。3つのパッド54は実質的に対応する形態的特徴を有しているので、3つのパッド54のうち一つについて説明して他方の説明を省略する。図7に示すように、パッド54は、把持中心CGへ向けてベース板51の表面Rへ漸次近づくように傾いたパッド面541と、把持中心CGへ向けてベース板51の表面Rと平行に開口した溝部543と、溝部543を縁取る爪部544とが一体的に形成されている。パッド面541は、把持中心CGへ向かう途中で傾斜角度が小さく変化している。溝部543には、基板10の縁を嵌めることができる。溝部543に嵌った基板10の縁は、溝部543から落脱しないように爪部544によって係止される。
 基板把持ハンド5は、ベース板51に設けられた少なくとも1つの支持爪53を更に備えている。この支持爪53は、把持位置Gよりも下方且つ基端側Bに位置する垂直姿勢の基板10を下方から支持するためのものである。支持爪53は、上記の固定爪52やパッド54とは別に設けられてもよいし、固定爪52やパッド54に支持爪53としての機能が併せ備えられていてもよい。本実施形態においては、ベース板51の把持中心CGよりも先端側Fに1つ、ベース板51の把持中心CGより基端側Bに2つの合計3つの支持爪53が設けられている。但し、支持爪53の数や配置は本実施例に限定されるものではない。
 ベース板51の把持中心CGより先端側Fに設けられた支持爪53は、2つの固定爪52のうち基板把持ハンド5が垂直姿勢のときに下方となる固定爪52の直ぐ下方に設けられている。この支持爪53は、前述の固定爪52と実質的に対応する形態的特徴を有している。即ち、支持爪53は、パッド面531と、溝部532と、爪部533とを有している。
 また、ベース板51の把持中心CGより基端側Bに設けられた2つの支持爪53は、基板把持ハンド5が垂直姿勢のときに中心線Cよりも下方に位置する2つのパッド54である。これらのパッド54の溝部543と爪部544が支持爪53としての機能を発揮する。
 図8は、可動爪56の先端部の断面形状を表す、可動爪の断面図である。図8に示すように、上記可動爪56は、作用部561と、作用部561の縁に設けられた爪部562とを有している。作用部561は、ベース板51の表面Rに対し直交する面である。但し、図9に示すように、作用部561が、ベース板51の表面Rを延長した面と対向するように傾いた斜面であってもよい。作用部561は、可動爪56が先端側Fへ移動したときに、把持位置Gにある基板10の縁に作用することができる。
 図10は、プッシャ58の平面図である。図10に示すように、上記プッシャ58は、作用部581と、作用部581の縁に設けられた爪部582とを有している。作用部581は、先端側F且つ中心線C側を向いた作用面を有している。この作用部581は、プッシャ58が先端側Fへ移動するときに、垂直姿勢の基板10の中心Oよりも下方の縁に作用することができる。そして、プッシャ58の作用部581が先端側F且つ中心線C側を向いた作用面を有することにより、プッシャ58が中心線Cと平行に往動することによって、垂直姿勢の基板10が先端側F且つ中心線C側(即ち、斜め上方)へ持ち上げられるように移動する。
 可動爪56とプッシャ58は、単一のアクチュエータ57で駆動される。実施形態に係るアクチュエータ57は、ハンド基部49に支持されたエアシリンダである。但し、アクチュエータ57はエアシリンダに限定されず、例えば、電動モータとラック・アンド・ピニオン又はボールねじなどの動力伝達機構、空気圧シリンダ、油圧シリンダなどのうち選択された1つであってよい。アクチュエータ57の動作は、コントローラ6によって制御される。
 アクチュエータ57は、連結板71と連結されたロッド72と、ロッド72が進退するスリーブ73とを備えている。ロッド72の延伸方向が中心線Cと平行となり、且つ、ロッド72が中心線Cの延長線上に配置されるように、スリーブ73がハンド基部49に固定されている。これにより、ロッド72と可動爪56が中心線C及びその延長線上に並び、ロッド72から可動爪56を介して基板10へ伝達される押圧力を基板10の中心Oへ向けて生じさせることができる。
 可動爪56とプッシャ58は連結板71(連結部材)によって一体的に連結されており、この連結板71にロッド72の先端側Fの端部が結合されている。なお、ロッド72の先端側Fの端部は可動爪56に結合されていてもよい。アクチュエータ57によるロッド72の伸縮動作により、可動爪56とプッシャ58とが一体的に中心線Cと平行に往復移動する。ロッド72が縮んでいるとき、可動爪56とプッシャ58は退避位置にある。ロッド72が伸長することにより、可動爪56とプッシャ58が往動し、やがて可動爪56が作用位置に至る。そして、ロッド72が短縮することにより、可動爪56とプッシャ58が往動し、やがて退避位置に戻る。
 ロッド72の伸縮軌道は、ガイド74によって案内される。ガイド74は、ハンド基部49に固定されたレール部材741と、ロッド72に固定されたスライダ部材742とから構成されている。そして、スライダ部材742がレール部材741を滑動することによって、ロッド72が中心線Cと平行に伸縮するように案内される。このようにロッド72の軌道が案内される結果、ロッド72に連結された可動爪56及びプッシャ58の往復移動の軌道の振れが抑制される。
 上記のように往復移動する可動爪56の位置は、位置センサ75により検出される。本実施形態においては、位置センサ75の検出部751がハンド基部49に固定されており、被検出部752がスライダ部材742に一体的に設けられている。なお、検出部751は、接触式又は非接触式の物体検出装置であって、被検出部752の位置を検出することにより、可動爪56の位置を検出している。位置センサ75の検出信号は、コントローラ6へ出力される。
〔基板搬送装置1の動作〕
 ここで、基板搬送装置1の動作について、特に、基板把持ハンド5の動作に重点をおいて説明する。以下では、特に記載しないが、マニピュレータ4及び基板把持ハンド5の動作はコントローラ6によって制御されている。
 〔垂直姿勢の基板10の取出し〕
 初めに、基板縦置き容器3に垂直姿勢で収容されている基板10を、基板縦置き容器3の縦置き溝32から取り出す動作について説明する。
 先ず、マニピュレータ4が動作して、縦置き溝32に置かれた垂直姿勢の基板10と対応する取出し開始位置へ、垂直姿勢の基板把持ハンド5が移動する。図11は、垂直姿勢の基板10の取出し開始位置にある基板把持ハンド5の様子を示す側面図である。図11に示すように、取出し開始位置に移動した基板把持ハンド5では、3つの支持爪53によって垂直姿勢の基板10が下方から支持されている。可動爪56及びプッシャ58は退避位置にあり、プッシャ58の作用部581が基板10の縁と当接しているか又は僅かに離れて対峙している。
 次に、アクチュエータ57が動作して、プッシャ58と可動爪56が中心線Cと平行に先端側Fへ往動する。図12は、垂直姿勢の基板10を把持した基板把持ハンド5の様子を示す側面図である。図11及び図12に示すように、プッシャ58と可動爪56が往動する間に、次の(1-1)~(1-3)の過程が生じる。
(1-1)先端側Fへ往動するプッシャ58が基板10に作用することによって、基板10の動きが固定爪52,52に規制されるまで、即ち、基板10が把持位置Gのレベルまで、持ち上げられる。ここで、基板10は、プッシャ58の往動に伴って先端側F上方へ移動する。
(1-2)基板10が把持位置Gのレベルに到達してから、又は、到達する直前に、先端側Fへ往動する可動爪56が基板10に作用することによって、可動爪56と固定爪52の協動により基板10が把持される。
(1-3)可動爪56が基板10に作用すると同時に又は作用した後に、プッシャ58の作用部581は基板10の縁から離れる。
 上記(1-1)~(1-2)の過程で、プッシャ58と可動爪56が基板10に作用するように、プッシャ58の作用部581は可動爪56の作用部561よりも先端側Fに位置する。なお、プッシャ58の作用部581と可動爪56の作用部561との中心線Cと平行な方向の距離は、プッシャ58と可動爪56との中心線Cと直交する方向の距離や、基板10の大きさなどに基づいて、適宜設定される。
 また、上記(1-3)の過程が生じるように、即ち、把持位置Gにある基板10の縁とプッシャ58とが接触しないように、プッシャ58は可動爪56から中心線Cと直交する方向へ離間されている。プッシャ58と可動爪56との中心線Cと直交する方向の距離は、プッシャ58の作用部581と可動爪56の作用部561との中心線Cと平行な方向の距離や、基板10の大きさなどに基づいて、適宜設定される。
 なお、可動爪56が往動する過程で、基板10に押圧力を与えている部材がプッシャ58から可動爪56へ切り替わることによって、把持位置Gにある基板10に一か所から押圧力が加えられることとなり、基板10のひずみや捻れの発生が抑制される。但し、可動爪56及び固定爪52による基板10の把持が達成されていれば、可動爪10が基板10作用したあともプッシャ58が基板に作用し続けてもよい。
 〔垂直姿勢の基板10の供給〕
 続いて、垂直姿勢の基板10を、基板縦置き容器3の縦置き溝32へ供給する動作について説明する。
 先ず、マニピュレータ4が動作して、垂直姿勢の基板10を把持した基板把持ハンド5を縦置き溝32の供給開始位置へ移動させる。供給開始位置に移動した基板把持ハンド5では、1つの可動爪56と2つの固定爪52とで基板10が把持されている。プッシャ58の作用部581は、基板10の縁から僅かに離れて対峙している。
 次に、アクチュエータ57が動作して、プッシャ58と可動爪56が中心線Cと平行に基端側Bへ復動する。プッシャ58と可動爪56が復動する間に、次の(2-1)~(2-3)の過程が生じる。
(2-1)可動爪56が基端側Bへ復動することによって、基板10の把持が解除される。
(2-2)把持から解放された基板10は自由落下しようとするが、基板10の縁がプッシャ58の作用部581に当接して、基板10の動きが規制される。即ち、プッシャ58の基端側Bへの復動に伴い、基板10はプッシャ58に下方から支持されながら基端側B下方へ移動する。
(2-3)基板10の縁は、基端側B下方へ移動するうちに支持爪53と当接し、一旦、支持爪53に支持されてから、縦置き溝32に落下する。
 上記の垂直姿勢の基板10の供給動作では、支持爪53に支持されている基板10は、当該基板10の主面を貫く方向の動きが規制されていないため、例え、基板把持ハンド5の把持位置Gと縦置き溝32に水平方向の位置誤差があっても、基板10は拗れることなく円滑に縦置き溝32へ落下する。
 〔水平姿勢の基板10の取出し〕
 基板把持ハンド5は、垂直姿勢の基板10をハンドリングするだけでなく、水平姿勢の基板10をハンドリングすることもできる。ここで、水平姿勢の基板10を、基板横置き容器2の横置き溝22から取り出す動作について説明する。
 先ず、マニピュレータ4が動作して、水平姿勢の基板把持ハンド5を横置き溝22の取出し開始位置へ移動させる。横置き溝22の取出し開始位置は、横置き溝22の直ぐ下方の位置である。更に、取出し開始位置にある基板把持ハンド5が微量に上昇して、取り出そうとする基板10をベース板51で掬い上げる。ベース板51で掬い上げられた基板10の縁は、固定爪52のパッド面521、支持爪53のパッド面531、及びパッド54のパッド面541と接触する。
 次に、アクチュエータ57が動作して、プッシャ58と可動爪56が退避位置から中心線Cと平行に先端側Fへ移動する。ここで、基板10の中心Oが中心線C又はその延長線上にある場合は、プッシャ58は基板10に作用せず、可動爪56が基板10を先先端側Fへ押圧して、やがて、可動爪56と固定爪52との協動により基板10が把持される。また、基板10の中心Oが中心線C又はその延長線上にない場合は、プッシャ58と可動爪56が往動する間に、次の(3-1)~(3-3)の過程が生じる。
(3-1)往動するプッシャ58が基板10に作用することによって、基板10が把持位置Gまで動かされる。
(3-2)基板10が把持位置Gに到達してから、又は、到達する直前に、往動する可動爪56が基板10に作用することによって、可動爪56と固定爪52の協動により基板10が把持される。
(3-3)可動爪56が基板10に作用すると同時に又は作用した後に、プッシャ58は基板10の縁から離れる。但し、可動爪56及び固定爪52による基板10の把持が達成されていれば、可動爪10が基板10作用したあともプッシャ58が基板に作用し続けてもよい。
 上記の水平姿勢の基板10の取出し動作では、ベース板51で掬い上げられた基板10と把持位置Gとの間に水平方向の位置誤差があっても、プッシャ58の作用によりその位置誤差が修正されてから、基板10に可動爪56が作用する。よって、可動爪56を、把持位置Gにある基板10の中心線Cを通る縁に作用させることができる。そして、このように基板10に作用する可動爪56は、基板10の中心Oへ向けて押圧力を発生させることができる。これにより、基板10に局所的なひずみや捻れを発生させることなく、横置き溝22に置かれた基板10を当該溝22から円滑に取り出すことができる。
 〔水平姿勢の基板10の供給〕
 続いて、水平姿勢の基板10を、基板横置き容器2の横置き溝22へ供給する動作について説明する。
 先ず、マニピュレータ4が動作して、水平姿勢の基板10を把持した基板把持ハンド5を横置き溝22の供給開始位置へ移動させる。横置き溝22の供給開始位置は、基板10を置こうとする横置き溝22の直上である。供給開始位置に移動した基板把持ハンド5では、可動爪56は作用位置にあり、1つの可動爪56と2つの固定爪52とによって基板10が把持されている。
 次に、アクチュエータ57が動作して、プッシャ58と可動爪56が中心線Cと平行に基端側Bへ移動する。このようにプッシャ58と可動爪56が復動する間に、次の(4-1)~(4-3)の過程が生じる。
(4-1)可動爪56が復動することによって、基板10の把持が解除される。
(4-2)把持から解放された基板10は自由落下して、固定爪52のパッド面521、パッド54、支持爪53に当接してこれらに支持される。
 最後に、基板把持ハンド5が微量に降下することによって、基板10が横置き溝22に置かれる。ここで、基板10の動きは拘束されていないため、基板把持ハンド5の把持位置Gと横置き溝22に水平方向の位置誤差があっても、基板10は拗れることなく円滑に横置き溝22へ収まる。
 以上に説明したように、本実施形態に係る基板把持ハンド5は、基端側Bから先端側Fへ延びる中心線Cと、基板10の中心Oが当該中心線C上に位置するような把持位置Gとが規定されたベース板51と、把持位置Gにある基板10の縁と係合可能な、ベース板51の先端側Fに設けられた少なくとも1つの固定爪52と、把持位置Gにある基板10の縁に作用可能な作用部561を有し、把持位置Gよりも基端側Bにおいて中心線C上を往復移動する可動爪56と、垂直姿勢の基板10の中心よりも下方の縁に作用可能な作用部581を有し、把持位置Gよりも基端側Bにおいて中心線Cと平行に往復移動するプッシャ58と、可動爪56及びプッシャ58を一体的に往復移動させるアクチュエータ57とを備えている。そして、先端側Fへ往動するプッシャ58が垂直姿勢の基板10に作用することによって基板10が把持位置Gまで持ち上げられてから、往動する可動爪56が基板10に作用することによって可動爪56及び固定爪52の協動により基板10が把持されるように、プッシャ58の作用部581が可動爪56の作用部581よりも先端側Fに位置する。
 また、本実施形態に係る基板搬送装置1は、基板把持ハンド5と、基板把持ハンド5が手先部に装着されたマニピュレータ4とを備えている。
 上記基板搬送装置1及び基板把持ハンド5では、垂直姿勢の基板10を縦置き溝32から取り出す際に、プッシャ58の基板10への作用により、基板10が把持位置Gのレベルへ持ち上げられてから、可動爪56が基板10に作用する。したがって、例え、縦置き溝32に置かれた基板10と基板把持ハンド5に規定された把持位置Gとの間に垂直方向及び/又は水平方向の位置誤差があったとしても、プッシャ58の作用によってその位置誤差が解消されるので、可動爪56を基板10の上下中心の縁に作用させることができる。そして、このように基板10に作用する可動爪56は、基板10の中心Oへ向けて押圧力を発生させることができる。これにより、基板10に局所的なひずみや捻れを発生させることなく、垂直姿勢で縦置き溝32に置かれた基板10を当該溝32から円滑に取り出すことができる。
 更に、可動爪56とプッシャ58は一体的に動作するので、可動爪56とプッシャ58とが基板10に作用する上記のタイミングは予め設定されていることとなる。よって、可動爪56の動作とプッシャ58の動作とを各々制御する必要はなく、可動爪56及びプッシャ58の動作の制御が単純となる。更に、可動爪56とプッシャ58は一つのアクチュエータ57で駆動されるため、可動爪56とプッシャ58の各々にアクチュエータ57を備える場合と比較して、アクチュエータ57のイニシャルコストや、消費エネルギーを削減することができる。そして、このような基板把持ハンド5の構成要素の削減は、基板把持ハンド5や基板搬送装置1の小型化に寄与することができる。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5において、プッシャ58の作用部581が、先端側F且つ中心線C側を向いた作用面を有している。
 これにより、プッシャ58の中心線Cと平行な往動によって、基板10を先端側F且つ中心線C側へ移動させることができる。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5において、プッシャ58が、把持位置Gにある基板10の縁と接触しないように、可動爪56から中心線Cと直交する方向へ離間されている。
 これにより、把持位置Gにある基板10には可動爪56から押圧力が付与されることとなり、基板10での局所的なひずみや捻れの発生を抑えることができる。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5において、可動爪56とプッシャ58が連結板71(連結部材)によって一体的に連結されており、アクチュエータ57は、中心線Cの延長線上に配置され、連結板71と結合されたロッド72を有している。
 これにより、ロッド72と、可動爪56と、把持位置Gにある基板10の中心Oが、中心線C及びその延長線上に並び、局所的なひずみや捻れの発生を発生させることなく可動爪56と固定爪52により基板10が把持される。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5は、把持位置Gよりも下方且つ基端側Bに位置する垂直姿勢の基板10を支持する、ベース板51に設けられた少なくとも1つの支持爪53を更に備えている。
 これにより、垂直姿勢の基板10が置かれた縦置き溝32と、把持位置Gでの固定爪52と可動爪56による把持との間に、支持爪53による拘束されない支持を介在させることができる。これにより、縦置き溝32と基板把持ハンド5の把持位置Gとの間に位置誤差が生じていても、これを緩衝することができる。
 また、上記実施形態において、支持爪53の少なくとも1つが、把持位置Gの中心(把持中心CG)に向けてベース板51の表面Rへ漸次近づくように傾いたパッド面を有する。このパッド面には、支持爪53のパッド面531を形成している面、パッド54のパッド面541が該当する。
 これにより、基板把持ハンド5に置かれた基板10は、その縁がパッド面541やパッド面531に当接して、基板10の表裏面はベース板51や支持爪53(パッド54)と接触しない。よって、基板10の汚染を抑えることができる。更に、支持爪53(パッド54)にパッド面531(パッド面541)が設けられることで、支持爪53とパッドの機能を一つの部材に備えることができ、部品点数を削減することができる。
 以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
 上記実施形態に係る基板把持ハンド5では、複数の固定爪52が設けられているが、固定爪52は1つであってもよい。例えば、図13に示すように、ベース板51の先端側Fの部分に1つの固定爪52を設けることができる。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5では、複数の支持爪53が設けられているが、支持爪53は1つであってもよい。例えば、図14に示すように、垂直姿勢のベース板51の下部に1つの支持爪53を設けることができる。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5では、連結板71に可動爪56とプッシャ58とがそれぞれ結合されることにより、可動爪56とプッシャ58とが一体的とされている。但し、可動爪56、プッシャ58、及び連結板71は、一体的に成形されたものであってもよい。この場合、例えば、可動爪56、プッシャ58、及び連結板71が、樹脂による一体成形品であってよい。
 また、上記実施形態に係る基板把持ハンド5では、ベース板51の把持中心CGよりも先端側Fに設けられた固定爪52と支持爪53とは、それぞれ独立した部材である。但し、、固定爪52と支持爪53とに代えて、これらの機能を併せ備えた一つの部材がベース板51に設けられてもよい。
 以上の説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
1   :基板搬送装置
2   :基板横置き容器
3   :基板縦置き容器
4   :マニピュレータ
5   :基板把持ハンド
6   :コントローラ
10  :基板
22  :横置き溝
32  :縦置き溝
49  :ハンド基部
51  :ベース板
52  :固定爪
53  :支持爪
54  :パッド
56  :可動爪
57  :アクチュエータ
58  :プッシャ
71  :連結板
72  :ロッド
74  :ガイド
75  :位置センサ
561 :作用部
562 :爪部
581 :作用部
582 :爪部
B   :基端側
C   :中心線
F   :先端側
G   :把持位置
O   :中心

Claims (4)

  1.  円板状の基板を把持する基板把持ハンドであって、
     基端側から先端側へ延びる中心線と、基板の中心が当該中心線上に位置するような把持位置とが規定されたベース板と、
     前記把持位置にある前記基板の縁と係合可能な、前記ベース板の前記先端側に設けられた少なくとも1つの固定爪と、
     前記把持位置にある前記基板の縁に作用可能な作用部を有し、前記把持位置よりも前記基端側において前記中心線上を往復移動する可動爪と、
     垂直姿勢の前記基板の中心よりも下方の縁に作用可能な作用部を有し、前記把持位置よりも前記基端側において前記中心線と平行に往復移動するプッシャと、
     前記可動爪及び前記プッシャを一体的に往復移動させるアクチュエータとを備え、
     前記先端側へ往動する前記プッシャが垂直姿勢の前記基板に作用することによって前記基板が前記把持位置まで持ち上げられてから、往動する前記可動爪が前記基板に作用することによって前記可動爪及び前記固定爪の協動により前記基板が把持されるように、前記プッシャの作用部が前記可動爪の作用部よりも前記先端側に位置する、
    基板把持ハンド。
  2.  前記プッシャが、前記把持位置にある前記基板の縁と接触しないように、前記可動爪から前記中心線と直交する方向へ離間された、
    請求項1に記載の基板把持ハンド。
  3.  前記把持位置よりも下方且つ前記基端側に位置する垂直姿勢の前記基板を支持する、前記ベース板に設けられた少なくとも1つの支持爪を更に備える、
    請求項1又は2に記載の基板把持ハンド。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の基板把持ハンドと、
     前記基板把持ハンドが手先部に装着されたマニピュレータとを備える、
    基板搬送装置。
PCT/JP2017/006137 2016-02-26 2017-02-20 基板把持ハンド及び基板搬送装置 WO2017145986A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780011239.0A CN108604567B (zh) 2016-02-26 2017-02-20 基板把持手及基板搬送装置
US16/080,108 US10283395B2 (en) 2016-02-26 2017-02-20 Substrate gripping hand and substrate transfer apparatus
KR1020187027211A KR102081825B1 (ko) 2016-02-26 2017-02-20 기판 파지 핸드 및 기판 반송 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-036034 2016-02-26
JP2016036034A JP6630591B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 基板把持ハンド及び基板搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017145986A1 true WO2017145986A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59686158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/006137 WO2017145986A1 (ja) 2016-02-26 2017-02-20 基板把持ハンド及び基板搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10283395B2 (ja)
JP (1) JP6630591B2 (ja)
KR (1) KR102081825B1 (ja)
CN (1) CN108604567B (ja)
TW (1) TWI639493B (ja)
WO (1) WO2017145986A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004572A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 川崎重工業株式会社 基板搬送装置及びその運転方法
JP7469561B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-16 北京北方華創微電子装備有限公司 マニピュレーター

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056041A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 川崎重工業株式会社 ウエハ搬送方法及び装置
JP7002347B2 (ja) * 2018-01-19 2022-01-20 株式会社東京精密 ワークの搬送装置、及び、ワークの搬送方法
JP7236527B2 (ja) * 2018-01-19 2023-03-09 株式会社東京精密 ワークの保持装置、及び、ワークの保持方法
KR102193865B1 (ko) * 2018-08-13 2020-12-22 세메스 주식회사 기판처리장치
JP2020077699A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 川崎重工業株式会社 ロボットハンド及びそれを備えるロボット
US10953539B2 (en) * 2018-12-27 2021-03-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Substrate transfer robot and automatic teaching method
US11964383B2 (en) * 2019-01-16 2024-04-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot hand and robot having the same
CN111660309A (zh) * 2020-06-05 2020-09-15 中国科学院微电子研究所 一种用于转移晶圆的机器臂
US11654578B2 (en) * 2020-09-17 2023-05-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot system and offset acquisition method
CN112109095A (zh) * 2020-09-21 2020-12-22 芯导精密(北京)设备有限公司 一种新型机械臂
CN112542412A (zh) * 2020-12-07 2021-03-23 长江存储科技有限责任公司 一种机械手臂及晶圆抓取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209243A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置およびそれを用いた基板搬送方法ならびに基板姿勢変換装置
JP2000260858A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd ウェハ搬送用ハンド、及び、これを用いたウェハ搬送方法
JP2001093968A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 円板状部材の保持装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724361B2 (ja) * 2000-10-31 2005-12-07 ダイキン工業株式会社 基板搬送装置
US20020071756A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-13 Gonzalez Jose R. Dual wafer edge gripping end effector and method therefor
US6623235B2 (en) 2001-04-11 2003-09-23 Pri Automation, Inc. Robot arm edge gripping device for handling substrates using two four-bar linkages
JP2003037160A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kondo Seisakusho:Kk ウエハ搬送用ハンド
JP2003142572A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Kondo Seisakusho:Kk ウエハ搬送用ハンド
US6678581B2 (en) * 2002-01-14 2004-01-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd Method of calibrating a wafer edge gripping end effector
JP3962609B2 (ja) 2002-03-05 2007-08-22 東京エレクトロン株式会社 搬送装置
US7300082B2 (en) * 2003-07-21 2007-11-27 Asyst Technologies, Inc. Active edge gripping and effector
JP2005044938A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Foi:Kk アライナ付き基板移載装置
JP2005209954A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板保持装置
JP2010165998A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Rorze Corp 円盤状物把持装置並びに搬送機、移載装置及び搬送方法。
JP2011018794A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sumco Corp ウェーハ搬送装置及びウェーハ搬送方法
JP5491834B2 (ja) * 2009-12-01 2014-05-14 川崎重工業株式会社 エッジグリップ装置、及びそれを備えるロボット。
US8801069B2 (en) * 2010-02-26 2014-08-12 Brooks Automation, Inc. Robot edge contact gripper
JP5589790B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-17 株式会社安川電機 基板搬送用ハンドおよび基板搬送ロボット
JP6024267B2 (ja) * 2012-08-01 2016-11-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板保持リング把持機構
US9779977B2 (en) * 2015-04-15 2017-10-03 Lam Research Corporation End effector assembly for clean/dirty substrate handling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209243A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置およびそれを用いた基板搬送方法ならびに基板姿勢変換装置
JP2000260858A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd ウェハ搬送用ハンド、及び、これを用いたウェハ搬送方法
JP2001093968A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 円板状部材の保持装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004572A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 川崎重工業株式会社 基板搬送装置及びその運転方法
JP2020004916A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 川崎重工業株式会社 基板搬送装置及びその運転方法
CN112368819A (zh) * 2018-06-29 2021-02-12 川崎重工业株式会社 基板搬送装置及其运转方法
TWI722464B (zh) * 2018-06-29 2021-03-21 日商川崎重工業股份有限公司 基板搬送裝置及其運轉方法
JP7205966B2 (ja) 2018-06-29 2023-01-17 川崎重工業株式会社 基板搬送装置及びその運転方法
CN112368819B (zh) * 2018-06-29 2024-04-05 川崎重工业株式会社 基板搬送装置及其运转方法
JP7469561B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-16 北京北方華創微電子装備有限公司 マニピュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN108604567B (zh) 2022-07-22
KR20180118690A (ko) 2018-10-31
US10283395B2 (en) 2019-05-07
KR102081825B1 (ko) 2020-02-26
JP2017152639A (ja) 2017-08-31
TWI639493B (zh) 2018-11-01
TW201742723A (zh) 2017-12-16
JP6630591B2 (ja) 2020-01-15
US20190067075A1 (en) 2019-02-28
CN108604567A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017145986A1 (ja) 基板把持ハンド及び基板搬送装置
KR102198236B1 (ko) 기판 파지 핸드 및 기판 반송 장치
US10109515B2 (en) Hand unit and transfer method
WO2018054383A1 (zh) 晶圆传输装置
JP6314157B2 (ja) エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット
WO2019136996A1 (zh) 一种瓷砖桁架机械手及其行走方式
TWI631648B (zh) Substrate transfer hand and robot
KR101940184B1 (ko) 웨이퍼 반송 방법 및 장치
TWI627040B (zh) Substrate transfer robot and its end effector
JPWO2014103300A1 (ja) エンドエフェクタ装置
JP4511605B2 (ja) 搬送ロボット
JP2006281269A (ja) ワーク搬送装置
US20040102858A1 (en) Soft-touch gripping mechanism for flat objects
JP3760212B2 (ja) アライメント処理方法およびアライメント処理装置
JP4230973B2 (ja) 基板搬送装置
CN116142745A (zh) 一种轴叉姿态调整装置
JP2022070311A (ja) ロボットハンド及びピッキングシステム
JPH11881A (ja) クリーンロボット
JP2005026290A (ja) ワーク受取装置およびそれを備えてなるロボット

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187027211

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17756424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17756424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1